X



【徹底検証】ハルク・ホーガンVSブルーザー・ブロディ【徹底比較】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1お前名無しだろ
垢版 |
2016/04/05(火) 12:25:24.55ID:xy3hd2ZH
新日本プロレスやWWFでは入れ違いで対決が遂になかった二人。
夢の対決が幻に消えた。
そこでホーガンとブロディを検証して比較してゆこうよ。
2016/05/11(水) 08:49:20.52ID:oic4Xzl/
同じ頃日本ではハンセンブロディは最強だとか
猪木がいちばん強いとか夢中になってた

強く見えるのは相手がやられたフリしてくれているからだし
しっかりした台本があり、チームプレイで役者が頑張るから
530お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/11(水) 08:57:48.02ID:oic4Xzl/
昔の日本で言えば
前座で愛されて実際会場盛り上げてたドン荒川を高く評価して
トップで使っていた感じ
2016/05/11(水) 20:23:57.75ID:O0g+F8ZG
この人の影響ってやっぱ大きいのな

ttps://www.youtube.com/watch?v=VazyBkrDA_s
2016/05/11(水) 21:06:07.82ID:49Uh9CXe
>>531
鉄腕&怪豪なんて当時の新日からしたら勿体ないくらいの極上素材なのに、結局生かしきれなかったな。
533お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/11(水) 21:09:41.33ID:w9FrlSI3
>>528
90年の『日米レスリングサミット』を命名する時のエピソードが面白いよな。

ビンス「今回の興行名は『スーパーショー』でいい」
馬場 「プロレスを『ショー』とは何事だ!」

アメリカではプロレスは『ショー』と割り切っているが、日本ではそれはとんでもない
ということで馬場も激怒したんだろう。今の時代ならまた違うだろうが。

>>529
プロレスも客商売だから、売れっ子の役者と同じように客を惹きつけるルックス、カリスマ性は絶対必要。
それにプラスしてプロレスでは身体能力も必要だからね。
ハンセン、ブロディ、猪木、ホーガン、ドリー、マードックなんかが日本でトップだったのには理由があると思うよ。
もちろんやられ役(アメリカでいえばスクワッシュマッチのジョバー)や噛み合う相手あっての面も大きいのも確かだけど。
でもそうじゃなきゃ、誰でもトップでいいことになっちゃうから。
534お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/11(水) 21:30:49.92ID:7PhsJl6A
>>531
殴る蹴るがしょっぱいな
ジェシー・ベンチェラはさらに酷かったけど
2016/05/11(水) 21:42:55.18ID:O0g+F8ZG
>>534
パンチ振り下ろすとき、足音も立てて迫力出さないとw
しかしホント、グラビア映えのいい、絵になる人ではあるが・・。
2016/05/11(水) 21:54:27.04ID:nQN0uHyt
ヒール時代のホーガンは明らかにグラハムのフォロワーだね
ブロディは「史上最高のレスラーはキラー・コワルスキー」と言っていた
ニードロップがフィニッシュなのもコワルスキーの影響
2016/05/11(水) 22:00:11.15ID:49Uh9CXe
>>536
猪木もコワルスキーのフォロワー
2016/05/11(水) 22:25:55.96ID:O0g+F8ZG
で、コワルスキーの弟子が師弟でWWFタッグにも就いたビッグジョンスタッドか・・w
2016/05/11(水) 22:52:43.87ID:SfK4TWbB
スタッドの試合はつまらないんだよな
ホーガンの方がまだマシなレベル
2016/05/11(水) 23:06:01.59ID:49Uh9CXe
>>538
コワルスキー&スタッド(エクスキュースナーズ)とブロディ、ニューヨークでトリオ組んだこともあったな。
2016/05/12(木) 10:21:50.21ID:5tTXPF3h
個人的には非日常を見るという意味ではビルダー系レスラーはしょっぱくてもいい、というか器用だと魅力半減
トニーアトラスなんかポーズ大好きだったなw
2016/05/12(木) 10:23:18.47ID:5tTXPF3h
こういう俺みたいな単純なのはハルクアップ→you!!の流れも大好き
543お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/12(木) 11:48:54.54ID:tDdQ98p6
52 : お前名無しだろ2016/05/10(火) 00:43:02.01 ID:bEi3JG3N
猪木
「ブロディは新日本に呼ぶ前から嫌いなタイプだった。
ドリーやゴッチさんと違って私が燃焼しにくいタイプっていうかねw
嫌いな人間だから使わないというのは簡単なこと。
優秀な監督や映画家でもそうだが
嫌いなタイプのレスラーをわざわざ自分の団体に連れてきて光らせる
というプロデューサー能力みたいなものを
私はテキサス時代に学んだ」

