X

【オープン選手権】昭和の全日本プロレス62【世界オープンタッグ選手権】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1お前名無しだろ (ワッチョイW 176b-ifVk)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:05:13.88ID:xZC9axlM0
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
2018/10/02(火) 20:05:44.83ID:xZC9axlM0
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
【夏の主役】昭和の全日本プロレス36【ミルマスカラス】
【国際血盟軍】昭和の全日本プロレス37【C・ハリケーンズ】
【B・テラー】昭和の全日本プロレス38【M・アサシン】
【M・ルーイン】昭和の全日本プロレス39【K・イヤウケア】
【百田義浩】昭和の全日本プロレス40【原軍治仲田龍】
【プロレス観戦の記念に】昭和の全日本プロレス41【ご家庭へのお土産に】
【ジム・デュラン】昭和の全日本プロレス42【バック・ロブレイ】
【アラビアの怪人】昭和の全日本プロレス43【インドの狂える猛虎】
【リングの中ジャイアント馬場です】昭和の全日本プロレス44【控え室ジャイアント馬場です】
【豪華な花束】昭和の全日本プロレス45【興奮のるつぼ】
【凱旋帰国】昭和の全日本プロレス46【善戦マン】
【チャンピオン】昭和の全日本プロレス47【カーニバル】
【マシンガン】昭和の全日本プロレス48【チャイニーズカンフー】
【バーンガニア】昭和の全日本プロレス49【ハーリーレイス】
【新春】昭和の全日本プロレス50【バトルロイヤル】
【ボブ・ガイゲル】昭和の全日本プロレス51【ジム・バーネット】
【ジ・アステロイド】昭和の全日本プロレス52【ジ・アベンジャー】
【ウルトラセブン】昭和の全日本プロレス53【マジックドラゴン】
【ナショナル レスリングアライアンス】昭和の全日本プロレス54【パシフィック レスリングフェデレーション】
【スーパースター】昭和の全日本プロレス55【カリフォルニアハッスル】
【ローリング・ドリーマー】昭和の全日本プロレス56【J】
2018/10/02(火) 20:07:44.99ID:xZC9axlM0
【オリンピア】昭和の全日本プロレス57【カクトウギのテーマ】
【福ノ島】昭和の全日本プロレス58【琴天山】
【キャピトル東急】昭和の全日本プロレス59【オリガミ】
【六本木インターナショナルビル】昭和の全日本プロレス60【世田谷砧道場】

※前スレ

【馬場元子】昭和の全日本プロレス61【ジャイアント・サービス】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1535975088/
2018/10/02(火) 20:28:28.51ID:VyPKGlDla
>>1
スレ立て乙です。

前スレ>>1000
前スレ>>998だが、私は省略ジジイではないよ。ワッチョイ見ればわかるだろ。
2018/10/02(火) 21:17:20.26ID:4sLFP/ui0
>>1
乙。

10月ということで。
昭和48年10月9日蔵前
インタータッグ戦 ファンクスvsジャイアント馬場、鶴田友美
昭和48年10月14日蔵前
世界最強タッグ戦 アントニオ猪木、坂口征二vsテーズ、ゴッチ

この年の4月に坂口が新日に合流し、一歩リードした形だったけど
それからわずか半年で全日は「BI」、「東京タワーズ」、「黄金コンビ」に匹敵する
新しい看板タッグを生み出してんだな。
日本プロレス界の至宝を争うタイトルマッチだけど、どこか明るく華やかな全日と
「世界最強」を謳ってるけど実際は何もかかってない花相撲なのに妙な緊張感が漂う新日。
両団体を象徴する見事な2試合。
6お前名無しだろ (ワッチョイ bfd6-JE+y)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:24:42.29ID:hZOBWxNt0
>>5
馬場&鶴田のコンビの名称って
雑誌では師弟コンビとかBJ砲とか言われてたけど
普通に馬場鶴田組って言い方が多かったように思う。
2018/10/02(火) 21:41:28.17ID:a5sA9A9Q0
>>5
この頃から大会場でもニアミス興行合戦やってたのか…
全日のはビデオで度々見た事あるけど、升席のパイプが全体的に丸見えであまり入ってるように見えない
本当にビッシリだとパイプがほとんど見えないじゃん?
新日にお客さん取られちゃったかな?どちらが多く入ったのか知らないけど…
8お前名無しだろ (ワッチョイ 571c-tsV1)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:47:44.70ID:BnQqtS5S0
>>5
昭和48年10月14日蔵前
世界最強タッグ戦 アントニオ猪木、坂口征二vsテーズ、ゴッチ

このマッチメイクは馬場も褒めている
2018/10/03(水) 00:31:45.25ID:ktSZBGWG0
>>5
日プロの残党が全日に吸収してもらったのを合併≠ニ思い込んでた身の程知らずが
新人の鶴田が日プロ至宝のインタータッグに挑戦するのはおかしいとか言って
馬場に詰め寄ったとかいう曰くがあるんだっけ
2018/10/03(水) 05:55:20.27ID:j3ng4WYxa
>>9
上田と松岡が抗議したようで、上田は「日プロ最後のインタータッグ王者の大木か自分が馬場と組むべきだ」と主張した。
あと、その蔵前大会はレフリー沖識名の引退式もあったが、旧日プロ勢は試合出場がなかったことも抗議した。
2018/10/03(水) 06:24:07.68ID:CdsCuXpJ0
馬場は「日本プロレスの残党が何を言おうが自分がやりたいようにやろう」と
腹をくくっていたと回想しているね
馬場は小鹿に「上田と松岡は連れて来るな」と要望していた位だったので
その2人を干して上田と松岡が自分から辞めてくれたのはまさに計算通りだった
12お前名無しだろ (ワッチョイ 9fc9-aQox)
垢版 |
2018/10/03(水) 11:44:18.16ID:jCE+q96X0
>>8
猪木vs.ゴッチ戦にレフリーとして来日したテーズを見て東スポがこのタッグ戦を新日
に持ちかけてテーズのギャラをまで負担しマスコミとしては異例の初の主催興行を行った
ので失敗は許されなかった。テーズの連絡先を探すと馬場の耳に入り桜井氏の元に連絡が
入り誤魔化すのが大変だったらしい。
>>9>>10>>11
ユニオン主催興行で沖の引退興行なので日プロ残党組でもチケット売るのもカード編成
での冷遇と沖への功労金も無く馬場は「全日プロ百年の大計」のために譲れなかったと
自著で述べていた。馬場&大木or上田vs.ファンクスじゃ新日に惨敗だったろうね。
2018/10/03(水) 12:18:16.48ID:G0xxl/+E0
このスレでも以前に話題に上がってたら、繰り返すようで悪いが
当日、上田と松岡が馬場に鉄拳を食らわしたという大会だよね?
確か門茂男氏の著書のはずだが、他にもそのような文献があるのか知らないけど
自分は40年代後半となると生まれてもいないので、リアルタイムでは当時の熱も空気も全く知らない
その上で語る事に、もし口が過ぎたら許してもらいたい

上田と松岡の件は、単純に「馬場がそれほど弱いとは思えない、精神的にも肉体的」にというのが自分の意見
百歩譲って1vs2としても、当時の全日には極道コンビやら駒やクツワダがいる
大将がそんな目にあって、武闘派の連中が五体満足で2人を帰すわけがない…

そもそも門氏が何といおうと自分みたいな若造でも、当時のビデオを見れば馬場が弱いはずがないぐらいはわかる
現代の総合云々の技術論がどうたらになると、そもそも当時に当てはめる事すらピンとはこないけど

自分は馬場がトップの時代は名だけでもなく、実力の方もトップだったはず…と思う
まあしいていえば、豊登が全盛時の馬場とケンカしたら…というのが未知数ぐらいで
少なくともブラジルやデストロイヤーより馬場が強いかはわからないけど、日本人ではケンカしても馬場が最強に近い時があったはず、と思ってる

最近、小鹿が色々と過去の回想をしてるけど
上田松岡の件が事実なら、一度くらいは口に出しそうだし
それに「馬場さんより自分の方が地区によっては上だった」という事は何度も言ってるけど
「立場は違えどケンカやセメントなら馬場さんより俺の方が」的な事は一度も言ってない
それどころか猪木に関しても「勝てるかどうかはわからないが、少なくとも馬場さんが負ける事はない」と言ってる

話がそれたけど、自分は「馬場はショーマンで、実力はない」という見方は素人なりに疑問をもってます
2018/10/03(水) 12:34:22.93ID:m+SuLdB70
小鹿はその時アマリロにいたから知らんだろ
そもそも門茂男だし
2018/10/03(水) 13:29:57.68ID:4832UdJBd
小鹿の語る馬場の話はようかんを丸ごと食べた話以外は信じてない
2018/10/03(水) 13:30:20.28ID:oNLB8H0i0
二メートル越えの骨格に筋肉付きまくってんだから強いよ
椰子の実割りでリングシューズの裏が天井向く柔軟性
猪木でさえ馬場さんの足関節は極められなかったと言ってる
17お前名無しだろ (ワッチョイ 9fc9-JE+y)
垢版 |
2018/10/03(水) 13:36:21.92ID:wHxgcBvo0
馬場が社長なんだから好きにやるのは当たり前なんだけど
なんでそれをわざわざ言わないといけないのかな。
腹を括る必要も無いだろうに。

ただ沖識名に何も渡さなかったというのが本当なら酷い。

門の書く上田松岡の件に関してはうろ覚えで悪いが、蔵前の暗がりに馬場を呼び出し、なんてあったと思う。
10月の東京で暗がりなら前座は始まっているし、ほいほいと馬場が出て行くことはないよね。
なんだ用ならここで聞くよ、ポォ
となるってもんだから、すごく眉唾だ。
松岡みたいなキチガイならやってもおかしくない、ってことでまことしやかに言っただけだろう。
18お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp4b-35qp)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:34:02.23ID:ZsvC/XTHp
>>13
そのころの馬場に関しては、強かったって証言ばっかりじゃない?
19お前名無しだろ (ガラプー KK4f-eedK)
垢版 |
2018/10/03(水) 17:45:51.07ID:IkGtOJGvK
19イッ、イクゥ〜だが、
馬場の足腰はガチで相当な強さだったという話だぞ。
2018/10/03(水) 18:06:10.76ID:S+ts2jw1a
おまえは、早くあの世へ逝けヨ!
2018/10/03(水) 21:07:58.46ID:auYVb6EL0
>>12
そりゃ日プロときれいさっぱり袂を分かち再出発という中で、残党が「潰れたし面倒見てくれ」なんて
押しかけてきたらいくらホトケの馬場も迷惑千万、憤慨モノだろうしなw
22お前名無しだろ (ワッチョイ ffdb-6fT9)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:46:10.36ID:w1DiBjxX0
G+で放送した愛知県体育館のUN戦鶴田vsキムドク
二階席がチラっと映ったがガラガラだったのが衝撃的だった
観衆5500人と発表しているが3000人程だろうなw
2018/10/03(水) 21:54:02.63ID:ZZUrouAAa
中学生の頃だったと思うが、試合後のマイクアピールがすべて英語の
キムドクはカッコ良かったな。全日入りして日本陣営になってからは、
試合後に外国人インタビューの通訳をやらせられたりしていたが。
2018/10/03(水) 22:07:37.23ID:oNLB8H0i0
一番英語上手い昭和レスラーはタイガー戸口かマサ斎藤じゃないかな
映画の天龍とハンセンとの英会話がやたらカッコよかったんだけど
「ダークライト」って挨拶だか合言葉の意味わかる?
25お前名無しだろ (ワッチョイWW 3774-4I7Q)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:26:32.48ID:sN0T0w8v0
「スタンの部屋に招待されたときに、こうボロアパートだから部屋の中が薄暗くてね。

それで、薄暗いって英語でなんて言うのか分からないから、『ダークライト』と言ったんだよ。

そうしたらもう、スタンはその話だけで3時間ぐらい笑いっぱなしで。

『ダークライト』って一体どういう英語なんだって(笑)。

それから、新日本から全日本プロレスに彼が移ってきて、

最初にオレの顔を見たときに、『ダークライト』って言ったんだよ(笑)」

その話を聞いて、ハンセンは爆笑。

もう天龍が遠慮なし、単刀直入に突っ込んでくるものだから、

笑いながらもタジタジとなる。
2018/10/03(水) 22:32:08.28ID:oNLB8H0i0
>>25
おお!いい話だ
天龍は海外修行長いから否応なしに英語上手くなったろうね
27お前名無しだろ (ワッチョイW 5704-VGp/)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:25:44.46ID:qv7ReT620
>>22
愛知はいつの時代も苦戦してて、超世代軍の
時も超満員はなかった。
昭和58〜59年頃が一番入ってたね。
2018/10/03(水) 23:31:18.22ID:rnF7k/ed0
84年の最強タッグの土曜スペシャルの枠が愛知県体育館大会だったね。ジャパン軍団がリング上上がったとき。
2018/10/03(水) 23:33:40.91ID:vZVb9qOQ0
>>19
マジでISISに惨殺されろやカス
30お前名無しだろ (ワッチョイ 17a9-9+7Q)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:43:00.77ID:4cLfOsg60
>>25
天龍からハンセンへの「ダークライト」は外国人が日本人へ「暗明るい」と言うようなもんだなw
他にも「暑寒い」とか「熱冷たい」とか言われるのと同じ感覚だろう。

ハンセンはからかいネタが好きで「なぜ同じBassでランディ・バースとロン・バスで違うんだ?」
と記者に聞いて、その意味を知り大笑い。その後ずっとロン・バスをからかい続けていた。
2018/10/04(木) 02:58:30.13ID:HBi0yale0
>>28
復活ファンクスvsハンセンブロディ
馬場木村vs鶴田天龍
木村が造反した試合だよね、生か録画か忘れたけど
テレビに写る範囲では満員に見えたけど、愛知だし実は空席も多かったのかね?
あとファンクスとしては全日では実質的に最後の晴れ舞台、というか主役だったのがこの大会?
あとはテレビマッチではメインが無くて、セミ以下でしょ?
翌年からはもうジャパン軍の参戦で言わずもがなでしょ…
32お前名無しだろ (オッペケ Srea-Nmsd)
垢版 |
2018/10/04(木) 03:49:39.00ID:hXdSi/ukr
>>30
でも甘辛いは存在するぞ!
33お前名無しだろ (ワッチョイW f6a6-2At0)
垢版 |
2018/10/04(木) 07:12:10.09ID:jiJTa3XD0
>>31
一応輪島のデビュー戦の七尾ではメインだったはず。もっとも試合中に中継が終わったけど。
2018/10/04(木) 07:59:43.53ID:hN6wBGTGa
>>33
ファンクスのメインは輪島の試合を放送に収めるための逆どりというやつですな。
35お前名無しだろ (スップ Sd02-zsKP)
垢版 |
2018/10/04(木) 08:01:49.17ID:CVjbv2akd
芝大門ロワーライトに行きつけの俺はスタンに笑われずにすむ…かな
36お前名無しだろ (ワッチョイ cea9-88HM)
垢版 |
2018/10/04(木) 08:30:46.58ID:KltINReP0
>>32
確かにそうだなw
2018/10/04(木) 08:33:24.97ID:fhkSxPETF
ハンセンと英語といえば、小佐野が拙い英語で一生懸命話しかけたら、
「おまえはジャンボレベル」と笑われたという話

http://maikai.boy.jp/diary/2013/03/28/%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%81%8c%e8%aa%9e%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8c%e3%81%9f%ef%bc%81
38お前名無しだろ (ワッチョイ aec9-WR8A)
垢版 |
2018/10/04(木) 08:34:43.49ID:KoGHo+3/0
>>17
馬場の全日設立時に沖はレフリーは無理としても外人係として声がかかるのを待って
いたがそれは無かった。BIの新弟子時代にイロハを教えたのは大坪と沖が中心だった
からせっかくトップになった馬場を上から目線で見る事ができる沖は不要だった。
ジョー樋口に全日引退時でリング上で読み上げられた功労金は空封筒で名目だけ
だった。強制引退させられた井上はリング上で馬場との約束に無いレフリー就任と
ぶち上げて抵抗した・・・
39お前名無しだろ (ワッチョイ 22c9-kkdA)
垢版 |
2018/10/04(木) 08:44:45.25ID:+c4prtud0
沖識名が不要はそらそうだろ、だけど
ポスターにまで「沖識名引退興行」なんて入れてるんだから
餞別なしはあんまりだ
もちろんリング上の空封筒がどうこうの話じゃないよ。
あれは優勝者に賞金1万ドルみたいな話だから。
40お前名無しだろ (アウアウエー Sa6a-aH6R)
垢版 |
2018/10/04(木) 10:14:31.59ID:YKej50Ida
>>13
上田と松岡が馬場に鉄拳制裁したというのが事実なら執念深い馬場が上田をシンとのセットといえども全日にあげるわけがない
門茂男は馬場に恨みがあって出鱈目ばかりだから
>>31
ファンクス最後の晴れ舞台はゴールデン復帰の時のファンクスvsウォリアーズかな
テリーが場外でリフトアップされてロープの間から自動販売機のコイン投入みたいに投げ入れられたやつ
2018/10/04(木) 10:58:26.31ID:GOygP7Rk0
>>40
中学生だった頃に理由なしに自分を殴った教師を覚えていて
「もしあの人に会っても挨拶もする気はありません」と言ってた人だからな>馬場
もし上田が殴ってたら後に全日で雇って給料を払うなんてあり得ない
2018/10/04(木) 11:11:07.28ID:uO/LT6wMF
日テレの警備員に「どちら様ですか」と言われただけでUターンして帰る奴だからな馬場
2018/10/04(木) 11:23:41.94ID:qFrk7uQb0
>>40
>ファンクス最後の晴れ舞台はゴールデン復帰の時のファンクスvsウォリアーズかな

話がそれるが、ファンクスとウォリアーズは二世代ぐらい違うけど
巡業中などのプライベートな関係では悪くなかったみたいね
後年にアニマルのインタビューを様々な冊子で読んだけど
ファンクスに関しての共通した回想は
「リングの上では栄光も名もあるベテランながら、全ての技を受けてくれた」
「ホークと街中で飲み明かした後に、飲み足りないとホテルのファンクスの部屋によく乱入した、時にはビールを拝借した(笑)」

まあ特にテリーはホークが年を取ったようなもんだから、やんちゃ同士で気が合うのかな?
やんちゃのテリーとホーク、分別があるドリーとアニマル
ファンクスとウォリアーズは、資質と関係性が似てるコンビな気がする

ブロディと違ってファンクスぐらいになると、リング上のポジションの危機云々は関係なくなるのかな?
2018/10/04(木) 11:44:58.64ID:x5SsyKwod
テリー復帰試合はプエルトリコでウォリアーズとやったんじゃないか?
2018/10/04(木) 11:46:31.64ID:PLQPS7Ut0
>>31
86年も開幕戦のvsマーテル&ジンク(非公式戦)、高松のvsハンセン&デビアスはメインだった
前者は完全にマーテル&ジンクに食われてたが
2018/10/04(木) 12:02:14.63ID:MhZ1kyh60
>>41
恥かかせるため人前で殴ったからだよ
人を叱るにしても作法ってもんがあるのに
馬場がその教師に反発したのは当然
2018/10/04(木) 12:28:49.71ID:PLQPS7Ut0
>>44
プエルトリコではない。セントルイス。
https://www.cagematch.net//?id=1&;nr=141731
48お前名無しだろ (ワッチョイWW a66a-WfaS)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:35:18.41ID:Uq19FOVY0
>>45
マーテル&ジンク、公式戦じゃなかったっけ?

一応86年大会の最終武道館もメインはメインなんだよな(vs長州、谷津)引き分けになってそのあとに決定戦が行われたけど
2018/10/04(木) 12:39:38.41ID:PLQPS7Ut0
>>48
間違いました。公式戦でした。
翌日も後楽園でマーテル&ジンクvsハンセン&デビアス(両リン)
こっちが非公式戦だった。
2018/10/04(木) 12:54:29.19ID:x5SsyKwod
>>47
ああ、勘違い。
どうもサンクス。
2018/10/04(木) 14:23:41.28ID:4gZJrI790
>>47
すごいな、復帰戦でいきなりAWAタッグに挑戦か
1984年は鶴田がAWA王者になった年だから
WWFの侵攻の半年ぐらいとはいえ、まだまだ団体のステータスは保ってた時期
ファンクスの名前がまだまだ目玉になり得えたわけか
2018/10/04(木) 14:30:42.57ID:4gZJrI790
>>47
連レスすまない

セミがAWAタッグ ウォリアーズvsファンクス
メインがAWAシングル マーテルvsレイス
アンダーカードも
デビアスvsMリンク
ガービンvsヒギンス

これ日本でやったら武道館はともかく、大阪府立ぐらいは埋まるんじゃないか?w
53お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/04(木) 18:58:59.48ID:bEe1bYiIa
>>8
今この手のマッチメイクをやると、どんなメンバーになるかな?
オカダ&棚橋vsフレアー&レイス? 格式や品はないな。
vs前田&高田? ちょっと違うな。
正統派でバックランド&ドリー? 何か違うな
2018/10/04(木) 19:18:29.35ID:8dAuAbdR0
今現在の新日の源流って何?ってことを考えれば
オカダ、棚橋vs馳、健介でいいんじゃないかと思う。
55お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/04(木) 19:34:05.37ID:bEe1bYiIa
>>54
このカードで国歌吹奏できるか?
2018/10/04(木) 19:41:19.07ID:upOLoNyZa
>>55
できるだろ、国会議員なんだからw
2018/10/04(木) 19:44:25.89ID:x5SsyKwod
この流れ他所でやってくれ。
2018/10/04(木) 19:45:12.06ID:8dAuAbdR0
猪木時代の新日を国歌吹奏含めて、
今の新日で再現(パロディ化)するにはというお題は
昭和全日スレではやはり荷が重いのでこちらで
                         ↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1536029986/
2018/10/04(木) 20:50:40.90ID:GOygP7Rk0
最強外国人プロレスラー×ハードコアチョコレート!ブロディとデイビー・ボーイ・スミスTシャツ5種が登場!
https://www.excite.co.jp/News/release/20180926/Atpress_166703.html
2018/10/04(木) 21:10:16.01ID:rWzZ21pHd
【送料無料】龍原砲ジップアップパーカー http://tenryu0419.ocnk.net/phone/product/270
2018/10/04(木) 22:16:58.34ID:PGlDkKrO0
「全日は新日みたいにタイトルマッチで国歌吹奏しないんですか?」
とバカなマスコミが質問したら
馬場「ボボ・ブラジルの国家吹奏でアメリカ国歌流すのか?」
62お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-6erE)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:25:41.35ID:BG5IGgZn0
>>5
ある意味でここから両団体の歴史が本格発進という感じなんだよな
鉄人&神様のドリームタッグも凄いが、鶴田の場合もまさに全日本というだけでなく日本マット界全体のクラウンプリンス誕生といった感じ
また一本目のインパクトの強さという点でも対照的
つまり鶴田のジャーマンにテーズのバックドロップ
63お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-6erE)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:39:37.09ID:A4kwsge80
>>61
全日でも国歌吹奏が全くなかったわけじゃないぞ
2018/10/05(金) 06:58:41.66ID:yJvn4Hzn0
プロレスの場合は国籍ギミックだらけだから厳密にやると
シンの時はカナダ国歌を流してゴッチの時はベルギー国歌を流さなければならなくなる
65お前名無しだろ (ワッチョイ aec9-WR8A)
垢版 |
2018/10/05(金) 07:45:18.74ID:VfNYMD/30
>>62
>>62
期待に違わぬ鶴田の奮戦で好試合になり馬場のバクチが成功した。
坂口とNETが合流した新日はここから執拗に馬場に対決を迫る。公開挑戦状や
力道山OB連名の対決要請等まで引っ張り出して国プロ・小林の離脱を知るや全日を
出し抜いて小林を獲得しBIに挑戦声明までさせて1974年は小林、大木を撃破しありと
あらゆる手で馬場を追い詰めて「馬場は逃げた!」のイメージ作りに大成功した
1年だった。その馬場に答えがNWA初奪取と翌年末開催のオープン選手権だった。
1974年の年末にゴング・竹内氏が「全日の1年を総括する」と言う内容で馬場にロング
インタビューを行っているが本当に目的はBI対決についてだった・・・
2018/10/05(金) 07:55:32.64ID:CWph8Ytbd
>>64
メキシコ系アメリカ人のチャボはメキシコ国歌を流されて憤慨した。
67お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/05(金) 07:55:42.16ID:Onj2Ggwra
>>64
シンの国籍はインドだよ。
2018/10/05(金) 08:26:36.19ID:P9DCp/A+d
新日本のが韓国の国旗を使うことが多いだろう
69お前名無しだろ (オッペケ Srea-Nmsd)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:43:38.35ID:ahHpeEdcr
>>64
それこそ厳密にやる必要がどこにある?
ブッチャーにはスーダン国歌、シークにはヨルダン国歌でいいじゃん
70お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:58:29.66ID:/LT9L5JKK
70 奈央だが、
カーンもアメリカではガチモンゴル人名乗ってたかんな。
71お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-Sk2+)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:10:15.97ID:rVj4reQUa
>>70
かんなって…気持ち悪い
72お前名無しだろ (ワッチョイ 22c9-kkdA)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:17:26.15ID:ofPPHfej0
ジプシージョーはどうする?
73お前名無しだろ (ワッチョイ aaa9-88HM)
垢版 |
2018/10/05(金) 10:32:57.90ID:/AKbioye0
そう言えばシンは猪木とタッグを組んだ記念試合ではインド国歌で入場してきたな。
あれでインド国歌を知ったわw国歌をそのまま入場曲にしたのってシンだけかな。
74お前名無しだろ (ワッチョイ cedb-XM+q)
垢版 |
2018/10/05(金) 10:58:45.18ID:B4E93zFM0
>>73
ラシアンズ
75お前名無しだろ (ワッチョイ aaa9-88HM)
垢版 |
2018/10/05(金) 11:01:57.05ID:/AKbioye0
>>43
ファンクスvsウォリアーズは1984年〜1987年まで年に1回、記念イベント的に対戦していたな。

@1984年10月26日  セントルイス(プロレスリングUSA)
A1985年10月19日  全日本(ゴールデンタイム復帰記念)
B1986年10月20日  全日本(創立15周年記念シリーズ)
C1987年 9月20日  プエルトリコ(アニバーサリー'87)

87年最強タッグ来日時のインタビューでプエルトリコでの対戦について聞かれて

ドリー「ウォリアーズにはもう体力で適わないと痛感したよ」
テリー「体力で適わなくても頭で勝てばいいんだよ」

と言っていた。

この対戦、意外と面白いんだよな。スタイルは全く違うが、噛み合ってる。
76お前名無しだろ (ワッチョイ aaa9-88HM)
垢版 |
2018/10/05(金) 11:05:06.00ID:/AKbioye0
>>74
ラシアンズもそうだったんだ。
2018/10/05(金) 11:05:58.04ID:yx+yDosId
リッキー・フジ対テリー・ボーイ(メンズテイオー)のタイトルマッチで国歌吹奏があって
カナダ国歌とアメリカ国歌が流れたというのは笑った
78お前名無しだろ (ブーイモ MM98-2At0)
垢版 |
2018/10/05(金) 11:53:45.31ID:uKY9tq5VM
>>73
レオンスピンクスもアメリカ国家だった。
79お前名無しだろ (アウアウウー Sab5-hMf/)
垢版 |
2018/10/05(金) 12:13:46.43ID:x6ls3cIBa
スピンクスはアメリカちゃうの?
80お前名無しだろ (アウアウエー Sa6a-aH6R)
垢版 |
2018/10/05(金) 13:38:50.91ID:JeP0IBRwa
>>75
テリーはもちろん面白いんだけど
入場曲に乗ってウォリアーズがリングインするのを見て縁側から降りるご隠居みたいにリング下にエスケープしたり、テリーのパイルドライバー喰らってスクッと立つホークを驚きの表情で固まるドリーがいい味出してる
81お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/05(金) 15:10:58.33ID:qWLMKx9E0
ドームでの天龍対サベージ戦の時、
サベージのテーマはアメリカ国歌だったね。
2018/10/05(金) 15:38:46.55ID:mG7am4afa
>>81
威風堂々だった
83お前名無しだろ (ワッチョイW 1ec9-RseO)
垢版 |
2018/10/05(金) 16:17:44.93ID:5c2wpqeS0
>>72
ワロタ
84お前名無しだろ (ワッチョイ cedb-zK4U)
垢版 |
2018/10/05(金) 16:57:31.03ID:B4E93zFM0
アメリカではソ連ギミックのヒールはソビエト国歌多かったな
マサ斉藤なんか君が代で入場した時もあったんじゃないの?
2018/10/05(金) 17:01:39.90ID:xfl7I9i20
WCWではウィリアムス&ゴディ殺人魚雷コンビが日本代表になってたよ
86お前名無しだろ (ワッチョイ e2d6-kkdA)
垢版 |
2018/10/05(金) 17:41:36.75ID:vePHHG2K0
>>84
WCWでマサ&ムタは君が代だった。
87お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-Sk2+)
垢版 |
2018/10/05(金) 17:42:54.42ID:c+zGTdOQa
>>81
お前、アメリカ国歌知らんのか?
2018/10/05(金) 18:02:38.75ID:CWph8Ytbd
>>84
ボルコフなんかはリング上で独唱してたぞ。
2018/10/05(金) 18:53:24.74ID:UKeIqYTJ0
「お前怪しい奴だな、本当にソビエト国民か?」
「そうだよ」
「じゃあソビエト国歌を唄ってみろ」
「そんなの知るもんか」
「通ってよろしい、確かにお前はソビエト国民に間違いない」
っていうジョークを思い出した
90お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/05(金) 18:56:02.25ID:yB6Y4Qbia
WWFでのディノ・ブラボーがフランス国歌だった。
https://www.youtube.com/watch?v=j9kz08bMiXI

WCWでのワールドタッグトーナメントは各国国歌で入場。
マサ斎藤&グレートムタの間の抜けた君が代が笑える。
https://www.youtube.com/watch?v=ogSqczhwN-4
2018/10/05(金) 19:01:05.98ID:8i4V7GYD0
>>62
ドリーとテーズ、ふたりのNWA世界王者のプロレスを楽しめる2試合でもあるね。
ドリーはおなじみの相手に攻めさせる柳に風、かと思うと時折きつい一発を入れてペースをなかなか渡さない。
テーズはレイス、ニック、ドリーの良いところをすべて持ってるような感じ。
挑戦者にちょっぴり花を持たせたり、観客をヒートさせたり、いろいろやった上で強さとタフさを見せつけてる。
王座陥落後も、そして50歳過ぎてもそのスタイルを貫き通してるテーズ…。
テーズが世界王者時代のドリーを「若いころの自分に似てる」とインタビューで語ってたけど
なるほどなぁと思った。
2018/10/05(金) 21:03:29.45ID:m1vTLw/Y0
プロレスクラシックで世田谷のレイスvs鶴田やってるね。
レイスは馬場とも鶴田とも手が合ったよね。
2018/10/05(金) 23:29:16.25ID:Wf3I5faj0
>>85
あったなあ、しかも音楽のリズムがおかしくて、解説のフミ・サイトーが突っ込みまくってたの。
2018/10/06(土) 00:23:24.66ID:HYRdwuKc0
馬場が上田の腕を脱臼させた試合があったが、そこまでさせる何かがあったのかな
2018/10/06(土) 03:55:47.12ID:8L2+BvKe0
>>94
上田が「全日は女にサイフの紐を握られている情けない団体」
と一般週刊誌にぶちまけたから
「わかったよかあちゃん」と馬場が制裁を決意した、という説が濃厚。
96お前名無しだろ (ワッチョイ e2d6-kkdA)
垢版 |
2018/10/06(土) 05:47:53.76ID:kXk4vCn60
>>94
試合前に競馬で大敗して「馬なんて大嫌いだよー」
と怒り心頭のまま会場入りしてスタッフから
対戦相手が上田馬之助と聞かされ
「なにー馬だと」さらに怒りが沸点に達して
そういった事になったとか。
97お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/06(土) 06:06:48.95ID:MXdEY8Cr0
>>95
というか、PWF奪取後ハワイで静養してた
馬場に発言のタレコミが入り急遽帰国。
上田に落とし前をつけるように迫って
ガチで負けたと思わせる試合を
受け入れさせた。

思惑通りの結果になったので、フォローと
して次の参戦時インタータッグ奪取。
98お前名無しだろ (ワッチョイ 5297-B0Le)
垢版 |
2018/10/06(土) 06:23:38.85ID:VxcxS3Ud0
正体不明、国籍不明の謎のマスクマンの場合
国歌はどうするんだ?
99お前名無しだろ (ワッチョイ aec9-WR8A)
垢版 |
2018/10/06(土) 08:11:26.06ID:06lccV5n0
>>97
「馬場抜きシリーズ」で全休と発表されたのに突然の帰国と最終戦での対戦に驚いた。
上田が一般週刊誌に「女帝に支配される全日プロ!」と真実を暴露してしまい専門誌
でも「プロレスをやった事のない連中に何がわかるんだ!」と元子夫人どころか新間
まで批判した。
自分の不在シリーズを鶴田・カブキ・佐藤に託して期待するどころか「俺が居ないん
だからどうせ赤字だろう!」とタカをくくるも"カブキブーム"が起きて大盛況w 
慌てて帰国して自分をアピールする必要もあった。
ただこの頃の上田は本の出版とトーク番組出演と”プチ馬之助ブーム”が起きて調子に
乗っていたw
2018/10/06(土) 08:21:19.67ID:ivJnv78J0
コント赤信号の「男は馬之助」もこの頃か?
2018/10/06(土) 08:31:30.26ID:qCx+hogs0
アーケードゲーム「アッポー」のメンツに入れるぐらいだからな
2018/10/06(土) 08:41:48.30ID:DKKmSVg0a
>>101
たしか馬之助はバックドロップできるんだよな、馬場やブッチャーはできないが。
2018/10/06(土) 08:45:20.37ID:1ILj6sZf0
上田はいい人イメージなのにたまにクズエピソードがあるなw
2018/10/06(土) 08:51:53.29ID:78erGm7ua
上田のマネージャーを務めていた本田とかいう人物は何者?
地方大会にも同行したりしていたが。
105お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/06(土) 09:02:33.07ID:BLTyCZ+DK
>>102
馬場もブッチャーもバックドロップは見た事ある。
馬場はレイス、ブッチャーはシンにやった。
でもほんのたまにしか出さない。
基本的に苦手なんだろうから。
2018/10/06(土) 09:26:29.53ID:JjOQFTme0
>>23
プロレスクラシックでマスカラスVSブッチャーの試合後にマスカラスの通訳してたわ
必ず「あのねあのね」から始まる訳がなんか可愛いw
しかしプロレスクラシックで改めてタイガー戸口を再評価してる
107お前名無しだろ (ワッチョイ 22c9-kkdA)
垢版 |
2018/10/06(土) 09:30:00.76ID:7M7yF4ko0
馬場のバックドロップは大試合でよく出すよ。
蔵前のロビンソン戦や武道館のブッチャー戦、鶴田戦でも出したか。
身体が反ってないうえに高さがあるので却って危ないかもしれない。
ブッチャーも山嵐式などと言って決手にしていた時期があったぞ。

