X



【アサシンズ】国際プロレスpart17【サモアンズ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1お前名無しだろ (ワッチョイW d7c9-vk9n)
垢版 |
2018/10/01(月) 04:00:02.68ID:XHHuUvrw0
語り尽くせ
2018/12/04(火) 20:37:54.60ID:vhs0jbGx0
>>581
石川孝志がエースの団体にもタニマチになった人がいたんだから
世の中には色々な人がいるんだろう
大仁田のFMWはフランスベッドがタニマチだったんだよね
583お前名無しだろ (アークセーT Sx3b-my/U)
垢版 |
2018/12/04(火) 20:38:34.48ID:0dlEq6HNx
>>581
くわしくお願いします

それ 初耳です
2018/12/04(火) 21:05:32.35ID:M3g4s9/i0
>>583
G-スピリッツの46号の木村の息子さんのインタビューに載ってる
2018/12/04(火) 21:07:35.87ID:yMhoxX6a0
>>583
Gスピリッツの木村の息子さんのインタビューで
国際が活動停止した後、新日マットに上がる直前まで
会社の作り方とかの本まで読んでた
伊豆だか伊東の方だかの後援者かrら
木村が自分で団体やるなら支援すると言われて
自分中心に残党組で小規模な団体立ち上げて
地道に巡業して回ることも一時は考えてたみたいって話でしょ
伊豆伊東方面ってことは元々国際のスポンサーっていうか
草津のタニマチだった富国石油か?
それに自分の北海道方面の後援者
〜国際が後期に北海道巡業多くそこそこ客入ってたのは
木村の出身地の北海道の後援者のおかげらしいから
富国+北海道の後援者を金主にしてやれないかを考えたんだと思う
586お前名無しだろ (アークセーT Sx3b-my/U)
垢版 |
2018/12/05(水) 08:02:05.53ID:XD6FtHm3x
>>585
ありがとうございます。
ビックリです。 そんな動きがあったとは・・・。
富国石油って、草津の奥さんの実家でしたっけ?
計画は面白いとは思いますが、現実問題として苦しいでしょうね。

G−スピリッツ、読んでみたい・・・。    感謝です。
587お前名無しだろ (ワッチョイ 9ac9-RAie)
垢版 |
2018/12/05(水) 08:17:14.95ID:gQ9aQV0o0
>>584
国プロ時代から興行を買っていたらしい。
2018/12/05(水) 16:57:46.18ID:DO8Nf14S0
ラッシャーの黒い噂って当時のファンの間で知れ渡った伝説の高田馬場事務所事件の方のことだろ
あれはまだプロレスに免疫ないからショックだった
589お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp3b-WTqn)
垢版 |
2018/12/05(水) 17:05:08.60ID:bJEFXtExp
なんか鮫島事件みたいになってきたな
590お前名無しだろ (アウアウオーT Sa92-DrDc)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:35:36.94ID:KEaHaAT/a
ラッシャーの黒い噂と言うと、角界一の無法者の陸奥嵐を
ぶん殴ったことかな。
2018/12/05(水) 20:38:02.33ID:NC1Gvrfda
>>590
それはラッシャーの武勇伝であって、黒い噂とは言わないだろw
592お前名無しだろ (アウアウカー Sa43-7pGR)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:49:53.83ID:IDSsMFMIa
ダイナマイトキッド死去だって
キッドが初来日した団体が国際プロレス
2018/12/06(木) 06:20:54.45ID:7+M9BuMj0
キッドの国際時代の試合ってDVDにも収録されてないんだっけ?
youtubeにも上がってないし
2018/12/06(木) 06:24:25.56ID:gSwYznlb0
キッドの初来日当時(1979年)ならビデオがそれなりに普及してたので
個人的に映像を所有している人がいそうなんだけどな
2018/12/06(木) 07:16:51.88ID:oICYGqNK0
国際クロニクルに入ってる筈
2018/12/06(木) 07:21:40.20ID:gSwYznlb0
猿渡哲也の漫画で長州もどきのレスラーが安生もどきのレスラーに対して
「確かにいい選手だ!お前のところ(団体)にはもったいない!
シブヤはうちであずかろう!」と言うのがあったがキッド引き抜きはまさにそれだな
2018/12/06(木) 09:22:43.29ID:/0NEkgX/0
キッドはスチュが新日に鞍替えしたからだろ
2018/12/06(木) 12:47:23.28ID:nkN70BR70
>>593
TVで放送された試合は全て収録されてた
2018/12/06(木) 16:24:41.46ID:qt/9Lu4R0
国際時代のキッドって関東では試合しなかったような気がするけど、どうだったのかな?
600お前名無しだろ (アウアウカー Sa9d-bU3k)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:44:07.74ID:zJN8WgEOa
阿修羅原と英連邦Jr.ヘビー級とWWU世界Jr.ヘビー級のベルトを賭けて闘ったダイナマイトキッド
2018/12/06(木) 21:00:25.86ID:dPajU81I0
ミスターヒトをレスラーとして高評価したのはブッカー業も込みなのかな。
2018/12/06(木) 21:18:18.46ID:A+iyvCu6a
>>600
阿修羅とキッドのダブルタイトル戦はラウンド制だっな、テレビはダイジェスト放送だった。
2018/12/07(金) 11:01:21.23ID:z5Hi2PdId
ラリー“ジ・アックス”ヘニングも亡くなったようです。
ソースはフレアーのFacebook。

