● グラスワンダー298 夢どこまでも ●
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
世紀末の日本に夢の国から、名馬が1頭やってきた。
栗毛眩しいグラスワンダーという名のサラブレッドは
夢のターフを、夢のようなフォームで走り始め、次から次へと夢を叶えていった。
同時に見守る人々にも夢を与え続け、それは大きく大きくふくらんだ。
しかし、夢のような結末ばかりではなかった。次から次へと襲いかかる運命の仕打ち。
それに耐え、それを越え、夢の感触をたよりに、グラスワンダーは走りつづけた。
夢の道標に従って目指したゴール、その道のりは誰の目にも夢色に輝いて見えた。
前スレ
● グラスワンダー297 燦然と輝く夢 ●
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1695012251/
血統
http://db.netkeiba.com/horse/1995108676/
種牡馬成績
http://db.netkeiba.com/horse/sire/1995108676/
産駒一覧
https://db.netkeiba.com/?pid=horse_list&sire=%A5%B0%A5%E9%A5%B9%A5%EF%A5%F3%A5%C0%A1%BC ● グラスワンダー276 夢と熱狂 ●
● グラスワンダー277 際だつ夢 ●
● グラスワンダー278 夢咲く未来 ●
● グラスワンダー279 粒選りの夢 ●
● グラスワンダー280 夢と心と空 ●
● グラスワンダー281 美しい夢 ●
● グラスワンダー282 奇跡の夢 ●
● グラスワンダー283 越えていく夢 ●
● グラスワンダー284 現実は夢よりも ●
● グラスワンダー285 夢は鏡 ●
● グラスワンダー286 大切な夢 ●
● グラスワンダー287 夢、この瞬間 ●
● グラスワンダー288 夢を感じて ●
● グラスワンダー289 つながる夢 ●
● グラスワンダー290 夢と彩やかな虹 ●
● グラスワンダー291 新しい世界、新しい夢 ●
● グラスワンダー292 夢を信じて ●
● グラスワンダー293 夢色ポルカ ●
● グラスワンダー294 夢、続々と ●
● グラスワンダー295 限りなく続く夢 ●
● グラスワンダー296 夢の盟主 ●
● グラスワンダー297 燦然と輝く夢 ●
● グラスワンダー298 夢どこまでも ●
● グラスワンダー299 続いていく夢 ● ● グラスワンダー301 夢をみるひと ●
● グラスワンダー302 夢、約束の地 ●
● グラスワンダー303 夢のシンメトリー ●
● グラスワンダー304 あざやかな夢 ●
● グラスワンダー305 夢見る想い ●
● グラスワンダー306 夢空マーチング ●
● グラスワンダー307 夢色の疾駆 ●
● グラスワンダー308 夢の収穫 ●
● グラスワンダー309 鋼玉の夢 ●
● グラスワンダー310 青空に住む夢 ●
● グラスワンダー311 夢限回廊 ●
● グラスワンダー312 さやかな夢 ●
● グラスワンダー313 朗らかな夢 ●
● グラスワンダー314 翔り行く夢 ●
● グラスワンダー315 夢の鍵 ●
最終章
● グラスワンダー 夢色の未来たち ● 獲得総賞金ランキング(1億超え) ※引退
1位 58,290.9万 ※アーネストリー
2位 50,340.3万 ※スクリーンヒーロー
3位 42,009.4万 ※サクラメガワンダー
4位 30,826.2万 ※マルカラスカル
5位 28,179.1万 ※マイネルスケルツィ
6位 24,642.9万 ※シルクネクサス
7位 23,168.5万 ※セイウンワンダー
8位 21,456.1万 ※マイネルレーニア
9位 21,028.2万 ※オースミグラスワン
10位 18,500.1万 ※スマートオリオン
11位 18,263.4万 ※メイショウカンパク
12位 17,128.9万 ※シルクアーネスト
13位 15,849.7万 ※ミキノバンジョー
14位 14,930.3万 ※シゲルジュウヤク
15位 13,921.7万 ※コスモヘレノス
16位 11,893.6万 ※ニンジャ
17位 11,822.0万 ヴァトレニ
18位 11,559.6万 ※ウィルビーキング
19位 11,431.8万 ※マイネルクラリティ
20位 10,634.7万 ※トリビュートソング グラス産駒・重賞制覇の記録①
[ ]内は母父 ○2歳重賞 ●3歳重賞 ◎古馬重賞 □2歳牝馬重賞 ■3歳牝馬重賞 回古馬牝馬重賞 ☆障害重賞 ▲交流重賞 ◆海外重賞
□2004/12/19 フェリシア[Irish River]02産 フェアリーS(G3)
○2005/12/24 サクラメガワンダー[サンデーサイレンス]03産 ラジオたんぱ杯2歳S(G3)
●2006/04/08 マイネルスケルツィ[Machiavellian]03産 ニュージーランドT(G2)
◎2006/05/06 オースミグラスワン [リンドシェーバー].02産 新潟大賞典(ハ・G3)
○2006/11/11 マイネルレーニア[サクラユタカオー]04産 京王杯2歳S(G2)