55 : お前名無しだろ2016/05/10(火) 19:13:00.10 ID:3e6TswVo
>>52
よくもここまでの大口が叩けるよなw

>嫌いなタイプのレスラーをわざわざ自分の団体に連れてきて光らせる
というプロデューサー能力みたいなものを
私はテキサス時代に学んだ」

学んだ結果高額ギャラを払ったのに蹂躙されっぱなしなんだ(大笑い)
544お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/12(木) 12:31:38.30ID:/0y4XtGx
ブロディはいつも冷めた感じで試合をしているのが嫌だった
客に対しこんなんでいいんだろという
インテリジェントモンスターと古舘に言われたのは皮肉も含まれてると思う
2016/05/12(木) 13:33:35.05ID:dVQ1Uft9
>>544
ブロディのそういう部分が嫌いというファンが多かったのは理解できる。
しかし、だからこそハンセンとの超獣コンビは好対照で面白かったのではと思う。
ちなみに俺はブロディのその冷めたファイトぶり(俺の知人は"あざとい"と表現していた)が結構好きだった。
その観客と「距離」をとったメンタルと、繰り出す技の持つ迫力とのギャップがね。
日本人レスラーなら橋本や大仁田、小橋よりも馳や武藤、蝶野とかの方が好きだったから
俺がひねくれてるのかも知れんが。
546お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/12(木) 14:34:59.03ID:OlM3SD56
>>544
古舘はそこまで考えてはないだろw
事前にキャッチフレーズやキーワードを和英事典で調べて引っ付けただけだと思うぞ。
547お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/12(木) 14:45:00.36ID:/0y4XtGx
>>546
そりゃ全日のアナとか辻アナだろ
古舘はメインで使う呼称はいろいろイメージ考えてつけてるよ
昔の原爆固めとかならともかく、全日のゴディの人間魚雷なんてあだ名は不謹慎すぎる
2016/05/12(木) 15:03:31.41ID:f+9NDztQ
>>547
人間魚雷は日テレのアナがつけたフレーズじゃないし
インテリジェンスモンスターは新聞記者出身のインテリって言われてたから
そのイメージで付けただけでそれ以上のニュアンスなんかねえよ。
549お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/12(木) 15:16:00.45ID:/0y4XtGx
>>548
ブロディには元々超獣とかキングコングとか
外見だけを捉えた薄っぺらいニックネームがある
確かに新聞記者あがりという条件がなければインテリという言葉は使えないが
インテリという言葉は同時にクールとか人間味が無いという意味も含まれる
古舘が外見だけのニックネームでなく、インテリジェントモンスターと呼んだのは後者を強調したいからではないか
2016/05/12(木) 15:17:33.63ID:d+LYTQHe
ハンセンの笑顔は可愛いがブロディの笑顔は多分冷たいと思う
551お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/12(木) 15:22:37.85ID:/0y4XtGx
アンドレの一人民族大移動というのも単なる巨体を表すだけでなく
民族大移動よろしく奇異な外見で住むところを追われたアンドレの過去を想像してしまう
2016/05/12(木) 15:28:39.10ID:f+9NDztQ
>>549
考えすぎ。
もう降板しちまったが報道ステーションを見てれば
古館にそんな深い考えがあるわけないのがわかる。
553お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/12(木) 15:33:48.88ID:dVQ1Uft9
ブロディが新日に移籍した時の記者会見、スーツを着て
リング上のイメージと打って変わって、落ち着いた雰囲気で記者の質問に答えていたのが印象的。
雑誌インタビューの時の表情(特に目)も好きだったな。
もちろん、その言葉の選び方なども。
こういうブロディファンって多いんじゃない?
 