合掌
2018/12/07(金) 13:18:44.85ID:fu+lv0ExM
馳のブログでキッドの言えないことじゃないけど、プロレスは言えないことだらけだから雑誌の出てる豆知識覚えても意味ないんだな
知ったかぶりやめよう
2018/12/07(金) 19:45:44.56ID:OgTST4jea
>>603
小林がプロレス人生で2回だけガチをやったけど、その1人がラリーヘニングだったとインタビューで語ってたね。
もう1人は無名のガイジン。
2018/12/07(金) 20:05:28.00ID:MgszbXAh0
嘘つき
2018/12/07(金) 20:29:58.33ID:OgTST4jea
小林のインタビューは今年発売の別冊宝島のリングの聖域に書いてある。
2018/12/07(金) 20:50:54.59ID:MgszbXAh0
書いてあることをそのまま信じるソース馬鹿
2018/12/07(金) 20:53:29.64ID:OgTST4jea
信じてるとは言ってない。
そう書いてあったという事実を述べただけ。
よっぽど悔しかったんだねw
2018/12/07(金) 21:37:56.99ID:MgszbXAh0
やっぱりソース馬鹿だったか
2018/12/07(金) 21:43:23.39ID:MgszbXAh0
ソース馬鹿は草津と吉原と同じ無能
2018/12/07(金) 21:50:16.58ID:OgTST4jea
お爺ちゃんもしつこいねw
数十分も必死に考えた反論がそれか。
その疑い深さを振り込み詐欺に引っかからないとかプラス方向に持って行きな。
上のほうのレスで執拗に人に絡んでるのもアンタだろ。
周囲の人たちに可愛がられる年寄りになりなよ。
2018/12/07(金) 22:14:10.00ID:MgszbXAh0
やっぱりソース馬鹿は無能
2018/12/07(金) 22:15:28.93ID:MgszbXAh0
ソース馬鹿は昔のゴングで草津の写真でセンズリしてなさい
615お前名無しだろ (ワッチョイ 2b80-OBpN)
垢版 |
2018/12/07(金) 22:18:18.30ID:ar2y5iOz0
610お前名無しだろ (ワッチョイWW e16b-3mJe)2018/12/07(金) 21:37:56.99ID:MgszbXAh0
やっぱりソース馬鹿だったか

611お前名無しだろ (ワッチョイWW e16b-3mJe)2018/12/07(金) 21:43:23.39ID:MgszbXAh0
ソース馬鹿は草津と吉原と同じ無能

613お前名無しだろ (ワッチョイWW e16b-3mJe)2018/12/07(金) 22:14:10.00ID:MgszbXAh0
やっぱりソース馬鹿は無能

614お前名無しだろ (ワッチョイWW e16b-3mJe)2018/12/07(金) 22:15:28.93ID:MgszbXAh0
ソース馬鹿は昔のゴングで草津の写真でセンズリしてなさい
2018/12/07(金) 22:21:56.95ID:MgszbXAh0
ソース馬鹿の悲しいソースコピペ人生
617お前名無しだろ (スップ Sdf3-5D0Z)
垢版 |
2018/12/07(金) 22:40:46.15ID:HAJcug9hd
>>588
>伝説の高田馬場事務所事件