◎2006/12/09 サクラメガワンダー[サンデーサイレンス]03産 鳴尾記念(G3)
☆2006/12/23 マルカラスカル[トニービン]02産 中山大障害(J.G1)
◎2007/01/06 マイネルスケルツィ[Machiavellian]03産 スポニチ賞京都金杯(ハ・G3)
☆2008/04/19 マルカラスカル[トニービン]02産 中山グランドジャンプ(J.G1)
◎2008/05/10 オースミグラスワン [リンドシェーバー]02産 新潟大賞典(ハ・G3)
○2008/09/07 セイウンワンダー[サンデーサイレンス]06産 新潟2歳S(G3)
◎2008/11/01 マイネルレーニア[サクラユタカオー]04産 スワンS(G2)
◎2008/11/09 スクリーンヒーロー [サンデーサイレンス]04産 アルゼンチン共和国杯(ハ・G2)
◎2008/11/30 スクリーンヒーロー [サンデーサイレンス]04産 ジャパンカップ(G1)
◎2008/12/06 サクラメガワンダー.[サンデーサイレンス]03産 鳴尾記念(G3)
○2008/12/21 セイウンワンダー.[サンデーサイレンス]06産 朝日杯フューチュリティS(G1)
◎2009/05/30 サクラメガワンダー.[サンデーサイレンス]03産 金鯱賞(G2)
◎2009/12/05 アーネストリー[トニービン]05産 中日新聞杯(ハ・G3)
◎2010/05/29 アーネストリー[トニービン]05産 金鯱賞(G2)
◎2010/06/13 セイウンワンダー[サンデーサイレンス]06産 エプソムカップ(G3) グラス産駒・重賞制覇の記録②
[ ]内は母父 ○2歳重賞 ●3歳重賞 ◎古馬重賞 □2歳牝馬重賞 ■3歳牝馬重賞 回古馬牝馬重賞 ☆障害重賞 ▲交流重賞 ◆海外重賞
◎2010/08/22 アーネストリー[トニービン]05産 札幌記念(G2)
◎2010/12/04 コスモヘレノス[エリシオ]07産 ステイヤーズS(G2)
▲2010/12/15 ビッグロマンス[ダンシングブレーヴ]08産 全日本2歳優駿(G1)
◎2011/06/26 アーネストリー[トニービン]05産 宝塚記念(G1)
◎2011/09/25 アーネストリー[トニービン]05産 オールカマー(G2)
☆2012/08/18 シゲルジュウヤク[ミスワキ]08産 新潟ジャンプS(J.G2)
◎2012/10/08 メイショウカンパク [ダンスインザダーク]07産 京都大賞典(G2)
☆2013/03/09 シゲルジュウヤク[ミスワキ]08産 阪神スプリングJ(J.G2)
◎2014/03/08 スマートオリオン[ウイニングチケット]10産 オーシャンS(G3)
◎2015/07/26 スマートオリオン[ウイニングチケット]10産 中京記念(ハ・G3) 2023年目標
1.今年も生きる
2.産駒20年連続勝利 ← 達成! 豪モーリス産情報まとめ
①世界中のモーリス産駒出走予定(Acceptancesタブ)
https://www.arion.co.nz/StallionsRoster/StallionsRosterDisplay.aspx?Id=331558&Page=2
豪、NZL限定であれば以下でも確認可能
https://www.breednet.com.au/stallions/current-entries?sire=maurice&suf=Jpn
②出走表、レース結果(豪の競馬場は全て網羅。動画なし)
https://www.racenet.com.au/
③以下は主催毎の公式HP。
VIC(Flemington、Caulfield等)。ライブ動画有り(要アカウント登録) ※大レースのある日は日本からアクセス不可になることがある
https://www.racing.com/
NSW(Randwick、Rosehill等)。レース後10~20分程で動画公開
https://mdata.racingnsw.com.au/FreeFields/Calendar_Today.aspx
QLD(EagleFarm、Doomben等)。レース後15~60分程で動画公開
https://www.racingqueensland.com.au/racing
NT(Darwin等)。レース後10~60分程で動画公開
https://www.trnt.org.au/race-info
①でモーリス産駒の出走予定を確認
↓
②で出走する競馬場を確認(①のレース番号と発走時間より推察して出馬表を表示させてモーリス産がいるか確認)
↓
②で確認した競馬場が③のいずれかで対応してるか確認して動画を見る。レース結果だけなら②だけでも確認可
VIC以外の競馬場をライブで見る場合は下記youtubeチャンネルのライブ配信(全てのレースが見れるわけではないので注意)
https://www.youtube.com/@AustraliaHorseRacingLive
大レースの日なら下記ページ(DubaiRacing)から見れる可能性有り※最近は見れないことが多い
https://www.awaan.ae/live/25 要注意・危険人物リスト