古舘のブロディフレーズだと「マンハッタン・ターザン」「毛皮のベスト、過激なオートクチュール」なんかも懐かしいな。
確かに深い意味はないとは思うが、耳に残るフレーズを生み出すのはさすがだった。
後年、F1中継でもそれは発揮されていたし。  
2016/05/12(木) 15:55:44.89ID:JwkTI7Qc
>>551
いくら何でもそこまで考えてるのはお前だけだ
555お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/12(木) 16:51:04.52ID:gUTU48/M
>>552

古館は報道ステーションの時いろいろ思い浮かぶけど言わないようにしてるって言ってたぞ。
556お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/12(木) 17:28:28.70ID:/0y4XtGx
ホーガンは現代に甦ったネプチューンとかアックスボンバー三叉の槍とか
まあ明るい形容が多いな
ディズニーのリトルマーメイド見ると王様とホーガンが重なってしまう
ホーガンにも娘がいるし
2016/05/12(木) 17:31:56.00ID:f+9NDztQ
>>555
ニュース番組にプロレスみたいなフレーズいらねえだろw
2016/05/12(木) 19:21:58.91ID:fr1EHZYT
>>549
凄い的外れな深読みだな
559お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/12(木) 19:43:03.27ID:xxwXKEMo
>>558
新しい意見を言うわけでもないのに
今頃入ってくるお前の方が的外れだよ
2016/05/12(木) 20:16:20.86ID:Qoc/EbxW
HHHやペリー・サターン等もコワルスキー道場出身者
けっこうレスラーを輩出してるんだよ>コワルスキー道場
S・B・グラハムはビジュアルに華があるし
B・J・スタッドは桁外れにデカいから向こうでステイタスが
高いのも分かるがマジで理解不能なのはジェリー・ローラー
見た目はただのおっさんだし技はショボい
なんであれが「テネシーの猪木」と呼ばれるほど人気があったのか
2016/05/12(木) 20:43:30.51ID:M8jZ83tC
>>558
ちょっと痛い奴だよな
562お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/12(木) 21:22:07.80ID:xxwXKEMo
>>561
技をかぶせる時は何か上乗せしてくるのがプロレス板
2016/05/12(木) 23:57:52.94ID:M8jZ83tC
>>562
アホは黙っとけ
2016/05/13(金) 00:44:56.50ID:itoke+w2
>>562
何言ってんだコイツ
565お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/13(金) 01:14:15.62ID:IUgLsmZJ
どうでもいいけどもっと面白い返しをしろよ
ストロングマシン1号2号か
2016/05/13(金) 08:17:24.53ID:itoke+w2
>>565
お前天才やな
2016/05/13(金) 11:05:18.75ID:3r6WZuoZ
>>560
しゃべりとギミック
元々荒っぽい南部のファンに反則上等のダーティーチャンプがぴったり合った
しゃべりは後の仕事に繋がってるしね
2016/05/13(金) 12:00:49.39ID:sQ6Ci3Ch
>>560
>>567
学生時代からラジオDJやってたからトークはお手のものだったろう。
また画才もありプロ級の腕前、どの道に進んでも成功しただろうな。
何が天職なのかわからない不思議な男。
2016/05/13(金) 12:58:38.04ID:p8eegeM0
>>568
画才は相当なもんだったな
2016/05/14(土) 17:01:18.99ID:dLM9JkfI
ホーガンが絶対王者だったころにブロディがWWF行ってたらウルトラマン対超獣って感じで
結構噛み合う試合したんじゃないかと思う
日本人の嗜好には合わなかっただろけどw
2016/05/30(月) 09:55:58.75ID:visGTgNd
超獣というとウルトラマンエース
572お前名無しだろ
垢版 |
2016/06/02(木) 19:21:15.32ID:QZXc16TG
ブロディとホーガンは接点無かったので云々なんだけど、特にブロディにそういうファンタジーを
具現化、盛り込むとすればのは、オレはローランドボックかな。
水と油とかじゃないと思う、このふたり。プロレスをどこか斜に構えたスタンスとか。
573お前名無しだろ
垢版 |
2016/06/11(土) 14:56:20.36ID:vdi5Bx/V
http://i.imgur.com/LxANtq5.jpg
http://i.imgur.com/FeLrQAr.jpg
2016/06/11(土) 15:03:32.33ID:Yu9c04en
>>516
ディンゴ・ウォーリャー時代から来日してたら日本でも受けたと思いますよ
2016/06/11(土) 15:08:53.89ID:Yu9c04en
>>533
馬場はショー=自ら八百長公表と勘違いしてたんでしょう
MMAでも「今日のショーはすばらしかった!」とか
「RIZINはいまやUFCに告ぐ世界第二位のシヨーなった!!」(笑)などと使う今となっては
勘違いも甚だしく滑稽に見えます
2016/06/11(土) 15:34:55.34ID:wIrybhCd
WWE日本公演
577お前名無しだろ
垢版 |
2016/06/11(土) 19:10:58.00ID:9T9aNRn/
https://pbs.twimg.com/media/CiXsSeIWgAEYmmO.jpg