>>98
ウルトラセブンならウルトラの国の歌(なくもないだろう)。
2018/10/06(土) 09:33:01.53ID:qnmMijqJ0
馬場のはブリッジ出来ないから、自分の頭の方がダメージ大きいやろな
109お前名無しだろ (アークセーT Sx10-XM+q)
垢版 |
2018/10/06(土) 09:33:43.78ID:kbZsOhj/x
>>102
昨日見たペドロ・モラレス戦の1本目のフィニッシュが
バックドロップだった。
2018/10/06(土) 09:34:31.25ID:DKKmSVg0a
>>105
>>107
>>109
>>102はアーケードゲーム「アッポー」の話なんだけど?
2018/10/06(土) 09:51:13.76ID:JjOQFTme0
アッポーに馬之助がいたの記憶にないわw
あれがやりたくてゲーセン行くと、金に物を言わせてクレジットしまくってずっと占拠してる奴がいてムカついたの覚えてる
112お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-Sk2+)
垢版 |
2018/10/06(土) 10:06:51.95ID:RCQWEQ6ja
>>105
苦手というか、
自分のイメージに合わない技は出さないということだろう。
何でもかんでもだきる技を使えばいいというものではない。
2018/10/06(土) 10:08:10.81ID:nHx2ek10a
馬場はその気になればジャーマンできるんだぜ。
2018/10/06(土) 10:12:38.64ID:nItQMG6z0
馬場がバックドロップを決め技に多用してた時期(昭和51年〜昭和52年)、
誌上で馬場と猪木のバックドロップどちらが威力ある?なんて論争を
真面目にやってたなw
2018/10/06(土) 10:26:26.93ID:ymUk8Cl60
「フォールの後のキック攻撃は聞いてなかったぜ」と
外人控室で暴れたプロレスを舐めすぎた若手レスラーを
馬場が路上で「どうだね、わたしを相手に暴れてはみないか」と
空中回転スープレックス一発で制裁した事は有名だからな
116お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/06(土) 10:38:57.08ID:MXdEY8Cr0
>>103
上田の場合、言ってる事は正論なんだけど
自分の行動はだらしない場合が多い。
途中から練習もしないただの飲んだくれ
になったし。
2018/10/06(土) 10:42:52.00ID:ymUk8Cl60
全日新日国際の三団体で唯一自分をリングにあげてくれた国際を
あっさりと裏切って新日に移ったのは褒められた行動じゃないね>上田
2018/10/06(土) 11:41:55.41ID:8L2+BvKe0
日プロでクーデターを起こそうとした計画が幹部たちにバレたので
自分だけでも助かろうと猪木を売ったくせに、
自伝でさも自分は被害者であるかのように書き立てた
しかも馬場の死後に全日吸収時の冷遇も悪し様に罵り
上田馬之助ほど晩節を汚しまくった昭和レスラーはいない
2018/10/06(土) 11:54:09.09ID:qnmMijqJ0
>>116
初めから、首絞めしかしないロクでなしや
120お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:55:15.64ID:+ZiEDrwy0
>>92
この時点ではまだギャラクシーエキスプレスは使っていなかったか

それにしても立会人のジム・バーネットと八田一郎という組み合わせも強烈
2018/10/06(土) 12:00:27.89ID:gza9KHH0d
>>118
俺は馬場が好きだから日プロの上田の行為は正しいと思ってる

後半は同意
122お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:02:31.82ID:+ZiEDrwy0
>>21
「面倒見てくれ」ならまだしも「日テレに頼まれて来てやった」だからな
小鹿も高千穂もいまだにそんな事を言ってるし

話が違うと怒ったという駒と大熊にしても日プロに残ってたらどうなっていたことか
123お前名無しだろ (ワッチョイ cedb-yGlT)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:07:53.57ID:f6g3F+jY0
ギャラクシーエキスプレスはフレアー全日初登場の時に使い始めたが
フレアー用として決めたのに長い間来日しないのでNWA王者のテーマ曲に転用したのか
テストケースでたまたまフレアーに使ったのか気になる
2018/10/06(土) 12:09:49.09ID:JjOQFTme0
>>120
逆にフレアーは78年のUN戦で、まだNWAチャンピオン候補でしかないのに
ギャラクシーエクスプレスで入場してるね
2018/10/06(土) 12:11:36.77ID:ymUk8Cl60
サンマルチノが「私についての批判なら反論して自分を守れる術があるから良いが
反論できる手段がない故人について悪く書くべきではない」と言っていたが
流石は人格者と呼ばれるサンマルチノ
死人に口なしになってからグダグダ言い出すのはみっともない
2018/10/06(土) 12:12:10.51ID:JjOQFTme0
あ、リロードしたら、フレアーの件が


>>123
元々フレアー用に使ったのが最初なの?
それは意外だった
127お前名無しだろ (ワッチョイ e654-2qZe)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:20:27.01ID:wL2UnqXZ0
http://twitter.com/yuutenn1976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/06(土) 12:44:44.92ID:YFwjuMVR0
>>118
俺は上田ってのは狡いとか汚いというより
何というかナチュラルに人間的に弱い人だったんだと思う

たまーにいるんだよ、善悪やら損得でさえさして関係なく
その場その場で大した理由も脈絡も無く
もちろん罪の意識も逆に上手く立ち回ってやったって意識もなく
人を裏切ったり前言を翻したり、かと思うと急に泣きが入ったりするやつ

このタイプは本当に自分は常に被害者(というより巻き込まれた第三者)で
自分だけは(自分の中だけに通じる論理で)筋が通ってると心底思ってるから
こういう人に「あの時こう言ってただろ」だの「あの時オマエはこうだっただろ」って言っても無駄
2018/10/06(土) 13:01:14.74ID:+rA2bpz50
>>120
77年6月だとギャラクシーエキスプレス自体まだ無かったんじゃないの?
130お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:11:09.56ID:MXdEY8Cr0
>>128
いわゆる「神経症」だね。
子供の頃に親の愛情を存分に受けてないから
常に自分を認めて欲しい承認欲求が強いし
心が常に怒りに満ちてるから何に対しても
疑心暗鬼になる。
2018/10/06(土) 13:14:32.06ID:1ILj6sZf0
上田は相手に面と向かってなにも言えず素直に従う割にはあとになって酒飲んでグチグチ言ってそうな感じ

人当たりが良くて仕事も出来るのに団体を転々としてるのもアウトロー的な理由じゃなく嫌われてるからかも
2018/10/06(土) 13:18:24.81ID:DgjxVYjT0
猪木さんに裏切り者と言われて辛かったけれど
私がどれだけ日プロ幹部にいじめられたかみんな知らない
と語る上田は気の毒だった
真相はやっぱり上田の裏切りなんだろうけれど
2018/10/06(土) 13:19:37.41ID:+rA2bpz50
>>120>>123
https://freefielder.jp/blog/2015/12/star-wars-japanese-version.html

ギャラクシーエキスプレス収録スター・ウォーズのテーマは78年3月21日、フレアーの全日初登場直前発売
とりあえず使ってみた感じか
2018/10/06(土) 13:21:36.83ID:8L2+BvKe0
>>117
国際でまだら狼≠ノなった馬之助は初の「日本人悪役」としてブレイクした
本人の海外での努力の結果と言えなくも無いが、その発表の場所を提供したのは国際なのに
国際潰しを画策していた新日と裏取引してIWA王座に就いてから移籍するとか卑劣過ぎる
135お前名無しだろ (ワッチョイ cedb-yGlT)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:38:26.41ID:f6g3F+jY0
>>133
フレアーは全日初登場でいきなり馬場からフォールを奪ったり超高待遇だったな
頻繁に来日してたらギャラクシーエキスプレスはフレアーのテーマ曲で定着したと思うんだが
次の来日はNWA王者になった3年後だからな
2018/10/06(土) 13:45:58.81ID:qnmMijqJ0
フレアーと上田を交互に語るスレかよ!
2018/10/06(土) 13:49:55.32ID:gb9PecP50
>>132
テレ朝プロデューサー本では上田と松岡は選手不足で苦しんでる芳の里から金を引き出している。
この二人は不義理を働きすぎて日本にいられなくなったとはっきり書いている。
上田自伝では改革案に不審を感じて話を聞こうとする馬場から逃げ回った挙げ句、最後に名古屋で引っ捕まって
がっちり詰問されたことは全く書かれてない。この詰問のあと馬場は委任状を回収し改革案から降りた。
上田は馬場が降りたことによりクーデターが失敗したのを猪木より早く知り得たんで、猪木を売って保身に走ったと考えるのが妥当。
2018/10/06(土) 14:03:27.01ID:uLGZmEwCp
>>136
流血が映えるからって理由で髪を金髪にしたのは、上田とフレアーはどっちが先だったんだろう?
2018/10/06(土) 14:04:26.82ID:DKKmSVg0a
日プロの幹部連中が馬場をNETテレビに出さなければ、全日は誕生しなかったのかもしれないよね。
2018/10/06(土) 14:09:09.77ID:1ILj6sZf0
クーデターの裏切りと言えば藤波だが藤波はバカなりに信念を感じたが上田には何にも感じないw
141お前名無しだろ (アウアウウーT Sab5-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:18:23.92ID:RDgLevpOa
https://www.youtube.com/watch?v=Zn5PFXvXFPU

ディートンまだ現役なんだよ。
ミッキーロークの映画みたいな会場で。
来日して渕とタッグ組んでくれないかな。
142お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-FziF)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:49:54.24ID:6cShXTJPa
>>141
いい奴だな
143お前名無しだろ (ワッチョイW 9190-+vf0)
垢版 |
2018/10/06(土) 15:23:20.92ID:JU/6CZH20
>>138
どっちが先というか、昔っからあるヒールのセオリーだより
144お前名無しだろ (ワッチョイW 3265-96TA)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:28:47.81ID:XoJ3WqMX0
>>138
フレアーは映えるが、上田は野蛮すぎる
145お前名無しだろ (ワッチョイW 3265-96TA)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:29:56.45ID:XoJ3WqMX0
>>135
ブロディといい、初来日でエースからピンってのは商法だったのかも。
2018/10/06(土) 16:35:20.99ID:qnmMijqJ0
>>144
ヒールを野蛮過ぎるとは???
147お前名無しだろ (ワッチョイW 3265-96TA)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:37:57.44ID:XoJ3WqMX0
>>146
華麗なヒール。
野蛮なヒール。
不人気ヒール。
人気ヒール。
わかるだろう?
2018/10/06(土) 16:46:32.63ID:qnmMijqJ0
まあ、本来のヒールは残虐型、怪奇型、極悪非道型とかだかな
2018/10/06(土) 16:53:25.30ID:QkSqt7mva
>>148
そんな決めつけなくても。ニックもミリオンダラーマンもれっきとしたヒールだし。
150お前名無しだろ (ワッチョイ e654-2qZe)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:53:42.95ID:wL2UnqXZ0
田中圭
佐藤健
高田知彦
2018/10/06(土) 16:55:41.26ID:ymUk8Cl60
キザで嫌な奴系ヒールってのもあるでしょ
スーパースター・ビリー・グラハムあたりはそんな感じだし
2018/10/06(土) 17:09:07.71ID:8L2+BvKe0
馬場は小さいレスラーを好まないと思っていたんだが、
フレアーはそれを補って余りある才能があると判断したのかね
2018/10/06(土) 17:14:15.27ID:qnmMijqJ0
>>151
今ならmizか
2018/10/06(土) 17:16:27.16ID:+q43a9MQr
上田は最初全部金髪じゃなくてまだらにしてたよね。まだら狼とか呼ばれてたし。
2018/10/06(土) 17:29:56.94ID:1t9PcIZTK
>>152
馬場はロジャースと比べて「月とスッポン、足元にも及ばない」と批評してたようだが、あくまでロジャースと比べてという事か。

当時は、NWAやアメプロの権威に頼ってたし。
156お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:40:21.38ID:MXdEY8Cr0
>>145
でもフレアーの場合、後から画像見ると
戸口とのツープラトンアトミックドロップ
でフォールなので、衝撃度はあまりないね。

帰国直前はタッグで三番勝負中とはいえ
小鹿にフォールされたりもしてる。
157お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-Sk2+)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:53:55.60ID:Neg9T65Ea
>>140
藤波のどこに信念があるんだよ。
アホか。
158お前名無しだろ (ワッチョイ 59a6-XM+q)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:55:06.42ID:iMeTXizu0
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
159お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-Sk2+)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:55:26.13ID:Neg9T65Ea
>>138
当時、日本人で金髪なんてあり得ない時代だったから、
初めて上田を見たときは衝撃的だったわ。

血が映える理由で金髪にしたのか?
ほんまかいな。信じられん。
2018/10/06(土) 19:13:31.81ID:uCS+XuMsK
>>104
上田のマネージャーだった本田治は大手興信所(探偵事務所)の所長で実質的に上田のタニマチでもあった人
私立探偵の社会的地位を高めるのに尽力した功労者だと評価されていた半面
依頼人の利益の為と称してしばしば法律を無視した手荒な手段を強行すると警察や弁護士達からは煙たがられてもいたらしい
まあそんな人が付いていたからこそ馬場も上田を日本マット界から完全にパージする事は出来なかったんだろう

>>140
藤波は大塚直樹と永源に騙されて御輿に担がれていた部分があった
クーデター事件の前年に何故か選手会長が永源から藤波に交代して
藤波自身も年長者を差し置く形で選手会長に選ばれたのを不思議に思っていたというし

>>141
平成の話になるけどディートンが急に全日からお呼びがかからなくなった件の真相も未だにハッキリしないよな

>>152 >>155-156
フレアーは初来日当時から将来の世界王者候補だから大事に扱ってくれとクロケットJrから頼まれていたんだろうね
161お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:44:44.08ID:yA4qPbSL0
>>160
大事にねえw
それが本当なら
みちのくプロレスが使うような会場で
鶴田への挑戦試合をやってほしくなかったなw
あんな所でどんな試合をやっても
価値なんて上がらないよ
2018/10/06(土) 19:47:45.85ID:3RvVwqkk0
>>137 また本の記事を信じて知ったかぶりしてるバカ発見
2018/10/06(土) 19:49:30.68ID:1ILj6sZf0
散々言われてるけど世界王者の地方興行は王者のアメリカのスケジュールを優先してた部分もあるんでしょ。価値はテレビでやれば同じだし
2018/10/06(土) 20:05:29.60ID:/NfoqoRn0
あの時のUN戦でのフレアー完敗は、当時の月刊ゴングでは
マードックの陰謀説を記事にしていたね
セコンドについていながら全くアドバイスを掛けなかった、と
165お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:12:13.26ID:yA4qPbSL0
>>163
チャンピオンのスケジュールを優先したから
地方会場でしか興行が打てませんでした
なんてのは嘘だよ
当時以上に交通手段が悪くて
スケジュールがキツかった
日プロ時代のテーズ、キニスキー、ドリーの王者時代に
大きな会場ばかりで興行してる事の説明がつかなくなる
2018/10/06(土) 20:43:47.66ID:JmCaC7rf0
>>130
大人になってからの社会不適合の問題でよく親の愛情不足とかいうけど、適切な愛情って事だな。
溺愛してもダメだし、親子関係(つか家族関係)が自然でそのまま社会に出て人間関係構築できる成長の仕方。

ただまあ、そういう普通の?人間がいる場所ではないのがプロレス界。欺き欺かれ、誰が敵で誰が味方なのかw
167お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:47:24.45ID:lCiHXkaKa
>>162
じゃあ何を信じるんだ?
2018/10/06(土) 20:59:22.59ID:hYPDDnzw0
http://www.highspots.com/p/22128.html

なんとも味わい深いDVD。
全日で行われたNWA世界戦のうち、テレビ中継されたものだけ収録されてるんだろうけど
まあ無許可なんだろうなw
169お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:12:19.40ID:+ZiEDrwy0
今日は鶴田の凱旋試合の日であると共に松岡の最後の後楽園出場日
同所での最後の防衛戦からまだ半年経っていないアジアタッグ王者のはずなのに第一試合で同じ残党の羽田と対戦
そしてその羽田の十四年後の引退セレモニーの日でもある
2018/10/06(土) 21:29:23.05ID:+ZiEDrwy0
>>165
佐藤によればあれはアバウトなブッカーのファンクスが王者の派遣タイミングが分かっていなかったのが原因
馬場も馬場でそういうもんだと思って確認も質すのもやってなかったとか
2018/10/06(土) 21:38:39.68ID:KkeCxI+r0
>>165
地方のプロモーターに興行買ってもらうために、地方で積極的にNWA世界戦やってたんだろうね。
全日本の経営悪化が露わになったと言われる昭和55年なんか、佐賀で馬場が奪取して、大津でレイスが取り返して、レイスとマスカラスの世界戦が一宮だもんね。
レイス→馬場の移動はレイスの友情サービスだったとしても、この一連の世界戦が東京や大阪以外で行われてるのが当時の全日本の台所事情を表してる気がするな。レイスとマスカラスが一宮ってのは本当もったいない。
2018/10/06(土) 21:42:56.37ID:ymUk8Cl60
あの当時はTVを優先してあまり会場にはこだわらなかった
新日にしたって正月のTV中継に合わせて
後楽園ホールで猪木VSボックをやってしまった位だから
173お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:44:09.67ID:+ZiEDrwy0
前年と共に興行的には最後の最後を蔵前で締めるのがやっとという印象
それでもテレビ中継の視聴率はかったというのが凄い
記録的な高さと言われる最強タッグ開幕戦もこの年だったし
それもあってテレビ主導がますます強まったという印象も
174お前名無しだろ (ワッチョイ cedb-yGlT)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:58:37.92ID:f6g3F+jY0
>>171
>レイスとマスカラスが一宮ってのは本当もったいない。
一宮は実質名古屋でやってるのと同じ
愛知県体育館は全日にはキャパが大き過ぎたからちょうどいいんじゃない?
175お前名無しだろ (ワッチョイ d6b9-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:02:42.23ID:+ZiEDrwy0
平成では露橋を多用していた印象
2018/10/06(土) 22:52:42.41ID:z9hm0WVAp
>>172
その後楽園は、元日の生中継のスペシャル枠だから異例中の異例って感じしたな。猪木vsボック、バックランドvs藤波、タイガーvsキッド、ゴッチvs藤原とか蔵前でやってもおかしくないカードをあえて後楽園やる面白さがあった。
177お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:53:08.59ID:yA4qPbSL0
>>170
馬場がそういうものと思うはずがないよ
日プロ時代は馬場がエースとして
大会場でNWA王者と試合してたんだから
身を持って知ってるはずだろう
>>171の方が真相に近いと思う
178お前名無しだろ (スップ Sd00-BQAv)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:53:56.57ID:t5RJvXDnd
>>176
当時のゴッチ対藤原が蔵前でどうしたって?
179お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/06(土) 23:26:00.82ID:MXdEY8Cr0
>>177
当時の全日は最強タッグ以外で蔵前を
使う体力がなかったね。
だからレイスは馬場相手だけじゃなく、
蔵前での防衛戦自体一回もやれなかった。
フレアーは王者戴冠とハンセン登場で全日
が盛り上がり出した時期がほぼ同じだったから
何度も蔵前で防衛戦を行えた。
ついでに言うと、フレアーの世界戦は
何故か東日本ばかりで開催されて
西日本では全く開催されることはなかったな。
180お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 23:32:22.92ID:yA4qPbSL0
フレアー以降のNWA戦は
何人もの豪華メンバーを読んでる中で
ビックマッチの○大決戦のうちの一つに過ぎないからね
80年代はメインのワンマッチで客を呼ぶこと自体が少ない
新日でもないんじゃないかな
2018/10/07(日) 01:57:18.74ID:YCo7Uhut0
そもそも昔はビッグマッチをやる習慣がなかったからね
何大決戦って言い始めて、
テレビも特番になって年に何回かやりだしたのが始まりだし
2018/10/07(日) 04:49:29.69ID:WgK0Iac7x
>>179
馬場がらみのNWA王座移動は全部西日本だったのにな。
2018/10/07(日) 07:15:35.21ID:Xvv5I4zXd
>>168
資料価値としては貴重だな。
しかし、よく集めたものだ。
2018/10/07(日) 07:30:09.99ID:55LSvddy0
馬場・鶴田対ロビンソン・マスカラスは、秋田・大曲でのノーテレビ
だったっけ?
あれも、子供ながらになんて勿体ない組み方をするのだろう、と思った
185お前名無しだろ (ワッチョイ aec9-WR8A)
垢版 |
2018/10/07(日) 08:02:28.29ID:+ITXB04E0
>>161
入場曲の仕掛人だった日テレ・梅垣Dも初使用したギャラクシーエクスプレスを
「青森の小さな田舎の体育館で使って良さが地元の人にはわからかったかも・・・」
と語っていたw
>>171
馬場がNWA第一副会長に選出された時にメリットを聞かれて「NWAチャンピオンの
招聘を自分の判断で決められるくらいかなあ〜」と謙遜気味に話していた。
>>181
○大タイトルマッチをTV用に並べた先駆者は国プロ中継をしていた東京12chのPの
発案者だった。世界戦は西城戦以外は他局に押さえられて放映できなかったの
日本チャンピオンのタイトルマッチの並べる発想で対抗した。
まさに(日本)チャンピオンカーニバルだった。
2018/10/07(日) 08:10:58.76ID:Ah8W7iX30
東北、特に秋田は全日は好カード多いな。有力プロモーターがいるのか。あと北海道も。
親日は逆に名古屋以西で強い印象。中国、四国とか。
2018/10/07(日) 08:19:18.28ID:Xvv5I4zXd
>>186
秋田では全日が誇る二大王座の移動劇が行われたからな。
2018/10/07(日) 08:21:45.27ID:cvi9ZVVx0
>>186
新日本が強いって言えば大阪だろう
「大阪ではどんな糞カードだろうと満員になる」と言われていた
1988年のUWF勢離脱後に「大阪の新日の興行で空席が目だった!
これは危機的状況だ!」とか記事になった
189お前名無しだろ (アウアウエー Sa6a-aH6R)
垢版 |
2018/10/07(日) 08:22:20.10ID:uLoKIz0Oa
https://youtu.be/7_kU_7LsdF8
レイスvsアンドレ
レイス親分凄いな
アンドレの完璧なブレーンバスターやダブルアームスープレックスを喰らってる
15分以上大巨人の攻めを受け切った上で場外コンクリートにボディスラムで叩きつけてアンドレを立てなくさせて完璧なリングアウト勝ち
2018/10/07(日) 08:38:34.54ID:xY4It2t4x
>>188
それでも2週間ほど前に行われた天龍vsブロディの三冠統一戦より多かったもんな。
2018/10/07(日) 09:31:07.68ID:JYEXhsWp0
後年、馬場がディートンは眼が悪くなったので呼ばなくなったって言ってたけど本当かいな
192お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:33:10.14ID:hBxfXWtea
>>191
ハンセンだって新日時代から目が悪くて、輪郭ぐらいしか見えないから、とにかく突進すると言ってた。
普段は牛乳瓶の底みたいなメガネをかけてる。
193お前名無しだろ (ワッチョイ 2fbb-TgND)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:24:42.95ID:pVK35mgy0
>>191
今来日させれば結構お客さん呼びそうだ、ドーリングくらいの動きは出来そうだし
2018/10/07(日) 10:29:48.51ID:AEIzgp2J0
場末も場末の横須賀総合体育館で、
ケリーとフレアーのNWA戦をやった記憶がある
見には行かなかったけどな
195お前名無しだろ (ワッチョイW 3265-96TA)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:36:04.55ID:MPMiLPmi0
>>194
それ、王座移動劇の会場じゃね?
196お前名無しだろ (ワッチョイ 22c9-kkdA)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:54:19.11ID:XYekl/eY0
>>194
横須賀って場末も場末なのか。
国際終焉の地の羅臼とかはそんな形容でいいと思うけど。

>>191
馬場はオールディーズでジョナサン呼んだときに
ジョナサンはもうあんまり長くないんだよ〜みたいなこと言ってたから
あてにならん。
2018/10/07(日) 11:10:08.48ID:JYEXhsWp0
>>187
新日だと猪木vs藤波の初シングルもやってる。
当時ABSで水曜深夜にやっとワールドプロレスリングが
始まったからだって
2018/10/07(日) 11:23:21.94ID:AEIzgp2J0
>>196
駅から遠いんだよ。山の中の公園という感じ
2018/10/07(日) 11:34:05.05ID:9VqPfCGu0
1981年 若っ のちに売れてもやってることは一緒だな
https://www.youtube.com/watch?v=6QbWBX26YMs
2018/10/07(日) 11:41:25.79ID:iLJQ1Yk20
>>159
全く同じ

今でこそしょぼい奴も金髪にしてるから何とも思わなくなったが、当時は上田とアナーキーってバンドの金髪の人には恐怖した
2018/10/07(日) 12:04:47.46ID:Xvv5I4zXd
>>192
原因にもよるだろ?
極度の近視と病的なものとは根本的に対応は違う。
脳とかが原因の可能性もあるわけだし。
2018/10/07(日) 12:09:09.48ID:BLpoQnaQ0
>>194
立地悪いのに大きい体育館だから客入れるの苦労する会場らしいね。
新日本も全盛期でも横須賀は苦労したとか。
ケロが二階に空席あるけどいつもよりは入ってるからと満員マークつけて観客数発表したとか言ってたw
2018/10/07(日) 12:10:43.70ID:zCo/dnNr0
>>201
ハンセンとディートンじゃ商品価値が違うし
ハンセンの場合はそれが迫力を産んでいた部分もあるから比較してもしょうがない。
2018/10/07(日) 12:16:08.75ID:k8kqUQZ3M
ケロはレスラー以上にクセの強い奴だったな
アナウンス力は間違いないけど
2018/10/07(日) 13:43:27.01ID:j4WKj+PZd
離島とか田舎過ぎる方が客が入ったりすることがあるが、そこにタイトルマッチはいろんなw
2018/10/07(日) 14:09:30.78ID:SIzLvOc20
近所の小さな体育館で世界最強決戦が行われるって興奮する
金髪に染める上田は日本を捨てたも同然で赦せないと
と坂口征二が悲憤慷慨していたな
207お前名無しだろ (ワッチョイ 2ca6-Iben)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:44:49.09ID:r+ZnVchU0
>>191
大方ギャラの折り合いだろ
2018/10/07(日) 14:48:14.06ID:vISKISxT0
テリー引退シリーズはテレビで見る限り殆んどが好調だったが
沖縄の興行だけ異様にガラガラだった
2018/10/07(日) 14:59:06.64ID:r+ZnVchU0
喜界島とか行く意味があったんだろうかね?
2018/10/07(日) 15:09:15.61ID:SIzLvOc20
どんな田舎や離島でも巨大な戦いを見せてやろう
そんな馬場さんのジャイアントサービス精神だよ
211お前名無しだろ (ワッチョイW 3265-96TA)
垢版 |
2018/10/07(日) 15:41:53.57ID:MPMiLPmi0
巌流島の方が変
2018/10/07(日) 16:19:00.07ID:Xvv5I4zXd
>>211
藤波と長州が上げた企画を猪木が丸パクリ。
2018/10/07(日) 16:21:11.13ID:o3GGsh1cK
>>206
世界最強決戦と言うか
平成に入ると地方じゃタイトルマッチ余りやらなくなったもんな。
俺の住んでる田舎に橋本ZERO‐ONEが来た時、米のローカル団体のタイトルマッチやったが(トムハワードと誰だったか?)、
そんなの見ただけでも、少し特した気分になれたw


そういえば、ディートンは元子全日にも来なかったんだな。
クロファットやロトンド(途中、新日常連になったが)なんかは呼ばれたのに。
214お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/07(日) 17:04:28.31ID:cVC58k/mK
214だが、
猪木は『関ヶ原』でも試合をしようとしたらしいかんな。
2018/10/07(日) 17:13:11.06ID:o3GGsh1cK
>>214
語呂合わせする、しないならしない、ハッキリしてくれ。
2018/10/07(日) 17:55:16.83ID:MdQuXbJ00
それより一刻も早くしんでくれ
217お前名無しだろ (ワッチョイWW a66a-WfaS)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:02:16.99ID:jAjpWtJm0
>>214
だが、何??とりあえず池沼なのはわかるが、やるんなら全部やれや
218お前名無しだろ (スププ Sd94-F3ib)
垢版 |
2018/10/07(日) 19:29:37.38ID:K6dx8bpjd
カマタの垂直にジャンピングしてからのトーキック
喉に入って結構エグかった
カマタのトーキックはドロップキックとはまた違う優美さがある
三沢の欽ちゃんキックはちょっと違うんだよな…(´・ω・`)
219お前名無しだろ (ワッチョイW 960e-Sk2+)
垢版 |
2018/10/07(日) 19:29:47.05ID:7MIxbk+60
>>214
かんなって…気持ち悪い
2018/10/07(日) 21:31:02.86ID:W+c1u51Nd
>>186
秋田はケガで若くして引退した元プロ野球選手がプロモーター。馬場は同情していたんでは?
221お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:33:23.37ID:cVC58k/mK
全日も新日もデビュー前に辞めたのは沢山おるな。
222お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:34:11.27ID:cVC58k/mK
222だが、
カマタは実質ブッチャーより一回り小さかったからドロップキックもできた。
223お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:34:44.42ID:cVC58k/mK
223アンドレの公式身長だが、
カマタは身体能力が高かったらしいかんな。
224お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:26:34.69ID:pziKyR8X0
>>220
ハンセン失神も秋田か。
53年最強タッグのロビンソン組対ブッチャー組の試合中突然との凄い勢いで大量のゴミが
リングに投げ入れられてたね。
225お前名無しだろ (ワッチョイ 91c9-B0Le)
垢版 |
2018/10/08(月) 00:32:39.86ID:f/vuLUYH0
金髪の話だが、1990年代初めにカールスモーキー石井が金髪に染めた時、さんまが「笑っていいとも」で「日本人でこんな金髪にしたのは上田馬之助以来、二人目でっせ」といっていたが、
客席でどれくらいウケていたかは微妙だった。
2018/10/08(月) 01:15:31.99ID:QpAY6wWCd
今でこそ金髪なんておしゃれのひとつになってるが、
当時はアウトローの代名詞だったな。それも桁外れの
227お前名無しだろ (ワッチョイW 3265-96TA)
垢版 |
2018/10/08(月) 02:45:43.27ID:a/gZ2/qN0
葛城ユキもかなりなアウトローだったしな。
ヤバイ不良系。
228お前名無しだろ (ワッチョイ 9b90-fe/1)
垢版 |
2018/10/08(月) 03:10:00.95ID:F4dUA3PX0
髪の毛茶髪にして立ち小便してるだけで通りすがりの車からヤンキーに指さされた84年。
2018/10/08(月) 05:51:13.84ID:b+IZmn0n0
>>225
昔のこち亀で両さんがアメリカ人の女性警官を実家に連れてきたとき、
「勘吉が金髪の人連れてきたよ!」
「なんだ?上田馬之助でも連れてきたのか?」
なんてやりとりがあったなw
230お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/08(月) 07:16:00.25ID:2Ejz18c0a
>>224
新日だが、猪木vs藤波の初対決はノーテレビの秋田で猪木が久々のジャーマンで勝った。
2018/10/08(月) 09:13:16.34ID:yzZm7Bqg0
>>200
アナーキー以外で日本人で金髪のバンドというと44マグナムw
232お前名無しだろ (ワッチョイW 3265-96TA)
垢版 |
2018/10/08(月) 09:49:48.66ID:a/gZ2/qN0
CCBは金髪でなくピンク
2018/10/08(月) 10:04:34.23ID:I8QavFz3a
>>232
それはボーカルを取っていたドラムの人だけで、青だのオレンジだのもいたぞ。
2018/10/08(月) 10:52:47.06ID:Mnpustyl0
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS-kti7nxbvzqMakk4sjVOzRtgw879xjSKOEODmogVZ2SV7jZRy
ヒロ斎藤の親衛隊『クールキャッツ』はロックバンドだったらしいが…
235お前名無しだろ (ワッチョイ ee77-WR8A)
垢版 |
2018/10/08(月) 11:16:19.95ID:Yr6T+Vw+0
>>230
ロープ越しのバック・ドロップ
236お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/08(月) 11:53:29.83ID:MlepWPOta
>>235
それはもっと後の試合だ。
2018/10/08(月) 12:18:10.33ID:4TYq1r+fd
うちのばあちゃんも馬之助への怒りが凄かったな、あと森光子が出るとチャンネル換えてた、おっぱいが出て来ると思ったんだろう
2018/10/08(月) 12:44:53.45ID:yzZm7Bqg0
親や祖父母世代がプロレスファンっていいよなあってガキの頃から思ってたな。。
うちは俺だけ。特に母、祖母、姉の女性陣はバカにするわ嫌うわ。まあ父が早くに病死で女系家族だったんで
俺の唯一の?より所でもあったなw
2018/10/08(月) 12:45:15.62ID:AOZgvowV0
森光子のオッパイ?
2018/10/08(月) 12:56:13.98ID:fHIp3a8M0
時間ですよのことかな
2018/10/08(月) 13:15:47.42ID:rbdpg9Bep
>>176
元日だから東京の大会場はイベントで押さえられてて、しょうがなく後楽園ホールでって事じゃない?
2018/10/08(月) 13:29:14.94ID:rbdpg9Bep
>>227
元、実業団のバレーボール選手だからスポーツ少女だろう?
2018/10/08(月) 13:32:10.82ID:KnLb4F3Q0
キャロルの内海利勝 宇崎竜童 横浜銀蠅あたりは完全なギミックヤンキー
チェッカーズの方がよっぽど不良出身
2018/10/08(月) 14:17:01.68ID:EFB+ARqw0
>>176
あの時の後楽園大会は生中継だったから試合の進行が早かった気がするな。
藤波VSバックランドで小鉄が変なとこで3カウント入れたりとか。
勝ったバックランドが納得してないというw
てここは全日スレだったねスマン。
245お前名無しだろ (ワッチョイ 323d-zDjB)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:20:15.71ID:QPP1PHuV0
>>241
大会場を押さえられないのも確かだが
ビッグカードを組んだのはテレビの視聴率も大事だからだろう
通常の放送と違うわけだから、それに後楽園は狭くても盛り上がるし
放送内でも歓声が届くほうが番組構成的に見栄えがいいし
2018/10/08(月) 14:35:18.52ID:BwIEc4U5a
全日本が後楽園ホールでNWAとAWAのタイトル戦をやったとき誰も驚かなかったのかな?
2018/10/08(月) 14:38:32.25ID:QPP1PHuV0
>>246
AWAはガニア、ヘニング、あとは覚えてない
NWAも後楽園でやったの?
会場指定だと案外覚えてないな
248お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-6erE)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:09:37.73ID:+MHoDxXC0
後楽園はボクシングでは日本タイトルクラスを開催するイメージだからなあ
ここでトップのタイトルマッチを組まざる得ないプロレス団体は落ち目のイメージがある
249お前名無しだろ (ワッチョイ cedb-yGlT)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:17:11.24ID:vt20sd0p0
>>247
レイスvs馬場
馬場最後のNWA挑戦
2018/10/08(月) 16:31:59.04ID:f07+xjUBd
>>230
その試合の映像ってある?
何でこんな薄暗い会場で猪木vs藤波やるんだって子供の頃不思議に思ったな
2018/10/08(月) 16:44:14.01ID:fHIp3a8M0
>>250
>>230じゃないけどノーテレビなんだからないだろ。
2018/10/08(月) 16:57:11.39ID:rnRHhXRfd
>>247
レイス対ブッチャーも後楽園だった。
253お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:09:33.44ID:tB5Nz5Ufa
>>250
1978年5月20日、秋田。ノーテレビ。
猪木(原爆固め)藤波
http://blog.livedoor.jp/norarinhouse/archives/cat_35658.html?p=67
254お前名無しだろ (ワッチョイ 323d-zDjB)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:03:35.89ID:QPP1PHuV0
>>249
>>252
サンクス、この時代はNWAに権威を感じさせる頃だろうから後楽園というのは凄い
しかし、全日のサービス精神というより観客動員に自信がなかったんだろうかね…
レイスvsブッチャーなんてNWAの金看板なんて必要なかろうに、後楽園なら埋まるんでは?
と今なら思ってしまうが、当時は子供だったから全日の景気なんてよくわからなかったからな。

