X



【竹下民夫】国際プロレスpart18【飯橋一敏】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1お前名無しだろ (ワッチョイW c724-Iiun)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:10:50.46ID:5xRHloko0
騙れる
2お前名無しだろ (ワッチョイ 47f9-8zyB)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:47:26.95ID:m6eR0Pf70
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d0-70/psychedrums/folder/1107965/33/18323933/img_2?1148817978
どれもノスタルジーほ感じさせるな
2019/02/17(日) 13:01:45.09ID:a4L/99V70
3といえばサンダー杉・・、って前もなんか書いたような。。(´・ω・`)
2019/02/17(日) 13:33:20.87ID:A9ItoPUYd
>>2
ムードを煽る謳い文句がノスタルジー
2019/02/17(日) 15:52:39.08ID:IO9wLAEUM
前スレ
【アサシンズ】国際プロレスpart17【サモアンズ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1538334002/
2019/02/17(日) 16:01:09.92ID:m6eR0Pf70
四団体時代は昭和47年10月22日から昭和48年4月20日までわずか半年
全日はなんといっても日テレのプロレス復帰とジャイアント馬場人気と
豪華外人の招聘で一番魅力があったといえる。
国際はAWAとの提携以降外人選手の充実で安定感がありました。(まだTBSも放送してたし)
日プロは馬場・猪木が脱退して日本側の実力に不安がありましたが、外人勢にはまだ知名度があり、
さすがにこの時点でまさか潰れるとは誰も思ってなかった。
新日は旗揚げ後、ほぼ無名外人相手に猪木のお山の大将ぶりだけが目についた挙句
如何せんテレビ局がついてなく、会場に足を運ぶ以外観戦できないというハンデが大きく
いつまで持つかという感じだった。
7お前名無しだろ (ワッチョイ 47f9-8zyB)
垢版 |
2019/02/18(月) 19:11:29.63ID:cJZKMaKE0
http://hobby.red-cm.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/kokusai_ueda.jpg
一匹狼といいつつヤスフジイを子分にして参戦という
2019/02/18(月) 19:15:10.88ID:3nubiVR5M
前スレ埋めてから書き込みしてくれないか
9お前名無しだろ (ワッチョイW a73b-p3I+)
垢版 |
2019/02/19(火) 11:59:12.51ID:6ts21B7U0
伸びないね。
流石にネタ切れかな?
50過ぎの俺がプロレス見始めた頃にはもう消滅してた団体だから、語れる人も少ないだろうし。
2019/02/19(火) 19:17:12.23ID:lZLewn0R0
飯橋氏は全日の社員として知ってはいたが
国際でリングアナをしていたことや
維新力の実兄だというのは『実録・国際プロレス』を読んで初めて知った。
2019/02/19(火) 21:18:50.06ID:7JPXzQRW0
>>9
5ちゃん(旧2ちゃん)も全体的に高齢化は進んではいるが、そのなかでも懐かし系の板なんかどこも
ホント過疎ってるしな。。00年代(2010年以前)に立ったスレが未だ1000まで行かず細々と残ってたり。
まだプ板の昭和関連なんかは全然にぎやかだねw ま、ジジイになると何回も同じこと言いだすからまたそれで
やってきゃいい。。
2019/02/19(火) 22:19:35.90ID:PVDZMVAwM
ラッシャー木村かエースじゃないとか、しょっぱいとか言う奴がいるからな
13お前名無しだろ (ワッチョイ 8763-hA65)
垢版 |
2019/02/19(火) 22:46:09.83ID:5B/rE2aX0
自分が国際プロレスの放送を見たのは、
小学校2年頃、親族の結婚式で東京に行って、
ホテルのテレビで夜8時くらいからやってた時の1回だけ。
地元にはなかった、東京12チャンネルという目新しいチャンネル。
その時、大木金太郎さんが、凄く流血した試合で、怖くて印象に残ってます。
後に、昭和59年に(テレビ愛知で)世界のプロレスが放送されたとき、
アナウンサー(杉浦さん)が同じだったからか、凄く懐かしい感じがしましたね。
14お前名無しだろ (ワッチョイW 27e6-p3I+)
垢版 |
2019/02/20(水) 08:23:47.20ID:jvcf8aPa0
>>13
俺も地方在住だったから、国際がTV放送されてたのを知ったのは、上京してから。同期の友人が後楽園大会ねチケットプレゼントに応募すると必ず当たったってw
毎回ガラガラだったので、前の方で見させてくれたらしい。
15お前名無しだろ (ワッチョイ 8763-hA65)
垢版 |
2019/02/20(水) 23:52:55.90ID:PtXAE17F0
>>14
特等席がそんな簡単にプレゼントされるなんて、羨ましいなぁ。
数年前から国際プロレスの映像を集め、
主に昭和50年代の映像を結構見たのですが、
言われるほど空いてるかな?って感じました。
全盛期の新日本などと比べたら、確かに少ないかもしれないけどね。
当時の国際プロレスの(鮮明・綺麗ではないが)映像を見ると、
アットホームで妙に落ち着く、不思議な魅力があります。
世界のプロレスで放送されてた、AWAなどと雰囲気が似てるかも。
2019/02/21(木) 12:40:19.07ID:NN58nUuea
私は12チャンの8時世代ですが、ラッシャーの金網や浜口・井上組のタッグ、阿修羅のWWUなんかは覚えているのですが、
草津の試合を全く覚えていません、ラッシャーの王者時代って草津の試合をテレビで流してました?
17お前名無しだろ (ワッチョイ 6671-cnIv)
垢版 |
2019/02/21(木) 15:17:52.28ID:V0Ez/K450
12チャン夜8時でぎりぎりまにあった世代ですがずっとテランシー勇だと思ってた
2019/02/22(金) 01:01:56.45ID:g06VRw8n0
>>16
木村の王者時代は1975年からで、その頃はタッグ王者だったのでそこそこ出てた

79年1月に王座から降りてからはテレビ登場は減り、たまに出ても負け役、引き立て役が多くなった
木村の王座の挑戦する前の外人に勝っちゃうとかデタラメを書かれるが、そんなことはなかった

80年7月にケガで欠場してからは、復帰する事なく引退した
2019/02/22(金) 13:53:18.14ID:DvmV7CqG0
>>14
馬場の興行は大和車体工業体育館でお子様のころ一度だけ見たなぁ〜
通路で腕組みしてみてたら 真横に馬場さんが来て 同じく腕組みしてみてたっけな
国際の興行を一度でいいから生でみたかったなぁ〜 裏山
2019/02/22(金) 16:22:28.10ID:aG73uUZe0
>>18
> 木村の王座の挑戦する前の外人に勝っちゃうとかデタラメを書かれるが、そんなことはなかった

テレビで放送されなかっただけでデタラメではないだろう
2019/02/22(金) 17:36:50.23ID:6Tdg1T1da
デタラメでは無いよ、当時の熱戦譜とかにちゃんと残ってる。
2019/02/22(金) 19:35:09.65ID:Zio2o5IM0
国際プロレスの熱戦譜自体がかなりデタラメということは、当時、国際のドサ回りを生観戦してた人間にはわかる
草津だけ取り上げて、そんなこと言ってる奴はニワカ
2019/02/23(土) 01:20:33.74ID:yZ54tH3G0
>>21
例えばいつの試合?
2019/02/23(土) 01:40:58.73ID:lag0aNeu0
>>23
いちいち調べないと出てこないけど、そういう試合は確実に見てる。セーラー・ホワイトが木村とタイトルやる前に草津に勝ってる奴は覚えてるよ。
熱戦譜がデタラメで草津の負けを勝ちにしてるってんならそらもう知ったこっちゃないけど。
2019/02/23(土) 07:43:03.25ID:Bh0Eslund
ワフーとのストラップマッチなんかよく取り上げられるよね。
2019/02/23(土) 08:35:05.43ID:vLZzbKHb0
AWA提携時代はわからないけど、12チャンネル時代は当時の他団体に比べて、
日本人外人ともファンサービスは一番良かった。
日本人や言うに及ばず、ジョーやバションでも快くサインをくれて写真を撮らせてくれたな。
27お前名無しだろ (ワッチョイ a5f9-cnIv)
垢版 |
2019/02/23(土) 15:57:53.01ID:ajpqA+dW0
吉原氏は早稲田大学レスリング部出身の元プロレスラーで、
日本プロレス営業部長を務めていましたが、力道山の死後、経営方針を巡る対立で日本プロレスを退社していました。
創業当初は「団体」という形ではなく、所属選手を抱えず試合をするリングのみを提供するという、
アメリカの「興行会社」のスタイルを志向しますが、フリーランスの日本人レスラーが国外活動組以外おらず、
所属選手を抱える団体として活動することとなります。

猪木はヒロ マツダからの要請で(ラッシャー)木村政雄、
(マサ)斎藤昌典らとともに1967年1月5日から開幕した国際プロレスの旗揚げ戦「パイオニア シリーズ」に参加します。
すでに単独での興行能力を失っていた東京プロレスとの合同興行という要請でしたが、
猪木は豊登と田中忠治を除くメンバーでの参戦を決意します。
2019/02/23(土) 18:59:46.69ID:HvFsgFGB0
70年代以降つうか三団体時代の頃は、馬場=日テレ、猪木=NET(テレ朝)と
看板スター選手がそのままテレビ局とセットで存在してたようなもんだが、
国際は正直、なんとか「番外地」と言われた東京12chが(だからこそ?)係わってくれたような印象がある。。
29お前名無しだろ (ワッチョイ ea24-92Lr)
垢版 |
2019/02/24(日) 09:30:28.41ID:1yXjQ+r/0
>経営方針を巡る対立
リキパレスの売却問題で「日プロが買い取るべき!」と主張する吉原社長と遠藤が対立し
スポンサーを集めて売却相手の乳酸飲料メーカー・ピロンと同額の買い取り金額を用意する
辣腕を発揮したが逆に「日プロの乗っ取り謀っている・・・」と警戒されたのと日プロの
営業部長としてマツダの凱旋帰国で馬場を隅にい追いやる人気で力道山死後の興行で一番
、興行的に大成功しておさめて国プロ設立を決意したと言われる。
最近の文献では既に日プロは芳の里・遠藤・吉村等のダラ幹体制が固まっていて吉原は
営業部長の閑職に追いやれていて出番が無く馬場人気で日プロも既に力道山死後の影響
からも脱していて興行人気は安定していたと記述があった。
2019/02/24(日) 09:34:54.91ID:bkXss6nn0
>>29
アマレス出身で大卒の吉原が相撲出身者が幅をきかせていた日本プロレスで浮くのは想像がつくね
日本プロレスから離脱した杉山、草津、マサ斎藤もみんな相撲出身者じゃなかった
2019/02/24(日) 10:47:30.41ID:LWJdPeZ3M
(  ^ω^)つ TBSでの本放送前の宣伝写真ですお

https://i.imgur.com/iHATtNb.jpg
2019/02/24(日) 11:13:03.01ID:LWJdPeZ3M
( ^ω^)つ TBSプロレスの新聞広告ですお

https://i.imgur.com/PyE4Aq1.jpg
2019/02/24(日) 11:30:46.21ID:7ju2nBXo0
>>24
>セーラー・ホワイトが木村とタイトルやる前に草津に勝ってる奴は覚えてるよ。

???
ホワイトが草津に勝ってるなら問題ないだろ
2019/02/24(日) 12:53:40.37ID:1KTJdV8Va
>>33
書き間違えたのは俺だけど、もちろん草津が勝った、な。
2019/02/24(日) 17:29:17.77ID:H83TZAtz0
https://twitter.com/search?q=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9&;src=typd
AWA、IWA、NWAと世界三大タイトルマッチを東京ローカルで放送とは勿体ない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
36お前名無しだろ (ワッチョイ 59f9-cnIv)
垢版 |
2019/02/26(火) 00:00:45.97ID:9YJnEVcm0
https://pbs.twimg.com/media/Dzo_OMpUcAAmstb.jpg
国際時代すでにアフロだったのか
2019/02/26(火) 00:43:28.31ID:Uy9o5LxG0
>>36
アフロじゃなくてカーリーヘアだね
38お前名無しだろ (ワッチョイ b524-8eq+)
垢版 |
2019/02/26(火) 07:31:57.93ID:21J5OYwb0
国際最終シリーズでジ・エンフォーサーが木村のIWAに挑戦前のタッグで
原に2分で決勝フォールを取られてるw
http://blog.livedoor.jp/norarinhouse/archives/1650665.html
2019/02/26(火) 07:49:03.70ID:9TlqPcIL0
>>32
ん? ドリフ tbsで冠あったのか
40お前名無しだろ (ワッチョイ ea10-shmE)
垢版 |
2019/02/26(火) 08:55:55.59ID:aqs2B6sK0
昭和プロレスラー名鑑という雑誌が出ていて
表紙に20人位のレスラーのイラストが書かれているんですが
国際の選手はいませんでした。
小林か木村は入れて欲しかったところですね。
41お前名無しだろ (スププ Sdbf-QE5O)
垢版 |
2019/02/28(木) 15:05:34.09ID:rtRxROWYd
>>32
キャプテンスカーレットw
2019/02/28(木) 21:21:01.69ID:WXJfp3r+0
>>39
TBSでドリフというと「8時だョ!全員集合」が有名だけど、それ以前にもいくつか番組を持っていた。
この広告に載っている「進め!ドリフターズ」もそのひとつ。
2019/03/01(金) 00:04:46.73ID:SwZK7BVy0
>>34
間違えたくせにいばるな
草津みたいな奴だなw
44お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-V+g/)
垢版 |
2019/03/01(金) 07:57:19.62ID:4ri+ZV1a0
>>32
NHKの全国ネットで放映した「サンダーバード」が日本で大当たりして期待の次回作だった。
多分、各局で争奪戦になったはず?人形がリアルになり過ぎて「スーパーマリオネーション」
の良さが失われたとか言われるけどメカのスピード感では「サンダーバードを越えた!」と
言われる作品。
45お前名無しだろ (ワッチョイ 37f9-CeLW)
垢版 |
2019/03/01(金) 08:09:41.28ID:myd66mNR0
https://pbs.twimg.com/media/DLknv80V4AAqYh-.jpg
国際プロレスがつぶれて新日本に吸収合併されるときに、レスラーは引き取り、
役員と社長には金を払う予定が、直前で猪木が金を大幅カットして
46お前名無しだろ (ワッチョイ 37f9-CeLW)
垢版 |
2019/03/02(土) 07:53:18.78ID:+p57pu+z0
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0501/users/79a184e12e106f45e0b512d31a7790b415d76bfd/i-img1200x880-1548478437jwrria75767.jpg
外人の名前がメチャクチャ
2019/03/02(土) 09:06:05.88ID:Jvw9Mq2Aa
>>46
貴重なパンフだな。この試合で佐山が「真剣勝負風プロレス」を考えついたんだろうし。
2019/03/02(土) 10:04:39.44ID:3e0wjWX7M
キラートーアカマタ 全日本移籍直後のポスター

https://i.imgur.com/W58lelI.jpg
2019/03/02(土) 10:45:38.51ID:f2Q5R9Y00
ラッシャー、剛ならUFOとは手が合うなw
2019/03/02(土) 11:37:53.23ID:C+fGubAu0
>>46
UFOは国際にも来日してこの来日後、新日に素顔でカール・スタイナーで来日してる
パートナーのロッキーはUFOの弟で兄弟タッグ
51お前名無しだろ (ヒッナー ff83-CeLW)
垢版 |
2019/03/03(日) 08:55:27.26ID:Mys1auqh00303
https://pbs.twimg.com/media/DrvUwzOUcAAtUBQ.jpg
なんでテーズとマッハが寄せ書きできるねん、接点ないやんけ
2019/03/03(日) 09:03:12.63ID:TFwFkLUn00303
>>51
テーズがレフェリーとしてニックと一緒に来日した時、マッハはいなかったんだっけ?
2019/03/03(日) 23:45:10.59ID:SMjGumjf0
>>45
新日がつぶれる国際に金を払う理由がまったくない
2019/03/03(日) 23:48:49.34ID:SMjGumjf0
>>51
>>52
テーズは末期の国際に4度来ている
最初の1回はマッハの入団前だが、後の3回は一緒になってる
マッハはテーズ杯予選にも参加して、テーズのレフェリングで試合もしているし
55お前名無しだろ (ワッチョイ 9f72-A3Cz)
垢版 |
2019/03/04(月) 07:41:44.91ID:eSuh5tkO0
僕はてっきりマッハ文朱の話かと思ったよ
56お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-V+g/)
垢版 |
2019/03/04(月) 08:27:53.20ID:9/Sqe5cH0
>>53
切り札カードである猪木vs.木村戦があり創立10周年記念シリーズ第三弾・新日vs.国プロ
全面対抗戦と謳い全日の記念興行の前日に強引に割り込みポスターまで作るも最後の会合
で吉原社長と不仲だった井上が対抗戦参加を拒絶すると他のレスラーも追従する人間も増え
全面対抗戦がたった3人参加のシリーズになった。
猪木が約束した金額を値切るものわからなくはない。「ちょっと高すぎないか?」
と言う猪木の意見を受けて交渉した新間は辛かったらしい。
井上は新日の興行に骨抜きにして楔を入れた功績で全日の10周年記念シリーズで
マスカラスの相手役として抜擢されてレスラー人生で一番大きくポスターに載る待遇を
受けた。
ただ最近の話で継続参戦は木村・浜口・寺西のみと言う話がわかり他のレスラーが反発
したからと言う事もあったらしい。
2019/03/04(月) 18:02:03.13ID:vcSVtSft0
>>54
末期って事は高杉もデビューしてるか
2019/03/04(月) 20:25:51.63ID:wMsUf6z60
>>56
そういう問題ではない

国際プロレスがレスラーの所属団体として存続するならギャラをまとめて国際に払うというのもわかるが
国際が廃業してレスラーはフリーになるなら、新日が国際に金を払う名目はまったくないということ
2019/03/04(月) 20:43:52.25ID:vcSVtSft0
国際が廃業する前に吉原が新日と交渉して役員たちにカネを払う条件で
まだ所属レスラーだった木村たちを新日に移籍させたはずだが
でなければラッシャーが自分の分の移籍金を全部吉原にあげるはずがない
浜口は新日と個人で契約して全部自分のモノにしたみたいだが
60お前名無しだろ (ワッチョイ ff83-CeLW)
垢版 |
2019/03/06(水) 00:02:52.56ID:wqumrbEY0
https://pbs.twimg.com/media/DywX0iwUYAAIqiV.jpg
83.2.7 蔵前国技館 観衆12000人(超満員) 猪木ー木村 浜口 寺西
猪木が前年11.4蔵前に続き、国際軍団と2度目の1vs3で激突!
木村を逆ラリアート、寺西をコブラツイストで仕留めた猪木だが
浜口にフェンスアウトの反則負け。
61お前名無しだろ (ワッチョイ d7ef-fF9v)
垢版 |
2019/03/06(水) 01:04:20.53ID:0UuSK8IH0
>>31
草津は、長身だが顔がデカく
スタイルが良くない。
身体もビルドアップされておらず
全然、格好良くない。
同時期の猪木とは雲泥の差。
やはり、あれではスターになれないよ。
2019/03/06(水) 05:20:49.00ID:xPIpHKH60
>>61
顔はむしろでかい方が客席にわかりやすくていいんだよ
草津は、三白眼、胸板薄い、首肩から上腕に筋肉がないのがルックス上致命的
逆に全盛期の小林がエースとしてちゃんと見えてたのもこれの裏返し

まあ胸板や肩の筋肉は鍛えりゃいいだけなんだけど
白目がち三白眼のスターってのはプロレスに限らずまあ普通は無いな
2019/03/06(水) 05:28:28.00ID:D9incct9M
( ^ω^)つ

https://i.imgur.com/9iMBJpA.jpg
2019/03/06(水) 07:38:33.87ID:vO35ga8DF
>>62
高倉健
65お前名無しだろ (ワッチョイ 17ef-fF9v)
垢版 |
2019/03/06(水) 13:05:27.93ID:sDDB7jHU0
これは、言うのに物凄く勇気が必要だが、
俺は高倉健が嫌い。
演技以前に顔が嫌い。
三白眼が嫌い。
66お前名無しだろ (ワッチョイ 1683-3PTc)
垢版 |
2019/03/07(木) 03:19:05.65ID:AIoIk35x0
https://pbs.twimg.com/media/Du2xoIRVYAM5Fg3.jpg
クラッシャー・コワルスキーは誤植じゃなくて元々そういうリングネーム
後にリスワスキーとクラッシャー争奪戦に敗れてビッグKに改名したそうだ
2019/03/07(木) 08:09:38.37ID:f96Fb3J60
幼少期はサンダー杉山と笑点の座布団運びの松崎真は同一人物だと思ってた
2019/03/07(木) 08:11:56.51ID:I4Kmmzud0
>>61
選手、関係者が口を揃えて練習をしなかったと言っているからね。
八幡製鉄時代に地獄みたいな練習をやらされ過ぎて嫌になってしまったのかもしれん。
2019/03/07(木) 08:14:30.20ID:7jW5tIHKa
杉山は売れっ子タレントだったな、「おはようこどもショー」とか「底抜け脱線ゲーム」とか。
2019/03/07(木) 19:18:32.92ID:F9bSyqDF0
テーズは「草津より杉山の方が上だ」と言っていたが
レスリングの技術はあってもあのチビデブ体型じゃエースは無理だわな
71お前名無しだろ (ワッチョイ 1224-V4pZ)
垢版 |
2019/03/08(金) 07:20:30.37ID:NgTl00vi0
>>70
晩年のインタビューでロビンソンが杉山を高評価していた。
ベストマッチにも杉山戦を上げて猪木も評価するも馬場に対しては
「ババはババだよw」だったwww
72お前名無しだろ (ササクッテロル Spc7-QRyc)
垢版 |
2019/03/08(金) 08:29:46.38ID:mLpS8Fvwp
>>67
わかるわかるw
途中から区別が付いたけど、サンダーさんも子供にピコピコハンマーで頭叩かれてニコニコしてたから、同じお笑いの人かと思ってた。
73お前名無しだろ (ワッチョイ 1224-/kwh)
垢版 |
2019/03/08(金) 10:12:13.09ID:9mH3EiQW0
ロビンソン、セーラーホワイトにけんかでKOされたんだってな
ゴングの国際の本に書いてあった
2019/03/08(金) 17:45:51.58ID:wAFap4d/0
>>67
>>72
俺はなんか子供の頃から「黒ひげ危機一髪」思い出して・・・
75お前名無しだろ (ワッチョイ 1683-3PTc)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:09:15.19ID:6O6Y8zqv0
https://pds.exblog.jp/pds/1/201212/18/25/a0159525_214341.jpg
日プロ練習生時代はフランキー堺の映画に出演したり、国際後は志穂美悦子のアクション映画に用心棒役になったり
2019/03/10(日) 09:35:34.35ID:dN3aiieeM
国際とデストロイヤーを結び付ける画像ってこれくらいかな

https://i.imgur.com/Anv1Dqt.jpg
77お前名無しだろ (ワッチョイ 1683-3PTc)
垢版 |
2019/03/10(日) 11:35:57.92ID:JAUumdHT0
https://pbs.twimg.com/media/Dv3xFlsV4AAYCEV.jpg
草津がテーズに大恥をかかされたため、国際は豊登をエースにせざるを得なかった
2019/03/10(日) 11:39:54.95ID:BTBs51H/0
オープン選手権やオープンタッグで国際所属選手と対戦してるでしょ

https://white.ap.teacup.com/corona/img/1279657475.jpg
79お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-YxN5)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:24:29.01ID:KvqFAgkL0
https://pbs.twimg.com/media/D1cp_VhWsAEmrIG.jpg
金網デスマッチの鬼、ラッシャー木村!
今、HARDCCの手で熱かった頃のラッシャー木村をリバイバル!
デザインは金網が眩しい100%国際プロレス仕様!元祖デスマッチ王堂々凱旋!
マイクパフォーマンスしか知らない世代にも是非!
80モーモー手コキ ◆Iu5lPK6o3c (ワッチョイW 0389-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:30:32.76ID:VAoJyop90
SHU先輩、サカスレに戻ってほちいでちゅ。
81お前名無しだろ (ワッチョイ ffef-B7Il)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:46:40.81ID:Xb89kh2F0
>>76
そういう意味なら
全日の旗揚げ時(72年暮れ)に
実現したデストロイヤー対T杉山の
US選手権も。
82お前名無しだろ (ワッチョイ de83-0o94)
垢版 |
2019/03/21(木) 06:06:43.41ID:XTgdqHTh0
https://pbs.twimg.com/media/D19dD8BUYAAprHq.jpg
毒蛇<}ーク・ルーインとのツーショット写真があるなんて
2019/03/21(木) 06:11:17.82ID:3k/BOi7nM
マークルーインが国際に上がってたらバリバリのトップでやれたな
2019/03/21(木) 16:46:54.75ID:5HuCEAjDM
ルーイン、イヤウケヤ、ラモス、ブラジル辺りの斡旋の話があったけど全日と同額のギャラがネックになって流れたらしいよ
2019/03/21(木) 16:47:18.71ID:aNcODPI30
スレ違いで申し訳ないが、
ルーインを高田に負けさせたのは今でも許せんな
2019/03/21(木) 19:41:32.14ID:aZfF46+c0
>>85
個人的にはバックランドをUWFでかませ犬にした方が腹が立つ
2019/03/21(木) 20:00:08.99ID:aNcODPI30
>>86
バックランドの時は高田もエース前田のライバル格になってたからまだましだろ
ルーインの時はまだ売り出し中の若手に過ぎなかったから
最近、動画を見たがどうみてもルーインの方が強くて「何だこりゃ?」と思ったけどなw
2019/03/21(木) 20:02:35.46ID:m1FIoPMWM
ルーインと木村の金網って見てみたかったなぁ
89お前名無しだろ (ワッチョイ de83-0o94)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:39:26.98ID:MxJhVZQg0
https://pbs.twimg.com/media/DuTIl99UwAE6GUE.jpg
ヒロ・マツダの本名は小島泰弘なのでこの表記は失礼
2019/03/22(金) 07:52:22.67ID:nDQvpG8zd
>>89
リック・マードックはマグローのことか?
2019/03/22(金) 07:59:54.00ID:3RkLNu4i0
そのようですな
2019/03/22(金) 12:16:50.73ID:qiPi18+v0
CSの俺の激闘のアニマル浜口編見逃したのですが、ベスト5ご存知の方おられます?
2019/03/22(金) 19:10:10.67ID:/2CY1DyM0
>>92
・ラッシャー木村『こんばんは』
・藤波vs浜口
・猪木藤波vsR木村浜口
・猪木vsR木村浜口寺西
・猪木前田藤原vs長州浜口谷津
・(5対5勝ち抜き戦)木村健吾vs浜口 藤原vs浜口
2019/03/22(金) 20:53:21.79ID:qiPi18+v0
>>93
ありがとうございました。再放送の予定が無いので助かります。
2019/03/22(金) 20:55:56.25ID:qiPi18+v0
>>93
維新より国際の試合を多く選んでるのに浜口さんの国際愛を感じます
2019/03/22(金) 22:37:18.62ID:r7+SO6n80
俺の激闘は忘れた頃に再放送するから要チェック
97お前名無しだろ (ワッチョイ 4e02-4i5G)
垢版 |
2019/03/23(土) 08:54:20.67ID:hX1BV7pS0
>>56
東京プロレス時代に離脱した豊登の分のギャラも吉原に要求した猪木が言うから酷いという印象
しかも当時を知っている新間だけに
2019/03/23(土) 08:56:24.39ID:hX1BV7pS0
>>93
・猪木藤波vsR木村浜口
・猪木vsR木村浜口寺西

これはいつの試合ですか?
99お前名無しだろ (ワッチョイ de83-0o94)
垢版 |
2019/03/24(日) 13:58:08.02ID:EXCxaiQm0
狼軍団の存在は基本的にはプレ日本選手権用の、インスタント軍団であったことであるのだが、
それにしても、国際プロレス関連で皆奇縁で繋がっているのが面白い。
ボスのマツダと斎藤は、フロリダでタイガー服部も交えた師弟的な関係だ。この結びつきは強い。
マツダは国際プロの創始者。よって、杉山はマツダに鍛えられた弟子の関係である。
斎藤と杉山は同じ明治大学出身で東京オリンピックに出た仲。
斎藤は、東京プロレス崩壊後、吉原社長から国際移籍を拒否されている。
剛は国際期待の星だったが、阿修羅原に嫉妬して脱退。

新日ではマッチメークの都合上狼軍団同士も組み合わせがあり
マツダは杉山にフォール勝ち、また何と杉山は剛にまでフォール負けを喫している。
元国際エースの杉山の格はジュニアヘビーに完敗するまで落ちぶれていたのだ。
2019/03/24(日) 14:05:18.25ID:fDHqDq6ra
>>99
もう当時の杉山はセミリタイアみたいな状態だったでしょう?
おはようこどもショーや底抜け脱線ゲームに出ていた人が、
急に上田馬之助と組んでプロレスに出ていたから驚いた記憶がある。
2019/03/24(日) 14:08:15.94ID:da5v2ecG0
杉山の脚はプロレスラーらしくぶっとくて良かった
ああいう脚のレスラーが少なくなった
102お前名無しだろ (ワッチョイ de83-9VoM)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:35:59.67ID:hyA7jwJW0
https://white.ap.teacup.com/corona/img/1281763869.jpg
草津のジャーマン明らかに形が崩れているんだが
2019/03/25(月) 21:43:52.36ID:WZufqeqH0
この写真ではなあ、相手の体が崩れてるだけのようにも見えるし。
104モーモー手コキ ◆Iu5lPK6o3c (ワッチョイW 6389-y7/i)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:43:55.59ID:sIpgYrg70
>>102
綺麗な人間橋ばかりでちゅ!
今のは投げっぱなしばっかでちゅね。
2019/03/25(月) 22:37:00.84ID:V8n4zo6E0
草津はあの当時の選手にしたら技のレパートリー多かったけど、どの技も雑で汚かったよ
2019/03/26(火) 14:28:31.53ID:QTtU5nZe0
>>105
当時は当然プロレスはガチってのが一応建前としてあったから
その中で元リアルスポーツのトップアスリートだった草津としては
単独エースや看板シングルタイトル王者にはならない(なれない?)中で
プロレスの技なんて別に特訓だの師匠直伝だのじゃなくても
俺にはなんでも出来るんだよ!ってのが
隠れた?プライドというかアイデンティティの表れだったのでは

もちろんあくまで今となってはで言える邪推なんだけど
2019/03/26(火) 22:32:43.09ID:Pb4KA0S20
>>106
後年初期の学生プロレス観た時に感じたのが草津みたい
技の型をしてるけど、どこに力を掛けてるのか?と疑問になるような見た目で技の仕上がりが不細工
前後の流れお構いなしにただ技を出したり
2019/03/26(火) 23:21:25.01ID:JS66MF3X0
5時に夢中というMXテレビの番組に小畑千代さんが出られていたよ
スタジオの出演者はみんな小畑さんをおじさまと思っていたみたいだけど
2019/03/27(水) 07:42:51.59ID:yvia8m3pd
>>108
現役の頃もそう思っていた。
2019/03/27(水) 22:09:39.89ID:VCkaAA4B0
むしろ海水浴に来たいなかのおばちゃん
佐倉輝美は海水浴場のラーメン屋のねえちゃん
111お前名無しだろ (ワッチョイ 4f02-cXdS)
垢版 |
2019/03/28(木) 23:56:06.28ID:YF45MB7o0
今日は蔵前での全日本との対抗戦記念日
全日本勢が国際の王座に挑戦した唯一の時か
112お前名無しだろ (ワッチョイ 0f83-ycr5)
垢版 |
2019/03/31(日) 09:16:26.50ID:EyOfLhPy0
https://pbs.twimg.com/media/D2ibhiVU4AUJcR5.jpg
マイナー団体を取材してくれてありがたい、という豊登の奨励で
ファッションを統一して登場した三人
2019/03/31(日) 10:14:50.01ID:UC73mCsHM
東郷にブッカーやらせずにマツダ残留でマツダ、豊登Wエースで草津杉山はもう少しじっくり育てていけば上手くいったかも
外国人はマツダのフロリダ路線と八田ラインの欧州路線を同時に呼んで、マツダVSロビンソン、マツダ&豊登VSロビンソン&ホッジとかなら目玉になりそう
ホッジに依頼すればテーズも呼べそうだし
2019/03/31(日) 12:16:07.29ID:EyOfLhPy0
国際プロレスがアントニオ猪木、ヒロマツダの2トップ体制で、TBS当初の目論見通り
ヒロマツダが国際のブッカーをその後も務めていたら、
日プロを抑えてNWAが国際に加盟していた可能性が高く、
そうなっていたらキニスキーやドリーの来日団体は国際になっていた可能性がある
2019/03/31(日) 12:18:14.93ID:J82+nQ9u0
マティ鈴木がマツダについて「地元フロリダですらたいして顔が広くない」と言ってたそうだが
2019/03/31(日) 12:30:01.64ID:4O0dd6Rt0
日系のケオムカもマツダと同じ様にフロリダ地区のフロントに居た
マツダよりもケオムカの方が多く出資して株を多く持っていた
そのケオムカの奥方は日プロのブッカーだったミスターモトの奥方と姉妹だった
117お前名無しだろ (ワッチョイ 4f02-1RjH)
垢版 |
2019/03/31(日) 22:48:25.32ID:q+GZJnhR0
今日は後楽園での四大タイトルマッチの日
流氏によると事実上の国際の終焉の日だとか
118お前名無しだろ (ワッチョイW 6b50-tIF9)
垢版 |
2019/03/31(日) 23:01:09.40ID:11tBmPJg0
流氏著書の国プロ本が出るみたいですね。
119お前名無しだろ (ワッチョイ 6bef-2SEu)
垢版 |
2019/03/31(日) 23:34:54.12ID:B9L3eG270
>>102
この図で特筆されるのは、
アル・コステロの「オースイ・スープレックス」が
「反りなげ」=ブリッジをして後方に
投げる技として見られていることだな。
後年、M井上の尻もちをついて
ローリング式に決める技が「オースイ」だと
されていたが、コステロはギリギリ、反りなげ式だった。
120お前名無しだろ (ワッチョイ 6bef-2SEu)
垢版 |
2019/03/31(日) 23:46:57.13ID:B9L3eG270
>>102
まぁ、不完全なアル・コステロや草津を
カウントしても、1970年頃は、世界に7名しか
「原爆固め」(反りなげからフォールを奪う技)を
使う選手がいなかったのか!?
メキシコまで入れたらもっといただろうが。
しかし、この図から見てもエミール・エルマンソの
ジャーマンは美しいね。
2019/04/01(月) 07:29:31.73ID:sEB560ev0USO
>>112
ベルト絞めてるのに、なんでもっと映えた写りにしないんだろ
2019/04/01(月) 08:25:14.02ID:tnNHi88xdUSO
>>121
ベルトを絞めちゃってるから締まらない。
手に持って掲げれば良かったんだろう。
2019/04/01(月) 14:03:23.33ID:WbBf5iMa0
Re:IWA
2019/04/02(火) 20:03:05.93ID:s4X5e6Np0
また、国プロのムック本出るな。
東京12チャンネル時代の国際プロレス(仮) (G SPIRITS BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2019/6/15
流 智美 (著)
125お前名無しだろ (ワッチョイ 0f83-ycr5)
垢版 |
2019/04/03(水) 00:14:12.13ID:smMOHR0Q0
https://pbs.twimg.com/media/DB5jCYGUMAALtpu.jpg
国際プロレス最後のエース
126お前名無しだろ (スフッ Sdbf-6a7E)
垢版 |
2019/04/03(水) 20:35:16.36ID:FGxRlT8gd
>0125
野坂先生、なんですかそのちっちゃい紙は!
吉原社長も原進も顔が引きつってるじぁあないですか!(笑)
2019/04/05(金) 21:30:49.69ID:DHwC0tKA0
>>126
団体側も色紙と筆ペンくらい事前に用意しとけば
128お前名無しだろ (ワッチョイ 7e02-exlG)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:15:36.77ID:yyfmtgCx0
四十年前は提携相手を新日本にチェンジの年
その得失についてはいろいろでしょうが
2019/04/05(金) 23:23:09.96ID:q6zJXMJIa
日本リーグ争覇戦とプレ日本選手権から40年以上も経ったのか?
ということは、今年の8月でオールスター戦実現から40年なのか。
130お前名無しだろ (ワッチョイ 7e02-exlG)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:30:53.96ID:yyfmtgCx0
年初でいきなりのヤマハのIWAタッグ奪取
131お前名無しだろ (ワッチョイ ee83-iE/E)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:24:57.18ID:EPlrbsTQ0
https://pbs.twimg.com/media/DwwqXffU0AAswt_.jpg
草津にそんな趣味があったとはねぇ
132お前名無しだろ (ワッチョイ ee83-iE/E)
垢版 |
2019/04/07(日) 15:11:57.95ID:5Xawjgbd0
https://pbs.twimg.com/media/D3Zc-jTUEAAHjqm.jpg
赤と黒のエクスタシーなんちゃって
2019/04/08(月) 14:17:11.96ID:r05D8f0X0
ラッシャー木村ってフルタイムの試合やったことあるのかな?
134お前名無しだろ (ワッチョイ b924-xE0F)
垢版 |
2019/04/10(水) 18:57:54.66ID:+fgwydlx0
44年前の今日、1975年4月10日、マイティの時代が終わった。
IWA世界ヘビー級選手権試合
挑戦者マッドドッグ・バション(2-1)王者マイティ井上
@バション(変形裸絞め)
A両者リングアウト
バションを場外に置き去りにした井上がロープを跨ぐところで20カウントで王座移動w
2019/04/10(水) 20:02:22.88ID:AHKzmUpCM
また出た豆知識バカ
136お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-GdO3)
垢版 |
2019/04/12(金) 12:02:56.95ID:o/FIVIp80
>>134
一本目と二本目が逆なのは多そうだがこのパターンは他にあったか?
137お前名無しだろ (ワッチョイ 8b83-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:41:52.48ID:GdR+NAm80
https://pbs.twimg.com/media/D3-nPboU4AARu2s.png
ホー、4月12日はマイテイの誕生日だったのか
2019/04/14(日) 14:02:53.24ID:FYl2YBBHd
>>137
高田延彦もそうだよ
139お前名無しだろ (ワッチョイ 5e83-8I1V)
垢版 |
2019/04/20(土) 18:04:28.80ID:92jS3G/C0
http://livedoor.blogimg.jp/kakemuhiro/imgs/e/1/e16e87dc.jpg
全日本プロレス中継で元国際勢四人のタッグマッチが実現
140お前名無しだろ (ワッチョイ 6e02-p6V6)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:28:38.82ID:V5IeWh+/0
翌年1月のアジアタッグでもやってたな
ジョーについては最後のアジアタッグ
鶴見は浜口と組んで以来の挑戦で
2019/04/23(火) 17:18:20.70ID:G8OZIg02d
ビッグ・ジョン・クインが亡くなったそうだ
2019/04/23(火) 18:00:52.29ID:OQxwIkIF0
国際プロなどで活躍のビッグ・ジョン・クインさん死去 R木村、猪木らと対戦
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000079-dal-fight
143お前名無しだろ (ワッチョイ b5fc-/6WQ)
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:26.10ID:MrJYqsHT0
新日本に来て日本嫌いになったクインさんねw
2019/04/24(水) 17:37:57.24ID:HQ0Y7RMI0
クインは国際じゃなく、まだ外国人が弱かった70年代の新日に来日してたらパワーズ、クラップと並ぶ外国人エース扱いされてたかも
NWAタッグリーグの因縁で猪木との抗争とか組めそうだし
2019/04/24(水) 18:39:26.26ID:36WDm9yVd
>>144
初めて国際に来た75年時点で31歳、一番旬の時期だな。
このタイミングで新日に来ていれば、使い方次第で柱にはなれただろうね。
2019/04/24(水) 19:17:30.29ID:IiP6uofC0
暴動事件ばかりが取りざたされる第二回IWGPにクインが出ていたとは知らなかった
スタッドが途中帰国してしまったのでビックジョン対決は見れずじまい
2019/04/24(水) 21:31:31.02ID:DmxJzULV0
>>145
>初めて国際に来た75年時点で31歳