雑誌でしか共演しえなかったのか
578お前名無しだろ
垢版 |
2016/06/20(月) 12:19:11.81ID:UwM6u7M6
ゴングでも合成写真で共演してた。
ブロディ新日移籍にともなって。
579お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/06(水) 12:31:47.71ID:svk5AMTy
鶴田のバックドロップや天龍のパワーボムを受けてればブロディの評価ももっと上がってたのに。
2016/07/07(木) 12:21:16.20ID:BO9yjotG
>>75
ぷっw
2016/07/07(木) 23:32:12.67ID:fxxv8QfM
>>579
ブロディは鶴田のバックドロップは何度も受けてるぞ。
フォール負けしたのは一回だけだが、それ以外はカウント2で返したりはせず場外に逃げてる。
天龍のパワーボムに関しては、ブロディが新日移籍前は完全に格下だったし
ブロディが全日復帰してからはシングルで一回しか対戦してないんだから仕方ない面はある。
582お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/10(日) 01:30:03.40ID:xvnDkdeS
二人とも格闘技板で最強候補にあがってるがどちらもでかいだけの塩レスラーかな
583名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 08:47:41.00ID:gE6bfQFv
>>504
女性アイドルというか、女みたいなヤツだなブロディ
売れた、成功した=私の手柄。売れなかった、失敗した=オマエラのせい
584名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 13:17:55.05ID:srTWV6Zy
ホーガンがハリウッドスターだとしたら
ブロディはせいぜい宮地由紀男だよ
マイナーなとこで大物気取りして気に入らないパートナーには暴力
比較しようがないだろ
2016/07/10(日) 13:25:05.11ID:K7Th4sfZ
ハリウッドって言ってもB級作品ばかりだろ
2016/07/10(日) 13:43:50.06ID:YT4dibDG
名駅は東京ー大阪などから来る名古屋の玄関口だから
摩天楼で来る人を圧倒して欲しいよね
587お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/15(金) 02:06:24.28ID:BM1eH5Y4
ブロディーは超塩レスラー
健介以下だと思う
588お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/17(日) 12:42:59.19ID:L3us0ptC
今日はブロディの命日
黙祷
2016/07/17(日) 14:39:55.69ID:rCbaWf7b
ウォッ!ウォッ!ウォッ!ウォッ!
2016/07/17(日) 14:55:16.14ID:YZGWEMT4
“超獣忌”って言葉も死語になっちまったのかな…
2016/07/17(日) 16:04:37.52ID:gS8RXu07
あの漫画好きだけど知名度ほとんど無いから仕方ない
592お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/17(日) 17:43:51.55ID:6BH77DQ0
イタコ「アイアムフランクゴーディッシュ」
2016/07/17(日) 22:35:28.40ID:W9FjvQJq
楽しいお付き合い
http://ameblo.jp/nortak01/
594お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/26(火) 02:02:35.33ID:/cYmHHKp
ブロディVSホーガンはハンセンVSブロディと並ぶ夢のカードだった。
80年代半ば頃には。
595お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/27(水) 11:25:22.40ID:UL/LdRn9
ブルーザーブロディとハルクホーガンの比較が月刊ゴングで企画された。
合成写真で。
あとは両者のそれまでの共通の相手との対戦の写真を掲載して。
新日本プロレスリングで絶対に実現すると信じた。
ブルーザーブロディの移籍で。
しかしその直後に契約切れでハルクホーガンが来日しなくなった。
この対決はアメリカでもなかったし。
スタンハンセンとブルーザーブロディよりもこの対決を見たかった。
ブルーザーブロディとハルクホーガンが同じリングに立つ光景。
幻に消えた夢のカード。
596お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 09:13:17.75ID:CiE9JW0H
81最強タッグでブロディ、ホーガン組実現→参加とフライング記事書いた週刊ファイト。
597お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 09:16:27.60ID:qDbmlIBx
>>596
月刊プロレスにも書いてあったよ!
598お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 19:17:38.17ID:CiE9JW0H
>>597
そうだっけ?忘れてた。
週刊ファイトにはブロディ、ホーガン組とシン、シーク組があった。
シン、シーク組は他誌でもそう発表のはず。
当初はシンとシークが組んで出場予定だったが、土壇場でシンがシーク拒否で上田と。
裏切られて怒りのシーク。
これは妥当なアングル。
普通に別々参加よりこの方が盛り上がる。