あと、ハンセンもAWA王者になった時に後楽園と三冠で両者のタイトルを賭けてた気がするような…
2018/10/08(月) 18:21:42.81ID:zjBB9eD00
昔はタイトルマッチを1シリーズで何回もやってたからね
試合内容で見せる時代じゃなかったし、
大物同士のシングルマッチなんかもあっさり組んでた
256お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-6erE)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:27:25.24ID:+MHoDxXC0
読売系だったから後楽園が借りやすかった
というのもあるんだろうが
77〜79あたりのタッグリーグ開幕戦は
蔵前クラスでやる度胸が欲しかったな
全日は日プロや新日と比べても
実体以上に大きく見せようとする努力がイマイチ
257お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:31:29.42ID:XrqXSy8MK
>>252
同時期のバックランドVSシンもタイトルマッチにすれば良かった。
どうせシンの反則負けなのはわかる。
それか両リンか無効試合。
2018/10/08(月) 18:55:57.20ID:AOZgvowV0
流れ変えて申し訳無いけど
最近、G+のクラシックで昔の試合をよく観るけど
ファンクスってあまりスピニングトーホールドを多用してない時期があるんだね
自分がプロレス観だしたのが80年の秋からだけど、その頃はファンクスの代名詞と言えばスピニングトーホールドだった

自分がそう感じたのは馬場・鶴田組との一連のインタータッグ戦とG+じゃなくテレ朝チャンネルで観たドリーVS坂口のNWA戦等

てっきりスピニングトーホールドが開発されたのが70年代末期なのかと思って検索したら
ドリーがキニスキーからNWA獲った時のフィニッシュだったり
日プロ時代のドリーと馬場の初対決でもドリーが一本獲ったフィニッシュがスピニングトーホールドだった
2018/10/08(月) 20:04:19.94ID:j0Fq8LNQa
>>258
俺も全日本をテレビ観戦始めたのも80年夏からで、ジャイアントシリーズにテリーが参加して格下相手にスピニングトーホールドでアッという間にギブアップを奪ったのに仰天した。
相手の足を取ってクルクル回転したら、かけられた選手が物凄く痛がっていたので「いったいかの技は何だ!?」と衝撃を受けたね。
もうひとつ衝撃を受けた技がビル・ロビンソンのワンハンドバックブリーカー。これは見てすぐに「あぁ〜痛そう!」とわかる技だった。
スピニングトーホールドは足がどのように痛いのか測りかねる得体の知れない技と認識された。
残念ながら80年以降スピニングトーホールドで勝利することは見られなくなったが、俺をプロレスの虜に誘ってくれたミステリアスな技としてスピニングトーホールドは永遠に記憶される。
260お前名無しだろ (ワッチョイ 323d-zDjB)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:16:02.63ID:34OzX2j00
>>259
>俺をプロレスの虜に誘ってくれたミステリアスな技

ドリーがNWA王者のタイプというか、スタイルの系譜を変えたと言われるけど
ファイトスタイル以外にも、スピニングトーホールドという決め技も大きいかもね
立ち技でもなく、寝技でもないこの技もまた、ファイトの流れを変えた象徴でもあるかもしれない
2018/10/08(月) 20:33:25.96ID:AOZgvowV0
あ、ごめん。
俺の文が中途半端だった

要はリアルタイムで観てた人の印象を知りたかったんだけど
実際にスピニングトーホールドを使わない期間が結構あったのか
自分にとってスピニングトーホールドはファンクスの代名詞だけど、観る側からするとそうでもない時期があったのか

例えばハンセンだったらウエスタンラリアットだけど、もちろんハンセンだってラリアットを出さない試合はあるけど
それでもロープに飛ばしたら実況もラリアットを煽るような事言ったりするけど
ファンクスに関してはスピニングトーホールドを匂わさないどころか足すら取らない試合が目立ったもんで。
2018/10/08(月) 20:45:05.90ID:y6ZgFp0i0
別スレで
1981年10月、新日と全日の10周年の興行合戦の事が書いてあった
もう蔵前決戦から37年になる

サンマルチノ
シン
上田
フレアー
ファンクス
ブロディ
レイス
スヌーカ
マスカラス
デストロイヤー

子供だったが、当日に観戦したがギリで満員に届かなかったように思えた
それより1983年6月
鶴田vsフレアー
馬場vsブロディ
こちらの方が入ってるように見えた、数日前にIWGP決勝もあったのに…
メンバーの豪華さよりも、勝負論を感じさせる方が興行には大事なのかな?
263お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:46:21.94ID:tB5Nz5Ufa
S50年以降、日本でファンクスがスピニングトウホールドで大物から勝ったのを見た記憶がない。
では、ファンクスのフィニッシュは?
テリーは回転エビ固めが多かったかな。
ドリーはスクールボーイのようなエビ固めが多かったかな。
2018/10/08(月) 20:51:10.27ID:fHIp3a8M0
>>263
タッグマッチでドリーがジプシー・ジョーに勝ったのを見たことがある。
ジプシー・ジョーは国際の外人エースではあったが
全日本では大物ではなかったかなw
2018/10/08(月) 20:54:05.63ID:iW1KL5VSa
>>263
ファンクスって格下相手でも丸め込みで勝利することが多い印象。
馬場、鶴田までは丸め込みで勝つことがあってもハンセン、ブロディには何も通用しなかった。
勝てないけど負けもしないのと、やられまくって反則勝ちを拾うというパターン。
266お前名無しだろ (ワッチョイ 91c9-B0Le)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:58:12.61ID:f/vuLUYH0
>>263
 78年最強タッグでB・ランザから取ってるけど、日本では大物扱いされてないか。
2018/10/08(月) 21:06:48.72ID:Uq9ewMrF0
ローリングクレイドルって引退宣言したあたりからほとんどやらなくなってたか。
超獣コンビ用に開発されたという触れ込みだったテキサスクローバーも
天龍が使ってる印象のほうが強い。
2018/10/08(月) 21:18:36.51ID:FfqQdErUK
>>267
> 超獣コンビ用に開発されたという触れ込みだったテキサスクローバーも
> 天龍が使ってる印象のほうが強い。


俺も。
長州のサソリに対抗して使い始めたと思った。
ジャンボはなんの捻りもなく、逆エビだったw
長州戦のラストもこれで時間切れだったし・・。


そういえば、スピニングトーホールドは谷津がよく使ってたな。
2018/10/08(月) 21:57:37.25ID:U8yAjOLXa
>>268
スピニングトーホールドは輪島も使っていたな。
観客が笑っていたけど・・・
2018/10/08(月) 22:01:49.43ID:Uq9ewMrF0
輪島のはスローモーで見た目は不格好だったけど
基本に忠実にしっかり足を絡めてグリグリやってたから見た目以上に効いてたろうな。
2018/10/08(月) 22:33:41.80ID:OvsuIthr0
プロレスごっこでかけられたスピニングトーホールドは
悲鳴も出せないほど痛かったな
グルングルン回転しやがったアイツはまだプロレスファンだろうか
272お前名無しだろ (ワッチョイ 91c9-B0Le)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:03:42.67ID:BWkuUrut0
見た目が派手な割には、これは間違っても効かないだろうなと確信したのは、越中のジャンピング・ヒップ・アタック。
2018/10/09(火) 00:48:58.10ID:o7vihe5Hd
馳に会いに行った貴乃花に
記者が「議員でなければ、プロレスに誘われたんですか?」
みたいな質問してたけど、さすがに傍目でみても無理だなあって思った。
まあ今の貴乃花は痩せてるし、46歳ではあるんだけれど。
輪島の38歳でのレスラー転向はギリギリのラインだよなあ。
それにしては十分プロレスラーしてたと俺は思うんだが。
2018/10/09(火) 00:49:21.16ID:+LEwikQ3d
>>272
文化系か帰宅部の意見か?
2018/10/09(火) 01:13:26.82ID:ukgBv3BS0
>>267
83年辺りにテリーが馬場にローリングクレイドルかけてた覚えがあるんだが記憶違いかも。
2018/10/09(火) 01:44:25.90ID:RsdzM0BC0
馬場のは覚えてないけど
1983年のテリーは引退前の数ヶ月間や、さよならシリーズで参加外人レスラーの
大半とシングルマッチしてた印象がある(大物・中堅ぐらいまで)
ハンセン、シン、上田、ニック、スミルノフ、モロー、ジョー etc
テレビマッチは限られてるから大半は雑誌の記事や写真だけど
持てるレパートリーをフルに出してたような感じだった
引退試合でスピニングトーホールドをカットで邪魔されて不発は残念だったけど
277お前名無しだろ (ワッチョイ 91c9-B0Le)
垢版 |
2018/10/09(火) 02:53:22.15ID:BWkuUrut0
>>274
 大学でも4年間体育会系で武道やってたけどねw。
 書き方が悪かったな。見てて効かないと思い込んでいたといいたかったので、実際にも効かないというつもりはないよ。
 食らった天龍が、越中の尾てい骨がガツンと当たってすごく痛いと証言していたのを聞いて認識を改めたよ。
2018/10/09(火) 04:05:49.94ID:zkw2aZ+p0
>>260
プロレスのフィニッシュホールドってのは
基本的には決まった形では(ほぼ)静止状態で後ろの方の客にも
何をやってるかとか掛けられてる相手の苦悶の表情とかを見せたり
掛けてる方も顔を上げて客席に向けて見得を切るものだから
スピニングトーホールドの掛けてる方は前屈みで俯き気味のまま動き続けるってのは
今から考えると相当珍しいというか
本来はフィニッシュにするような技ではなかったんだろうなと思う

ローリングクレイドルやキウィロールも最終的には
回転を止めてフォールなり絞り上げるムーブでわかりやすく見せるわけで
最後まで動きながら極める技となると…
日プロ末期に一時大木がキーロックをフィニッシュ技にして
でぐるぐる回ってみせてたくらいかなあ
あれ子供心に正直「なんだかなあ〜」感が強かったけど
2018/10/09(火) 04:50:29.95ID:JoWTj0GNp
スピニングトーホールドは、返されなければ効くけどw
実際は空いている方の足で蹴ればすぐに返せるからなあ…
ドリーがブロディに難なく蹴られて返されてるのを見て
子供心に悲しくなったのを覚えてるよ
280お前名無しだろ (ワッチョイW 3265-96TA)
垢版 |
2018/10/09(火) 05:29:07.03ID:cadPhHYP0
回転する意味がない。
2018/10/09(火) 06:17:00.44ID:kDAnnwEE0
>>275
間違ってないよ
馬場鶴田vsテリーデビアスの日米師弟対決インタータッグ戦で馬場に仕掛けた
2018/10/09(火) 07:15:23.15ID:GkkYIt2z0
>>275
古くはNWA王者として来日したとき、馬場と鶴田からそれぞれフォールを取ってる。
283お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-Sk2+)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:35:55.65ID:WVxL3IFxa
>>261
ファンクスがスピニングトゥホールドを使わない期間なんかねーわ。
2018/10/09(火) 08:27:58.07ID:aIQXcRpq0
>>283
じゃあたまたま俺が観た回がスピニングやらなかっただけだったのかな
ちなみに観たのは、坂口が猪木の代わりにドリーに挑戦したNWA戦
鶴田の国内デビューのインタータッグ、サンアントニオで馬場・鶴田に獲られたインタータッグ戦です
2018/10/09(火) 09:42:51.34ID:X6HuPGSp0
ファンクスとハンセンブロディとの抗争の優勢度もそうだけど
スピニングトゥホールドの説得力は、「トップクラスにはまず決まらない」というポジションまで落ちた
厳密には強豪クラスにも決めれた時代はドリーの王者時代や、ファンクスの日プロ来日時や全日初期なんだろうけど

要はファンクスの晩年のイメージに「もう決まらない伝統の必殺技」にこだわる姿も加味されてたと思う
海外マットはよく知らないけど、ブロディどころかスヌーカあたりまで通用しないシーンは、これもまた切なさと人情に訴えるものがあった
ファンクスの晩年と自分の子供時代はリンクするけど「ロートルが伝統にこだわる必死な姿」は間違いなく自分の人間形成において大事なものを学んだと思うw

うまく言えないけど、映画「チャンプ」の主人公とファンクスの姿って自分にはダブって見えていた…
286お前名無しだろ (ワッチョイ aec9-WR8A)
垢版 |
2018/10/09(火) 10:14:34.51ID:DhSMNaIi0
>>282
ノーテレビ・大宮スケートセンターの最強タッグリマッチ・馬場&鶴田戦でも披露している。
>>279
スピニングトーホールドはファンクスしか知らないツボがあるとドリーが語っていた。
凶悪コンビ分裂の最強タッグ優勝戦でテリーがブッチャーに仕掛けた時に悲鳴を上げて
いてグイグイ締め付けていた。ドリーがNWAチャンプでキニスキーに決めて奪取、BI砲
への防衛戦で使った時は「チャンプの決め技として迫力にかける」と報道された。
>>265
ドリーがNWAチャンプになってテーズやキニスキーの一撃必殺の時代は終わりタフな体力で
相手に技を受け流して緻密な技を組み立てて勝利する60分フルタイム防衛に時代が始まった
と後年に言われたがバックドロップやダブルアームスープレックスを単なる繋ぎや痛め技に
落としめてしまったと言われてしまった・・・
2018/10/09(火) 10:35:32.05ID:JjN0brhG0
輪島さんが亡くなった。
2018/10/09(火) 10:38:06.18ID:KuZul17o0
このタイミングで輪島が…
これで貴乃花の父親問題は、永遠に闇に葬られることに…
2018/10/09(火) 10:40:46.43ID:+MKrv0uGd
大相撲の元横綱・輪島こと輪島大士氏が死去 70歳(スポニチアネックス) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000093-spnannex-spo
2018/10/09(火) 10:47:15.16ID:2xIoeE6Pd
馬場と組んでロードウォリアーズ相手に試合してたけど、相撲タックルがまったく通用せず
ボッコボコにされてピンフォール負けしてた記憶が
291お前名無しだろ (ワッチョイW b7c9-6aXY)
垢版 |
2018/10/09(火) 10:50:44.06ID:Bwm7eGHA0
>>290
フォール負けはしてない筈
両リンかリングアウト負けだと思う。
292お前名無しだろ (ワッチョイWW a66a-WfaS)
垢版 |
2018/10/09(火) 10:59:37.29ID:guzJ5kun0
両軍リングアウトだったかな
国内デビューのシン戦が、両者反則か輪島反則負けかハッキリしなかったのを思い出す。最初反則負けだった裁定が両者反則に変わったんだったかな?
293お前名無しだろ (ワッチョイWW a66a-WfaS)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:00:18.09ID:guzJ5kun0
>>292
両軍リングアウトは馬場と組んでのウォリアーズ戦
294お前名無しだろ (JP 0Ha3-2MRw)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:00:40.58ID:0AzS6fEDH
当時、俺は小学生だったけど、ちびっ子ファンが好きになる要素を
何一つまったく持ち合わせていなかったよなぁw
休み時間のプロレスごっこも輪島をチョイスするのは誰もいなかった。

日本デビュー戦は実況が「さぁ、どうする?輪島!どうする?輪島!」
と連呼してる中、場外でシンとわちゃわちゃしているだけで
見せ場も無いままグズグズに終わった印象。
295お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:04:33.95ID:ibLqNcCiK
輪島氏、亡くなってたのか。
296お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:07:12.99ID:ibLqNcCiK
11月1日でデビュー32年だったな、輪島氏。
プロレス時代の盟友として
天龍、シン、ハンセン、ブッチャーあたりのコメントを聞きたい。
他は輪島氏と縁あった人はもう故人が多い。
297お前名無しだろ (ワッチョイW b7c9-6aXY)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:15:01.51ID:nbc5dvgv0
プロレススターウォーズでは、ビガロと対戦して両者KO
2018/10/09(火) 11:38:18.21ID:bdrftHHj0
相撲時代の輪島ファンだったからレスラー輪島を見るのは辛かった。
突然引退した時は驚くと同時にほっとした。
2018/10/09(火) 12:12:36.62ID:5ZupjI7rd
輪島のベストバウトはフレアー戦を挙げる人が多そう

個人的には鶴田と組んで天龍原と試合(後楽園と大阪府立)だけど
300お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-Sk2+)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:16:22.50ID:kDuGstC2a
>>285
ファンクスの晩年っていつのこと言ってるんだ?
少なくとも、テリーが引退するまでは、哀しさなんかは別に感じなかったぞ。引退ツアーの大盛況知らんのか?

スピニングトゥホールドがトップに決まらないからって、別にファンクスの価値は下がらんよ。
タッグで二流三流からギブアップ奪ってたしな。

大体馬場の十六文だって、ハンセンブロディどころか、ブッチャーシンからもフォール奪ったこと無いだろう。

勝手に脳内でデマカセストーリー作るなバカ。
2018/10/09(火) 12:33:03.81ID:vMvsvTLM0
>>300
当然、引退前だよ
言い訳するつもりないが、小学生の低学年時代だぞ
良くも悪くも、テレビ実況や会場の見たまんましか捉えられない年齢
それでも引退試合や、さよならシリーズは都内近郊(蔵前や後楽園)は全て観戦してる
後輩のハンセンやブロディに肉体的に通用しない姿は子供心に切ない、でもその必死さが揺さぶられた
それのどこが「バカ」扱いされるレベルなんだ?
記号や数字的にどうこう言ってるわけじゃないんだよ、ファンクスの価値は下がるどころか「数字的に計れるもんじゃない」って書いてるつもりなんだが?
「技が決まらなくなった」と書いたのは、前フリのために表現しただけだ、行間くらい理解してくれよ
まあ文才が無いのは認めるが、「デマカセストーリーのバカ」と言われるほど酷くはないと思うぞ?
2018/10/09(火) 12:55:49.13ID:9bLmhn3Hd
輪島がプロレスでハンセン、フレアー、タイガージェットシン、ロードウォリアーズと戦ってたってのは、なかなかのカオスな光景だったが、今考えたらすごいな。
303お前名無しだろ (アウアウウー Sa83-Wb38)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:57:31.60ID:T8cdFy4Pa
ファンクスの人気はドル箱だったけど、
意外と現場レベルでは早い段階で見切りつけてたと思うけどね
2018/10/09(火) 13:44:15.73ID:ukgBv3BS0
輪島が横綱だった時に将来ブッチャーやシンと戦うなんて誰も想像出来なかっただろうな。
305お前名無しだろ (ワッチョイ 0f77-B0Le)
垢版 |
2018/10/09(火) 13:48:02.50ID:ZqmvbBDe0
>>194
なぜ横須賀でケリーフレアーのNWA世界ヘビー級選手権試合が
行われたのかというとそこが横須賀という土地だから。
アメリカにとっては横須賀は極東の軍事拠点の最重要の都市。
横須賀大会には多くの米軍人やその家族も招待された。
試合前には米軍の司令官など高官が両選手を激励するなどした。
当然その横須賀大会には目玉の好カードが必要で
ケリーフォンエリックvsリックフレアーのアメリカ人同士の
NWA世界戦という当時のアメリカマット界でも
最高峰といえる試合が組まれた。
306お前名無しだろ (アウアウエー Sa6a-aH6R)
垢版 |
2018/10/09(火) 14:50:22.70ID:LH6A1qrJa
>>264
ジプシー・ジョーはマスカラスから三番勝負とはいえピンフォールを奪った数少ない選手
2018/10/09(火) 15:58:49.00ID:9HOC2XIV0
>>304

横綱まで行った人がプロレスラーになること自体ありえないことだったからな。
2018/10/09(火) 16:00:43.52ID:u64djKkha
>>307
つ東富士
309お前名無しだろ (ワッチョイ 6af2-RvMt)
垢版 |
2018/10/09(火) 16:09:39.98ID:HyfDuN+00
>>305
平成では外人同士の世界タッグとアジアタッグを同日にやったりもしているし
310お前名無しだろ (ワッチョイW 960e-Sk2+)
垢版 |
2018/10/09(火) 16:41:35.09ID:pWwDoQyC0
>>301
もう決まらない伝統の必殺技、なんて見方してねーわ。
そらにハンセンブロディに通用しない哀しさなんかも別に無い。

全日トップに上り詰めた、オープンタッグの頃からすでに、スピニングトゥホールドはトップに決まる技ではなかったし、ブッチャー⋅シークにケチョンケチョンにされてた。
あのやられっぷりがファンクスの魅力でもあったからな。

バカは言い過ぎたかも知れんが、お前の書き込みは全部的外れで、当時の空気を全く感じさせないんだわ。
リアルタイムで知らんファンもたくさんのぞいてるんだから、適当な妄想を嬉々として書き込むのはやめろ。
311お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/09(火) 16:54:27.62ID:ibLqNcCiK
311東日本大震災だが、
輪島はプロレスを役者感覚でこなした。
2018/10/09(火) 17:09:08.43ID:FOJhrQ2/a
早く死ね!
2018/10/09(火) 17:15:58.76ID:Y2MaUVEe0
>>310
人にはそれぞれボキャブラリーの差があるし、そちらが選んだ単語をそのまま受け取るのもなんだが
ガキの頃の「自分なりの体感」を「妄想」とか「嬉々」って決め付けるのはどういう事なんだ?

「当時の空気感を感じさせない」という以前に、アンタの感じた空気感が全て正しいのか?
俺は自分の主観を全体的な既成事実となんて書いてないし、
それ以前に当時じゃなくて良いから、数時間前のオレの書き込みの深意ぐらいちゃんと理解してみな
そちらこそ当時のガキなりの体感に「適当な妄想を嬉々として」だと文句つけるなよ
それこそそっちの「妄想」じゃないのか?

このスレは思い出や体感を語ったらいかんのか?
それが例え主観が過ぎたとして、的外れだとしたら罵倒されなきゃいかんのか?
俺は記者でもなければルポライターでもないぞ

これは同じにしたら御幣があるかもしれんが、
酒場で自分の人生体感を元に、主観で政治やら、自分らの子供の教育論などを語るのは日常じゃないかよ
314お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:33:03.61ID:ibLqNcCiK
>>312
314妻子だが、
輪島は死んだぞ。
2018/10/09(火) 17:58:24.96ID:IT4c+sTRp
>>305
なるほどなあ
無学だったわ感謝
2018/10/09(火) 18:40:41.11ID:+fGycIeR0
>>314
だから次はお前の番だ!
2018/10/09(火) 18:45:14.31ID:mFR9lNM+0
>>311
不謹慎にも程があるな
お前が輪島の代わりに死ねばよかった
2018/10/09(火) 18:47:44.48ID:v1GTfGIId
>>288
俺も昔はその説信じてたけど、
貴乃花が年齢と共に先代にそっくりになってきてるんだよなあ。
今考えたら酷いデマだな。
2018/10/09(火) 18:48:27.84ID:g3dzztCdK
さっき、日テレの夕方のニュースは輪島の全日時代の映像も流したな。
オコーナーからコーチ受けてる場面も流れたが、ハル園田も輪島の練習の相手に行ってたか。


フジのニュースはあっさりだった。
2018/10/09(火) 18:49:36.10ID:fohm0pau0
>>319
話し方が貴乃花そっくりだったんだよなあ
2018/10/09(火) 18:56:01.47ID:g3dzztCdK
>>320
最後の方で、晩年近くの?輪島の映像流れたが貴乃花にほんとソックリだったw

しかし、今思い返すと輪島のガウン姿って似合ってた。
2018/10/09(火) 18:59:20.19ID:dOVkx6lV0
兄貴の若乃花は曙と同時期にプライドに誘われたと言っていたが
プロレス界はお兄ちゃんをスカウトしなかったんだろうか?
2018/10/09(火) 19:15:39.13ID:+BpUn3mF0
デビュー戦、シンにガウン姿のまま蹂躙されて
「ありゃ〜w」って思ったけど、そこからの盛り返しがごくごく自然で素晴らしかった。
天性の格闘家なんだな輪島って。

アメリカ修行とか文字通り新弟子に戻って第二の青春を楽しんでるみたいだったし、
凱旋後の地方巡業では各地のタニマチが試合後に宴会やってくれて
カブキや若手がご相伴に与り良い思いしたそうだw
こういう湿気っぽさの無い明るい性格、誰の懐にも入っていける社交性を貴乃花は持ってない気がするw
324お前名無しだろ (ワッチョイ e2d6-kkdA)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:20:24.16ID:veitDgY70
>>323
そういえばカブキは輪島に対しては好意的
だったような気がする。87年正月に正規軍に
復帰したのも輪島の面倒見るためっぽかったし。
ジャンボの子守なんてやりたくないというのとは
対照的だと感じるし。
2018/10/09(火) 19:26:57.60ID:mGmvd2ve0
和田京平氏 輪島さんをいたむ「若手レスラーと一緒にかわいがり受けていた」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000015-tospoweb-spo
2018/10/09(火) 19:51:54.48ID:f99OaMtma
>>324
カブキの鶴田に対する感情はコンプレックスだと思うなあ
鶴田はカブキに対して関心もなさそう
2018/10/09(火) 19:55:11.86ID:v1GTfGIId
貴乃花が輪島の子供なんて、低次元なゴシップを信じてるのが昭和全日板にいるとは思わなんだ。
328お前名無しだろ (ワッチョイ 6af2-RvMt)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:14:11.04ID:HyfDuN+00
>>324
輪島のラストマッチのパートナーもカブキだったか
2018/10/09(火) 20:18:24.50ID:+BpUn3mF0
平成の大量離脱で鶴田のパートナーがカブキになった時、全日らしくないなと思った。
「鶴田&カブキでどうやってゴディ&ウイリアムスと戦うんだよ」って違和感。
WWFとの合同興行の時に鶴田が欠場中の谷津の代役として田上を指名してて
結局その時のパートナーはハクになったけど、
やはり鶴田も自身のパートナーは大型選手という感覚なんだと思ってたから意外だった。

アジアタッグが復活したときに鶴田&高千穂組だったらしっくりきたんだろうけど。
330お前名無しだろ (ワッチョイ cedb-zK4U)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:36:27.57ID:RdAXeoJG0
1982年のC.C決勝戦馬場vsブロディで倉持は流血したブロディをメクラになってると実況したが
当時はOKだったのかw
2018/10/09(火) 20:48:32.38ID:H1VrNxTU0
>鶴田&カブキでどうやってゴディ&ウイリアムスと戦うんだよ

新日でも、マシン&ヒロ斉藤でどうやってヘル・レイザースや
ジュラシック・パワーズと戦うんだよ、って時期が有ったな
2018/10/09(火) 20:49:47.66ID:bdrftHHj0
天龍はなで肩で見栄えが悪い。だからいかり肩の輪島の体型を羨ましがってて、
週プロだかゴングだか「輪島への攻めがきついのはそのせい?」と揶揄してた
333お前名無しだろ (ワッチョイ 6af2-RvMt)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:52:17.41ID:HyfDuN+00
>>329
実際に世界タッグを奪取した時には驚いた
しかしそれが最後のスカシっ屁に
2018/10/09(火) 20:53:31.32ID:GkkYIt2z0
言葉狩りが始まったのって、1990〜93年ごろじゃなかった?
2018/10/09(火) 20:54:22.51ID:f99OaMtma
そう考えると三沢はなぜ小川弱をパートナーに起用し
さらにシングルのベルトまで巻かせたんだろうか
小川の目潰し攻撃とかセコくて嫌いだったわ
2018/10/09(火) 20:56:06.38ID:g3dzztCdK
>>329
この時期のカブキ
一応、カブキとして試合してるはずが、ペインティングもせず
素顔の高千穂のままだったな。
何かの意図があったのか、全日で試合する気が失せた意思表示だったのか。


>>330
カブキ、メクラで思い出したが、いつだったかのタッグの試合で
カブキから毒霧喰らったゴディの場外でのたうち回る姿は尋常でなかったw
2018/10/09(火) 20:56:40.44ID:x+Xm4SREa
>>333
菊池孝氏が珍しく週刊プロレスにレポートを寄稿してカブキを「現代の吉村道明だ」と讃えたのに、後足で砂をかけるようにSWSへ走ったよね。
2018/10/09(火) 21:01:28.05ID:dOVkx6lV0
https://pbs.twimg.com/media/DpECD-2UYAA8i_p.jpg
横綱出身のプロレスラーで一番体が引き締まってた気がする
東富士も北尾も曙もブヨブヨだった印象
2018/10/09(火) 21:02:45.12ID:HyfDuN+00
後に流はカブキの行動を「吉村にはならない」という風に解釈したか

まあその後を考えるとこれがカブキの最後のチャンスでもあったか
残ってたら最強タッグも鶴田とのコンビだったろうし
340お前名無しだろ (ワッチョイ 0f77-B0Le)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:03:16.37ID:ZqmvbBDe0
全日本プロレスの試合に
横綱輪島、大関貴ノ花、イーデスハンソンから花が贈られていると
全日本プロレス中継で倉持アナウンサーが紹介していたな
力道山が二所ノ関部屋だったことで二所一門とは関係が深い全日本プロレス
逆に猪木の方は北の湖の断髪式に招待されたり千代の富士と一緒に飲んだりと
出羽一門や高砂一門と関係が良好であった 
2018/10/09(火) 21:04:22.38ID:mGmvd2ve0
>>333
あの辞め方は馬場にUNを取り上げられた事の復讐だったと言うんだからね
運が良くてタイトルがまわってきただけなのにそこまで執念深く恨んでいたと言う
342お前名無しだろ (ワッチョイ 6af2-RvMt)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:09:29.00ID:HyfDuN+00
>>341
結局はSWSで思い切り泥に塗れたわけだがその時は全日本を出たのを後悔したか
もしクツワダの件が無ければ極道コンビでなく豪州コンビがアジアタッグの中心になっていたかもだったが
2018/10/09(火) 21:19:00.33ID:jncPo5wSa
>>330
そんなのたくさんあるだろ。今じゃ「外人チーム」も放送禁止用語になっちゃうし。
344お前名無しだろ (ワッチョイ 91c9-B0Le)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:30:53.83ID:BWkuUrut0
>>334
 ドラマや報道番組での言葉狩りは60年代からあったけど、プロレス界はだいぶ長い間、差別表現は野放しだったね。
 このスレでもまだ「外人」って言葉が出てくるけど、プロ野球とか相撲の報道では80年代から「外国人」に改めていたと記憶している。
2018/10/09(火) 21:36:13.18ID:Kk5Gzs3S0
>>338
この頃中1で何もかも楽しかったな。。。チケット見るだけでワクワクする。

http://4.bp.blogspot.com/-pES2UtJFNi8/UU6FfKDmGdI/AAAAAAAAWlM/LZaopUXt4RY/s1600/20130324ajpw4.JPG
2018/10/09(火) 21:44:12.03ID:RR6CLXFzM
やっぱ、似てるよ
貴乃花に
347お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-Sk2+)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:53:11.00ID:6w5Vs9Ufa
>>313
うるさい
2018/10/09(火) 21:53:43.05ID:+BpUn3mF0
>>335
98最強タッグで開幕戦にいきなりハンセン&ベイダー当てられて惨敗してた。
馬場が「な?小川じゃメイン、トップクラスは無理なんだよ」って
あの試合を通じて三沢に教え諭してる感じがした。
349お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:07:55.49ID:SAv5INS/0
>>341
単に天龍離脱で2割増し、3割増しになった
ギャラを貰った上で辞めようしたのでは?
元世界タッグ王者というハクをつけて。

あのサマーアクションシリーズはただでさえ少なくなった日本側陣営が怪我人続出で
「こりゃ全日はヤバいな」と感じさせるシリーズだからカブキも強気に出たのかも。
もっとも次のシリーズで何故か若者ファンが
爆発的に増えて一気に形成逆転したけど。
350お前名無しだろ (スッップ Sd70-Ae8B)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:35:29.14ID:qPvvPUKgd
俺は横綱時代の輪島が好きだったから、全日入りしたときは複雑だったな。
確か相撲を引退したあとも、蔵前の駅に輪島の土俵入りの特大パネルが飾ってあった記憶がある。眼光鋭くて格好よかった。

ともあれ冥福を祈ります。
351お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-6erE)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:47:03.06ID:BYRAwtNI0
相撲時代の輪島は
プロレスで言えばドリーやホフマンみたいなタイプだった
プロレス入りしてからはなにかキャラが変わった感じだった
352お前名無しだろ (ワッチョイ 0a0d-6erE)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:49:55.49ID:xXUtfiOn0
ワッジマ(アホーガンより)
2018/10/09(火) 23:58:55.49ID:x1kOHpNNr
輪島氏に合掌。

引退直前の最強タッグでは
カブキが負け役やらされてたけど
兄弟コンビ戦でラッシャーには
輪島がフォール負けしたよね。あの扱いは謎だった。
輪島ってこのランクだったの?と思った。
354お前名無しだろ (ワッチョイW 3265-96TA)
垢版 |
2018/10/10(水) 00:02:34.28ID:mJwt8amo0
輪島。黄色いタイツとゴールデンアームボンバーに栄光あれ!
355お前名無しだろ (ワッチョイ 91c9-B0Le)
垢版 |
2018/10/10(水) 00:16:33.31ID:kcdfHjdN0
>>353
 輪島のフォール負けって、対フレアー、ハンセン、ブロディだけかと思っていた。ラッシャーにもフォール取られたのか。
 16文とラリアットの合体技でかな?
356お前名無しだろ (ワッチョイ bca9-88HM)
垢版 |
2018/10/10(水) 00:30:28.61ID:y6PCbPs70
ハンセンは初来日当時、輪島のファンだった。まさか10年後に連日戦うことになるとはね。