1941年生まれだから微妙に違うぞ
3歳ほどの差だが、新日がらみで論じたいなら猪木・坂口よりも上か下かだから
その差は大きいぞw
2019/04/24(水) 21:43:36.22ID:DfhUpP760
>>147
悪い、某博士のサイトで見たデータで書いてしまった。
149お前名無しだろ (アウアウオーT Sa93-4QcD)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:15:23.88ID:c5TWQQD2a
クインは末期の国際プロレスにあって貴重な大型パワーファイターで、決め技のエル
ボードロップにも説得力があった。ルー・テーズ杯の決勝にエントリーされる姿が見
たかった。馬場好みの体形だったと思うから、新日じゃなく全日を選んでたら、違っ
た展開になっていたと思う。
2019/04/25(木) 21:33:49.19ID:GjW/rzxya
なんで「見」と「た」の間とか、「違っ」と「た」の間とかで改行するんだろう?
151お前名無しだろ (アウアウカー Saf1-LARq)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:52:35.98ID:yxQ+D+KVa
クインとヘスの大型タッグを草津と浜口に寝かしたのはもったいない。
2019/04/25(木) 23:44:00.99ID:MC/UiSg60
クインはNWAタッグリーグ、IWAタッグトーナメントでのタッグ屋のイメージが強い
153お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-gqZK)
垢版 |
2019/04/25(木) 23:46:45.35ID:zXaCVoY40
そういえば一日王者だったか
2019/04/26(金) 00:41:39.66ID:M4u7XTgcd
78年の最強タッグ、ニックのパートナーがランザじゃなくてクインだったら面白かった。
まあ、あの当時はAWA代表って冠が重要だったからね。
155お前名無しだろ (スッップ Sd43-2dD1)
垢版 |
2019/04/26(金) 10:43:24.32ID:fDSfE7yzd
何が面白かったんだろ
2019/04/26(金) 23:53:10.25ID:05ZLxQOh0
78年最強タッグの外人、ファンクスと凶悪組を外せば、ニック、ランザ(当初予定はレイスチーブンス)、ロビンソン、
ワイルドアンガス、途中参加のカマタ。。
これに木村&草津が前年のオープンタッグから引き続いて参加してればなかなか「国際」色豊かなメンツだったなw
2019/04/27(土) 08:30:29.14ID:rzAtLdLt0
>>156
ニックのパートナーに当初レイ・スティーブンスが予定されていたのは1980年だろ

ジム・ブランゼルに変更になり、ニックがAWA王座から落ちていたこともあり
ベビーフェイススタイルのファイトで通した
2019/04/27(土) 09:15:29.21ID:h3IVnkq9F
>>157
78年だよ、中継の予告でもスティーブンスの名前が出てた。
2019/04/27(土) 11:15:35.41ID:rzAtLdLt0
>>158
だからそれが80年だよ
日テレでスティーブンスと予告されていたのがある週からブランゼルに変わった

百歩譲って俺が知らないだけで78年にも同様のことがあったというなら完全否定はし切れないが
80年にスティーブンス→ブランゼルへの変更があったことは絶対間違いない
某博士のマガジンにもそう書かれている
160お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-MRXB)
垢版 |
2019/04/27(土) 11:33:23.79ID:7aCWKygm0
そんなのソースに値しないわ、恥ずかしい
2019/04/27(土) 14:23:49.40ID:iWRtemFH0
久々登場、嫌われ者のソース馬鹿
2019/04/27(土) 19:35:41.44ID:rzAtLdLt0
それがソースといってるのではない
補完資料というだけだ

>>160
何も出せないで偉そうに馬鹿が
163お前名無しだろ (ワッチョイ 4b83-KI0z)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:34:28.84ID:5dg9374r0
井上「大木さんは身体が硬いし、受け身も下手だったし、そんなに器用な方じゃなかったですから、パンチなんかもどこに当たるかわかんなくてね。
変なところを殴っちゃって、怒ったガイジンにメチャクチャ殴り返されたり(苦笑)」

ルー・テーズへの頭突きがカタくて酷い報復を受けた話は有名だが
国際へ移籍した時も同じトラブル起こしていたらしい
164お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-MRXB)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:43:07.04ID:N7+crDQJ0
ゴミ資料より何も無い方がまし!
2019/04/28(日) 23:27:53.49ID:Y8dK3Uow0
猪木も「大木さん、重いんだよなア・・」言ってたな。。
若けりゃその先本人なりの自覚で改善も出来るが、もう日プロ創成期に近い世代だったしな。
そんなだから晩年は日本のプロレス界ではたらい回しにされたのかもな。。
166お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-gqZK)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:38:06.16ID:eOXzX31B0
ニックとの名勝負が最後の勲章?
167お前名無しだろ (ワッチョイW 5d0e-6mCp)
垢版 |
2019/04/29(月) 03:44:37.33ID:+cUXI1xi0
https://pbs.twimg.com/media/D5ONG6PUcAA29ue?format=jpg
このポスターに載ってる大坪清隆は古い方の国際プロレスですよね
2019/04/29(月) 08:28:36.02ID:J6fLH8Kk0
アンドレはデカいが器用で上手かったと言うね
藤波がそういうニュアンスの事を言ってアンドレを称賛してた
2019/04/29(月) 09:27:38.24ID:3iygXZbn0
マクガイヤー兄弟とかグレートアントニオとかジャイアントグスタフとか
新日はデカくて不器用なレスラー大勢呼んだからな
2019/04/29(月) 14:24:22.25ID:V7xJVQ530NIKU
>>167
木島幸一って全女の系列の人脈じゃん
2019/04/29(月) 15:05:33.67ID:V7xJVQ530NIKU
調べてみたら木島幸一は小畑千代の日本女子プロレス(のちの国際女子部)の系統の人脈だった。
172お前名無しだろ (ワッチョイ 23d9-4ii1)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:37:30.62ID:RPVq9vNX0
今日はゴッチ・ロシモフの日
写真で見た幻のジャーマンが凄い
173お前名無しだろ (ワッチョイ b524-t87J)
垢版 |
2019/04/30(火) 11:56:06.31ID:osbDRaYP0
Gスピで井上が「小林と話してみたい」と言ってるから、対談見たいな。
174お前名無しだろ (BYEHEYSAY cb7e-N5aX)
垢版 |
2019/04/30(火) 20:06:17.60ID:LyjllUUD0BYE
小林と井上の対談は草津の悪口だけでお腹いっぱいになるぐらい盛り上がりそうな
気がする。
175お前名無しだろ (BYEHEYSAY 23d9-4ii1)
垢版 |
2019/04/30(火) 21:37:12.61ID:RPVq9vNX0BYE
敵の敵は味方って
2019/04/30(火) 22:04:36.82ID:jUTfO/bk0BYE
>>173
小林よりも猪木と対談して欲しい
2019/05/01(水) 08:16:07.74ID:lzHm3LTA00501
そんな非現実的な話じゃなく、和製ハイフライヤーズ対談を実現してほしい
最後の最後に国際裏切って新日に媚びへつらった浜口を井上がどう評価するか
178お前名無しだろ (Hi!REIWA 2324-5XV7)
垢版 |
2019/05/01(水) 08:27:50.82ID:1iHOEQow00501
>>177
井上は「浜口は子供が小さかったから・・・」と小林とは違い同情的なコメントを
数年前に残している。
2019/05/01(水) 08:31:06.70ID:YRfNOH1N00501
>>177
井上がそんなこと聞くと思うのか、あんたじゃあるまいし。みんな生きるため、稼ぐために必死だったんだろ?
180お前名無しだろ (Hi!REIWA 23d9-4ii1)
垢版 |
2019/05/01(水) 09:27:33.36ID:2ljIaGep00501
後に全日本で再会した時にも対戦するだけだったからな
引退試合は行われなかったがもしやるとすれば最後にタッグを復活させて欲しかった
あるいは浜口・井上・寺西vs木村・原・鶴見の六人タッグとか

そういえば最後の和製ハイフライヤーズのカードは?
2019/05/01(水) 10:18:17.54ID:qzrGQUbh00501
プロレスリングの教科書
ガニア対ロビンソン
https://youtu.be/UC_bruC0Iw4
2019/05/01(水) 11:11:38.03ID:chuPapxP00501
馬場が井上に「原を売り出すぞ。」と言ったら
「良いですよ。ぜひ売り出してください。」と答えたって話もあったね
大人の対応だよ
2019/05/01(水) 11:13:52.05ID:V1jw5nVL00501
山本子鉄がアニマル浜口のドロップキックは日本有数と評価してたのは
蹴ってからの前受け身のことだったのかなあ
2019/05/01(水) 16:05:40.18ID:1mEvBqA+M0501
>>181
ロビンソン、1年後の新日来日時よりもまだウエスト細くて体調良さげ
185お前名無しだろ (ワッチョイ 0683-51S+)
垢版 |
2019/05/02(木) 00:03:44.32ID:Ci6g9c9V0
>>179
>>178
浜口が家族を養うため必死だったのは知ってるが、それは剛も同様だった
親がアレだったので兄弟を養わなくちゃならないので新間の甘言に乗っただけなのに

井上「剛の野郎ぶっ殺してやる」は酷い差別だ
2019/05/02(木) 02:19:26.03ID:zKPL+xI/0
>>185
剛の新日移籍の噂が流れて各選手、フロントが個別に剛に問いただしたしたら「家庭の事情で引退します。新日には行きません。」と言っていた
社長、選手一同が旅館の大広間で剛に問いただしたら「社長と皆さんを裏切る事は絶対にしません」と言った次の日にフリー宣言をしたので国際勢はブチ切れた
2019/05/02(木) 02:30:16.99ID:Ci6g9c9V0
正直に言って袋叩きにされるのは誰だって嫌だろう
ウソをついたから悪人って小学生じゃないんだから
2019/05/02(木) 02:46:05.07ID:zKPL+xI/0
>>187
他の選手は独身者は遅配が続いてるの知ってたから新日行くのは良いけど小林みたいに後ろ足で砂をかけて辞める様な事をしなければ仕方が無いと言っていた
実際は小林と同じ様にフリー宣言からの新日参戦をした
2019/05/02(木) 05:46:01.28ID:q7AmoAwL0
小林はエースの状態からの移籍だけど
剛の場合はろくにプッシュもされてない中堅扱いのままからの移籍だったからねえ

これについては皆の前であけすけに経緯明言して移籍しろって方が普通は無理だろ
下手に言って移籍話自体潰されることだってありうるし
狭い業界他団体に上がられるくらいなら新日にも全日にも話して
自分とこ含めて国内マットから締め出される可能性だってあったわけで
2019/05/02(木) 07:31:13.55ID:z5v5lFuM0
剛の場合は普段の素行も影響してるんじゃね
移籍先の新日でも嫌われ者だったらしいしね
亡くなった時に携帯に発信履歴が残っていたが
誰も電話に出てくれなかったと言う
191お前名無しだろ (ワッチョイ e2d9-dpFZ)
垢版 |
2019/05/02(木) 09:11:03.74ID:bkDUxHO20
藤波の引き立て役とはいえあれだけの事績を残せたのは大きかったかも
まあ一番の晴れ舞台は夢の懸け橋だっただろうが
192お前名無しだろ (ワッチョイ 671b-ccdy)
垢版 |
2019/05/02(木) 18:58:41.34ID:rBNbKxsx0
会社の資金難を草津の集金力に頼っていた訳だし、草津にはみんな文句あっても
逆らえなかったということだよね。
193お前名無しだろ (ワッチョイ e224-TuO+)
垢版 |
2019/05/03(金) 07:30:48.80ID:vpXotcdS0
>>190
メガネ―スーパーから北尾中津の格闘技団体を作るので協力要請を受け高杉とともに
準備するが頓挫して田中社長からかなりの額のキャンセル料をもらうがそれを独り占め
にしてしまったらしい。高杉が最近「あの時にキッつく対応おけば・・・」と
話していた。ちなみ国プロ入団前からプロレスファンだった高杉のベストバウトは
日プロ・猪木&星野組のNWAタッグリーグ優勝戦で新日初期の猪木対ゴッチが見たく
て大阪までも行ったらしい。
194お前名無しだろ (ワッチョイ 0683-51S+)
垢版 |
2019/05/03(金) 18:52:29.62ID:AANjw+eY0
蝶野正洋「冬場なのに暑がりの剛竜馬がバスの窓を全開にして車内に雪が積もり始めて藤原さんが激怒しちゃって…」
ボーゴ「車でアメリカ移動中に俺がオナラしたらアイツ窓開けて会場に着くまで顔を外に出したまんま」

剛は車関係のトラブルが多いな
2019/05/03(金) 19:02:12.13ID:eRr0P+940
この話が本当ならスチュ・ハートにボコボコにされたらしい

336 :お前名無しだろ:03/11/15 22:17 ID:LAHRU0Nz

ヤギ(八木宏=剛竜馬)という日本人レスラーが家に来た。
父とミスター・ヒトがこの選手とレスリングをしてみろというんだ。
ぼくはすぐ「体がちがう」と断った。
ぼくは16歳で、相手はプロレスラーだ。
(中略)
ヤギはぼくのことが気に入らなかったのか、
ラフでダーティーな手を使ってきた。
ぼくの指を曲げたり、下から噛みついたりしてきた。
父は「よし、もいういい」といってぼくを立たせると、
こんどは父がヤギの上にのっかった。
彼の悲鳴が家じゅうに響きわたった。
父はズルしたり、不意打ちを食らわせたりするレスラーを許さなかった。

アメリカーナに載ったブレット・ハートのコラムでした


剛…
2019/05/03(金) 22:25:02.53ID:vpdALm8O0
>>195
剛は強くないけど汚いテクニックはたくさん知ってたという
高杉の話と一致するね
2019/05/03(金) 22:42:16.41ID:AANjw+eY0
デビューが叶わなかった元新日の練習生が道場の体験をブログに書いてたの見た事あったけど
「G.Oさんは自分より弱い後輩としかスパーリングしない、相手を圧倒して虚栄心を満たす事に凄い熱心」
今でいうマウント取りたがるって奴かな
2019/05/04(土) 13:01:46.97ID:gWRPIsLB0
高田は入門時に剛に可愛がりをされたって回想してたな
高田は「剛さんとのスパーでプロの厳しさを教わった」と悪く書いてなかったが
剛にしてみれば全く格闘技歴も無く100%勝てる少年を狙ってただけだと思う
199お前名無しだろ (コードモ 0683-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 08:35:48.39ID:lnEZ8jK100505
https://pbs.twimg.com/media/Dx43AcHVAAEcZCc.jpg
ハズキルーペの強度試験にピッタリ
2019/05/07(火) 12:17:07.02ID:K1pmVmCyM
キャッ!
201お前名無しだろ (ワッチョイ 0683-51S+)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:44:58.30ID:TAIxRH5i0
https://pbs.twimg.com/media/D5VZOL5UEAI7VSP.jpg
うるせぇ〜
かえれ〜
2019/05/08(水) 21:10:23.82ID:J895I0TTM
( ^ω^)つ

https://i.imgur.com/jFjwwZi.jpg
203お前名無しだろ (ワッチョイ b7ef-MTIK)
垢版 |
2019/05/09(木) 00:58:21.57ID:MSqQlCo40
>>194
何気なく読み飛ばしたが
蝶野と剛と藤原が一緒にバスに乗ったって
いつのことだろ?
剛が最初に新日に参戦した時は(‘78年〜84年の春)
剛の脱退(UWF入り)と
蝶野の入門はほぼ同じか、剛の方が早いだろ?
仮に、その時としても春だし。雪が降っていたかな?
蝶野はまだ練習生だから、地方巡業も同行していないと思う。
次に剛が新日に上がったのは90年春から秋に掛けて
その時、蝶野はいたが、藤原は第二次UWFにいた。
その後、藤原は94年に新日にUターンしたが、
剛は新日にその後上がったかい?
2019/05/11(土) 08:48:31.56ID:6NYqDZTEM
ラッシャーさんには奥さんの連れ子さんだけで、実子はいなかったのでしょうか?
205お前名無しだろ (ワッチョイ ff83-BD3m)
垢版 |
2019/05/11(土) 08:52:18.09ID:0acJQbOr0
>>203
練習生でも巡業に同行する事はあるよ、全員ではないだろうけど…
206お前名無しだろ (ワッチョイ 1724-1Po3)
垢版 |
2019/05/11(土) 12:49:12.77ID:IKEYGtSi0
>>198
新弟子は誰でもシゴかれる。
>>205
入門して半年ぐらいで巡業について行ってセコンド、雑用など色々教わる。
1984年4月入門の三銃士は2,3月にUに移籍して、4月の旗揚げ戦に出た剛とはすれ違いで混じっていないと思う。
2019/05/11(土) 15:11:19.66ID:Fcepdvcc0
剛は84年の新春黄金シリーズ途中で欠場してそのまま辞めたはず
208お前名無しだろ (ワッチョイ ff83-BD3m)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:59:55.08ID:0acJQbOr0
つまり、蝶野はその場にいなかったのに
他人の話をさも体験談のように語ったと?
2019/05/11(土) 22:50:25.09ID:v5gPxwlJ0
プロレス界なんて嘘ばかり
珍しくもない

特に草津とか剛とか故人で元々よくない評判があると、更にいいがげんな悪口雑言をいわれる
ここは特にそれを真に受ける奴が多いが
2019/05/11(土) 23:15:03.91ID:cgwxoCra0
けど剛のいい話なんて聞いたことない…
211お前名無しだろ (ワッチョイ 9f6d-h2g/)
垢版 |
2019/05/12(日) 10:46:36.54ID:lQyx/sjI0
>>207
当時、前田、木村、剛が失踪と週プロに記事が載ってた
2019/05/12(日) 11:06:40.43ID:AUUlE7Dv0
>>211
前田、木村は最終戦まで出た(前田はフィリピン遠征にも参加)が剛はシリーズ途中で失踪
213お前名無しだろ (ワッチョイ 7f02-RSGa)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:02:47.28ID:qDShlf4v0
木村はホーガンとのシングルだったんだよな
そういえばあのシリーズでのホーガンの唯一のシングルでもあったか
2019/05/12(日) 12:35:35.49ID:nnYhMlTm0
マッハ隼人は全日にフリー参加してた最中に新間に呼ばれたんたかな
2019/05/12(日) 17:15:34.84ID:VOfJXV980
>>210
マッハ隼人が健吾のボコられてたのを止めた。
2019/05/13(月) 18:31:15.08ID:qGc/VWfs0
>>213
いや浜口やキムケンともシングルやってる
217お前名無しだろ (ワッチョイ d883-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:07:07.79ID:NagG95My0
https://pbs.twimg.com/media/DAWJXSOUMAA7JG-.jpg
これも高杉かな?スマートすぎるかな
2019/05/18(土) 12:29:41.70ID:5fsS2iSq0
>>217
先日亡くなったワイルド・セブン
2019/05/18(土) 19:41:36.33ID:SfrociJh0
ヒロ・マツダが創立時からの看板エースでずっと活躍してたらどうなってたんだろ
2019/05/18(土) 19:59:23.47ID:z4TX1Liu0
知らねえよ
221お前名無しだろ (ワッチョイ d883-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:37:33.14ID:NagG95My0
越中「維震軍旗揚げ戦の時、呼んでもいないのに剛竜馬が勝手に来ちゃって(笑)。
どうも『長州力が剛を使いたがっている』みたいな話をどこかで耳にしたらしいんですよね。
あの時は剛がマイクアピールを始めちゃったから、我々はその場で対応したんだけど、
この件で後から会社側に文句を言われて。でも、別にウチらが呼んだわけじゃないから(笑)。」
カブキ「まあ、彼はプロレスバカだからね(笑)。」
222お前名無しだろ (ワッチョイ d883-HOgd)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:59:05.82ID:LdI6pg170
https://pbs.twimg.com/media/D62htZQW0AAy1h0.jpg
ヘタするとGスピで追悼特集になりかねんな
2019/05/22(水) 20:48:19.42ID:PkdRJ1LO0
>>222
フレンチ・エンジェルにしか見えない
2019/05/22(水) 20:48:50.44ID:PkdRJ1LO0
>>222
フレンチ・エンジェルにしか見えない
225お前名無しだろ (ワッチョイ 7f83-U+c5)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:38:31.27ID:ylW1BRVp0
https://pbs.twimg.com/media/D7TvIWTU8AAIAdJ.jpg
Gスピリッツ単行本シリーズ第9弾『東京12チャンネル時代の国際プロレス』(流智美・著)
の表紙を本誌モバイルサイトで公開しました。6月12日(水)発売!
226お前名無しだろ (ワッチョイ 2724-6V7x)
垢版 |
2019/05/26(日) 08:04:35.76ID:urfWIpVM0
流には、ルー・テーズ、セッド・ジニアス、Uインター、私は公務員ライターに関しても書いてほしい。
2019/06/01(土) 12:36:00.67ID:gpV9OL7+0
「国際プロレス」の末期を描いた「東京12チャンネル時代の国際プロレス」 プロデューサーの極秘資料が明かす隠された新真実
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559358670/
228お前名無しだろ (ワッチョイ be83-lXPh)
垢版 |
2019/06/01(土) 18:20:36.66ID:h9Y/G+X90
https://pbs.twimg.com/media/D7mnyZTVUAAA4MW.jpg
末期の国際プロレス本買おうかな
229お前名無しだろ (ワッチョイWW 2f2d-yNyg)
垢版 |
2019/06/01(土) 18:37:49.06ID:RiS1NRHo0
じゃり道ってのが時代を感じてイイすね!
2019/06/01(土) 20:33:09.40ID:79cFA6m40
ちょうい値段が高いからためらうな
231お前名無しだろ (ワッチョイ be83-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 07:52:31.56ID:KWDeS8o20
https://pbs.twimg.com/media/D7-AFZaUwAAoaqo.jpg
ミスター・ヒトさんて現役時代はデカかったんだな
2019/06/02(日) 12:35:31.32ID:Po8gQfPU0
浜口はワンショルダーに変えてから機敏になるんだよね
練習法知りたい
233お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-66Lk)
垢版 |
2019/06/02(日) 16:26:44.60ID:6kNVGwS40
>>232
卓球やって敏捷性を鍛えたらしい。
テニスボールを壁にぶつけて跳ね返ったボールを体で受けると言う練習もやってた。
234お前名無しだろ (ワッチョイ 2e02-NqmP)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:58:29.05ID:hwgFTBjA0
確か最後のワールドシリーズからだったか
2019/06/03(月) 21:59:27.47ID:lx6ameyq0
俺の激闘アニマル編観たけど、バラエティ慣れしてるかと思ったけど、浜口さんしゃべり全然駄目やな。^^;
2019/06/06(木) 20:37:04.78ID:aluYr+d200606
昔の国際プロレスを見てた人によると、ラッシャー木村は猪木や馬場より強かったって口を揃えていうね
どうやったって木村の方が馬場より強いのに、それが変な形で負けたりするからプロレスは八百長だって見切りつけた人がたくさんいるという話
2019/06/06(木) 20:41:31.73ID:pfCr8Voia0606
>>236
そりゃ仕方ないだろ、プロレスそのものがもともと真剣勝負じゃないんだから。
馬場や猪木との試合以外でも、ラッシャーが真剣勝負をしていたわけでもないだろ?
2019/06/06(木) 21:14:45.60ID:aluYr+d200606
聞いた話だけどオープン選手権でラッシャー木村と戦わなければならなくなった馬場は、木村にシュートされることを恐れるばかりに、宿敵のブッチャーに乱入を頼み、木村を襲うように頼んだと言ってたよ
ブッチャーに木村を襲わせて、そのおかげで勝った馬場はブッチャーを木村と一緒に非難する素振りしながら計画通りに行ったことを内心喜んでたはずと言ってた
馬場とブッチャーの間にどんな裏取引があったんだろう
2019/06/06(木) 21:28:18.52ID:pfCr8Voia0606
ラッシャーが馬場にセメント仕掛けて何の得があるの?子どもじゃないんだし。
馬場と吉原が良く考えて、あの結末になるブックを作ったに決まってるのに。
2019/06/06(木) 21:33:15.30ID:pfCr8Voia0606
ラッシャーが傷つかなくて、ラッシャーが全国放送されるブックを、
吉原は懸命に考えたんだろうな。ブッチャーの乱入だともっとも傷つかないし。
2019/06/06(木) 21:37:58.77ID:aluYr+d200606
ラッシャー木村が馬場を倒すと、日本プロレス界の勢力図が変わってたという話を聞いたんだよね
馬場は木村の後ろで猪木が糸を引いてると最後まで疑ってたというんだよね
全国テレビの前で木村に馬場をやっつけさせて恥をかかせる目的があったと聞いたよ
2019/06/06(木) 21:47:44.34ID:pfCr8Voia0606
当時の猪木が国際プロの面倒を見てくれるわけないじゃん、吉原もそこまでバカじゃないし。
2019/06/06(木) 21:50:04.61ID:pfCr8Voia0606
当時の吉原にしたら、突然ストロングを引き抜かれて負け役にされた恨みもあったし。
2019/06/06(木) 21:56:29.42ID:aluYr+d200606
なんか小林が出ていったのは、最初から吉原さんと猪木の間で話が出来てたというんだよね
これ以上、小林をエースにしてやっててもテレビも打ち切りになるから
小林を自分で出ていくように仕向けるからカネ寄越せと
他のレスラーの対面もあるから小林を裏切り者扱いにするよと
あの時点で団体を畳むつもりだったとか
2019/06/06(木) 22:06:53.57ID:ro1jZ9yy0
またぞろおかしな輩がわいてきたなw
2019/06/06(木) 22:37:11.56ID:pfCr8Voia
馬場とブッチャーが結託してラッシャーと吉原を騙すとか、想像するだけで笑ってしまうww
247お前名無しだろ (ワッチョイ 2b3f-U+4F)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:55:38.10ID:6R6OE+IV0
>>244
荒唐無稽なホラ話だが
小林を高く売って団体清算の費用に当てようとしたというなら一応の筋は通っている

このスレに多い幼稚な与太話に比べればかなりマシな方
248お前名無しだろ (ワッチョイ 7b24-uQfi)
垢版 |
2019/06/07(金) 01:52:39.52ID:7B+cYwEM0
いいなあ妄想
どんどんしてください
2019/06/07(金) 05:06:48.19ID:kV7pXshv0
>>240
とはいえピン負けはやっぱり・・・
せめて吉原さんもこのくらい引き出せなかったのかね

馬場やや優勢→ブッチャー乱入で馬場を襲う→馬場のピンチに復活した木村が救援
→木村ブッチャー場外で乱戦の中、リング内に残っていた馬場リングアウト勝ち
→ブッチャー退散後に、勝負は勝負だが馬場も木村の手を挙げて木村の健闘と加勢をアピール
→リングに上がって無効を主張、激昂する吉原さんを木村がなだめてwもう一回をアピール
250お前名無しだろ (ワッチョイ 91a5-uQfi)
垢版 |
2019/06/07(金) 08:47:50.09ID:cYifHYYN0
前日の長岡大会のメインで
R木村とブッチャーの公式戦が大乱闘の末に両リンになってる
その流れを受けての乱入だから不自然ではない
2019/06/07(金) 09:43:37.70ID:+nCRb+jd0
普通に考えたらブッチャー乱入は馬場の温情やろ
252お前名無しだろ (ワッチョイ 6324-FyjO)
垢版 |
2019/06/07(金) 10:03:38.41ID:WlDnVfXW0
>ラッシャー木村が馬場を倒すと、日本プロレス界の勢力図が変わってたという話
そりゃそうだろうけどもね……。

>>250の言うとおりの素直な流れだと思うけどね。
ただ、こんな妄想もできる。
ブッチャー乱入、木村を襲う。ブッチャーと遺恨ありの大木が救出に現れる。
木村と大木の共闘、5年早く木村大木のダブルエース体制に。
253お前名無しだろ (ワッチョイ 4dd8-9o0w)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:11:30.37ID:M6Jw/LM60
木村は馬場よりも当時キャリア3年未満の鶴田との試合が引き分けだったのが問題でしょ。
でも悲しいかな鶴田との試合の木村が本領発揮という印象だったのがね。
254お前名無しだろ (ワッチョイ 2b07-r8+6)
垢版 |
2019/06/08(土) 09:05:03.60ID:wyYPSXff0
>>222
腰痛の影響でほとんど外出せずひきこもり生活らしいから
老化が進んでいるな。
歯が抜けているのがいかにも貧困老人っていう感じ。
入れ歯ぐらい買えないのか。
小林は結婚歴はあるが、すぐ離婚して子どももいないはずだから
ある程度金は残していると思うけどなぁ。
2019/06/08(土) 09:56:07.22ID:W8B6bLCq0
姐さん、生きてるだけまだマシ・・。猪木もどんどん老け込んでるしなあ。。
ラッシャー最強説だがやっぱ少なくとも相撲の素地があるとかか。
よく吉原さんが「うちには力道山のしごきを受けたものが云々〜」とか言ってたが
ラッシャーがもっと早く馬場や猪木と同期くらいに日プロに入門してたらどんなレスラーに
なってたんだろうな。
2019/06/08(土) 11:08:48.81ID:gt4554+90
木村がガチで強いなんて、一部そんな記事もあったようだが昔はほとんど言われてない
高橋本で書かれてからのこと

根拠は幕下二十枚目までいったから
なら幕内まで上がった大位山はどれだけ強いのかw
2019/06/08(土) 11:24:47.44ID:E9YRO7Nc0
【国際プロレス伝】「猪木、馬場より実力は上」と鉄人ルー・テーズも認めた
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/fight/2017/04/16/___split_12/index_3.php

力道山をはじめ、ジャイアント馬場、アントニオ猪木と名勝負を繰り広げ、国際プロレスのマットでも活躍した
“鉄人”ルー・テーズは「ジャイアント馬場、アントニオ猪木、ラッシャー木村の3人のなかで一番強いのは誰か?」と訊ねられると、
「もちろん、木村だ。アイツは相撲とレスリングをマスターしているから」と答えている。
2019/06/08(土) 11:57:13.25ID:uR5Cq88Ua
>>257
強くたって意味ないじゃん、プロレスは強さを競うスポーツじゃないんだから。
強かった人がエースやっても、客が入らずに潰れてしまった団体なんだろ?
2019/06/08(土) 12:38:03.49ID:W8B6bLCq0
まあでもファンにしてみれば見えないバックボーンも結構魅力だったりする。。幻想でもねw
260お前名無しだろ (ワッチョイ 4f24-DQMn)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:48:59.12ID:cDhk91ws0
>>257
テーズは、力道山、猪木、木村、ジニアス、高田と、その時に金を出してくれる人を持ち上げる。
261お前名無しだろ (ワッチョイ 2b3f-U+4F)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:12:33.34ID:gt4554+90
>>257
81年1月にテーズ杯予選のレフェリーとして来日した際に町田のデパートの屋上でやったイベントで
ファンから馬場、猪木、木村で誰が強いと質問されて木村だと答えた

国際から仕事もらって来てるのだから、それくらいのリップサービスはするよw


それと「相撲とレスリングをマスターしている」は間違い
当時報じられたのは「スモウレスリング」、つまり相撲のこと
2019/06/08(土) 15:36:21.70ID:W8B6bLCq0
テーズ杯の時に寄贈されたベルトって国際が崩壊したあと行方はどうなっていったんだろ。
取り戻したんだっけ?
2019/06/08(土) 16:02:50.96ID:uR5Cq88Ua
>>262
Uインターで高田が巻いたベルトがそうじゃなかったっけ?
2019/06/08(土) 16:04:54.15ID:xAN5Wh6N0
>>262
鶴見が国際崩壊時、事務所に放置されていたのを持ち帰り鶴見邸押し入れで保存
Uインターの頃に流智美を介してテーズから返還要求があり返した
ベルトケースは国際プロレスが作ったのに入れていてUインターで高田が巻いてた時もベルトケースには国際プロレスのロゴが入っいたらしい
2019/06/08(土) 16:37:26.49ID:W8B6bLCq0
>>264
ああ、そうだったか。。
会社倒産時の事務所の様相ってもう想像はつくけど、寄贈された栄光のベルトも
ドサクサの中で下手すりゃ廃棄されかねないしw やっぱ鶴見さんは違うな。。(´・ω・`)
266お前名無しだろ (ワッチョイ d771-qi/b)
垢版 |
2019/06/08(土) 17:59:31.48ID:7K6rKld/0
>>265
鶴見ってあらゆる面で物持ちが良いな
キャピトルのジャージなんて今やヤフオクとかで探さないと買えないのに
いまも愛用してるし
2019/06/08(土) 18:49:52.86ID:xAN5Wh6N0
20年位前、鶴見の国際プロレスプロモーションよく観戦に行ってたけど、鶴見の近くに行くとリングコスチュームのほつれたのや穴が空いたのを縫い合わせたのがわかって貧乏臭かった
2019/06/08(土) 18:51:21.01ID:Isq/TgXW0
テーズはアメリカのサイトのインタビューでも日本人で実力ナンバー1に木村を上げてるね
「私は力道山を始め、歴代日本人のエースと戦いバックドロップで倒してきたが、唯一それを許さなかったのはキムラだ。彼には左腕でヘッドロックしないクレバーさがあった」
2019/06/08(土) 18:54:04.78ID:xAN5Wh6N0
晩年のテーズは力道山と木村の記憶がごちゃ混ぜになってた可能性大
2019/06/08(土) 19:03:29.17ID:W8B6bLCq0
荒川真と間違ってなければいいよ。。
テーズも60年代以降は新興団体への参画とかが顕著で、NWAつうか米国プロレスの主流とは
徐々に距離を置いた存在になっていった。日本人にとってはゴッチ同様、厳然とした神格化が
かえってテーズの存在をぼやけたものにしていまいか。。
2019/06/08(土) 19:24:44.62ID:9k0OcrzXa
>>222
たいそうお気に入りだった吉田豪がインタビューに行けば、余命が何年か延びるかもしれないな
2019/06/08(土) 22:38:32.19ID:Isq/TgXW0
テーズはラッシャー木村が日本で実力ナンバー1であることを示すためにも、猪木のように異種格闘技戦に出て行くべきだったと言ってるね
猪木はウイリーウイリアムスにリハーサルでもヒビっててたそうで、猪木が逃げた場合、木村が代役という可能性もあったらしい
テーズの勧めで本格的な極真空手挑戦も裏で交渉されたそうだが、大木金太郎に止められたという話
2019/06/08(土) 22:44:38.97ID:uR5Cq88Ua
異種格闘技戦って、ガチの真剣勝負だったのか?そんなわけないだろw
274お前名無しだろ (ワッチョイW d701-y+gD)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:03:54.68ID:OEvzUjIn0
>>272
どうせその話もテーズ本人か流の話なんだろ?

