speecherって言葉はfree speech運動に「参加した人」って意味でerがついただけで「話す人」という意味はない
ノンネイティブが誤用したのが面白がられて今は使われてることもあるけど頻度としては圧倒的に少ない
コーパス分析でもしてみな
英英辞典というが、とりあえずOEDの最新版には収録もされてない
残念ながら「ふつうにある」とは判断されない語彙だよ