輪島は『相撲の天才』
幕内を10年以上務めた力士で、平均10勝以上なのは、大鵬、輪島、北の湖、白鵬の4人しかいない。
動物的な速さで、相手は気付くと右を一瞬で取られていた。
『黄金の左』は、実は左より強かった右の強烈なおっつけがあればこそと北の湖も認めていた。
2018/10/10(水) 00:44:38.90ID:pZHlNbYH0
輪島の赤い肌に金色のまわしがすごく合っていたな
358お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-Yk/a)
垢版 |
2018/10/10(水) 00:44:52.34ID:XNM2mTZ5a
>>345
当時の中継は鶴田天龍薗田vsマシン斉藤原の途中から始まって浜口仲野vsアニマル、輪島vsシン、ファンクスvs長州谷津の途中で終わったんでしたっけ
2018/10/10(水) 00:46:25.49ID:42LiRNE5d
ブッチャーをがっぷり四つからの下手投げ?は真骨頂だったな。
360お前名無しだろ (ワッチョイW 6636-MggC)
垢版 |
2018/10/10(水) 01:05:21.83ID:lDmxQa9e0
<<285
オレもハンセン来てからのファンクスは悲しかったわ。
大のテリーファンだったから、ハンセンやブロディにボロボロに蹴られてる姿はたまらんかった。
スピニングトーホールドなんて2回転もしたら、すぐ吹っ飛ばされて、勝てる要素がみつからなかっし。
老いた者の悲壮感を子どもながらに感じてたわ。
361お前名無しだろ (ワッチョイW 6636-MggC)
垢版 |
2018/10/10(水) 01:11:09.92ID:lDmxQa9e0
>>285
訂正ね。
2018/10/10(水) 02:03:05.71ID:iwtEhty30
昔からあるただのトーホールドを、スピニングする事によって必殺技にしたんだから凄いよ
363お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/10(水) 07:00:29.79ID:BQl8eHvpa
ローリング・キーロック。
ルー・テーズ、猪木、藤波らがキーロックを極めながら回転する。
キーロックで血流が止まっているところを回転力と遠心力で更に絞り上げる高等技術。
血流が止まって腕が真っ白になり壊疽する恐れがあるため、MMAならドクターストップがかかる危険技。
2018/10/10(水) 08:09:28.72ID:MQwfUXUrr
>>310
横からだけど、ブッチャーみたいな悪役に凶器での「やられっぷり」と、ハンセンブロディ相手の肉体的に通用しない感のやられっぷりじゃ相当印象違ったぞ
2018/10/10(水) 08:15:58.78ID:2ebnZK1cd
俺は通用しない感は馬場鶴田のがショックだったな
2018/10/10(水) 08:18:29.54ID:MQwfUXUrr
テリーで思い出したが、長州とのシングルでサソリにギブアップ負けした時に週プロが「さようならテリーファンク」なんて見出しつけやがった
腹立つw
2018/10/10(水) 08:19:50.92ID:MQwfUXUrr
>>365
おれは逆にハンセンブロディに真正面からボコられる馬場はスゲーと思ったよ
鶴田はまあw
2018/10/10(水) 08:29:34.20ID:42LiRNE5d
晩年の馬場に投げ技を掛けることが出来るのは選ばれし者。
369お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/10(水) 08:33:35.97ID:RxWzm2KMa
>>368
ヒロ斎藤「馬場さんに『オマエはJr.のハーリーレイスだ』と言われて、それどういう意味だよw
ジャーマンも受けてやると言われてバックを取ったが馬場さんの腰が太くて腕が回らなくて投げられなかった」
もし投げてたらプロレス史上最悪の事態が起こったかも・・・
370お前名無しだろ (ブーイモ MM98-2At0)
垢版 |
2018/10/10(水) 08:58:26.35ID:1tiboHpgM
>>366
その長州も数年後には週プロでマスカラスのようになったと酷評されてしまう。
371お前名無しだろ (ワッチョイ aec9-WR8A)
垢版 |
2018/10/10(水) 09:13:26.71ID:eoZwi4ey0
>>349
「カブキには吉村さんのようになってほしい!」と言う馬場の試合後のコメントがあって
アッサリSWSへ移籍したように見えるけどかなり前からSWS移籍は決定事項で天龍にも
「移籍する若手達が仕掛られないように最後まで見届けてから行く!」と話していた。
世界タッグ戦は全日勢が参戦した東京ドーム大会で現場責任者を任されて引き止め策
としての大抜擢だったから馬場は信用していたはず?だから大ショックだったはず。
新人時代にプロレスのイロハを教え込んだゴディには「わかってるだろうな!」wと
言って「イエッサー!」を言わせた上での世界タッグ初獲得だった.
2018/10/10(水) 09:31:56.49ID:UD3pO3SX0
だが後にSWSで陥った惨状ぶりからすれば後悔したのもあったかもな
馬場に一番高く売り付けられる機会でもあっただけに
2018/10/10(水) 10:29:58.79ID:WmdukoTEd1010
しかし馬場のところに残ったのでいま誰がカブキより幸福かと考えたら、
マイティ、百田、渕あたり誰も幸福ではないな
ラッシャーも永源もいなくなった
2018/10/10(水) 11:55:30.23ID:b9JV2oFY01010
>>369
> もし投げてたらプロレス史上最悪の事態が起こったかも・・・

天龍のパワーボムを(重くて持ち上がらなったため)危険な角度で受けて何ともなかったんだからそれはない。
もしあったとしたら投げ方がまずかったとヒロの責任が問われるだけ。
375お前名無しだろ (マグーロW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/10(水) 12:05:15.66ID:WpSuZJ8d01010
>>373
マイティは途中で引退したけど他の連中は
10年以上安定した生活を続けられたから
十分幸福だろう。
超世代軍全盛時は何回もボーナス出たわけだし。
376お前名無しだろ (マグーロW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/10(水) 12:08:25.01ID:WpSuZJ8d01010
>>374
以前もブロディからかなり危険なパイルドライバー受けたけど普通に試合続行したね。
馬場は落とし技への反応はかなりうまいのかも。合体パイルドライバーで怪我したのは、その後の場外でのハンセンのラリアットで
とどめを刺された感じ。
377お前名無しだろ (マグーロ KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/10(水) 12:54:30.90ID:IXxJM+Z4K1010
>>369
ヒロのパワーでは馬場を投げるのは無理だろ。
2018/10/10(水) 12:55:14.73ID:YKT8Yr5EK1010
>>366
「どうした、ウォリアーズ? ファンクス相手にドロー」
というのもあったな。

確かに、あの試合での特に復帰後のテリーの老け具合は見てて痛々しい感じだった。
2018/10/10(水) 13:24:04.41ID:oNv3wAZA01010
長州戦の時のテリーの体重は下手すると100キロ切っていたかもな、ジュニアだよね
春のレッスルマニア2の時点では普通のウェイトに見えたから、半年の間に何があったんだろ?
撮影時期は知らないから何ともいえないけど、映画「オーバー・ザ・トップ」と重なったとかあるのかな?
380お前名無しだろ (マグーロ Sd70-BQAv)
垢版 |
2018/10/10(水) 13:47:25.41ID:E4Mpn82md1010
>>205
80年代末期の全日だったと思うけど、熊本のわけわからん村で特設リング作ったら冗談抜きで、実数で数千人集まったとかあったな

俺が実際に見たのはオリエンタルプロレスの山梨のゴルフ場駐車場特設会場で、近所の暇人が大集結して溢れかえったのが一番凄かった
山梨は他にも野外で試合があった時はどの団体も動員がよかったけど、この時が一番活気に溢れていた
ちなみに今は狂人として名を馳せる三々方のデビュー戦で、相手は剛だったはず
すんげーボコボコにされて血の気が引くレベルだった
2018/10/10(水) 14:24:50.64ID:Z/CNpPq501010
当時は輪島の国内デビュー戦の相手がシンで?マークだったけど、何年か経ってシンが最適だったんだなと理解して納得した。これがドリーだったらデビュー戦であそこまでのインパクトは残せなかったと思う。
ドリーでもうまく輪島をリードしながら見せ場作ったりできるだろうけど、シン戦ほど盛り上がるかは?
2018/10/10(水) 16:15:35.96ID:YKT8Yr5EK1010
やっぱ、ゴールデンの放送だったし
普段プロレス見ないような一般視聴者も考えたら、地味なドリーよりシンが適任か。

似たような理由で、北尾のデビュー戦もビガロが選ばれたのかも。
ベイダーだと負けブックや見せ場作ってやるの嫌がるだろうし。
当時、外人のトップだったし先ずやらないか。
2018/10/10(水) 17:18:06.35ID:+QfvX2X901010
>>376
二階から落とされてもなんともないぞ
と馬場は常々言っていたという
徳光息子の話
384お前名無しだろ (マグーロW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:22:26.12ID:WpSuZJ8d01010
輪島の海外修行時代にJRホッグ、なんとかバンディという巨漢レスラーとあたったけど、
この2人相当な巨漢だったね。
ブラックウェルより重かったかもしれない。
塩といえば塩なんだけどでくの坊というほどでもなかった。
外人レスラーの確保に苦労してたころだから
この2人を招聘しようという考えは
なかったのだろうか?

それから、この2人のどちらかが10年前に
国際に来たビッグベンが正体という話を
聞いた事があるな。
2018/10/10(水) 17:26:34.98ID:UD3pO3SX01010
輪島のラストマッチの相手がブラックウェルだがこの試合は収録されてたのかな
2018/10/10(水) 18:14:08.01ID:MQwfUXUrr1010
>>383
それを実践したのが大仁田か
387お前名無しだろ (マグーロT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:46:38.17ID:rsvsTfpCa1010
>>386
大仁田は二階から落ちたか?
2018/10/10(水) 18:49:18.56ID:b9JV2oFY01010
松永と間違えたのかな
2018/10/10(水) 18:55:29.64ID:Fbw5AJWhd1010
>>380
その時期は輪島がいたんじゃない?

富山は例年に1回富山市体育館に来るだけなのに、輪島がいた時に田舎町のショッピングモールの駐車場で何カ所かやってどれも超満員だったことがある

輪島は隣県出身というのもあったが、ほぼ輪島人気だけで客入ってた
2018/10/10(水) 18:58:45.84ID:MQwfUXUrr1010
>>387
中学の時にプロレスはたいしたことないって言われて、なぜがまだ厨房の大仁田がプロレスのすごさをわからせるために校舎の二階から飛び降りたとかのんとか聞いたことがある
2018/10/10(水) 19:00:54.55ID:8wJTflQxa1010
実際に投げた椅子が顔に当たっても次の日に試合に出たもんな
仲野が馬場は指が折れててもテーピングして試合に出てたと言ってたし
攻撃したこっちの手が痺れたとも言ってたな
2018/10/10(水) 19:27:02.14ID:cu8QLIvG01010
>>373
TBSのオールスター後夜祭で「臭い液を吐く、小汚いジジイ」として大活躍…

少なくともマイティ、渕、百田はこんなヨゴレ絶対にやらないし、やる必要もないw
ラッシャーなんて同じ深夜枠でもイカ天の審査員だもんな。
視聴者を納得、感動させるアフォリズムをポロッとこぼしてたラッシャーと、
芸人に毒霧かけて臭がられるカブキ。えらい対照的だw
かつて大熊がゴングショーの退場人、
上田、S・小林がたけし城の守備軍やってたけどレスラーのデカさ、怖さ、強さって尊厳はキープしてた。
カブキには元からそのデカさが無いうえ、老化でもっと小さくなってるからどうにもならない。
393お前名無しだろ (マグーロT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:29:24.99ID:rsvsTfpCa1010
>>390
プロレス入り前の話な。
それ校舎の3階からだったと思う。
2018/10/10(水) 19:30:26.96ID:+QfvX2X901010
渕が食堂巡る番組はいいよ
>>390
俺は三階から飛んだと大仁田は自慢してたけど
同級生が大仁田君は二階から飛んだって
2018/10/10(水) 19:37:35.86ID:MQwfUXUrr1010
>>393
わかってるがな
いちいちマジレスせんとも
396お前名無しだろ (マグーロ 6af2-RvMt)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:42:20.84ID:UD3pO3SX01010
>>378
ファンクスの衰えはその後の最強タッグでのマーテル&ジンクとの対戦で更に痛感
397お前名無しだろ (マグーロ cedb-yGlT)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:07:30.37ID:/WhugWP+01010
馬場がレイスから取った2度目のNWA戴冠と陥落の試合
実況でNWA改正ルールとか言って鶴田のAWA戴冠と同じように場外10カウント
反則でも王座移動てやってたんだな
実際はNWA改正ルールじゃなく今回だけの特別ルールなんだろw

それとボディスラムをほとんどやらない馬場がレイスには試合中何度もやってるんだなw
2018/10/10(水) 20:17:59.10ID:LjyyLJop01010
長州戦や最強タッグの時期、テリーのチョビヒゲみたいな風貌がまた何とも…
アメリカであのヒゲはどういうイメージなのか知らないけど、細くなった体格にあのヒゲは小悪党みたいで嫌だった
前年の夏に来日した時の、長州谷津と両国で対戦した頃のボウボウのヒゲはワイルドで格好良かったのに…
あとその時期のテリーの体格は引退前より良いよね?
二年近く休んだ事により、コンディションが戻ったのかな?
2018/10/10(水) 20:26:20.61ID:Cl2WbhXCa1010
>>398
>あとその時期のテリーの体格は引退前より良いよね?

テリーが引退宣言などしなければ、今でも続く大仁田の引退商法もなかったんだろうな。
2018/10/10(水) 20:26:45.86ID:rO1wGC4601010
>>398
その時期はアメリカじゃヒールじゃなかったっけ?
小悪党風なのはそのせいかも
そのあたりはテリー株大暴落だったけど、その後インディー系の破天荒なやられっぷりでまた復活したな
2018/10/10(水) 20:28:57.26ID:b9JV2oFY01010
>>400
> その時期はアメリカじゃヒールじゃなかったっけ?

ファンクスは地元以外はいつだってヒールだよ。
2018/10/10(水) 20:33:56.26ID:rO1wGC4601010
>>401
そうなの!?
テリーはまだしもドリーのヒールって想像つかんなぁ
2018/10/10(水) 20:37:27.92ID:LteWFTg601010
ファンクスと逆パターンだったのがアンドレで日本でだけはヒールで
他はどこでもベビーフェースだった
後にWWFでホーガンと抗争するにあたってヒール転向したけどね
2018/10/10(水) 20:38:33.72ID:b9JV2oFY01010
>>402
ヒールが出来なきゃNWA王者に4年も君臨できないよ。
405お前名無しだろ (マグーロ 6af2-RvMt)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:18:56.38ID:UD3pO3SX01010
むしろ父のシニアが悪党マネージャーでフォローしていた
406お前名無しだろ (マグーロW 3265-96TA)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:57:08.83ID:mJwt8amo01010
>>378
週プロがアンチ全日だった頃だな。
407お前名無しだろ (マグーロW 3265-96TA)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:59:47.62ID:mJwt8amo01010
>>365
そうか。まあまあ互角に見えた。
天龍が弱々しかっただけ。

鶴田はのちにハンセンは馬力だけ。ただそれだけ。と言ってるから
あのブレーキの壊れたダンプカーの印象を崩さないように試合してたんだろう。
2018/10/10(水) 22:12:52.13ID:LteWFTg60
>>407
ナンバーで言ってたね
「全日に来た当初のハンセンは狂ったようにラッシュするだけで
スタミナは無いので時間が経ったらたいしたことはなかった」
80年代後半位からの方がハンセンは上手くなったと思うと
2018/10/10(水) 23:07:37.10ID:sdazARg50
>>406
週プロってアンチマスカラスの時も酷かったな
410お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:53:32.14ID:WpSuZJ8d0
>>401
ゴングやプロレスの海外情報でもファンクス
が戦ってるのはマクダニエルとかローラー
とか典型的ベビーフェイスばかりだった、
ちょっとプロレスに詳しいのならファンクス
はヒールだって分かりそうなものなのに
アメリカ本土でも大人気!的なキャプションを
貼り続けたマスコミはたいしたもんだ。
411お前名無しだろ (ワッチョイ 91c9-B0Le)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:56:33.37ID:kcdfHjdN0
馬場はともかく、鶴田はハンセン、ブロディに圧倒されていたという印象はないけどな。
攻撃は食い続けるんだけど、何かニヤケ顔で台本通りにこなしている感があったから、ファンクスのように痛々しさがなかった。
2018/10/11(木) 00:05:36.40ID:GszhKNSK0
昔の試合観て感じたが、馬場・鶴田組VSファンクスって実はあまり面白くないね
80年最強タッグの最終戦の時はリアルタイムでTVで観てて当時は何とも思わなかったけど。

馬場鶴田は大木・ドク、ファンクスはブッチャー・シークが相手だとたちまち面白い試合になるんだけど
2018/10/11(木) 00:09:19.23ID:Fu3LhRD60
>>409
週プロのそういうとこが大嫌いでずっとゴング派だった
2018/10/11(木) 02:19:13.36ID:22Rh92MkK
俺は85年頃から週プロ見始めたが、そこから2年くらい
全日関連が表紙飾る事なかったな、少なくとも。
それ以前は知らないけど。

86年に長州がハンセンからPWF取った時の号も、全日側から取材拒否された事をアピールした記事が載ってて、チケット買って2階席から取材したとか?書いてあった、確か。
415お前名無しだろ (ワッチョイW e704-gBSZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 04:53:28.69ID:fwRPoOEG0
>>412
あの試合は最後があまりにグダグダだったから
つまらなく見られがちだけど、
実は馬場の動きが珍しく無茶苦茶良くて、
試合の流れもテンポが早い中々の名勝負
なんだよな。
一応年間最高試合だし。
2018/10/11(木) 05:20:16.86ID:6//JgUzAp
>>380
新日の話で申し訳ないが、S57か58の夏に
ただの空き地に特設リングを作って試合したことがあった
猪木抜きのシリーズだったけど、初代タイガーや
ブッチャーの人気で、会場は超満員だったな
「おらが村に!」ではないけど、辺鄙な場所の方が
いつも来る様な場所よりも盛り上がる感じになるのかもな
朝比奈の空き地、今はどうなってるのかな…
417お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:30:22.95ID:dkoeHuJZa
>>416
幕の中でタイガーマスクとブッチャーがキャッチボールやってなかったか?
あ、それは馬場とブッチャーか・・・・
418お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/11(木) 08:29:33.71ID:bZFayat1K
418良い歯だが、
82年83年は猪木が頻繁に欠場していた。
419お前名無しだろ (ワッチョイ bfd6-tiyD)
垢版 |
2018/10/11(木) 08:33:55.69ID:XZsOerkM0
>>416
朝比奈って横浜の金沢区のかな?
翌年には京急六浦駅前広場でも試合組まれた
はず。
420お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 09:08:20.06ID:NyO73tit0
>>415
あの試合では師弟コンビが前年までの凶悪コンビに代わってヒール役をやってるんだよな
その意味でも七年前のインタータッグとは対照的で
421お前名無しだろ (ワッチョイ 4790-a0t8)
垢版 |
2018/10/11(木) 09:09:33.41ID:wfLccu/X0
420死に霊だが。
2018/10/11(木) 09:25:47.90ID:Yv7JhAtCa
早く本物になれ!
423お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-TU0W)
垢版 |
2018/10/11(木) 09:30:42.88ID:GDXYWmK5a
>>422
ワロタ
2018/10/11(木) 10:17:53.20ID:0bOqBctSd
>>415
78年夏頃に発症した糖尿病による腰痛でずっと体調が悪かったのが、この年の夏頃から体調が上向いて来たようで動きが実に良くなってきている。
この試合は当時の反全日の週プロでさえ、技の玉手箱を開いたような試合と珍しく絶賛していた。
425お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-TU0W)
垢版 |
2018/10/11(木) 10:27:16.72ID:GDXYWmK5a
>>424
へ?この当時は週プロなんかないだろ。
426お前名無しだろ (ワッチョイW e704-gBSZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 10:28:46.62ID:fwRPoOEG0
>>424
そうだね。
ただ最期の鶴田の動きが目を覆いたくなるような不可解な動きをしてる。
単純に馬場のタックルで場外まで吹っ飛ばされたテリーが腰打ってリングアウト負けで十分説得力あったのに鶴田がおろおろリングに出たり入ったりしてるんだよなぁ。
ブック忘れたのか?
2018/10/11(木) 10:45:40.12ID:9OHXx7hI0
>>419
>>419
そう。よく知ってるな
六浦広場のは知らんわ。金沢文庫のユニー駐車場で
全女がやっててたのは知ってるけどなクレーンユウ
428お前名無しだろ (ワッチョイW 67c9-sbVp)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:01:40.83ID:kYOuwMpX0
ロッキー羽田と天龍源一郎
77年頃は2人とも度々メインに起用され
暮れのオープンタッグに抜擢されて同じ様なランクだったけど
年々少しづつだがランクを上げていった天龍に対してランクが下がっていった羽田
そして84年は天龍の本格的な格上げが行われ、UNベルトを巻きインタータッグベルトを
巻き暮れの最強タッグでは優勝した。羽田は前座でお笑いプロレス要員
84年の2月の蔵前大会での天龍→セミでUN王座決定戦に出場して勝利
羽田→第2試合で桃田義浩と組んで大熊小鹿と対戦して敗戦
どうして、ここまで差が付いた?www
2018/10/11(木) 12:11:28.82ID:3s2LhOjNr
羽田は体を壊したんじゃなかったかな
430お前名無しだろ (ワッチョイ 27bb-zuq5)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:12:04.87ID:UUW8luDy0
>>429
病気が原因じゃないのか?上がり目がないと分かれば馬場はドライに落とすだろうな。それに元々
拾ってやったという意識があるだろうし。そこらをまた羽田が察してやけくそになり酒量が益々増
えるという負のスパイラルにはまった感じ。小鹿もこのころの羽田は甲府だかから通いだったと言
ってたし
2018/10/11(木) 12:13:21.57ID:SXB3DMvna
羽田が唯一天龍より抜擢されたのがオールスター戦で坂口とのシングルマッチか。
もっともこの時期天龍はアメリカ修行中だが、お呼びがかからなかったのはまだショッパかったからなんだろうな。
もし出場していたらどんなカードに名を連ねていたか?
432お前名無しだろ (ワッチョイ 4790-a0t8)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:13:22.67ID:wfLccu/X0
431司祭だが
2018/10/11(木) 12:13:30.00ID:J1X8ry1j0
数日前に、80年最強タッグ決勝の再放送をやってたけど
ファンクスの入場時にもみくちゃなのは定番だけど
入場後にリングのロープ際までファンが登ってきて、握手を求めてるのは驚いたな
またそれに応えちゃうドリーテリーもw
この頃は小さくて全く知らないけど、場外フェンス無しがいかにノーガードかって事だね
事故でもおこったら大変だよね、いくら屈強な若手レスラーが数人いたって無理だよなあ…
434お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 13:58:16.80ID:NyO73tit0
セミのブッチャー組とシーク組の対戦も強烈
特に白づくめのブッチャーとか
2018/10/11(木) 14:00:30.54ID:8Td9HnvXd
>>434
ブッチャーの白シューズはこの時だけだよね?
436お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-Zgbb)
垢版 |
2018/10/11(木) 14:06:52.11ID:OIWirkqf0
>>434
試合後だけどロープ際どころかリング内に堂々と入るファンもいた
馬場の背中の汗を一生懸命タオルで拭くファンがいてワロタ
437お前名無しだろ (ワッチョイWW df6a-oPXQ)
垢版 |
2018/10/11(木) 14:07:31.00ID:xyY7iqGk0
入場式で思い切りテリーのヘアバンドパクったガキが映ってたな
438お前名無しだろ (ワッチョイWW df6a-oPXQ)
垢版 |
2018/10/11(木) 14:16:54.20ID:xyY7iqGk0
日テレに81年大会と84年大会の大半が残ってないのが残念でならない
ハンセン電撃乱入が残ってるだけマシだけど、84年の馬場、木村とミラクルパワーコンビとか、元世界王者対決とか残ってないのはもったいない
2018/10/11(木) 14:43:25.10ID:22Rh92MkK
>>438
まさか、馬場木村の仲間割れの試合も残ってないとか?

vs鶴龍だっけ?
剛が急にエプロンに立ってラッシャーに話しかけたと思ったら、ラッシングラリアット食らわしたのは。
440お前名無しだろ (ワッチョイWW df6a-oPXQ)
垢版 |
2018/10/11(木) 14:54:38.74ID:xyY7iqGk0
>>439
その仲間割れがあった名古屋大会しか残ってない

そうそう、馬場組と鶴龍だね
2018/10/11(木) 15:18:21.28ID:22Rh92MkK
>>440
あら、残念。

84年って、全日らしさがあった最後の大会だったんだが・・。
そういえば、何年か前に最強タッグのDVDボックスが発売されだが、試合が途中までで途切れて収録されてるとか
カキコミをこのスレか、どっかのスレで見て購入やめたな。


サンクスです!
442お前名無しだろ (ワッチョイWW df6a-oPXQ)
垢版 |
2018/10/11(木) 15:22:41.90ID:xyY7iqGk0
>>441
それ多分87年の最終戦、五輪とブロディ、スヌーカの試合だわ
途中まで入ってるけど、肝心の結果が入ってない
2018/10/11(木) 15:50:16.19ID:MmfO3Cfj0
アメリカの無許可で販売してるDVDには日テレに保管されてない試合も収録されてるのもあるよ
80年代、90年代のは放送分コンプリートされたDVDboxとして発売されてたし
2018/10/11(木) 16:18:02.77ID:npEXO6YP0
1984年は名古屋大会だけなの?
プロレスクラシックで
開幕の松戸大会や、決勝の横浜大会が放映されてなかったかな?
特に松戸大会の入場式も見た覚えがあるんだが…記憶違いかな?

ちなみに新日の1984年4月の5vs5勝ち抜き戦も
大将戦の猪木vs長州しか残ってないらしいね、あれはそこに至る流れが大事なのに…
「メインだけ残せばいいだろ」的にテレ朝が判断したなら残念だよな
2018/10/11(木) 16:24:20.00ID:22Rh92MkK
>>444
燃えろ! 新日本プロレスに収録されてるのも猪木vs長州だけだったね。

自分は一応、中古のVHSで5vs5全試合収録されてるの持ってるw
446お前名無しだろ (アウアウウー Saeb-hoee)
垢版 |
2018/10/11(木) 16:25:49.84ID:JOWMB0s4a
>>444
ん、勝ち抜きは残っているはずだぞ。
残っていないのは綱引き
2018/10/11(木) 17:01:38.70ID:xuy3qFzE0
ブロディと2代目タイガーマスクがタッグかなにかで闘っている試合をYouTubeで見た事がある。
ブロディがナメた攻撃したら、多分三沢はカチンと来てキツ目のミドルキックをバシバシブロディに入れてた。
そしたらブロディは態度をかえていつもの大袈裟なパフォーマンススタイルに戻してたんだけど、いつの試合かな?
ほんの数分の出来事だったけど、興味深いシーンだった。
448お前名無しだろ (JP 0H6b-NZhP)
垢版 |
2018/10/11(木) 17:49:08.05ID:eehhc+6iH
>>441
>>442
VHSが主流だった時代に店でレンタルして見たけど、
五輪vsブロディスヌーカの試合は
「日本テレビにVTRが残ってない」
とかいうテロップが試合中の静止画と共に流れて終わり。
だった覚えがある。
2018/10/11(木) 18:39:34.15ID:0ZCf+pVq0
>>431
坂口VS草津が組まれていたけど草津が「嫌だ」と言って逃げたので
代打要因として羽田が抜擢されたんだよな、坂口に仕掛け≠轤黷驍ゥもと
ビビった羽田は明け方まで酒飲んで体調最悪だったとか
2018/10/11(木) 18:42:36.78ID:bVucq5dz0
>>447
ブロディ&ムーンドックスvsタイガー&仲野&高木。
87年ジャイアントシリーズの武道館での試合。鶴龍戦がメインでこの試合がセミだっけ?
ちょっときつめのトウキック、ブロディキックのしつこい連打に、タイガーが突然起き上がって蹴り出した。
ブロディは「ああ、スマンスマンw」て感じでキックを受けつつ、タイガーをいなしてた。
フィニッシュの高木に出したパイルドライバーがエグくて、山田サンも「凄い音がしましたよ」なんて心配してた。
2018/10/11(木) 18:50:23.61ID:id77j/OA0
>>447
ブロディと2代目タイガーマスクが戦った試合で、自分が覚えてるのは
1987年秋の鶴田vs天龍の武道館、その前座での6人タッグかな?
ブロディとムーンドッグスが組んで、タイガー、高木、あと1人は忘れた
フィニッシュはブロディのパイルドライバーで唐突に終わって、なんか不完全燃焼感が…
まあその分はメイン後にブロディが乱入してギロチンドロップが見れたけど
所々で記憶が違ってたらすまん。
2018/10/11(木) 18:51:26.12ID:XqUcqXcKa
>>446
綱引きはサムライでもノーカットで放送されたじゃん。
5対5がない
2018/10/11(木) 19:07:59.68ID:TGTNtI2a0
>>447
そういう瞬間が一番面白い
三沢は気が強いんだな
谷津なんかブロディにハードヒットどころかソフトヒットさえできなかった
2018/10/11(木) 19:15:16.43ID:22Rh92MkK
>>448
あぁ、VHSでも出てたね。

上巻下巻みたいに確か年代で分けて出てなかったっけ?
俺は外伝の方、持ってたはずなんだが、どっかにまだあるはず。


DVDはビデオの奴をそのまま収録した感じなのかな。
2018/10/11(木) 19:23:49.74ID:RMREC42L0
1984年位ならTV放映さえされていれば視聴者が録画したビデオがあるかもしれん
絶望的なのは70年代前半迄あたりのVTR番組
家庭用ビデオなんて超高価で持ってる人間がほとんどいなかった
NHKの大河ドラマですらほとんど残っていない
国際プロレスもソフト化した分の映像しか残っていなかったとか
2018/10/11(木) 19:28:57.56ID:kIJQjlC7a
力道山の試合はどれくらい残っているのかな?
2018/10/11(木) 19:33:08.28ID:h8Nuyi3aa
>>455
ブッチャー対カマタの時も、同級生でビデオデッキ持ってるやつなんかいなかったな。
458お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 19:35:32.04ID:NyO73tit0
>>450
それはセミ前
セミは馬場・輪島・テンタとシン・木村・鶴見でテンタと鶴見の唯一の武道館セミ登場マッチ
2018/10/11(木) 19:54:02.52ID:bVucq5dz0
>>458
ありがとう。セミ前だったんだ。
この大会の天龍革命以降2度目の鶴龍戦とブロディ全日復帰初のテレビマッチ(だった記憶が)の6人タッグは
割と好きな試合でビデオで何回も見てたから、この2試合の印象が強いんだろうな…
中継のオープニングでNTVスポーツテーマに乗ってチェーン振り回して入場してくるブロディのシーンを見て、
「やっぱり全日はこれだよな!」と本来の流れが戻ってきたことを当時実感してた。
460お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-Zgbb)
垢版 |
2018/10/11(木) 19:54:07.67ID:OIWirkqf0
>>455
84年のならビデオテープ残ってるわ
但しベータだから再生出来るデッキが無いw
2018/10/11(木) 19:58:21.71ID:67kOwStV0
皆さんのデータを参考にすると
1987年10月の武道館の上位3カードは

鶴田vs天龍
馬場・輪島・テンタvsシン・木村・鶴見
ブロディ・ムーンドックスvsタイガー・仲野・高木

これ武道館にしては弱すぎない?
いちおう鶴龍対決の1本で勝負してるんだろうけど
でも同カードを1ヶ月位前に消化してるし…

もう少しセミ以下をバラして、ブロディvs高木とか、輪島vsシンの再戦とか、テンタvs木村とか
シングルマッチを増やしても良かったと思うんだが…
あと原とか石川や淵はもっとアンダーカードだったのかな?
この武道館はお客さん入ったのかねえ?
2018/10/11(木) 20:15:42.66ID:6NSdifzw0
>>461
年間最高試合の再戦とブロディの復帰戦(数日前の地方会場からだったのは後での発表のはず)だから充分かと

まあ満員にはならなかったみたいだが
2018/10/11(木) 20:18:35.51ID:0ZCf+pVq0
>>461
某ブログによると、その日の武道館大会は三沢タイガーがフレアーのNWA王座に挑戦予定だったらしいが
フレアーの来日直前の防衛戦の負傷で中止、なら猛虎七番勝負最終戦はブロディに変更でよかったのに
なんで六人タッグでお茶を濁すような事したんかねぇ
2018/10/11(木) 20:43:35.66ID:bVucq5dz0
ほんの数日前に全日復帰したブロディを
いきなり猛虎七番でタイガーに当てるってのはちょっとテーマが無さすぎ。
しかもブロディのテレビマッチ第一戦なんだから、6人タッグが相応。
この武道館でのブロディは健在ぶりを示して、
鶴田、天龍とどう絡んでいくのかを見せる予告編みたいなもんだからあれでいいと思う。

これ以降、全日が武道館から撤退してれば、この大会は大失敗なんだろうけど、
そうはなってないからね。
465お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-TU0W)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:00:24.91ID:2w7WaTBna
>>463
そりゃ最終戦はジャンボじゃないと意味がないだろ。
466お前名無しだろ (ワッチョイ 2777-7Kxw)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:19:38.83ID:ozxdXscm0
三沢のタイガーマスクに向けての米国特訓でマーシャルアーツの道場で
道場にいた何人かの無名の若手の中から
馬場が三沢のスパーリングパートナーとして一人の選手を選んだ。
そのときに馬場が選んだのがドン中矢ニールセンであったことが後々分かった。
マーシャルアーツ特訓の秘蔵写真と「馬場は見る目がある」という
短文が週刊ゴングに掲載された。
467お前名無しだろ (ワッチョイ e71c-1yL/)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:22:07.55ID:t2/kz6Tf0
>>456
力道山の試合は
あの時代にしてはよく残ってる
主な試合で映像で見たことがないのは
タム・ライス戦やテーズとのワールドリーグ決勝
デストロイヤーとのWWA戦は見たことがないくらい
2018/10/11(木) 21:24:44.37ID:KEQiLh1e0
四の字両者レフリーストップの試合は見たいねぇ
2018/10/11(木) 21:30:12.25ID:h8Nuyi3aa
>>467
フィルム時代だからだよね、フィルムだと一度撮影したら他に転用できないし。
ビデオ撮りに切り替わった直後ほど、ビデオテープそのものが高価だから
繰り返し重ね撮りしてしまい、残っていない映像が多くなってしまったらしい。
470お前名無しだろ (ワッチョイW a72a-gBSZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:54:38.06ID:Yl/ys7Ns0
G+で80年の馬場鶴田とブッチャーカマタをはじめてみたが、客が阪神応援団みたいに鐘とラッパを使ってブッチャーカマタ応援していて
まるで阪神ー巨人戦
関西やばかったわ
今もやばいか
471お前名無しだろ (ワッチョイW e704-gBSZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:04:55.24ID:fwRPoOEG0
>>464
俺は馬場がブロディとシングルやって
かませ犬になるんじゃないかと思ったけど
流石にそこまで出来なかったか。
それにしてもセミで何の変哲も無い
6人タッグは舐めすぎ。