あとラシク、クラップ組を過大評価して大々的に宣伝していた。
シン、シーク組にも劣らぬ大悪党の二人。
共にクローで数多くを血祭りに上げてきた残忍なコンビと。
シン、シーク組との試合は大量の血の雨が降って恐怖の試合になる、とまで。
しかしクローコンビは完全に脇役以下。
599お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 19:21:50.49ID:CiE9JW0H
>>597
その後にシン、上田組とシーク、ルーイン組になってホーガン不参加でブロディ、スヌーカ組に。
その時にゴングか月プロレスかファイトか忘れたが、極道コンビを大々的に宣伝していた。
小鹿も大熊も久々に日本人ヒールの血が蘇る、と。
小鹿だか大熊だかのコメント。
今回の外国人ヒール共に日本人ヒールの凄みを教えてやる!
ヒールだけじゃなくファンクス、強いては日本陣営も容赦なく潰す!
しかし極道コンビも全く目立たず。
600お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 19:27:09.48ID:CiE9JW0H
>>597
あと前年のMSGタッグでのパワーズ、ベーカー組も大々的に宣伝した記事があった。
二人の力量は凄いから初タッグでも不安なし。
シン、上田組との試合は天下分け目のヒール対決で荒れに荒れる。
シン、上田組にも引けを取らない二人だけに●●では血の雨が降る。
※●●ってのは両チームの公式戦会場。
しかし試合はベーカーが普通にシンのコブラクローに。

挙げ句の果てには不甲斐なさから猪木の怒りを買って途中帰国させられて。
普通の会社なら首扱い。
そして二人は二度と新日には呼ばれず。


必要以上に煽って期待外れだと虚しいね。
2016/07/29(金) 19:52:56.76ID:s96MxbKK
あれって当初はジョニー・パワーズ&マスクド・スーパースター組の予定だったが
スーパースターがパワーズを大嫌いでタッグを拒否したんだよ
602お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 20:10:19.75ID:CiE9JW0H
そうだよね。
パワーズ、スーパースター組だった。
“冷血コンビ”と。
長州も当初はカーンがパートナーだった。
でも帰国できずに星野に。
もしスーパースターなら不甲斐なさで帰国させられる事はなかったと思うが。
それにスーパースターならシンやハンセンとの対戦を見たかった。
ベーカーはエンフォーサーと組んで出場すれば良かった。
塩で白星配給コンビでも見た目のインパクトは大。
シン、上田組との対戦は盛り上がったはず。
試合はシンがコブラクローでベーカーかエンフォーサーを仕留める結果だろうが。
603お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 22:23:16.12ID:bjkIkV9A
長州 カーンのハリケーンタッグ
604お前名無しだろ
垢版 |
2016/07/29(金) 22:44:22.74ID:CiE9JW0H
懐かしいキャッチフレーズ
猪木、バックランド組
“帝王コンビ”
ハンセン、ホーガン組
“恐怖の台風コンビ”
アンドレ、ハングマン
“2メートル巨人コンビ”
シン、上田組
“狂獣コンビ”
パワーズ、ベーカー
“冷血コンビ”
ルスカ、アレン
“柔道メダリストコンビ”
坂口、小林
“パワーコンビ”
藤波、木村
“フレッシュコンビ”
カーン、長州
“ハリケーンコンビ”
605お前名無しだろ
垢版 |
2016/08/01(月) 20:11:06.97ID:StTQOZ2+
ホーガンがWWF王者になる前に両者の対決やタッグは見たかった。
日本で組めばブロディが格上だろうが。
ブロディが上手くホーガンを引っ張って使ったか。
ホーガンもその頃は“我”がないからブロディの言う通りに。