それは何だ?
618お前名無しだろ (アウアウカー Sa9d-bU3k)
垢版 |
2018/12/08(土) 04:07:13.14ID:RQNuf0qDa
モンスターロシモフ
ダイナマイトキッド
後にスターとなった外国人レスラーが初来日した団体が国際プロレスなんだよ
吉原さんの眼力は凄いな
2018/12/08(土) 07:09:36.55ID:7MnOePy00
ローデス、フレアー、マーテルも初来日が国際
2018/12/08(土) 12:44:46.94ID:iOlqox9C0
大宮の道場に車突っ込んで全焼したのは関係ないな。。
621お前名無しだろ (スププ Sdb3-rsZM)
垢版 |
2018/12/08(土) 17:03:41.91ID:VXlV9v1Cd
後のスターを発掘してはよそに取られって、日本のAWAかよっ!
2018/12/08(土) 17:32:16.64ID:Z9xk1hSc0
ベーカー&エンフォーサー
この2人のタッグはやはり国際に来日してほしかった
新日や全日では2人の魅力は発揮できない
https://youtu.be/wrApkHJKepg
2018/12/08(土) 17:32:40.37ID:sIqoPOqp0
一時代を築いたAWAと発足から崩壊までずっとマイナーだった国際を一緒にするなよw
2018/12/08(土) 18:39:10.32ID:iOlqox9C0
でも個人的にはだが、AWAもNWAへの対抗勢力として発生し、60〜70年代を通して隆盛極めたものの、
90年以降の最晩年はWWFの攻勢に屈し、刀折れ矢尽きるという形で幕を閉じるという姿は、そのままというわけでもない
規模の大小あれど、設立当時の日プロとの関係から倒産当時の様相までの国際の姿と通じるものがある。。
2018/12/08(土) 18:41:25.38ID:7MnOePy00
ガニアも吉原もアマレス出身者で両団体ともロビンソンが重要な位置を占めていたって共通項もあるな
2018/12/08(土) 18:43:57.03ID:sIqoPOqp0
>>624
>60〜70年代を通して隆盛極めたものの、

ここが重要。国際にはそんな時代は無かった。
627お前名無しだろ (ワッチョイ 93f2-/Ctd)
垢版 |
2018/12/08(土) 19:05:33.03ID:fe8gTo6t0
>>597
個人的な裏金も込みで
2018/12/08(土) 19:09:42.55ID:iOlqox9C0
>>626
まあ隆盛というか相対的だが、72年辺りは外人勢もロビンソン、ジョナサン、ミラー、ブル&クラと
安定して強豪勢が来日し、少なくとも落ち目の日プロには一矢を報いる情勢だった。
金網デスマッチも好調、観客動員に貢献してはいたが(ブル&クラ戦の愛知は8千人)、のちに乱発し仇とはなるが。。
2018/12/08(土) 20:01:40.94ID:1CCANZk20
>>624
まあビンスの全米進攻とそれに対抗するテッド・ターナーのWCWまでは
アメリカのプロレス自体が実は別に全米を統括支配して
会長というボスがそのピラミッドの頂点に立つなんて組織や権力が
そもそも存在したわけでも無くて
NWAにしても実態は各地のプロモーターの寄合組合、
WWWFはNYやニュージャージーボストンフィラデルフィアといった
あくまで東部一帯の地域団体
AWAはミネアポリス中心にカナダにまたがる地域団体
そしてそれはアトランタもエリックランドもフロリダも同じだった

これがそもそも(自分も含め)当時の日本のファンには
感覚的によく理解できなかったんだよね
ああいう興行が完全に地域限定の規模でも
各地でそれぞれ十分に成立するという当時のアメリカの大きさみたいなものが