異種格闘技戦はテレ朝の通常のプロレス放送とは別枠のスペシャル番組で猪木が主役が第一のコンセプト。
どうしてそこに木村が出て来なきゃいけないんだ?(笑)
2019/06/09(日) 01:42:00.77ID:AGTvXCWP0
>>268
一応確認するけど、テーズと木村って試合した事ないよね
2019/06/09(日) 01:46:40.25ID:suMwSEud0
ウイリーウイリアムスは梶原一騎とか黒崎が主導権持ってたからね
猪木はビビってリハーサル自体を何度もキャンセルしてたそうだから
いざ猪木戦が実現しないとなったら黒崎が12チャンネルでキックの格闘技大戦争やったた流れで木村とウイリーウイリアムスという話なったんだろうな
2019/06/09(日) 01:47:35.88ID:dvH6Su3a0
>>275
シングルは無いけど木村&草津VSテーズ&ニックでやってるよ
2019/06/09(日) 01:52:18.42ID:suMwSEud0
木村とテーズの試合見てないのはモグリ
沼津かどっかでタッグ戦テレビでやってたし、ノーテレビのドサで国際お得意の非公式試合でシングルやって両リンだったたいうのはマニアは知ってる
279お前名無しだろ (ワッチョイ 7b24-uQfi)
垢版 |
2019/06/09(日) 02:25:45.35ID:VjGH99h30
いいなあ、この60歳以上のボケ老人な感じ
プロレスのことだけはしっかり覚えてる
280お前名無しだろ (スッップ Sd2f-8tho)
垢版 |
2019/06/09(日) 03:23:24.22ID:tIxh7j7Zd
>>278
実はテーズと草津の再戦でもあった
281お前名無しだろ (ワッチョイ 2b07-r8+6)
垢版 |
2019/06/09(日) 05:56:48.32ID:Twfa2Vab0
木村がガチで強いとか言うけど、テーズのリップサービスは
別として、他のレスラーから「木村は実際には強かった」
という類の証言はあまり聞かない。
浜口も「木村さんは練習をしなかった」なんて言ってるしなぁ。
マサ斎藤や上田が国際のリングに上がった時も、明らかに
見下したようなファイトをしていたし、それこそ流あたりから
「言うことを聞かないレスラーを制裁した」とか「練習で○○を締めた」
とかいうエピソードや武勇伝が出てきてもいいのに、そういうのもないし。
2019/06/09(日) 07:39:41.62ID:t243mfkL0
【前田】昔のレスラーは、すごい人いっぱいいましたよね。
ラッシャー(木村)さんだって、のちのちマイクを持っておもろいことを言う
柔和な人みたいな思われ方してましたけど、
あの人、金網デスマッチやってる頃(国際プロレス時代)に、
後輩の陸奥嵐(大相撲元関脇)さんをホントボコボコにしたらしいですからね。
【天龍】同じ宮城野部屋のね。
【前田】生意気な口きいたらしいんですよ。表につまみ出してボコボコにやっちゃったっていう。
2019/06/09(日) 07:40:57.80ID:6JNK1MR30
レス244や272の(ワッチョイWW ef15-1qrcは

わざと出まかせのヨタ話書いて釣りと、あとそれに釣られたたレスに対して
煽ったりマウント取ったりすることだけが目的のいつもの浅ーいヤツなんだから相手しなけりゃいい
284お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-fbqF)
垢版 |
2019/06/09(日) 08:07:35.34ID:43st8WsA0
>>264
その経験からかUインターが崩壊するとテーズは即座にベルトの回収に動いた。
>>265
ファイトマネーの未払いが国プロ勢の中では一番多く現物で補填してもらったのか?
ロシモフ優勝のIWAシリーズのトロフィ?かなんかを闘道館に持ち込んだくらいのモノ
持ちがいい。
285お前名無しだろ (ワッチョイ 8783-qi/b)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:12:30.84ID:53exkAOS0
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで──
「ラッシャー木村」金網からマイクまで “塞翁が馬”のプロレス人生
https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12151-295968/#article
286お前名無しだろ (ワッチョイ 4f24-DQMn)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:33:07.60ID:h/4EoBBS0
>>264
鶴見がテーズの通訳係の流に怒られたわけか。
鶴見もジニアス付ければよかった。
287お前名無しだろ (ワッチョイ d702-r8+6)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:40:48.17ID:Pk6ac5jM0
>>281
練習は人が見てないとこで練習する人もいるからな。
野球も落合さんなんかは人が見てる所では練習あまりしないと言ってたし。
288お前名無しだろ (ワッチョイ d702-r8+6)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:40:48.19ID:Pk6ac5jM0
>>281
練習は人が見てないとこで練習する人もいるからな。
野球も落合さんなんかは人が見てる所では練習あまりしないと言ってたし。
289お前名無しだろ (ワッチョイ db02-FyjO)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:50:50.74ID:yboWNAWp0
>>262
寄贈じゃなくて貸与だったのかな
Uインターの時は立会人のテーズがその都度持ってきたみたいだが
290お前名無しだろ (ワッチョイ 4f24-DQMn)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:51:05.65ID:h/4EoBBS0
>>288
落合は味方9人でやり、相手のピッチャーの投げた球を打つ野球の練習を1人でやったのか?
2019/06/09(日) 12:02:33.65ID:yboWNAWp0
>>284
確か流の記事によればUインターの場合は最後にノーギャラで来日させられたので帰国後に縁切りのファクスを送ったとか
292お前名無しだろ (ワッチョイ d702-r8+6)
垢版 |
2019/06/09(日) 13:15:20.16ID:Pk6ac5jM0
>>290
誰も見てないところでの素振り。
293お前名無しだろ (ワッチョイW d701-y+gD)
垢版 |
2019/06/09(日) 13:19:33.27ID:ZD8j+wZH0
>>291
宮迫もそれくらいやるべきだな。
2019/06/09(日) 14:15:16.02ID:suMwSEud0
>>283 こういうラッシャー木村を貶めようとする人間の気持ちが理解できない
雑誌から取ってきた知識をひけらかしてドヤ顔してきた爺さんなら仕方がないと言えばそれまでだが
2019/06/09(日) 14:22:03.19ID:Fhkuh30q0
>>294
横から悪いが
君の書き込み内容の方が信用できないんだがw
2019/06/09(日) 14:33:00.17ID:XmsakM+w0
>>289
当時の国際の事情を承知だったかは分からないが、秋に決勝リーグを行う前提での
寄贈(なのか貸与なのか)という形なのかな。まあ由緒あるベルトではあるが、
もうテーズの私物だしUインターとの関わりにしても、試合のできない身体のテーズにとっては
プロレス界とつながりを持つ手段としてのベルトだったかもしれないな。。
297お前名無しだろ (ワッチョイ 2b3f-U+4F)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:56:31.06ID:whLm3mzI0
こいつは異常な木村推し
かなり気持ち悪い

WW ef15-1qrc
>>238 >>241 >>268 >>272 >>294

>聞いた話だけどラッシャー木村と戦わなければならなくなった馬場はシュートされることを恐れるばかりに宿敵のブッチャーに乱入を頼んだと言ってたよ

>ラッシャー木村が馬場を倒すと、日本プロレス界の勢力図が変わってたという話を聞いたんだよね

>テーズはアメリカのサイトのインタビューでも日本人で実力ナンバー1に木村を上げてるね

>テーズはラッシャー木村が日本で実力ナンバー1であることを示すためにも、猪木のように異種格闘技戦に出て行くべきだったと言ってるね

>ラッシャー木村を貶めようとする人間の気持ちが理解できない
2019/06/10(月) 00:21:36.76ID:oWGnaa250
わざわざコピペするなよ、気持ち悪いな
まったくプロレスが出来ないプオタはつまらん
存在価値なし、もう高齢で無理だからプオタ免許返上しなさい
若松市政のプロレスよりショツパイぞ
299お前名無しだろ (ワッチョイ 7b24-uQfi)
垢版 |
2019/06/10(月) 02:24:36.60ID:SWsiP+5r0
え、ボケ老人だからしょうがないだろ
国際に詳しいんだぞ? 許してあげろよ
300お前名無しだろ (JP 0Hcb-FyjO)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:12:45.91ID:x+Mb3yiaH
>>298
キミの主張をわかりやすくまとめてくれているのだから感謝した方がいいんじゃないのか

というかプロレスが出来ないプオタってなんだよw
2019/06/12(水) 11:05:54.64ID:DUmDhNga0
東京12の国際結構資料が多くて読み応えあるな。ファンならマストバイ
2019/06/12(水) 11:26:12.62ID:Ejk6Oy3aa
買うバイ!
2019/06/12(水) 17:19:54.93ID:MTiaVK47M
さあ、腰を据えて立ち読みするバイ
304お前名無しだろ (ワッチョイ 8783-qi/b)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:30:59.36ID:ytPXjSqr0
https://pbs.twimg.com/media/D81FgU9V4AADQrd.jpg
G SPIRITS BOOK vol.9『東京12チャンネル時代の国際プロレス』(流智美・著)は本日発売。
この表紙(79年10月5日の世界3大タイトルマッチ)が目印です!
2019/06/12(水) 19:45:48.16ID:/P9oa5rPa
>>304
ニックの下の顔写真は、初代ブラックタイガーですね。素顔時代懐かしいな。
306お前名無しだろ (ワッチョイW d701-y+gD)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:27:46.29ID:jdAIqnPa0
>>305
マイティが一番デカく見える。
307お前名無しだろ (ワッチョイ db02-8GiV)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:44:46.95ID:0VUdaVLK0
>>304
大木がインターのベルトを持ち込んできたんだよな
308お前名無しだろ (ワッチョイ 4f24-DQMn)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:17:33.26ID:rZuqvkmJ0
>>306
80年以前なら、木村より井上の方が体が分厚かった。
309お前名無しだろ (ワッチョイ 4e71-GEyX)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:37:18.14ID:52pOAKGM0
>>284
国際が羅臼で最後の興行やって事務所畳む段でも電話が生きてたので
その電話でヨーロッパのプロモーターに連絡して参戦の話つけたと
言ってたから転んでもただじゃ起きない人だね、まあ未払い考えりゃ
電話代くらい利息にもならんしな
310お前名無しだろ (ワッチョイ 4e71-GEyX)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:44:48.77ID:52pOAKGM0
>>304
実録〜のインタビューじゃかなりソフトに語ってたけど12chの田中さんはやはり
腹の中じゃあTV局軽視の吉原社長とマッチメイクの才がない草津を排除しない
限り団体の未来はないと強く考えてたんだな
311お前名無しだろ (ワッチョイ 033f-okRp)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:05:07.62ID:f4DK1L5y0
>>310
大剛はテレビ局側ともしっかり打合せしてマッチメークをしていた、って下りを読むと
やっぱり吉原社長や草津のやり方を何とかしなければってのは12チャンネル側も
選手たちも思っていたんだろうな。
312お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-JSXN)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:26:18.34ID:tLCxdoU90
吉原はTBSに乗っ取られかかったのがトラウマになってたんだよな
だから必要以上に団体主導に拘った
313お前名無しだろ (ワッチョイ 033f-okRp)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:30:58.34ID:f4DK1L5y0
>>312
馬場や猪木がそのまま団体のエースであり看板スターだったのとは
事情が違うものね
2019/06/15(土) 14:42:44.26ID:Cp/ZbPShM
12チャンネル移動後初期のダイナマイトシリーズのポスター
サンダー杉山が特別参戦 まだレフリーに阿部脩が残ってる

https://i.imgur.com/asaAOjp.jpg
2019/06/15(土) 14:44:23.09ID:6TxtycVX0
>>314
チン・リーが気になるw
316お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-JSXN)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:46:00.34ID:tLCxdoU90
もしもTBSが続いている内に鶴田を入れられていたらどうだったか
317お前名無しだろ (ワッチョイ 033f-okRp)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:58:22.32ID:f4DK1L5y0
>>316
何か草津が足を引っ張りそうな気がするなあ
2019/06/15(土) 16:45:25.92ID:C1k3YrtI0
>>315
俺はクリスティー・ブラザーズのうっすらした記憶が蘇ってきた。
確かサンダー杉山にいっぺんに二人とも急所打ち(先にやられた事のお返し)
を喰らい、各々別サイドの場外に落ちてニヤけながら悶絶演技、ってのがあったんだ。
319お前名無しだろ (ワッチョイ fa07-Xzpz)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:50:50.49ID:nR3AXjmD0
流の新刊本を読むと、国際は今で言うブラック企業で
存在してはいけない団体だったんだな。
給料未払い、怪我の治療費は出ないじゃレスラーもヤル気を
なくすだろうし、吉原氏自体も強く言えないから
団体としての統制が取れない状態になっていたんだということだな。
2019/06/15(土) 19:20:53.90ID:D8ibsILld
>>315
チン・リーなんて“呼んでほしくない外国人レスラー”No.1だぞw
2019/06/15(土) 19:24:19.86ID:D8ibsILld
>>314
確かこのシリーズにホワイトは来なかったんじゃないかな?
322お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-JSXN)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:26:23.07ID:tLCxdoU90
確か浜口は欠場中に小鉄が接触してきて新日本に一本釣りされたんじゃなかったかな
そして木村と寺西に声を掛けたみたいで浜口こそが国際軍団のブッカー役でもあったと
2019/06/15(土) 19:34:12.29ID:Cp/ZbPShM
>>321
ホワイトがアメリカに入国拒否されたのが関連してるんじゃないのかな
324お前名無しだろ (ワッチョイ f36f-diKa)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:36:57.23ID:chGkdqPT0
>>314
井上の名前がないからワールドシリーズの後か。
>>317
吉原は草津を制御出来そうもないからな。小林を離脱させたのも吉原の責任も重い。
2019/06/15(土) 19:42:03.73ID:Aj7tpi070
>>323
ムーンドッグ・キング時代にカナダに一時帰国したら過去の犯罪歴が理由で
ニューヨークに戻れなくなったんだよな
それでムーンドッグスはムーンドッグ・スポットが引き継いだ
2019/06/15(土) 20:19:04.87ID:EgNaWUUj0
とくに後期国際みたいなB級団体(!)って、新日や全日では振るわなかったいわゆる塩レスラーやタッグコンビが
結構そのキャラを全うできた雰囲気があったと思う。。
サモアンズなんか典型だよね。あとはコンバットや吸血コンビ(サリバン&タイラー)とか。
WWFのムーンドッグスなんか絶対新日じゃ活躍できないはず。国際だといい味出せたかもねえ。
そういう意味で国際ってアメプロの世界観に近いんじゃないかという。。w
2019/06/15(土) 20:26:22.35ID:EgNaWUUj0
あ、ちょと内容が紛らわしいな。コンバットとかは新日は関係ないがマッドドックマーチンは
全日に来たよな。シングルプレイヤーだとオックスベーカーが筆頭だな。もうみなさんご存じでしょう。
新日や全日での扱い・・。
2019/06/15(土) 20:31:14.31ID:6TxtycVX0
>>326
アメプロ好きなら国際は引っ掛かると思う
329お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-JSXN)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:33:40.50ID:tLCxdoU90
>>324
証言を聞くに草津に遠慮してか吉原が小林と直接話が出来なくなっていたという感じも
2019/06/15(土) 20:35:51.78ID:Cp/ZbPShM
ダイナマイトシリーズの外人達ってどこのブッキングだったんだろう?
大剛のカルガリールートじゃ無さそうだし
2019/06/15(土) 20:48:05.59ID:51loYgcU0
>>321
ホワイトはマスクド・インベーダーとの試合で負傷したって事でポスターに載ってないマスクド・インベーダーが来日した

>>330
アンガスは過去の来日からの直接交渉
オリバーはリップ・タイラーのブッキング
残りは大剛のブッキング
2019/06/15(土) 21:14:37.31ID:Cp/ZbPShM
12チャンネル移行後すぐは 大剛のカルガリールートでは使えるタマが見付からなかったのかな
333お前名無しだろ (ワッチョイW 8a01-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 23:12:29.53ID:lGlcA8/U0
>>327
ジェリーローラーとかジミーバリアント
あたりも国際のリングならそこそこ
いけたかも。
334お前名無しだろ (ワッチョイ 8b24-9Zao)
垢版 |
2019/06/16(日) 07:36:24.94ID:WhOPZkDS0
バンクーバー在住だったジン・キニスキーは呼べなかったかな。
2019/06/16(日) 18:33:47.98ID:TAvqwj4Q0
https://pbs.twimg.com/media/D8rboQpUcAABKAk.jpg
グラハムの入場を盛り上げるために曲を駆ける事にしたのが
入場曲のパイオニアなんだっけ
2019/06/16(日) 21:44:37.52ID:KZnc3sum0
うむ、まさにパイオニア精神。
グラハムが2度目に国際に来たときはラッシャーとの金網IWA世界戦だったが、と
特別ルールでフォールのあと10カウントで起きられなければ負け、もしくはギブアップで即負けという
妙なルールだった。グラハムは何回か木村からフォール奪ったが完全KOじゃなく、結局逆エビかけられ
ギブして負け。。w
337お前名無しだろ (ワッチョイ 3e02-nQaC)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:06:33.19ID:KENzymj10
明らかに新日本経由のブッキング
338お前名無しだろ (ワッチョイ ab3f-oFbh)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:42:44.49ID:FfrBl4E10
>>336
>ギブアップで即負けという妙なルールだった。

ギブアップで即負けは当然だろ
他にどうしろというんだ?
339お前名無しだろ (ワッチョイW 8a01-r6Jh)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:46:55.23ID:Uei5RGSf0
>>338
ギブアップで即技を解いて、10カウント以内に
起き上がらなければ負け、でもおかしくないが。
2019/06/18(火) 00:01:03.64ID:laLRB2YF0
国際の金網デスマッチのルール、初期はスリーカウント後、タイムキーパーが30秒測った後、レフェリーが10カウントかギブアップで勝利
後期はタイムキーパーが30秒測るのは省略された
2019/06/18(火) 10:23:33.40ID:dIot3hGTH
>>339
それだと技かけられたら速攻でギブアップすれば
ほとんどダメージなく試合を続けられるちゃうだろw
2019/06/18(火) 10:26:42.23ID:Y95dfv/x0
>>340
タイムキーパーが30秒カウントは時間の無駄だな
343お前名無しだろ (ワッチョイ 8b24-9Zao)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:54:59.07ID:u53MQ2op0
フォール、ギブアップ後に10カウントの完全決着ルールはジニアスのUNWがやってた。
ジニアスがジョージからフォール、ギアップを取りまくって、
最後、ジニアスがロープ宙吊りでリングアウトw
2019/06/18(火) 13:14:25.50ID:6re5opmfd
グラン浜田との対戦では、浜田が逆十字をかけるたびにジニアスが即タップ→10カウント以内に復帰を繰り返し、最後は浜田が怒って試合放棄。
2019/06/18(火) 13:20:38.78ID:NSsBh22zd
>>344
いいなそれ
2019/06/18(火) 13:47:35.11ID:hCT+UBzU0
>>344
これはブック通りだったのかな?
いったい何を狙ってそんな試合をしたんだろ?
2019/06/18(火) 14:18:22.70ID:2doq6TYR0
>>341 >>343
まあ、ボクシングでダウン取られてもカウント9までにファイティングポーズで
試合再開と同義。それかギブアップは3回目で完全負けとかで。。w
2019/06/18(火) 14:26:16.15ID:2doq6TYR0
>>347
書いてて思ったが、最初から3本勝負でいいわなw
349お前名無しだろ (ワッチョイ 8b24-9Zao)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:50:04.68ID:57svlIDP0
>>343
試合前にオーバーザトップロープルールとアナウンスされたから嫌な予感はあったw
完全決着のはずが、ロープに絡まってリングアウトって、そんなのありかよw
>>346
ジニアスと浜田&サスケ=みちのくでブックが折り合わなかったのでは?
浜田は勝負に勝って、試合に負けたみたいな、ドームでの猪木vs天龍みたいな感じか?
んで、ジニアスは浜田と組んで大仁田とやって最高裁w
最高裁まで見据えたブックだったら、マッチメイカージニアスあっぱれw
2019/06/18(火) 18:54:41.18ID:KOmF48AFa
>>344
この時期、サムライTVにも顔出したりしててプチブレイク中だったなw
「いいかハァマダァ!お前の一本足頭突きはなぁ、絶っっっ対に俺には当たらないぞ!
もし当てられたら、100ペソの賞金を出してやる!wooooo!!」
2019/06/18(火) 21:46:35.97ID:AA+e+qNO0
>>347
ボクシングでダウンした場合はポイント取られて判定負けになるし、棄権すれば即負けになるよな。
UWF系のダウンやロープエスケープにしても蓄積すれば負けてしまうわけで、そのルールだとタップしても何もデメリットがないところが
他と違う。
欧州でやってたというラウンド制のプロレスはポイント的なものはあるんだっけ?
2019/06/19(水) 21:31:41.24ID:7aI37GYx0
>>347
デスマッチなんて完全KOでハッキ決着をつけるためにやるものだろ

フォールの後の10カウントは一瞬の返し技では勝負が決まらないという点で有効だが
ギブアップをしても負けにならないとか、3回で合わせ1本とかややこしくしてどうする
353お前名無しだろ (アウウィフW FFc5-+tSA)
垢版 |
2019/06/20(木) 07:50:08.44ID:1NkkVMLZF
>>346
何でも、猪木が何かの抗争で打ち出した「完全決着ルール」を実際にやったらどうなるか、というパロディらしい。
猪木のことだから、発表する前に深く考えなかったんでしょう。
354お前名無しだろ (ワッチョイ 4b02-3bkH)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:31:51.77ID:Djz5f8lv0
新アジアタッグ王者が逆挑戦していたがこちらで思い出すのが国際の勝田大会でIWAタッグを防衛していた後のヤマハ
確か当時のプロレス誌でリング上から小鉄が木村に対して挑戦して来いと挑発をしていた場面が
355お前名無しだろ (ワッチョイW f124-dbc+)
垢版 |
2019/06/21(金) 03:12:12.61ID:6Z6quW6m0
1971年6月19日にストロング小林がミネソタ州ダルースでビル・ミラーを破ってIWA世界ヘビー級王者になった日。
改めて調べると、その日、AWAはミネアポリスで定期興行をしていて、小林はビル・ロビンソンと試合をして負けており、ミラーはニックと試合している。
同日には市内でTVテーピングもあって、小林はここでもロビンソンに敗れているが、ミラーは出ていない
356お前名無しだろ (スッップ Sdb3-kWD9)
垢版 |
2019/06/21(金) 03:21:05.09ID:Je4uS65Qd
流智美の本読んだ。
吉原功のテレビ東京に対する高圧的、一方的な態度。
営業力を盾に、負け役を徹底的に拒否する草津の有様が、赤裸々に描かれている。
357お前名無しだろ (スッップ Sdb3-kWD9)
垢版 |
2019/06/21(金) 03:27:26.83ID:Je4uS65Qd
テレビ東京の放映料が安いといっても、それで団体経営が成り立っているのは事実なのに、
それを無視してテレビ東京を軽視し、その
意向を無視し、レスラーに対しても
「決定権があるのは俺だから」と見せつけようとする吉原に辟易したと、田中氏はメモに書いてるね。後、草津に何も言えない点も問題だと。
2019/06/21(金) 05:50:36.02ID:SeUpz9rx0
先日の地震で震度6強だった新潟県村上市、原vsキッドのダブルタイトルマッチが
行われた地だと真っ先に思い浮かべた人は何人いるだろうか?
2019/06/21(金) 06:33:02.72ID:fsYtOezw0
だいたい吉原社長と草津がガン
まあ予測はついたけど。
360お前名無しだろ (ワッチョイW b301-1Nzm)
垢版 |
2019/06/21(金) 07:43:21.87ID:CAPyrBUj0
鶴見大位山の独立愚連隊は本来テレ東の発案でじっくり育ててメインで使うはずだったが、吉原の独断で突然髪切りマッチやって小規模な流れに終わってしまった、という件が面白い。

寺西の格上げは納得しかねるけど。
361お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-3bkH)
垢版 |
2019/06/21(金) 09:13:57.32ID:5vrnTwIZ0
>>355
そういうの見ると
ミリオンダラーマンとアンドレのベルト売買は
すごく真っ当なことに思えてきたよ。
大人なんだしほしい物買って何が悪いの、って感じ(笑)
2019/06/21(金) 16:44:42.44ID:/iaEZ62M0
吉原社長は良い人すぎて社長に向いてなかったというのは
一面的な見方に過ぎなかったんだな。
2019/06/21(金) 17:23:37.71ID:6gBGo+0N0
今回の流本も一面的というのを理解しないと
2019/06/21(金) 17:47:44.79ID:/iaEZ62M0
>>363
それを理解してなかったら>>362で一面的なんて言ってないよ。
365お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp8d-l9Hy)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:07:23.92ID:R6/JwuYgp
吉原が有能だから国際プロレスかあそこまで存続できた、とか言ってたヤツいたけど
吉原だったからぐだぐだになって潰れたが正解だな
2019/06/21(金) 20:16:27.48ID:YNxB1zVua
でもTBS打ち切られてから、あれだけの期間存続できたのは奇跡的じゃないか?
当時の12チャンネルは、ネットも貧弱でテレビ放送の価値がだいぶ違ったし。
2019/06/21(金) 20:32:57.81ID:6gBGo+0N0
流本は、面白いし評価してる
ただし、当時の東京12チャンネルの放送網、地方局の放映時間等の資料がないのが致命的な欠点
これを示さないのはフェアでない
これがないため限られた放送網で自局の視聴率が全てのテレビ局員と、国際プロレスを視聴できるエリアにいて、新聞、雑誌を隅々までチェックする超マニアの視点による一方的、偏った見方とも言えなくない
プロレス興行は、プロレスマニアだけで成立するわけない
368お前名無しだろ (スッップ Sdb3-kWD9)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:07:00.77ID:2/VvxfWnd
>>367
でもそれに関する田中氏の反論を掲載してるよ。
テレビ東京の番組でも高視聴率の番組は、地方への販売で15局以上へのネットを実現させてる。国際プロレス中継をそこまで持っていきたくて、色々プランを出しているのに、吉原氏に全て拒否されると
2019/06/21(金) 21:26:02.26ID:6gBGo+0N0
>>368
少し誤解してると思うよ
高視聴率番組を販売するにしろ当時の東京12チャンネルのネット局の特性を理解してないと
説明するの面倒だから詳しい人に聞いてみてよ
同じ高視聴率番組をネット局に売るにしても、相手はU局だよ
テレ朝や日テレが系列局に流すのと、まるで意味が違う
370お前名無しだろ (ワッチョイW b301-1Nzm)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:56:16.51ID:CAPyrBUj0
何百万も強化費もらっといてほぼ右から左に借金返済か未払のギャラにあててたというのも凄いな。プロレス界だから許されたのか?

普通なら使用明細と領収書の提出は必須だがな。もうタニマチ感覚だったんだろうな、吉原氏は
371お前名無しだろ (スッップ Sdb3-kWD9)
垢版 |
2019/06/21(金) 23:53:16.68ID:2/VvxfWnd
>>369
別に俺が言ってるんじゃなくて、当時の中継の田中ディレクターが言ってることなんで、誤解も何もないんだけど。笑
要はテレビ朝や日テレとはネットの規模が違うからと言って、放映権収入がなければ即倒産するはずの団体が、放送局を軽視するような態度を続けていいのかという疑問。
これも俺の疑問じゃなくて、田中氏の疑問だから。詳しくは本を読んで
372お前名無しだろ (スッップ Sdb3-kWD9)
垢版 |
2019/06/21(金) 23:58:07.29ID:2/VvxfWnd
>>369
なお当時のテレビ東京の番組販売の対象がU局とは限らないです。
「大江戸捜査網」という番組は、私の地方のVHF局で放送されてたしね。
テレビ東京のネット局の少ないこと自体は、今でも少ないのに変わりがないので、多くの人には理解できることと思う。
2019/06/22(土) 00:53:48.14ID:Oht//KU+0
>>372 全然理解してないと思うよ。笑
2019/06/22(土) 02:18:53.63ID:OD1gTw810
東京12チャンネル時代はネットワーク網が少ないじゃなく
ネットワーク網展開をまだしてなかった
テレビ東京に改名してネットワーク展開始めたのは国際プロレスアワー放送終了後から
2019/06/22(土) 05:50:54.42ID:xAV4iCgLd
流智美はやはり文章がうまい
一気に読んでしまった
376お前名無しだろ (ワッチョイ f124-5+vx)
垢版 |
2019/06/22(土) 07:19:40.21ID:2cx/QsGo0
>>375
読みやすいように出版社の校正担当が相当いじることを知ってるか?
377お前名無しだろ (スッップ Sdb3-kWD9)
垢版 |
2019/06/22(土) 07:54:02.41ID:j4A3fbPzd
>>373
そんなに「テレビ東京のネット局は少ない」ということは世間に知られてないかね?
それでよく色々いじられてると思うんだけどな。
2019/06/22(土) 08:01:32.93ID:aBnV9mBtM
東京12チャンネル時代は今で言うとTOKYO MXと同じローカル局だった
379お前名無しだろ (スッップ Sdb3-kWD9)
垢版 |
2019/06/22(土) 08:05:01.39ID:j4A3fbPzd
https://dic.nicovideo.jp/t/a/tv%20tokyo%20network
でも今でもテレ東=マイナーだけどね。
2019/06/22(土) 08:19:57.06ID:8EZ83lqYa
国際プロレスアワーも「後楽園ホール大会、小中学生入場無料」なんてテロップを流し、
実際に会場へ行ってみると「パンフレット買わないと入れないよ」なんてことがあったからな。
団体側が考えたのかテレビ局が考えたのか知らないが、あんなイメージダウンになるような
ことやってりゃ、潰れて当然かもしれないな。
2019/06/22(土) 09:01:45.80ID:xAV4iCgLd
>>376
同じくプロレス研究家を名乗る小泉悦二の書く文章なんかよりも流智美の方が遙かに読ませる文章を書く

もし編集者が文章を読みやすく直しているのだとしたら辰巳出版から出ている他のプロレス本も今回と同じくらいのクオリティになっていたはずだ
382お前名無しだろ (ワッチョイ d307-Q6+S)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:23:20.62ID:uWrNSSb90
早くも重版がかかったというし、売れてるんだな、流本。
この間本屋に行った時、平積みになっていて
ハゲ頭のおっさんが立ち読みしていた。
30年も前に崩壊した団体で一儲けできるとは驚きだな。
2019/06/22(土) 09:25:35.53ID:WWkdLlvR0
>>382
「サンリオSF文庫総解説」が編者も吃驚するほど売れたし
こういう本って需要があるんだよ
2019/06/22(土) 09:33:24.80ID:OD1gTw810
>>382
吉原社長の遺族に印税の一部でいいから渡してほしいね
2019/06/22(土) 09:35:32.70ID:k8uv4oHm0
確かに流智美の書く文は読みやすくて良いのだが、流本人の立ち位置や主張はコロコロと替わる

ルー・テーズがUインターの顧問として昵懇だった時代には
「日本プロレス界に出現した理想の団体」
等と手放しで賞賛する記事を別冊宝島のプロレス読本に寄稿していたが、
Uインターの経営が傾きテーズと袂を分かつや否やUインターの内情を暴露し
宮戸や鈴木健といったUインターの経営陣がどれだけ出鱈目な人間であったかとこき下ろすようになった

Uインターの経営が傾いた理由のひとつには試合もしないテーズ、ロビンソン、ホッジといった連中を立会人として来日させていたことがあるのだが、
流は自分が甘い汁を吸ったそうした事実は無かったことにして、かつてあれだけ持ち上げていたUインターを掌返しして貶めた

今回の国際本にしても、以前は最高の人格者と賞賛していた吉原社長を傲慢で現実を認識していなかった無能の人物と断罪している

いずれ流がテーズを「自身の価値を過大評価した守銭奴」とこき下ろす日が来るかもしれない
386お前名無しだろ (ワッチョイW b301-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:40:11.51ID:jpyXXW6a0
>>381
レスラーのトークイベントで進行役を務める流氏を見た事あるけど、喋りも流暢で分かりやすい、プロレスにあまり興味ない人でもマニアでも通じるような上手い喋り方をしていた。
表現力はさすがだと思ったよ。
387お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:51:42.48ID:nMGYchZb0
流は信用できない
それだけ
388お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-3bkH)
垢版 |
2019/06/22(土) 10:03:07.72ID:QoLBwDkh0
流は、門茂男と語り部体質は同じだよ。
本人が現場にいてきっちり聞き取ったかのように台詞を忖度、超訳してしまう門。
なんでもかんでもレスラー(プロモーターもかな)のマネーと格を上げたいビジネス感で解釈、断定する流。
どっちも言ったもん勝ちのイタコ。当然イタコには芸はいるけど。
2019/06/22(土) 10:19:08.87ID:Z92YRDJkM
では、誰がてきにんなのかな?
2019/06/22(土) 10:23:53.60ID:jqTAVFHu0
流は外人本でSライトがタイガーマスクを初対決3.4後楽園でガチに苦しめたみたいに嘘書いてたがおそらく試合じたい見てない
391お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-MRln)
垢版 |
2019/06/22(土) 10:24:21.23ID:19JaHdX80
>>386
ラジオでも聞き易い声だったよ。
プロレスのビデオをDVDにコピーする作業を進めているけどあまりに膨大で
「マニアで手分けして分担できないか?」wと話していた。当時、高額だった家庭用
ビデオデッキは無いので親類にテープを渡して録画してもらったいたらしくマスコミ
関係者では初めて購入したのはゴングの竹内氏で猪木vs.ルスカ戦から録画してある
らしいと言う話もしていた。
新間は国プロ参加を吉原社長に断られたり同じく新日の大塚氏は学生時代にリングアナ
をしていたり興行を買ったり国プロと縁があったんだね。
流氏は仲人が田中Pだから12ch側はあまり悪く書けないかも・・・
392お前名無しだろ (ワッチョイ d307-Q6+S)
垢版 |
2019/06/22(土) 10:29:03.67ID:uWrNSSb90
>>385
流はプロレス村の狭い世界で飯を食ってきたわけではなく
一橋大学を卒業して一般社会の常識の中で生きてきた人物。
一ファンに過ぎない流をプロレスの世界に導いてくれた
吉原氏に感謝の念は持っているものの、ビジネスの
視点で見た吉原氏のやり方には疑念があったんだろう。
2019/06/22(土) 10:29:41.66ID:8EZ83lqYa
東京12チャンネルはあくまで東京12チャンネルであって、テレビ東京ではないからな。
テレビ東京ではないからこそ、金網デスマッチも放送することができたんだし。
2019/06/22(土) 10:32:02.48ID:xAV4iCgLd
風向きがコロコロ変わる流智美だが、馬場と草津が嫌いなことに関しては一貫している
一時期のUインターに対する憎悪感剥き出しの攻撃はテーズの最後の来日時の旅費を流が立て替えたまま清算してもらえていないとかなのかな?
2019/06/22(土) 10:39:30.57ID:qRvtpcBla
>>385
最高の人格者と、傲慢で無能な経営能力は相反してなくね?
396お前名無しだろ (ワッチョイ d307-Q6+S)
垢版 |
2019/06/22(土) 11:34:49.03ID:uWrNSSb90
>>394
馬場はともかく、草津を良くいうのは浜口ぐらいじゃないか?
これほど評判の悪い人間も珍しいが、そんな草津を幹部として
重用した吉原氏も経営者としてどうなんだろうな。
ただ、ガン末期の吉原氏を見舞った小林に
「草津の言うことを聞いたのは間違いだった」
と言ったそうだから、内心では忸怩たる思いがあったんだろう。
2019/06/22(土) 11:53:20.79ID:fCMtEie80
国際のレスラーで人柄について悪く言われがちなのは草津、大剛、剛あたり?
2019/06/22(土) 11:59:46.77ID:r+gKr4uFd
所属じゃないがビル・ロビンソンも
2019/06/22(土) 12:00:55.37ID:U2Dm1FGi0
大剛トレーニング受けた大谷天山小島西村吉江には慕われてたでしょ
ターザンが国際道場行くとよく来たなともてなしてくれるのが大剛で
また来たのという顔されるのがマッハ隼人
400お前名無しだろ (ワッチョイ f124-5+vx)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:17:34.75ID:gUGvlj1X0
>>392
>一橋大学を卒業して一般社会の常識の中で生きてきた人物
ジニアス
Uインターのちゃんこのエビチリを全部食った
横浜市課長やりながらプロレスマスコミの地方公務員法違反
うん、一般社会の常識の中で生きてきている
2019/06/22(土) 12:28:27.46ID:encyjOmUF
>>400
先日亡くなったプロレスファンとしても知られた作家の堺屋太一は通産省の高級官僚でありながら作家活動を続けていたが、公務員の兼業禁止ルールに引っかかって問題になったとは聞いていない
2019/06/22(土) 12:32:51.16ID:QVQx7pMCK
まあ吉原さんイイ人幻想造りに加担していたのは流だけじゃないしね

>>399
大剛だっけ?
稲妻だった様な記憶があるけど

>>400
ジニアスも大概な性格で自分に都合の良い話ばかりしているからねぇ
403お前名無しだろ (ワッチョイ f124-5+vx)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:56:44.83ID:gUGvlj1X0
>>401
流の件は横浜市がアウトとコメントしてる。
ただ、退職しているので・・・とのこと。
404お前名無しだろ (ワッチョイ 1302-Q6+S)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:59:09.27ID:5jCUU2Dz0
>>358
誰もいないよww
あんただけだよ。
405お前名無しだろ (ワッチョイ d9ef-LyTR)
垢版 |
2019/06/22(土) 13:54:25.03ID:ytIWgNLx0
流は個人的に会って
話をしたことがあるが
一見、紳士だが(皆、騙される)
とんでもなく高慢ちきで嫌な男だよ。
金にも汚いからジニアスのこと、
100%本当でないかも知れないが
頷けるね。
2019/06/22(土) 14:06:31.03ID:sikJwBWmd
>>396
国際崩壊後かなり経ってから、流智美は本業の方である企業の営業職をしていた草津と再会したことがあり、その際の営業マンとしての草津のことは高く評価していた

>>403
横浜市としての正式な回答があったわけじゃ無く、問い合わせの電話に出た担当者の談話だから本当のところはわからない
2019/06/22(土) 14:10:52.96ID:k8uv4oHm0
>>395
最高の人格者でも経営者としては無能だった人はいたかもしれないけれど、
傲慢だけれど最高の人格者と呼ばれた人はいないと思う
2019/06/22(土) 14:31:35.20ID:Z92YRDJkM
>>405
「傲慢ちきな嫌な男」

面と向かっては舞い上がって
「流さん、今度の書籍も内容濃いですね」
なんて言う癖に
匿名だから偉そうに言えるんだろうな。
409お前名無しだろ (ワッチョイ f124-5+vx)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:05:36.65ID:gUGvlj1X0
このスレ、流が紛れて書き込んでるな。
2019/06/22(土) 15:24:57.87ID:Q7WT76ez0
昔、流さんが自費出版したルーテーズ写真集を買ったな
直筆のメッセージとテーズのサインをつけてくれた、懐かしい
2019/06/22(土) 16:42:26.18ID:64bxysE60
ミスターX=グレート・マーシャルボーグ説を何年も言い続けてるのはアホだと思う>流
2019/06/22(土) 16:43:00.63ID:qRvtpcBla
>>409
どちらかと言うと病的なアンチだと思うけど。
413お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:49:19.64ID:nMGYchZb0
いや、そこまでこだわってるやつはいないよw
414お前名無しだろ (ワッチョイ 49ef-LyTR)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:36:09.27ID:qM7MIho80
>>408
ほほう、、
お前、その場にいたのかよ!?

バーーーーーカwww
415お前名無しだろ (ワッチョイW b301-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:51:26.05ID:jpyXXW6a0
吉原は結局嫌われ者になりたくなかったから草津を無下に出来なかったんだよ。
問題なのは元子や新間と違って草津が自分は組織の中でのそのような存在であるという意識が無くてガチで嫌な奴だったところ。
2019/06/22(土) 22:05:34.23ID:r+gKr4uFd
自らグレートを名乗るレスラーは全然グレートじゃない奴ばかり
417お前名無しだろ (ワッチョイ 4b02-uGan)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:09:45.18ID:SoztDpIQ0
あの仲田も嫌われ役の自覚は無かったらしいが
2019/06/22(土) 22:10:48.70ID:zlnL5fhDa
草津(親子とも)
アントニオ
東郷
カリ
小鹿
義太夫
ムタ
サスケ
ニタ
メフィスト
カブキ
2019/06/22(土) 23:14:54.44ID:B3Sf/y5+d
>>416
「国名に「大」を入れる国に大国無し」というのと通じるものがあるな
2019/06/23(日) 01:48:11.16ID:fAeCFdCI0
東郷とムタは大物じゃね?
2019/06/23(日) 01:56:34.72ID:5gXz3PQ20
草津のグレートは東郷が己の後継者として名付けたって設定だったけど東郷は草津の事を見切っていた
2019/06/23(日) 08:53:42.35ID:dVi0JOXT0
>>420
東郷って喧嘩でユセフ・トルコにボコボコにされたんでしょ
晩年の梶原は「東郷はアマレスをかじった程度の男で
あんな男が悪役王と呼ばれるのもプロレスだ」とかボロクソに書いていた
423お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-MRln)
垢版 |
2019/06/23(日) 10:36:42.88ID:CAS/Nyyl0
>>402
TBS・森Pは静止を振り切って吉原社長が国プロを旗揚げすると「"吉原と言うはコイツにために
なんとかしてあげたい!"と思わせる男なんです。」と話していたりテレ朝の永里氏は
二度目に新日出向中にプロレスと離れて不遇だったと吉原氏を「あんなイイ奴が
・・・そうだオレはアイツの力になるために新日にいるんだ!」と新日の顧問就任を進言
したりこういうのを人望とか人徳と言うのかな?
ただ徳あって才無しと言われそうだけ・・・BI砲に対抗できるカリスマレスラーを
生み出す事ができなっかったのも要因のひとつかな?
424お前名無しだろ (ワッチョイ d307-Q6+S)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:48:07.85ID:DpLnWspu0
国際のレスラーは草津のことはボロクソだけど
吉原氏に対しては悪く言わない。
今回の流本でも、吉原氏のかたくなさ、融通のなさが
団体崩壊に至った要因だと指摘しているし
不満分子には力で押さえつけるみたいな記述もあるが
選手の吉原氏に抱く感情というのは銭金を超えたものがあるのかな。
2019/06/23(日) 15:28:54.52ID:QQfucm+r0
>>424
自殺したFMWの荒井も悪く言うレスラーはいないな。
どちらもレスラーにはいい顔しか見せていなかったということだろうな。
経営者としてはどっちもでたらめだけど。
2019/06/23(日) 16:18:48.72ID:ASW17gTB0
荒井社長が自殺したのはヤミ金融から金を借りてまで選手達にギャラを支払おうとしたから
WINGの茨城清志みたく「無い金は払えない」とケツをまくっちやえば死なずに済んだ
427お前名無しだろ (ワッチョイWW dbad-nmwH)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:22:27.72ID:eVcwdMh30
冬木は荒井氏の事を自書で結構酷評してたような
428お前名無しだろ (ワッチョイW b301-1Nzm)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:59:04.47ID:CkZmrzXF0
>>424
いや〜、何となくわかるよその心情。
本の中でも奄美や米村が大怪我しても試合を休まなかったように、辞めても事実上他に行き場がなかったらそこが理不尽な場所でも自分を誤魔化してでも働くしかない。
429お前名無しだろ (ワッチョイW b301-1Nzm)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:01:06.77ID:CkZmrzXF0
>>424
その経営者を否定する事は自分自身を否定することになるからなかなか出来ないものだよ。
ナンバー2に恨みが集中するもんだ。

これは凄くリアリティがある話だったな、
個人的には。
2019/06/23(日) 17:42:39.87ID:QQfucm+r0
>>427
してた。
所属レスラー相手じゃない経営者としてのでたらめさを見てたからだな。
2019/06/23(日) 17:44:39.99ID:HRa7XDhud
>>427
冬木はまともな見方だと思うよ。
432お前名無しだろ (ワッチョイ 1302-Q6+S)
垢版 |
2019/06/23(日) 19:32:53.58ID:ZHh3nWXA0
荒井社長は大仁田から社長やれと指名された社長。
吉原社長は自身で立ち上げた社長の違いでは?
433お前名無しだろ (スップ Sdb3-kWD9)
垢版 |
2019/06/23(日) 20:11:25.49ID:xmtyukgbd
それにしても地方、岡山あたりで記録に残らないIWA王座防衛戦を乱発してた事実にはあきれた。
ネットのない時代とはいえ、観客がマスコミに問い合わせたらどうするつもりだったのか?
2019/06/23(日) 20:14:52.82ID:SKn4QeP1d
それどころかマスコミ発表していない幻の地方巡業シリーズすらある
2019/06/23(日) 20:54:09.18ID:y2GKBJ7d0
>>433 そんなの東スポにしろ、プロレスマスコミ黙認済み
そもそも東スポに出る試合結果がカードからして違うことが多々あった
新聞に出てない金網戦で剛竜馬が、シリーズの目玉外人をKOしたの見て驚いたけど、試合結果は全然別のタッグ戦になってた
だから熱戦譜はデタラメだらけ
当時の国際プロレスは後楽園とかテレビマッチ見に行っても、地方でやってる実態を知るのは、実際に目撃した人だけ
そもそもテレビ関係者も中継のないドサ回りの実態を見てるのかも疑問
全国区でない国際が、地方で客呼ぶゲリラ戦は大したものだったよ
そこにこそ国際を語る面白さがあると思うが、その全体像を見てたの門馬さんと菊池さんだけだろうな
だから流さんの本は面白くても一面的なんだよ
436お前名無しだろ (ワッチョイ ab6a-Hm6J)
垢版 |
2019/06/23(日) 21:09:01.19ID:c1XWeV9x0
子供の頃に1週二本撮りでリングアナがセミファイナルとコールしているのに本日
のメインエベントと杉浦アナが実況するのは違和感あったな。
2019/06/23(日) 21:21:55.92ID:Hj2u84160
>>433
仮に一般人が気づいても、告発するすべが今と違って無い。
2019/06/23(日) 21:49:34.71ID:5gXz3PQ20
>>435
マスコミが取材に来てない地方大会なんか誰も試合結果の記録を取ってなかった
マスコミ各社に電話で伝える時に適当に言っていたので東スポ、ゴング、プロレスで違うのがよくあった
439お前名無しだろ (ワッチョイW b301-1Nzm)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:20:03.71ID:CkZmrzXF0
>>438
新日全日ならともかく、国際なら全試合終了前にマスコミに試合結果連絡してもバレなかったかもしれないね(笑)
440お前名無しだろ (ワッチョイ f124-5+vx)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:23:59.88ID:BlneN3ah0
流はキャリアはあるが、80年代から会場に来て取材しているところを見たことあるか?
2019/06/23(日) 22:35:13.80ID:SKn4QeP1d
>>440
Uインターがルー・テーズを顧問として頂いていた時代はその横に張り付いていた
442お前名無しだろ (ワッチョイW b301-1Nzm)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:37:09.73ID:CkZmrzXF0
>>440
流は本来勤め人なんだから、プロレスの知識はレスラー当人へのインタビュー&世間話とテレビ中継視聴で組み立てられてると思うよ。