WWF王者後のホーガンなら“我”が出るからブロディの格下は拒絶するだろう。
かと言ってブロディもホーガンを格上とは認めずに。
2016/08/02(火) 01:39:12.67ID:i/vp9cHG
k、:
607お前名無しだろ
垢版 |
2016/08/03(水) 19:31:44.34ID:umv7KV1g
まだエゴが出る前のホーガンならブロディと組んだら面白かったかもね。
日本では無理でも海外で
ホーガンがまだ完成される前ならハンセン ホーガン組みたいになったかも
ハンセンとブロディはタイプは違うが
608お前名無しだろ (ガラプー KK1f-b0jF)
垢版 |
2016/08/06(土) 19:44:13.62ID:ZTGxH3EOK
ハルクホーガンは元々は気弱な男だったみたいな。
気弱っちゅうか大人しく物静かな。
でもWWF世界ヘビー級王者になってから変わった。
その称号や地位がハルクホーガンを変えた。

やっぱり人間っちゅうのは金や地位や名誉(名声)を得ると変わるっちゅうに。
むしろ悪い方に変わってしまう。
ハルクホーガンはその典型だな。

昔はマスコミにも普通に取材を受けていたハルクホーガン。
しかしWWF世界ヘビー級王者になってからは高飛車で傲慢に。
『俺様に取材をさせてやる』っちゅう姿勢で。

ブルーザーブロディみたいに状況関係なく元からワガママな人間もいるが。
609お前名無しだろ (ガラプー KK1f-b0jF)
垢版 |
2016/08/07(日) 14:05:08.66ID:J0f/VqF0K
ハルクホーガンVSブルーザーブロディの対決は夢のカードだった。
スタンハンセンVSブルーザーブロディと並んで。
1980年代半ば頃には。
ブルーザーブロディの新日本プロレスリング移籍で日本で実現すると思った。
でも結果的にほぼ入れ違いの形で実現せず。
ブルーザーブロディが新日本プロレスリングに初登場した翌シリーズにハルクホーガンが新日本プロレスリング最後の登場。
その頃はハルクホーガンは新日本プロレスリングには参戦せず。
※久々に参戦したのは1993年
ハルクホーガンVSブルーザーブロディは本当に見たかった。
残念無念なんでやねん
2016/08/07(日) 16:19:46.03ID:uM5B6XQ50
80年半ば以降になればホーガンは必ずやブロディに負けブックを要求する
ブロディはそれを飲まないから試合が行われることはない
実現するとすればホーガンがWWFの看板になる前しかない
611お前名無しだろ (ガラプー KK1f-b0jF)
垢版 |
2016/08/08(月) 00:23:36.31ID:f76eV6TNK
ハルクホーガンとブルーザーブロディの対決なら引き分けしかないな。
日本でも海外でも。
しかしWWF世界ヘビー級王者時代のハルクホーガンの相手ならそうもいかない。
ブルーザーブロディがタイトル挑戦となればハルクホーガンの勝ちに。
確かにブルーザーブロディは負けは飲まないわな。
う〜んと金を積まれたら飲むかも知れないが。
でもブルーザーブロディに負けを飲ませるのにそんな大金は積まないだろう。
アンドレザジャイアントですらハルクホーガンにフォール飲まされた。
飲まされたかアンドレザジャイアントが納得した上で飲んだかはわからないけど。
いずれにせよハルクホーガンのWWF世界ヘビー級王者前じゃないと無理だね。
612お前名無しだろ (ワッチョイ 6f56-17aO)
垢版 |
2016/08/08(月) 05:47:10.42ID:fHJvejIl0
>>611
どっちが凄えかって論争じゃねえのかよ
613お前名無しだろ (ワッチョイ 6f56-17aO)
垢版 |
2016/08/08(月) 05:49:58.01ID:fHJvejIl0
>>608
娘の友達と関係したしな。破綻してる。
べつのS◯xビデオも流出したし、
娘のお尻にサンオイル写真も撮られたし。