日本ではNWAとAWAやWWFなんかの関係をセリーグパリーグみたいな感覚で捉えてて
地域限定ではなくあるのは人気や規模歴史とかの差であって
NWAというセの王者であるレイスが巨人、フレアーやブリスコが阪神や中日
一方AWAというパリーグのガニアやニックが南海や阪急みたいな
それは日プロに対する対抗馬の国際に対しても同じような感覚だった
630お前名無しだろ (ワッチョイ 93f2-/Ctd)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:25:53.82ID:fe8gTo6t0
>>628
流石にBI離脱後の日プロよりは上だったんだよな
問題の名古屋での隣接興行では上だったし
2018/12/08(土) 21:57:03.65ID:GjsIu/FV0
>>628
しかし72年1月からTV中継が30分に短縮
4月から1時間枠に戻るも以前に比べて放映権料で視聴率1ケタ
10月から再び30分に短縮
632お前名無しだろ (ワッチョイ 93f2-/Ctd)
垢版 |
2018/12/08(土) 22:23:55.79ID:fe8gTo6t0
その辺りも鶴田の全日本選択に影響したかな
2018/12/08(土) 22:29:45.31ID:GjsIu/FV0
>>631だが 以前に比べて放映権料7割で
2018/12/09(日) 08:00:26.94ID:39h2BQNs0
>>630
日プロでゴタゴタがあった時は国際が天下を取る唯一のチャンスだったな
その時にした事は杉山の円満トレードってのが吉原のお人好しぶりを現わしている
635お前名無しだろ (ワッチョイ 93c9-aCYS)
垢版 |
2018/12/09(日) 09:35:20.73ID:P0MUGrow0
>>628
小林がエースとして定着した時代が国プロの黄金期と言われるが経営的にはTBSの
放映も軌道に乗った昭和45年頃が一番いい時代だった。その証拠にパンフとは別に
新聞を発行して会場では有料、繁華街には吉原社長以下の営業部員が繰り出して無料
配布して宣伝に努めた。パンフより低価だったのでパンフの売上を喰ったりして短い
期間で終了したがそのくらい余裕のあった時代だった。ちなみこのプロレス新聞は
力道山がやりたくてできなかったモノを国プロで実現した。
2018/12/09(日) 10:32:40.75ID:12iimr9m0
>>634
新日全日旗揚げ時から日プロ崩壊後半年〜1年くらいが
既に実際には新日全日の方が国際より客入ってたにも拘らず
そこは吉原さんもあまり気にしてない体で
あくまで団体経営者の先達として、また日プロの先輩として

「統一日本選手権、統一コミッションやるべし」
「猪木も馬場も互いにもっと大人になりなさい」
「新日全日ともウチを見習ってまずは地道にやっていくことが大切」

とかの酔っぱらってんのかってくらいに
気が大きくなった風の強気な上から発言が多かったという・・・
637お前名無しだろ (ワッチョイ 93f2-/Ctd)
垢版 |
2018/12/09(日) 10:57:18.02ID:bf8NblqB0
第五回IWAワールドシリーズを秋に持って行った意図も分からない
むしろ結果的には両団体の蔵前タッグ戦争に食われてしまった
638お前名無しだろ (アウアウカー Sa9d-bU3k)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:21:39.74ID:omZalhiLa
全日本プロレスがNWA
新日本プロレスはWWF
国際プロレスはAWAやヨーロッパ、カナダ地区の外国人レスラー達をブッキングしていた
2018/12/09(日) 11:48:23.07ID:g8CcMgIp0
>>635
ああ、昭和45年というと他にも移動体育館や巡業用の大型バスの購入、金網デスマッチ敢行と
日プロに追い付け追い越せと意欲的な姿勢だった頃だね。
2018/12/09(日) 11:50:37.07ID:39h2BQNs0
日本プロレスもスパイロス・アリオンを強奪したりしたし危機感を持ってたのかもな
641お前名無しだろ (ワッチョイ 93f2-/Ctd)
垢版 |
2018/12/09(日) 16:11:31.85ID:bf8NblqB0
当時の日プロ首脳陣はむしろ力道山の一団体時代が普通だと思ってたためかとにかく対抗団体が存在するだけで安心が出来ないとばかりにあの手この手で国際潰しを図ってたんだよな
それこそ大人げないってくらいに。
642お前名無しだろ (ワッチョイ d30e-5wwv)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:27:30.61ID:iqYSvHsN0
>>637
コロフ、バション、カーペンティアが来た春のシリーズで何故ワールドシリーズじゃないのかと聞かれて
秋に豪華メンバーを揃えてやりますと吉原社長が話していたそうだが、シリーズ中にテレビも30分に
縮小して土曜の2時半じゃ打ち切られるのも時間の問題だった訳で、吉原さんにとって春が結果的に
最後の勝負所だったのに勝負をかけるタイミングを間違えてしまったな。
2018/12/09(日) 19:28:33.28ID:L/AeGuMj0
>>634
杉山はその頃既に実質引退状態で、実業家に転身していたらしい。
全日円満トレードは国際の顔を立てると同時に引退復帰が当時の日本に合わなかったからじゃないかな。
全日設立直後だがに全日>>国際の予兆だったのだと思う。