その後の大阪も鶴田輪島対龍原砲はともかく
セミがタイガー・カブキ対ムーンドックス
というのも酷い。
マッチメイクに苦慮してた時だったね。

谷津がジャパン軍をたたむ為欠場してたのもあるけど。
472お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:41.93ID:bZFayat1K
471竹刀だが、
上田の竹刀攻撃は絶品だったな。
2018/10/11(木) 22:18:17.62ID:GszhKNSK0
全日じゃなくて日プロになるけど、マスカラスの初来日第1戦VS星野勘太郎戦の映像って残ってるのかな
スパイロスアリオンと組んでBIに挑戦した試合は
馬場の3000試合記念の時に日テレで放送したの観たけど
2018/10/11(木) 22:19:20.17ID:6NSdifzw0
大会場だとシングルの連戦というイメージはあるけど、中途半端に実力拮抗同士のシングルを組んでも両リンになるだけで面白くないと思う
2018/10/11(木) 22:31:25.16ID:22Rh92MkK
>>455
NHKなんか処分してしまった過去の映像を一般視聴者から
集めてアーカイブスで放送したりしてる。

まぁ、日テレもテレ朝もそこまで熱心にプロレスの映像集めたりしないか、さすがにw
しかし、TBSが社屋移転の際、国際の映像を全て?処分したというのは残念。
476お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:47:06.84ID:NyO73tit0
>>470
最強タッグの公式戦で反則負けの師弟コンビが椅子攻撃をブッチャーにやった時ワッショイワッショイやってたっけ

>>464
実はブロディの武道館初登場でもあったんだよな
この後に最強タッグ決勝にインター奪取と続いていくわけで生きていれば超獣対決
最初に六人タッグだったのは離脱のペナルティの意味もあったか
477お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-TU0W)
垢版 |
2018/10/11(木) 23:00:50.72ID:2w7WaTBna
>>476
ペナルティだ6人タッグの意味がわからん。
478お前名無しだろ (ワッチョイW 67c9-sbVp)
垢版 |
2018/10/11(木) 23:05:47.41ID:k64GTh/m0
>>641
87年10月の武道館
1.百田vs栗栖
2.井上vs川田
3.薗田 小川vsドクトルワグナーJr. アンヘルブランコJr.
4.寺西 永源vs原 冬木
5.石川 大熊vsテリーゴディ ニキタコルフ
6.カブキvsジョージワインゲロフ
ロッキー羽田引退セレモニー
7.タイガー 高木 仲野vsブロディ ムーンドックス1号2号
8.馬場 輪島 テンタvsシン 木村 鶴見
9.鶴田vs天龍
谷津、渕は欠場
479お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-Zgbb)
垢版 |
2018/10/11(木) 23:08:22.57ID:OIWirkqf0
ゴディ・ニキタ組が凄いな
480お前名無しだろ (ワッチョイW 67c9-sbVp)
垢版 |
2018/10/11(木) 23:10:30.03ID:muaXEiCF0
10月の武道館は、アリーナほぼ満員
1階 6割〜7割程度 2階3割程度の客入りだった。
この面子が出てれば、馬場 輪島vsシン木村、テンタvsゴディ位のカード組めたのにね
2018/10/11(木) 23:12:06.32ID:NyO73tit0
ブロディとムーンドッグスのトリオは後のブッチャーとキマラズを連想させる
482お前名無しだろ (ワッチョイW 67c9-sbVp)
垢版 |
2018/10/11(木) 23:13:23.47ID:muaXEiCF0
>>471
大阪大会、最初は谷津vsゴディのカードが発表されてたんだけどね
483お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 23:14:59.38ID:NyO73tit0
大阪でのタッグ戦が輪島のベストマッチというのもあったか
2018/10/12(金) 00:18:52.87ID:kFo/nw3k0
しかしこの時期から1年半後ぐらいか
伝説の6.5武道館、それまでに
原・輪島・石川・薗田・ブロディ
天龍革命を支えたメンツがいなくなってるのに、観客動員が伸びてるのが凄い
キッド・スミスが復帰し、カンナムが増えたくらいか?
あと日本人では高野弟が覚醒?し始めたぐらいの変化
プロレスは頭数で決まるわけではないけど、昭和から平成に変わる時期に全日は大きく伸びたよな
485お前名無しだろ (ワッチョイ 27c9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/12(金) 00:40:41.37ID:qtt4jR1I0
>>457
 ブッチャーvsカマタは観たいんだけど、ネットの動画をいろいろ探してもないんだよね。
 結末は不可解なブッチャーのリングアウト勝ちというのは聞いているけど。
486お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/12(金) 01:10:46.35ID:gcBa6ouT0
>>466
その記事は俺も覚えてる。
ユキーデのジェットセンターでの出来事のはず。
2018/10/12(金) 01:12:20.13ID:8QxXBYU60
>>455
70年代前半の民放ドラマはわりと残ってるよね
プロダクション制作が多いから局になくてもプロダクションに残ってる
(例えば「ありがとう」とか)
NHKはなまじ自局制作だったからすぐ上書きしちゃう
80年代前半ですらも残ってないのがある
2018/10/12(金) 03:07:08.05ID:RHs0ZHNax
>>484
地方では逆に落ちてる。
地方でも伸び出したのはSWSができてから。
489お前名無しだろ (ワッチョイW e790-hoee)
垢版 |
2018/10/12(金) 03:29:24.81ID:Afu58kaf0
>>475
古い映像をたくさん残してるのはTBS、フジ、反対にあまり残してないのはテレ朝と言われてるんだけど、プロレスに関してはTBSが全くでテレ朝が健闘しているのはプロラスに対しての局の評価が分かるわ。

ワールドプロレスリングはテレ朝の中でも屈指の長寿番組だしな。
2018/10/12(金) 06:40:13.40ID:MD6aQsf30
>>475
藤岡弘は自分が出演してた勝海舟のビデオを保管してたんで
NHKに提供している
当時のビデオ機器は当時の値段で100万円以上だったそうだから
そりゃ持ってる人間はあまりいないよな
2018/10/12(金) 06:47:37.00ID:NcOzWje20
制作局に残って無いテープでも、地方局に残ってる事もあるらしいね
流智美が監修した国際や新日のDVDで地方局から集めた試合もあるって話
2018/10/12(金) 07:51:01.00ID:0J+K2fttp
新日本のソフトは局で保管してたやつでなく、いかにも家庭用ビデオおこしたと思われるのがちらほらあるよね。
正規軍vs維新軍の勝ち抜き戦とか、タイガーマスクの映像も一部に画質が粗いのがある。前田vsアンドレももちろん。
全日本のはこういうのあまり見たことないね。
493お前名無しだろ (ワッチョイ dfc9-a1T9)
垢版 |
2018/10/12(金) 08:14:38.18ID:330oKdEa0
>>490
一般人はVHS&ベータ発売前なので今と違うユーマチック?形式だった。
作家の小松左京も持っていてTV版・日本沈没は録画していた。放送用には当時は
もっと巨大で高額で保存も大変だったのでNHKは大河や朝ドラを上書きしてしまい
保存するようになったのは技術革新があった1978年くらいからだった・・・
>>491
プロレスマスコミ関係者で最初にビデオを購入したのはゴング・竹内氏で猪木vs.ルスカ1st
戦から保存していて流氏はビデオを持っている親戚にテープのみを提供して録画して
もらい格闘技戦の数か月後から保存しているとラジオで語っていたけど他のマスコミ
関係者でテリーvs.鶴田戦をビデオで持ってる人がいて仕事で使うと奥さんを拝み倒してw
月賦で購入したデッキが当時の価格で50万円!したけどその半年後に行われたテリーの
最初で最後の日本でのNWA防衛戦が録画できて効力を発揮したと記事があった。
あと流氏が録画してある多くのビデオをDVD-RやBD-Rに移し替える作業をしているけど
膨大で大変なのでどプロレス団体と年代を区切ってファンで手分けしてやれば少しは
楽になるのでは?とも話していた。
日テレでビデオ保存されているは豊登vs.魔王からと言われていたけど見たらTV画面を
録画したモノだった・・・ちなみベイダーvs.ハンセン1stはテレ朝がマスターが紛失
してしまいファンから提供されたモノを現在は使っているらしい・・
494お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/12(金) 08:53:29.57ID:AvxmgO+2K
494敷くし〜だが、
昭和の頃の試合動画は古ければ古いほど貴重だな。
2018/10/12(金) 09:22:01.17ID:G0KaDv2oa
人間の古いのは、早く死ねよ
2018/10/12(金) 09:22:14.14ID:NcOzWje20
昔の試合のDVD出すときに、映画等みたいにリマスター映像にしてから発売しろっって思ったら、1コマ(1秒)約30万円費用が掛かるらしい
そら対して売れないプロレスDVDにはかけれない予算だわ
2018/10/12(金) 09:29:12.99ID:qR/3Q+kmd
プリンプリン物語の映像も消されてたが
スタッフ等が個人所有してたビデオ提供のおかげで全話復刻できた
八犬伝はビデオ普及以前なので復刻は絶望的
498お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-TU0W)
垢版 |
2018/10/12(金) 09:56:56.37ID:pyyvPidza
関西テレビが、「どてらい男」のビデオを一般に呼び掛けてたが、見つかったんだろうか。
499お前名無しだろ (ワッチョイW dfa6-b9rL)
垢版 |
2018/10/12(金) 10:32:59.68ID:qgWcWbOq0
昭和時代のミスター林やサムソン轡田の試合がクラシックでやらないのは皆消去されてメインとか残してないから?
500お前名無しだろ (ワッチョイW e704-gBSZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 10:59:17.84ID:VbVAHJ400
>>499
クツワダはたくさんテレビに出てるけど、
林については下手すると一回も
テレビに試合がオンエアされた事がないから。
501お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-Ketz)
垢版 |
2018/10/12(金) 11:00:13.51ID:EfOHJtT5a
>>478
この大会の時には、ジャパン残党はもう全日本所属になってたんでしたっけ?
一応仲野がタイガー高木と組んでるけど
502お前名無しだろ (ワッチョイW df48-TU0W)
垢版 |
2018/10/12(金) 11:04:26.96ID:R9HG0DKg0
>>501
たぶんまだ。
最強タッグのメンバーも参加選手だけの発表というタイミングだろう。
2018/10/12(金) 11:18:04.90ID:SPqiULned
>>501
凱旋?帰国したときのタンク・パットン戦は放送されたんじゃなかったかな?
504お前名無しだろ (ブーイモ MMcf-DDxr)
垢版 |
2018/10/12(金) 11:56:47.45ID:dAAP6gkOM
>>495
陰謀論では着々と進んでるから心配するな。テレビ見てりゃティーンの取り上げ方が異常だろ。
100年時代とか平気で嘘たれながすお上。
2018/10/12(金) 12:43:45.94ID:8QxXBYU60
>>501
このシリーズ後にジャパン解散
で谷津が五輪コンビ組んで次のシリーズでウォリアーズのインタータッグに挑戦
506お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:14:25.85ID:+Uy6EUtB0
次のシリーズは最強タッグ
このシリーズ終盤で五輪コンビ誕生とインタータッグ挑戦
2018/10/12(金) 17:22:39.77ID:5nkXT/Mb0
思えば初戦が五輪コンビのピークであった
ウォリアーズでさえ普通の外人に見えるほどの安定感
谷津が新テーマ曲で自分の顔イラスト入りTシャツ着て入場したなあ
2018/10/12(金) 17:41:45.12ID:I9wUvuXvd
初戦て谷津がピンフォール負けじゃなかった?
2018/10/12(金) 18:46:35.18ID:0J+K2fttp
>>508
87年の秋のジャイアントシリーズのインタータッグ戦は両リン。
88年のスーパーパワーシリーズの桐生大会でウォリアーズが圧勝。武道館大会でインタータッグとPWF世界タッグの統一戦が行われて、五輪コンビの不透明な反則勝ち。

だったと思う。
2018/10/12(金) 18:50:31.67ID:PIfZJhxtF
つうかデビュー戦が谷津のピーク
2018/10/12(金) 19:04:13.21ID:rH5bNcIX0
血だるまにされたやつか
2018/10/12(金) 19:10:08.05ID:ITk8a5D70
プロレスラーとしては86年がピークだと思う。

谷津は86年のアマレス全日本選手権に無差別級で出場するために体重増やしたのが仇になった。
それでも86年後半〜87年春ごろまでは同じようなプロレスが出来てたけど、
それまでせいぜい105`弱の体重に見合ったプロレスやってた人が
115`以上になっても同じ動きをやってたらそりゃ体がおかしくなる。
五輪コンビの時には長州と組んでインタータッグ持ってた時のような
柔らかな動き、破天荒な動きができなくなってた。
513お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 19:12:21.84ID:+Uy6EUtB0
谷津の最大ピークはその前の年の武道館でのウォリアーズ相手のインタータッグ防衛じゃないかな
ジャーマンでピンフォール寸前まで行ったし
とにかく86年がいろいろな意味でピークの印象
2018/10/12(金) 20:26:22.40ID:5nkXT/Mb0
87年も武道館でハンセンを一方的にボコってた
2018/10/12(金) 20:37:03.57ID:MD6aQsf30
1986年から全日に残留して五輪コンビで世界最強タッグ優勝した1987年あたりまでが
谷津のピークなんじゃないかね
516お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 20:41:58.66ID:+Uy6EUtB0
ショートタイツになったら途端に駄目になった印象
そのせいかSWSではまたロングに
2018/10/12(金) 20:52:30.20ID:Lh09HKnQK
Gスピでジャパン時代の話、結構長く話してたが
何故、自分は全日に残ったか核心の部分は語ってなかったな。
518お前名無しだろ (ワッチョイ 27d2-fbiU)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:07:12.76ID:1zAZb6Ny0
>>499
クツワダ対スピリットとの試合が残っている。馬場がスピリットをコックスと言って数秒間沈黙した事とか
大流血のクツワダが目が見えないと叫んでると倉持がレポートしていていきなりクツワダにクツワダ君
目が見えるかいとマイクを向けたりで笑わせてもらったわ。
2018/10/12(金) 21:21:12.52ID:ITk8a5D70
>>517
全日のアメリカ遠征(ダラスだっけ?)の時、
同じく海外遠征中の新日所属だった谷津も自然に加わって無茶苦茶馴染んでたw

馬場(プロ野球出身)、鶴田(大卒でアマレス五輪出場)、天龍(前頭筆頭幕内力士)、
阿修羅(ラグビー日本代表)、三沢&川田(高校時代指導したことある)…
このクラスは谷津の経歴に対してヘンな劣等感を持たない、嫉妬の対象になることもない。
当時の新日に比べれば全日の方が居心地は良かったろうね。
2018/10/12(金) 21:32:37.17ID:MJ2ozq0Wd
いや、最後の二人は部活経験のある素人だろw
2018/10/12(金) 21:36:11.14ID:YihOTjv6M
三沢・川田だってけっこうなもんだろ
522お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:43:44.42ID:+Uy6EUtB0
>>519
馬場がバンディ相手にPWFを防衛し鶴田がUNを返上した時か
523お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/12(金) 22:28:28.66ID:gcBa6ouT0
16文 一発でピンとった試合か。
2018/10/12(金) 22:35:04.16ID:+Uy6EUtB0
前年のゴディ戦でもそうだった
しかしそれだけにバンディが新日本に行くとは想像できなかった
525お前名無しだろ (ワッチョイ 27c9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/12(金) 22:44:49.37ID:qtt4jR1I0
>>516
 谷津は正規軍に身を置いていると輝けない印象があるんだよな。五輪コンビも結成した87年まではまだ田吾作タイツでヒール感を引きずっていて最強タッグでも頼もしく見えた。
 SWSでも天龍をつけ狙う敵役としてハクと組んで最後の輝きを放った。
2018/10/12(金) 22:54:37.64ID:y1bzlODsa
>>525
ナチュラルパワーズは尻すぼみだったな。天龍とサベージが組んでも勝てない
強力コンビだったのに、なぜ東京ドームで阿修羅&スミスの即席コンビに
負けてしまうなんてブックを考えたんだろうか?もっとあのタッグチームを
引っ張れば良かったのにな。当時のマッチメイカーはカブキだったのかな?
2018/10/12(金) 23:05:56.09ID:+Uy6EUtB0
>>525
ショートタイツにしたのなら髭も剃れと思ったな
あの辺りは巨人に移籍したら髭を剃らされたシピンみたいだった
2018/10/12(金) 23:11:55.85ID:y1bzlODsa
あといただけなかったのはヘッドギア姿だな。レスラーが頭に防具つけるのは最低。
529お前名無しだろ (ワッチョイW e704-gBSZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 23:32:49.33ID:VbVAHJ400
>>528
あの時は原因不明の顔面神経痛とかなにかで
ヘッドギア被ってたね。
それなのにヘッドバットやって自分も痛がってた。
530お前名無しだろ (ワッチョイ e71c-1yL/)
垢版 |
2018/10/13(土) 01:29:43.45ID:E/v6FS6O0
谷津のショートタイツとデビアスの髭は失敗だったな
無理があるというか
2018/10/13(土) 02:13:28.89ID:VU7Ztud0a
>>528
木戸修は?
頭を触らせないのも反則だと思うわ
マードックがからかって木戸を子供扱いしたら手も足も出なかった
そんな木戸が鶴田を大したことないとかよく言うわ
負け役になると露骨に手を抜く木戸修
そりゃあ上には行けないわな
2018/10/13(土) 02:20:11.84ID:UgK1ROE/M
>マードックがからかって木戸を子供扱いしたら手も足も出なかった

どういう状況?
2018/10/13(土) 02:33:58.42ID:5dyi/q840
>>527

小笠原と来るかと思ったらシピンてw
古過ぎだろw
2018/10/13(土) 02:37:00.15ID:VU7Ztud0a
>>532
木戸が他のレスラーに髪の毛は触るなと注文つけてたから
マードックが木戸を硬く攻めたら木戸が手も足も出なかったって奴
木戸は外人から馬鹿にされてたからな
2018/10/13(土) 02:40:27.75ID:UgK1ROE/M
それって、そんなに有名な話なの?
聞いたことなかった
マードックも下手くそそうだけど
2018/10/13(土) 03:52:32.50ID:1zUWXPeZ0
>>530
いやいや、谷津はともかく
デビアスの髭は良いと思うよ
特にハンセンと組んでた頃は、どこか童顔で迫力に欠ける顔立ちだったが
ヒゲにより、元々大型だけあって風貌だけはハンセンに格落ちしなくなったと思う
オレはデビアスのヒゲに、カウボーイスタイルはすごく似合ってたと思うよ
2018/10/13(土) 06:12:54.89ID:FFmmsvurd
デビアスと稲川淳二はそっくり
2018/10/13(土) 07:19:57.08ID:/isPQPW50
https://pbs.twimg.com/media/DSN6fRpVAAAWsx7.jpg
アメリカでは遥かに格上なのに、日本での格を理解して
ハンセンの引き立て役に徹したデビアスって、
ブロディの引き立て役に徹したスヌーカに通じるものがあるな
2018/10/13(土) 07:22:49.94ID:3KtDa0cv0
この顔から「南部の成金男」のキャラを作ってそれを当てたWWFの優秀なこと
540お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-Zgbb)
垢版 |
2018/10/13(土) 07:26:00.87ID:gdFxM2wz0
>>539
WWFは滑ったキャラ幾つも作ったからなw
541お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/13(土) 07:30:53.29ID:DBR93Eb9a
>>534
ミス高はスティーブ・ウィリアムスと言ってたぞ。
542お前名無しだろ (ワッチョイ e71c-1yL/)
垢版 |
2018/10/13(土) 08:31:32.65ID:E/v6FS6O0
ミリオンダラーマンって成功なのかな?
まあ売れっ子になったんだからいいんだろうけど
プロレスラーとして評価より
道化としての成功だと思う
2018/10/13(土) 08:45:34.38ID:YdB318xPa
成功に決まっている。ステロイド常用して、早死にしちゃう人生よりずっといい。
544お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 09:06:12.16ID:nDRmuwfh0
>>536
デビアスが髭を付けたのはハンセンと本格的に組み始めてから

谷津とデビアスとなると85年最強タッグの最終戦がまず印象深い
ハンセンも含めて全員が武道館の初メイン体験なだけに
2018/10/13(土) 09:16:28.32ID:FeauGW6/x
>>544
バックランドVSハンセンのWWF戦はメインじゃなかったんだな。
全日だったらメインになってたのに。
546お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 09:27:14.21ID:nDRmuwfh0
メインは猪木vsパテラのNWF戦
2018/10/13(土) 09:46:50.45ID:gUzlIUdS0
新日は猪木中心だからな
よほどのことがなければ外人同士のカードメインにゃしないだろう
548お前名無しだろ (ワッチョイ 27c9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:07:57.30ID:zVTuSLiZ0
>>542
 飽きっぽいファンの多いWWFで7年間も全く同じキャラを続けられたのはデビアスくらいじゃないか?
 アンダーテイカーも長かったが、90年代後半から葬儀屋キャラじゃなくなったからな。
 
549お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:14:35.56ID:beEvjQ880
>>531
木戸の鶴田への脇固めは全部、右利きの鶴田の左ラリアットの切り返し。
つまり事前にお約束があったってこと。
左ラリアットが切り返しokの合図。
550お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:16:14.56ID:beEvjQ880
>>533
シピンは大洋時代にはモジャモジャ長髪だったのが
巨人に来たらGIカットになって驚いた。
551お前名無しだろ (ワッチョイ e71c-1yL/)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:59:49.76ID:E/v6FS6O0
>>547
いい加減なことは言わないほうがいい
日大講堂クラスならたとえNWA世界戦でも
馬場のタイトル戦がメインになる
ブリスコードリー戦でも馬場のPWF戦のセミだった
新日でも80年までは
藤波や坂口のタイトルマッチがあれば
猪木がシンやハンセンとのシングルでもセミに回る
552お前名無しだろ (アウアウウー Saeb-gBSZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:02:31.95ID:er5Dl0Ova
>>549
勉強になるなあ
553お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-Zgbb)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:25:06.92ID:gdFxM2wz0
>>548
ローデスの息子のゴールダストは20年位か?
途中何度も消えたりしてたが
554お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-Ketz)
垢版 |
2018/10/13(土) 13:05:19.08ID:FF31EiMTa
もう何度目かの再放送ですが、今日の19時から日テレジータスで谷津嘉章選手の全盛期の試合が見られますね
555お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 13:05:36.72ID:nDRmuwfh0
>>551
今日はちょうどブッチャーが鶴田からUNを取った日だが馬場vsロビンソンのPWF戦の後だったんだよな
あるいはダブルでPWFがセミに回った最初だったか
2018/10/13(土) 13:55:20.15ID:3r5DVnep0
>>538
90年代の話であれなんだけど
リック・ルードが一度全日へ参戦したときに
「俺のほうが格上だ」とばかりにウイリアムスを
バカにするような態度をとってきたんで
アタマにきたウイリアムスが控え室でシメちゃったってのを
他スレで見たんだけどホンマかいのぅ
557お前名無しだろ (ワッチョイ 4790-a0t8)
垢版 |
2018/10/13(土) 13:56:45.61ID:wqIZbuUP0
557ここなちゃんだが
2018/10/13(土) 14:00:02.50ID:3r5DVnep0
>>553
彼もすごいよな
WCWにいた当初はさわやかな正統派だったのに
あんな金ピカ星人になっちゃって・・・
2018/10/13(土) 14:05:16.76ID:DZhk6NfF0
>>553
弟のコーディは現NWA世界ヘビー級王者
格的には兄よりゴールダストの上になったのかね?
2018/10/13(土) 14:06:02.07ID:DZhk6NfF0
>>559
兄よりではなく、兄の
561お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:50:03.01ID:beEvjQ880
>>552
https://youtu.be/cUlhHOxGv0E
木戸の鶴田への脇固め
12:48
13:32

左ラリアット
562お前名無しだろ (アウアウエー Sa9f-cabK)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:19:40.04ID:AZCc33u/a
>>556
渕か誰かの話だとジョニー・エースがリック・ルードにめちゃくちゃダメ出ししてたって
さすが元子のお気に入り
563お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:19:43.96ID:VhssxHZBa
>>561
プロレスは左攻めが基本だからOK.
ただ、木戸も藤原も長州、マシン、健介らの右ラリアットもワキ固めに取る。
2018/10/13(土) 16:28:04.00ID:/2tB1Mim0
>>563
馳対藤原の初戦で普段やらない馳が左のラリアットを出したのは笑ったなw
2018/10/13(土) 16:40:12.20ID:KkSHV5bq0
>>563
脇固め以外木戸の見せ場がないもんな。
でもせっかく見せ場を用意してやったのにあの言い草は無いわ。
566お前名無しだろ (ワッチョイ dfa6-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:44:45.13ID:EnZApyd10
>>542
ミリオンダラーマン時代もファイト内容は良かったからな。
567お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:49:27.01ID:beEvjQ880
>>563
意味わかってないな。

普段、左ラリアットしない鶴田が左でラリアットしようとして
飛び込んで木戸が切り返したのは
事前約束があったって意味だよ。
2018/10/13(土) 17:03:45.19ID:CFHRQxKI0
平成の試合の話題が続くな
569お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:14:55.73ID:VhssxHZBa
>>567
事前約束があったから何なんだ?
ケツだって事前約束だろ。
570お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-Zgbb)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:16:16.06ID:gdFxM2wz0
G+でテリーvs鶴田のNWA戦が放送されたがテリーのセコンドはボブ・ガイゲルなんだな
レスラーとして参戦していた様だが試合を見てみたいな
2018/10/13(土) 17:26:12.83ID:nDRmuwfh0
それで会長時代は来てないんだよな
会長として最後に来たのはクロケットだったか
572お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:33:07.50ID:beEvjQ880
>>569
いや、木戸の鶴田評やアンチ鶴田がこの脇固めをネタに鶴田の実力に
いちゃもんつけたりするからこの攻防は参考にならないって意味で。
全日スレだからね。
2018/10/13(土) 17:58:42.13ID:E2o3d4Oz0
G+と言えば鶴田がロビンソンからUNを奪還する試合のレフリーが
例の前田VSアンドレを裁いたフレンチバーナードだった
574お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:52:33.90ID:VhssxHZBa
カブキの日本デビュー戦で蟹歩きからのフィストドロップで負けたのは、
フレアーのフォーホースメンのマネージャーのJJデュロン。
575お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:20:57.93ID:nDRmuwfh0
ロビンソンからの奪還はフロリダでブッチャー乱入もあったか
意外にもブッチャーのUN挑戦は奪取した名古屋の試合が最初
2018/10/13(土) 20:14:02.58ID:hAJC5ZPkK
>>564
藤波、木村vs前田、木村のIWGPタッグ戦でも
普段、サイドスープレックスなんか使わないキムケンが
最後それを狙いにいったとこ、キドクラッチに取られフォール負けw
2018/10/13(土) 20:16:26.29ID:3KtDa0cv0
プロレスではよくあることだな
バックランドの対戦相手が普段使わないキーロックをやって
やっぱりキーロックリフトアップをされるお約束
2018/10/13(土) 20:17:46.45ID:hAJC5ZPkK
>>576
> 藤波、木村vs前田、木村のIWGPタッグ戦でも ×


藤波、木村vs前田、木戸 ○
2018/10/13(土) 20:29:01.08ID:C5oE5HN4d
天龍VS阿修羅で、天龍がボディスラムで阿修羅を叩きつけて、
いつもの背面エルボーでなくエプロン出てからリングの方を向いてトップロープに上がるが、
あれ阿修羅が起き上がってブレンバスターに来なければ天龍は何やるんだろうと子どもの頃から疑問でした
580お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:46:58.16ID:VhssxHZBa
>>576
健吾のJr.時代の得意技の1つはサイドスープレックスだったがヘビー級になってから使わないな。
秘技を出そうとして木戸の秘技で返されたわけだな。
581お前名無しだろ (ワッチョイ 27a9-HdJx)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:47:52.12ID:2D+6WdPn0
>>536
髭を生やしたのプラス金髪に染めたのも大きかった。髭なしであれだけ栗毛色の髪だったテッドの大イメージ転換。
「あいつは日本でハンセンのパートナーをしているとアメリカでの評価も変わった」とテッド自身言ってるしね。
WWFからのミリオンダラーマンとしてのオファーも、ハンセンのパートナーとなりイメチェンしたことが大きかった。
WWFから全日本に復帰した時は、完全に栗毛色に戻っていたけど(>>538の写真)、もう全くハンセンに貫禄負けしていなかったな。

>>540
ゴディが「俺にもミリオンダラーマンだかホンキートンクマンだか知らねえけど、変なギミックを用意しているらしいが、
絶対にWWFにはいかねえよ」と言っていたけど、6年後に『ジ・エクスキューショナー』とかいう変なギミックをやることになったんだよな。
あれは正直見たくなかったけど、まあ、状況は変わるもんだから。

>>544
85年 4月  初めてハンセンのパートナーとなる。まだ栗毛色の髭なし。カウボーイコスチュームなし。
85年 8月  髪の毛だけを金髪にする。髭はなし。カウボーイコスチュームなし。
85年11月  髭を生やして、全て金髪にする。ハンセンと同じ黒一色のカウボーイコスチューム。
デビアス曰く『カウボーイ・テッドの誕生』

こんな変化だった。
2018/10/13(土) 20:50:52.73ID:hAJC5ZPkK
デビアスはハンセンとのタッグで、ヒールなんかを熟したりすることでレスラーとしての幅が拡がったんだと思う。

木戸で思い出したが、
いつだったかのタッグマッチでミサイルキック食らって
後ろ受け身取る瞬間、後方振り返り安全確認してから倒れる姿に萎えた・・。
2018/10/13(土) 20:53:57.82ID:hAJC5ZPkK
>>580
> 健吾のJr.時代の得意技の1つはサイドスープレックスだったが



知りませんでしたw
勉強になります・・。
2018/10/13(土) 21:27:37.27ID:FerlUGmX0
>>579
原がモタモタしてたら、そのままコーナーから降りて(天龍リングイン)
「オメーの見せ場なのに何忘れてんだよ!」といつもより数割増しに厳しい延髄斬り。

天龍ってそういうアドリブがうまそう。
585お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:37:19.86ID:beEvjQ880
>>582

髪型崩れるのを気にしたか
受け身がヘタかのどちらかだな。
2018/10/13(土) 22:27:38.77ID:Z3sootETM
あの時は特に鶴田最強なんて言われてなかったんだけどな
わざわざ木戸に否定させたのは何だったんだろ?