①6d- その1
主にレース当日に現れて一言二言で嫌味ったらしい書き込みをするのが特徴
※普通のグラ基地の6d-もいるので注意
②レス乞食
モーリス四天王コピペ、レース予想(〇〇はこない等)、煽り、意味のない書き込み等、レスを貰うために様々な手法で書き込むのが特徴
論破王というコテを付けて書き込むこともある
基本的にドコモスマホ回線から書き込むのでワッチョイでの恒久的な判別は不可(末尾dで変な書き込みがあったらほぼレス乞食)
自身の書き込みに反応がないと自演を始めることが多い
この手の荒らしは無反応を一番嫌がるのでレス乞食が何を書き込んでも反応しないのが良策
③アンチ製造機
競馬1の種牡馬関連スレで大量に書き込むのが特徴。書き込む内容は以下のようなものが多く、日々アンチを製造してる
・グラスレと同じノリでモーリスマンセー
・他のライバル種牡馬及びその産駒下げ
・モーリスに有利なデータのコピペ
・アンチとの低レベルな煽り合い
グラスレ内ではどうでもいい雑談レベルのゴミレス大量に書き込んでスレの消費スピードを無駄に早めている
判別方法はIDの末尾0(固定回線)の 1f- ※6d-と異なり末尾0の1f-は他の住人と被ってないので判別は容易
auスマホ回線(ID末尾a アウアウ系)から書き込むこともある。雑談ゴミレス大量にしてるアウアウ系で判別可能 ※IDは頻繁に変わるのでワッチョイで確認
競馬1での書き込みを見る限り発達障害(ADHD)の可能性が高い。グラ基地にとって最も有害な人物
④早漏君
誰よりも早く「きたああああああ」を書き込みことを生きがいとしているグラ基地
ゴール前での入線順を見極めるのが下手な上に入線前に「きたああああああ」を書き込むため、
一旦抜け出した後に差された場合や差す勢いで差せなかった場合等で一人だけ上記書き込み行い住人を不快にさせる
スレ住人から何度も指摘されてるが改善する気はない模様
判別方法はIDの末尾0(固定回線)の fa- ※fa-は他の住人とおそらく被っていない グラスワンダー系重賞勝利数(JRA重賞、海外重賞(国際グレード・グループ)、交流重賞) ※地方ローカル重賞は含まず
グラスワンダー産駒
GI.. 6勝(JRA5、交流1)
重賞... 30勝(JRA29、交流1)
スクリーンヒーロー産駒
GI.. 8勝(JRA4、香4)
重賞... 27勝(JRA23、香4)
モーリス産駒
GI.. 7勝(JRA3、豪4)
重賞... 21勝(JRA14、豪7) 出走予定(3勝クラス(2歳は1勝クラス)以上)
09/30 (G3)シリウスS カフジオクタゴン、ヒロイックテイル
10/01 (G1)スプリンターズS ピクシーナイト
10/07 (G3)サウジアラビアRC シュトラウス、ウインアクトゥール、レーヴジーニアル
10/08 (L)オパールS ムーンプローブ
10/08 (G2)毎日王冠 ウインカーネリアン、ラーグルフ
10/09 (1勝)りんどう賞 バウンシーステップ
10/09 (L)グリーンチャンネルC ハセドン、カフジオクタゴン(シリウスS除外の場合)
10/09 (G2)京都大賞典 マイネルウィルトス
10/14 (G2)府中牝馬S ディヴィーナ
10/15 (L)オクトーバーS マイネルクリソーラ
10/15 (G1)秋華賞 ソレイユヴィータ
10/22 (L)ブラジルC ヒロイックテイル
10/28 (G2)スワンS ウイングレイテスト
10/29 (L)カシオペアS アルナシーム
10/29 (G1)天皇賞(秋) ジャックドール
11/04 (G3)ファンタジーS バウンシーステップ ※りんどう賞と両睨み
11/04 (G1)BCマイル ウインカーネリアン
11/04 (G1)BC(レース未定) ウインマリリン
11/12 (OP)室町S ハコダテブショウ
11/12 (G1)エリザベス女王杯 ジェラルディーナ
12/03 (L)ラピスラズリS モリノドリーム
※次走報を書き込む際はソース元の記載(クラブ公式、○○スポーツ、関係者ツイッター等)もお願いします(リンクは不要)
ネット競馬の"次走・近況情報"はガセや古い情報のままの可能性があるので書き込まないでください
マイネルウィルトス京都大賞典。ソースはクラブ公式 ブックweb想定
勝浦特別・2勝 イラーレ:未定 ウインバグース:未定
秋風S・3勝 アドマイヤハレー:田辺
シリウスS・G3 カフジオクタゴン:坂井瑠
茨城新聞杯・2勝 イザニコス:未定 ウインシュクラン:丹内 ヒットザシーン:未定
スプリンターズS・G1 ピクシーナイト:戸崎
武田尾特別・2勝 アースクロニクル:鮫島駿 セブンサミット:M.デムーロ フォレスタドーロ:未定
今週も着実に当ててますね
30レース予想して回収率180%は何気に凄いわ
http://tmsuzu.golog.jp/
5歳の現状見るとノッキングポイントは早めに秋天出たほうがいいかもしれない
成長待ちなんて言っていたらピーク超えてるかも ぶっとい足のセブンサミットさん
期待されてたシンハライトも他の兄弟がデビューもおぼつかないんじゃ
長男が頑張るしかねぇなぁ スレ立て乙。フォレスタドーロって2勝クラスに出れるの? フルゲートにならなければ出られるんじゃないの?