下手すると札幌中島とか福岡国際とかの会場には行ったことも無いかもしれないね。
443お前名無しだろ (スップ Sdb3-kWD9)
垢版 |
2019/06/24(月) 00:34:33.61ID:Ws6Ar54Fd
逆に国際プロレスに「岡山の試合がマスコミの報道で防衛回数に含まれていないのだけど、
どうなってるんでしょう」と電話したら、どう答えたのだろうか。
「そんな事実はありません」と答えるのか。
「マスコミの報道が間違ってます」と答えるのか。
444お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-eGkX)
垢版 |
2019/06/24(月) 01:24:09.14ID:vx6rinV40
やれるもんならやってみろよ、くだらねえ
445お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-3bkH)
垢版 |
2019/06/24(月) 09:20:05.55ID:GVh2uGJ70
>>438
せめてその頃ファクスがあったら
各紙で結果の一致だけはしていただろうに。
2019/06/24(月) 10:14:19.67ID:in63gH160
>>443
「東スポですか?ゴングですか?今度担当記者に言っておきます(ガチャッ」

「ワタシは事務なんでそのへんはちょっとわからないんですよねぇ(ガチャッ」
でおしまいだろうね
2019/06/24(月) 11:02:55.27ID:RI5i7I9E0
昔のファンはよく言えば縁の下の存在、受け手側でしかなくこっちから発信できる立場じゃなかった。
大学の同好会あたりになってくると団体やマスコミとの接点もあったと思うが
試合結果や観客数の記録に言及するような、ある意味「野暮」な行動は見受けなかったな。
448お前名無しだろ (ワッチョイ f124-5+vx)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:43:51.23ID:tc4kbkgl0
>>445
ファイトY井上「馬場vsブラジルのインター戦の試合前に芳の里が控室から出てきて神妙な顔で
『いやぁ、馬場ちゃんの弱点は脳天だからね。今日の馬場ちゃんは危ない」と言った瞬間、
各紙記者が『馬場王座転落』とノートに書きはじた」
試合終了後にデスクに電話して記事になる。
FAX時代になると少しはやり易くなり、今は記者持参のパソコンから記事アップ。
449お前名無しだろ (ワッチョイ f124-5+vx)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:44:49.39ID:tc4kbkgl0
>>446
ファンが全日事務所に電話「今度ハワイに行くのでPWF本部に行きたいので連絡先を教えて下さい」
電話を保留にした全日「おい、どうする・・・?担当者不在で・・・」
諦めきれないファンは東スポに電話した
東スポ「PWF本部?んなもんあるわけないだろ。ガチャ」

PWF会長馳浩「PWF本部は俺の携帯だ」
450お前名無しだろ (アウアウウーT Sac5-MRln)
垢版 |
2019/06/24(月) 12:39:39.58ID:Y7Mv3GJza
 地方で予告なしにタイトルマッチやるのは、全女も同じらしい。結局前売りが売れないと世界戦とかデスマッチとかハクをつけて売ろうとしたんだね。
2019/06/24(月) 12:45:13.20ID:2S3UXqRcd
>>447
大学入学直後から営業関係者やテレビ局のディレクターに積極的に話しかけて、すぐに木戸銭御免になってしまった流智美みたいなのもいるからね
452お前名無しだろ (ワッチョイ 2b71-F2Fz)
垢版 |
2019/06/24(月) 15:45:09.70ID:U3wEjipf0
>>450
末期の国際とか不人気団体だとプロモーターに興行が売れないから営業も窮余の策で
金網とかタイトルマッチとかおまけつけてなんとか買ってもらったんだろうな
2019/06/24(月) 16:37:02.57ID:JoLz3YANd
>>450
宣伝カー要員が勝手にタイトルマッチ連呼してそう
2019/06/24(月) 16:40:56.17ID:HM2ZSosv0
末期からじゃないよ
12チャンネル時代は最初から、それ
455お前名無しだろ (ワッチョイ 7928-gvRW)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:06:20.35ID:40xFFVT80
でもね、1976年の月刊プロレスで全日本が「マスコミ発表なく
アジアタッグ戦をやった」と告発記事を書いたことがあるのです。
それでも事後には発表しただけマシだったのだが。
国際の件は、専門誌に連絡したらそれなりに対応した可能性もあると
思うけど。
ゴングだったか、「第2回ワールドシリーズは全く公式戦が行われなかった」
とか告発したこともあったし。
2019/06/24(月) 17:29:02.13ID:HM2ZSosv0
>>455 それはきちんと調査して、東京地検に告発した方がいいね
被害者不詳で、隠しタイトルマッチの不法開催と、金網の中に鶴見五郎を閉じ込めた不法監禁罪
東スポとゴングを同ほう助罪で告発して真実を明らかにさせなさい
2019/06/24(月) 18:27:44.74ID:N7fOtphca
アホか
458お前名無しだろ (ワッチョイ 2b71-F2Fz)
垢版 |
2019/06/24(月) 18:35:33.41ID:U3wEjipf0
金網ありでも売れなきゃもうタイトルマッチくらいしかネタがないな
459お前名無しだろ (ワッチョイ f124-5+vx)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:27:12.14ID:S0MdtkFa0
>>433
鶴見「小林さんの連続防衛記録が25回?いや地方で連日タイトル戦をやっていたからもっとやってる。
俺が生涯で金網を2回やってる?いや1シーズに2回はやった」
でも地方でタイトル戦はNWA王者っぽくて、地方のプロモーター、ファンは喜ぶと思う。
460お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-3bkH)
垢版 |
2019/06/25(火) 08:33:10.17ID:zRfT9Jcp0
きっとタイトルマッチとリングアナは言ったかもしれないが
認定書読み上げはおそらくなかっただろう。いやたぶんまちがいなく。
だとすると正式なタイトルマッチではない、という言い訳はどうかな。
2019/06/25(火) 09:41:40.80ID:dS7H8l5MM
>>460

いや、
間違いなく認定証の読み上げはやっていた。
石川県のプロレスマニアの方が出版された本に、
写真が掲載されていた。
462お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-1Nzm)
垢版 |
2019/06/25(火) 11:09:27.94ID:f2+TzsMva
>>461
そんなに闇タイトル戦?やってたのだったら
たまには王座移動とかあったのかな?
2019/06/25(火) 11:18:36.32ID:xMf5lHmg0
流智美に金が入るの嫌で国際本買わないでいたけど
昨日ブックオフで¥1200で売ってたから購入してしまった
464お前名無しだろ (ワッチョイ f124-5+vx)
垢版 |
2019/06/25(火) 11:50:09.76ID:gi7PF4bZ0
>>460
アメリカでNWA,WWF,WCW戦とかで認定証、タイトルマッチ宣言なんてやってたか?
465お前名無しだろ (ワッチョイ ab4c-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:19:50.36ID:2nkYr6Bb0
>>464
NWA、AWA、WWFの三大王座時代はちゃんとタイトルマッチ宣言してた
WWF、WCW時代からは蔑ろにされたなw
466お前名無しだろ (スッップ Sdb3-3pql)
垢版 |
2019/06/25(火) 13:51:27.02ID:yQUJa1Qed
>>449
設立時のUWF事務所の看板には「ワールドレスリング連盟本部」と併記してあったけど、
新間が会長だとはいえ、新宿の雑居ビルでWWFの業務をしてるとは当時も思えなかった。
467お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-3bkH)
垢版 |
2019/06/25(火) 14:25:11.41ID:zRfT9Jcp0
>>461
おぉそうだったのか、変なところで律儀だな。
460だが、どうせ国際のこと〜と決めつけて恥ずかしい。
2019/06/25(火) 14:34:49.40ID:DctCURci0
プロレスの王座ってお金で買える権威という事で「モンドセレクション」なんかと同類だな。
まあ「レコ大」とかの賞も出来レースと指摘されてるし。
よくテレビでステージ上に本命がいて対抗馬が数人、その他員数が並んでる図はさながらワールドシリーズとか
リーグ戦の開幕式セレモニーをほうふつとさせる。。w
2019/06/25(火) 15:16:44.50ID:nyAO+Utbd
>>462
たまに移動しちゃった村上の木村スミルノフ戦とかが記録に残っているのかもな
470お前名無しだろ (アウアウオーT Saa3-Q6+S)
垢版 |
2019/06/25(火) 20:25:06.53ID:y2DB+v95a
IWA選手権で印象深かったのが、キラー・カール・クラップとの一戦で両国
の国歌を流してたこと。世界ヘビー級を冠しているからだろうけど、不入り
の会場に流れる国歌は何か物悲しかった。
2019/06/25(火) 20:50:02.89ID:Gjbw73Bta
>>470
クラップが来たシリーズは特に悲惨だった。ポスターに掲載されていたキッドは
開幕直前に新日に引き抜かれ、クラップとジョー以外の来日外国人は
変なインディアンキャラのレスラーと、ジョーに激怒されたケビンヒューズ。
人材難なので、クラップが木村に挑戦、ジョーは阿修羅のジュニアに挑戦。
当然タッグはクラップとジョーが組んで挑戦。あんな悲惨なシリーズはないな。
2019/06/25(火) 21:01:28.17ID:eAKMboXsd
このころになるとジプシー・ジョーも食うや食わずでアルバイト通訳だった流智美にカツ丼をたかって飢えをしのいでいる有様
473お前名無しだろ (アウアウオーT Saa3-Q6+S)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:22:21.91ID:hhrhLerIa
>>471
そのシリーズの開幕戦をTVで見たけど、ケビン・ヒューズが走って
リングに向かう途中、ずてーんと転んでいた。リングインしてから
何か喚き散らしてたけど、こんなひどいレスラーを呼ぶようになっ
たのかと悲しかった。控室でジョーに殴られたって聞いたけど、そ
れも当然だと思った。
2019/06/25(火) 21:32:01.59ID:8UNWSXJY0
>>472
流がジョーにカツ丼おごったのは85年1月の激突!オールスター・ウォーズで来日したとき
国際時代は流が何度かおごってもらった
2019/06/25(火) 21:45:14.93ID:In/jztMpd
オールスターウォーズのジョー、悲しいくらい無惨だった。
ヘイスタックと前座試合でも勝てない試合多く。
476お前名無しだろ (ワッチョイW b301-1Nzm)
垢版 |
2019/06/25(火) 23:06:45.63ID:P8qRKyyH0
>>475
コバクニに軽々とフィッシャーマンで投げられてたのは悲しかった。
ジョーは受け身が上手いから元々スープレックスもよく受けてたけど、なんの耐える踏ん張るの攻防もなく、フィニッシュの一環として投げられるのは物哀しい。
477お前名無しだろ (ワッチョイ b13f-7OBr)
垢版 |
2019/06/25(火) 23:27:50.15ID:7qMRfzw30
>>474が正しい

>>472はこのスレに常駐しているデマ宣伝機
2019/06/26(水) 18:49:08.26ID:0sAevUov0
ジョーが貧乏だったのは馬場に安く買い叩かれたからじゃなくて
女房の性質が悪くて稼ぎを使いまくった挙句浮気されて捨てられたんだっけ
479お前名無しだろ (スップ Sdea-2za9)
垢版 |
2019/06/27(木) 01:34:13.83ID:09pdsVVEd
GスピリッツでTBS放映時代の草津を特集。
テレビ東京時代を描いた流智美本と合わせると、草津の悪行の全貌が明らかにw
480お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-TCuK)
垢版 |
2019/06/27(木) 07:21:57.59ID:aLoADIkD0
流の悪行の全貌も明らかにしろw
ターザン、ジミー、流の三銃士w
2019/06/27(木) 08:03:30.44ID:9B8rnU420
流智美はよくトークショーやってんだから行って聞けば良いよ
482お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-eQdG)
垢版 |
2019/06/27(木) 08:05:07.90ID:ZgkxBsGea
ターザンやジミーって国際になんか関係してたっけ?
2019/06/27(木) 13:42:10.03ID:PWBGyq+y0
実録国際プロレス やっと買ったー(--;)

ストロング小林しか見てないけど

ストロングは結局は吉原社長を裏切ったんちゃうのかな?

あのラッシャー木村ですら
恩知らずと思ったと。
2019/06/27(木) 13:46:01.15ID:PWBGyq+y0
>>15
よーく、わかります。
2019/06/27(木) 15:46:07.49ID:PWBGyq+y0
>>194
それ蝶野か?
時期がおかしい
2019/06/27(木) 15:50:22.11ID:PWBGyq+y0
>>202
これ知ってる?
めっちゃ名曲やねん。
ほんまにほんま。

マイティ歌上手いねん!
2019/06/27(木) 15:52:14.13ID:PWBGyq+y0
>>204
いなかった。
実子のように可愛がった。
Gスピ息子のインタビュー驚いたな。
そんじょそこいらの絆ではない感じ。
読んだら猪木が嫌いになるという。
2019/06/27(木) 16:02:07.03ID:PWBGyq+y0
>>255
加山雄三はバケモンやな。
489お前名無しだろ (ワッチョイ 6dec-5hf/)
垢版 |
2019/06/27(木) 16:07:19.77ID:sVRZolnj0
>>488
最近ヨボヨボしてる北島サブちゃんより
加山雄三は年上なんだよな
2019/06/27(木) 16:32:24.44ID:PWBGyq+y0
>>463
そら安いわ
正解
2019/06/27(木) 21:52:35.38ID:kgb00EEQ0
ID:PWBGyq+y0


気が狂ったように連続投稿するな気持ち悪い
2019/06/27(木) 21:57:13.12ID:9Z8yFniWa
>>491
>>484とか、4ヶ月以上前の書き込みに対してのレスだから凄いよな。
2019/06/27(木) 22:26:46.25ID:wIQu7BSk0
新たな芸風なんだろう
2019/06/27(木) 22:34:20.44ID:+bkRAhfXK
>>478
TAJIRIだったかフミ斎藤だったかな?誰か言ってたけど
ジョーはプエルトリコか何処かのスペイン語圏出身で英語が苦手だったみたい
会話は不自由しないけど契約書や保険等の書類が読めなくて
それで不利な条件でのビジネスを強いられる事も多かったとか

>>482
ターザンはファイト時代主に国際と全日を担当していた
ジミーは知らん
495お前名無しだろ (ニククエ 8683-Ij2G)
垢版 |
2019/06/29(土) 19:34:41.38ID:Wh81IZdN0NIKU
https://pbs.twimg.com/media/DayAkaPUMAEmVDp.jpg
ロビンソン「クサツは何をコーチしても本気で技術を会得しようという意欲を一度も感じなかった」
496お前名無しだろ (ワッチョイ c115-TCuK)
垢版 |
2019/06/30(日) 00:05:17.54ID:RbJKJf3E0
最近ラッシャー木村って人がTwitterやってるんだよな。
古いニュースとか海外の情報とか詳しいし、英語やフランス語圏の話題も
できるんでまあ楽しみに見てるんだけど、ちょこちょこ間違ってたりするんだよな。
楽しませようとして書いてるんだろうけど。
今日見たツイートではトー・ジョンソンが猿人ジョーヤングにでてたって書いてあった。
ちゃんと見た人ならわかると思うけど、トーはジョーヤングには出てません。
あと、本物のラッシャー木村はストロング小林のゲイネタとか絶対にしない人だから。
「省三もパット・パターソンも、趣味と実益を兼ねてプロレスをやっていた」
なんて、絶対口にしない人だから。
497お前名無しだろ (ワッチョイ c115-TCuK)
垢版 |
2019/06/30(日) 00:31:00.09ID:RbJKJf3E0
ラッシャー名乗るやつがいっぱいいるのな
上で触れた本家は今は「ラッシャー」になってるようだ
@Rusher_415   これな

ラッシャー木村カエラとか、紛らわしいやついっぱいすぎ。
2019/06/30(日) 00:37:09.64ID:RzgRL7Wh0
TBS時代の国際プロレスってあまり関心がなかったんだけど
あまりに評判の悪いグレート草津がマッチメーカーになった
1973年以降ってものすごいな
エースだった小林と周辺に対する扱いだけ見ても、テレビの
視聴率が落ちていた時期に何をやっているのかという…


1971年06月 草津、AWAエリアに海外修行
1971年07月 ストロング小林、IWAベルトを持参して凱旋帰国
      年内に7度の防衛戦

1972年05月 小林、ワールドシリーズ戦に初優勝
1972年06月 草津、凱旋帰国
1972年07月 小林・草津組がIWA世界タッグ王座獲得
1972年10月 TV放送、土曜14時台に移行される 
1972年11月 小林、この年9度目の防衛に成功

(この頃草津がマッチメーカーに就任か)

1973年03月 ラッシャー木村、海外から帰国
1973年04月 小林・草津組、IWA世界タッグ王座陥落
1973年05月 草津・木村組、IWA世界タッグ王座獲得
1973年07月 木村、小林の王座に挑戦
1973年10月 木村、ワールドシリーズ戦に初優勝、小林は5位
1973年11月 小林、ワフーマクダニエルに敗れIWA王座陥落
1973年11月 草津、ワフーマクダニエルにデスマッチで勝つ

1974年02月 小林、国際離脱を宣言
1974年03月 TBS、国際プロレスの放送を打ち切り
499お前名無しだろ (ワッチョイ ea07-fWIq)
垢版 |
2019/06/30(日) 11:13:40.02ID:w64Q7db40
小林もガチで強ければ、草津を黙らせることができたんだろうけど
ボディビルを齧ったぐらいの小林と
ラクビー日本代表で一応スポーツエリートの草津では
勝負にならなかったんだろうな。
見栄えの良さで小林をエースにせざるを得なかったことが
逆に草津のやりたい放題を許してしまった。
500お前名無しだろ (アウアウカー Sa05-y7B5)
垢版 |
2019/06/30(日) 12:32:41.47ID:2CLF+9mna
土曜14時は73年10月から。おそらく打ち切り前提の処置だったろうな。
501お前名無しだろ (ワッチョイ 15ef-BsS7)
垢版 |
2019/06/30(日) 12:47:38.47ID:EiCB0JEu0
>>499
見栄えなら
小林も草津もドッコイか
やや草津の方が上かも。
2019/06/30(日) 12:48:38.08ID:99CxAxe70
80年の12チャンネルの土曜夜8時放映開始も。
わざわざ低視聴率分かっててさらし者にして打ち切りの大義名分とした。
503お前名無しだろ (ワッチョイ d602-VrEl)
垢版 |
2019/06/30(日) 12:51:47.48ID:O2Bceue90
>>499
木村が小林を支持していればまた違ったんだろうが当時は年功序列も強かったからな
木村は草津以上にキャリアがあったわけだし
2019/06/30(日) 12:55:20.42ID:GXHr1+To0
テーズは「杉山の方が草津より実力は上」と言ってた
だがあのチビデブ体型じゃ見栄えが悪くてエースは無理だわな
2019/06/30(日) 12:56:37.13ID:O2Bceue90
>>504
杉山には一本許したのはそのためだと言ってたな
ただし雷電ドロップでやられたのにはガッカリしたというファンもいたとか
2019/06/30(日) 13:04:02.25ID:zB41/Nfp0
>>501
ボディビルで鍛えてた小林の方が遥かに上だろ。
身長だけだろ、見栄えで草津が勝ってたのは。
2019/06/30(日) 13:05:49.16ID:xYz4Fu+V0
http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/kiroku/thesz/thesz4.html

豊登に2回、杉山に1回負けてるのに草津には2試合とも2-0
2019/06/30(日) 13:10:49.46ID:CIYkX8HG0
吉原の本意はどうだったんだろうな、草津に権限与えざるを得なかった事情があったなら
ラッシャーを小林に負けさせるべきではなかった
そのせいでチビデブマイテイを暫定エースに据える不可解
草津に逆らえないなら無意味な小林擁護なんかしなきゃ良かったんだ
2019/06/30(日) 13:15:40.88ID:vDKdrC9PM
草津は自分名義で金借りたり自宅を担保にしたりで作った金を会社に入れていた
それで吉原社長も草津が何してもなんも言えなかったし、草津も他の選手に対して俺は金出してるんだって気持ちがあった
2019/06/30(日) 13:16:10.58ID:UOeh792Sd
>>506
ボディビルダーとラガーマンがガチで喧嘩したらどっちが強いかって問題だな
2019/06/30(日) 13:37:59.34ID:zB41/Nfp0
>>510
どっちが強いかなんて話してないけど。
2019/06/30(日) 13:54:26.51ID:RzgRL7Wh0
WWEでガチの実力が序列を作るわけじゃなく、ビンスやHHHの
覚えがめでたいかが格付けを決めているように、国際の場合
吉原の意向が全てみたいなものだったろうからなあ
そしてその吉原の耳には草津の話しか入ってこない

「12チャンネル」本にも書かれてるように、当時役員会議に選手で
出席できていたのは草津だけ、レスラーではなく「吉原一家」の
副社長の位置にいた草津が吉原にあることないこと吹き込んだら、
いち選手にはどうにもならなかったんだろう

「吉原社長から見ると団体内は『現場で何か起きたら、まず草津を
通してくれ』という体制になっており、すべての重要事項は草津を
経由しないと一切トップの耳には届かない絶対的なルートが構築
されていた。」

「タイトルマッチ以外の興行になると、王者・小林はセミ以下の
試合順に落とされ、全般的にセミ・メインに絡んでいた草津の方が
世界王者よりもトータルで高い金額を稼ぐことが常態化していた
訳である。小林が国際を離脱した大きな動機として、この草津による
恣意的な金銭操作を許しがたいものとして感じていた」

ずっと後の時代の1978年のレポートでも、現場のことについて
吉原社長に直接クレームを入れようものなら、「そのような行為に
対しては必ず制裁が加えられ、悪者扱いされる」というんだから
小林ができることは巡業バスの草津の嫌がらせから逃れるために
自家用車で会場入りするくらいのことだったんだろう
2019/06/30(日) 13:56:02.80ID:RzgRL7Wh0
あと今月のGスピで詳述されていたけれど(小泉悦次)、
ほぼ同じ時期にAWAエリアに行ったにもかかわらず、小林は
AWAのメインであるミネアポリス、シカゴ、デンバーなどで
ガニアの王座に連続挑戦、他にもブルクラやロビンソンとの
シングルで各地のメインを張っていたのに対して、入れ替わる
ようにAWAに入った草津はAWA傘下の提携先、不景気で試合数も
少ないオマハ地区に出向させられ、二度のガニアの王座への
挑戦もメイン地区ではなくオマハの会場のみという

ちょっと前の新日で言えば、小林は両国でIWGPに挑戦を
繰り返してメインを貼っていたのに対して、草津は提携先と
言えば聞こえはいいが「二軍」であるノアに出向されられた
鈴木軍の一員、みたいな扱いだったわけで、国際側の意向で
差がつけられていたわけじゃないから、ガニアから見て小林と
草津では、それくらい稼げるレスラーとしての差があったと
いうことなんだろう

オマハで試合が無くて稼げない救済措置としてNWAエリアの
セントルイスに出稼ぎに行った草津は現地で第一試合の
扱いだったとか
2019/06/30(日) 14:02:21.09ID:zB41/Nfp0
>>512
> 「タイトルマッチ以外の興行になると、王者・小林はセミ以下の
> 試合順に落とされ、全般的にセミ・メインに絡んでいた草津の方が
> 世界王者よりもトータルで高い金額を稼ぐことが常態化していた
> 訳である。小林が国際を離脱した大きな動機として、この草津による
> 恣意的な金銭操作を許しがたいものとして感じていた」

国際って単純な試合給じゃなくて試合順によって変わるのか?
2019/06/30(日) 14:03:55.05ID:3YVITjXb0
それを言ったらラッシャー木村はテレビマッチ用のジョバーが主だった
ドリーファンクと試合したことで尊敬されてたが、見ていた小鹿にテレビ用のジョブだったこと暴露された
それらを知るマサ齋藤や上田らは木村を「仕事人」と呼んでいた
2019/06/30(日) 14:13:46.06ID:zB41/Nfp0
>>515
> それらを知るマサ齋藤や上田らは木村を「仕事人」と呼んでいた

AWAでもWWFでも上の方でやってた斎藤はともかく
前座でしか使ってもらえなくて戸口だったかに同情されてた上田は人の事言えないだろw
2019/06/30(日) 14:27:57.07ID:MYOiLPLjM
ラッシャー木村ってアメリカでの格だと浜口どころか大位山にも負けてるんたろ
国際のエースかジョバーだったなんて、知られてはならない砂の器だな
2019/06/30(日) 14:37:42.14ID:zB41/Nfp0
やっぱり小林をエースのままにしておくのが一番良かったということか。
後にWWFでもサンマルチノに挑戦してるし、
AWA、WWFの両王座に挑戦したのは日本人では小林だけだから
海外では馬場に次ぐ実績を誇ったんじゃないか。
2019/06/30(日) 15:07:37.37ID:GXHr1+To0
今考えてもアマレスや柔道の下地があったわけでもない
デビュー2年も経っていない草津をテーズに挑戦させるって無謀なマッチメイクだな
エリートの馬場でも遠征してアメリカで売れまくってから
帰国してエースという段階を踏んでいるからね
2019/06/30(日) 15:33:38.07ID:3YVITjXb0
変えようがない過去
いまさらどうでもいいことほじくるより、国際の魅力語ってくれよ
2019/06/30(日) 16:29:55.71ID:FliatWLoa
>>518
本人がインタビューで嬉しそうに話してたけど、南アフリカ共和国で興行があった時にもメインを任されたとか
海外では猪木よりも評価されたってのも、小林本人の独りよがりではないよね
2019/06/30(日) 16:49:07.80ID:+PO7Kq6Sd
イワン・プトスキーの日本版みたいなイメージかな>海外の小林
2019/06/30(日) 18:55:26.71ID:wi6m6ygMd
>>519
プロレスなんてケツ決め有りきのショーなんだから、TBSの思惑通りの結果にすることだっていくらでも出来たはずなのに、どうしてスポンサーの期待から背くようなうことをしたんだろう?
2019/06/30(日) 19:01:08.37ID:RzgRL7Wh0
メキシコでもルードの親玉格でカネックが外敵退治に乗り出す展開にしてたな

当時メキシコで一緒だった栗栖が小林の手先みたいな役どころで、三本勝負の
序盤でフォールされた栗栖を小林が叱りつけてる映像がおかしかった記憶がw
2019/06/30(日) 19:18:57.36ID:RzgRL7Wh0
>>523
一般的に言われているのは

・TBSに実権を奪われ社長からも降ろされてしまって不満の吉原
・草津ごときに負けろと言われて怒り心頭のテーズ
・日プロから大木金太郎を引き抜く算段をつけたグレート東郷

の思惑が一致して、「三連敗はするものの徐々に善戦する草津が
四連戦の最終戦で涙の戴冠を果たす」…というTBSの計画を
こっそり壊してしまう密約をしたという説だね

第一戦はもともとテーズが勝つことになっていたし、テーズは
バックドロップかリバーススラム(投げっぱなしパワーポム)で
一本目を取り、相手は反失神で二本目を放棄する、っていう
スタイルを格下相手の防衛戦の定番にしていたから、まず
そのやり方で草津を片づけるけれど、そういうパターンを知らない
TBS役員がオタオタするのに付け込んで、以降、杉山、豊登と
挑戦者をとっかえひっかえして、いよいよ人が尽きた第三戦の
会場・宮城にさっそうと現れた大木金太郎が挑戦を表明、急遽
第四戦は大木が挑戦して涙の戴冠、以後大木がTBSプロレスの
エースとして馬場・猪木と対抗し、東郷と吉原が現場のかじ取りを
TBSから奪い返す、という計画だったという話

猪木も平成になるまでリング上のプランはテレビ局関係者にも
秘密にしていたというし、外部の人間の干渉を嫌うのはプロレスの
伝統なのかも
526お前名無しだろ (ワッチョイ c62b-R5o2)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:39:17.76ID:+tx7mBm80
営業どころか現場(マッチメーク)まで草津に仕切らせたから事実上の社長は草津で吉原は
面倒な役割(TV局や他団体との折衝)とかをやらされていたと考えればいいのか。
2019/06/30(日) 19:59:59.06ID:GXHr1+To0
後のキックの沢村、ボクシングの鬼塚、亀田兄弟を見ても
即席でスターを作ろうとするのはTBSの伝統みたいだし
本気で草津をスターにしようとしていたのはマジだろうと思う
528お前名無しだろ (ワッチョイ ea07-fWIq)
垢版 |
2019/06/30(日) 20:10:04.58ID:w64Q7db40
>>526
要は現場監督だろ。
新日本で言えば坂口の役割。
現場の人間に直接関わるから、どうしても嫌われ役にはなるわな。
でも草津は酒癖の悪さからくる無茶な振る舞いが
嫌われぶりに拍車をかけた。
それと、坂口はテレビ局の上層部には信頼されていたが
草津は「いずれ排除すべき存在」だと考えられていた。
2019/06/30(日) 20:16:57.02ID:3YVITjXb0
くだらない
いまさらそんなこと検証して何の意味がある?
草津、小林、木村、杉山誰がやったって馬場、猪木にスター性で勝てないだろ
大木、坂口だって、あの二人に対抗出来ない
2019/06/30(日) 21:18:59.72ID:wi6m6ygMd
>>525
東京12チャンネンネルの田中プロデューサーはプロレスは予め勝ち負けが決まっていることを理解したうえで企画書を書いていたから、TBSのプロデューサーだって勝ち負けなんかどうにでもなることを理解していたんじゃないかな?
そうじゃなかったら草津がテーズに4週連続挑戦してで4週目でタイトル奪取なんて都合の良い話は出来ないだろう?
(それそこ初戦で勝っちゃうかもしれないし)
531お前名無しだろ (ワッチョイW 1a01-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:50:20.71ID:l3SK37tB0
草津の胸板の薄さはとても元一流アスリートとは思えないんだよなぁ。
歴代の日本のメインイベンターの中で
ダントツに身体が塩っぱい。

TBSはよくあの身体で草津に賭けようと思ったな。
2019/06/30(日) 23:06:00.46ID:0HcAta3x0
草津は身体が塩っぱいは、試合も技は一通り出来たけど雑だし技の流れが滅茶苦茶
一つ一つの技に重みも無かった
レスラーとして良い所があったのか?
2019/06/30(日) 23:08:02.11ID:wi6m6ygMd
絶対的スター選手不在の国際の中では知名度はあったんじゃないか?
ドングリの背比べかもしれないけれど
2019/06/30(日) 23:20:24.61ID:3YVITjXb0
>>518 その小林がエースでも視聴率が落ちてきてんだから、どんな手打てっ言うんだよ
小林ですら新日なら坂口の下だろ
その当時に見てもいないくせに雑誌見ただけで知ったかぶりするなよw
2019/06/30(日) 23:35:23.26ID:rpU1LQ2l0
小林が新日で坂口の下になっちゃったのはエースだった小林が国際から出ていって新日のリングに上がっちゃったから
小林が離脱せず国際のリングでエースとして君臨していれば団体としての国際の格があんなに下がることもなかっただろうというお話
2019/06/30(日) 23:54:08.24ID:zB41/Nfp0
>>534
> 小林ですら新日なら坂口の下だろ

イキってるくせにこんなくだらないことを言うw
坂口はテレビ局も連れてきたからずっとbQでいられただけで
レスラーとしては小林の方が上だろ。
2019/06/30(日) 23:56:08.91ID:3YVITjXb0
>>535 全然、あの当時、実際に見てなかったでしょう
あの沢村忠だって飽きられるんだよ
小林がいくら防衛記録作っても、完全に飽きられて興行も視聴率もダメ
もう先が知れてるのは、本人も自覚してたんだろ
自分から新日に行って三番手になったにしろ、坂口と入れ替わる器でもなかったのは誰でもわかるだろ
2019/07/01(月) 00:03:56.29ID:2ZgX70lx0
>>536 あんたは偉い
雑誌で知識仕入れて、タイムマシーンに乗って国際プロレス見てきてよ
W
上田のテネシー時代も知らないようだから、もっと古雑誌読み込んで知ったかぶりしなさい
2019/07/01(月) 00:19:25.49ID:vGW9Ck3K0
>>538
そもそもあんたは論点がズレてるんだよ。
誰も国際がどうしたら全日や新日に勝てたかなんて論じてないのに

>馬場、猪木にスター性で勝てないだろ

そんなこと誰だって分かってるつうのw
2019/07/01(月) 00:41:27.37ID:2ZgX70lx0
>>539 さっさとタイムマシーン乗って来いよ
2019/07/01(月) 00:42:55.81ID:2ZgX70lx0
>>539 w
2019/07/01(月) 01:16:32.03ID:vGW9Ck3K0
>>529
> 草津、小林、木村、杉山誰がやったって馬場、猪木にスター性で勝てないだろ
> 大木、坂口だって、あの二人に対抗出来ない

ドヤ顔で当たり前のことを語るアホw
2019/07/01(月) 01:27:22.76ID:2ZgX70lx0
>>542 タイムマシーンに乗ってきたか?
乗車賃持ってるのか?
他でも知ったかぶりしてんだろw
2019/07/01(月) 01:30:47.31ID:2ZgX70lx0
>>542 お前は知ったかわけ知り顔w
戸口の話だけで、上田がアメリカで前座だけだと思い込んでる知ったかバカw
2019/07/01(月) 01:52:23.61ID:vGW9Ck3K0
>>544
> 戸口の話だけで、上田がアメリカで前座だけだと思い込んでる知ったかバカw

もちろんいい時期もあったが最終的には前座でしか使われなくなって
日本に戻ってきたんだろがw
2019/07/01(月) 01:54:06.18ID:vGW9Ck3K0
>>529
> 草津、小林、木村、杉山誰がやったって馬場、猪木にスター性で勝てないだろ
> 大木、坂口だって、あの二人に対抗出来ない

誰にでも分かることを偉そうにwww
2019/07/01(月) 02:30:45.97ID:2ZgX70lx0
>>546 そんなに小林が好きなんだったら、直接会って乳クリあって来れば良いじゃないか
小林に対する想いは分かったから、好きなようにしなよw
2019/07/01(月) 02:35:29.83ID:vGW9Ck3K0
>>547
また論点ずれてるしw
まともな会話ができないんだなww
チラシの裏にでも書いてろよアホwww
2019/07/01(月) 02:52:49.95ID:2ZgX70lx0
>>548 図星だなw
お前が小林好きってのが論点だろw
そういう趣味なんだろ、隠さなくていいよxxx
2019/07/01(月) 07:53:20.79ID:nBuLF8C5d
可能性があったとすれば、東京プロレスが潰れて日本プロレスに復帰する前の猪木を国際で引き取って草津や小林の噛ませ犬にしてしまうという手段
(新日で小林がやられたことの裏っ返し)
日本プロレスは国際にそれをやられたくないから裏切り者の猪木の復帰を認めたわけだし
551お前名無しだろ (ワッチョイ 0a24-gqEQ)
垢版 |
2019/07/01(月) 09:46:39.87ID:2vJXP5i30
小林と坂口のレスラー優劣についてはいろいろ見方ができるだろうが
猪木と小林の外見が似ていたのが序列に影響したんではないか。
bP猪木とbQ小林が似て並ぶとそれはちょっとまずい。
そこは坂口をbQにして猪木と小林に挟んだ方がいい面はある。
2019/07/01(月) 10:06:45.71ID:nBuLF8C5d
ライバル団体である国際の看板レスラーだった小林を新日内ではなるたけ下に置いた方が国際の団体としての格を下げられるからだろ
2019/07/01(月) 10:26:31.94ID:+/cVS6Y2a
単なる引き抜きだったのに、馬場猪木に挑戦状出したブックを考えた新日は上手い。
2019/07/01(月) 12:13:19.82ID:V9EwW4q+a
小林にしろ木村にしろ、最高のスポットライト浴びた瞬間が猪木と戦った試合っていうのがね。
2019/07/01(月) 12:27:22.93ID:nBuLF8C5d
ラッシャー木村は「こんばんは」の時だろう
556お前名無しだろ (ワッチョイ 86ef-BsS7)
垢版 |
2019/07/01(月) 12:50:25.39ID:gIoQ1chG0
>>550
バーーーカ!!
ド素人が思いつきで書き込むな!
東京プロレス崩壊時、日プロは
裏切者とはいえ猪木を厚遇で迎いれたんだぞ!
なにが悲しくて、当時、TBSのバックもない国際に
引き取られるんだよ!?