鶴田への大歓声の嫉妬、実際にリングで当たった時の鶴田と木戸の絶望的な差もあったが全日側からの要求への怒りが大きいのかもね
長州らが天龍とタイガーにセオリー無視の滅茶苦茶な試合して怒らしてたし
587お前名無しだろ (ワッチョイWW dfbe-5nob)
垢版 |
2018/10/13(土) 22:31:25.50ID:PYELJOoF0
>>440
あれ、何故かテレビ神奈川で流れてたわ
日テレの資本が入ってる会社だからかな
588お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/13(土) 22:33:49.71ID:JkZKUanIK
>>88
ロシア ソ連はボルコフ コロフ ラシアンズ等スキンのイメージがあった。
でもハシミコフ等本物の登場でイメージが変わった。
2018/10/13(土) 22:36:24.54ID:7YalfLPx0
>>586
あれはドーム大会の助っ人気分だった天龍の油断だよ
新日がああいうことしてくるのは馬場にはお見通しだったでしょ
2018/10/13(土) 22:46:14.91ID:Z3sootETM
>>589
それはある
相手が鶴田谷津ならば長州らはそんな事出来なかった。

馬場は変な事してきたらシュートしてやれなんて言ってたそうだが、天龍は長州相手だとレスリングで転がされやすいから分が悪い。
そうなると天龍は本気で切れて打撃を入れるしかなくなるからね。
2018/10/13(土) 23:12:01.80ID:7x02sD6ra
>>589
それを察知して川田から三沢に天龍が変更させたはずだけど?
2018/10/13(土) 23:28:27.87ID:Z3sootETM
>>591
あれは全日が勝つ為には川田では名前が弱いからあ〜なっただけだと思うよ。
田中ゲロさんがサムライであの時は全日が勝とう勝とうとカードを変えてくると愚痴ってたくらいだからね。
593お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/13(土) 23:38:07.21ID:VhssxHZBa
>>590
ガチで打撃ほ入れるのはいいんだけど、全日側が一番困るのは技をスカされること。
ジャンピングニー、ラリアット、ビッグブーツに対してロープから跳ね返らない。
投げ技は足をフックして投げさせないなど。
鶴田もサブミッション技がなく、相手の協力が必要な打撃、投げ技が多いからスカされると困る。
2018/10/13(土) 23:41:23.83ID:/isPQPW50
健吾兄さんや木戸に勝たせてもらえないジョージを何故パートナーにしたのか
小林邦明の格が思った以上に下がっていたのかな
2018/10/13(土) 23:42:36.75ID:lq0dVft7d
新日本がもし仕掛けて来たらの予測でカブキ現場監督だったんだろうか
596お前名無しだろ (ワッチョイ 27c9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 23:43:19.36ID:zVTuSLiZ0
>>582
 デビアスはハンセンと組むよりもっと前の83年くらいからMSWAでトップヒールになり、全米のモーストヘイテッドの1位にも輝いていたよ。
 日本ではファンクス一家の括りに甘んじて、ブラックジャックはめていながら正統派のレスリングに徹していたのは違和感があった。
2018/10/13(土) 23:48:00.41ID:Z3sootETM
>>593
長州の強みはプロレスしてる中で急にレスリングで転がしたり押さえたりするところだから鶴田と谷津には通用しない。
技をすかされるとかはお互い一緒だからプロレスしないとなると打撃なり押さえ込みなり関節なりでねじ伏せるわけだが鶴田が関節知らないとかはストロングスタイルの宣伝なだけ、その嘘はバレてるから通用しないよ。

長州は鶴田とシングルして自分のペースに持ち込めない時点で負けを認めた。
2018/10/13(土) 23:55:52.92ID:Z3sootETM
>>594
ジョージの身体能力にシュート的な期待したんじゃないかな。
木戸は技を知っていても体力が無いから全日には通用しない。
鶴田と谷津相手に新日は勝ち目無いからあえて木戸と健吾で下げる作戦にして天龍と三沢タイガーには長州とジョージで嫌がらせをする流れにしたんだろ。
天龍や三沢は若くて固い打撃を入れる覚悟をまだ持ち合わせてなかったから分が悪かったろうな。
後期の天龍や三沢は経験を経て固い打撃をシレッと入れる術を習得したが。
2018/10/14(日) 00:20:52.63ID:2IzjB/V/M
CSで森嶋の引退特集みたいのやってるが、普通に喋らすと本当に頭悪そうだな
初めて見た時、その風体から「少し知恵遅れ入ってるのかな?」とは思ったが
引退して何やるのか知らんけど、稼いで行けるのかな
2018/10/14(日) 01:04:20.33ID:izQ1gZxq0
昔、報知新聞を取っていたんだが、
その時にプロレスのコラムが連載されていて、鶴田最強説がトピックになったことがあった
例のパワーボムによる天龍失神事件の少し後で
「夢中で叩きつけていたら泡を吹いていた」という本当に発言したのか怪ししい鶴田談があったのを覚えている
2018/10/14(日) 03:34:58.50ID:u8CwizOM0
>>577
鶴田の世界挑戦や大一番でありがちな
普段あまり使わない逆エビや四の字、コブラなんかに
執拗に拘ってみせるのはなんか白けたなあ
タイムアップギリギリで逆エビやコブラ仕掛けてるの見ると
何やってんねん、そんな悠長な技掛けてる場合違うやろ!と思ってた子供の頃
602お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/14(日) 03:41:29.28ID:gBvnKcn/0
>>595
それは、馬場がカブキに「何かあったら引き上げてこい!」と
指令出してた証言がある筈。
603お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/14(日) 03:44:48.95ID:gBvnKcn/0
>>591
そうそう。番長三沢の方が新日の仕掛けに対応できるから変更したと
後々明らかにされた。
604お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:05:11.12ID:ijZ0o9lCa
>>597
鶴田が関節技を知ってる? そんな嘘は通じないよw
>>598
木戸は常にグッドコンディションで体力があり、極め技は一瞬でギャアで後に天龍が仕掛けられて腕を壊されてる。
マッチメイクは最初から長州と天龍が当たる構図で双方のパートナーが変わったんだよw
天龍や三沢の経験? 2人とも長州、ジョージより後輩だぞw
ターザン「いつもの全日の綺麗な試合をしようとした三沢はダメだった。
対抗戦なんだから潰し合いでいい。ジョージを出した新日の勝ち」
インパクトを残したのは激しく攻めた健吾、木戸、長州、ジョージと防戦一方になりながら要所で攻めた鶴田で
インパクトが残せなかったのが谷津と三沢。
2018/10/14(日) 07:12:34.71ID:nfGqhX3va
ジョージはあの試合がなければ、SWSに引き抜かれることもなかったんだろうな。
そのまま新日に残っていても、脚光を浴びる存在になっていたとも思えないが。
2018/10/14(日) 08:05:15.98ID:eBI4tfUMM
>>604
変な人がいるな…
鶴田が関節を知らないという理由を出してね。

天龍が木戸に腕を壊されたってw
プロレスを知らないの?
天龍が腕を差し出したから木戸はワキ固めを出せたんだ。
それで怪我させたらただのポンコツレスラーだろ?
鶴田もわざわざ出さない左のラリアットを出して腕を差し出して木戸の見せ場を演出している。
そんなことすらわからないの?

天龍も三沢もプロレスの試合をしながらキツイ打撃を入れる術を後に持ち得ている。それはその時の経験がそうさせたんだろ。
ジョージはただ滅茶苦茶してるだけであまり評価に値しない。
2018/10/14(日) 08:37:21.65ID:EL/fp15F0
平成スレ作ってそっちでやれや
2018/10/14(日) 08:42:32.09ID:h00chHZkM
>>607
そうだね。
撤退するよ。
609お前名無しだろ (ワッチョイ dfc9-tiyD)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:17:30.53ID:w9j8Wr1y0
>>582
デビアスってハンセンと組んでいきなり金髪カウボーイスタイルになったのかと思ってたよ。
ちょっと的外れかもしれないけどあれでずいぶんセクシーになったというか
色気が出てよくなったと思う。デビアス本人も気に入ってたんじゃなかろうか。
初見で初来日、事前の情報がなかったらハンセンより実力がありそうに見えなくもない。
ホワイトスネイクのデビカバが金髪でゴージャスになった(ついでにバカ売れ)のと被る。
610お前名無しだろ (ワッチョイ dfc9-tiyD)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:19:02.30ID:w9j8Wr1y0
すまん、アンカーミス
>>581だった。
611お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:01:10.35ID:gBvnKcn/0
>>604
グッドコンディションとかグッドシェイプ言葉は新日信者確定。
後輩云々?
三沢のアマレス経験と番長気質は際立っていた。
馬場と天龍はプロレスキャリアだけでなく、性格も加味して新日の仕掛けに備えた。
全日を知らずに荒らすのはよせ。

対抗戦は潰し合いでいいと言ってるが、鶴田、長州戦で長州がバテたのに
相手に合わせない鶴田が下手とかいうくせによくいうよ。
612お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:16:36.53ID:Zyf7XZYP0
鶴田としても一本勝負のフルタイムはあの試合だけじゃないかな
とにかく鶴田の怪物神話が言われ出したのはあの試合からだったような
613お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:21:39.39ID:ijZ0o9lCa
鶴田はS53年に新日道場で藤波とスパーしてアキレス腱固めをかけられ、
返そうとしたが極め方が分からなかったwww
ロビンソン「鶴田はアマレスラーで関節技を知らず、日本だと猪木>国際のボーイズ>鶴田」
全日オタは悔しいだろうが、ファン、マスコミ紙上でもドームで一番評価されたのはジョージだった。
2018/10/14(日) 10:33:04.82ID:RpkDjNUx0
こういう痛い新日信者にはボブ・オートン・Jrのファイナルアンサーを
聞かせてやろう

記者「WWFと新日本で違いはありますか?」
ボブ・オートン・Jr「何も変わらない」
記者「WWFは殴る蹴るでレスリングが薄いと思うんですが」
ボブ・オートン・Jr
「WWFにもクラシカルなレスリングをするレスラーはいっぱいいる
レイス、マーテル、デビアスもグッドレスラーだ」
記者「しかしニューヨークはあまりにショービジネスの香りが強すぎます」
ボブ・オートン・Jr「それを言うならあのビッグバン・ベイダーという奴も
ショービジネスの香りが強いんじゃないのか?」
615お前名無しだろ (ワッチョイ e71c-1yL/)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:35:39.67ID:Ly7ZYSKd0
全日の場合
日プロ以来の技術が
元日プロ経験者のところで止まってしまって
全日生え抜きには受け継がれていないね
下手に教えると逆らわれる原因になるとでも思ったんだろうか?
旧日プロや70年代までの新日、国際に比べても
試合中の手や足の取り方ひとつにしても
いまいち雑な印象があるのはそのへんなのかも
2018/10/14(日) 10:54:59.73ID:DJhwWnCVM
>>613
おじいちゃんこっちじゃないですよ。
あっちに行きましょうね…
617お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-TU0W)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:16:41.79ID:SG2iqN+Ka
>>613
新日道場でスパーって、ソース出せよ。
2018/10/14(日) 11:22:48.99ID:Xzk7a5Gx0
ソースは東スポ
619お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:24:23.42ID:LMDgsZci0
>>617
東スポ記事の為にスパーの真似事やってただけ
それを真剣勝負の様に思っているバカアンチwww
2018/10/14(日) 11:46:27.85ID:izQ1gZxq0
合掌
【訃報】“人間台風”ドン・レオ・ジョナサンさん死去 力道山、馬場らと対戦
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539484497/
2018/10/14(日) 11:50:10.92ID:rpKv5OKY0
ハイジャックとオクラホマスタンピート
豪快だったなあ
2018/10/14(日) 12:03:53.65ID:xIgRGqRj0
>>620
カールゴッチとまったくタイプは違うけど「強いけど客を呼べないレスラー」だった
テーズみたいに相手を光らせる事が出来ない、あるいはその気がないというべきか
2018/10/14(日) 12:08:36.76ID:RpkDjNUx0
S小林VSジョナサンやブッチャーVSジョナサンの映像が残ってるが
ジョナサンがわざと負けてるのが見え見えだからな
小林戦は解説の吉原が「これは運よく勝ちましたね」と言ってる
オールディーズ・バット・グッディーズの時に馬場は
「ジョナサンは病気でもう先が長くないんです」と泣いていたが
馬場の方が先に鬼籍に入ってジョナサンは随分長生きした
2018/10/14(日) 12:21:31.68ID:WBgKDz0aa
長州が鶴田にだけは敵わないと知り合い芸人に言ってる
有田がテレビでその逸話を披露してたはず
625お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:39:10.50ID:tvl2rGkBa
日プロ時代、ジョナサンとゴリラモンスーンが目玉のシリーズは客が入らないって聞いた事があるな
2018/10/14(日) 12:41:59.37ID:2zTVg4y60
http://livedoor.blogimg.jp/norarinhouse/imgs/4/a/4a53681b.jpg
2018/10/14(日) 12:46:04.22ID:rpKv5OKY0
>>625
まだ外人=悪役の図式が色濃い時代やな
ジョナサンもモンスーンも悪役ではないからな
628お前名無しだろ (ワッチョイ e71c-1yL/)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:09:28.58ID:Ly7ZYSKd0
コックスはきっちり悪役と負け役をこなしてくれるから
ほかの大物よりは仕事が多くもらえるので
フル参戦での来日品度は高い
2018/10/14(日) 13:40:10.48ID:nfGqhX3va
来日頻度だろw
630お前名無しだろ (オッペケ Sr9b-Ma50)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:48:25.18ID:aW6FXD4zr
>>614
元のソースは?
2018/10/14(日) 14:27:54.86ID:q5GFQuTrr
>>630
ガスパーになる少し前に新日に来日した時の週プロのインタビューで読んだ気がする。
2018/10/14(日) 14:32:07.44ID:+HyrkjS+0
そんなこと言ったからペナルティーで覆面つけされられたのかもなw
2018/10/14(日) 15:18:19.12ID:RpkDjNUx0
>>631
その通り
ベイダーがデビューした直後位の週プロのインタビュー
同じインタビューで「長州藤波藤原では藤波がベストだ。
藤波のレスリングにはリズムがある。ただそれだけのことだ。」
なんてことも言っていた
634お前名無しだろ (ワッチョイW e790-hoee)
垢版 |
2018/10/14(日) 15:25:25.98ID:InE6vOvA0
>>633
「テクニックは藤原が一番、長州は観客をヒートさせるのがうまいのは認める」と言ってたな
635お前名無しだろ (ワッチョイ 27c9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/14(日) 15:41:27.67ID:7zDxeFxP0
ジョナサンが亡くなったか。プロレスラーの昭和ヒトケタ生まれ以上ではデストと遠藤幸吉とレス・ソントンが残ってるくらいか。
636お前名無しだろ (ワッチョイ bf3d-nPg9)
垢版 |
2018/10/14(日) 16:09:29.98ID:UtXPsi6p0
>>635
レス・ソントンってそんな年なのか?
新日にも上がって佐山タイガーとやってた人だよね?
2018/10/14(日) 17:22:16.73ID:JCGxN6l10
レス・ソントンは1934年(昭和9年)生まれ
1935年説もあるけど

初代タイガーのNWAジュニア戦(1982年5月25日)当時は50手前だったんだな
2018/10/14(日) 17:26:18.93ID:JCGxN6l10
>>635
ダニー・ホッジが1932年生まれ
2018/10/14(日) 17:52:49.89ID:CzDfHaGP0
ソントンの名を見るたびにピーナッツクリームやイチゴジャムを思い浮かべるのは俺だけじゃないはず。
640お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/14(日) 17:53:32.89ID:1B2eAPFmK
昭和一桁生まれって俺の子供時代なら明治末期生まれだもんな。
ソントンは四十後半で新日に上がってたのか。
佐山とは二十以上も違ったか。
641お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/14(日) 17:56:07.16ID:1B2eAPFmK
ルーインもいい年で全日に上がってた。
その後もアメリカでもゾンビ軍団で活躍していた。
シークと組んだ時はシークがそれ以上に高齢だったが。
2018/10/14(日) 19:26:31.57ID:xIgRGqRj0
プロレスという世界は一般社会とはまったく違うから比べるのは間違ってるが
25歳の若手が48歳の大ベテランの仕事が気に入らなくて
試合後にケリを入れるってよく考えたら凄いな
当時の佐山もチヤホヤされて有頂天だったんだろうな
643お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:37:03.34ID:gBvnKcn/0
>>639
いまでも売ってるぞ。ソントンジャム。紙ケースで。
2018/10/14(日) 20:25:50.44ID:b57ry+DN0
ソントンは80最強タッグのロビンソンのパートナーだな。
まったく印象が無いw
まだニック&ブランゼル組のほうが記憶に残ってる。
ただ独りよがりなロビンソンとこれまた性格おかしそうなソントンだから
ガイジン係(ジョーさんとタイガー服部←当時なぜか参戦)は苦労したろうな。
2018/10/14(日) 20:34:10.60ID:nfGqhX3va
>>644
80最強タッグ最終戦蔵前を生観戦したが、公式戦のない3チームはシングルだった。
ニックとロビンソンは時間切れ、スレーターはブランゼルにフォール勝ち、
そしてリッキーがソントンにリングアウト勝ちの決着だったな。
2018/10/14(日) 20:43:11.95ID:b57ry+DN0
>>645
リッキーvsソントン戦以外は好カードだね。
といっても当時のリッキーだったら相手がどんなボンクラでも面白い試合にしそうだ。
647お前名無しだろ (ワッチョイ a7d6-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:04:21.29ID:CzDfHaGP0
ロビンソン&ソントン組って単にお互い英国出身ってだけで組まされたようなもんだった。
もっと前だとロビンソンってホフマンやワイルドアンガスとか「欧州コンビ」という名目を
つけるためだけでコンビ組んでて、それとて優勝戦線に絡むわけでもなかったな。
馬場のロビンソンに対する扱いというのが垣間見れる。。
2018/10/14(日) 21:16:31.26ID:b57ry+DN0
「実力ならホフマンの方が遥かに上、ロビンソンは客呼べるから使ってる」だっけ。
でもプロレスなんだから相手が居なきゃできない。相手に合わせる力量や
プロレスの面白さ、魅せ方でもホフマンの方が遥かに上だと思うけど。
ロビンソンはカクカクした手前勝手なムーブをロボットみたいに繰り返してるだけ。

ロビンソンて不思議なレスラーで、実物は思ったよりもかなり小さいし
見た目は華やかだけどレスリングは故障したロボットみたいにぎこちなく
ドリーやデストみたいな柔軟性が無い。
かといってボックやホフマンみたいな「強さ」も感じさせない。雰囲気レスラーなんだなw
649お前名無しだろ (ワッチョイ bf7b-fbiU)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:23:11.59ID:bazYFUkd0
>>647
アンガスはロビンソン本人が指名したけどね。自分のペースで気ままにやる
ロビンソンがわがまま言わずに組めそうなレスラーは後に何回かタッグ組んでた
デストロイヤーぐらいかな。
650お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:27:23.06ID:1B2eAPFmK
>>642
そう考えると一般社会、一般常識を逸脱しとるわ。
まあ自分の会社の直の先輩ではないってことで佐山もできたか?
外人(主に西洋人)は年功序列や年齢は日本人ほど気にしないと。
でもソントンも自分より遥かに若い佐山にあんな事されたら気分悪かっただろう。
2018/10/14(日) 21:29:06.97ID:4SyHP2M4K
馬場からすると、ロビンソンもマスカラスと同じような評価だったか。


ただ、85年くらいになるとマスカラスは真ん中辺りのカードで
全日やジャパンの中堅との試合が組まれたりしたが、コバクニとタイトルマッチやったり、まだマシだったか?
ロビンソンは同じ時期、コンディションも良くなかった・・。
652お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:35:15.10ID:LMDgsZci0
鶴田試練の十番勝負のロビンソン戦
60分時間切れ引き分けの後5分延長したが、あれは生中継の尺が余ったから急遽決めたのかな?
メインに馬場のタッグが組まれてたがリングに登場したら中継終わっちゃうしな
結局延長戦終了前に中継終わってしまったがw
653お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:36:58.77ID:gBvnKcn/0
>>650
スペイン系が黒人に年上もへったくれもないというか。
常識が家系で天と地だろ。アメリカは口で言わない差別は日本もすごい。
ただ日本もいずれ外人だらけだがな。
2018/10/14(日) 21:48:03.94ID:xIgRGqRj0
猪木「(ビル・ロビンソンは)自分を売ることばかり考えている」

ロビンソン「(馬場は)レスリングができない」
ロビンソン「(馬場戦の)2フォール負けは魔が差した黒歴史だ」

馬場の3000試合連続無欠場記録について、いろいろな選手が
お祝いのコメントを述べていた時ロビンソンは
「馬場はあのサイズでは頑張ったほうだ」

いろいろと物議をかもした選手だったようだ
2018/10/14(日) 22:06:12.56ID:b57ry+DN0
>>654
ブック通りなのかどうか知らないけど、
猪木戦であわや勝ち逃げみたいな際どいことやって全日に移籍しちゃうような
「度胸」のあるレスラーなんだから、
全日で馬場なり鶴田なりに対し「こいつレスリング知らないくせにデカイ顔してやがる」
なんて思ったら彼らに猪木に対してしたような恥かかすような試合やって、
新日なり国際に出戻れば良かったのにw 

でもやってない、出来なかったってことは、
何も知らない連中に対し自分を高見に立たせたいだけ、口からデマカセってことなんだよな。
ガチで言えば格闘家で遠近感が取れないってのはレスリング以前の問題だと思うが。
相手してくれたレスラーたちに一番感謝しなきゃいけないタイプのレスラーなのになんなんだか。
656お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-4+RN)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:18:31.96ID:D6XnmD3Ud
誰か通訳頼む!

>>653
2018/10/14(日) 22:26:22.48ID:OlB+WBMzd
>>656
I heard that the Spanish group is not a black man but a senior at all.
Common sense is a family tree, heaven and earth. America does not say it by mouth Discrimination Japan is also amazing.
Just Japan is full of foreigners either.
658お前名無しだろ (ワッチョイW e790-hoee)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:49:54.62ID:InE6vOvA0
>>648
ロボットのような動きってスネークピット出身のレスラー共通の動きなのかな?
659お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:50:19.99ID:zzEzEwqya
>>619
アキレス腱固めの形も知らないつる太w
関節技を知ってるなら、ちゃんと形ぐらい絵作りしろw
2018/10/14(日) 23:02:57.66ID:ehwe8F/G0
負け惜しみしつけーw
2018/10/14(日) 23:53:57.54ID:yj0hxt4yM
アキレス腱固めなんてコブラツイストと同じようなカテゴリーだろw
662お前名無しだろ (ワッチョイ 27c9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/15(月) 01:01:23.47ID:y533Yz9x0
でも相撲界に比べたらプロレス界は寿命が長いな。先日亡くなった輪島は70歳、すでに鬼籍の北の湖、千代の富士、隆の里は60代になったばかりだったし。
大鵬とストロング小林も同年代なんだよな。不摂生な生活は同じようなもんだろうけど。
2018/10/15(月) 01:35:49.68ID:hL5HWkyq0
>>656
家系ラーメンは吉村家と町田商店じゃ天と地ほど味が違う
664お前名無しだろ (ワッチョイW e790-hoee)
垢版 |
2018/10/15(月) 01:39:01.71ID:FUyatbDU0
>>653
>>663
まさしくこの書き込み自体が「家系」だったわけか
665お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/15(月) 06:54:39.41ID:B9fmbYela
片足タックルも碌に出来ない猪木、藤波より鶴田の方がレスリングできるし、ゴッチに習ってアキレス腱固めの形だけ出来てもだから何ってもんだ
666お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/15(月) 07:22:14.71ID:B9fmbYela
てかあそこでアキレス腱固めの形決めて写真に撮らせる新日のいやらしさ
レスリングのスパーリングでもしたら藤波なんて動くこさえ出来ないぜ
2018/10/15(月) 07:24:43.22ID:keTwQ5RA0
松浪健四郎は
「前田君はレスリングを一から勉強し直した方が良い。それは猪木にも言える。
それを言えない長州、鶴田、谷津、彼らの奥底にあるものは大変なものでしょうね。」と言ってたな
668お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/15(月) 07:36:01.67ID:B9fmbYela
アゴ信者はアゴ、ロビンソン戦のアゴのタックル見てみろよ
中腰で田植えでもしてる構えからロビンソンの足を取ろうとするけど、ロビンソンに足をヒョイって引っ込められて切られてやんの
キッズレスリング教室に習いたての幼稚園児よりタックルが下手だわ
669お前名無しだろ (ワッチョイ dfc9-a1T9)
垢版 |
2018/10/15(月) 07:58:06.83ID:ws7UPc5Z0
>>655
ロビンソンへの約束のギャラを値切られて怒ってそのまま馬場に売り込むと新日と同条件で
OKが出て移籍だったけど新日側もアリ戦に向かっていたので扱いづらいので引き止める
つもりは無かった・・・
>>668>>667
その後のブリスコ戦でテレ朝のPに「猪木ってレスリングができるんだ・・・」と
感服させたからそこから少しは学んだのかも?
670お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/15(月) 08:06:04.87ID:B9fmbYela
>>669
ブリスコって上手いからねぇ
ロビンソンよりレスリング強いのにロビンソンみたいな嫌らしい事しないし、相手の力量なりに合わせてくれるから猪木も上手く見える
671お前名無しだろ (ワッチョイW e704-gBSZ)
垢版 |
2018/10/15(月) 08:38:14.19ID:ya3pdnku0
>>651
85年の最後の来日は酷かった。
身体はブクブクだし、開幕戦でメインにも関わらず天龍の顔にガンガンパンチ叩き込んで試合をグダグダにしちゃうし、両国での6人タッグは組み合わせの妙を楽しむカードなのに一人でイキってテリーだけ挑発して夢の対決を台無しにしちゃうし。。。

あれじゃあレトロゲストとしもまた呼ぼうとは思わないよ。
672お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-TU0W)
垢版 |
2018/10/15(月) 09:12:59.70ID:nEDyzR30a
>>671
ゴディとのタッグもひどかったな。
タッチする時、音が響くくらいどっちも思いっきり相手の手を叩いてたからな。
見苦しいと、ゴングかなにかに苦言を書かれてた。
673お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/15(月) 09:30:30.41ID:KlYcZv2LK
>>667
長州 鶴田 谷津はレスリング出身だからね。
松浪も何を当たり前な事を言ってるんだか。
674お前名無しだろ (ワッチョイ 4790-a0t8)
垢版 |
2018/10/15(月) 10:31:25.19ID:LxhTiHZF0
674空しいんだが
2018/10/15(月) 10:52:03.37ID:ZL62AkLHa
>>673
当時の風潮では前田たちのU系が本物で
関節技などは旧プロレスは歯が立たない
猪木は世界一強いと思われてたんだから
それに表立って反論できないレスリング出身者の代弁でしょ
2018/10/15(月) 12:29:23.46ID:sPEuV/x30
ネットの恩恵で?すっかりマスカラスの素顔も周知されてきたな。
でもあんな、メキシコレストランでタコスやテキーラのカクテルでも作ってそうなヒゲ親父が
金ラメのタイツ姿で空飛んでるのを想像するとちょっと笑える。。w
2018/10/15(月) 12:50:04.99ID:otzQxcoPK
>>667-669
太田章にも言えるけどアマレス至上主義者って物の観方や評価の基準が一面的で偏りが大きいのを認めたがらないんだよな
じゃあ何でロビンソンは(レスラーとしての)猪木は絶賛して鶴田はボロクソだったの?
ロビンソンが評価していたのはアマレス関係者があまり名前を出さない杉山だったのはどうして?
テーズにしたって(流の著作の中でのコメントだからある程度割り引かないといけないとしても)
日本人レスラーで評価していたのは猪木と藤波で鶴田の名が挙がっていなかったのは何故?
アマレスの世界流の価値観だけを物差しにしていたらこういう事実の説明はつかないと思うんだけど
2018/10/15(月) 12:58:22.66ID:ne/vxki7d
そのロビンソンはプロレス関係者からの評判最低の嫌われ者なんだよな
常識人のバッドニュース・アレンやフレアーからボロクソに言われている
2018/10/15(月) 13:05:06.26ID:buyk1rFI0
>>676
ゴングはマスカラスの素顔はアラン・ドロンに似てるとか何とか言ってたなw
2018/10/15(月) 13:35:28.01ID:L48Gmsedd
>>676
>>679
お笑いのデニス植野に似てるな。
681お前名無しだろ (ワッチョイ dfc9-tiyD)
垢版 |
2018/10/15(月) 13:48:17.06ID:KVWEg3fe0
>>679
確信犯(いまや両義的に使うので)中の確信犯だ。
マスカラスの素顔がばれることはなく
マスカラス本人に知れたところで悪い気はされず
自分は見ているという優越感も得られて
アランドロンに興味がある客も増えるかも知れず
各方面に利益があるファンタジーだな。


ゴングのマスカラス贔屓は気持ち悪かったな。
ファイトの猪木のそれも酷かったけどタイプが違ってた。
682お前名無しだろ (ワッチョイW e790-hoee)
垢版 |
2018/10/15(月) 13:59:46.44ID:FUyatbDU0
一般ファンとの間にギャップを作って優越感に浸るってのが、ゴング、特に竹内には多すぎる。
683お前名無しだろ (ブーイモ MMcf-PFgh)
垢版 |
2018/10/15(月) 14:19:24.48ID:W2JSaS/zM
>>666
まあ記者がいるとこで真面目なスパーリングなんてする筈ないなあ。
684お前名無しだろ (ブーイモ MMcf-PFgh)
垢版 |
2018/10/15(月) 14:20:44.90ID:W2JSaS/zM
>>677
なんていうか自分より強い相手は
誉めたくないのも人情だな。
685お前名無しだろ (ブーイモ MMcf-PFgh)
垢版 |
2018/10/15(月) 14:21:40.22ID:W2JSaS/zM
レイガンズハは悪くいわれないね。
2018/10/15(月) 14:50:33.11ID:Q4FEOzg5a
>>677
テーズは全日に呼ばれているのに格闘技通信で日本人のガチは猪木だけとかプロモーターもコントロールできないガチ言うからなw
2018/10/15(月) 14:55:33.46ID:h4XP/mpn0
でもテーズ自身もガチは一回もやってないからなあ。
2018/10/15(月) 14:59:36.94ID:ne/vxki7d
テーズは「馬場、猪木、ラッシャー木村で最強はラッシャー木村だ。奴は相撲とレスリングを両方マスターしているからだ。」と断言していたな
689お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/15(月) 15:03:31.03ID:B9fmbYela
>>677
まっ猪木、鶴田と戦ったレスラーで猪木が上って言った珍しいレスラーだからお前が拠り所にするのはわかるけどさ
マードック、キムドク、etc、身内?の長州でさえ日本人最強は鶴田だから
あとテーズが猪木、藤波が上とか聞いた事ねーぞ
馬場、猪木、木村で1番強いのはって質問に
「相撲とサンボをマスターしている木村だ」
って答えたのは知ってるけど
テーズは金で幾らでも意見かえるしな
2018/10/15(月) 15:47:24.54ID:oE4kyizY0
>>667
猪木vsボブ・ループ見るとよくわかる。
試合自体はマレンコが乱入して試合ぶち壊しというケツ、試合としてのハコが決まってるから
一見すると普通のプロレスに見えるけど、細かな攻防は自由で
猪木が気取ってロックアップ拒否したり、ループの手を払ったりすると
ループはすぐにタックルしかけて猪木をすっ転ばして制しちゃう。
同時期の馬場だとタックル仕掛けられたらそのまま潰して上になってる。
グランドの攻防でも猪木が小細工で抵抗しても最後はループが上になって終わってる。
ゴッチ(猪木)vs長州(ループ)のスパーってこんな感じだったんだろうなと想像できる。

全日でのループは「若いデストロイヤー」みたいな好選手で馬場、鶴田との攻防も絵になってた。
あのまま全日に参加して鶴田とUN争って欲しかったな。
691お前名無しだろ (ワッチョイW 67c9-bu13)
垢版 |
2018/10/15(月) 15:56:28.37ID:4v959Q3f0
>>687
仕掛けてきた大木金太郎を潰してるよ。
多分他にもあったんじゃないかな。
2018/10/15(月) 16:01:10.47ID:h4XP/mpn0
>>691
そういうガチじゃなくて競技としてのガチだよ。
そいういうのだったら知られていないだけで、馬場、鶴田にもあったかもしれないし。
693お前名無しだろ (ワッチョイW 67c9-bu13)
垢版 |
2018/10/15(月) 16:05:10.32ID:4v959Q3f0
>>692
オッケー
694お前名無しだろ (ブーイモ MMcf-PFgh)
垢版 |
2018/10/15(月) 16:23:47.88ID:W2JSaS/zM
テーズはインター高田の最強押しだったしな。
2018/10/15(月) 17:15:57.65ID:HH+bUjqM0
>>686
テーズが全日に呼ばれてた時に格闘技通信ってあったか?
696お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-4+RN)
垢版 |
2018/10/15(月) 17:42:32.52ID:VQ4w6eFed
>>690
あの試合はアマチュアレスリング経験のない猪木がよくあそこまで渡り合えたかと思うぞ。
最後にループが出した後ろ反り投げ?なんかうまく潰している。
鶴田、谷津、長州なんかがレスリングできるのは当たり前じゃん。マサ斎藤は「猪木さんがアマチュアレスリングやってたら絶対王者になっていた」と言う。
697お前名無しだろ (ワッチョイ dff0-GGYa)
垢版 |
2018/10/15(月) 17:59:58.13ID:R4FPf/id0
全日のスレか新日のアンチスレかわからんなここ
2018/10/15(月) 18:10:15.73ID:oE4kyizY0
だからループはまともなプロレスラーだっての。
何でまともなプロレスやってくれるプロレスラー相手に
わざわざ猪木が硬い感じで仕掛けて恥かかされてんだって話。

反り投げは猪木が「プロレス的に足をロックして踏ん張った」のにループはお構いなしに
簡単に投げてた。危ねぇw
699お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-4+RN)
垢版 |
2018/10/15(月) 18:27:24.83ID:VQ4w6eFed
>>698
>ループはお構いなしに
簡単に投げてた。危ねぇw

あれ簡単に投げてないぞ。
完全に崩されている。
ループはど素人にプライドを潰されてキレている。

>わざわざ猪木が硬い感じで仕掛けて恥かかされてんだって話。

キミはあの試合ほんとに見たのか?先に仕掛けたのはループ。軽く捻ることができると思ったがそう簡単にはいかなかった。何度も言うけどループや鶴田、谷津、長州がタックルでテイクダウンできるのは当たり前。
2018/10/15(月) 18:29:59.66ID:sPEuV/x30
>>698
まともなプロレスラー?
当時のプロレスファンはそんなアマレスの延長みたいな試合見に来てるんじゃないんだよ?
猪木の出自についてアマレス未経験だから云々なんてどうでもいいこと。
いかに「プロレス」の試合をうまく構築できるかが双方(この場合は猪木とループ)とも肝心なんじゃないか?
701お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-4+RN)
垢版 |
2018/10/15(月) 18:31:46.98ID:VQ4w6eFed
でもあのループ
今思うとマネージャーなんか抜きで見たかったな。
当時ガキの時分は、「なんでこんな地味なやつにてこずってんだよ、さっさと決めろよ、猪木!」なんて思ってた。
2018/10/15(月) 18:49:24.45ID:oE4kyizY0
>>700
だから言ってんじゃん。全日時代のループの試合、馬場&鶴田との攻防が面白かったって。
考えてみればボブ・ループ、ボブ・オートン・ジュニア、ボブ・バックランドの三ボブはみんな全日に来てたんだな。
残ってればマードック、デビアス、スレーターみたいな感じで鶴田の良いライバルになったろうな。
703お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/15(月) 18:54:59.01ID:lokdrvlaa
ロビンソンなんて猪木自身が言っているように
見えないところで硬い攻めして来たみたいだけど、馬鹿にしてる馬場や鶴田に何でやらなかったって話だな
それはループにも言える訳で、馬場の巨体や鶴田のアマレステクに通用しなかったんじゃねーの
ウイリアムスなんかもその口だな
2018/10/15(月) 18:59:25.40ID:j2tpNkFza
馬場ってレスリングが出来る選手が好きだったんだな
初代タイガーと死闘を繰り広げてた選手が上手かったら褒めたり
新日はボブバックランドを全く生かさなかった
谷津嘉章に対してはわざと潰してアマレスを引き立て役にした
そうかと思えばストロングスタイルを標榜して全日を蔑む戦略をとる
ファイトの井上氏は旗揚げ戦で負けたのを
猪木リアルファイトの根拠にしてたけど
幸せな時代ではあったよな
2018/10/15(月) 19:04:06.01ID:sPEuV/x30
>>702
緒戦でいきなり馬場にフォール勝ちとかどれだけ空気読まないやつって話だが? >ループ
案の定、それ以降一切お声はかからずだし。
2018/10/15(月) 19:17:09.65ID:L48Gmsedd
>>702
ジャンボのライバル的に切磋琢磨してきたのはファンクス子飼のスレーター、デビアスくらいで初来日以降来日が途絶えた新進気鋭は沢山いたな。
基本的に長い眼で見て先行投資的に押さえておく考えはなかったんだろうな。
全くもって勿体無い。
2018/10/15(月) 19:20:50.90ID:oE4kyizY0
>>705
このスレでお馴染みの熱戦譜をみれば
ジョージ・スチールが乱入して馬場を凶器で一撃→すかさずループが必殺技を出してフォール。
馬場vsスチールを因縁の試合にする為の仕掛け+
「期待の新鋭」ループに対する期待込みの金星って感じだが…。

このシリーズのループはシングルで鶴田、デストにフォール負けしてるし、杉山とは引き分け。
タッグマッチでも何回も普通にフォール取られて仕事してる。
「空気読まないやつ」ってのは一体誰の、どこの評価なんだろう?
708お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/15(月) 19:23:41.64ID:lokdrvlaa
>>707
レスリングもまともに出来ないのに格闘技世界一
709お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/15(月) 19:25:46.39ID:lokdrvlaa
>>708
途中で押しちまった