フルゲートの場合は真っ先に除外だろうが。
昔、ロイスアンドロイスという未勝利馬が
ダービーTRの青葉賞(当時は重賞じゃなくてオープン特別)
に出走して3着した事もあるし。 出走予定(3勝クラス(2歳は1勝クラス)以上)
10/07 (G3)サウジアラビアRC シュトラウス、ウインアクトゥール、レーヴジーニアル
10/08 (L)オパールS ムーンプローブ
10/08 (G2)毎日王冠 ウインカーネリアン、ラーグルフ
10/09 (1勝)りんどう賞 バウンシーステップ、コートリーバウ
10/09 (L)グリーンチャンネルC ハセドン、カフジオクタゴン(シリウスS除外の場合)
10/09 (G2)京都大賞典 マイネルウィルトス
10/14 (G2)府中牝馬S ディヴィーナ
10/15 (OP)もみじS フェンダー
10/15 (L)オクトーバーS マイネルクリソーラ
10/15 (G1)秋華賞 ソレイユヴィータ
10/22 (L)ブラジルC ヒロイックテイル
10/22 (L)新潟牝馬S モカフラワー
10/28 (G2)スワンS ウイングレイテスト
10/29 (L)カシオペアS アルナシーム
10/29 (G1)天皇賞(秋) ジャックドール
11/04 (G3)ファンタジーS バウンシーステップ ※りんどう賞と両睨み
11/04 (G1)BCマイル ウインカーネリアン
11/04 (G1)BC(レース未定) ウインマリリン
11/12 (OP)室町S ハコダテブショウ
11/12 (G1)エリザベス女王杯 ジェラルディーナ
12/03 (L)ラピスラズリS モリノドリーム
※次走報を書き込む際はソース元の記載(クラブ公式、○○スポーツ、関係者ツイッター等)もお願いします(リンクは不要)
ネット競馬の"次走・近況情報"はガセや古い情報のままの可能性があるので書き込まないでください
コートリーバウりんどう賞
モカフラワー新潟牝馬S
ソースはブック 今日静かだね、話題もあまりないか。今週はピクシー前で緊張するというのはある。ダメでもともとではあるのだが…… バウンシーステップもりんどう賞っぽいな
ずっと乗り込んでるから >>19
話題といえばシュトラウスが日曜追い切りで完璧なコントロール効いてたことぐらいかな
アルナシームの悪夢再現てことはなさそうでなによりだ ピクシーは騎手が重石過ぎてな 奇跡的に良い位置取れて直線で前が開いてって云う超理想的な展開にでもならないと 先週の神戸新聞杯のような馬群を縫う好騎乗とかないかな 直近でデビューするボーモンド ダノンマッキンリー アドマイヤアストラには期待してる 初戦もさることながら期待馬の2戦目、世間よりスレ住人の方が懐疑的まであるw よその産駒の競馬のうまそうなのと比べるとどうしてもね。裏切ってくれていいんだけど ディアクルークとか
4月の時点でかなり動いてたのに
音沙汰なしはなんかあったかな ギャロップ
・牧雄ピクシー▲ 追い切りでは良くなってるとの見解
記者の印はそこそこついてる。
・カフジオクタゴンはミニの記者印ではそこそこ、
大きな馬柱での印は無印。
・サンライズアムール…落鉄の影響が大きかった
・カリーシ…外枠が響いた アル共使うくらいなら福島記念の方がまだよさげ
どっちにしてもハンデ戦だと斤量きつそうだけど アル共は無理だろう…