それに、日プロとしては
もう脱退した猪木(日プロでは若手で、なんの
実績もない)が国際で草津や小林の咬ませ犬に
なったところで自分のところはノーダメージだよ。
本当に、550、お前バカだな!
557お前名無しだろ (ワッチョイ 86ef-BsS7)
垢版 |
2019/07/01(月) 13:02:55.33ID:gIoQ1chG0
>>518
>AWA、WWFの両王座に挑戦したのは日本人では小林だけ
残念!
G・馬場も両王座に挑戦している。
WWWFは、1964年2月17日MSG、対B.サンマルチノ
1975年5月9日日大講堂、対B.サンマルチノ
(PWFとダブルタイトル)
そしてAWAは、
1981年1月18日後楽園、対V.ガニア(PWFとダブルタイトル)
2019/07/01(月) 14:36:24.16ID:T66NIqnnr
12チャンネル本というか田中メモで繰り返し強調されているのは、他団体との
対外試合などで負けてしまうと、試合内容に関係なくファンや一般からは
「実力的に格下」という見方をされてそれが固定されてしまうから、絶対に
結果を取らないといけないのに、マニア感覚の吉原がホイホイ他団体に勝ち星を
与えてしまうことへの絶望感だね

全日との対抗戦ではエースの木村が若い鶴田と同格扱いにされ、トップ2の
木村・草津組がタッグリーグ戦で馬場・鶴田組に完敗、トドメに木村が馬場との
シングルで惨敗して格付けが確定した

あの「馬場の4の字でリングアウト裁定」を「木村に傷をつけない馬場全日の温情」
などと擁護する手合がいるけど、最も衆目を集めていた日テレの生中継で倉持が
「木村ギブアップ!ギブアップ!馬場の完勝であります!」
と喧伝して番組が終わってるんだよ

1週間も後になってから「なにか揉めているようです」なんて後日談を放送しても
東スポや専門誌を読まない普通の視聴者やライトなファンにとっては「鶴田にも
まともに勝てない国際のエースは、やっぱり馬場には手も足も出なかった」で
終わりにされて、イメージ回復なんか絶対に無理な展開だ
2019/07/01(月) 14:37:00.16ID:T66NIqnnr
そして新日とは、タッグリーグ戦華やかな時期に国際最高峰のタッグ王座を
なんと前座になっていたヤマハに明け渡してしまう気前の良さ

アメプロみたいに「抗争が続く中では一試合の勝敗や負け方にファンはあまり
重きを置かない」というマニア的な見方を、吉原さんは日本でも期待していた
みたいだけど、日本のファンはまだまだ「実力による勝負論」
「数少ない試合の結果によるランキング査定」
が好きな人種だったというのが不幸だった

田中さんが最後の頃に吉原・草津体制を見放して二人以外のメンバーで
「新国際」を作るしかないと提言したのも、79年一気に全日に追いつくべく12chとしては破格の金を投じた時期に、
全く打ち合わせと違う結末の試合を乱発されて、抗議しても
「リング上のことに口を出すな」
と言われたのに匙を投げた結果だし

しかし営業をやっていた草津が「チケットを買ってくれたお客さんは、オレが
勝つのを期待して来てくれるんだから」と言って、大事にしなきゃいけない
エース外人に勝っちゃうなんて事を野放しにしてるんだから、そりゃシリーズや
年間を通してのストーリーなんか作れっこないわなあ…
2019/07/01(月) 14:57:56.38ID:T66NIqnnr
>>518
確かに国際を離脱して一年の時点で、サンマルチノのWWWF、ガニアのAWAの
両方に挑戦したのは小林だけなんだな

ただ不幸なことに当時馬場全日はNWAべったりでAWAの権威を重視せず、まだ
ビンスとそれほど懇意になっていなかった猪木は馬場の友人サンマルチノを
こきおろし「あんな奴は大したレスラーじゃないから小林が善戦して当然」
とコメントしてWWWF王座の権威も認めていなかったりで、BI御用達の
プロレスマスコミも両御大の意向に沿った報道しかできなかった

あの時期のサンマルチノとボストン辺りで王座を賭けたメインを張るなんて
とんでもない快挙なんだけどねえ

馬場だってマジソンでサンマルチノに挑戦した時は超絶不入りで、抗争を
引き延ばすことなく初戦でギブアップで決着を付けられてしまったくらいで
(日本で「ビンスの陰謀」というストーリーに仕立てられたのは笑った)
BI神話から離れた海外の日本人レスラーの功績はもっと掘り下げてもらいたいな
2019/07/01(月) 15:06:36.78ID:7mfM8Y71d
>>556
>バーーーカ!!
>ド素人が思いつきで書き込むな!
>東京プロレス崩壊時、日プロは
>裏切者とはいえ猪木を厚遇で迎いれたんだぞ

日本プロレスが猪木を厚遇で迎え入れたのは猪木を国際プロレスに行かせないため
TBS が国際プロレスの中継を行うにあたり、つけた条件はヒロ・マツダと猪木を加えることだった
しかし日本プロレス(というか日本テレビが)猪木の再加入させたため、TBSの国際プロレス中継話は一度頓挫している
2019/07/01(月) 15:56:38.11ID:vGW9Ck3K0
>>557
>>518は海外での話な。最後の一行を読めば分かるだろ?
2019/07/01(月) 17:10:29.78ID:AldGf++5M
>>558 本に書いてあること丸のみすることしか出来ない狭い見方
バカは物事を一面的にしか見れない単細胞
一度、経営する吉原社長の側から物事を見てみな
2019/07/01(月) 17:15:25.27ID:8l3In+ub0
長文馬鹿が出たぞおお!
2019/07/01(月) 19:26:13.08ID:V9EwW4q+a
反論したけりゃバカとか言わずにちゃんとすれば良いのに。
吉原社長からすれば局のいいなりになるのが嫌だったんだろうけど、ちゃあんとTV局とやり取りして番組作った団体が隆盛誇った事を考えれば、吉原社長のやり方が悪手なのは火を見るより明らかだよ…
566お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-9NVx)
垢版 |
2019/07/02(火) 08:14:23.93ID:noHFUPOw0
>>556
猪木&マツダ組を見たTBS・森Pは「この二人の技と技の攻防なら日プロに対抗する
プロレスができる。特に猪木は素晴らしい。力道山を別格とすれば最高のプロレスラー
でしょう!」と高評価していた。吉原社長に「あの二人をコントロールできるんだろうな?」
と確認してOKの返事を貰った矢先の電撃移籍だった。
猪木は日プロから三顧の礼を尽かされてギャラ、待遇等の復帰条件の全てを飲んだ日プロは
"外人レスラーに痛めつけられている馬場を突然、現れて救出する”というドラスティックな
登場のさせ方までする厚遇ぶりだった。
森Pの話では猪木のみならずマツダが抜けても草津と杉山しかいないのに最初に約束した
放映権料を下げる事は無かったらしい・・・
2019/07/02(火) 08:21:18.56ID:1qQ9XxnF0
猪木が日プロに復帰したのは東プロで負った借金を日プロが肩代わりする話がついたから
国際かTBSが肩代わりすれば猪木と契約出来た可能性もあった
568お前名無しだろ (スプッッ Sdca-2za9)
垢版 |
2019/07/02(火) 09:09:31.46ID:6tzQPoxad
>>558
木村が馬場に負けても、それ自体は当たり前だけどねえ。問題は試合内容でしょ。
小林が猪木に負けてイメージダウンになったかと言えば逆で、あのまま国際にカムバックしてたら大エースになれてたよ。試合内容が良ければ負けてもいいんだよ。
そこをとにかく「エースが負けるのがダメ」と決めつけた田中ディレクター。
「試合内容が良ければいい」と主張しながら、木村の試合内容の悪さを無視した吉原。どちらも問題ありと思う
569お前名無しだろ (ワッチョイW 1a01-SgbD)
垢版 |
2019/07/02(火) 10:36:26.45ID:r5mnUgoh0
>>568
猪木も最初は木村に負けてるんだよな。
570お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-5hf/)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:10:55.63ID:95CuYJmZ0
Gスピ呼んで事情通かよw
長文馬鹿w
571お前名無しだろ (ワッチョイ 2def-BsS7)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:53:25.19ID:D7XR9V+40
>>562
後付け、負け惜しみ100%
みっともない。
2019/07/02(火) 13:38:22.86ID:KPuJzh+VM
>>518
残念だか、1979年ミネアポリスで
馬場もニックのAWAに挑戦しているよ。

AWA @ Minneapolis
1979/02/11 @ Auditorium in Minneapolis, Minnesota (United States of America)
Giant Baba defeated Nick Bockwinkel (c) by disqualification
[AWA World Heavyweight Title]
2019/07/02(火) 14:05:12.34ID:uetYpP9w0
>>571
自分が読み落としたからってw
みっともないのはお前だろww
2019/07/02(火) 14:07:51.05ID:uetYpP9w0
>>572
そういえばあったな。
4大王座全てに海外で挑戦してたって凄いな。
2019/07/02(火) 15:50:30.60ID:B3fKQgPi0
国際崩壊後の10.8蔵前で猪木が木村と戦った後に月プロで
村松友視と対談してるんだけど、当時はピンとこなかったが
今見るとちょっと興味深かったのが

1.リングに立って会場の観客が何を求めているかを察知するのが
  自分たちの仕事だが、今回行き場をなくした国際勢に同情が集まり
  木村に判官びいきが集中すると思っていたのに、会場の空気は
  「国際なんかやっちまえ」というのが圧倒的でかなり戸惑った

2.今回、長く引っ張ってきた木村との対戦ということで、東京プロレスから
  国際時代の因縁がこの一戦にかかるような面があったはずだが、
  全日との興行戦争というニュアンスが混ざって、かなり試合そのものの
  焦点がボケてしまった

3.それらを含めて、木村がもっと前に出てくるかと思ったら全てにおいて
  大人しかった、もっと色々な意味で悲壮感を出して来てほしかった

どうも猪木としては、観客の声援が木村に集まる小林との第一戦のような
反応を予想していて、そうした空気の中でラッシュした木村が押しまくり、
「猪木は苦し紛れに反則に逃げた」、と見られるような展開をイメージして
試合に臨んでいたらしい
576お前名無しだろ (ワッチョイ 853f-xIlv)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:49:53.68ID:wXLnmJQE0
馬鹿と糞が罵り合う
昭和の馬鹿糞団体の馬鹿糞スレ
577お前名無しだろ (ワッチョイ 853f-xIlv)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:50:19.89ID:wXLnmJQE0
馬鹿と糞が罵り合う
昭和の馬鹿糞団体の馬鹿糞スレ
578お前名無しだろ (ワッチョイ 853f-xIlv)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:50:38.41ID:wXLnmJQE0
馬鹿と糞が罵り合う
昭和の馬鹿糞団体の馬鹿糞スレ
579お前名無しだろ (ワッチョイ 853f-xIlv)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:52:55.72ID:wXLnmJQE0
馬鹿と糞が罵り合う
昭和の馬鹿糞団体の馬鹿糞スレ
580お前名無しだろ (ワッチョイ 853f-xIlv)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:53:19.16ID:wXLnmJQE0
馬鹿と糞が罵り合う
昭和の馬鹿糞団体の馬鹿糞スレ
2019/07/03(水) 00:28:52.57ID:+KRI/OMO0
過去のビデオとかも含めてアメリカンプロレスを見ていると、
「日本でこれに一番近いのは全日本女子の試合だなあ」と
思ったものだけれど、マニアの吉原さんが舵を取っていた
国際プロレスも、かなりの部分アメブロのテイストを規範…
というか目標にしていたんだろうなあと今更ながら思う

で、アメプロだと例えばロックがタイトル戦や大一番の前哨戦で
フォール負けするなんてザラだったし、その際に第三者の乱入や
凶器攻撃なんかのエクスキューズが少しあれば、観客もそれで
「ロックの格が下がった」とか、「フォールした相手より弱くなった」
なんて誰も思わないっていうコンセンサスが出来上がっていた

ところが昭和の日本プロレスにはそんな感覚はまだ無かった

猪木や馬場がフォールされるのは「事件」であって、特に一本
勝負のフォール負けはどんな言い訳もできない大惨事だった

だからどんなエクスキューズがあってもBIはフォールを滅多に
許さず、自身の負けはリングアウトや反則負けに留めていた

馬場は三本勝負にこだわっていたから割と気軽に負けを許して
いたけれど、早くから一本勝負に移行した新日本の猪木は、
全盛時には、坂口、小林、大木、ハンセン、ホーガンといった
ところにすらフォールは許さなかったし、アンドレ、シン、
のちの長州、藤波らにピンを取られたことは伝説になった
(ヒギンズやウィリアムスにフォールを取られそうになった
程度の事ですら語り草になっていた)
2019/07/03(水) 00:29:20.29ID:+KRI/OMO0
田中さんの言う 「吉原さんの『結果より内容を重視』」 という
考えがどんなものだったか想像するしかないけれど、マニアの
吉原さんにはどこか「かりにエースが負けたとしても、試合展開の
中でエクスキューズがあればファンは大目に見てくれる」という
感覚があったのじゃないかと思える
けれど、正直昭和の日本のファンにはまだそこまでの優しさというか
大らかさはほとんど無かったと思う

現実に馬場に対する木村の連敗は、ブッチャーの乱入や芳の里の
不可解裁定などの言い訳を用意しても、その時点でも歴史的にも
「世界の馬場がラッシャーを実力通り一蹴した」という結果しか
ファンの印象には残っていないと言っていいだろう

また実際、内容も悪い

「ブッチャーの乱入で血だるまにされて、リングにフラフラ上がって
しまったところを馬場にフォールされた」と思ってもらいたい試合で
木村は、流血はしたものの元気満々の様子で試合を続行し、馬場に
ブレンバスターや頭突きのラッシュを見せていたら、かわず掛け
一発であっさりフォールを取られてる
ブッチャーの乱入やそのダメージ等に関係なく、かわず掛け一発で
失神してしまうレスラーだったとしか思えない展開になってる

オールスターの小林戦のリングアウト勝ちも、多分本来なら木村の
鉄柱攻撃で大人しく伸びているはずだった小林がいきなり「ガチの
引きずり下ろし」で再度場外乱闘にもちこんだ「裏切り行為」的な
展開に慌てたこともあったにしろ、なんぼ何でもやっつけ仕事で
もっと仕切り直しはできたはずなのにとにかくセンスがなかった

アメプロ的なエクスキューズが、ちゃんとファンに「実力で負けた
わけではない」と思わせるように持っていくのは逆にすごくセンスが
いるもので、その辺りの中身の薄さをなおざりにしたまま、形だけ
「アメプロ的にしておけばファンは分かってくれる」と思ったことが、
国際の理想と現実のズレになっていたんだなあと、ある意味当たり前の
結論になってしまう
2019/07/03(水) 01:44:49.31ID:iH4QJQhc0
今の時代なら結果よりも内容、という考え方もアリなんだけど、当時はねえ。ましてや団体対抗戦ともなると。
吉原社長も結果より内容で行くなら、全日なら鶴田&高千穂クラス、新日なら坂口&小林クラス引き摺り出さないと。
極道やヤマハがIWAタッグってのはあんまりだ。
584お前名無しだろ (スッップ Sdea-2za9)
垢版 |
2019/07/03(水) 05:30:14.25ID:0ss5lL4cd
ほいでも乱入とかの不透明決着で負けるよりも、真っ正面からの攻撃で攻め込んで、何度もカウント2を奪いつつ、一瞬の丸め込みで負ける。
といった展開の方が、クリーンフォール負けだとしても印象が良かったんじゃなかろうか。
585お前名無しだろ (ワッチョイ fee8-a57L)
垢版 |
2019/07/03(水) 06:56:35.68ID:gJu8wsjM0
崩壊後の木村・浜口・鶴見らの活躍を視てたら国際に彼らの素材をいかしてマッチメーク
ができる縁の下の力持ち的な人間がいれば生き残れたかもしれなかったですねぇ
2019/07/03(水) 07:19:36.28ID:AlSd547Er
木村の息子さんが語ってましたね

新日に移ってから、ビッグマッチのあった日の晩には必ず坂口か新間から
電話がかかってきて、その日の試合の出来、今後のシリーズの展開について
「反省会」が行なわれていて、「メジャーはやっぱり違う、ファンの指示を
得ているのにはやはり理由があると実感させられた」って
587お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-TCuK)
垢版 |
2019/07/03(水) 07:23:33.44ID:8kJ8yh+c0
>>584
馬場(回転エビ固め)R木村
馬場が高山状態になっていたかも。
2019/07/03(水) 08:02:26.65ID:ppjXcYvhd
馬場はハンセンとの最初の一騎打ちでハンセンのショルダースルーを食らって綺麗に一回転している
2019/07/03(水) 08:09:36.25ID:AlSd547Er
馬場は外国人とのタイトル戦では妙に張り切ってタイプに合わないことをやる

国内二度目のNWAを獲った時の防衛戦では、レイス相手に
「コーナーに登りダイビングボディアタックを仕掛けたが逆に一回転され
丸め込まれてフォールされる」
というムーブでタイトルを奪い返された
冷静に考えると巨漢の馬場がやる展開じゃないわな
590お前名無しだろ (ワッチョイ 0a24-gqEQ)
垢版 |
2019/07/03(水) 09:04:45.06ID:/WNqJGUb0
馬場はそれまで二回くらいレイスにダイビングボディアタックを決めたことがあるから
さすがにレイス、三度はくらわないぞ、という説得なのでしょう。
2019/07/03(水) 09:51:30.57ID:AlSd547Er
なぜか竹内さんや山田さんの間では
「石頭のレイスが馬場のボディアタックを頭で受けて、アバラを痛めた馬場が
苦痛のために跳ね返すのが遅れた」
というストーリーになっていたらしく、山田さんの解説やゴングの記事は
そういうトーンで統一されていたけれど現実にはレイスの頭なんか馬場に触れても
いなかったし、だいたい馬場の飛距離が足りなくて、受け止めたレイスが
後ろに回転しようとしても重心が前に行っちゃって四苦八苦していたからね
ビデオがない時代はマスコミがこうと言ったらそうなっていたんだなあ

草津が「場外乱闘で足を折られた」という事件も、ウォーミングアップ不足の
草津が一人でアキレス腱を切ったのが真相だとバラされてたけど、一応最近は
「リングの板が緩んでいたところに足がはさまって」ということにしてある
みたいだね
2019/07/03(水) 10:04:42.75ID:ppjXcYvhd
全盛期の馬場はあの巨体で宙を舞っていたからな
コーナーポストからのフライングボディアタックをマスカラスに先駆けて得意技にしていたし
2019/07/03(水) 11:22:46.82ID:Yo/lESER0
大位山勝三のアメリカ修行時代に
現地の人と付き合って、子供もできて、
後に大仁田がアメリカ(テネシー?)で
大位山勝三の子供を見たらしく
「大位山さんにそっくりでしたよ!」って。
娘やし少し可哀想。

その女の人の再婚相手が笹崎伸司ってすごいびっくりした。
2019/07/03(水) 13:30:11.28ID:Oc+3XKtr0
>>587
馬場はマードックに回転エビで勝ってるぞ。
2019/07/03(水) 13:32:47.19ID:Oc+3XKtr0
>>582
> オールスターの小林戦のリングアウト勝ちも

既に長州にもフォール負けしてた小林相手に
リングアウト勝ちを受け入れた時点でダメだろ。
吉原社長の交渉力が弱すぎる。
596お前名無しだろ (ワッチョイ b928-rkTX)
垢版 |
2019/07/03(水) 13:57:16.33ID:JZbeR2Q80
木村は馬之助に勝ち逃げされたのが痛すぎる
2019/07/03(水) 14:02:34.81ID:+80cGPiD0
>>586 そういう受け取り方するんだ
木村任せに好きなように試合させてたら、しょつぱくなるのを恐れてたからに決まってるじゃない
2019/07/03(水) 14:08:10.56ID:+80cGPiD0
>>595 仮にピン勝ちしてたらどうなるの?
次のシリーズから国際見に来る客が増えるの?
2019/07/03(水) 15:00:22.33ID:AlSd547Er
「実録国際」で生々しかったのは、オープンタッグで国際のツートップだった
木村・草津組が馬場・鶴田組にクリーンフォールで負け、その試合を日テレが
中継する代わりに、その興行権を国際が譲り受けた仙台大会とその後の話だった

吉原社長は満員でもの凄い売り上げが出たこと、日テレの中継で木村が全国に
名を売ったことにホクホクしていたら、その後国際の興行のチケットがいきなり
パタッと売れなくなったと
たった一試合でも全国区で「格下」と見なされる試合をしてしまったら、もう
それだけで一気に団体から客が離れるのが当時の日本の現実だったんだという

流智美が常々「国際終焉の日」と言っていた3.31後楽園ホールで、新日の
木村・永源が浜口・井上に、当時新日にいた剛竜馬が阿修羅原に、元新日の
パワーズが木村にそれぞれ挑んだ4大タイトル戦についてもこうまとめてる

「この夜に国際プロレスは壊滅的なダメージを受けた」
「視聴率は正直な生き物である。この夜の8.5%をピークに
翌年3月で放送打ち切りになるまで、ほぼ右肩下がりで
下降を続けていった」
「振り返ればこの4大決戦が分岐点になったことは明らかで、
『国際の主力は新日本の中堅にも勝てない』という評価が
決定的になってしまったためだった」
2019/07/03(水) 15:08:23.01ID:+80cGPiD0
>>599 その話は、もともと国際のチケットが売れてたことが前提になってるのがおかしい
2019/07/03(水) 15:27:43.69ID:zdYWvDV/a
かろうじて程度の売り上げがバタっと止まったって事だろ
2019/07/03(水) 15:29:05.07ID:Oc+3XKtr0
>>598
10倍くらい増えるよ。
2019/07/03(水) 15:38:48.55ID:9RxONDA/0
’79年末に木村が小林フォールしたの新日の東京体育館だっけ?
604お前名無しだろ (ワッチョイ 0a24-gqEQ)
垢版 |
2019/07/03(水) 15:46:45.85ID:/WNqJGUb0
>>599
どこの誰が馬場鶴田より木村草津の方が格上だと思ってたっていうんだろう?
うすうす、いや、確実になってないだけだった事実がやっぱりな、となっただけじゃないの。
それなのにチケットがぱったり売れなくなった……って話は大袈裟すぎる。
流って数字らしきものを出して迫るが、サンプリングが勝手すぎる。
2019/07/03(水) 15:47:25.89ID:+80cGPiD0
流さんの話は、プロレスマニア的に見ると筋が通ってると思う
ただ興行的に見れば、現実認識が間違ってると疑う
シリーズ開催すれば、1週間で一会場2000人として1万人規模の客集めなきゃ成り立たない
3週間で3万人
あの時代の国際でだよ
全国中継なし、馬場、猪木級のエース不在、外人の質劣化
そんなの新聞、雑誌買って、試合の勝ち負け追っかけてるマニアだけで成り立つわけない
「今度、うちの街にプロレス来るのか?誰?馬場、猪木、ブッチャーは来るの?国際?木村?誰それ?テレビ出てんの?」
こういうテレビ中継もない土地のオッサンたちを集めなきゃプロレス興行なんて成立しないから、全国区の全日、新日もチケット売るのに苦労してる
逆に国際が他団体と完全鎖国政策してたらどうなるの?
いまのプロレス界て棚橋、オカダ、内藤は知ってるけど、全日、ノアの選手名知らない一般人が大半なのと同じ
オレは飯伏が新日勢にピン負けしても街に来れば見に行くけどね
流さんの話は、プロレス興行を支えてるのが、全てプロレスマニアだけという前提じゃないと成立しないと思うよ
606お前名無しだろ (スッップ Sdea-2za9)
垢版 |
2019/07/03(水) 17:02:50.47ID:0ss5lL4cd
>>604
木村ならともかく、草津が馬場からフォール取られたからといって、それが何のダメージだというのだろうかね。
新日本との対抗戦で木村健あたりに浜口が
失神させられたのは確かにイメージダウンだつたが。
2019/07/03(水) 20:39:59.19ID:LQ6RaW7M0
>>605
>いまのプロレス界て棚橋、オカダ、内藤は知ってるけど、全日、ノアの選手名知らない一般人が大半なのと同じ

棚橋もオカダも知らない一般人が大半だと思うぞ
608お前名無しだろ (ワッチョイ 9da8-R5o2)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:25:20.35ID:SVgc05ZN0
国際所属の時点で日テレに出たのが木村・草津・井上・浜口・鶴見でテレ朝が原・鶴見・大位山
というところか。他にいたかな。
2019/07/04(木) 00:06:58.14ID:pFxW/LhU0
今の新日で一般人によく知られているレスラーは真壁と本間だろうなぁ
(それにしても程度は知れている)
610お前名無しだろ (スッップ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/04(木) 00:26:06.78ID:UvVR74h9d
サンダー杉山は元祖バラエティーで活躍したプロレスラーか
611お前名無しだろ (ワッチョイ ff6d-raWV)
垢版 |
2019/07/04(木) 02:49:59.48ID:zCBUARbm0
流智美は「忘れじの国際ムック」で、『高田馬場の本社の入っていたビル』が違っていたのに
気が付かない「とんだ一杯食わせ物」の自称・国際プロレス関係者。
自分がバイトしていたというのに、行ったことがないとはヘンだぞ。
612お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/04(木) 07:45:39.91ID:czS/nRn50
ルー・テーズ自伝「Hooker」には936連勝なし、ケツ決め記載
流智美翻訳には936連勝あり、ケツ決め記載なし
変だな・・・。
613お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-6fHr)
垢版 |
2019/07/04(木) 08:00:42.68ID:pReb3Gfk0
>>599
全日・仙台大会後に「チケットの売り上げがかなりの影響を受けた・・・」とムラサキ
もGスピのインタビューで答えている。
>>605
国プロから全日に移籍した営業スタッフは「馬場さん、鶴田さん、ロビンソンがいるだけで
こんなチケットが売れるんだ・・・国プロも今のインディのような規模でやれば生き残れた
かも・・・でも吉原社長は"力道山に弟子"のプライドからそれはできなかった・・・」と
証言している・・・
2019/07/04(木) 09:22:29.13ID:PcUcIfwur
あーあ、現実に現場の人間が「馬場・鶴田に負けた途端客入りが減った」と証言し、
視聴率とにらめっこをしていたプロデューサーがこのやり方じゃ駄目だと言い続け
実際その通りになったことを「流ガー!流ガー!」と現実逃避しちゃうんだなあ

田中さんが何を言って聞かせても吉原さんが持論にしがみついて話を聞かず、
自滅していったのもまさにこんな感じだったんだろうな、やれやれ

田中さんは79年に国際のために大金を引き出し注ぎ込みながら「現場」の無策に
散財に終わらされて海外ボクシングに部署替え、翌80年から国際プロレスが
一気に財政難に陥り崩壊に至るのを横目に、ボクシング中量級黄金時代から
タイソンのヘビー級統一までを担当して、まだ衛生中継の少なかった時代の
海外ボクシングファンを狂喜させるのですね
615お前名無しだろ (ワッチョイ cf71-Pv24)
垢版 |
2019/07/04(木) 09:49:43.10ID:4Yc4WYZx0
タイソンは知名度が日本で上がってきたらあっさり他局にとられちゃったね
そういうとこもテレ東っぽい
2019/07/04(木) 10:03:13.47ID:4oME+3InM
>>611
>流智美は「忘れじの国際ムック」で、『高田馬場の本社の入っていたビル』が違っていたのに
>気が付かない「とんだ一杯食わせ物」の自称・国際プロレス関係者。

「忘れじの国際プロレス」にて、
流智美はスーパーバイザーとして
コラムを寄稿したが、制作・編集は
ノータッチ。
奥付を見ればわかる。
2019/07/04(木) 12:11:34.77ID:96DPcNC20
>>613 あの時点で国際は充分、インディでしよ
その後の大仁田らインディが一定期間、生き残ったのはプロレス週刊誌のおかげ
国際プロレスも週刊誌時代なら生き残れた
この人も週刊誌があること前提に言ってるでしよ
国際時代にはなかった
2019/07/04(木) 12:25:56.53ID:hYL888gt0
>>617
> その後の大仁田らインディが一定期間、生き残ったのはプロレス週刊誌のおかげ

週刊誌がない代わりにテレビがあったから。
2019/07/04(木) 12:27:33.59ID:96DPcNC20
>>614 吉原社長と12チャンネルは同じ舟に乗りながら、利害が一致してないんだよ
関東エリア、それも全域をカバーしてない放送エリアで視聴率を上げるのがテレビの利益
だがそれが数パーセント上がったところで、国際の関東エリアの興行成績が上がる訳でないとわかってるのが国際プロレス側
なぜか?関東エリア、首都圏は全日、新日が市場を独占して、国際が三番手の構図は変わらないからよ
現に大学生だった流さんは、バイトで木戸銭御免だから国際に行っても、自腹でチケット買うとなれば全日、新日を優先するだろ
小中学生無料にしても後楽園に来ないのに、小中学生が小遣い払って全日、新日行くんだよ?
この構図が、どう変わるのか?
仮にテレビに従って関東での客足が伸びたとしてどうなる?
新日、全日が黙ってるわけないじゃない
2019/07/04(木) 12:28:43.65ID:96DPcNC20
>>618 全日、新日の放映権料の何分の一程度で生き残る最低限としてな
2019/07/04(木) 12:46:05.62ID:96DPcNC20
>>613 雑誌に書いてあること真に受けるじゃなくて、もうちょっと読み取ってみなよ
馬場、鶴田、ロビンソンがいるだけでじゃなくて、全国ネットのテレビで顔の売れてる馬場、鶴田、ロビンソンがいるだけで、でしょ
2019/07/04(木) 13:19:54.37ID:hYL888gt0
>>620
週刊誌じゃ一銭も入ってこない。
2019/07/04(木) 13:22:59.59ID:96DPcNC20
>>622 影響力の違いを言ってるんだよ
2019/07/04(木) 13:25:01.92ID:hYL888gt0
>>623
週刊誌なんかマニアしか買わないんだから
12shと大した違いはないだろ。
2019/07/04(木) 13:42:06.51ID:96DPcNC20
>>623 プロレス週刊誌の発行部数は忘れたけど、最盛期は凄い発行部数だったんだろ
それはさておいて言わんとすることはわかるよ
国際は12の放映権料なけりゃやってられなかった、と言いたいんだろ
その通りだよ
だけど、その放映権料だけではやってられないんだろ
テレビマッチ以外の興行に客入らなくても放映権料だけでやってけるんなら逆らう必要ないよな
その放映権料と狭い放送エリアでは、ノーテレビの興行が上手く行かないから12の言う通りにするわけにいかないと考えたんだろ
2019/07/04(木) 13:43:11.60ID:96DPcNC20
>>624 プロレス週刊誌の発行部数は忘れたけど、最盛期は凄い発行部数だったんだろ
それはさておいて言わんとすることはわかるよ
国際は12の放映権料なけりゃやってられなかった、と言いたいんだろ
その通りだよ
だけど、その放映権料だけではやってられないんだろ
テレビマッチ以外の興行に客入らなくても放映権料だけでやってけるんなら逆らう必要ないよな
その放映権料と狭い放送エリアでは、ノーテレビの興行が上手く行かないから12の言う通りにするわけにいかないと考えたんだろ
2019/07/04(木) 14:19:14.72ID:0dxVcUtxa
正確な発行部数もわからんのに週刊誌の影響力とか…
ちなみに東京スポーツに加えて週刊ファイトは当時からあったし、さらには月刊ゴング、別冊ゴング、月刊プロレスと速報性には劣るが専門性の強い雑誌も発行されてて、見劣りはせんと思うけどな。
2019/07/04(木) 14:23:07.34ID:96DPcNC20
>>627 君が当時、実際に見てなかった人だというのが良く分かったよ
北朝鮮でも行って書かれてること全部、真に受けて生きていくといいよ
2019/07/04(木) 16:37:03.65ID:hYL888gt0
最終的には「俺は当時見てきたから知ってるんだ。お前は見てないだろ!」と強弁して終わるんだな。
でもなそういう嘘つきのおかげで未だに従軍慰安婦だの南京大虐殺だの言われて
日本は大損害を被ってるんだぞ。

吉原信者というのが存在するのを知ったのはこのスレのおかげ。
2019/07/04(木) 16:52:52.46ID:96DPcNC20
>>629 もう少し研究してから来いよ
別に吉原信者じゃないよ
物事には双方言い分があるってことだろ
テレビ側の一方的な見方から強弁してるのは、キミの方
物事を見極めたいなら両面から見なさい
2019/07/04(木) 16:54:37.57ID:96DPcNC20
>>629 キミはどこで吉原社長の言い分を、雑誌なりで見てきたんだね?
2019/07/04(木) 16:56:50.49ID:hYL888gt0
倒産させた社長の言い分なんか、それただの言い訳だからw
2019/07/04(木) 17:02:24.08ID:96DPcNC20
>>632 お前じゃ倒産する会社すら設立できないよw
2019/07/04(木) 17:04:28.04ID:hYL888gt0
吉原の言い分って
結局、「うちには馬場も猪木もいなかった」だろw
それを作り出すのが社長の仕事だろうがww
2019/07/04(木) 17:06:07.71ID:hYL888gt0
>>633
ほうら、結局「俺の言い分を聞かない奴はバカ。」
と言って議論を放棄して終わるんだな吉原信者w
2019/07/04(木) 17:07:56.93ID:96DPcNC20
>>635 何の反論も出来ないんだから勉強してきなよxxx
2019/07/04(木) 17:11:15.70ID:96DPcNC20
>>634 ほら、聞いてきてもいないのに勝手に決めつけてるキミこそアッチの人の思考回路w
2019/07/04(木) 17:12:18.93ID:hYL888gt0
>>636
「お前は当時を知らないだろ。俺は知ってるんだ。お前はタイムマシンに行って見てこい。」
こんなのに反論できるわけないだろ、老害!
2019/07/04(木) 17:13:42.70ID:hYL888gt0
>>637
>>634は有名だろw知らなかったのか?話にならんなww
2019/07/04(木) 17:14:16.41ID:96DPcNC20
>>638 知らないものを本に書かれてる一方的な見方を強弁してるのは、キミだろxxx
2019/07/04(木) 17:17:00.22ID:hYL888gt0
>>640
>>638に対する何の反論にもなってませんが?www
「当時を見たことない奴は黙ってろ。」が君の言い分だもんなw
2019/07/04(木) 17:20:13.33ID:96DPcNC20
>>641 本のこと丸呑みして強弁するキミは、アッチの思考回路
だから、キミの言い分聞くから話して見なよ
さあ、どうぞxxx
2019/07/04(木) 17:22:34.97ID:hYL888gt0
>>642
まずは>>638に対する意見をどうぞ。
2019/07/04(木) 17:25:33.98ID:96DPcNC20
>>643 ほら、だからキミの言い分聞くから言ってみなって
どうして本の一方的な見方だけで強弁するの?
アッチの人一方的な思考回路はどこから来るの?xxx
その辺をまず教えてよxxx
2019/07/04(木) 17:26:40.21ID:hYL888gt0
>>644
だから>>638に対する反論を先にしてみろと言っている。
逃げてんじゃねえよ爺!
2019/07/04(木) 17:31:09.74ID:96DPcNC20
>>645 だから早くしなよ
キミは当時を見てきたことないんだろ
それなのに本を丸呑みして、それが正しいと一方的に強弁してるんだからな
もう一方の言い分聞けないなら、そっちの方から考えて見たらと言ってんだろ
それが出来ないのは、紛れもなくアッチの思考回路xxx
2019/07/04(木) 17:34:13.88ID:hYL888gt0
>>646
話そらすな。俺の言い分を聞くっていうから、じゃあ>>638に応えてって言ってる。
早く答えてくれんか。都合の悪い話は無視か?
吉原信者は潔くないなw
2019/07/04(木) 17:36:25.52ID:hYL888gt0
>>642
> だから、キミの言い分聞くから話して見なよ

俺の言い分は>>638です。
さあどうぞ反論してください。反論じゃなくて同意してくれてもいいけどw
2019/07/04(木) 17:37:32.53ID:96DPcNC20
>>647 だからずっと待ってるんだよ
いつからアッチの思考回路でしか物事を考えられないのか?
その辺をまず教えてよxxx
こっちは、そういう思考回路がないから教えてよxxx
2019/07/04(木) 17:39:54.91ID:hYL888gt0
>>649
壊れたテープレコーダーか?w
早く>>638に答えろ老害!
2019/07/04(木) 17:42:01.67ID:96DPcNC20
>>650 頼んだぜ
一方的に決めつけて、攻撃したり、泣き叫ぶアッチの思考回路をどうやって身につけたのか?
生まれつきなのか?
その辺を教えてよxxx
2019/07/04(木) 17:46:02.01ID:hYL888gt0
>>651
> 一方的に決めつけて、攻撃したり、泣き叫ぶアッチの思考回路をどうやって身につけたのか?

ブーメランじゃんw
結局>>638には答えられないのなw
都合の悪いことは無視する当り
やっぱりこいつの言い分は信用性ゼロだな。
国際倒産の原因は吉原社長の経営手腕の無さにあった。
2019/07/04(木) 17:49:37.53ID:96DPcNC20
>>652 また一方的な意見ですかw
だから早く頼むよ
どうして一方的に強弁出来るんだよ
その一方的なアッチの思考回路はどこから来るの?xxx
2019/07/04(木) 17:50:45.42ID:hYL888gt0
>>653
> どうして一方的に強弁出来るんだよ

お前が>>638に答えないからだよw自業自得だろ老害!
2019/07/04(木) 17:52:03.21ID:96DPcNC20
>>654 またまた一方的ですか?
教えてくださいよ
そのアッチの思考回路はどこからてをすか?xxx
2019/07/04(木) 17:53:22.68ID:hYL888gt0
一言「あれは失言だった。」って言えば済むのになあ。
こういう頑固爺は徹底的に潰すに限るなwww
2019/07/04(木) 17:55:05.29ID:96DPcNC20
>>656 またまた一方的
だから、その一方的で偏屈な物の見方、アッチの思考回路はどこからですか?
頼むよ、早いとこxxx
2019/07/04(木) 17:55:31.49ID:hYL888gt0
>>655
> またまた一方的ですか?