めっちゃくちゃだな。
614お前名無しだろ (ワッチョイ 6f56-17aO)
垢版 |
2016/08/08(月) 05:53:20.84ID:fHJvejIl0
>>581
ブロディは鶴田のバックドロップを返したら技の価値が下がると考えてエスケープしたんだろう
615お前名無しだろ (プチプチ c76d-kGTK)
垢版 |
2016/08/08(月) 18:08:42.20ID:TU2N8sTW00808
>>608
売れると変な奴らが寄って来るんじゃね?
2016/08/09(火) 14:33:12.60ID:MQgzm0q00
>>614
>>581を書いたのは俺だが、完全に同意。
617お前名無しだろ (ガラプー KK1f-b0jF)
垢版 |
2016/08/10(水) 22:13:25.26ID:fcE2JMDQK
ブルーザーブロディはジャンボ鶴田を認めていた。
だからジャンボ鶴田のバックドロップの価値を下げてはならないと。
逆に長州力の事は認めてないから技もまともに受けずに。
ジャンボ鶴田のジャンボラリアットも受けてたし。
天龍源一郎の事も認めていたな。
そう考えるとブルーザーブロディは前田日明は認めたか?
大きい相手を認めるという単純なことじゃない。
自分の目の上のタンコブ的に写ればブルーザーブロディは絶対に認めない。
前田日明の蹴りにはガチ激怒しそう。
そう考えるとブルーザーブロディと前田日明の試合は面白そう。
恐らくまともな試合にはならない。
所謂(いわゆる)塩試合というやつ。
でも緊迫感はありそう。
最強伝説を醸し出していた前田日明と最強外国人レスラーのブルーザーブロディ。
共に『強い』っちゅうイメージを抱かれていた。
でも個人的には前田日明とスタンハンセンなら噛み合ったと思う。
2016/08/10(水) 22:27:23.11ID:MBskytAW0
>>613
娘のお尻にサンオイルってなんだ??
619お前名無しだろ (ガラプー KK1f-b0jF)
垢版 |
2016/08/10(水) 22:27:59.73ID:fcE2JMDQK
しかしこの当時の日本人プロレスラーのトップでブルーザーブロディと体格的に互角なのは
全日本プロレスリングならジャンボ鶴田、新日本プロレスリングなら坂口征二だな。
UWFの前田日明も近いか。
キラーカーンやタイガー戸口もか。
でも体格含めてブルーザーブロディとジャンボ鶴田は相性が合ったと思う。
あの頑固者のブルーザーブロディが認めるくらいだし。
坂口征二もそれなりに認めていたとは思うが。
でもブルーザーブロディはやっぱりジャンボ鶴田だな。
ブルーザーブロディとジャンボ鶴田は友人関係はなかったらしい。
でももし今の時代に両者が健在ならいい友人関係になっていたのではないかと思う。
ゴングスピリッツあたりでブルーザーブロディとジャンボ鶴田の対談とか。
ブルーザーブロディ
『ユーのバックドロップは効いたよ』
ジャンボ鶴田
『君は何をするかわからず怖かったなあ』
ブルーザーブロディ
『まさかユーにタイツ掴んで引き摺り落とされるとは思わなかった(笑)』
ジャンボ鶴田
『あの頃の君にはあの勝ち方が僕には精一杯だった(汗)』
こんな会話が交わされたりして。
2016/08/10(水) 22:38:27.34ID:W9z4qL7H0
>>619
別に親友って訳じゃないけど妙に手の合う人ってのは確かに居るもんだ
ブロディは完全な自分主観の人間だったから自分が認めるか如何かの基準が強すぎた
俗な言い方すればワガママだった
そんな中で鶴田はブロディの中では最上級で手の合う認めれる非常に数少ない人だった訳だし
一方で鶴田VSハンセンのは鶴田の感想ではどうも上手く行かない感触が有るとは言ってたが
それは鶴田とハンセンが仲の良い間柄って言うのも有る種やりにくさみたいなのを持ってたかもしれない
それを考えると人間関係からくるリング上とリング下ってのは色々有るもんだなって思ったな
621お前名無しだろ (ワッチョイ 2b2c-406N)
垢版 |
2016/08/10(水) 22:50:36.41ID:YHgBPaqw0
高野俊二はブロディに気に入られてて4度のシングル戦のうち後半2回は
ブロディの方から指名されたらしいね。新日〜全日時代の俊二は線が
細かったから、キャリア後半の130kgを超えてロン毛のソバージュに
してブロディに風貌が似てた頃に対戦して欲しかった。
622お前名無しだろ (ワッチョイ 6f56-17aO)
垢版 |
2016/08/10(水) 22:59:05.71ID:zaKAB84P0
>>618
気になるよなwww