オールカマー脚上がってたじゃん 天皇賞メンバー揃うからアル共なのか
賞金的に天皇賞出走は出来そうだが 俺は賛成
一回距離延長大歓迎
中距離うざい逃げ馬大杉やねんと思ったけど
去年キンドラもアフゴも出てたなそういや 馬は道中で競られたり、内で閉じ込められてプレッシャー感じたり、
入れ込んでいたり、スタート後2F目のラップが限界突破した場合など、
平常でない区間が少なからずあった場合(それが数百メートルでも)、全体の距離に関係なくどんな短い距離でも
いつでも失速する可能性がある生き物やねん
だから前回あの距離で失速したから次はそれより短縮とかそんな小学生レベルの話はとっくに卒業していないといかん
ただし、この業界はプロがそれを卒業してないから無理もないけど いつだったか田原がノースはマイル馬みたいな体型になってきたなーと言ってたわ マイル馬みたいな体型ってなんだろうね
箱型というならモーリス産駒は手脚が長いから相対的に胴が短く映って、胴長の馬たちと比べると全て箱型といえば箱型
そしてマイルの成績が一番悪いと
ちなみにモーリス産駒は手脚が長く胴が長い馬たちよりもさらに目立ってトビが大きいので
モーリス産駒にとってこれ以上胴が長くなるメリットは全くないよね
胴に心臓や肺があるわけではないので、トビがさらに大きくなることの弊害(スタート下手、急加速苦手、
コーナー下手、狭いコース苦手、道悪苦手、背中・腰の疲れが増すなどなど)の方が増すだけ 正直体型にせよ失速したとかにせよそれだけで判断するのは短絡的すぎて信用できないな
前に行くタイプだったら負けるときは距離適性関係なく失速するように見えるだろうし
前につけて失速しなかったらそりゃ勝ってることになるから単に強いだけ
体型は胴が詰まってるのはピッチ走法だから距離向きとかいうけど
ストライド型のモーリス産駒も体型が短距離向きとか言われてて矛盾してるし
ペースが遅すぎて走りにくそうだから距離短縮するとかならわかるんだが 前で競馬する馬はペースや他に競りかける馬がいるかとかでかなりレースっぷりが変わるからね一概にバテたから短縮ってのは違うよね
ピクシーナイトのNHKマイルみたいにマイルじゃスピード違いすぎて逃げるつもりなくても勝手に逃げになるような馬が距離短縮すべきであって ラスト失速したから距離長いって主張する奴は調教師ですらいるからな
正直頭悪すぎるわ そこは上がりの息の入りとかをきちんと見て判断すべきだろうね しかしアル共を失速せずに走りきれる馬なら
オールカマーってコースはその馬にとってはヌルいから失速しないと思う
中山2200で失速する馬が
東京2500を走りきれるとは思えない 中山の急坂が嫌な馬はよく居るやん
長く脚を使えるけど坂で止まる馬
府中か京都向きって言われる 1500の陸上ランナーで800やったら最後は伸びると思ってるのかね 東京2500mは坂を3回上がるので
他コースと比べてスタミナを問われるコースなんだよ
しかもスタート直後からもう坂を登る 落ち着いて走れるならありかもね。秋天はすぐコーナーなのが不安。やらかしそう グラス系ではないけど
近年でもリスグラシューをマイラーだと思って走らせてたとかあるからね
実際は中長距離でバケモノだったけど ジャックドール長い直線の天皇賞より マイルチャンピオンの方がまだチャンス無いか?
ここ2戦見てるとなー 直線の長さそんな関係ある?