現実的に馬場猪木に小林は遠く及ばないし、木村じゃ絶望的に華もない。
現実的にTBS打ち切りで国際を畳んだ方が経営的には正しかったんじゃないかと。
2018/12/09(日) 19:32:04.26ID:39h2BQNs0
>>643
杉山は後に実業家として大成功するから吉原の事を
「この人は経営者としてはダメだ」と見抜いていたのかもね
2018/12/09(日) 20:10:32.12ID:Xe9Bgu5uM
やっぱり草津と吉原は無能だったのか
こんな老人ホームで豆知識ひけらかしてる奴も無能仲間だったようだな
2018/12/09(日) 20:16:48.37ID:ZwJqg7NUa
でも実業家として有能だった杉山が経営者だったとしても、国際が成功できたような気は全然しないよな。
2018/12/09(日) 20:20:23.98ID:weqEMtQ+d
>>642
他の外国人の顔ぶれはどうだったのかな?
2018/12/09(日) 20:46:14.27ID:nSMbNE+00
ラッシャー木村がエースじゃ経営者がカルロス・ゴーンでも崩壊は必然
649お前名無しだろ (アウアウカー Sa9d-bU3k)
垢版 |
2018/12/09(日) 20:53:26.25ID:npO/1GvIa

650お前名無しだろ (ワッチョイ 93c9-aCYS)
垢版 |
2018/12/10(月) 08:47:03.03ID:3gQ0yslG0
>>643
プロレス入りは初めから実業家になるための人脈作りを割り切っていたらしい・・・
海外遠征時のホテル事情を見てラブホテルの海外展開を考えたりしている。
小鹿も海岸遠征時に食べたケンタッキーフライドチキンに感動して日本展開を考えて
交渉するとすでに日本の商社が権利を確保していたなんて話もあるから国内が問わず
プロレス入りはビジネスヒントになる事が多かったかもね。
>>641
「狭い日本にはプロレス団体はひとつ十分!そうすればいい外人にいっぱい呼べるのに
・・・・」と四天王プロレス全盛期に馬場は語っていた。
651お前名無しだろ (アウアウカー Sa9d-bU3k)
垢版 |
2018/12/10(月) 19:43:50.86ID:ZcclP1i7a
ストロング小林
剛竜馬
二人が新日本プロレスに移籍したが結局はアントニオ猪木と藤波辰己の噛ませ犬に成り下がったんだよな
2018/12/10(月) 19:59:53.36ID:FVjsvTqEa
>>651
そりゃレスラーとしての価値よりも、「猪木の対戦相手」、「藤波の対戦相手」としての
価値を見出されて引き抜かれたんだから、当然の話で当然の結末なんじゃないのかな?
2018/12/10(月) 22:52:56.50ID:WTbOJ9VM0
移籍する時、そう言わないから新間は卑劣なんだよ、井上に言わせれば自分で見抜けない
小林と剛が低脳でマヌケという事だが
2018/12/10(月) 22:59:29.18ID:FVjsvTqEa
>>653
引き抜く側がそんなこと言って引き抜くわけないだろ、もしかしてアホなのか?
2018/12/11(火) 06:40:24.43ID:hdHOQZCS0
>>653
新間はそこらへんむちゃくちゃ口が上手かったらしいねw
それが仕事だから当然だけどね
ハンセンも全日移籍の引き留めの際は
「新日の株主になってもらいたい。」
「全日との契約書を見せてくれ。それ以上の条件を用意する。」と
言われたとか
656お前名無しだろ (ワッチョイ 93c9-aCYS)
垢版 |
2018/12/11(火) 08:15:35.43ID:P+LRptZX0
>>652
ハンセンが自伝で新日では「猪木を輝かせる"商品"でしかない!」と移籍理由のひとつと
して語っていた。
>>655
ハンセンは新日との契約を「離婚問題が片付いてから・・・」とのらりくらり引き延ばして
新間に「馬場さんにやられたかも・・・」を察知されたらしい。
657お前名無しだろ (アウアウカー Sa9d-uRYM)
垢版 |
2018/12/11(火) 20:17:11.56ID:JRsDbQdUa
小林のハリウッドブロンドスとシン、上田相手の負けっぷりを子供の頃に見てトラウマになったな。国際にとっても猪木相手の負けよりダメージになったかも。