>>624もかなり一方的だけどなw
2019/07/04(木) 17:57:04.76ID:hYL888gt0
>>658
間違えたww
>>627な。>>627は一方的だと思わないか?
2019/07/04(木) 17:57:40.64ID:96DPcNC20
>>658 そうだね
キミの一方的なのが伝染してきたよ
あぶねえが、でもその一方的なアッチの思考回路はどこからだ?xxx
2019/07/04(木) 17:59:48.85ID:hYL888gt0
また間違えた。>>624でも>>627でもなく
>>628な。
頭のおかしい爺と付き合ってたら悩乱してきたわw
>>628みたいなことを言っておいて何を言ってるんだ、この吉原信者は。
早く>>638に反論してみろ!
2019/07/04(木) 18:02:54.43ID:96DPcNC20
>>661 たから、その一方的な、さらにもう一発、その一方的な本の丸呑みを強弁出来るアッチの思考回路はどこからよ?
こっちは対話に応じますよxxx
2019/07/04(木) 18:03:44.16ID:hYL888gt0
>>662
> こっちは対話に応じますよxxx

対話に応じるんだったら早く>>638に答えてください。
2019/07/04(木) 18:05:27.99ID:96DPcNC20
>>663 ならね、その一方的な丸呑みは、アッチの思考回路は先天的か?
後天的か?
早く頼むよxxx
2019/07/04(木) 18:06:49.21ID:hYL888gt0
>>664
いや、ならねじゃなくて先に>>638に答えるのが筋でしょw
どこが対話に応じてるんだよww
2019/07/04(木) 18:07:54.61ID:96DPcNC20
>>665 また一方的だよね
どうして一方的な思考回路なんだか、まず教えてよ
よろしくxxx
2019/07/04(木) 18:09:39.57ID:llnc5hYJM
バカ共いい加減のしろ
2019/07/04(木) 18:10:06.24ID:hYL888gt0
>>666
こっちの質問には答えないそっちが一方的だろうが!
対話に応じると言っておいて、質問には答えない。
ただの嘘つき爺じゃねえか!
2019/07/04(木) 18:11:42.04ID:96DPcNC20
>>667 どうもお騒がせしました
アッチの思考回路はついに理解不能でした
2019/07/04(木) 18:13:22.12ID:hYL888gt0
>>669
はいはい、敗北宣言いただきましたwww
2019/07/04(木) 18:15:07.67ID:96DPcNC20
>>670 また一方的ですね
これもアッチの思考回路の産物ですか?xxx
2019/07/04(木) 18:15:50.84ID:hYL888gt0
>>671
じゃあ>>638に答えてください。
2019/07/04(木) 18:16:48.25ID:96DPcNC20
>>672 だからさあ、その一方的なアッチの思考回路はどこからよ?xxx
頼んだぜxxx
2019/07/04(木) 18:17:48.83ID:hYL888gt0
>>673
先にこっちの質問に答えるのが筋だろ。
早く>>638に答えなさい。
2019/07/04(木) 18:19:08.96ID:96DPcNC20
>>673 だからアッチの思考回路がわからないんだよね?
それをまず教えてよxxx
2019/07/04(木) 18:21:11.56ID:hYL888gt0
>>675
筋を通せよ。筋を通せないお前の思考回路が分からないよ。
日本人なら筋を通せ。>>638に答えろ。
2019/07/04(木) 18:23:14.23ID:96DPcNC20
>>676 勝手に筋だとか、どうしてそう一方的なのかな?
その一方的なアッチの思考回路はどこから来るの?xxx
日本人ならと言われても、アッチの国のキミに一方的に言われても困るよxxx
2019/07/04(木) 18:26:34.52ID:hYL888gt0
>>677
そうか日本人の思考回路がない君に
筋を通せと言っても通じないのかw
じゃあ順番を守ってね。
先に質問したのはこっちだから>>638に答えてねw
2019/07/04(木) 18:29:12.74ID:96DPcNC20
>>678 なんで自分から順番を押し付けて、そう一方的になのかねえ
まず、その一方的なアッチの思考回路を説明してよ
自己紹介でもいいですよ
頼んだぜxxx
2019/07/04(木) 18:30:17.58ID:f+IonIZ/a
二人とも、なんか楽しそう。
2019/07/04(木) 18:30:59.11ID:96DPcNC20
楽しんでますよ
2019/07/04(木) 18:31:41.31ID:hYL888gt0
>>679
> なんで自分から順番を押し付けて、そう一方的になのかねえ

いや実際に先に質問したのはこっちだろ!何が押し付けてだ?
嘘ばっかりついて本当に日本人じゃないんじゃないか?
早く>>638に答えろ!!
2019/07/04(木) 18:32:47.51ID:hYL888gt0
俺はちっとも楽しくない。嘘は付くは、質問は無視するわで
こんな不愉快な爺は初めてだよ!
2019/07/04(木) 18:37:42.37ID:96DPcNC20
>>682 だから先にオレが質問したんだからお前答えろ、なんて一方的に他人に要求することが出来るんだよ
日本人はそんな一方的な要求しないだろ
その一方的なアッチの思考回路は、本を丸呑みして一方的に強弁するのと同じ思考回路じゃない
それはどこから来るのよxxx

ということで、そろそろ爺は夕飯なんですが、適当に締めておいて下さい
デザートの時間にまたやってもいいよ、国際プロレスファン同士楽しもうぜ
2019/07/04(木) 18:42:00.39ID:hYL888gt0
>>684
> だから先にオレが質問したんだからお前答えろ、なんて一方的に他人に要求することが出来るんだよ

お前が言い分を聞く、対話に応じるといったからだろうが!
都合の悪い気とは無視するお前こそ思考回路が日本人じゃないぞ!
嘘つき爺、お前の信用性はもう失われた。
吉原社長は無能だったが確定した。
2019/07/04(木) 18:44:13.49ID:hYL888gt0
>>684
>>638に答えられるようになるまで来なくていいよ。
687お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-gdxb)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:46:36.92ID:XVoDX9b/a
もう別スレ立ててやってくれんか
2019/07/04(木) 18:56:51.10ID:hYL888gt0
爺「言い分を聞こうか。」
俺「じゃあ>>638に答えて。」
爺「君の思考回路はどこからくるの?」
俺「いや、先に>>638に答えてよ。」
爺「対話に応じるよ。」
俺「だから>>638に答えてよ。」
爺「君の思考回路は?」

話にならねえwww
689お前名無しだろ (ワッチョイ 637c-3Tw9)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:18:25.03ID:B6X3qAmK0
首都圏の興行で大入り袋が5回だけで後楽園ホールでは一度もなし?だったらさすがに
厳しいな。日本リーグ争覇戦とガニアVSロビンソンの蔵前がどちらも不入りだったのは痛い。
IWAワールドシリーズは結構がんばって客入れてたんだな。
2019/07/04(木) 22:36:38.68ID:f+IonIZ/a
東京12チャンネルのことを、現在のテレビ東京みたいなものと考えるのが間違い。
国際プロレスはTBSに打ち切られた後、よくぞあんなに何年も続いたと思うし。
今のTBSとテレビ東京は100対30くらいで、当時のTBSと12チャンネルは100対1くらい。
691お前名無しだろ (ワッチョイW bf01-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:45:08.32ID:1ernSWhq0
>>689
日本リーグのメインが木村対ドクではねぇ。
木村対大木ならまだしも。
2019/07/04(木) 22:54:05.84ID:x5Rpk2Ea0
当時の東京12チャンネルは今だったらTOKYO MX位
2019/07/04(木) 22:55:00.81ID:7gW+PYXo0
>>690
現在のテレビ局の中から強いて挙げるなら「ネット局を持たない関東ローカル局」という意味では、東京MXあたりが近いのかな?
企業としての体力や他の系列との力関係など、いろんな要素が東京12chとは異なるだろうけど。
694お前名無しだろ (ワッチョイ ff6d-raWV)
垢版 |
2019/07/05(金) 01:42:45.27ID:R9H8rcXt0
>>616
>流智美はスーパーバイザーとして
流が参加したのならば、

>コラムを寄稿したが、制作・編集はノータッチ
ではありえない。

何故ならば、出版業界において『本=雑誌も単行本も含む、所謂書籍』を
編集し発行する場合、『スーパーバイザー』とは全体の監督、監修の立場だからだ。
流が国際プロレス存命時に本社に通ったのならば、当時のビルの住所は知っている
はずだし、『正面入り口が全く違う佇まいになっている現状』をそのまま『ページとして』
発行することは、監修者の記述は『名ばかり=もう自分を指導してくれる人達がいないから
好きにやりました』と言っているのと同じと言うことだ。
2019/07/05(金) 06:55:13.75ID:ddjVbGtg0
寺西が「時間帯よりTBSから12チャンネルに移った事の方がキツかった
放映しない地域では忘れられていく」と言ってたね
696お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/05(金) 07:37:11.69ID:8E0mCcXkd
>>690
そこまで違わない。
そもそもTBSたって、末期は土曜の2時30分からの30分番組としての放送だからな。
東京12の放送料で7年間団体が継続し、打ち切りになったらすぐ潰れた。
それだけ貢献あったのに、吉原は文句言い過ぎだったな。
697お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/05(金) 07:49:22.11ID:8E0mCcXkd
>>693
東京12はアリ戦やワールドカップの放送をしてたし、「ハレンチ学園」や「大江戸捜査網」と
いうドラマのヒット作品もあった。
MXとは規模が違いすぎる。
テレビ東京の平均視聴率が3パーセントだったとしても、MXは0.3以下レベルだろう
2019/07/05(金) 07:52:08.78ID:+vW2FnpT0
昔と違いMXはアプリで全国で視聴可能だし、違法アップロードだけどいくらでもネットで観られる
699お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/05(金) 07:58:55.48ID:8E0mCcXkd
東京地区においては東京12チャンネルとはいえゴールデンタイムの放送で、全然問題はなかったと思う。問題はネット。大阪、名古屋などでの直接放送がなかったことでしょ。
700お前名無しだろ (ワッチョイ cf4c-ebHh)
垢版 |
2019/07/05(金) 08:00:29.29ID:haVEl3Je0
>>697
「プレイガール」「金曜スペシャル」「日米対抗ローラーゲーム 」も追加
701お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-6fHr)
垢版 |
2019/07/05(金) 08:13:52.09ID:WYA4Xrt+0
>>700
日テレ系列・中京テレビ制作の「お笑いまんが道場」も放映していた時期があった。
702お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/05(金) 09:06:44.21ID:8E0mCcXkd
>>700
それと実は1970年と1974年に日本シリーズ、1971年のオールスターの中継もやってたそうですわw
2019/07/05(金) 10:41:40.86ID:78w/2xkhM
>>694
>>616
>>流智美はスーパーバイザーとして
>流が参加したのならば、

>>コラムを寄稿したが、制作・編集はノータッチ
>ではありえない。

>何故ならば、出版業界において『本=雑誌も単行本も含む、所謂書籍』を
>編集し発行する場合、『スーパーバイザー』とは全体の監督、監修の立場だからだ。
>流が国際プロレス存命時に本社に通ったのならば、当時のビルの住所は知っている
>はずだし、『正面入り口が全く違う佇まいになっている現状』をそのまま『ページとして』
>発行することは、監修者の記述は『名ばかり=もう自分を指導してくれる人達がいないから
>好きにやりました』と言っているのと同じと言うことだ。

そもそも論はわかった。
編集に携わった人に聞いたら、この本は突貫工事の状態で制作し、ノーチェックの状態で発行されたそうだ。

ご存知だと思うが、シリーズ参加外国人がごそっと抜けていたり、高田馬場同様大宮道場の場所も違う。

流氏や編集者を批判する前に
BBM社を批判したまえ。
704お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-rgZK)
垢版 |
2019/07/05(金) 11:00:44.50ID:xggHg6Iz0
出版でスーパーバイザーとか箔付の名前貸しだよ
責任は編集者にある、当たり前
流は嫌いだがこれに関しては擁護する
2019/07/05(金) 11:55:24.26ID:ReeqXSI70
>>694
出版業界の常識で言うと全体を監督・監修するのはあくまで編集人(編集長)の仕事
これ常識中の常識
2019/07/05(金) 13:47:48.74ID:2oFbVry5a
伸びてるなと思ったらタココラ問答があったのか…
707お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:22:21.02ID:8E0mCcXkd
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/プロレスアワー#国際プロレス中継時代

ウイキの国際プロレス中継に関する記述が詳しすぎて呆然とする。
流の本より詳しいんじゃないかw
2019/07/05(金) 19:21:06.81ID:ddjVbGtg0
ミスター高橋の本に書いてあるそうだが
この話は初耳だ

>なお、プレ日本選手権の時点で事業で成功していた杉山は
>無理に事業でのイメージに関わる負けブックを飲んでまで
>リングに上がる必要はなかったため、勝ちの予定でないと
>リングに上がらないという約束でプロレスを続けていた。
>ところがブッカーの山本小鉄がその約束を反故にして
>プレ日本選手権を予選落ちするブックを押し付けたため山本と喧嘩になり、
>先に手を出した山本を叩きのめしたという逸話を残した。
2019/07/05(金) 19:49:05.25ID:oh9GafgtM
>>707
確かに記述内容がとても詳細だ
710お前名無しだろ (ワッチョイ 6380-3Tw9)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:19:08.67ID:ryS/yMg50
>>699
在名局で12chと一番関係の深いのは中京テレビで日米対抗ローラーゲームや大江戸捜査網
をゴールデンやプライムタイムで放送したけど(うわさのチャンネルやウイークエンダー、55号
のなんでそうなるのを夕方や深夜送りにしてまで)国際プロレスアワーは買わないか。
2019/07/05(金) 20:35:03.18ID:gNR0kdpBa
>>707
>>709
私も前に見た時に驚いた。ワールドプロレスリングのwikiとか、ここまで詳細ではないし。
712お前名無しだろ (ワッチョイWW 6fad-gdxb)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:53:51.49ID:atA8IDGx0
>>707
流やミックの仕事じゃないなw
713お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/05(金) 21:01:47.21ID:8E0mCcXkd
プロレスアワーのウィキより

>1977年には津市(「'77新春パイオニア・シリーズ」をもって撤退)、宇都宮市(「'77ビッグ・チャレンジ・シリーズ」をもって撤退)、
松江市(「'77スーパー・ファイト・シリーズ」をもって撤退)、静岡市(「全日本・国際全軍対抗戦」をもって撤退)から、1978年には
宮崎市(「'78ダイナマイト・シリーズ」を
もって撤退)、山形市、徳島市(2都市共「日本リーグ争覇戦」をもって撤退)から、1979年には仙台市、広島市、福岡市、川崎市、秋田市の他にも、長野市、富山市(2都市共「'79ビッグ・チャレンジ・シリーズ」をもって撤退)、
水戸市、青森市(2都市共「'79ビッグ・
サマー・シリーズ」をもって撤退)、福井市
(「'79ダイナマイト・シリーズ」をもって
撤退)から[48]それぞれ撤退した

こんなの誰が調べたのかと思うw
関係者かよって
714お前名無しだろ (ワッチョイW c324-76WS)
垢版 |
2019/07/05(金) 21:08:23.05ID:+vW2FnpT0
昭和プロレスマガジンの転載だね
715お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/05(金) 21:11:59.16ID:8E0mCcXkd
>>714
昭和プロレスマガジンは持ってるけど、ここまで載ってたかな
2019/07/05(金) 22:06:28.32ID:E8c+PnlL0
今回のGスピリッツの羅臼最終シリーズのレポート及びその写真見れば、TBS以降、テレビ中継のない地域の人が、何を求めて国際を見に来てたのか一目瞭然で面白かった
国際を支えた真のエースとは?

この認識がノーテレビのドサ回り見てない流さんやテレビにはなかったから、吉原社長と認識が違ったんだな
あの風景にテレビプロデューサーが言うベビーフェイスの稲妻や、ストンバーやスミルノフら外人に勝つ寺西とかがいて、提案通りのシナリオで満員になるの?
あそこに映ってるお客さんは馬場に草津がピンされたから見に行く、行かないを考えたの?
そんなの関係なしに、辛うじてやっていけてた国際が、最後はスカスカになったのは真のエースがダメになったからなのが写真でよく分かった
717お前名無しだろ (ワッチョイW bf01-FfqC)
垢版 |
2019/07/05(金) 22:42:04.63ID:bSFgNNTF0
新日全日が回ってない東北三陸地区の闇興行?はそこそこ客が入ってたらしいね。
草津を追放して新国際プロ立ち上げて興行ルート見直せばそこそこいけたかも。

旧国際の借金は吉原社長にかぶってもらわなきゃいけないが。
2019/07/05(金) 22:47:25.28ID:gNR0kdpBa
草津はマッチメイカーやりながら、毎日酒飲むのが幸せだったのかもしれないが、
一度くらいは団体のエースをやってみたいとは思わなかったのかな?
「このまま寝とけ」と言われたら起きないくらいだし、やる気もなかったんだろうな。
719お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/05(金) 22:57:34.93ID:8E0mCcXkd
>>718
Gスピに、2本目に一旦立ち上がってる草津の写真が掲載されてるw
「このまま寝とけ」と言われて起きなかった、というのは嘘らしい
2019/07/05(金) 23:26:53.05ID:gNR0kdpBa
テーズと草津の試合、もう動画とか残っていないんだろうね。もう一度見たいけど。
721お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-K1Ir)
垢版 |
2019/07/05(金) 23:30:34.52ID:2qmBhdAYa
草津の小林に対する態度は小姑の嫁いびりで姑(吉原)も黙認しているから逃げられた。
2019/07/06(土) 02:06:58.75ID:54CbVAd8M
プロレス界はケーフェイがある排他的世界
なのにテレビにどっち勝たせろなんて口挟ませて聞き入れて、そんなこと知られたらプロレス業界で総スカン
頑固で耳貸さない吉原社長の態度が普通
掟守っただけ
それがわからずテレビの言うこと耳貸せなんてライターは、この業界で業界人としてルールを理解してない証拠
レスラーもこの人をファンの延長とみなしてケーフェイは話さないよ
2019/07/06(土) 02:12:31.06ID:CK9PZRXm0
その結果国際は潰れたけどね。
やりもせんのに総スカンとか決めつけるのとか妄想にも程がある
724お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/06(土) 07:34:55.88ID:nlUZLiR90
>>718
小林「草津をエースにするという動きがあったので以前から離脱を考えていた」
2019/07/06(土) 07:55:22.56ID:ttcCMFZAa
>>724
結局は小林姉さんの勘違いだったんでしょう?草津はエースにならなかったんだし。
726お前名無しだろ (ワッチョイ 8f02-Y6s/)
垢版 |
2019/07/06(土) 08:45:05.89ID:Y8mJ+ALx0
勘違いが生じるだけ日頃のコミュニケーションが不足していたという事
727お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/06(土) 09:03:09.54ID:nlUZLiR90
SWSも似た感じだったな。
ジョージは田中社長にエースにすると言われて移籍したが、
知らない間に天龍が来てエースになってマッチメイク権も取られて、
部屋員のジュニアの佐野に両国でフォール負けとか酷い仕打ちを受けた。
728お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-4kw8)
垢版 |
2019/07/06(土) 09:42:57.45ID:E4EaJO7W0
>>724
エースを草津に、ということなら小林の心配もわかるが
いったん(スランプ設定の)小林から草津にIWAが移動、
その後、奮起した小林が奪回、みたいなブックならあってよかったんじゃないかな。
木村は挑戦していたんだし、なぜ草津は挑戦しないのか? みたいな話はあっただろうし。
729お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/06(土) 10:00:39.74ID:nlUZLiR90
>>728
小林→ワフー→草津→ロビンソンかバション→小林ならいいのでは?
2019/07/06(土) 10:33:59.50ID:2SaxWnzu0
>>720
1回は見たんすか?
731お前名無しだろ (ワッチョイ 7f07-JiLg)
垢版 |
2019/07/06(土) 10:38:44.99ID:/mDN0dgQ0
>>728
小林vs草津なんてお互いの感情がスパークして試合が成立しないだろ。
まぁ小林に仕掛ける度胸も実力もないとは思うが。
草津にしてもラッシャーと違って
負けブックなんて拒否するだろうし。
2019/07/06(土) 11:40:43.07ID:nex8vdnDF
>>727
田中社長はプロレスをガチンコだと勘違いしていたからね
ジョージが「話が違う」と田中社長にねじこむと
「天龍さんに勝って、実力でエースになればいいじゃないですか」と返されて答えに窮している

田中社長にしてみれば、なぜ試合順や対戦カードで揉めるのか理解出来なかっただろうな
2019/07/06(土) 13:33:33.99ID:Jce6N2hp0
「東京12チャンネル時代の…」面白かったんで秋葉の書泉に
サイン本買いに行ってしまったw
ついでに昔の週プロ別冊の「事件史」で、まだ買っていなかった
草津失神特集とかストロング小林のWWWF修業時代とかの号も
買ってしまった。きっかけができると史実はホント面白いもんだなw


1979年の田中構想って他人事として見ると面白い。
要するに国際に猪木、ハンセン、シンを作ろうとしたってことなんだな

猪木が本当に強いかどうかはわからなくても、新日ワールドっていう
閉じられた世界の中では猪木は絶対のカリスマで負けなど考えられず、
同じように外人のシン、新興のハンセンも圧倒的な強さを見せる
新日では坂口すら前哨戦レベルではハンセンに数分でKOされてしまう
他団体との比較じゃなく、ファンの見ているリングの上(だけ)で、絶対の
ヒエラルキーを作って信者を作ってしまう

同じように、閉じられた国際ワールドの中でだけでも、木村とストンパー、
スミルノフに最強のイメージを植え付ける「格」にこだわったマッチメークと
試合結果を根気よく積み重ねて、国際の信者を根強く養成する

この後の新日ファンの信仰に近い思い入れがブームを作ったことを考えると、
この方向性は間違ってなかったと思う
2019/07/06(土) 13:34:49.65ID:Jce6N2hp0
やっぱりエースとトップ外人は神聖不可侵にしておくべきだよ

スポンサーであるTV局からこういう提案がなされている時に、馬場に負けた
イメージを改善しなきゃいけない時期の木村がガニアにあっさり負け、
ストンパーが草津に押され、タッグ王者の草津・浜口がヤマハに負け、
悪に転向するはずの鶴見がまだそこに行く前に坊主にされてしまい
エースも外人も脇役もみんな格を下げるグダグダ展開
こんなもの、テレビ桟敷以前に会場だってトーンダウンするに決まってる

自分も当時、仮にも団体の王者だった浜口や井上が、新日では下っ端の
キムケンや永源ごときにいいようにされるレベルだとは思わなかったし、
そういう試合を現実に見せられちゃったら、もう別の日別の会場で、いくら
国際勢が威勢のいい所を見せたって、絶対に熱狂なんかできるはずがない

確かにテレビと会場の客の喜ぶものは違うんだろうけど、現実にテレ東が
数千万円の特別予算をつぎ込んだ79年が終ったとたん、興行会社としての
国際プロレスは資金繰りが行き詰まり、テレ東が手を引いたら半年持たずに
綺麗に瓦解してしまってる

興行で現場の観客を喜ばすことなんかハナっから出来ていなかったからこその
崩壊だったわけで、デビルムラサキが言うようにテレ東がいなくなる頃は
893に足元を見られて当日の代金すらもらえない 「もう興行ですらない
チャリティーイベント」に堕ちていたのが、テレ東の言うことを聞かなかった
国際の辿り着いた現実だったんだから、もう何の言い訳も通じないよ
2019/07/06(土) 13:39:17.53ID:Jce6N2hp0
まあプランだけではどうにもならないってことは確かにあるけどね

当時TVで国際を見ていて、試合の決着がついた後ダウンしていた
外人を井上、浜口だかが優しく抱き起こしていて
「おお、試合が終わるとノーサイドの精神なのか、さすが国際」
と思ったら抱き起こしたように見えた外人にのっそりとチョップを
入れたりしていて、「試合後の乱闘のつもりだったのかい!」と
愕然としたことがあった

やっぱりリングで見せられるものに限界があるとつらいよね
それも給料の遅配とかケガをしても治療もしてもらえない
環境もものを言うんだろうけれど
2019/07/06(土) 13:55:38.77ID:Jce6N2hp0
あと流氏がファンの目線からマット史を眺めるのはそれはそれで楽しいし
当時の謎が今理解できるって愉しみもあって嫌いじゃない

ただ当然思い違いや事実誤認もあるわけで、どうでもいいことだろうけれど
この本のラスト近くで
「当時のマスコミは羅臼が国際の最後だったと明言した書き方をとていない」
「国際の歴史は羅臼まででくくろうじゃないかという感じで落ち着いたのは
ずいぶん後、90年代に入ってからである」
と書かれているけれど、当時の感覚で言っても「羅臼が国際終焉の地」
というのは公然と語られていた記憶が強い

現にまだ吉原さんが馬場と会談していた夏頃に出た「月刊プロレス」では
鈴木庄一の責任編集みたいな形で巻頭から
「国際の歴史に幕、三団体時代の終焉、国際のレスラーは全日本が吸収か」
と大々的に掻き立てていたし、木村浜口が挨拶に出かけた新日の田コロを
報じた別冊ゴングでは、恒例の「○○プロレスの歴史」シリーズで国際の
最後のシリーズまでを扱っていけれど、羅臼が国際最後の興行だったと
ハッキリ書いている
その後も国際を回顧する特集では、羅臼のわびしげな会場の写真が何度と
なくグラビアを飾って、「羅臼」という言葉は忘れじの熟語になってしまった
決してドームプロレスが当たり前になった90年代になったからの話じゃない
2019/07/06(土) 14:04:59.18ID:BwUVOOU/0
>>716
どさまわりの三流団体に落ちて滅びないためには
せめてマイナーでも1.5流とか二流程度で踏みとどまるためには
こうやっておくべきだったって話に対して
もう完全にどさまわりに落ちた後の話持ち出して
吉原さん擁護ってのは時系列的にも無茶じゃね?

田中さんや流を盲目的に支持するつもりはないが
そこに書かれてるような状態にならないために
にっちもさっちもいかなくなる前に
もっと手持ちのバジェット内でもやり様はあったんじゃないかって話だろ
2019/07/06(土) 14:06:38.90ID:Jce6N2hp0
前に書いたことだけど、小林は単にIWAの連続防衛をストップ
させられたということが不満なんじゃなく、このまま草津体制が
続いたら、あらゆる面で冷遇され前座・窓際に追いやられるのが
分かりきっていたから飛び出したんだろう
試合以外の行動でも日常的に嫌がらせを受け続けていたんだから


1972年05月 小林、ワールドシリーズ戦に初優勝
1972年06月 草津、凱旋帰国
1972年07月 小林・草津組がIWA世界タッグ王座獲得
1972年11月 小林、この年9度目の防衛に成功

(この頃草津がマッチメーカーに就任か)

1973年03月 ラッシャー木村、海外から帰国
1973年04月 小林・草津組、IWA世界タッグ王座陥落
1973年05月 草津・木村組、IWA世界タッグ王座獲得
1973年07月 木村、小林の王座に挑戦
1973年10月 木村、ワールドシリーズ戦に初優勝、小林は5位
1973年11月 小林、ワフーマクダニエルに敗れIWA王座陥落
1973年11月 草津、ワフーマクダニエルにデスマッチで勝つ

1974年02月 小林、国際離脱を宣言
1974年03月 TBS、国際プロレスの放送を打ち切り


「タイトルマッチ以外の興行になると、王者・小林はセミ以下の
試合順に落とされ、全般的にセミ・メインに絡んでいた草津の方が
世界王者よりもトータルで高い金額を稼ぐことが常態化していた
訳である。小林が国際を離脱した大きな動機として、この草津による
恣意的な金銭操作を許しがたいものとして感じていた」
739お前名無しだろ (ワッチョイ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/06(土) 15:21:34.03ID:I2r1ICIF0
草津には金銭欲はあってもあまり名誉欲は無かったのかな
俺がエースになって目立って称賛を浴びたいとは思って無かったのか
740お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/06(土) 15:58:10.23ID:U7WA/Mmm0
木村時代は6年あったが客入りも悪く、試合も3流外人相手の流血戦で新日、全日と比べて暗かった。
エースを草津に変える、試合に外れがない井上再登板というのは考えなかったのかな?
木村に挑戦したのは井上だけだが、いい試合になるので草津、浜口が挑戦してもよかったと思う。
新日では猪木vs小林、大木、マツダ、上田、藤波vs剛、健悟、
全日でも馬場vs大木、鶴田vs戸口とかやっていい試合になってる。
741お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/06(土) 16:01:42.00ID:U7WA/Mmm0
>>738
小林の離脱前年に地方のセミで
小林(体固め)浜口
草津(4の字)井上
とかやってる。
鶴見が「小林さんは25回防衛と言われてるが、地方でもしょっ中タイトル戦やってた」
と言ってるため、浜口戦とかIWA戦の可能性も。
742お前名無しだろ (ワッチョイW 73f6-AgME)
垢版 |
2019/07/06(土) 17:00:14.67ID:88LA/nfl0
>>658

元嫁の西尾三枝子との離婚は国際からのギャラの遅配や不払いが原因だっから、さぞかし感動したんだと思う
ソースは昭和プロレスマガジンのインタビュー
743お前名無しだろ (スッップ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/06(土) 18:41:01.21ID:Q2JL4GLid
73年の草津はバション、ローデス、マリガン、マクダニエルらに勝利するというかなり立派なもの。まあ本人がブッカーだから当然なのだが。
ここまでやっておいてIWA王者にはなりたがらないのが、逆に面倒くさい男だな
2019/07/06(土) 18:53:15.01ID:GcjXzldD0
良い恰好はしたいけどエースの責任は負いたくなかったんだろ。
極めて身勝手な奴だよw
745お前名無しだろ (ワッチョイ 6397-3Tw9)
垢版 |
2019/07/06(土) 19:07:20.17ID:O9PA0NGl0
草津は日プロ時代は先輩に虐められてたから新日や全日との対抗戦であたった先輩
レスラー相手だと遠慮気味な感じがしたけど国際では自分より先輩があまりいないし、
裏の権力もあるからやりたい放題だったんだろうな。
746お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-4kw8)
垢版 |
2019/07/06(土) 19:31:43.04ID:E4EaJO7W0
無冠の帝王、的に思ってほしかったんだろ。
裏番というか。
747お前名無しだろ (ワッチョイW 73f6-AgME)
垢版 |
2019/07/06(土) 20:09:23.44ID:88LA/nfl0
>>742は誤爆だスマン
SWSスレと間違えた
748お前名無しだろ (ワッチョイ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/06(土) 22:00:56.03ID:I2r1ICIF0
>>747
でもマイティはSWSには行かなかったね。
もう団体を移るのは嫌だったのかな。
2019/07/06(土) 22:09:21.28ID:M6prf6y0d
>>748
国際崩壊時に「猪木は信用出来ない」と吉原社長が決めた新日合流に真っ先に反旗を翻したことでもわかるように「美味い話」には疑ってかかる慎重な性格のようだ

それと全日での待遇にある程度満足していたというのもあるだろう
2019/07/06(土) 22:13:13.21ID:c/n0S1ER0
当時40歳だし国際時代にギャラの遅配とかさんざん経験していたから
日本テレビがバックアップしている安定した全日を離脱する選択は無かったと思う
751お前名無しだろ (ワッチョイW bf01-FfqC)
垢版 |
2019/07/06(土) 22:22:02.93ID:p5kMNKBd0
>>746
しかしアキレス腱切った後、全く再度リング
に上がること無しに、ファンに何も挨拶を
せずいつのまにか引退してたのは舐めている
としか言いようがない。

羅臼まで半年くらい間があったんだから、
いくら経営がひっ迫していてもコメントくらい
出せただろうに。
草津のファンだっていくらかはいただろう。
それに引退シリーズでもやれば少しは
経営の補填になったかもしれないのに。
752お前名無しだろ (ワッチョイ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/06(土) 22:50:53.14ID:I2r1ICIF0
>>751
やっぱり草津はプロレスが好きじゃなかったって事なのかな。
あくまでプロレスは食うための手段でしかなくて
本当に好きなのはずっとラグビーだったのかもね。
2019/07/06(土) 22:53:32.47ID:2SaxWnzu0
パートナーを取っ替え引っ替えしてタッグのベルトは保持し続けた草津
754お前名無しだろ (ワッチョイ 7f07-JiLg)
垢版 |
2019/07/06(土) 22:56:18.89ID:/mDN0dgQ0
>>734
対抗戦が禁断の果実だってことは、吉原氏もわかっていたと思う。
自社の底上げやイメージ向上に専念するというのは
企業としてある程度余裕のある状態だからこそできるわけで
もはやそれを許さないほど
財務状況が逼迫していたということ。
自主興行をいくらやったところで累積赤字が膨らむだけ。
手っ取り早く日銭が入る対抗戦に頼らざるを得なかったというのが
本当のところだろう。
東京12chも色々考えてはいたようだが、新日や全日みたいに
テレビ局から役員を送り込んで経営を掌握するというところまでは
いかなかった。そこまでして守り抜くほど魅力的なコンテンツとは
判断されなかったということ。
こうなっていたら、国際の運命は変わっていただろうけどな。
2019/07/06(土) 23:24:47.26ID:Jce6N2hp0
散々言われているけれど、1979年に国際を「全日以上の
団体にするために」と、木村らを格上げするための企画と
3500万円の特別追加資金を引き出してくれたテレ東は
本当によくやってくれたものだと今更ながら感心するよ

「過去に馬場にシングルで二連敗したマイナスイメージを
ぬぐい去ることを目的に特別強化費を組んできました」
と言うテレ東は、ゴールデンから夕方に追いやられた
全日を一気に追撃するために弱小局としては破格の支援を
してくれていたと思っていいのじゃないかな

ところがそこで
「約束された事項が完全に反古にされ」
「当初の目的とは真逆の効果しか得られず」
「過去三回の特別強化費用が無駄になった」
と怒らせるマッチメイクで視聴率もいきなり落ち込んだわけで

「シリーズを通してのマッチメイクが全くなされておらず、
その日のカードはその日の気分によって決められる現状を
改善しない限り、強化費の目的は雲散霧消してしまいます」

と言わせるのは並みのことじゃないわけで

猪木みたいに予想を超えても期待を上回るストーリーを
作れるならともかく(猪木も大半外している気もするけどw)
視聴率も落とす、客入りも落とすマッチメーカーはやっぱり
誰の目から見ても困るだろう
2019/07/06(土) 23:43:59.65ID:Jce6N2hp0
1980年末に月刊プロレスが吉原氏に聞いたインタビューでは、
「最悪の年」だったこの年の終り頃、もう吉原さんは団体から
離れることを考えていたと書かれていて今更ながら吃驚した。

(10月頃から体調が悪く会社に姿を見せなかったことについて)

「体も悪くしたし、少し休養したいから、鈴木、草津、ラッシャーに
おまえたち三人が協議してやれと言った。代表取締役を降りても
いいと言ったのも事実だ。

私はまだ若い、今なら新しいこともやれるし、やりたい。既に別に
他に二つの会社を持っている。三人が協力してやっていけば、
私は側面から協力してやると言った。
でも結局は、元通り私がやることになった。新しい年から出直す。

(3月にテレビ中継が打ち切られることについて)
4、5%の視聴率では当然でしょう。10月からの放送日改編で
その時期私は体調を悪くしてほとんどタッチしていない。でも
代表取締役である限り責任は私にある。
よく話し合って、いい方向に持っていきたい。」


以降夏まで鈴木庄一のコラムは毎月国際の窮状を憂いてる
特に外国人の来日中止が続いている(カーペンティア、ラザン、
コジャック、カーク)のを嘆いてた
ラザンの来日が中止になり、代役で呼んだカークが成田まで
規定ながら手続き不備で入国できなかったなんて、今さらながら
驚いてしまう
757お前名無しだろ (ワッチョイ 433f-bOL6)
垢版 |
2019/07/07(日) 00:46:01.88ID:RaFFfIxt0
>>756
>特に外国人の来日中止が続いている(カーペンティア、ラザン、コジャック、カーク)のを嘆いてた
>ラザンの来日が中止になり、代役で呼んだカークが成田まで

カークではなくザ・ターク
カークだとキングコング・コジャックのより一般的な呼称である
「キングコング・マル・カーク」と混同してしまい非常にややこしいので気をつけるように
758お前名無しだろ (ワッチョイ 433f-bOL6)
垢版 |
2019/07/07(日) 00:49:20.36ID:RaFFfIxt0
というか>>756自身が混同しているのかも知れんが
2019/07/07(日) 02:21:01.50ID:d4qzaFIn0
>>756です、すみません、混同していました

プロレス8月号の「我が心の名勝負」最終回は鈴木庄一さん
選んだのは国際旗揚げシリーズのマツダ対ホッジ戦

文章の出だしはマツダが鈴木さんとの電話で、開口一番、
吉原氏を心配する言葉をかけてきた場面、締めは鈴木氏が
国際のシリーズのネーミングをした思い出について

この時もう国際の先がないという事実で鈴木さんの心は
一杯だったんだろうな
760お前名無しだろ (スップ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/07(日) 06:51:33.51ID:ycjCURT5d
流の本、視聴率データは参考になったよ。
79年10月特番は11.5、80年3月特番は8.5。10月の特番は土曜夜に放送が移行したこともあって4.5。この間の人気低下がわかる。
761お前名無しだろ (タナボタ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/07(日) 07:13:05.63ID:q6fRY4xp00707
大位山「小林さんはそんなに人気はなかった。早いうちから井上さんか浜口をエースに仕立てるべきだった」
2019/07/07(日) 08:27:18.07ID:3vynaENQ00707
ブルクラコンビと金網暴動事件の顛末がGスピでも語られていたが
複雑なルールを組み込んだせいではなく、草津と小林が不甲斐なさ過ぎたのが原因となってる
日本で行われた日本のプロレス興行で日本人エースが凹凹にやられりゃ文句も出るわな
ガイジンに負けブック飲ませられないならそもそも呼ぶなよって話
763お前名無しだろ (タナボタ ff24-4kw8)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:00:52.98ID:Kv3JnYBw00707
アンドレ来たときにもうちょっと大都市でやればよかったのに。
764お前名無しだろ (タナボタ 8f02-isUV)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:15:54.08ID:IGglU4v300707
>>762
次にブルクラが同じ会場に来たのは二年後の全日本での馬場・鶴田とのインタータッグ戦の時だったか
それにしてもその時点で既に三十分枠に縮小されていたにしてもかなりの豪華外人を呼べてたんだな
2019/07/07(日) 10:38:53.39ID:t4q/vWO200707
>>764
国際にブルクラで来日したのがS47年10月
その次にブルクラで来日したのはS51年1月
766お前名無しだろ (タナボタ ff24-6fHr)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:44:06.31ID:qGd/wIHA00707
>>761
いつからかわからいないけどTVマッチに関しては田中Pがマッチメイクしていて
「経費節減でひとつの会場で二週分の収録をしているので一週目は木村、二週目は井上戦
がメインで締めて二週目は木村が出ないので"木村の腕相撲"を入れたりこのレスラーは
試合時間がこのくらいと想定してカード組んだ」とか「局のPがマッチメイクしたなんて
前代未聞でしょう!」と苦労を語っていてSWS旗揚げ戦で大スポンサーをバックに見違えた
雰囲気の若松に驚いたらしい。
>>759
この記事では国際プロの「パイオニアシリーズ」の名づけ親は自分だと
書いていた。
767お前名無しだろ (タナボタ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:18:53.16ID:cUXBKsmA00707
近年の出版物を見ていると、国際プロレスの終焉は
結局は避けられない事だったのかもしれないけど
もうちょっと上手くやれたんじゃないのかなあ、という気はするね
768お前名無しだろ (タナボタ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:43:10.23ID:4IAGMQUH00707
>>767
誰がエースだと良かった?
769お前名無しだろ (タナボタ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:50:47.19ID:cUXBKsmA00707
>>768
草津にはエースとなる気概がない以上、ラッシャー、マイティの他に
あと選択肢としてあり得たのは原なのかな。でも売り出す上には
やっぱり12チャンネルと連携を深めた上でマッチメイクをしないと
いけないし、むしろ現場の仕切役草津をどうにかする事の方がテーマなのか
770お前名無しだろ (タナボタ 0Hc7-4kw8)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:58:33.99ID:Qj1JPm+eH0707
>>767
結局、土曜夜8時への時間帯移行が致命傷となった。
吉原が東京12にもっと愛想よく対応してたらな。
2019/07/07(日) 12:03:21.65ID:3vynaENQ00707
エースになる気が無いくせに、馬場猪木には及ぶべくもないが
ラッシャー、マイテイよりは会場に客を呼べた小林をイジメた草津は
国際潰したA級戦犯である事に違いは無いんだよな
2019/07/07(日) 12:24:52.53ID:t4q/vWO200707
レスラーよりも営業が弱かったのと、興行を買ってくれるプロモーターが日プロ、新日、全日よりも弱小だったのが国際の問題点
日プロのプロモーターは昔からの興行主や大物暴力団系だった
日プロが崩壊後、日プロのプロモーターと取引するチャンスがあったが国際に付いてくれていたプロモーターとの付き合いを優先してる間に新日と全日に取られてしまった
2019/07/07(日) 12:36:16.63ID:TCTwoyJ+00707
12チャンネルで11.5って高視聴率だから打ち切る理由にならない
だから勝ち目ゼロの土曜夜8時に移して故意に低視聴率化して
打ち切る理由を作った
774お前名無しだろ (タナボタ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 12:37:16.44ID:cUXBKsmA00707
>>772
だとすると、嘗てのラグビー人脈や知名度で営業には必要な草津が
なぜ団体内での発言力が強くて切る事が出来なかったのは納得がいく。
2019/07/07(日) 12:52:23.57ID:PtT0j3HV00707
>>746
>>752

「俺は経営の苦しい会社に自腹で金も出してるし、タニマチや太客、プロモーターとの伝手も一番ある
 そもそもおまえら中卒やら相撲崩れ(“相撲あがりで”はない)と違って
 ラグビーの全日本代表で日本有数の大企業八幡製鉄所では帝大卒のエリート達と席を並べてた男だぞ」
「そんな俺がベルトもまかずにおまえらに“エース”を や ら せ て や っ て んだからガタガタ言うな!」

内心はこういうかんじだったんだろ

草津のアイデンティティって「ラグビー日本代表」と「八幡製鉄出身」ってところだったわけで
実際、草津プロレス入り当時の八幡製鉄本社(新日鐵)って
若い人にはピンと来ないかもしれないけど
感覚的には現在のトヨタやパナソニックなんて足元にも及ばないほどの超エリート、
「鉄は国家なり」の風潮がまだ色濃く残ってる時代の日本経済界の頂点だったわけで
草津自身そもそものプロレス入りの動機の一つが
現役引退後、当時としては珍しい高卒全日本代表だった草津にとって
いくら社業に励んでも周囲の帝大卒の人間には置いてきぼりにされ
さりとてラグビー協会は(現在に至るまで)有名大学による学閥のサロンみたいなところなんで
身の置き場がなかったってことだし

そんな草津にとってはプロレス界でこそ珍しい学士様である早大卒の吉原さんや
その仲間である森、白石といったTVマン達も
所詮は周りのレスラー達同様(これは馬場猪木、もっと言えば故力道山も含め)、
一段も二段も低い存在という思いが最期まであったんじゃないかな
776お前名無しだろ (タナボタ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/07(日) 12:54:58.44ID:ACX+iryp00707
ロビンソン→小林→井上、タッグは草津を中心に木村、浜口らで回せばよかったと思う。
馬場、猪木に対抗するには、大仁田FMWやUWFのように変わった路線で行くしかない。
井上は試合もパンツも面白くて雑誌の表紙にもなりえるためエースはあり。
西尾三枝子との結婚をもっとうまく使えば井上をスターにできたと思う。
前座から奄美、寺西、浜口らが沸かせてトリプルメインで草津のタッグ、井上のシングル、木村の金網。
井上の試合が盛り上がって終わりたいが、金網設営の都合で木村が最後にくるのが難点。
777お前名無しだろ (タナボタ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/07(日) 12:54:58.70ID:ACX+iryp00707
ロビンソン→小林→井上、タッグは草津を中心に木村、浜口らで回せばよかったと思う。
馬場、猪木に対抗するには、大仁田FMWやUWFのように変わった路線で行くしかない。
井上は試合もパンツも面白くて雑誌の表紙にもなりえるためエースはあり。
西尾三枝子との結婚をもっとうまく使えば井上をスターにできたと思う。
前座から奄美、寺西、浜口らが沸かせてトリプルメインで草津のタッグ、井上のシングル、木村の金網。
井上の試合が盛り上がって終わりたいが、金網設営の都合で木村が最後にくるのが難点。
778お前名無しだろ (タナボタ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:05:20.67ID:cUXBKsmA00707
>>775
草津に対する悪い印象が変わるとまではいかないけど、そういう話を聞くと何とも
物悲しくもなるね。だったら俺はプロレスでスターになって見返してやる
という風にならなかったのがまた悲しい。
2019/07/07(日) 14:06:03.90ID:d4qzaFIn00707
やっぱりラグビーから新日に入った鈴木健三も、明大時代に
ラグビー部で活躍していると明大OBの社会の大物が、最高級の
販売店やキャバレーを連れまわしてくれて学生だったら完全に
感覚が狂ってしまう、だから業界最高峰の新日に入っても
「プロは地味な世界だなあ」としか思えなかった、と言ってたね