差し馬はゴール前で前をとらえるように仕掛けてるだけで
直線短くても同じ事では 小回り苦手とかエンジンかかるまで時間が掛かるとか馬によって得手不得手はある ここ2戦っていったって札幌は小回りでバテたんだから長い直線云々は関係無いと思うが ピクシーナイト(福永)
栗東坂路54.2-12.1
レッドバロッサと併せ2馬身先着 先週は少し物足りないところがあったが今朝は良い兆しを感じる内容
このひと追いでもう1段上がればレースでもやれる G1の追いきりを乗るわけでない引退した福永がやるのかw 81.0(15.4)
65.6(14.9)
50.7(13.8)
36.9(13.0)
23.9(12.1)
11.8
シュトラウス完璧に制御できてるやん 「先週、久しぶりにまたがって踏み込みが物足りない感じがあった。それをスタッフが処置してくれて先週よりも良くなっていた。体の使い方など良化の兆しを感じたし、ここからもう一段上がれば」と福永師は本番までの上昇度に期待を寄せた。 フィジカルモンスターピクシーナイトが
しっかり追われてこんなもんかって
どうしても思ってはしまうが
現状ですら流れに乗れば勝って不思議ない馬 いっくんジャッジとしてはまあまあといったところかね
その一方ラーグルフが毎日王冠回避の報が ラーグルフはここのところずっと体調がすっきりしないイメージ >>57
というかマイルCSやる京都外回りって小回りじゃなくないか? 放牧先どこなんだろな
中山金杯、札幌記念と二連続で放牧明け微妙調整じゃん
金ケチってショボいとこに放牧してんのかね いっくんみたいに馬のここが良くないと指摘できてそれを修正できる騎手・陣営って限られるのかなぁ
グレイテストも松岡のケガがなかったらどうだったんかな 調教助手は毎週乗ってるのに分からんもんなのかねー
どの厩舎も元騎手を専属調教助手に欲しがるわけだ 福永が2週乗ってくれたのは胸熱ね。負けてもここまでやってれば悔いは少ない。 まあ乗り役曳き役っつっても腕の差はあるさ、でなきゃエース調教助手なんて言葉はない
腕が良くても対人能力に問題が合って厩舎を転々としてた岸本教彦とかいるけど
角居厩舎の絶対的エースだったけど、角居が酒気帯び運転で半年離れたら速攻問題起こして辞めてたな シュトラウスはルメールなのかな?
ルメは乗り馬決まってないし今日の追い切りは助手だったみたいだし Mazuが土曜の1200G2に出走予定
10頭立ての4番枠で6人気くらい 一口馬主の人がシュトラウスはルメール想定とツイッターで話してるな
去年の雪辱なるか、二年連続の悪夢になるか 難しそうな馬だしルメール大歓迎
ルメール手配は期待値の高さの表れだし まあ去年のサウジアラビアRCで一番出世したのノッキングポイントだし
連対組は2歳戦は良かったんだけど…… 泣き入ってたノッキングポイントと違って
シュトラウスは怖いぐらいに順調だから期待しかない 体力差ゴリ押しタイプだと思うから
ぜひともルメールでってイメージでもないけれど
空いてる中ならそうなるか 前走も数字上は元に戻したけど
筋力が落ちてるようにしか見えないピクシー
調教重ねてもこんなに戻らんもんかね
この状態でもスムーズにレースすれば優勝候補ではあるんだが ウインマリリン(美・手塚、牝6)は、BCターフ(11月4日、米サンタアニタ、GT、芝2400メートル)を視野に入れる。
サンスポ
フィリー&メアターフじゃないんかよ オークス2着、2500勝ちあるけど
本質的には良の2000ってイメージのままなんだけどなぁ
日経賞なんて距離に比して行きっぷり良すぎるのを
鞍上が手の感覚なくなったろってくらい道中必死に押さえ込んだ印象が強い >>100
香港ヴァーズで追込んで勝ったから2400は適鞍と判断してるんやろ
ドバイシーマの追走で消耗していったことを手塚調教師が軽視しすぎだとは思うが オーギュストロダンも出走するんだよな
もし倒して戴冠なったら文句なしのGI馬を名乗れる 阪神の3200を外枠からずっと外々走って最後脚使って5着ってレースもあるから
意外とスタミナもある方な気がするんだけどな
あの天皇賞は内枠だったらもっと上位に来れただろうし シュトラウス制御できているのはいい感じだね。
ピクシーナイトは福永もちょっとトーンは抑え気味な感じかな、完全復活って感じでは無さそう。
ただし調教に福永を配してくれたりと最善を尽くそうとしている陣営には感謝だね シュトラウス530キロ越えてるのか2歳なのにすごいな 2週前長めから
日曜も長めから
で1週前終えて+30
さすがに短いところになりそうだなこれだと 毎週長目を早い時計でやってきてそれでも+32キロとは…
これ間違いなく成長分だろ。マジで底が知れない
もしかしたら漫画やゲームみたいなスーパーホースの可能性すらある もともとすんごい馬体だから
さらに実になりまくったらすごい馬になると思うの いままでのモーリス産駒の中でスケールの大きさは1番感じる 2歳スケールNo.1は618kgのオールライズだから… 馬体に関しては既に600kg超えてるらしいオールライズはまだ脚元が…