2018/12/11(火) 20:26:20.83ID:Qr0fE8YC0
俺は全日との対抗戦で国際勢が負けまくったほうがショックだったわ
エースのラッシャーが馬場に連敗、鶴田にも勝たせてもらえず
草津はジョバー扱いだったし
あれで完全に国際は全日より下ってのが印象付けられた
2018/12/11(火) 20:33:46.05ID:hdHOQZCS0
新日の目標は「新日以外の団体を潰す」ってのがあったわけで
その為には小林や剛を噛ませ犬にすれば国際のネガキャンになって
国際は崩壊に向かって進むことになるのでその狙いもあったんだろう
木村浜口寺西は国際が潰れた後に移籍したのが良かったんだと思う
もう潰れた団体だから今更国際のネガキャンする必要もなくなってたし
2018/12/11(火) 20:34:02.73ID:uhSy65L70
ん?木村は鶴田にフォール勝ちしてるぞ
2018/12/11(火) 20:56:32.16ID:NihOpvNLa
>>659
国際崩壊後の蔵前、浜口の最初の相手は剛だったな。
もう新日にとって「まったく価値のない所属レスラー」だったと思うがw
662お前名無しだろ (アウアウカー Sa9d-uRYM)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:06:54.89ID:JRsDbQdUa
木村が鶴田に語った試合はノーTVだったと思ったけどね。あと宮古ボウルという場所も良くないな。
2018/12/11(火) 21:17:43.70ID:NihOpvNLa
>>658
まあ木村が馬場に負けると言っても、すべて不透明な決着にしてもらっていたし。
エースではない草津の場合は、16文であっさりフォールされていたが。
新日との提携時代なんて、ヤマハだの永源だの出てきて、エースクラスとの試合も
組んでもらえなかった印象がある。藤波に阿修羅が挑戦した試合くらいじゃないか?
2018/12/11(火) 22:02:36.64ID:S704Ogci0
マイティの親日嫌いがしかるべき姿勢に見えてくるなw
2018/12/11(火) 22:23:16.26ID:JGqCE4hkM
木村が馬場に勝てないのは仕方ないにしても、猪木相手の3Pした方がショックだった
AVに転向した東城えみがアナルまでやったようなことをなぜ木村かやったのか?
それも2回
自分を応援してくれたファンを馬鹿にするなと思った
2018/12/11(火) 22:28:50.38ID:NihOpvNLa
>>665
そんなのは彼らが生きていくためなんだから、仕方ないんじゃないのかな?
ファンがもっともっと応援してくれたなら、国際プロも潰れなかっただろうし。
2018/12/11(火) 23:25:31.93ID:soopRZWP0
木村を応援してなかった奴が木村の新日での試合に文句付ける資格無いよな
2018/12/12(水) 00:49:59.78ID:t+2NjyBj0
ヤマハと極道とどっちがマシなのか…
2018/12/12(水) 06:31:26.62ID:a/rL3cJQ0
>>663
新日にとって国際との提携の理由は「全日の孤立化」だからな
ぶっちゃけ国際なんてどうでも良かった
2018/12/12(水) 08:08:20.48ID:t/7cTKNla
>>668
極道と試合していた時の井上&浜口組はIWAタッグ王者でもなんでもなく、
タイトルもアジアタッグを巡る抗争。ヤマハは草津&浜口組から国際の看板タイトル
であるIWAタッグ王座を奪取し、井上&浜口組に不透明な決着で奪還された。
対戦した国際側の相手は同じでも、ブックの扱いには雲泥の差がある。
2018/12/12(水) 09:44:11.59ID:Jg5fihWR0
しかし全日にすればIWAタッグはアジアタッグと同格ってことだからな
国際側からすればアジアタッグなら寺西、鶴見辺りが妥当だけど
それじゃ全日は納得しなかったろうしな
新日も全日も国際を下に見てたのは同じってことよ
2018/12/12(水) 09:57:44.27ID:t/7cTKNla
>>671
>しかし全日にすればIWAタッグはアジアタッグと同格ってことだからな