草津が試合前まで私服でいて、マットに上がる直前にタイツに
着替えるから、リングアナに名前をコールされて手をあげる時に
腕時計をしたままだったことに気づいて慌てて外すことも二度や
三度じゃなかったと井上が証言してるけど、もうそういう世界を
経験をしちゃった人には、マットの上でのステータスなんて
子供だましの猿芝居程度にしか思えなかったのかもしれないね

あくまで本業は営業部長&マッチメーカーであって、リングの
上に上がるのは余技くらいのこととしか思っていなかったのが
草津が現役を「引退」した後もマスコミを通じた挨拶文程度で
「今後は営業職に専念します」
と言って済ませてしまった原因だったのかも
2019/07/07(日) 14:26:46.17ID:d4qzaFIn00707
それと草津はそういう感覚があったにしても、吉原社長も
「うちには力道山道場のシゴキを経験した人間がいない」
ということを最後まで言っていたように、小林、井上、木村ら
自分の子飼いのレスラーを最後まで信じていなかったのも
現役レスラーを軽視した草津のブックメーカー横行を許した
背景じゃないかとも思えてしまう


国際がいよいよ潰れるという時のインタビューで、一から
やり直すという話をしている時、吉原さんはこの期に及んで

「うちは厳しく勤務評定をしているが、ほとんどのレスラーが
府満足な成績だ。木村も井上ももっと体重を落とさなくては
満足な動きはできない。私たちが力道山先生にシゴかれた
時代の厳しさは今の比じゃない。贅肉がついて太ることなど
考えられなかった。イージーなことをやっていては厳しい
トレーニングしている猪木の新日を凌ぐことなどできない」

と言っていて、やっぱり「力道山時代の日プロ経験者」を
一段上に見る感覚が最後まで抜けなかったんだなあと
思ってしまう
2019/07/07(日) 14:44:13.37ID:3vynaENQ00707
ミスター珍は自分を「力道山時代の日プロ経験者」と自称して威張っていたけど
力道山本人は珍のレスリングなんて認めてなくて、珍は個人的なコネで日プロに潜り込んだだけ
晩年は練習もしないで観客にウケ狙いのお笑いやって楽してたのに
あんなミスター林以下のナマクラを「力道山時代の日プロ経験者」
と有難がって国際に在籍させていた吉原もなんだかなぁ…て感じた
2019/07/07(日) 15:01:42.48ID:d4qzaFIn00707
吉原さんは国際プロ解散を決めた頃、
「日本で三団体鼎立はやはり無理だった。国際と日プロの二団体が
対立していた時が理想だった」
と言っていたそうだけど、それは民放最大手のTBSが、日テレが
日プロに払う額の二割増しの大金を国際に払ってくれていたことも
大きかったんだろう

しかしTBSの視聴率は、グダグダの出足にもかかわらず
最初の一年の平均が25%以上、二年目の1969年も20%程度の
高視聴率をキープしていた

この1969年は猪木がワールドリーグ戦に初優勝した、日プロの
史上最高の盛り上がりを見せた年と言われていて、ここから
人気が落ち込むのが不思議というかピークを過ぎたらあとは
下がるだけというべきか、以降5年後の猪木vs小林戦まで
プロレスのステータスが落ちる一方と言われていた時期なんだな

当時は日プロが日テレとNETの2局、国際のTBSに女子プロを
フジと12チャンネルが放送していた頃だから、やっぱりキックや
格闘技と同じで、濫発が飽きられたということがあるんだろうな
2019/07/07(日) 15:02:29.10ID:d4qzaFIn00707
国際の視聴率も1970年に15%、71年には10%台前半に落ちて
水曜20時の一時間番組はこの71年で打ち切られてしまった

この頃は本場所・ワールドシリーズをロビンソン、ロシモフの
外国人が3連覇していた時期で、この71年夏にIWA王者・小林を
エースにしようとしたのも、視聴率が下がってきたのを食い止める
対策だったのだろうけど、その割にまだ羽振りがよかった70年から
TBSにコロコロ時間帯を変えられ最後は打ち切られるまでの間、
小林井上草津ら日本人エースになりそうな顔ぶれを、人気が出ても
一定期間海外に放逐する「複数スター制」をやめようとしなかった

今月のGスピでも「結局吉原さんは誰も信用していなかったんだろう」
と書かれているけれど、国際最後の時期も

「阿修羅・原にすべてを賭ける!」

と言いながら、その原をテレビが打ち切られる時期に海外に出そうと
していたり(しかもビザが下りず、団体末期の貴重な数か月をみすみす
原不在で回さなければいけなくなった)、どこか国内の観客人気を
あたためるための感覚がズレている気がしてならない…
784お前名無しだろ (タナボタ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:15:02.38ID:cUXBKsmA00707
>>783
良くも悪くも吉原社長の人情経営みたいな印象の国際プロレスだけど
実はその心中はどこかドライで突き放したものだったと考えると
これもまた物悲しいな。
785お前名無しだろ (タナボタ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:18:38.99ID:iEYt4Xxt00707
>>780
全日の力道山道場経験者
馬場、小鹿、大熊、林、高千穂、ヒライ
確かに練習してビシッとした体と試合をしてるな。
2019/07/07(日) 15:23:52.13ID:NVigChaBM0707
この画像を見ると木村や杉山に比べ草津の身体は貧弱だな
https://i.imgur.com/cGUDguN.jpg
2019/07/07(日) 16:28:15.80ID:F7YafC1600707
木村や井上が太り過ぎって、そりゃ毎週毎週あんなでかかったり
むちゃする外人勢を迎え撃たなきゃいけなかったわけだから、
体重も増やしとく必要があったのではなかったかと。
木村に関しては、親日に行って細くなった。
力よりスピードを多用する戦いに変化したからじゃなかったろうか。
2019/07/07(日) 16:35:58.98ID:3vynaENQ00707
国際末期の阿修羅原の腹が弛んでいたのはヘビー級対策じゃなくて
単にプロレスに情熱失ってトレーニング怠っていただけという批判があった
新日ジュニアの藤波と裏切り者剛に何も出来なかった不甲斐なさも加わって
789お前名無しだろ (タナボタT Sadf-JiLg)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:37:25.22ID:neLiLkhDa0707
今更だけど、在命中の草津にインタビューすべきだったと思う。
ルー・テーズ戦の真相、国際プロレスの営業実態、S小林との関係等々、貴重な
証言が得られたと思う。
自分の知る限り、本格的なものは森達也のものだけで、そこで描かれる晩年の
草津は朝から酒飲んでて、インタビュー中に「腕相撲やろう」と言い出すなど、
かなり鬱屈していたイメージがある。草津は悪評ばかりだけど、当然ながら言
い分もあるだろうなと思った。
790お前名無しだろ (タナボタW bf01-FfqC)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:49:33.48ID:AsAjCT6a00707
>>786
田上よりしょぼいな。
791お前名無しだろ (タナボタ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:42:34.25ID:iEYt4Xxt00707
国際で一番切なかったのは、井上が開始1分程で小鉄の4の字でギブアップ負けしたこと。
小鉄>井上=ロビンソン=猪木
小鉄>井上=ガニア=馬場
792お前名無しだろ (タナボタ cf4f-3Tw9)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:48:50.58ID:yHLVhuIu00707
>>775
スポーツの世界も学閥重視で高卒選手を本社から出向してきたフロントの人間が軽視する
傾向もあるから草津の日プロ入りも何かしら好条件でもあっての入団かもね。ただ日プロの
叩き上げからの選手からしたら妬みを買う事はあっただろう。杉山やマサ・斎藤もかなり虐め
られて日プロ辞めたからね。
793お前名無しだろ (タナボタ 7f07-JiLg)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:22:02.26ID:tikihdF700707
>>789
草津はレスラー仲間だけではなく、裏方やマスコミ関係者からも
評判が悪いからな。
性格的にかなり問題のある人物だったのは間違いないだろう。
本人もプロレス界は居心地が悪かったんじゃないかな。
国際崩壊後はさっさと一般企業に再就職しているし。
2019/07/07(日) 19:32:18.95ID:t4q/vWO200707
草津はシラフの時はまともだって話もあるけど、シラフなのが1日のうち1時間有るか無いかだったらしい
草津息子のインタビューが「ぶぶか」に載った事あったけど、現役時代から死ぬまで毎日10リットル以上呑んでたらしい
それでも死ぬ数年前に病で倒れるまでとくに大きな病にはならなかった
795お前名無しだろ (タナボタ cfef-ebHh)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:38:35.61ID:Ue5Z2KL600707
>>789
ぶっちゃけ、インタビューなんかしても
「本当のこと」を言うかどうか分からん。
草津に限らず、人間は自分の都合良い事しか
言わないし、記憶を改ざんする。
単に昔のことなんか記憶違いもあるしな。
ユセフ・トルコの「大日本プロレス設立」の
ことななか間違いだらけだよ。
1983年、「横綱になる前の」千代の富士も
参加するはずだったとか。
よくあんな発言が本になったものだよww
(プロレスの遺言状)
それで「ユセフ・トルコ過去の真実を語る」
というキャッチコピーが笑わせる。
796お前名無しだろ (タナボタ cfef-ebHh)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:40:55.72ID:Ue5Z2KL600707
それで例えば、カ○゛キの店に行って
あいつが酔っ払って、いい加減なことを言う。
それを真実だと思って「俺はあの真相を知っている!」
とか、ほざいているデブ昭和プロレスヲタは
見ていて情けないよ。
797お前名無しだろ (タナボタ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:28:42.36ID:cUXBKsmA00707
>>795
マイティのインタビューだったと思ったが、国際の選手がよく行くジムに
肩の脱臼癖でまだ低迷していた頃の千代の富士が来ていて、プロレスに来ないかって
声を掛けたりしたって言ってたな。可能性は限りなく低かったろうけど
ああいう華のある人が国際に入ってくれていたら、とは思う。
2019/07/07(日) 20:38:26.93ID:xsEv/+kG00707
天龍に無言で腕を出し太さを比べ
フンと鼻で笑って立ち去った千代の富士
2019/07/07(日) 20:42:40.20ID:Hmz0zAvxa0707
千代の富士はステロイドやってたんだよな、その影響で定年待たずに早逝してしまった。
2019/07/07(日) 20:48:29.30ID:d4qzaFIn00707
新間寿なんか、猪木との付き合い方で過去の話は毎回
言ってることが違うからなw

でもこの種のインタビューは、資料を開示して見せながら
話を聞くことはあっても、その証言を事実と突き合わせて
その場で否定しちゃダメなんだよね
記憶違いがあっても、ごまかし駄法螺を語っていたとしても、
それを事実と突き合わせるのはインタビューが終わった後、
その文字を読んでいる読者や研究家がすることであって、
大切なのは生の声をどれだけ大量に集めて、比較検証する
材料を揃えられるかなんだよ

草津にしろカブキにしろ、声はたくさん残っていた方がいい

Gスピの国際特集がこれだけ反響を起こしているのは、
あれだけの人数からあれだけの分量の証言を集めたことが
何と言っても大きいんだから
2019/07/07(日) 20:56:58.70ID:TCTwoyJ+00707
千代の富士は、プロレス入りする気もあったが
大位山が「プロレスは給料が安いから止めておきなよ」と説得して
止めたって話
802お前名無しだろ (スップ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/07(日) 22:04:26.30ID:ycjCURT5d
>>782>>783
なんやかんやで国際の中継の視聴率は
日本プロレスのスターだった豊登に支えられてたのかもしれんね。
豊登が抜けた1970年以降、ガタッと視聴率は落ちた
803お前名無しだろ (ワッチョイW bf01-FfqC)
垢版 |
2019/07/07(日) 22:24:15.31ID:AsAjCT6a0
>>800
自分の事だけじゃなく他人の事、
それも自分の恨み辛みじゃなく
当時の周囲の状況を交えながらの、
自分なりの目線での他人の事を語れる人は
登場回数が多いね。

佐藤昭雄、鶴見、マイティあたりが
その部類。
ストロング小林、小鹿、高杉あたりは
読んでるだけでウンザリしてくる。
2019/07/07(日) 22:24:30.38ID:EWrPGcUIr
>>800
話の内容は間違いかもしれんが、「ある時そう言った」ことは事実だから。
それらの積み重ねで後々わかることもある。
2019/07/07(日) 23:28:50.68ID:3vynaENQ0
生きてるうちにラッシャーにいろいろ聞けたら良かったのにな
答えなかったかもしれんが
806お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/08(月) 07:01:59.36ID:gyVPujpD0
井上が「小林が生きてるうちに話がしたい」と言ってるので対談させるべき。
浜口、寺西も連れて行くといい。
2019/07/08(月) 07:29:56.45ID:FGAtu5Ei0
小林と井上が対談しても最終的には草津への愚痴で意気投合しそう
808お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/08(月) 07:51:51.89ID:gyVPujpD0
井上「そうか・・・そんなことがあったんだ。誤解してたよ。
そんなことがあったと知ってたら、俺ももっとバックアップしてやれてたよ・・・」で手打ちか。
で、草津、猪木、小鉄の悪口で盛り上がる。
2019/07/08(月) 08:21:25.67ID:vGJ+2Wn9d
>>805
ラッシャー木村は口が堅いことと、他人の悪口を言わないことで名を馳せた人だから、他人のネガティブな話はおそらく何も語らないだろう
810お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-6fHr)
垢版 |
2019/07/08(月) 08:57:58.82ID:6+jefORN0
>>800
TBSの森Pは国プロを乗っ取りTBSプロレスにしたと言われる自分への悪評は耳に入って
いるらしくインタビューで「長生きできて良かった・・・」とコメントしていた。
>>789
気に入らない遠藤レフェリーに「腕相撲」を挑んで見事に撃退されて以降は文句を
言わなかったなった。遠藤レフェリーは自腹でレスラーを食事に連れだしたり
最後はジム経営が本業のお蔭とは言えノーギャラ(極悪同盟の阿部レフェリーみたい)で
レフェリーを務めたり国プロ時代の「楽しい思い出」を語っていた。
>>775
吉原社長が原をスカウトできたのは草津のラグビー人脈のお蔭だった。草津のラグビー
時代の先輩に経営しているバーに吉原社長が出入りしていた成果で入団が決まると
「オレは無駄に飲んでるんじゃない!」とご満悦だった。
新日の大塚氏が学生時代にリングアナのバイトや別のバイト先の本田芸能からダミーで
国プロの興行まで任されながら国プロ入りしなかったのは当時は全くの下戸だった。
811お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-4kw8)
垢版 |
2019/07/08(月) 09:01:46.30ID:f6TQ8hG10
マイティは個人的にそろそろ小林を赦したいんじゃないかな。
人を嫌ったまま死んでいくのは気分が悪いんだろう。
ただ、自分の中ではそううまく処理できない。だから本人の口から
「たしかにあのときはあたしが間違ってたわね」と聞いて
そこですっきり整理したいんだと思う。

続き、悪口大会でさらにストレス発散、と。
812お前名無しだろ (ワッチョイ cf71-Pv24)
垢版 |
2019/07/08(月) 10:56:16.09ID:wYQgvwHu0
>>811
〜たしかにあのときはあたしが間違ってたわね〜本人がいかにも言いそうな口調ww
2019/07/08(月) 11:34:00.24ID:cplHOk1D0
>>809
97年に出たオールスター戦の本でも最初は
「困りましたね。全然覚えてないんですよ(苦笑)」だったが
徐々に小林を悪く言い始めた。

聞き手の腕次第では結構引き出せたかも
2019/07/08(月) 12:57:08.89ID:Yy8vBgWfa
吉田豪にインタビューさせりゃよかったのか
2019/07/08(月) 14:18:49.74ID:jNJ1CZQ7M
小林とか草津とか、くだらない人間関係でしか国際を語れない低レベルファン
2019/07/08(月) 19:48:43.00ID:SODj2HST0
>>810
そういう意味では草津だけでなく原も当時のラグビー協会の学閥主義による
ちょっと気の毒な面はあるんだよね

もちろん草津にしても原にしても
本人の人間性や生活態度に問題があったであろうことや
原の場合近鉄時代から既に借金問題抱えてたって話なんで
どちらにしても社会人としてはいろいろあったであろうということも言えるんだけど…

原進と村田亙(現・専大監督)ってのは
日本ラグビー界では時代性を加味して言うと
それこそ現在の五郎丸なんかより余程海外では評価された選手なんだけど
二人に共通するのは早慶明筑同あたりの協会本部の主流閥から外れた
東洋大、専修大の出身ってこと
なにしろ原が現役引退後に入れ替わるように
明大からプリンス松尾入団で翌々年から選手権7連覇をした釜石でさえ
80年代半ばにラグビーブームが起きて一躍脚光浴びるまで
いくら強くとも地元東北の高卒選手中心だった富士鉄時代以来
東京の協会本部ではむしろ疎んじられる存在だったってんだから

ラグビー界の学閥主義は現在もまだ酷いけど
それでも帝京はじめ大東や京産といった新興勢力がのしてくる遥か前の時代、
現役を退いた傍流学閥出身の多くのラガーマン達にとって
いくら代表キャップを持ってるようなスター選手でも
その後の身の振り方って母校の指導者にでも成れれば大成功
普通は一般社員に混じって一兵卒としてひたすら社業に励むくらいしかなかったんだよね
817お前名無しだろ (ワッチョイ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:16:19.27ID:JGBvZg0p0
>>816
そもそも日本のプロレスの草創期が、相撲からやってきた力道山
柔道からやってきた木村、山口という風に、別のジャンルの主流から外れて
古巣に複雑な思いを抱きながらやってきた人たちによって作られてたわけだもんね。
プロレスというジャンルが背負った影や怨念みたいなものを感じる。
2019/07/08(月) 21:16:26.94ID:BeYodTIG0
あの小川直也が明大閥をバックにしても当時の柔道界では
いびられまくり、特に日本から切り離され籠の鳥になった
バルセロナ五輪の選手村では、監督コーチや他選手たちの
あまりの嫌がらせに、日本の師匠に国際電話をかけて半泣きで
「今すぐ帰国したい」と訴えたというからね

まして上司や同僚といった周辺を囲む職場と、家族の生活も
かかった将来をカタに取られた「仕事」というものが規定されて
しまう学閥というのは、個人の意地や信念じゃどうにもならない
分厚すぎる壁だったのだろうね

野球の斎藤や清宮といったハンチク極まりない三流が、分不相応な
大きな顔をしているのも、早稲田という組織を一生背負っていける、
という安心があるからだろうし
2019/07/08(月) 21:17:33.07ID:BeYodTIG0
>>775にあるように、草津が多分最後までプロレスっていうものを
低く見ていたのもそういう人の一生の型を決めてしまう「格差」に
感覚の底まで骨がらみになっていたからだろう

グラウンドやリング上でいくら脚光を浴びても、控室に下がれば
学閥と社会的地位といったしがらみがリングの格っていうものを
簡単に押し流してしまうんだ、というあきらめみたいなものが
抜きがたくこびりついていたというか

田中Pらがリングの上での格を作り上げるために、シリーズの
流れに沿って木村やスミルノフらを勝たせなければいけないと
いくら言っても、草津からすれば、チケットをまとめ買いしてくれて
リングサイドを占拠しているラグビー関係者やタニマチ実業家が
試合後にバーで酒をおごってくれる時の顔しか頭になかったのも
仕方なかったんだろうけど、ファンからすればそれじゃ困るわけで

逆に猪木っていう人間が、草津とは比べ物にならないと言ってもいい
政財界の付き合いがありながら、なんでリング上のスポットライトに
あれだけのめり込めたかと言ったら、子どもの頃のブラジル生活、
アメリカ遠征をはじめとした海外生活で、そうした日本社会の階層を
第三者的に他人事として突き放して見る感覚が身につけられて
いたからじゃないかという気もする

たかがリング上のパフォーマンスにも、人生ってものが出るのは
仕方ないんだなあ
ファイト井上編集長の言う、「プロレスは底が丸見えの底なし沼」
っていうのはこういうことも含んでるんだろうな
2019/07/08(月) 21:24:02.76ID:BeYodTIG0
流れ豚斬りで申し訳ないが、映画秘宝などでよく見る藤木TDC氏のツイート
氏が「国際者」だったとは寡聞にして知らなかった


@藤木TDC 7月2日

流智美「東京12チャンネル時代の国際プロレス」は読み出すと止まらない
昭和の大衆娯楽の暗部を照らす圧巻の一書。

私は秋田県出身だが70年代後半AKTテレビ深夜枠に12chの国プロ放送があった。
昭和プロレスの第三局、暗黒プロレスの香り高きメジャー内インディ団体は
平成のデスマッチ団体への影響も強い

東京12チャンネル(現・テレビ東京)の営業政策と重ね合わせた弱小プロレスの
内幕も面白すぎるが、豊富に掲載された図版を見るだけでもずるずるヨダレが
流れ落ちる。

私にとってはUWF系でも木村政彦でもなく国際プロレスが必要なのだなと
改めて深く実感。
821お前名無しだろ (スッップ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:31:57.00ID:tmn1nmWCd
>>815
試合内容で語りたくても
めぼしい試合がない
822お前名無しだろ (ワッチョイ 8f02-4kw8)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:36:27.76ID:isO5IC9F0
>>745
そうなるとそれこそシゴキの権化みたいなヤマハを前にしては足が動かないくらいだったろうな
実際にも試合の八割を浜口に押し付けてたみたいだったらしいし
極道の場合はまだ大熊が人が良いだけにマシだったろうが
2019/07/08(月) 21:39:14.77ID:bhDLdDUBa
阿修羅に剛が挑戦して反則負けした試合って、ブック破りだったのかな?
いくらなんでもあんな一方的に責めるだけで、阿修羅は何にもできずに
いいところなく反則勝ちのブックなんて、考えるはずがないだろうし。
2019/07/08(月) 21:40:05.29ID:isO5IC9F0
>>821
自分が知る限りでは蔵前での浜口初戴冠試合が草津のベストかな
最後は浜口に取らせてるし自分もドロップキックなどしっかり見せ場を作ってるし
2019/07/08(月) 21:50:20.04ID:FGAtu5Ei0
>>824
テレビで観ただけだけど草津、杉山でヘニング父とウインダム父からIWAタッグを奪還した試合の方が良い試合だったと思う
あの試合が草津のベストバウトだと思う
826お前名無しだろ (ワッチョイ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:57:15.55ID:JGBvZg0p0
>>818
しかも国際プロレスは、その歴史の大半の時期はプロレスの世界の中でも
他団体との間に格差をつけられていた団体だったわけだしね。
この団体に感じる哀愁はそこら辺にもあるのかと思う。
827お前名無しだろ (ワッチョイ 8f02-4kw8)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:59:10.90ID:isO5IC9F0
>>825
では東京12チャンネル時代のベストバウトという事で

そういえばTBS時代の蔵前ではシャチ横内とシングルでやってたんだっけ
2019/07/08(月) 22:04:18.64ID:isO5IC9F0
>>826
相対的に国際がトップだったのは馬場が日プロを離脱してからの半年余りくらいか
翌年の春には全日本がチャンカー開催で新日本が黄金コンビ復活となり秋には両団体の蔵前タッグ戦争の前にワールドシリーズが圧倒されている感じだし
それでもその前年では馬場に草津の前を歩かせる事も出来たわけだが
2019/07/08(月) 22:05:48.36ID:pKejE37xa
>>814
冗談抜きに良い案だと思うわ、まだ紙プロ編集部と蜜月だった頃のストロング姉さんインタビューは素晴らしかった
吉田豪のことを気に入った(ゲラチェックも吉田本人が持って来るよう指定したとか)のもあるんだろうが
830お前名無しだろ (ワッチョイW bf01-FfqC)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:12:51.55ID:aRDBOFab0
原が剛にいたぶられた後、海外遠征が
保留になって長い事前座で再修行したのって
借金問題が片付かなくて国外に出られ
なかったとかそういう事じゃないかなぁ。

剛戦が不甲斐なかったから遠征保留って
なんか意味不明。海外遠征でイメージ変える
方が理にかなってるけど。
2019/07/08(月) 22:14:30.91ID:isO5IC9F0
その後に全国中継で藤波にギブアップ負けしたのもダメ押し
ある意味ではテーズvs草津にも匹敵する大打撃だった
2019/07/08(月) 22:20:58.29ID:bhDLdDUBa
>>831
いや蔵前の試合は、藤波が阿修羅に攻めさせて良さをしっかり引き出していた。
後楽園ホールの試合は、剛は一切そんなことを考えていないような試合だった。
剛がブック破りしたのか、それとも新日がそんな試合をけしかけたのか?
2019/07/08(月) 22:26:14.94ID:jvTz8g2y0
剛・・・

336 :お前名無しだろ:03/11/15 22:17 ID:LAHRU0Nz

ヤギ(八木宏=剛竜馬)という日本人レスラーが家に来た。
父とミスター・ヒトがこの選手とレスリングをしてみろというんだ。
ぼくはすぐ「体がちがう」と断った。
ぼくは16歳で、相手はプロレスラーだ。
(中略)
ヤギはぼくのことが気に入らなかったのか、
ラフでダーティーな手を使ってきた。
ぼくの指を曲げたり、下から噛みついたりしてきた。
父は「よし、もいういい」といってぼくを立たせると、
こんどは父がヤギの上にのっかった。
彼の悲鳴が家じゅうに響きわたった。
父はズルしたり、不意打ちを食らわせたりするレスラーを許さなかった。

アメリカーナに載ったブレット・ハートのコラムでした
2019/07/08(月) 22:27:22.59ID:bhDLdDUBa
>>831
テーズ草津に匹敵する打撃なんかあるはずがない、みんな藤波が勝つと思っていたんだし。
835お前名無しだろ (ワッチョイ a33f-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:51:10.36ID:JGBvZg0p0
>>832
剛には相手の良さを引き出しながら自分も目立つ、みたいな事は出来そうにない。
プロレスラーとして藤波との決定的な差だよね。
2019/07/08(月) 23:41:19.27ID:/258vykX0
Gスピリッツの連載で剛の悪口を言わなかったのは浜口とポーゴだけだった
2019/07/09(火) 08:04:21.16ID:PEOrXY6dF
吉原社長はレスラー上がりとはいえ、海外経験がない。
所属レスラーの海外での活躍をマスコミ向けに活用するなど思いつかなかったのもそのせいか。
838お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-6fHr)
垢版 |
2019/07/09(火) 08:55:48.94ID:BkK8By+j0
>>832
うっぷん晴らしのような事をした剛を小鉄が試合後に強く怒った。
戸口は木村戦(争覇戦?)で放送では自分が攻められている事ばかり映っていたので
文句を言うと馬場に「当たり前だろう!」と一喝された。
原の良さをもっとだそうとしていたがラフ攻撃で流血してしまいキレて大人げない
渋い技で仕留めてしまった藤波は少し反省しているみたいだった。
839お前名無しだろ (ワッチョイ 8f02-4kw8)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:54:51.80ID:5keyiYck0
前座戦で使われるような技で仕留められた事が草津と同じくレスラーとしての基礎がなってないという感じになってしまったんだよな
2019/07/09(火) 10:57:57.68ID:5keyiYck0
>>835
二つの原の試合の間に藤波と剛の最後のタイトルマッチもやってたんだよな
ノーテレビだっただけに尚更その内容が気になる
2019/07/09(火) 11:13:33.70ID:wpyibXMZ0
草津は試合の組立や技の巧さは学生プロレス以下だったよ
あの時代にしては技を多彩にやってたけど、技に力強さが無くて型をこなしてるだけでそれも雑だった
2019/07/09(火) 11:17:13.56ID:J7M4/ETQ0
>>786

草津
コンバット越前みたい
2019/07/09(火) 12:41:41.93ID:KRJ/UWL3d
猪木がロープに振った相手が戻ってきたところをコブラツイストに極めていたのに対して、草津は自らロープに飛んですれ違いざまにコブラツイストに極めていた
2019/07/09(火) 12:46:42.19ID:JzErsI3Xr
>>840
その剛とのタイトルマッチが行なわれた大阪で、本当なら原と藤波の対決が
行なわれていたはずなんだよね
なぜか藤波の第二の故郷・大阪でも期待されていた原との試合は、突然後日の
蔵前4大タイトル戦の一つに組み入れられてしまって、大阪は出がらしの剛との
5度目の試合にされてしまった

原の試合は12チャンネルが放送することが決まっていたから、新日が(かつての
全日と同じように)国際の中継よりも先に放送する嫌がらせをしたかったのか、
逆に国際側が新日の全国中継がある蔵前で原の全国区お披露目を狙ったのか
(当時新日ファンだった先輩は、蔵前の原について、「切り札のはずのバック
フリップを返されてしまってからは、頭が真っ白になって何をしていいのか
分からない状態になったみたいに見えた」と言っていたなあ)

ちなみに大阪の藤波vs剛の試合は当然見てないけれど、それまでの4試合が
1 「マツダ直伝のドラゴン封じからのジャーマン」を逆に返してジャーマン葬
2 きっちりドラゴン葬
3 剛が粘って逆さ抑え込みでタイトル奪取
4 数日後に藤波が回転足折りのクイック返しでタイトル奪還

…だったのでどうするかと思っていたら、「切り札のジャーマンを場外で放っての
リングアウト勝ち」という、優しい
ようにも手厳しいようにも見えるやり方で剛を下して原戦につないだね

大阪で12チャンネルのみの収録で原とやっていた場合、藤波はどんな勝ち方を
する気だったんだろう
さすがに三角締めでギブアップは単独タイトル戦ではやらなかっただろうから
2019/07/09(火) 13:00:01.70ID:Btyj+vNH0
東スポによると藤波剛のベストバウトでなぜノーTVなのか?と書かれてた
2019/07/09(火) 13:16:25.50ID:JzErsI3Xr
最近オールスター戦当時の雑誌とかを見ると、第一試合で、スネーク奄美が
荒川の一方的なお笑いペースに巻き込まれて最後もハデに負けた瞬間の写真に、
哀しげな顔でリング上を見ている吉原さんの顔が必ず写っていて切ない

草津が坂口戦を受けていたら(当時草津が坂口に勝たせてもらえるはずがないから)
奄美は荒川に勝っていたんじゃないのかな
その前のバトルで小鉄が大人気なく優勝してるんだし、すぐ後の試合で新日が
連勝(この後の第二試合も星野が押さえてる)するのが本来おかしいわけで

奄美は試合のペースは一方的に奪われながら、ぬるぬる逃げ切って最後は一発で
荒川をKO、観客は大爆笑で荒川は負けたものの観客の注目をさらい、通算では
木村が小林に辛勝・坂口が草津に豪快に圧勝する代わりに奄美が勝って、国際が
中身は押されたが結果は勝ち越し、というのが普通の線という気がする

奄美に晴れ舞台で勝ちを味わってほしかったなあ、これというのも草津が悪い、おのれ草津、と勝手な妄想がエスカレートするのであります
2019/07/09(火) 13:33:14.79ID:1rBztHTTd
>>846
草津って当日会場には来てたんだっけ?
2019/07/09(火) 13:36:20.49ID:5KMeNHmma
>>847
たしかスーツ姿で来場。
2019/07/09(火) 13:46:37.56ID:5FwoZVQVa
>>846
さすがに坂口と草津の試合の勝敗が第1試合にまで波及したとは考えにくい。
それよりも木村vs小林に波及した可能性の方が高いかも。
草津の欠場でフォール勝ちがリングアウト勝ちに格下げされたとか…妄想ですが
2019/07/09(火) 15:26:45.50ID:JzErsI3Xr
後の女子プロオールスターとか新日対Uインターとかの徹底したバーター主義、
団体ごとの勝敗はとにかく五分五分にするっていうやり方にこちらが慣れ過ぎて
しまっているからか、当時の小林(ゴングの直前予想でも山田隆をはじめ
「この試合は気の毒だけど問題にならないね」と勝敗は論外扱いされていた)
に木村が勝つだけのために、ちょっと前までナンバー2の草津を含めて国際が
2敗しなきゃいけない言われはないと思ってしまうんだがなあ…

でもそれを言ったらこのオールスター戦はそもそも星取りがおかしいんだよね

例えば新日と全日という本来絶対に五分五分にしなきゃいけないはずの取組が、
バトルは大仁田が小鉄にギブアップして終わり
第二試合は石川組が星野井上の新日・国際コンビに負け
第四試合の極道コンビは堂々の反則負けとは言え星の上ではこれまた長州・
浜口の新日・国際コンビに勝ちを譲り
唯一の新日全日シングル対決は草津の代役で人身御供を押し付けられた羽田が
小鉄のレフェリングで6分の秒殺

メインは馬場がシンを押さえるはずと言われているけど猪木が締めてしまい
(樋口のレフェリングだから抜け駆けっていうことはない既定事項だったんだろうけど)
結局この日全日側のレスラーで新日のレスラーをフォールしたのは、外人の
マスカラスがフリーのマサ斎藤を押さえた6人タッグだけという片道貿易

ここでも草津が坂口に負けるのを嫌がった影響があるのだろうけど、新日への
優遇が過ぎる気がする

新日対国際が一勝一敗で済んだのは幸運だったのかも
2019/07/09(火) 15:32:40.26ID:5KMeNHmma
>>850
タッグマッチは同一団体内の決着だったでしょう?星野が木戸をフォール、
阿修羅が寺西をフォール、猪木がシンをフォール。唯一の例外はマスカラスがマサをフォールで、
これは高千穂が負け役をイヤがったためと聞いたけど。
852お前名無しだろ (ワッチョイ b328-ZIIo)
垢版 |
2019/07/09(火) 16:05:53.15ID:4INN5VQs0
草津は自分とルックスの似た坂口に完敗するのが嫌だったんだろうな
2019/07/09(火) 16:55:04.27ID:xVgM1c+OM
つまらない話が続くな
あまりに低レベル
2019/07/09(火) 17:20:39.61ID:JzErsI3Xr
>>851
団体内決着ではないタッグマッチの勝敗が
○長州・浜口(反則)極道コンビ●
○マスカラス(体固め)マサ斎藤●
なんだな、一応全日の一勝一敗という体裁にはなっているのかw

「夢のトリオ」の6人タッグは当日まで「三本勝負」と発表されていたんだよね
新日が1本取られるとしたら藤波が負けるしかない流れだけどどうするつもり
だったんだろう
戸口と藤波が1本ずつ取り合ったら豪気だけどまあ現実的にはマスカラスが暴走
反則負けくらいのもので、高千穂とマサさんが
2019/07/09(火) 17:31:42.92ID:JzErsI3Xr
ありゃ飛んじゃった
結局鶴田藤波戸口に傷をつけられないなら三本勝負にしても大して意味がないから
いっそ1本勝負にしてしまえ、というのは自然な話で

戸口が最近「団体対抗戦はダメだな、オレは寝たっていいよ、だけどそれじゃ
負けた団体のメンツはどうなるんだよ、だからあの試合もフリーのマサさんが
寝るしかなかったのは当然の話なんだよ」と言ってたけど、試合自体は
アメリカンテイストであの田鶴浜さんも大喜びの楽しいタッグ戦になってた

今もつべで見られるのは結構なこと
856お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-Pv24)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:19:16.64ID:5K19y9wG0
815お前名無しだろ (ブーイモ MM27-BZvW)2019/07/08(月) 14:18:49.74ID:jNJ1CZQ7M>>821
小林とか草津とか、くだらない人間関係でしか国際を語れない低レベルファン

853お前名無しだろ (ブーイモ MMff-BZvW)2019/07/09(火) 16:55:04.27ID:xVgM1c+OM
つまらない話が続くな
あまりに低レベル
857お前名無しだろ (ラクッペ MM07-SD32)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:29:37.49ID:32Vd4hQcM
>>838
フィニッシュなんて事前に決まってるだろ。
858お前名無しだろ (ワッチョイ cf8e-3Tw9)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:56:53.74ID:tkMKC/bQ0
坂口と草津の角刈りブラザース結成で小林と木村とタッグ対決してとかでも
よかったのでは
859お前名無しだろ (ワッチョイ 1315-dJ7S)
垢版 |
2019/07/10(水) 00:27:14.77ID:5Sn0A+2y0
残念だと思ったもの
ジプシー・ジョーの花柄ロングタイツ。女の水着かと思った。
強そう、怖そうという対局にあるデザインだった。
エンフォーサーの女マネージャー(バニーキャロル)
bsっていうかおばはんだった。実際の奥さんだったらしいが、
いなくてもいい存在だった。お金をとって一晩どう?とか誘ってたという
当時の話を聞いて今更ながら気持ち悪くなった。
2019/07/10(水) 08:09:26.29ID:oOpO2d0Vd
>>858
坂口と草津がタッグを組むなら対戦相手は猪木、ストロング小林組でなくっちゃ
861お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/10(水) 08:32:25.48ID:DYzx9qpK0
>>860
タッグリーグで
坂口&草津
猪木&小林
馬場&パクソンナン
862お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-4kw8)
垢版 |
2019/07/10(水) 08:59:00.37ID:70yxmKu70
ブッチャー&カマタ
ハンセン&ボビーダンカン
ラッシャー&力道山
2019/07/10(水) 09:02:39.71ID:5jfwUBWVM
バーンガニア&キラーカールコックス
2019/07/10(水) 09:24:54.48ID:JSnSAIDi0
オールスターに参戦しなかった大木を入れて因縁タッグ
木村&小林VS大木&坂口で両チーム仲間割れのしっちゃかめっちゃかの無効試合でも良かったかも
865お前名無しだろ (スッップ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/10(水) 10:58:13.47ID:2eJQeI6Rd
それなら小林&草津対坂口&大木でもいいけどね
866お前名無しだろ (スププ Sd1f-aDMn)
垢版 |
2019/07/10(水) 11:25:23.26ID:rGBzm4Czd
大熊元司&ジプシージョー
サンダー杉山&ダニーリンチ
アンドレとアレックススミルノフが一緒に来た時、
アンドレの肩にスミルノフが乗っかってなんかでかいはずのスミが
可愛く見えた。あれもなんだったんだろう
867お前名無しだろ (ワッチョイ b328-ZIIo)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:44:43.35ID:W5bx+Pbv0
アンドレと組んでも国際外人エースのプライドは守り通したスミルノフ
全日参戦後ブロディ、ハンセンの隣でおとなしくしてた姿とは対称的
2019/07/10(水) 12:50:58.16ID:ZwTkRtdUd
ボルコフとのタッグが見たかった。
2019/07/10(水) 14:47:40.58ID:E9tWeF6tM
>>856 わざわざこういうのをやる奴は性格が草津
2019/07/10(水) 16:06:59.23ID:ROpYnPuRa
69年頃が国際プロレス中継の全盛期で平均視聴率が15%、20%を超える日もあった。
日プロ中継を追い抜いた日には慌てた日プロ側がNTVと緊急ミーティングをやった
871お前名無しだろ (スッップ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/10(水) 17:57:47.88ID:2eJQeI6Rd
>>870
そらNETのワープロの方だろう。
日テレの中継は抜けないよ。
2019/07/10(水) 18:12:12.04ID:t0YPcnj10
>>871
TWWAプロレスリング中継が放送開始して最初の2年間は日テレの日本プロレスリング中継の視聴率を超えると事はちょいちょいあったよ
2019/07/10(水) 18:51:55.16ID:YjrQLeae0
>>869
もういいから入ってくんなよ気持ち悪いんだよ
874お前名無しだろ (スッップ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/10(水) 19:31:19.11ID:2eJQeI6Rd
>>872
それは日テレが隔週で金曜8時と10時半に分けて放送されてた時期じゃないの?
金曜8時に定着してからは勝てなかったと思う。
流の本でも1968年の通年平均は
日テレ31.2%、TBS25.1%と明確な差があった。
2019/07/10(水) 19:33:13.21ID:dRghLofyM
>>873 草津に言われる筋合いない
話題か低レベルなのも草津譲り
2019/07/10(水) 19:52:33.73ID:7RSgANtFa
「くだらない人間関係しか語れない国際ファン」と揶揄してた人まで、草津の悪口を言う仲間にw
2019/07/10(水) 20:05:48.98ID:dRghLofyM
スレ監視の粘着気質な草津だな
878お前名無しだろ (ワッチョイ ff7e-3Tw9)
垢版 |
2019/07/10(水) 20:59:28.12ID:iPB0m9lm0
坂口vs草津は本当に見たかったな。草津の4の字に耐えてロープブレイクを試みて
ロープをつかむとレフリーの高橋がロープをストンピングして坂口の手がロープから
離れて草津の4の字地獄に悶絶するも最後はエプロンの草津にジャンピングニーが
ヒットしてリングアウト勝ちが順当な結果か。草津もわがままいわずに素直に生涯唯一
の武道館のリングに上がれば良かったのに。
879お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:12:03.50ID:wtC4Qk940
NO.2対決だが、草津は坂口より2年先輩だから、坂口の勝ちとはならないだろ。
当時、坂口、草津、鶴田、藤波、戸口でシングルやったらドローしかないだろ。
草津の4の字で坂口がエプロン宙吊りでレフェリーのユセフ・トルコが高速10カウントとか?
2019/07/10(水) 21:20:41.49ID:7RSgANtFa
>>879
いくらなんでも草津が坂口に勝つブックはあり得ない、木村は小林に勝つんだし。
草津が坂口に勝つブックが飲めるなら、木村が坂口に勝つブックの方が
インパクトがあるから、吉原もそっちの方に魅力を感じてその対戦になっている。
881お前名無しだろ (ワッチョイ ff60-isUV)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:22:39.96ID:WLu/mJyn0
いっそのこと木村草津vs坂口小林でやればよかったのにね
2019/07/10(水) 21:35:38.24ID:7RSgANtFa
>>881
このカードもあり得ない、オールスター戦当時の事情を知らなさ過ぎ。
●●プロレス組vs◯◯プロレス組のタッグマッチなんて、1試合も実現してないし。
883お前名無しだろ (ワッチョイ ff7e-3Tw9)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:39:44.07ID:iPB0m9lm0
草津も日本リーグ争覇戦でドク(公式戦ではないけど)羽田・大熊・ヒトと引き分けてるけど
普段いいとこどりする割にはこのリーグ戦に限って物分りが良いのは訳わからんな。
2019/07/10(水) 21:48:02.41ID:7RSgANtFa
>>883
でも唯一の勝ちはマイティから。他団体には負けブックでも、身内に負けブックは飲まない。
885お前名無しだろ (スッップ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:53:52.52ID:2eJQeI6Rd
草津が坂口戦拒否したのは負けブックだからだろw
886お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/10(水) 22:10:57.96ID:wtC4Qk940
>>882
オマエ事情を知らなすぎ。
当初の東スポ案に「極道vs健吾&星野」があったが、
馬場が極道と星野は日プロ崩壊時の遺恨があると拒否し、
決まっていた浜口vs長州のシングルをバラして組ませ、極道と闘わせた。
2019/07/10(水) 22:15:38.66ID:4YaD7REU0
エースの小林すらいじめられる部長特権で勝ち負けを
決められる国際の興行の試合と、吉原の「土下座外交」と
言われる、他団体との理不尽な負けを飲まされっぱなしの
試合とじゃ草津の星勘定が違うのはそりゃ当然だろう