グラス系最高馬体重を記録しそうだがデビューできるんかこれ オールライズは出資者が調教見た時の感想
「見てるだけで怖い」が印象的だった 馬格があればあるほどパワーも出せるだろうし楽しみしかないな シュトラウスはボンドガールに勝てるわけねえと思ってたけど調教である程度折り合い取れるようになって馬体が更にでかくなって成長してるとかちょっと期待してしまうな
鬼門の2戦目だがサウジC楽しみになってきた うーん、でもやっぱり2戦目だからなあ、、、もしデビュー2連勝したら3頭目だっけ。あれだけ勝ち上がってて恐ろしく少ないからなw 初戦も強かったしここまで調教も文句無しなんだから
期待値MAXで応援しよう
もし負けたら一日凹んでまた切り替えるだけ
この状況を楽しまないと 放牧明け一発目の強烈な追い切りタイムに不安になって
2発目のセーブ気味のタイムに歓喜するってよく考えたら奇妙なことだなw ボンドガール?馬なりでぶっちぎってやんよ!ぐらい言っておけばええねん ボンドガールより強いよ。シュトラウスは。普通に負けない ボンドガールに負けてもかまわんが賞金は積み上げたい
そのためのレース 去年のグラニットみたいな
その場限りの結果勝負ならまだしも
先を見据えた教育込みの競馬なら
ボンドのキレを抑えられる気がしない どこまでやれるかね。出れること自体奇跡なんで純粋に応援したい。それにしても音無師のとこは多少痛かろうがお構いないスパルタイメージ通りかw ノッキングポイントは菊花賞へ
29日に帰厩予定
ソースはクラブ公式
まぁ秋天は古馬トップクラス勢揃いだし菊の方がチャンスはありそう 日本のモーリス産駒が平地2600超のレースに出るのは初めてかな キムテツも否定気味だったし意外だな
フレーヴァードも出走できればいいけど 秋天は流石に相手が強すぎるからこれは歓迎
折り合いさえすれば距離は大丈夫だと思う ノッポさんこれは嬉しい。ダメでも適性が測れるしハマればチャンスある どのみち距離適性外だとは思うが
ならせめてペース流れてくれそうなメンバーになってくれたほうがよかった
新潟見ても割と前向きさ出てきてるから
長距離らしいスローで道中長い辛抱強いられるとこのタイプはペース流れるより消耗しがち 基本的に長距離はあかんと思うので、気楽に見ます
メイショウカンパクくらい?フライライクバードも長距離いけるって言うてダメダメやったの思い出す ノッキングポイント 北村宏
フレーヴァード ルメール
これが最適解な気が 血統構成だけ見ればステイヤーでもおかしくないモーリスに万能タイプのキンカメ
世代戦だしペース次第では菊花賞もこなせそうなんだけどな
とにかく好走期待、目指せボルドグ超え スタートで位置を取りに行かずにそろっとだせば折り合いつく
インで脚をためれば勝負になるよ 菊花賞 前が勝手にせかせかレース進めてくれて
特に無駄なこともせず追走してるだけでギア温まってるような展開がほしい
距離的に慎重に乗らないといけないけど
脚の使い方的にひたすらじっともしてられない
遅すぎる道中だと気性的に消耗しそう
がメンツ的に流れそうもない
北村が頑張らないかんことが多すぎるな
2000までならペース大いに流れてもらって結構
自然とギア上げながら追走出来そうなメンツ
ソラ使うから相手は強いほうがいい
ということで、秋天挑戦賛成派ではあったけど
色々兼ね合いはありますわな 血統的に距離不安がいわれる菊というとキタサンブラックを思い出すが
その時の騎手を思えば ノッキングポイント菊花賞なのか
キムテツ、菊花賞はないですってズバリ言ってなかったかw 初戦、2戦目見てなお中山マイルを使うような男が
今回番組選択の理由に挙げたファクターが「坂」
キムテツ、計り知れない男よ アドマイヤアストラ
15.4-15.5-15.3-13.9-11.5-11.3 >>138
対抗できるような産駒がもっと出てきてもらいたいものだ アストラはフォトコールだったか
これも前評判は良かったし楽しみな存在
しかしやっぱりマイルから使うのねw キングズレインは菊回避でフレーヴァードルメールの可能性上がった
抽選の馬にルメール乗せるか微妙だけど 01 優先 レーベンスティール※出否未定
01 優先 ソールオリエンス
01 優先 サトノグランツ
01 優先 サヴォーナ
01 優先 ファントムシーフ
06 22100 タスティエーラ
07 5700 トップナイフ
08 3850 ノッキングポイント
09 2400 シーズンリッチ
09 2400 ドゥレッツァ※出否未定
11 2100 ショウナンバシット
11 2100 パクスオトマニカ
13 1700 シルトホルン※出否未定
14 1600 マイネルラウレア※出否未定
---(4/8)---
15 1500 ウィズユアドリーム
15 1500 コスモサガルマータ