ほい
http://news.livedoor.com/article/detail/3716478/
623お前名無しだろ (ガラプー KKa2-y5RX)
垢版 |
2016/08/13(土) 21:18:58.99ID:mgdQGYAVK
ブルーザーブロディはプロレススーパースター列伝でも主役を張った。
日本でもそれなりに評価されていた。
ブルーザーブロディはスタンハンセンの後塵を拝する形だった。
それはブルーザーブロディ自身が最もよくわかっちょったのだ。
どう頑張ってもスタンハンセンより上には見られない。
それはブルーザーブロディに取っては我慢できない事だった。
ブルーザーブロディはプライドが高かったから。
ブルーザーブロディとスタンハンセンは取り敢えず同格でも表記のされ方は『スタンハンセン・ブルーザーブロディ』と。

しかしブルーザーブロディが新日本プロレスリングに移籍。
そして再び全日本プロレスリングに奇跡の復帰。
そして遂に念願のスタンハンセンとの対決が実現。
1987年世界最強タッグ決定リーグ戦での公式戦。
この試合の主役はスタンハンセンではなく紛れもなくブルーザーブロディだった。
ファンの目もスタンハンセンではなくブルーザーブロディに向けられていた。
この試合でブルーザーブロディはスタンハンセンを越えたのだ。
この試合の主役はブルーザーブロディでスタンハンセンはその相手。
ブルーザーブロディがスタンハンセンを越えた日でもあった。
624お前名無しだろ (ワッチョイ 4656-5LjQ)
垢版 |
2016/08/13(土) 21:42:41.77ID:HdXV9OxC0
>>623
ハンセンはギャラと人気がにほんえでは上だったが
アメリカでは全く逆じゃないか。
ハンセンはアメリカで不人気レスラー。
625お前名無しだろ (ガラプー KKa2-y5RX)
垢版 |
2016/08/13(土) 23:32:37.38ID:mgdQGYAVK
アメリカならスタンハンセンよりブルーザーブロディの方が立場が上だったろう。
まあスタンハンセンはアメリカンレスリングアライアンス世界ヘビー級王者にはなったが。
でもスタンハンセンもブルーザーブロディも日本でこそトップ外国人プロレスラーだった。
また日本だからこそ最強コンビとも言われた。
まあアメリカでの正確な二人の位置付けはよくわからんが。
ブルーザーブロディはアメリカでもそれなりの地位にいたのはわかる。
でも日本とアメリカでは事情も違うから。
特に昔は日本とアメリカは提携して繋がっていた。
日本ではスタンハンセンとブルーザーブロディの対決は正に夢の対決だった。
しかしアメリカではそうでもないはず。
むしろアメリカではこの二人よりジェリーローラやサージャントスローターの方が上だったり。
日本とアメリカでは状況が違うかんな。
でもタッグマッチながらスタンハンセンとブルーザーブロディの対決が見られて本当に良かったわ。
もしブルーザーブロディが急死しなければ1988年8月の日本武道館では二人のシングルマッチ。
それが実現すれば。
ブルーザーブロディの急死は本当に残念だったな。
2016/08/13(土) 23:59:41.59ID:1wRzJShnd
>>625
ジェリー・ローラー
サージェント・スローター
2016/08/14(日) 01:08:18.57ID:2O23oyIB0
>>626
ワロタw
2016/08/14(日) 01:54:06.19ID:hEKd979O0
ジョン・ノードも語っていたけど、ブロディが殺害される少し前に
WWEに行く話はしてたんだな。
新日本プロレスに移った頃にもWWEに出てホーガンと対戦する
噂は確かにあった、米国でも。
自分の英語読解力では翻訳出来ませんので、あしからず。

http://www.infinitecore.ca/superstar/index.php?a=prnt&;code=02&f=38&t=84602&page=0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況