レスリングもまともに出来ないのに格闘技世界一なんて唄ってる誰かさんが気に食わなかったんじゃね
2018/10/15(月) 19:32:56.05ID:sPEuV/x30
>>707
熱戦譜に頼るなよ。。w
711お前名無しだろ (スプッッ Sd7f-4+RN)
垢版 |
2018/10/15(月) 19:34:20.92ID:VQ4w6eFed
>>707
>「期待の新鋭」ループ

ループは猪木と同い年
バックランドはともかく、当時でも新進気鋭ではない
712お前名無しだろ (ワッチョイ 676b-4Hut)
垢版 |
2018/10/15(月) 19:37:36.97ID:oE4kyizY0
>>710
「空気読まないやつ」って誰の評価なんだよ?
それで全日に呼ばれなくなったんだろ?さっさとソース出せよ。
2018/10/15(月) 19:46:52.86ID:sPEuV/x30
>>712
誰の評価? それは「74年以降お声がかからない現実」としか言いようがないな。
さらにループはその後インディ団体(ICW)立ち上げて日本とのパイプや全米とのつながりも無くなるのも含めてね。
掻い摘んでいえばアウトローとも言える。
2018/10/15(月) 19:53:34.18ID:oE4kyizY0
>>713
「空気読まないやつ」=「74年以降お声がかからない現実」←これは納得した。

でも開幕戦タッグマッチのいかにもプロレス的な流れの中での
馬場からのフォール勝ちは「空気読まないやつ」とは直接関係ないってことだよな。
2018/10/15(月) 20:47:39.64ID:Uh70ToFi0
ドン・レオ・ジョナサンの訃報でふと昔親父が地元の体育館へ全日観に行って
ジョナサンやレイスの試合を生で見たって自慢してたの思い出したが
あれオープン選手権開幕戦のことだったんだなと今更気付いた
足立区体育館80年代も残っていればなあ
2018/10/15(月) 21:05:16.85ID:aZsR4Jg50
>>689 カーンも鶴田は弱いと言ってるが。ドクは鶴田のライバルだというのが唯一の勲章だから割り引かないとな
2018/10/15(月) 21:06:18.62ID:tI6yVMUs0
>>705
それはブロディも同じことやってねえか?
十六文キャッチまでやらかしたし
718お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:07:46.00ID:lokdrvlaa
>>716
カーンは鶴田に顔の事揶揄されて、ずっと根に持ってるだけだから
2018/10/15(月) 21:12:59.09ID:keTwQ5RA0
そもそも誰もが褒めるレスラーなんていないだろ
坂口ですら前田がボロクソに言ってたしな
ゴッチですらカブキが「ゴッチはエゲツないだけでそんなに強くなかったですよ」
ミスター珍は「ゴッチなんか比較にならないほどゴリラ・モンスーンの方が強かった」
タイガー服部は「アマレスじゃゴッチは長州にまるで敵わなかったよ」なんて事を言っている
2018/10/15(月) 22:09:30.30ID:iqBzYTFz0
全日関係者に総じて評判が良い佐藤昭雄ですら
マッハ隼人に「全日にフリー参戦した時散々イジメられた」と非難されたしな
721お前名無しだろ (ワッチョイ 27c9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:37:48.80ID:y533Yz9x0
>>716
 カーンが鶴田を弱いっていつ言ったの?ジャパン軍として全日参戦して鶴田と初対戦した時は、「鶴田は背が高くて外国人みたいでやりづらい」とゴングで答えてたが。
722お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-Zgbb)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:53:18.58ID:yHcXfbLb0
>>721
■鶴田は日本人最強ではない


カーン「まあ、(鶴田が)最強ってことはないと思いますよ。やっぱり日本人最強っていうのは、自分の事は別にして猪木さん、馬場さんだと思います。
日本プロレスに入った頃に馬場さんを見て『ああ、凄い人だな』と。練習してても凄い人だと思いましたよ。猪木さんにしてもそうですし」
 ※Gスピリッツより引用

ここからの引用だろうが悪質なアンチだから鶴田は弱いと改竄するんだよなwww
723お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:58:45.76ID:Uuj9/2Lpa
>>722
日本人最強に猪木と馬場上げてる所にコイツの計算高さがあるな
2018/10/15(月) 23:02:31.57ID:L48Gmsedd
>>722
“自分の事は別にして”

なんかゾッとした…
2018/10/15(月) 23:04:56.61ID:xDiI1Y60K
>>720
マッハは気の毒だったな。

キムケンからボコられ、オドオドしてたからって羽田から喧嘩売られ、逆にクセの強そうなUの連中から好かれてたという。
2018/10/15(月) 23:17:54.40ID:TwmhgKzH0
>>725
UWFではどこのリングよりきつい攻撃されたでしょ
2018/10/15(月) 23:25:38.62ID:xigmfHbqa
マッハ隼人が旧UWFで引退シリーズやった時、会場のファンに「お疲れさまでした」
とか言われずに、「いつごろ現役カムバックするんですか」とか言われてショックを
受けたって話が笑えたな。隼人はもう動けないから引退するって決めたのに、
プロレスファンは「引退=いつかは復帰」ってものだと思っているヤツばかりw
2018/10/15(月) 23:29:59.78ID:TwmhgKzH0
片目見えなくなってたなんて当時は全然知らなかったね
729お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/15(月) 23:33:37.57ID:KlYcZv2LK
>>727
その頃はテリー復帰決定前?後?
84年夏にテリー復帰が決定した。
その後ならテリーが原因で『引退=いつか復帰』と。
テリーが復帰してすぐに大仁田が最初の引退をした。
2018/10/15(月) 23:46:00.79ID:Tep2lqkX0
>>729
テリー復帰前なら1984年の春か夏って事になるが
UWFが旗上げしたのが春だから、すぐに引退って事はないだろう
早くても隼人が引退したのは翌年以後だと思うよ、つまりテリー復帰以後になるね
2018/10/15(月) 23:50:40.40ID:Tep2lqkX0
連レスすまん
そういえば1984年で思い出したんだが
正月シリーズのバトルロイヤルで、リスマルクが優勝した時(TVマッチの方)
最後の2人が生き残ったときに、リスマルクの相手が隼人だった気がするんだが?
記憶違いかな、マジックドラゴンも凱旋してたし記憶がごちゃごちゃになってる
2018/10/16(火) 00:14:44.66ID:EdJquanBd
ちょっと調べればわかる事なのに…
2018/10/16(火) 08:07:44.02ID:nLOb8RJ3p
リスマルクといえば新春バトルでの天龍へのプランチャが見事だった。
ウルトラセブンとのシングルは最悪だったな。高杉動き悪すぎ。全然ついたいけてなかった。
2018/10/16(火) 09:34:05.87ID:cRRGDuwYa
>>722
馬場はその頃から練習に来なかったはずだが
735お前名無しだろ (アウアウエー Sa9f-cabK)
垢版 |
2018/10/16(火) 17:27:26.18ID:leuAXqWga
>>716
カーンは鶴田が許せないと書いた時も
「確かにスタミナはあって技も上手いけど鶴田は自分を弱く見せることをしなかった」
736お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/16(火) 18:34:13.32ID:1I3BG+toa
>>735
1発のパンチでもぶっ倒れるて痛い表情を作る健吾、フレアーを見習えということだな。
2018/10/16(火) 18:34:44.60ID:uZrHMhbSa
>>735
カーンはその部分を気にするよね
坂口に大技をかけてカーンが勝った試合で
坂口はすぐに立ち上がり帰った
カーン曰くそこでダメージ食った芝居をしないと次に繋がらないだろう
そう言った批判ですよ
2018/10/16(火) 18:51:29.89ID:o8TND5HL0
佐山がレス・ソントンにそれやられて、キレて後ろから蹴ったんだよな
カーンも坂口を蹴ればよかったのに
739お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/16(火) 18:53:36.84ID:yeSkrCULa
>>737
カーンが坂口を怨んでるのも有名な話だら
結局こいつはそーゆうレベルで批判してるだけ
740お前名無しだろ (ブーイモ MMcf-DDxr)
垢版 |
2018/10/16(火) 18:53:58.43ID:jgn5dg0gM
カーニバルレスラーのフレアーや、中堅の健吾を見習えって言ってもねえ。
猪木は自分を弱く見せようとなんてしなかっただろ。
2018/10/16(火) 19:06:13.06ID:5WwtRHQa0
偉そうな事を言ってるカーンもユセフ・トルコから
「キラー・カーンは二流のヒールだ」と書かれていたり
桜田から「あいつはオバケと呼ばれてイジメられていた。
藤波は練習も真面目だからイジメられない。」と言われてたりするわけでね
2018/10/16(火) 19:11:39.38ID:Wy0JZDkaK
ゴッチも藤波は「割といいレスラーだったな」
と言ってたが、カーンの事は
「私がブレインと言ったら、トレインと勘違いして駅に走ってくような奴だ」
と言ってた。
743お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/16(火) 19:14:43.58ID:1I3BG+toa
>>740
猪木の外人とのシングルは9割方やられているだろ。
744お前名無しだろ (ワッチョイ 27c9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:47:44.90ID:qcVptDKt0
>>737
 カーンが坂口からフォール奪った試合なんてあったっけ。
745お前名無しだろ (ワッチョイ e71c-1yL/)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:49:14.43ID:yztOGIL60
相手にやられておいて見せ場を作っておいてから
反撃して観客を熱狂させるのはエースレスラーの基本パターンだろうに
2018/10/16(火) 20:52:25.14ID:fEvjBUpwM
カーンは、鶴田は強いと思った事ない、とも言ってるけどな。まだ天龍が強いと。
全日本ヲタはそういうのスルーするからな。
2018/10/16(火) 21:11:26.19ID:uZrHMhbSa
>>746
カーンは私怨混じりだからな
天龍と仲が良い長州は天龍より鶴田が強いと言ってるがな
2018/10/16(火) 21:25:17.28ID:8TdnUwPG0
人間魚類ことテリーゴディ(週ゴンではテリーゴーディと表記)。
パワーボムやフリーバーズ・ハンセンのパートナーとして有名だが、彼の全盛期は人間医師・スティーブウィリアムスとの全日タッグ戦線。
これ豆中の豆な。
2018/10/16(火) 21:26:37.86ID:gbA8hy0M0
半魚人じゃんw
2018/10/16(火) 21:27:20.38ID:0B0t+nAYa
>>748
人間魚類って何だ
半魚人か?w
2018/10/16(火) 21:27:36.89ID:uFPLUytza
>>748
ウィリアムスは殺人医師だろ、なんだよ人間医師ってwwwww
2018/10/16(火) 21:29:13.02ID:uFPLUytza
人間魚類と人間医師で、なんで殺人魚雷コンビになるんだよwwwww
753お前名無しだろ (ワッチョイ e71c-1yL/)
垢版 |
2018/10/16(火) 21:49:47.19ID:yztOGIL60
そもそも医師って人間だろうw
2018/10/16(火) 21:55:05.56ID:Wy0JZDkaK
魚類ラリアット
2018/10/16(火) 21:57:20.16ID:vX3y/h1ra
>>744
革命軍入りした時の裏切りマッチかなあ。
と思ったけどカーンはフォール奪わないか
2018/10/16(火) 21:58:32.71ID:uFPLUytza
人間魚雷と殺人医師で、殺人魚雷コンビだからカッコ良かったんだな、
人間医師コンビだったら間違いなく成功しなかっただろうwwwwww
757お前名無しだろ (ワッチョイWW df6a-Rjhq)
垢版 |
2018/10/16(火) 21:58:59.84ID:jA3cyv/o0
週プロの表記って昔から捻くれてたな
ゴディ→ゴーディもだし、マシーンもマシン表記だったし
他にもあったけど忘れた
758お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-JlWZ)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:22:27.09ID:KlNN+j4+0
原軍治のコール通りならジャイアントバーバーだなw
2018/10/16(火) 22:24:03.21ID:ER5GXMjnd
ただの獣医じゃねえ医者だろそれ
760お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:44:38.24ID:sW6lZdOq0
>>743
いや。弱そうには絶対に猪木は見せていない。
2018/10/16(火) 22:44:52.44ID:Z46vpfEw0
パトリオットをペイトリオット表記にしていたのは週刊ファイトか
762お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:46:37.36ID:sW6lZdOq0
星パン時代の鶴田は
ブッチャーの毒針エルボーくらう前の悲壮感溢れる表情や
ジョナサンにピン負けしたり
ハンセンに吹っ飛ばされたり
戸口と互角あるいは戸口優勢だったし。
2018/10/16(火) 22:50:08.91ID:Wy0JZDkaK
>>761
あと、ファイト独自表記で解らないのが「ブローディ」と「マサ・サイトー」。
764お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:59:22.36ID:1I3BG+toa
ハーリー・レイスかハリー・レイスか?
Harleyはバイクのハーレーダビッドソンと同じスペルだから、ハーレー・レイス
2018/10/16(火) 23:18:50.51ID:8DtHpGSP0
ファイトはインタータッグも「インタタッグ」だったな
2018/10/16(火) 23:25:26.20ID:gbA8hy0M0
>>763
アックスボンバーをしつこく“ホーガンハンマー”表記にしてたな。
2018/10/16(火) 23:28:04.97ID:2XaiqUf6a
>>766
ホーガン自身は当初「ホーガンハンマーと呼んでくれ」とPRしていた。
アックスボンバーと命名したのはミスター高橋だっけ?
768お前名無しだろ (ワッチョイ ffb9-1yL/)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:29:29.65ID:3wVpLDrV0
>>702
ループとバックランドのコンビが新日本じゃなく全日本で実現していた事が驚き
2018/10/17(水) 06:07:23.05ID:UYnqhA520
ファイト独自表記と言ったら馬場猪木ではなく猪木馬場
という順番のこだわり
770お前名無しだろ (ワッチョイ dfc9-a1T9)
垢版 |
2018/10/17(水) 06:36:29.94ID:rLB9UIGM0
>>768
バックランドはファンクスルート?、テリーの相手役としてアマリロに呼ばれたのが
プロレス界で注目を浴びるキッカケとなったのでテリーに感謝しているらしい。
771お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-TU0W)
垢版 |
2018/10/17(水) 06:56:55.49ID:Ed1l99DCa
>>762
鶴田と戸口で、
戸口が評価が優勢だったことなんかないわ。
772お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/17(水) 07:37:36.85ID:SWCskt/Xa
浜口平吾のHeigo ヒゴ・ハマグチ
佐々木健介がWCWで ケンソーケェイ セェセェケェイ
Haley Race(自動車レースのスペル)  ハーレー・レース
2018/10/17(水) 10:35:44.38ID:JQDyujZI0
名前表記のレスが続いてて、話題変えるのすまないが
日テレCSのプロレス・クラシックで、ブリスコのNWA王座にドリーが挑戦した試合の再放送やってたが
後年には外人選手同士の選手権は珍しくなかったが
昭和40年代後半に日本で実現させちゃう馬場の政治力、日テレのバックアップは凄かったんだな

当時は生まれてなかったので空気は全く知らないが
こういうドリーが挑戦する試合なんか見て
「王者が来日する期間は限られてるんだから、日本で外人に挑戦させるなら馬場や鶴田に1回でも多くやらせろよ」
とか思ってたんだろうか?
まあ、どちらにしても「本場マットのカードを日本で見られる」が設立当初の全日のコンセプトのひとつだったんだろうね
774お前名無しだろ (スッップ Sdff-uP2z)
垢版 |
2018/10/17(水) 12:38:33.79ID:g7c4AfP3d
ジータスのプロレスクラシックで74年の馬場、鶴田×ループ、バックランドのタッグマッチを見たが、馬場の動きが素晴らしいな。
この頃はさかんに猪木に挑発されていた時期だと思うが、シングル対決が実現していたとしたら、互角に渡り合えたんじゃないのかな?
大好きな夏場でコンディションもよかったのだろうけど。
2018/10/17(水) 12:58:00.36ID:jwNTWp9pM
>>773 同じシリーズで馬場、鶴田どころかデストロイヤー、レイスまでチャレンジしている
2018/10/17(水) 13:56:54.46ID:ZwlFSCaU0
>>774
小鹿のコメントという前提はあるけど
「昭和70年代前半までは猪木さんは馬場さんに勝てない、50年代後半に入れば別だけど」
みたいな事は言ってたはず

>>775
なるほど、権威が最高峰の時代だと良い意味で「誰が獲るか?逃げ切られてしまうか?」
という緊迫感というか、ワクワク感がファンの中でもありそうだ
777お前名無しだろ (ブーイモ MMff-PFgh)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:01:34.95ID:BocXUIJnM
>>771
おれは鶴田ファンだが
そうみえたぞ。子どもながらだか。
身体の厚みが戸口がでかかったからかも。
778お前名無しだろ (ブーイモ MMff-PFgh)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:02:17.41ID:BocXUIJnM
あとキウイロールでギブアップてのが
おおきかったかな。
2018/10/17(水) 14:02:40.49ID:XnhPhh4f0
間違った
昭和70年代→1970年代

あとブッチャー・シーク組と戦う前の、全日でベビーフェース化する前のドリーだけど
コール時の声援や歓声が多いね、現王者のブリスコの数倍だった
実績や日本での馴染み方が違うんだろうけど
2018/10/17(水) 14:03:20.10ID:wfD06Z6Pa
戸口はステロイドやってたからな
781お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-Zgbb)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:31:20.91ID:68QBjkQ30
鶴田試練の十番勝負のNWA戦でレイスは鶴田からインディアンデスロックで二本目取ったが
監獄固めみたいな入り方して一瞬レイスが監獄固めの元祖だと思ったわw
2018/10/17(水) 14:41:47.84ID:h5r8zm9NK
谷津の監獄固めの入り方は、なんかモタモタした感じで好きでなかったな。
マサの入り方は、アマレスの技術の応用なのか?スムーズで良かった。
783お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:48:15.25ID:YlzO9Z0Ea
戸口は新日移籍して田コロで猪木とやった時にデカさがわかった
猪木はデカい戸口を持ち上げる事が出来ずに
最後は延髄からグランドコブラだもんな
そのデカい戸口をジャーマンやブレンバスターで投げる鶴田も凄いもんだと
784お前名無しだろ (スプッッ Sdff-4+RN)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:54:21.31ID:aEDlyqjId
なんで全日系のほうが新日・国際より大きいのが集まったんだ?
785お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/17(水) 15:01:20.79ID:YlzO9Z0Ea
新日に来たブロディは身長より身体の太さに驚いたな
全日にいた頃はどっちかと言うと(ハンセンとかと比べると)細い印象だったけど、新日に来たら身体に厚みがあると言うより全体的に太いって印象になったわ
786お前名無しだろ (ワッチョイW e704-gBSZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:38:20.59ID:4OSOd57u0
>>784
やはり日プロ残党を引き取った影響が
後々まで影響したからだろ。
大木、高千穂は違うけど、上田・桜田・松岡・羽田・伊藤と元力士ばかり。
生え抜きの大熊・クツワダも元力士だしね。
787お前名無しだろ (ブーイモ MMff-DDxr)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:12:46.38ID:BocXUIJnM
新日の新弟子がものすごく多くて人気の程がわかったが
小さいのばかりだった。
788お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:21:34.15ID:Ll9NkkV4a
>>783
戸口の受けが上手いんだよ。
2018/10/17(水) 18:25:48.73ID:8xeWhOuI0
>>784
昭和54〜56年あたりは師弟コンビ+戸口、羽田、トンガ、桜田が
メインでトリオ組んでるんだよな。壮観だったろうな。
これに匹敵するのが
昭和末期〜90年大量離脱前(鶴田、天龍、俊二、テンタ、田上、高木、…馬場)と
90年代末期(高山、田上、大森、本田、秋山、森嶋、…馬場)か。
2018/10/17(水) 18:27:12.83ID:Guf+yn3vr
>>788
じゃあ猪木の技も受けてやれよ
791お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/17(水) 19:08:45.50ID:5/oqhpfQa
猪木の投げ技は今見るとショボいからな
ジャーマンなんて小林戦、Mスーパースター戦
マードック戦
みんなショボい
2018/10/17(水) 19:09:07.83ID:fPm3utrxa
>>790
猪木のナックルパートを当たろうが当たるまいが
毎回同じリアクションで効いたふりしてたじゃん
スロー再生して戸口の上手さが分かったよ
2018/10/17(水) 19:22:52.85ID:8qOochW/0
>>780
それはWWFに入るときだろうからもっと後。
2018/10/17(水) 19:26:28.29ID:KYznQk2m0
>>774
バックランドが鶴田に放った垂直落下式ダブルアームスープレックスにはヒヤッとしたな
アレで全日お払い箱になったのかと
2018/10/17(水) 19:35:17.30ID:UYnqhA520
>>776
カブキも「馬場さんはシュートも強かったよ。でないとアメリカでトップを取れないよ。」
「馬場さんと猪木さんでは差があったよ。モノがちがった。」と言ってるな
796お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/17(水) 19:41:03.96ID:5/oqhpfQa
>>794
ど塩でヒョロヒョロのバックランドが三年後にはニューヨークの帝王だからな
身体もステでムチムチ
797お前名無しだろ (ワッチョイ 27c9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:22:05.92ID:6crAjB6S0
二宮清純が力道山、馬場、猪木は別格として、日本人最強はキム・ドクだと書いていたね。
その主張の根拠とされていたのもやっぱり78年9月の鶴田戦だけど。
798お前名無しだろ (ワッチョイW df65-DDxr)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:45:38.44ID:CchATS3a0
>>791
猪木の小林戦のジャーマンが強靭なクビで支えて投げた凄いジャーマンと
当時言い続けられてたが、子供ながら ????だった。
頭から先にベタって着いて投げるんじゃなく丸め込みじゃねえの?って。
あれはファイトの井上かなにかのトークなのか。
799お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-s6Ny)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:45:54.61ID:pHnj4n4Aa
>>794
あれは垂直落下式じゃなくて鶴田の身体を支えきれなくて落っこどしちゃったんだろ
でもあの動画見ると鶴田とバックランドってキャリア的には同じくらいだよね
アマレスやらしたらバックランドの方が強いのかもしれないけど、バックランドより遥かにデカい鶴田の方がドロップキックの跳躍力もスープレックスのバネやブリッジも明らかに上に見えるんだよな
あれでキャリア一年半ぐらいだろ
やっぱり鶴田はとんでも無い天才だな
800お前名無しだろ (ワッチョイ 7fdb-Zgbb)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:50:23.48ID:68QBjkQ30
馬場がシカゴで奪回したPWF戦、色んなエピソードがあって面白かったなw
馬場がミーコのスターウォーズのテーマで入場してくるし
花束嬢のプロモーターの娘がブッチャーに花束を投げつけるしw
AWAのリングアナがめっちゃ味わいがあって良かった
リングサイドの太った娘はブッチャーの流血や悲鳴にガチでビビってたw
2018/10/17(水) 21:16:01.31ID:RxsXiGV4a
>>800
>AWAのリングアナがめっちゃ味わいがあって良かった

このシカゴのリングアナは私も良く覚えているな、当時は中学生だったと思うが。
「ジャイアン〜、ババー!ババ、ババ、ババ〜」って感じだった。
セミファイナルも「ガイ、ミッチェルー!ミッチェル、ミッチェル、ミッチェル」
2018/10/17(水) 21:36:36.59ID:Vm1SAKw1a
>>801
シカゴの中継で、試合が盛り上がっているときに唐突にデブの観客を映したのは何故だ?
2018/10/17(水) 21:55:32.13ID:8xeWhOuI0
ビック・ジョン・スタッド似のでかい会場ガードマンのインサートとか、
試合集中してるときは意味不明なんだけどw
あれ現地の雰囲気を少しでも日本の視聴者に伝えたいってスタッフの熱意なんだろうな。
2018/10/17(水) 22:02:01.10ID:h5r8zm9NK
AWAのレフェリーだったか?忘れたが、独特のカウントの取り方するレフェリーいたな。
「ワァァァン! トゥゥゥー! スリィィィー!」
と、一つずつカウント取る度、小刻みにマットを叩いてた。


誰か覚えてる人、いませんか?
2018/10/17(水) 22:05:33.96ID:zVO8t15ta
>>804
鶴田対ニックでレフェリーしたテリーのダウンカウントがそんな感じの口調だったな。
2018/10/17(水) 22:06:48.37ID:RxsXiGV4a
>>804のガラプーが、スタハとかテリファとかアブチャとか書く人かな?
2018/10/17(水) 22:13:26.08ID:h5r8zm9NK
>>805
いや、どこか具体的に忘れたが、米遠征での試合だった。84年だったと思う。


>>806
違ーう、俺じゃない!
2018/10/17(水) 22:16:55.12ID:RxsXiGV4a
>>807
別人でしたか、失礼しました。
2018/10/17(水) 22:22:40.79ID:h5r8zm9NK
>>808
いえ。
こちらも唐突に変な質問でした。
810お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:40:01.59ID:Ll9NkkV4a
>>804
ユセフ・トルコじゃないか?
2018/10/17(水) 22:58:22.15ID:8qOochW/0
>>804
俺もユセフ・トルコじゃない海外のレフェリーでいたのを覚えてる。
2018/10/17(水) 23:05:23.24ID:jyXg8Qg10
>>804
この試合の黒人レフェリーでは?
https://youtu.be/B4e-i8QFQ9M
2018/10/18(木) 00:07:06.93ID:tdafTkIZ0
オレが小学校低学年の時にゲーセンで流行った
「タッグチーム・プロレスリング」のレフェリーのカウントみたいだw
814お前名無しだろ (ワッチョイW f304-sO/X)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:07:45.98ID:3HDuv9a10
>>812
カウント7くらい入ってるねw
815お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:42:57.67ID:+IC6BpzzK
815背後だが、
昭和の全日本プロレスリングが懐かしい。
2018/10/18(木) 00:48:12.38ID:8vc8YiEj0
>>784
全日本は若手不足のも構わず前歴が無い奴や小さい奴(180センチ以下)は基本取らない。
新日本は小鉄が入れちゃう。そして猪木と坂口が愚痴る。
とどっかで書いてた人がいた。
小鉄は自分が小さいから小さい奴でも入れちゃうんだろうけど、日本のプロレスを小人プロレスにしてしまった責任は重い。
817お前名無しだろ (ワッチョイ be4a-usPd)
垢版 |
2018/10/18(木) 06:29:42.76ID:fMOyT+5V0
■新日本プロレス入門テストに合格していた川田利明

川田「ちょうど藤波さんがジュニアのチャンピオンになったばかりの頃で『こういうプロレスがあるなら自分もやってみたい』って思ったんです」

川田「それで新日本のテストを受けたんですよ」

川田「(テストを受けたのは)中学2年が終わった、春休みだったと思います」

■テストメニューこなせた
川田「で、受けてみたらテストのメニューは全部こなせちゃったんですよ」

川田「それで一応テストを全部こなしたってことで、ヒロ斉藤さんに事務所まで連れて行かれて、山本小鉄さんに『中学卒業したらすぐに来い!』って言われたんですよ」
※「KAMINOGE vol.60」より
818お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/18(木) 07:09:59.11ID:fvwb+FfBa
>>816
全日も前歴がない大仁田、渕、園田、越中、小川、小橋とか入ってるけど。
大仁田、園田、小川、川田も180なくて小さいけど。
819お前名無しだろ (ワッチョイ be4a-usPd)
垢版 |
2018/10/18(木) 08:40:20.45ID:fMOyT+5V0
馬場か鶴田関係者の紹介があれば体格が小さくても面接だけで入門出来る。
バックボーンが無いと判断されたら小橋みたいに身長が
180以上あっても書類審査で不合格させられる。
2018/10/18(木) 08:55:28.32ID:9alFiwxga
小橋を書類審査で落としたのはフロント?
馬場に履歴書見せずに事務所の連中が判断しちゃうのかな?
821お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:40:49.82ID:+IC6BpzzK
821ハニーだが、
>>817
藤波がジュニア王者になったのが78年1月。
川田の言う中2終わった春休みは78年春。
時期的にも符号する。
でも川田がなぜ中学卒業して新日に入門しなかったのか?
もし川田が中学卒業で新日に入門したら79年春。
歴史は変わっちょった。
822お前名無しだろ (ワッチョイ 1f90-EHaV)
垢版 |
2018/10/18(木) 10:48:32.46ID:D2nVQlil0
822パニーニだが
823お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/18(木) 11:48:43.07ID:fvwb+FfBa
>>820
新日だと小鉄が書類審査をしたはずだが、全日は小鉄のような存在がいないから事務所判断かも。
新日も馳推薦の秋山を長州が「全日本クラスでは無理」と落とし、秋山は全日入りした。
逆に元子が「あの子、性格悪そう」と北尾の全日出場を蹴ったとのこと。
2018/10/18(木) 12:09:49.35ID:gU2klIhRM
>>823
後日活躍する秋山を見て長州は馳になんで入れなかったと叱責した。
馳は秋山は腰が悪かったからと理由を述べたそうだが…
長州が駄目だという流れで馳が責められていたなら体育会系の手本みたいな例だなw
825お前名無しだろ (ワッチョイ be4a-usPd)
垢版 |
2018/10/18(木) 12:15:18.58ID:fMOyT+5V0
秋山は学生時代に膝と腰に故障を持っているから
プロレスは無理で一般企業に就職するもんだと
馳が勝手に判断して新日にはスカウトしなかった。
2018/10/18(木) 12:30:49.38ID:XUPw+1VZd
>>823

なんせ北尾は立浪部屋のおかみさんに蹴り入れて逃走したって報道されてたからな。元子さんも蹴りかねん。
827お前名無しだろ (ブーイモ MM8a-DB31)
垢版 |
2018/10/18(木) 12:35:52.71ID:PjSYc4dTM
プロレス団体なんて適当に
まあ経験ない奴は弾いていいからな
とか言って

時には
一応テストしろ
とかコロコロ変わるんだろ。

一般会社だって面接重視やテスト重視とか年度でかわるだろ。
2018/10/18(木) 12:54:03.03ID:wYwWWIcl0
>>826
八百長発言の後、控室で田中社長夫人にも食ってかかったらしいね
2018/10/18(木) 13:33:10.15ID:LuqKGzoRa
>>828
女性にしか手あげられないのかよ
クズだな!
2018/10/18(木) 13:36:01.34ID:BAqMqqpe0
北尾<新弟子にも手は上げたわ!
831お前名無しだろ (ワッチョイW 1a0e-HPYP)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:56:29.85ID:1p6E6e220
>>823
北尾の出場を蹴ったというのは、ドームの話か?
それなら、田上に負けるように言われた北尾が拒否したんじゃないのか?
2018/10/18(木) 15:00:18.32ID:pGaV6u8P0
元子が北尾参戦蹴ったなんて話聞いたことねえな
833お前名無しだろ (ブーイモ MM8a-jQj3)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:35:05.25ID:PjSYc4dTM
>>828
なんで夫人がでしゃばって会場にいるんだよ。
元子は株主たが。

そりゃいやになるわ。
2018/10/18(木) 15:44:32.54ID:wYwWWIcl0
>>833
元子と違って田中社長夫人は会場設営を率先して手伝ったり、会場や控室の雑務をこなしてたらしいよ
2018/10/18(木) 16:47:31.33ID:EhxD6rkFK
>>828
リング上でテンタと不穏やらかした後、更に控室で荒れてた時
田中社長の奥さんが「どうしたんですか!?」
と駆け付けたところに、北尾が「ババア、うるせえ!」
と椅子だか何か投げ付けたんだっけ?
836お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:54:37.84ID:+IC6BpzzK
836挟むだが、
北尾はどこ行っても何かしら問題は起こしただろう。
2018/10/18(木) 17:48:27.88ID:WFjGjGXid
昭和のスレなんだけど
838お前名無しだろ (ブーイモ MM8a-DB31)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:28:07.04ID:PjSYc4dTM
>>834
雑務といえば聞こえがいいが
社長夫人が職場にいたら団体従業員は
たまらなく嫌だろうな。
実際は陣頭指揮でいばってたんだろ。

普通に考えて、主婦が旦那の職場に行ってなんかするってのは
うまみがなけりゃしないよ。
従業員が給料出ないのに休日に職場なんか行かないだろう。
839お前名無しだろ (ブーイモ MM8a-DB31)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:29:42.08ID:PjSYc4dTM
周りが自分にぺこぺこする目下
のばかりだから
行くのさ。
840お前名無しだろ (スププ Sd8a-VQfh)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:10:09.44ID:XrjnIv4Jd
自分を食わせてくれてる大恩ある田中社長さんの伴侶なんだから普通はその人に対して酷いことしないけど
プロレスラーは頭おかしい
天龍は田中社長助ける事より自分がいかに社長から金吸い取れるかとか自分の寿司屋の事しか頭に無いチンカス
2018/10/18(木) 19:20:28.84ID:EhxD6rkFK
>>840
この当時って、逆に現場を知らない社長と言うか
レスラー経験者じゃない社長も、一部で批判されてたような記憶ある。

新生Uの神社長とか。
842お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:32:34.40ID:wp7Sw1FOa
>>831
北尾がプロレスラーになろうとした頃、新日、全日、第2次UWFがあり、3団体とも興味を示した。
元子「あの子、性格悪そうだからダメ」とテメエの性格を棚に上げて一蹴したそう。
北尾は「UWFは痛そうだからイヤ」とのことで条件等で最大手の新日を選んだ。
2018/10/18(木) 19:35:08.25ID:wwgjiAPoa
>>838
随分卑しい考え方するんだな
世の中お前みたいなセコイわけじゃないんだぞ
育ちが悪い奴
2018/10/18(木) 19:41:24.25ID:vfiQLokg0
北尾は「馬場猪木の配下で使われるレスラーになるのは嫌だ」と希望していたので
新日に入門したのではなくアームズという事務所に所属した上で新日と契約する形だった
それは後に
北尾「今日リングで挨拶して明日に帰りますから」
長州「ふざけるな!試合に出ろ!」と長州と揉める遠因にもなった
長州は北尾と揉めた後「あいつはどこに行っても同じような問題を起こすに違いないぞ!」と言ったが
それはSWSで見事に現実化した
845お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:50:48.82ID:+IC6BpzzK
845ハシゴだが、
改めて北尾は舐め切ったグズだと実感。
2018/10/18(木) 20:12:38.53ID:DY7i9zDI0
クズがグズを語る…w
2018/10/18(木) 21:06:43.64ID:FQStRl6Ga
沢田研二ライブツアーの日程
現在のプロレス団体では組めないだろうな・・・

https://pbs.twimg.com/media/DpsiozYU8AY5gIa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dpsio9GUUAErdS4.jpg
848お前名無しだろ (ワッチョイ f31c-TJRJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:20:14.59ID:jPpW5FV00
>>847
青森から福岡、鹿児島の後に北海道ってw
2018/10/18(木) 22:26:38.78ID:tszQajn90
>>845
お前よりクズはいない
850お前名無しだろ (ワッチョイW ea65-DB31)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:17:14.85ID:yVmroHYD0
>>843
素直に考えりゃ金貰えないのに職場に行く馬鹿はいないよ。
社長夫人にはみんなぺこぺこ顔色伺うのが当たり前だろ。