根本さんがインタビューで語っていたけど、オールスター戦に
ついては国際はほとんどカヤの外、全日と新日が勝手に話を
決めてから国際に一方的に話を降ろして来て「飲めなければ
出なくていいよ」のスタンス、吉原さんどころか鈴木さんたち
他の営業部員まで「もういい!俺は行かない!」と激怒、
とうとう何の肩書もない営業三年目の根本さんが代表として
新間倍賞大峡米沢飯山といった海千山千のいる会議に
参加することになっちゃってるんだから何にも言えない

そんな中で決められたカード編成について、櫻井康男が
「ラッシャー木村と小林の対戦は国際側から要望があった」
と言っていたから、これは木村が勝つこと前提、新日も今の
小林なら負けてもダメージはないと判断したんだろう

しかしそこで、それまで全日のオープンタッグとかには
木村に次ぐ副将格で出ていた草津を坂口に負けさせろ、
とセット売りを仕掛けてくるのが新日だよなあ

まあ草津はこの年の1月に、浜口とのIWAタッグ王座を
なんとヤマハに奪われている体たらくで、ある意味新日の
小林より格が下がった状態なんだから文句を言えた義理じゃ
ないと思うんだが、そこでゴネちゃうのが草津たるゆえんw
2019/07/10(水) 22:18:23.08ID:UIp4ehQq0
典型的な内弁慶だろw
吉原には我儘が通じても馬場に通じるわけがない。
2019/07/10(水) 22:18:43.10ID:7RSgANtFa
>>886
いやいや草津の方が先輩だから、草津の勝ちブックとか書いたあんたの方が笑えるw

879 :お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S) :2019/07/10(水) 21:12:03.50 ID:wtC4Qk940
NO.2対決だが、草津は坂口より2年先輩だから、坂口の勝ちとはならないだろ。
当時、坂口、草津、鶴田、藤波、戸口でシングルやったらドローしかないだろ。
草津の4の字で坂口がエプロン宙吊りでレフェリーのユセフ・トルコが高速10カウントとか?
890お前名無しだろ (ワッチョイ c324-dJ7S)
垢版 |
2019/07/10(水) 22:23:37.58ID:wtC4Qk940
>>889
新日vs全日でカード出てたよんw
共に元アマチュアアストリートの日プロ先輩後輩対決は草津>坂口だよん。
2019/07/10(水) 22:28:17.40ID:4YaD7REU0
しかし企画段階では

奄美-荒川
浜口-長州
草津-坂口
木村-小林

と国際と新日のシングルばかりが四試合も組まれたと
いうのはちょっと信じにくいなあ
新日と全日のシングルは草津の試合が実現していたら
ゼロだったということになるわけだし

この年にヤマハにタイトルを奪われた浜口が、堂々の
北米タッグ王者の長州に勝たせてもらえる組み合わせを
新日が呑むとも思えないし

草津浜口が負けるなら、木村奄美が勝って勝敗はトントン
やっぱり奄美は勝てるはずだったんじゃないか、とついつい
2019/07/10(水) 22:30:21.78ID:7RSgANtFa
もし勝ちブックだったなら、草津の性格からすると喜び勇んで参加していただろうな。
2019/07/10(水) 22:45:43.53ID:4YaD7REU0
二年前の77年、オープンタッグ選手権の公式戦で
国際が勝った試合でフォールを取ったのは
木村が二回(井上、羽田)
草津が二回(ホフマン、レッド)
逆に負けた試合は二試合とも草津がフォールされてる
(馬場、テリーから)

翌78年、サモアンズに負けてタイトルを取られた時に
決勝の三本目を取られたのは草津
けど奪還時を含めその後4試合あったタイトル戦で
3試合は草津が決勝を取ってる

内弁慶とかは別にしても、国際の中でもじょじょに
ステータスを下げて行ってる感じだったのかな
リアルタイムの感覚がさすがに分からない
2019/07/10(水) 22:57:58.63ID:7RSgANtFa
ヤマハにタイトル取られた時は、浜口が2フォール取られて負けたからな。
草津が他団体レスラーに、自分がフォール負けするブックをイヤがったんだろう。
それでいてヤマハに挑戦する奪回戦に、草津が出て行かないのは絶対不自然。
坂口小林の北米タッグ陥落は小林がフォールされ、奪回戦で小林が外された。
895お前名無しだろ (ワッチョイW bf01-FfqC)
垢版 |
2019/07/10(水) 23:00:41.26ID:uSIDgIwN0
その時日本に居たのにやはり声がかからなかったのは大木。大木とシングルやって両リンで良かったのに。
2019/07/10(水) 23:02:22.36ID:7RSgANtFa
マッチメイカーの草津は「マンネリ打破のために、俺がタッグ王者から外れるよ」とか
アイデア出したんだろうが、王座陥落が自分の負けブックなのはイヤというワガママ。
897お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-Pv24)
垢版 |
2019/07/10(水) 23:23:08.18ID:YjrQLeae0
>>877
構ってもらえて嬉しそうにすんな基地外
898お前名無しだろ (スッップ Sd1f-KdcJ)
垢版 |
2019/07/10(水) 23:39:52.11ID:2eJQeI6Rd
>>888
草津の対外試合の大恥といえばオープン選手権。
ブッチャー、ジョナサン、マードック、デストロイヤーに次々と完敗。
2019/07/11(木) 00:00:14.38ID:ahQYg1pB0
草津はオープン選手権の「番付」で下から三番手に据えられ、
8試合こなした選手としては最下位の得点だったんだから
よくもまあこんな扱いを我慢したものだ

オープン選手権も日テレの一方的な中継で、国際の選手が
日テレの映像に乗せられた三試合では一つも勝てなかった

▲木村 鶴田▲   両リンで両者無得点

●木村 馬場○   ブッチャー乱入の後、かわず掛け一発で惨敗

●草津 デスト○  4の字を決める見せ場を作れず押し潰される

木村の二試合は普段の全日の中継より視聴率も高かったのに
全国のテレビ桟敷でいい晒し物にされた格好だ
900お前名無しだろ (スッップ Sdba-Idpz)
垢版 |
2019/07/11(木) 02:42:01.00ID:ekwHmXYCd
>>899
木村と鶴田はいい試合だったけどね。
2019/07/11(木) 04:27:07.00ID:mTTnkWt0M
>>897 粘着した絡み方も草津そっくり
草津の一番弟子かよ
902お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-mVAd)
垢版 |
2019/07/11(木) 08:28:16.54ID:4m2T5l3W0
>>874
国プロ中継の視聴率に対抗するために「毎週金曜日夜8時」と放映時間を固定化させた。
スポンサーの三菱電機はプロレスとディズニーランドの隔週放映で広い層の視聴者を
得たかったので抵抗したが日テレ側が説得してディズニーランドの放映時間を別枠で
移動してもらった。昭和46年頃でも日プロ中継は常時20%以上でタイトルマッチになる
と30%近い数字を叩き出す強力コンテンッになり三菱電機がスポンサーを降りるまで
プロレス中継打ち切りの判断はできなかった・・・
2019/07/11(木) 08:37:51.69ID:Lr6iYluWa
なんでコンテンツのツが小さいんだよ。
2019/07/11(木) 13:03:26.82ID:9/HKYoXBr
その辺りの、日本テレビの日プロ中継がTBSの追撃やらで隔週から毎週放送に
切り替わった事情が詳しく書かれていた記事ってGスピだったっけ?
ちょっと前の週プロ事件史だったっけ?
905お前名無しだろ (ワッチョイ 4e83-Bj8P)
垢版 |
2019/07/11(木) 19:01:52.35ID:LxMtX0K/0
>>901
レス付けるな
キモい
906お前名無しだろ (ワッチョイ ff1a-pd+t)
垢版 |
2019/07/11(木) 19:45:01.25ID:OGsQJNCz0
エースの木村が若大将鶴田と互角の試合をしていては本来はまずいのだけど悲しいかな
お互いの良さが出た好試合だった印象。馬場や猪木より鶴田相手の時が本領発揮していた。
907お前名無しだろ (スップ Sd5a-Idpz)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:20:03.69ID:3GRPM/3id
>>883
草津(時間切れ引き分け)羽田
草津(両者KO)大熊

草津にしては弱気というか、このへんの扱いで
丁度お似合いというかw
2019/07/11(木) 22:37:19.13ID:UOtG68VEM
>>905 今日も一日中、頭の中は草津で一杯ですかw
草津そっくりさん
909お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-mVAd)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:07:52.42ID:DT76mg4e0
>>934
Gスピで日テレの原Pが述べていた。
生中継の草津対テーズ戦に同時刻に録画の馬場対クラッシャー戦をぶつけた経緯も
語り「国プロ潰しが目的では無かった」とか「正月でもあの時間の枠を取るのが大変
だった」とかも話していた。興行は時間がずらしてあったけど放送はまさに
隅田川決戦だった。
910お前名無しだろ (スップ Sdba-Idpz)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:17:03.21ID:fFFg6DqFd
>>909
同時刻じゃないでしょ
2019/07/12(金) 15:24:18.13ID:ucdr/fP60
>>909
ああそうか、Gスピ全日特集で原インタビューがあったんだ
土曜8時に移行した時の話もそこに載ってたんだな

土曜移行後の具体的な視聴率も語られていてありがたい
全日中継の前番組は「黒帯風雲録・柔」だったのかwww
912お前名無しだろ (ワッチョイ 4728-VI6M)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:10:21.73ID:QkV7Ab590
TBS初期に20パーセント取れたのは元日本プロレスエースの
豊登がいたこともあるだろう。
最初から旗揚げ1年2年は豊登で押して、その間に草津を育てる手も
あったと思うんだが
913お前名無しだろ (ワッチョイ dbef-T/cl)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:50:22.60ID:XKmk5Ad40
草津の代わりに育てたのは
ストロング小林だったな。
でも、凱旋帰国させて、
これからの時に(昭和44年)
豊登引退。
914お前名無しだろ (ワッチョイ 4e83-Bj8P)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:45:12.26ID:dx+GxLcn0
>>908
レス付けんなつってんだろ
日本語分からねぇなら日本出ていけ
2019/07/12(金) 22:44:30.20ID:Pv0mLaJEa
>>900
>>906
鶴田はラッシャーだけではなく、マイティとも試合の相性が良かったよな。
日本リーグ争覇戦の、テレビ放送された蔵前大会の鶴田井上戦は好試合だった。
井上が全日本入りしてからの、二人が絡んだ試合の記憶は全然ないけどね。
916お前名無しだろ (ワッチョイ 3e02-oWqo)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:16:18.84ID:7cH0hCQy0
>>878
草津の生涯唯一の武道館は力道山十三回忌興行の時でホフマンと両リン

>>915
国際試合の浜口とは日本リーグの時のタッグマッチくらいか
そしてジャパン時代に伝説の名勝負
2019/07/12(金) 23:19:40.92ID:7cH0hCQy0
>>894
あの時の争奪戦で浜口が小鉄に気に入られたのが後の国際軍団につながるんだよな
最初の変則マッチの主役はまさにあの二人だった
2019/07/12(金) 23:19:51.92ID:88qcqBfv0
>>914 その横柄な物言いこそ、まさに草津w
919お前名無しだろ (ワッチョイ 3e02-oWqo)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:23:52.05ID:7cH0hCQy0
>>906
互いにとって初のベストバウトも取ったんだよな
まあ蔵前の対抗戦の時は木村のIWA王座に挑戦でも良かったかも
2019/07/12(金) 23:57:42.51ID:LYXuztHV0
ワカマツの冬木を優しくそれでいて厳しく育てて、やっとデビューして、
しかしすぐそのあと足を折って実家に帰って
みんなが帰ってこないと思ってたのに
ワカマツだけは信じていた話は感動するな。
2019/07/13(土) 00:03:29.70ID:m1pmTM0N0
しかし、彼が足を折って実家に帰っていなければ、
ハイヤーが合宿所に突っ込んでガス爆発して本当は冬木は死んでいたと。

短い生涯だった冬木だが
切り抜けて切り抜けての43の人生だったかもしれぬ。
922お前名無しだろ (スップ Sdba-Idpz)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:53:32.12ID:HEFLJw4sd
>>915
鶴田対草津も相性良さそうだったねw
天才の鶴田と、「天才扱い」されかかった草津。
923お前名無しだろ (ワッチョイW 0b24-x1iM)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:31:29.56ID:k1TXbVNw0
国際に参戦した外人が生きていたら

https://how-old.info/category/foreign-professional-wrestler-international-wrestling.php
2019/07/13(土) 01:51:50.68ID:6JUpvSzP0
>>920
そんなに若松に世話になっていたのに、冬木はどうしてSWSでは若松の部屋に入らなかったんだろう?
925お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-EG8W)
垢版 |
2019/07/13(土) 03:11:43.66ID:TZT7wJjs0
>>924
お互い変わったんだよ、いい意味でも悪い意味でも
2019/07/13(土) 05:53:28.09ID:fHDD8v8X0
若松のどさんこプロレスに冬木が参戦したことはあったけどな。
927お前名無しだろ (ワッチョイ 0b24-PPDc)
垢版 |
2019/07/13(土) 07:44:21.63ID:v1hNFgqc0
井上=ロビンソン=猪木
井上=ガニア=馬場
井上、猪木>グラハム>サンマルチノ、坂口
928お前名無しだろ (ワッチョイ b378-pd+t)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:41:53.05ID:mArqZi7r0
寺西>小林>大木とか星野・木戸・永源>マンテル=鶴田・草津とかいくらでも出来るな。
929お前名無しだろ (スップ Sd5a-Idpz)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:03:31.50ID:0w3lIjbmd
>>927
井上はニックにも勝ったな。
ただしその翌年にはピエールマーチンに
負けてるわねwww
930お前名無しだろ (ワッチョイ 0b24-PPDc)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:18:08.09ID:Ujh1JUms0
井上の前に小鉄が付いてしまう・・・。
小鉄>井上=ロビンソン=猪木
小鉄>井上=ガニア=馬場
小鉄>井上>ニック=つる太
小鉄>井上、猪木>グラハム>サンマルチノ、坂口
2019/07/13(土) 20:24:52.90ID:ac/eA63Ka
マイティは小鉄に1本取られただけだろ、その試合で1本取り返しているし。
マイティ以下の等号、不等号とは、全然意味が違うんじゃないのかな?
2019/07/13(土) 20:30:32.53ID:k1TXbVNw0
大剛のブッキングだとマイティの手の合うエース外人が少なかったけど、
ガニアやヨーロッパからのブッキングならテクニシャンタイプなんかを呼べばマイティエース路線でもいけたと思う
ただマイティ路線だと他団体とは交流が難しくなるだろうが
2019/07/13(土) 20:51:03.14ID:ytfZ1Js+0
TBSの当時の担当部長の話が面白かった。

TBSじゃプロレスなんてやるの難しいと思ってたが吉原さんに散々頼まれて仕方なく一回見に行ったら、
猪木とヒロマツダのタッグでTBSでプッシュしたら行けそうだと思ったので、企画書作って上を口説いて、ようやく放送にこぎつけたら、その時にはもう、猪木とマツダも国際のリングにいなかったってw
934お前名無しだろ (ワッチョイ b378-pd+t)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:54:58.59ID:mArqZi7r0
>>932
井上はラフな試合も問題なくこなせるからあのままでもよかったと思うけど。木村には申し訳
ないけど見た目であまりにもいけてないから正直カッコ悪い印象しかなかったな。草津は
真面目に相やる気はなかっただろうし相対的には井上しかいなかったかと
935お前名無しだろ (ワッチョイ 5f15-PPDc)
垢版 |
2019/07/13(土) 21:48:00.03ID:No/sPy5I0
なんだとコノヤロウ!
しかしラッシャーって人のツイッターは面白い
木村にしては喋り過ぎだが。
936お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-oJRI)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:04:47.72ID:CI8VaLbF0
>>844
大阪大会のノーテレビ事情が分かりました
しかしそうなると当時の藤波はまだテレ朝とは(鶴田と日テレのような)専属契約が無かったのか
937お前名無しだろ (ワッチョイ fa07-KxfX)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:15:35.06ID:hVqma8EK0
実録・国際プロレスも重版がかかったみたいだな。
今回の流本も早くも重版になったそうだし
国際プロレスで十分商売になるということだから
これからも柳の下のどじょうを狙う企画が出てきそう。
俺個人としては草津の評伝を出してほしいな。
練習をしない、酒癖が悪い、自分だけ目立とうとすると
レスラー仲間の評判は散々だが、スポンサーを引っ張ってきたり
チケットを捌いたりする能力はあったみたいだから
プロレス関係者以外からはまた違った声があるかもしれない。
国際崩壊後どんな人生だったのかも気になる。
2019/07/14(日) 09:31:37.73ID:tndMD4K/0
偽猪木 小林
偽坂口 草津

そこに偽力道山 R木村も登場したもんな
どう見ても色物団体だったw
2019/07/14(日) 09:33:12.63ID:tndMD4K/0
さらに偽ブッチャー トーアカマタも登場
徹底してたよな
940お前名無しだろ (ワッチョイ b38c-pd+t)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:38:17.83ID:6PdzSgwI0
>>938
坂口より草津の方がプロレス界入りは早いから偽扱いはかわいそうだ。とはいえTBSから
打ち切られ12chに変わったら偽坂口扱いも仕方ないか。実際に坂口に間違えられて草津
本人は怒ってたらしいし、プライド高そうな人だから屈辱だったろうな。
941お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-mVAd)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:41:08.04ID:6w4MjKPr0
>>933
よく目玉の猪木とマツダが抜けて未知数の草津、杉山しかいないのに放映を見合わせる
どころか最初に決めた放映料も引け下げなかったね。
旗上げ戦で高視聴率を取ったので社長賞を貰った。
2019/07/14(日) 11:25:39.68ID:m4OTcsTT0
>>937
草津が亡くなった時、門馬さんが通夜に行って見たら祭壇にあったのは
ラグビーボールとラグビー時代の写真だけで、プロレスラーだったことが
分かるようなものは何もなかった、っていう話が本当に哀しかった

いや、プロレスファンとして哀しいっていうのじゃなく、このスレでも
たびたび語られていたように、ラグビーでは世界に名を売れるくらいの
位置まで行ける力を持っていたかもしれない人間が、そんな風に
「俺はどこかで道を踏み外した」という劣等感を抱えたまま、過去の
「栄光」と人脈だけを心に、毎日ヤケ酒に浸って、バカにしている
プロレス関係者に八つ当たりする人生を何十年も送ってくるしか
なかった、っていうそのことが哀しくて仕方ない
2019/07/14(日) 11:27:19.05ID:m4OTcsTT0
前にも書いたけど猪木なんかはブラジルで奴隷同然の生活に陥って
市場のハムサンドとグァバジュースだけが生きがいっていう人生を
送らされていたのがいまや政治家として国家から特別待遇を受ける
人生を送っているけれど、それでもいまだにテーズのバックドロップが
いかに特別なものか、バレンタインの喧嘩殺法がいかに魅力的か、
リングで観客を驚かせ酔わせるのがいかに手ごたえのあることか、
得々として語るものな
(正直政治家がGスピのインタビューなんか受けないだろ普通w )

それはやっぱり、一度日本を離れ全く常識の違う海外を経験し、
力道のそばで政財界の大物とのかかわりを見ていたりしたことで、
草津が縛られていた日本の学歴や縦社会ってものを、距離をおいた
ところから「○○大の派閥?ラグビー協会の役員?バッカじゃないの?
そんなもんニューヨークではハナクソほどの価値もないだろwww」
という感覚で見ることができたというのが絶対あったと思うからなあ

門馬さんのインタビューでも語られていたけれど、野球をドロップ
アウトした馬場にしてもやっぱりプロレスが好きでちゃんと敬意を
持っていたのは、ニューヨークでサンマルチノとやって当時の日本の
大卒社員の年収以上の金を一夜にして手に入れてしまうプロレスって
いうものに素直に感嘆し憧れた経験があったからからだと思うし

海外遠征に行っても、現地のアメフトリーグに入りたがっていた
草津にとっては、国際のマッチメーカー業っていうのは、やっぱり
辛い人生だったんだろうなあ、同情はしないけれど
944お前名無しだろ (ワッチョイ 833f-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:49:51.39ID:7k9YYXFt0
>>943
馬場には巨人軍に在籍していたって事もアイデンティティだったはずだから
プロレスへの愛着という点では
猪木 > 馬場 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>草津
位の感じだったのだろうかね
945お前名無しだろ (ワッチョイ 4e83-Bj8P)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:53:33.38ID:CfjABkX60
>>918
レス付けんなつってんだろ
日本語分からねぇなら日本出ていけ
2019/07/14(日) 12:05:40.30ID:Jc2RkuQm0
猪木が日プロに復帰せずに国際に入団して草津を鍛えてくれたらどうなってたろうか?
草津の事だから早々にやってられっかっ!ってレスラー辞めたかね
947お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-oJRI)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:42:44.16ID:CI8VaLbF0
>>944
それでも馬場としてはこの世界以外で生きられる場所は無いと思ってたらしいからまだマシだったろうね
だから事業なんかには全く手を出さなかった
馬場の拘りは二度の米国遠征で見たロジャースを頂点とするアメリカ黄金時代だろう
2019/07/14(日) 12:46:22.03ID:tndMD4K/0
草津は日プロ時代、ヤマハブラザーズから酷く虐められてたってのが面白かった。

虐められるにも理由があるはずだから、当時から態度悪かったのかな?
949お前名無しだろ (ワッチョイ 4eef-T/cl)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:00:58.08ID:yAj85IWY0
草津は、日本プロレス入団前に金をせびっていたようだ。
合宿所で電話を掛け、高千穂が取り
「おお!俺、草津だけれど、金を送るように言ってくれよ!」
高千穂、合宿所でも古株のミツ・ヒライに報告。
ヒライ「草津が来たら、ソウヅケ(可愛がり=リンチ)だ!」
(カブキの自叙伝より)
950お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-oJRI)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:44:15.57ID:CI8VaLbF0
イジメといよりシメられたというべきかも
951お前名無しだろ (JP 0H63-oWqo)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:46:42.64ID:eyGigtQuH
>>942
プロレス時代を栄光と思ってるよりマシかもしれんよ。
2019/07/14(日) 14:37:32.55ID:qnJleKqy0
馬場も猪木もプロレスで日本で知らない人がいないくらいのスターになったけど
草津は坂口に間違われるくらいに知られてなかったんだから
プロレスに対する思い入れが違うのは当たり前。
953お前名無しだろ (ワッチョイ 0b24-PPDc)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:28:23.37ID:Fv43zmFJ0
>>952
ありし国際で一番有名だったのは誰?
草津?杉山?小林?井上?木村?
現在だと浜口か?
2019/07/14(日) 15:45:44.31ID:qnJleKqy0
>>953
猪木と戦った小林か、女優代結婚した井上かな?
2019/07/14(日) 16:04:09.47ID:UFrXaDP4M
>>945 連休中も相変わらず草津ですかw
細胞まで草津が染み込んでますね
草津そっくりさん
956お前名無しだろ (ワッチョイ 833f-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:15:26.56ID:7k9YYXFt0
ひょっとして、団体存続時よりも国際軍団で新日に上がってた頃の
ラッシャーが一番知名度があったと言う事になるのだろうか・・・
2019/07/14(日) 16:36:04.58ID:m4OTcsTT0
木村の息子さんもそう認めているくらいなんだから、ほぼ
間違いないだろう 
(全日移籍後の木村トークはほぼプロレス村の枠内の話題だし)

長い新日「ワールド・プロレスリング」の歴史の中で、ルスカ戦を
筆頭とした格闘技戦を別にしたプロレス中継に限ると、視聴率の
歴代1位と2位を占めるのは、猪木対国際軍団の1対3の2試合
何だから凄い

まあタイガーマスク、藤波対長州とオードブルが良かったのも
あるにしろ、あの長い新日の歴史の中でテレビ視聴率のトップを
国際の試合が独占しているっていうのは威張れることだろう

そりゃ木村の奥さんが舞い上がるくらいの高額ギャラを取っても
当然だったと思わないと
2019/07/14(日) 16:43:10.57ID:Jc2RkuQm0
木村の新日時代を観て無かったり、プロレスに興味が無い人でもイカ天やCMで知ってる人も居る
959お前名無しだろ (ワッチョイ 833f-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:45:53.37ID:7k9YYXFt0
>>957
嘗ては一団体のエースだった選手に何て屈辱的なマッチメークを、と昔は思ったけど
客が呼べて率が取れて、木村たちもたくさんのギャラをもらえて、こうしてみると
これが正しいマッチメークだったのかな、とも思えるようになった。
960お前名無しだろ (ワッチョイ 0b24-PPDc)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:48:25.26ID:Fv43zmFJ0
>>957
いくら貰ったんだろう?
前田は蔵前でのオンドーフ戦が1万5千円で、坂口から「高い」と1万2千円に下げられたが。
961お前名無しだろ (ワッチョイ 17ef-T/cl)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:13:11.14ID:8AAObbJK0
>>953
1968年〜72年では
豊登は別格とすれば
小林や草津よりも
サンダー杉山だな。
よくバラエティ番組に出たり
自慢の歌を披露していた。
タレント性があったよ。
962お前名無しだろ (ワッチョイ fa07-KxfX)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:17:37.97ID:hVqma8EK0
>>959
猪木とのシングルでメインを張り
テレビのゴールデンタイムに写って
蔵前を何度もフルハウスにしたんだから
プロとしては最高の誉れだよ。
木村の息子も新日時代がレスラーとして
一番輝いていたと言っていたからね。
2019/07/14(日) 17:20:08.16ID:HCjvrFR9a
『悶絶!プロレス秘宝館』あたりで紹介されてたけど、『サンダー杉山のクリスマスソング』なんてレコードまで出されてたんですよね
2019/07/14(日) 17:41:40.12ID:m4OTcsTT0
具体的な金額を聞くと夢が壊れるかもしれないけど、木村宏さんの言ってた

「猪木さんと試合をやった後、最初に親父の口座に振り込まれた額は
ビックリしましたね。もう桁が違いましたから、国際時代とは(苦笑)。
お袋なんか舞い上がっちゃってましたもん、あまりの額で。その後も、
試合数に関係なく給料が振り込まれていましたしね」

という言葉にはロマンを感じるなあ(笑)
宏さんは木村が腰を痛めた後の全日やノアからの金額も「生活の心配を
しなくてよい額」と言ってるくらいで、その宏さんが驚いたほどの新日の
払いってどんなものだったのかと

あの1対3は浜口も「プロレスラーはお客さんを呼べてナンボ。あの試合は
蔵前の天井の手すりにお客さんがぶら下がるくらいの超満員。それで
成功ですよ、そこでいい試合をすることがプロレスラーとしての誇りですよ」
と言ってた(週プロ・木村アルバム)し、試合が終わるのが遅れた時のタクシー代を会社が負担したりの対応には
奥様に「新日に来て本当に良かった」と語っていたりで、アウェイの雰囲気の
中、金銭的にくらいはいい思いをしてもらわないとね
965お前名無しだろ (スップ Sd5a-Idpz)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:46:28.59ID:nW+2TCYOd
ラッシャーを応援してた、後楽園を1000人程度には埋める国際ファンは、どんな思いで猪木との戦いを見ていたのだろうか。
2019/07/14(日) 18:07:44.56ID:mmolV8Z7a
>>965
ラッシャーだって必死だっただろ?国際は潰れたんだし、食べて行かなきゃならないんだし。
967お前名無しだろ (スッップ Sdba-W7Xi)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:07:56.62ID:gnq2D3gVd
>>878
それなら、草津の4の字固めでエプロンから上半身が出て悶絶する坂口のリングアウト負けだろ。
前段としてなぜか不参加の大木による謎の乱入で坂口が頭突きで滅多打ちにされて流血・・が必要だが、
2019/07/14(日) 18:13:44.04ID:qnJleKqy0
>>964
鶴見五郎が全日で負けてばっかりだったのに
ギャラは良かったので文句が一切ないのと同じだな。
969お前名無しだろ (ワッチョイ fa07-KxfX)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:16:59.99ID:hVqma8EK0
木村はともかく、浜口と寺西は長州に付いていく形で
新日を離脱したわけだけど、あのまま新日に残っていれば
結構いい扱いをしてもらえたと思うんだよね。
寺西も「新日は客が入っているから楽しかった」って言っているし。
レスラーが抜けて浜口は正規軍サイドとして、寺西はジュニアの重鎮として
チャンスを貰えたような気がする。
そういえば最近、谷津が片足を切断したというニュースがあったけど
谷津もあの時長州に付いていっていなかったら
新日の幹部レスラーのまま、全く違う人生になっていただろうな。
新日正規軍の谷津とUWFとの戦いなんて、見てみたかったな。
970お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-oJRI)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:54:44.22ID:CI8VaLbF0
後にリストラされた可能性もあるが当面の扱いは良かったろうな
後に長州が新日本に戻る時に戻って欲しいメンバーの中に浜口の名が無かったのもあるいは引退の要因になったか
2019/07/14(日) 19:17:33.38ID:tndMD4K/0
木村は全日本でも馬場のパートナーだからか、鶴田より給料良かったってどこかで読んだ覚えがある。

それで生え抜けの後輩達から文句が出なかったのは、まあ木村さんの人徳だな
2019/07/14(日) 19:19:01.67ID:mmolV8Z7a
生え抜きだろw
2019/07/14(日) 20:03:45.49ID:mt+i53Hbd
ずっと新日に残っていた木村健吾があの扱いだったから、残っていれば良いというものでもないよ
2019/07/14(日) 20:13:34.80ID:wfa6J7dQ0
そろそろ次スレのスレタイを考えてくれよ
2019/07/14(日) 20:29:31.57ID:d24YwJl20
木村健吾は金銭的には後半かなり恵まれたレスラー人生というかフロント入りできた勝ち組じゃない?
ひとえに坂口にずっと付いていた結果だと思うけど。猪木には時折切れる健吾だが坂口には常に従順な感じ。
976お前名無しだろ (ワッチョイ 0b24-PPDc)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:25:32.38ID:Fv43zmFJ0
>>975
健吾は新日退社時に「今3000万貰ってる」と言ってた。
スゲエと思った。
977お前名無しだろ (スップ Sd5a-Idpz)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:06:30.38ID:nW+2TCYOd
なんとなく見たかった試合として
グレート草津対木村健悟がある。
期待されながらイマイチ同士。
でも営業では頑張ったもの同士の対決として。
978お前名無しだろ (ワッチョイ 17ef-T/cl)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:55:58.07ID:11Y/CwJY0
坂口 征二とグレート草津は
共に九州出身、1942年2月生まれ
誕生日も近く、同じ水瓶座(坂口17日、草津13日)
さらに本名に「正」の字が入っている(征二の中の正。
草津の本名は正武)。プロレス入門前に一般企業勤務経験あり、
息子がプロ格闘技家になるなど、共通点が多い。
979お前名無しだろ (スッップ Sdba-W7Xi)
垢版 |
2019/07/15(月) 00:19:19.44ID:i+tPdAU+d
>>946
猪木はプロレスでは草津の先輩になるけど、草津の方が1つ年上だったのでは?
そこいらへんが、アマチュアスポーツ歴があってプライドの高い草津が受け入れるか?
草津が猪木並にプロレスに取り組んでいたら、どうだったろう。
980お前名無しだろ (ワッチョイ fa07-KxfX)
垢版 |
2019/07/15(月) 00:36:06.85ID:vT6F8qrF0
>>979
そういう意味では、同じく猪木より1つ年上で
柔道で全日本優勝の実績のある坂口が
一歩下がってNo.2に徹したのは賢明だったな。
それに加えて、坂口はテレビ局や銀行筋からの信用があった。
草津は逆に、テレビ局から除外すべき人物と見なされていた。
この辺に関して2人は正反対だった。
981お前名無しだろ (ワッチョイW 0b24-x1iM)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:37:57.56ID:2/HppJ5K0
次スレ

http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/wres/1563122144
982お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-oJRI)
垢版 |
2019/07/15(月) 08:03:02.25ID:n9mpC+dM0
草津はたとえ負けてもいいから坂口戦をやるべきだったな
当時二冠王の坂口に勝てるわけがないが坂口に出来ないドロップキックをお見舞いするだけで十分なインパクトだったはず
983お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-mVAd)
垢版 |
2019/07/15(月) 08:14:28.87ID:SzOsPEQr0
>>980
単なるお飾りの副社長ではなく簿記会計を学んだりシーズンオフは会社経営陣用の
講習会に参加している。地方興行で地元の警察に挨拶に行くと明大や柔道関係者のOB
がいてだいぶ助けられたらしい。
2019/07/15(月) 11:29:02.32ID:uq2lqQtj0
>>981
乙であります
985お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-oJRI)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:32:06.07ID:n9mpC+dM0
>>934
井上のラフとなると最強タッグの名古屋で剛が乱入してきた時おまえなんか顔じゃないとばかりに応戦した場面を思い出す
986お前名無しだろ (ワッチョイ 0b24-PPDc)
垢版 |
2019/07/15(月) 18:49:41.03ID:xmoRlEAj0
>>985
井上のラフといえば、第6回IWAワールドシリーズ蔵前でAブロックの木村が決勝待ちなのに
何故か決勝日にBブロック予選でジョーとやり大流血で膝まづいて殴り合って両者KOだろ。
あとはIWA転落した試合でロープ跨いでいるところで20カウント両リンでバションに負けて王座転落。
987お前名無しだろ (ワッチョイ 1a7e-pd+t)
垢版 |
2019/07/15(月) 19:19:17.85ID:f6R2d/170
>>986
73年の小林はエースから降ろそうとしていたのかはっきりしないから結果的に勝ち逃げ
させたうえで猪木と一騎打ちさせたわけで、井上からバション経由で木村への王座移動
もどうしてあんな中途半端な結末にしたのか。吉原ってあれでいいと思ってたとしたら草津
だけの問題ではなく吉原の責任も重いな。
2019/07/15(月) 19:37:18.31ID:/+7X6Dl30
あの時代にロシモフ、ゴッチ、ロビンソンの外人3人で優勝争いなんて
斬新なブックを書いちゃう団体だからな
2019/07/15(月) 19:42:53.36ID:mnY4PvqC0
吉原の責任を言い出すとまた来るぞあいつが
990お前名無しだろ (ワッチョイ 0b24-PPDc)
垢版 |
2019/07/15(月) 20:19:13.95ID:i3VrtfsV0
>>987
新日が小林に続いて井上を引き抜いていたらどうなったのかなw
蔵前国技館 NWF世界ヘビー級選手権
アントニオ猪木(フィニッシュは何だろう?)マイティ井上
その後、ワールドリーグ戦で猪木、坂口、小林、井上、マサ斎藤とプレ日本選手権状態。
井上(両者リングアウト)小林
井上(回転エビ固め)大木
猪木(30分時間切れ引き分け)井上
坂口(アトミックドロップ〜体固め)井上
井上(逆さ押さえ込み)マサ斎藤
991お前名無しだろ (ワッチョイ 833f-YtL5)
垢版 |
2019/07/15(月) 20:20:24.99ID:ihfbdYJk0
>>988
今の視点で見ても斬新過ぎる気がする
992お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-oJRI)
垢版 |
2019/07/15(月) 21:00:10.92ID:n9mpC+dM0
その三人の取り合わせだけでも凄い
2019/07/15(月) 21:17:15.99ID:d+I5AOGmr
>>988
しかもロシモフの優勝だからねえ

新日の第二回MSGがアンドレ坂口藤波上田らがいる中、いきなりハンセンを
決勝に上げたのも当時としては英断だったろうけど、吉原さんのコレは
猪木アンドレハンセンがいる中でブレット・ハートとかハクソー・ヒギンズを
優勝させるくらいのムチャだからなあ

それだけアンドレを見込んでいたという慧眼の証明なんだろうけど
2019/07/15(月) 21:54:00.86ID:+/eMUAqJM
>>989 相変わらずの草津脳w
2019/07/15(月) 22:17:18.67ID:mnY4PvqC0
>>994
お前相手間違ってるよw馬鹿!
2019/07/15(月) 22:35:46.80ID:+/eMUAqJM
>>995 すまん間違えた
お前は無能吉原脳だったかw
2019/07/15(月) 22:53:48.78ID:mnY4PvqC0
>>996
間違えたお詫びに高レベルな話を書いてくないか?
出来るんだろw
998お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-oJRI)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:36:01.59ID:n9mpC+dM0
井上がチャボに挑戦表明した時は最高に興奮した
2019/07/15(月) 23:45:40.55ID:JUfjGzPiM
>>997 低レベルの奴は、高レベルは理解出来ないたろw
2019/07/15(月) 23:45:53.89ID:Mc3EdxZQ0
馬場鶴田≧大木ドク=木村草津=井上浜口=ヤマハ=極道
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 14時間 35分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況