意味がわからない。井上&浜口組はその時点ではIWAタッグ王者ではないだろ?
草津&浜口組が、アジアタッグとのダブル戦やったりするなら同格の扱いになるが。
2018/12/12(水) 10:03:36.45ID:t/7cTKNla
井上は全日との提携時代、何回も鶴田とのシングルでの対戦があった。
新日との提携時代の対戦相手なんて、エース級と言ったら北米タッグ王者から
陥落した後のストロング姉さんとか、ジュニア時代の木村健吾くらいしかなかった。
2018/12/12(水) 11:40:11.02ID:nHqSoMCp0
>>672
草津と井上が王者の時にアジアとのダブル戦はやってるけどな。
2018/12/13(木) 00:17:01.78ID:9Pk2r+j80
>>655
小林が未だに自分が新日本に移籍して猪木坂口とともに看板になることによって
テレ朝系がネットされてなかった地方の興行が
TBSで顔や名前の知れてた自分のおかげで良くなったと
地元の馴染みの興行師に言われたと言ってたってのも
実際そういうこともあったのかもしれないけど
いまとなってはなんか剛が最期まで藤波に勝ってベルト奪取云々いってたのみたいで
インタビューなんかでその話読むたびになんか哀しい気分にさせられる
2018/12/13(木) 04:59:41.63ID:0ErC+N6Md
えーと小林が国際時代からの付き合いの有る興業師との会話だとしたら
多分嘘じゃないでしょ

小林「またお邪魔します僕の名前で何 枚か回せますけど・・・」
興業師「えっ?いいの?だって草津や木村じゃなくて猪木坂口の興業だろ?」
小林「なんかこの辺りじゃテレビの絡みで今一捌けが・・・」
興業師「お前良いやつだな!飯は食ったのか?今夜は冷えるし熱いの一本付けるか?解った後は任せておけば良いさ!」

みたいな
2018/12/13(木) 07:58:06.71ID:I6RkZg6vd
当時のしんに
2018/12/13(木) 08:14:55.27ID:hhWJw4G9M
>>675
当時国際は放映されて、
日プロが放映されていなかった地域があったので、
小林の発言は強ち嘘とは言えない。
679お前名無しだろ (ワッチョイ 8ac9-jQxa)
垢版 |
2018/12/13(木) 09:27:18.95ID:2thfSKvB0
>草津や木村じゃなくて猪木坂口の興業だろ?
国プロ崩壊後に全日に移籍した営業部員だった人が「馬場さん、鶴田さん、ロビンソン
がいるだけでこんなチケットが売れるんだ!」とGスピで回想していた・・・
>>678
ある作家も田舎では日テレ系列局が無くてTBS系列局はあったので日プロより国プロの
方が馴染みがあったと話していた。
680お前名無しだろ (ワッチョイ 8eb9-zjHP)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:56:36.95ID:BHvUbn1m0
>>674
あの時点でのアジアタッグは復活したばかりでまだまだ格が高かった
2018/12/13(木) 15:11:25.63ID:10ESDtd40
>>680
井上と浜口が取ったのはその一年半後くらいだが
その期間にそんなに格が下がったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況