気分がいいから行くのさ。
当たり前のこと。

あなたは経営者だろ。
851お前名無しだろ (ワッチョイW ea65-DB31)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:20:38.10ID:yVmroHYD0
>>844
確か、長州が帰れ!と言ったら、
北尾が、いいんですか?帰って。
と言い返したから長州は怒った筈。
852お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:43:14.83ID:+IC6BpzzK
>>842
後々にはUはUでもUインターに上がって心身共に痛い思いをした北尾。
2018/10/19(金) 00:27:28.26ID:2NZHT9Tmd
ディック・スレーターが亡くなったようだ。
ソースはFacebook
2018/10/19(金) 00:32:49.48ID:lV5juMid0
>>853
え!喧嘩番長が?
なんだか訃報が続くね
855お前名無しだろ (ワッチョイ 6aa9-l6jG)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:42:53.89ID:hdD6cFlA0
>>853
本当みたいだ。。。

https://www.f4wonline.com/other-wrestling/dirty-dick-slater-passes-away-67-268196

何で今年はこんなに内外で色んな人がが亡くなるんだ。
こんな年、経験したことない。

スレーター、好きなレスラーだったよ。
テリーに心酔して、サーキットを全て追っかけして天龍もその心酔ぶりに驚いたほど。
全盛期には「知っているか?アメリカではテリーが俺のモノマネをしていると言われてるんだぜ」と強気さが良かったよ。
856お前名無しだろ (ワッチョイ 6aa9-l6jG)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:48:30.00ID:hdD6cFlA0
そう言えば、今日、仕事でたまたま"unpredictable"という単語に出くわしたんだけど、
これはスレーターのアメリカでのニックネームだったな。
2018/10/19(金) 01:08:27.01ID:2NZHT9Tmd
デイリーの記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000140-dal-fight
858お前名無しだろ (アウアウカー Safb-z6Hz)
垢版 |
2018/10/19(金) 01:11:59.68ID:xKRp6cYxa
40年前地方会場で、テリーとのタッグで見た。
鶴田から逆さ押さえ込みで1本取ったのが、懐かしい。寂しいな。
859お前名無しだろ (ワッチョイ 3bc9-Fc6z)
垢版 |
2018/10/19(金) 02:45:18.89ID:sQ4z8D990
スレーター、享年67歳ってことは1950か51年の生まれってことか。プロフィールでは1953年生まれだったな。
いずれにしても、まだ若いよな。
860お前名無しだろ (ワッチョイW ea65-DB31)
垢版 |
2018/10/19(金) 06:13:02.15ID:yNi/a8Uc0
おそらく訃報を目立たせてるってのもあるんじゃないかと。
プロレス関係なくね。ギターの老舗倒産とかどうでもいいのに
時代が終わる印象操作を感じる。
来年春には新年号。続いて2020だから。
消費税も来年10月上がる。
杞憂だといいがね。
2018/10/19(金) 07:10:25.32ID:sgu6I3n9r
頭のおかしいやつがいるな
862お前名無しだろ (ワッチョイW 8b2a-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 09:07:26.77ID:cIWXOm3w0
ギターの老舗倒産が印象操作?
どうでもいい?
文章力がないのか
頭が悪いのか
どっちなんだ?
863お前名無しだろ (ワッチョイW 8b2a-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 09:11:54.50ID:cIWXOm3w0
昭和の全日レスラーの多くが亡くなってるな
健在なのは
デストロイヤー、ブッチャー、ファンクス、レイス、マスカラス、シン、小鹿、天龍、百田、渕、マイティ

馬場の追悼試合に呼べよ
864お前名無しだろ (アウアウエー Sae2-hfzR)
垢版 |
2018/10/19(金) 09:37:09.41ID:XsewSHmLa
>>794
バックランドはタッグマッチで馬場の技を受ける時受け方を間違えてイラっとした馬場に踏んづけられたりしてるな
2018/10/19(金) 10:03:01.92ID:fN2Tw7AhF
>>863
カブキ、石川
866お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/19(金) 10:55:21.01ID:V5NCwpWHK
スレーター亡くなったんだ?
晩年はボロボロだったみたいだが。
寂しいな。
交通事故に遭わなければもっと日本でも活躍できたろうに。
喧嘩ならハンセン、ブロディ以上の強さ、とか書かれていた。
867お前名無しだろ (ワッチョイ 7edb-Pr2h)
垢版 |
2018/10/19(金) 13:01:39.55ID:5nx9kXa80
>>863
ブッチャー来るぞ
ブッチャー来年2月19日・馬場さん追善興行で引退“呪術師”最後のリングに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000003-tospoweb-fight
2018/10/19(金) 13:02:07.62ID:naQ3Cgbm0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000140-dal-fight&;pos=2
“喧嘩番長”ディック・スレーターさん死去 J鶴田さんのライバル
869お前名無しだろ (ワッチョイ 7bbb-fIkj)
垢版 |
2018/10/19(金) 14:20:11.26ID:IIvtP9R00
>>867
久々ブッチャー来日は嬉しいし見たいけど試合以前に歩けるのかな?
2018/10/19(金) 14:23:57.59ID:PnzkWTvta
補助器無しでは無理じゃないかなあ…
でも最後に引退式させたいじゃない。
2018/10/19(金) 14:54:00.40ID:6kIvbNIDd
何年か前にSNSで読んだけど車椅子らしいな。
ジョージアのブッチャーのレストラン訪ねたファンが上げてた。
872お前名無しだろ (ワッチョイW 8b2a-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 15:20:27.52ID:cIWXOm3w0
>>865
ハンセンやスパイビー、ディートン、エース、鶴見もいたな
873お前名無しだろ (ワッチョイ 6aa9-l6jG)
垢版 |
2018/10/19(金) 15:36:14.19ID:1VU1UctW0
ブッチャーは去年のインタビューで「もうすぐ人工股関節置換術を行う」と言っていた。
改善していれば車椅子でなく、自力歩行できているかもね。杖は必要だろうけど。
77歳だし、最後の来日は叶えたいな。
2018/10/19(金) 16:29:01.99ID:J/z9amBxd
「プロレスオールスター戦」正式発表 天龍「馬場さんの偉大さを認識してもらえれば」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000014-tospoweb-fight
2018/10/19(金) 18:12:04.33ID:NbJEwDdH0
ディックスレーターのプロレスアルバム買ったな〜表紙がカッコ良かった。
2018/10/19(金) 18:37:05.29ID:086uCZwk0
http://www.mc2.co.jp/syasinsyu.files/sports.files/dickslater.jpg

カッコいいな。
ブッチャー、カマタ、もしくはシーク、メフィストに襲われたテリーを救出しに出てきたスレーターなのかな。
プロレスアルバム11巻での登場だから、いかにスレーターが当時人気レスラーだったかが知れる。
超獣コンビに一歩も引かないレイス&スレーター組も良かった。
877お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:16:34.44ID:V5NCwpWHK
ブッチャーと縁あるレスラーだと誰が来るか、また来て欲しいか。

ファンクス
シン
レイス
マスカラス
猪木
坂口
藤波
天龍
この辺りが取り敢えず縁あって健在。
あとは故人が多い。

長州はブッチャーとはあまり縁を感じない。
ただ歴史的な長州革命の日の相手はブッチャーだったが。
878お前名無しだろ (ワッチョイW 8bb1-DB31)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:32:39.81ID:ZncHatvy0
エルボーしか技がなかったかも。
石川が一発でピン取られてた。
2018/10/19(金) 19:37:29.06ID:ezDHsRE1a
>>877 の(ガラプー KK36-jXT/) が、アブチャとかテリファとかスタハとか書く人かな?
2018/10/19(金) 21:39:26.25ID:/xOoB5/UK
>>859
82年の最強タッグで来日した時の月プロでのインタビューでは1951年生まれと明言していたね
50年52年53年と生年に諸説あったのを俺は俳優じゃあるまいし年を誤魔化す必要は無いよと全て否定していた

>>878
それしか技が無いというよりダイビング・エルボースタンプに拘りがあったみたいだな
他にアトミック・ドロップとエルボードロップそれにシュミット式と振り子式のバックブリーカーを多用していた記憶がある
2018/10/19(金) 21:47:43.65ID:TZUaVway0
バックドロップ
ブレーンバスター
パイルドライバー

基本的な大技は繰り出してた。
2018/10/19(金) 22:22:33.66ID:6aPSXAAT0
1942年生まれというのはあるね。これじゃあテリーより年上だわ。

https://www.imdb.com/name/nm1197495/bio
http://wrestlingredux.blogspot.com/2007/04/wcwnwa-dick-slater.html
883お前名無しだろ (オッペケ Srb3-2U+l)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:46:22.52ID:xIF13EMyr
>>877
TNT
2018/10/20(土) 00:51:50.54ID:kZwD6tg10
>>877 ブッチャーは馬場を除くと外国人の方が印象深い。猪木、坂口、藤波、天龍、別に要らない。
ファンクスとレイスでしょ。
885お前名無しだろ (ワッチョイ 3bc9-Fc6z)
垢版 |
2018/10/20(土) 02:49:23.80ID:ZOOBOxjG0
考えたらブッチャーと全日マットでシングルで当たった外国人レスラーで生きているのはだいぶ減ったな。
因縁の相手とかではないけど、デビアスはチャンカンで2回当たってる。あとは秒殺されたカール・ファジーとかウェイン・フェリスか。
886お前名無しだろ (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 05:56:58.31ID:x5DugUjZ0
>>885
古くはジョナサン、デスト。
最近だとエース、ディートンとやってるね。
基本主要外人とは大体あたってて
例外はマードック、ゴデイくらいか。
フレアーとはすれ違い。
2018/10/20(土) 06:05:59.21ID:7eyJZLec0
ブッチャーは昔のプロフィールだと1936年産まれだった
それだと82歳って事になるからあの体型では驚異的な長寿だな
888お前名無しだろ (アウアウカー Safb-HPYP)
垢版 |
2018/10/20(土) 06:06:38.35ID:KTTbnLMTa
>>884
レイスよりデストロイヤーだろ。
あとはロビンソンか。
889お前名無しだろ (ワッチョイ 7edb-FQxm)
垢版 |
2018/10/20(土) 07:01:43.06ID:h5HXPnGT0
穂積隆信死去か
トミマツでウルトラセブンの試合見て変態マスク男になったヘタレ会社員役やってた
890お前名無しだろ (ワッチョイW ea65-DB31)
垢版 |
2018/10/20(土) 07:02:58.96ID:9ffQUcQs0
故馬場さんと東京スポーツとで実現か。
だが、見たいレスラーが1人もいない
オールスター、というか交流戦が普通の時代
全く意味を見出せない。

追悼興行でいいんじゃないか。
891お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:13:14.02ID:hTty3tPxa
ファンクスvsブッチュー&シン
ハンセン&デビアスvs天龍&川田
大仁田&後藤vs渕&越中
レイス&スティンボートvsマスカラス&ドスカラス
小橋&田上vs谷津&仲野
戸口&小鹿
井上&石川vs百田&佐藤
伊藤正男凱旋帰国第1戦・伊藤vsカブキ
小川弱vs折原
892お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:36:02.69ID:mhISNlM7K
ブッチャーは知名度No.1だったが、今はさすがに知名度は落ちた。
当たり前だが。
若年層には浸透してなくても年輩層には知名度抜群だし。
893お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:36:51.20ID:mhISNlM7K
そいから893ヤクザだが、
ブッチャーは歩行困難は克服できたんか?
2018/10/20(土) 08:58:04.25ID:MJL/7BTYa
試合なんかするわけないだろ、引退セレモニーするだけだよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000065-sph-fight
2018/10/20(土) 09:26:48.95ID:Szmwncs50
>>893
お前は日本語困難が克服できとらん!
896お前名無しだろ (アウアウカー Safb-HPYP)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:41:37.19ID:ahJR1wSJa
>>895
ワロタ
897お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:52:54.69ID:hTty3tPxa
元全日勢格付け
独身で預貯金多く、現役、近々厚生年金受給の渕>大日オーナー小鹿>飲食店経営のカブキ、川田、田上>バラエティ班天龍≧年金生活の井上>無職の大仁田、後藤、小橋、百田光>>馬場、素子、鶴田、R木村、原、羽田、大熊、駒、百田兄、クツワダ、林、樋口、薗田
898お前名無しだろ (アウアウエー Sae2-hfzR)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:55:13.18ID:eP2x4h+ma
ブッチャーといえば最強タッグの函館大会で
ブッチャーvsドス・カラス
マスカラスvsシーク
のシングル二試合が組まれてドスがコーナーからのフライングボディアタックを地獄突きで撃墜されて秒殺
試合後ブッチャーに痛ぶられるドスを救出すべくマスカラスが乱入してそのままシーク戦が始まった
しまいにはファンクス まで駆けつけたような記憶が
2018/10/20(土) 10:59:44.32ID:XMQ9pApXd
>>898
第3戦、12月2日函館市民体育館 観衆5000人
タッグ・リーグ戦 45分1本勝負
ドリー・ファンク・ジュニア (1-0) 大木金太郎
テリー・ファンク          キラー・トーア・カマタ
@テリー(20分26秒体固め)カマタ
ファンクスは大木を場外に落とし、カマタへ2人がかりのアトミックドロップを決めフォール。

特別試合30分1本勝負
ミル・マスカラス(4分30秒両者リングアウト)ザ・シーク
場外戦となり、シークの凶器攻撃にマスカラスもパンチ攻撃で対抗し場外での乱闘を続けドロー。

アブドラ・ザ・ブッチャー(2分18秒体固め)ドス・カラス
ブッチャーはフライング・ヘッドアタックに来たドスへ地獄突き。さらにバックフリップからジャンピング・エルボードロップを決めてフォール。

ジャイアント馬場(5分10秒片エビ固め=16文キック)フランク・ヒル
ジャンボ鶴田(9分55秒両者リングアウト)ワフー・マクダニエル

タッグマッチ30分1本勝負
ミスター・レスリング   (1-0) グレート小鹿
マスクド・ストラングラー     大熊元司
@レスリング(11分20秒首固め)大熊
900お前名無しだろ (ワッチョイ 7edb-FQxm)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:14:05.64ID:h5HXPnGT0
>>897
後藤は嫁経営のラーメン屋
901お前名無しだろ (ワッチョイ 2ac9-aXrr)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:22:51.48ID:wXHTOm930
>>897
大仁田って一番手厚い議員年金あるんじゃないのか?
2018/10/20(土) 11:31:39.96ID:LB9yVgjY0
>>901
掛けてても5年、大仁田の在任中に議員年金は廃止された
903お前名無しだろ (バットンキン MM43-a3X9)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:38:20.39ID:OFSTbw97M
>>901
受給資格が在職10年以上だから大仁田は受給資格無い
904お前名無しだろ (ブーイモ MM17-DB31)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:07:19.32ID:TiQyluO6M
議員になるやつは銭ゲバ
2018/10/20(土) 14:33:10.39ID:v0ApWixWd
渕の預貯金が多ければ、代々木のマンション引き払って、
埼玉加須の妹さん宅に引っ込むかな?
ブログは毎月毎月、月末になると金策にてんやわんやの様子だったし。
906お前名無しだろ (ワッチョイ 2eb9-TJRJ)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:08:40.56ID:Nm46q8p70
意外にも蔵前では全く戦っていない馬場とブッチャー
格闘技の祭典が唯一の国技館での二人の対決で馬場にとって最後の両国にして唯一の両国メイン
907お前名無しだろ (ワッチョイW 1a0e-HPYP)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:36:41.19ID:2IMW16He0
>>906
どこで戦おうがどうでもええ。
908お前名無しだろ (ササクッテロラ Spb3-sO/X)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:51:49.50ID:rMhAnQlop
>>890
馬場絡みって言っても、元子と血の繋がった親戚で馬場とは一切血の繋がりは無いんだけどね
2018/10/20(土) 16:12:16.51ID:7eyJZLec0
格闘技の祭典でもっとも盛り上がったのが馬場VSブッチャーのタッグマッチだったんだっけ
観客としてそれを見てた板垣恵介は「すげえ!」と感動したとか
2018/10/20(土) 16:29:25.71ID:AZWmJsGrd
スコーラン出てた試合かな?
2018/10/20(土) 16:35:25.19ID:o2zvh9D1K
>>909
板垣は元々、猪木派だったようだが、この格闘技の祭典で思ったか解らんが
「大人になってくると、馬場の良さが分かってくるんだよね」
と、後に語ってた。
912お前名無しだろ (ブーイモ MM17-DB31)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:40:56.99ID:TiQyluO6M
新日のドタバタ喧嘩腰プロレスは
度の強いアルコールみたいなもんだからね。
2018/10/20(土) 17:26:16.22ID:RtNoJzth0
>>911
娘を結婚させるなら馬場さんと言ってたけど
その後ダークな面も知ってまた評価変ったみたい
吹き込んだのが吉田豪
914お前名無しだろ (ワッチョイ 8bd6-6tk7)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:49:42.48ID:IdWLnO6S0
>>875
プロレスアルバム、最初はやっぱ著名なレスラー特集だったが次第に準エース格の外人とかまで
シリーズ続くとちょっと食傷気味だったw
2018/10/20(土) 17:49:48.62ID:xuQgxAnea
拳銃密輸を企て他人に罪を押し付け逃げる猪木よりダークなわけはない
916お前名無しだろ (ササクッテロラ Spb3-sO/X)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:59:13.05ID:rMhAnQlop
>>915
確かに…
図体デカいだけのスローモーの小悪党は、夫婦で傘下選手の肖像権ビジネスの上がりを着服する位しか出来ないからね
917お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:31:21.22ID:mhISNlM7K
917食いな(美女を)だが、
動画見ると馬場の若い頃もスローリーだと思う。
2018/10/20(土) 18:34:42.59ID:MJL/7BTYa
>>917
もうジャイバとか言うのはやめたの?
919お前名無しだろ (ワッチョイ 9780-fIkj)
垢版 |
2018/10/20(土) 21:19:06.40ID:AP9EAy+L0
2月に夢の「オールスター戦」実現!G馬場没20年…
元子さんの遺言に坂口氏・天龍氏や各メジャー団体が賛同
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00000006-tospoweb-fight
2018/10/20(土) 22:38:53.18ID:lcES0IhMd
数字は半角にしてくれないと落ち着かない
921お前名無しだろ (ワッチョイ 3bc9-Fc6z)
垢版 |
2018/10/21(日) 02:23:43.31ID:gBNTAHU+0
>>899
 馬場vsフランク・ヒルって誰が観たいんだ?ってカードだな。
922お前名無しだろ (アウアウカー Safb-HPYP)
垢版 |
2018/10/21(日) 06:44:28.13ID:m+edfEmDa
>>921
存分に馬場の強さが見られる良いカードじゃないか。
2018/10/21(日) 07:07:07.06ID:DRbaN4wBd
フランク・ヒルは開幕戦でのヤラレっぷりしか印象に残ってないな。
2018/10/21(日) 07:10:18.50ID:JJCn5wqWa
シークに五寸釘を突き立てられたままフォールされていたよね。
2018/10/21(日) 07:29:09.31ID:DRbaN4wBd
>>924
同時にダメ押しでブッチャーにもフォークで一突きされてたねw
926お前名無しだろ (ワッチョイW ea65-DB31)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:20:16.07ID:rX8tqvO30
五寸釘とかフォークとか

よく考えたらゲテモノのはしりだよな。
火炎攻撃も。


大仁田は全日本で学んだんだろな。
2018/10/21(日) 13:22:18.15ID:JJCn5wqWa
>>926
引退商法もテリーに学んだ。
2018/10/21(日) 13:28:33.63ID:h12bF2Dd0
大仁田がホセ・ゴンザレスに襲撃されたのは
猪木が新宿でシンに襲撃された事を真似していると思うんだけど
2018/10/21(日) 13:29:47.58ID:mS+5KHW60
猪木(ナイフでホントに刺すのはダメだろ)
2018/10/21(日) 13:37:06.93ID:ai7EI5Lw0
ブロディだろどうみても
931お前名無しだろ (ワッチョイ 2eb9-/dz/)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:34:03.50ID:a4nUcahv0
>>923
ある意味ではワフーの日本ベストマッチを上手く引き立てたともいえる
2018/10/21(日) 16:57:05.60ID:K74xjq8Cd
>>923
一瞬だがチョップで反撃する見せ場ももらっていたな。
933お前名無しだろ (ワッチョイ 9780-fIkj)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:09:20.07ID:nR55NTeA0
渕正信「悲しいよ」スレーターさん追悼10カウント
https://www.nikkansports.com/battle/news/201810210000697.html
スレーターの事知ってるレスラーなんて今の全日には渕しかいないからな
そりゃ渕に聞くしか無かろう
934お前名無しだろ (ワッチョイ 4fa9-l6jG)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:40:56.81ID:aWxmUJo90
>>926
ファイヤーデスマッチは、81年のプエルトリコ遠征で初めて見て、後に取り入れたと言っていたな。
935お前名無しだろ (スッップ Sd8a-3Lpj)
垢版 |
2018/10/21(日) 21:14:50.47ID:nvvxWGbLd
>>933
ズレータとどっちが日本で認知度高いかな
936お前名無しだろ (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/21(日) 23:01:13.26ID:p3/NfRQ60
>>933
輪島のテンカウントはやらなかったの?
2018/10/22(月) 00:38:11.02ID:kQUWGzvQ0
>>935
ズレータなんて誰め知らんやろ
938お前名無しだろ (アウアウカー Safb-HPYP)
垢版 |
2018/10/22(月) 01:07:33.65ID:RQQv7v5Pa
>>936
引退式もなく、ひっそり辞めたな。

まあ全日は、引退式やってもテンカウントしないけどね。
亡くなった場合しか鳴らさない。
939お前名無しだろ (ワッチョイ 3bc9-Fc6z)
垢版 |
2018/10/22(月) 01:08:25.45ID:udcCulrL0
79年最強タッグでブッチャー&シーク戦でのやられ役といえば、フランク・ヒルとともに思い出されるのがマスクド・ストラングラー。
940お前名無しだろ (ワッチョイ 7edb-IoF+)
垢版 |
2018/10/22(月) 06:57:53.72ID:xHCOeukw0
G+見て思うんだが百田兄はリングアナを続けた方が良かったな
2018/10/22(月) 07:47:15.17ID:2VUGPeyjr
>>939
結局代打参戦になったけど、当初の予定はレスリング・デストロイヤー組だったんだよね
942名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:16:06.58ID:2CjV01ila
>>936
輪島だけでなく、ジョナサンの10カウントゴングもやってないのか?
2年前に死んだジプシー・ジョー、去年死んだチャボ・ゲレロはやったか?
943名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 2ac9-hwjl)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:35:30.13ID:jsF1UDQT0
>>913
吉田豪が板垣に吹き込んだ馬場のダークな面って、一連の「キラー馬場伝説」の事かな。
しかし、「娘を結婚させるなら…」の件だけど、その娘って「BEASTARS」の作者か?
2018/10/22(月) 22:53:31.30ID:lwEcdtpl0
>>942
輪島のテンカウントはやったじゃん渕が遺影もって
2018/10/22(月) 23:59:56.54ID:XL/Q5Op00
Gスピリッツ読んでたらマサ斎藤の弔辞ってカブキがやったんだね、長生きすると一番親しい友人みたいな扱いになるんだな
946お前名無しだろ (ワッチョイ 1f90-EHaV)
垢版 |
2018/10/23(火) 00:25:10.41ID:q9GZGYmF0
946釧路だが
2018/10/23(火) 01:00:12.80ID:yw9P3QsI0
>>945
最近プロレス見てない人は、何で長州じゃないの?って思うよねw
ホント天龍カブキは、敵がいない。
2018/10/23(火) 01:13:33.06ID:NEMEBoTFM
世紀が変わってからマトモにプロレス見てないが、マサと長州って仲違いしたの?
2018/10/23(火) 01:38:02.01ID:RpmRN8000
Gスピリッツ続きを読んでたらカブキと武藤の二人が弔辞を読んだみたいで武藤も俺なんかが。。って言ってた。
>>948斎藤は健介ファミリーに世話になってたから健介と仲違いした人とはダメなのかと

>>947
訃報で昭和の全日本の同士が故人を語ってくれるのは嬉しいよ。小鹿だけは違和感があるけどw
2018/10/23(火) 01:46:16.29ID:NEMEBoTFM
そういうことか
健介の世話になってるってのはどこかで読んだことがある
長州と健介は金で揉めてたんだよな
951お前名無しだろ (ワッチョイW ea65-DB31)
垢版 |
2018/10/23(火) 05:24:32.50ID:OT/Jymm20
健介とマサってのが納得いかん。
健介はダーク過ぎる。北斗も真っ黒。
2018/10/23(火) 07:17:30.21ID:r2fCyFJh0
>>946
書く事もないのにでてくるな、ヴォケ!
953お前名無しだろ (ワッチョイ 6ac9-F018)
垢版 |
2018/10/23(火) 08:29:23.80ID:dEZKCS0H0
>>950
真説・長州力の作者が取材で多くに人にインタビューするも健介&斉藤は拒否・・・
長州は「健介はどうでもいいがマサさんは・・・」と残念がっていたらしい。
健介に義理を果たしたんだと思う。
954お前名無しだろ (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 09:49:44.53ID:p8Ttw3Iep
闘病生活の中、マサも色々気を使って大変だったんだなあ
2018/10/23(火) 10:19:06.04ID:ooRVOQFl0
いや健介とのアレは長州がアレすぎだろ、なあ、金沢
2018/10/23(火) 11:56:47.29ID:fc6W42+o0
マスカラスと年間試合取った鶴田、大したもんだな。猪木対ロビンソンもそうだけど。
2018/10/23(火) 12:58:13.57ID:99Uu60thd
>>956
ジャンボは前年のラッシャー戦たあわせて2年連続。
2018/10/23(火) 16:08:57.45ID:NEMEBoTFM
パーキンソン病ってステロイドが関係してるよな
海外の引退したレスラーでも多いもんな
2018/10/23(火) 16:22:14.25ID:x0a0UEEW0
興奮剤が悪さしている説もあったな。
2018/10/23(火) 19:24:03.92ID:fc6W42+o0
>>957
あれ2年連続だったんだね。てことはある意味あの時が鶴田の全盛期とも言えるかも。
2018/10/23(火) 19:47:57.47ID:I8yUIzF00
78年もレイスとのNWA世界戦で取ってるから3年連続だね。
2018/10/23(火) 19:48:26.27ID:as5nc2Mu0
>>960
翌年のレイス戦で3年連続
2018/10/23(火) 20:12:48.20ID:9klWq/71a
マサ斉藤に関しては約束したギャラを払わないから長州と絶縁
健介も金を返してもらえなくて絶縁
健介がマサに資金援助してた
マサは恩義を感じ長州とは関係修復しなかったか
964お前名無しだろ (ワッチョイW 5390-UPwv)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:19:58.02ID:sMi2TAti0
それでも最後まで長州はマサを敬愛していたな
2018/10/23(火) 20:23:16.74ID:LEkziL4y0
さっきまで四十年前のPWF移動劇をジータスで放送していたがあれでPWFが馬場の個人タイトルからようやく変わった印象
猪木に渡った後のNWFに猪木抜きが全く無かったのと逆に
2018/10/23(火) 20:23:50.10ID:h0GAgFNwK
「心の師」と言ってたからな。

マサも世話になってる健介の顔も潰せないし、晩年は辛い立場だったろうなぁ。
967お前名無しだろ (ワッチョイ 2eb9-/dz/)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:29:40.60ID:LEkziL4y0
カマタとの転落試合で馬場を「三冠王」と呼んでたがあの時点ではまだアジアヘビーは有効だったという事か
2018/10/23(火) 20:32:58.19ID:/CuRaBS+0
そもそもに健介はWJの役員でもあり、新日に移籍する時は2000万円貰ったよな。
尚且つ、WMGのチャンピオンで観客動員の責任はチャンピオンの健介にあるのがプロレス団体なら当然の話。
チャンピオンであり会社役員が会社に資金提供して返して貰えないって言われてもw
2018/10/23(火) 20:35:02.24ID:/CuRaBS+0
>>968
新日からWJに移籍する時の間違い。
会社役員なら長州に金返せって言われても会社からしか返して貰えないの当然じゃん。
WJのズンドコエースなんだから資金提供しないで金だけ貰える訳ないよな。
970お前名無しだろ (ワッチョイW ea65-DB31)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:37:01.41ID:OT/Jymm20
業界のど真ん中を行く
っていうキャッチフレーズで嫌な予感がしてたなあ。
2018/10/23(火) 20:38:00.26ID:LEkziL4y0
健介として本音では新日本から出たくなかったんだろうな
しかしあまりにも長州と密着し過ぎていたため親分が抜けた後では残り難い感じになってしまったのかも
972お前名無しだろ (オッペケ Srb3-9r7D)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:38:03.30ID:+jrkIrJUr
ノースカロライナ州ミネアポリスで
よく中継してましたな。天龍売り出しで
2018/10/23(火) 20:39:16.20ID:LEkziL4y0
シカゴでの馬場の奪還戦でもセコンドでブッチャーと絡んでたし
2018/10/23(火) 20:51:23.61ID:uiGiQUK10
桜田と高千穂のタッグマッチも貴重な映像だな。
975お前名無しだろ (ワッチョイW a3c9-a3X9)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:52:56.26ID:fI7BtVrV0
>>972
ノースカロライナ州ミネアポリスってどこの国だよ?
2018/10/23(火) 21:03:07.61ID:z7usMntj0
ノースカロライナならグリーンズボロ、ラシクとのPWF戦。
2018/10/23(火) 21:43:56.19ID:NEMEBoTFM
マサと長州にも直接的なイザコザがあったのね
2018/10/23(火) 21:44:01.16ID:o4B33jyJ0
アーウィン兄弟やっぱりいいなあ
でかくて見映え良く、タッグでもシングルでもいけるし
S・デストロイヤーズでもロングライダーズでも
キャラが立ってて使い勝手が良さそう
2018/10/23(火) 21:44:46.20ID:RpmRN8000
シャーロッテ
2018/10/23(火) 21:47:02.15ID:RpmRN8000
じゃなかったか

ノースカロライナ シャーロットコロシアムだった
981お前名無しだろ (アークセーT Sxb3-WRLr)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:00:43.33ID:iR2CqVlnx
スレーターは、テリーもだが
リッキー・スティムボートとタッグを組んでるときが熱かったな
ジミー・スヌーカの代打で来たときは、見に行った
どんどん寂しくなっていくね
982お前名無しだろ (ワッチョイ 2690-I7Lu)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:04:00.29ID:LvZjU8xN0
>>961-962
76・77・78のMVPが猪木だからその辺とバランスとったんだろうなw
983お前名無しだろ (ワッチョイ f31c-TJRJ)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:09:03.25ID:7anBcxC80
>>982
3つともいい試合だったとは思うが
バランスをとったことは確かだろうね
鶴田-マスカラス戦がファンクス-ブッチャー、シ-ク戦よりよかったなんて思えないし
当時の選考基準は知らないが
格闘技戦や外人対決は選考外だったのかな?
984お前名無しだろ (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:19:02.03ID:ro7yv1Fo0
>>974
相手のちっちゃい奴は本当にレスラーなのかな?冗談みたいな動きだ。
985お前名無しだろ (ワッチョイW 5390-UPwv)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:21:37.01ID:sMi2TAti0
東スポのプロレス大賞は政治的配慮がありすぎるのと、年間最高試合に関しては内容より話題性優先の傾向がある
986お前名無しだろ (ワッチョイ f31c-TJRJ)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:27:52.33ID:7anBcxC80
当時の状況から考えると
76,78年は馬場は衰えてるし
猪木も通常のプロレスではそれほど話題を呼ぶ試合は出来ていない
77年はマスカラスに何か賞を与えたいというのが本音かも
987お前名無しだろ (アウアウカー Safb-O0Pn)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:33:55.33ID:tYDL72LBa
>>983
最強タッグ最終戦は選考会の後。
2018/10/23(火) 22:35:26.35ID:lSqJIFaI0
>>971
後輩イジメが酷過ぎて真壁とかに殺したい程憎まれていたから
大多数のレスラーにとってはいなくなってせいせいしたけどな
989お前名無しだろ (ワッチョイW 5390-UPwv)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:47:14.86ID:sMi2TAti0
内定していたみのる戦をボイコットして、代打のライガーと戦ったことでみのるのプロレス回帰があったことを考えると、意外と影響は大きいな。
2018/10/23(火) 22:53:52.90ID:NEMEBoTFM
健介は一見人が良さそうに見えるから、ネットでいろいろ聞くようになってビックリした
2018/10/23(火) 23:16:33.33ID:RpmRN8000
【輪島大士】昭和の全日本プロレス63【ディックスレーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1540304039/
2018/10/23(火) 23:18:56.39ID:/CuRaBS+0
>>971
若手のトレーニング担当で相当理不尽なことしたから、あのまま残ってもいられないだろw
棚橋や真壁なんて絶対に健介許さないみたいだからな。
馳がいた頃はまだ抑えが効いたけど長州の寵愛いいことに相当恨み買ってるからな。
2018/10/23(火) 23:20:55.68ID:/CuRaBS+0
>>992
後、真壁だかは片耳の聴覚無くしたのは健介のおかげだしw
2018/10/23(火) 23:26:08.25ID:Rh0zLHRQd
>>991
喧嘩番長でスレタイに既出やけどな
2018/10/23(火) 23:26:50.69ID:RpmRN8000
>>994
本当は喧嘩番長にしたかった
996お前名無しだろ (ワッチョイ 3bc9-Fc6z)
垢版 |
2018/10/24(水) 01:15:43.62ID:4ObyGNWS0
>>983
 鶴田vs木村よりも、コックスvsマードックの方が内容も盛り上がりも上だったと思うが、外国人同士の試合はどんなにいい試合でも選考から除外されたんだよな。
2018/10/24(水) 02:48:25.46ID:WkeiYIQD0
>>996  77年はファンクス対ブッチャー、シーク以外有り得ないのに、外国人同士だから対象外だから
998お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/24(水) 02:48:45.07ID:Y5L2DXn3K
ファンクス×ブッチャー、シーク
テリー×ブッチャー
アンドレ×ハンセン
ハンセン、ゴディ×ブロディ、スヌーカ
ハンセン×ベイダー
ハンセン×ホーガン

確かに外された。
どれか入ってなかったっけ?
2018/10/24(水) 08:09:57.27ID:KoRpZVyn0
>>962
対レイスでも取ってたのは知らなかった。それも三年連続とは。レイスは対馬場のイメージが強かったからなおさら。
2018/10/24(水) 08:10:17.76ID:KoRpZVyn0
>>961
ありがとう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 12時間 5分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況