15 1500 サスツルギ
15 1500 ダノントルネード
15 1500 ナイトインロンドン
15 1500 ハーツコンチェルト
15 1500 フレーヴァード
15 1500 リビアングラス
シルトホルンは多分出ない
確率5/8か サウジ二週前追い切り
コンバデカーブース
15.6-15.0-14.5-13.0-11.4-11.3(80.8)
シュトラウス
15.4-14.9-13.8-13.0-12.1-11.8(81.0)
ボンドガール
15.8-14.8-15.0-14.0-12.5-11.4(83.5)
コンバデカーブースも調教いいな。
これを前に見つつ、後ろのボンドガールを気を付けなければならんのか ダノンエアズロックは今年のダービー馬様と併せたっぽいな
さすがに先着されたみたいだが >>155
レーベンスティールもドゥレッツァも出るかは結構怪しいな >>139
これが理想だよなぁ
北村宏司2走ともいいのに降ろされたら引くわ 今はみんなエージェントにお任せしてるんだから
基本的には他にオファーがあるなら確実に乗鞍確保出来る選択になるでしょう
ルメールから最悪GTの乗鞍消えてもいいからフレーヴァード優先でと注文が出ない限り
エージェントの仕事としては自然とそうなる マリリンは選出されたらフィリー&メアターフ
ソースはクラブ公式
昨日のサンスポはガセだった模様 マッキンリー1400デビューになったのも致し方なしって感じの追切だな 土曜日
モ5頭ス1頭ゴ1頭
日曜日
モ8頭ス2頭ゴ1頭
少しさみしいね
ディオファントス、タクボクの未勝利組は仲良く日曜阪神7 シュトラウス、見た目もう二絞りって感じだな
順調に時計は出してるけど体力有り余ってるタイプからすれば他馬からすると十分でもこの馬には足りないのかもしれない
気性をかなり気遣いながらだから追い込みすぎないようにした結果の体重増っぽいかな エアズロックほんと楽走って感じだね
次アイビーとして1か月先だしこれが一本目だから
遅れとはいえそれでもよく動くわって感じ ダノンエアズロック
10/21東京のアイビーSをモレイラ騎手で予定
ソースは競馬ブック 完全復調は厳しくとも
レースの流れに乗れさえすれば出来7割でも勝てる馬だと本気で思ってる
筋肉量は見た目からして明らかに戻ってないのは確かなんだけど スプリンター…ピクシーナイト
秋華賞…ソレイユ、ピピオラ
菊…ノッキング、(フレーヴァード)
秋天…ジャックドール、ノースブリッジ?
エリザベス…ジェラルディーナ
マイルCS…(ジャックドール)、ウインカーネリアン?
JC…なし
朝日杯…シュトラウス、(ダノンエアズロック)
ジュベナイル…なし
有馬…ノッキングポイント?
ホープフル…ダノンエアズロック?
なんだかんだいってそこそこ楽しめるラインナップだな。
ボルトグの戦線離脱がなんとも残念だが。
来年春のG1はクラシック戦線にもちゃんと出られますように。 ミルテンベルクは次走が京王杯かデイリー杯か分からんが
朝日杯使うんじゃないかな エアズロックは東スポに向かわずアイビーSに決めたので
目標は朝日杯だろうね ウインアクトゥールも調教3勝クラスに先着してて調子良さそうだけど流石に相手がなー
今週の芙蓉Sにしときゃ良かったのに ダノンエアズロック、わざわざ距離短縮してまで阪神へ持って行くとは思えないなぁ…
アイビーSの結果次第だけど、堀厩舎だから共同通信杯までお休みじゃないの? アイビーステークス (L)2歳オープン 1,800(芝)別定
で勝ってもホープフルいかないの もしかしてアイビーステークスを1400と思ってるとかでは イクイノックスまじで今年引退か
来年の中長距離界は激動の年になりそう マッキンリーぶっ放したら
いくらでも動きそうだけど
マイルも無理になりそうだな ピクシーはスタート決めれば
格好のつく着順にはなれると思う
勝ち切るところまではもう戻らないでしょ
ここでも書いたけど
やっぱ事故の後引退してほしかったわ
奇跡なんてそうは起こらんから奇跡なわけで エアズロックはホープフルを視野に入れてるが、
東スポからだと間隔がつまるからって可能性もある >>129
おーノッキングポイント菊きたか秋天より断然菊派だったんで嬉しい
これまでのレースっぷりやダービー見て同じ3歳同士なら3000とかまったく問題ないと思ってるんで目にもの見せて欲しいわい 俺は評価を一気に爆上げできるチャンスがある秋天のほうがよかったな これでフレーヴァードも出走できたら
モーリス3歳としては最高の布陣だね
産駒はサンプル少ないけど距離伸びていいし
3000は未知だが3歳馬同士ならやれるのは同感
まだマイラー種牡馬だと思ってる層がかなりいてオッズも美味しそう
クラシック洋梨評価を覆すか楽しみ >>177
ダノンと堀のバランスでどうなるか
堀さんは成長に合わせるんだけど、それだと全然レース使わないことになる 難しい所だよな。本当は馬の成長に合わせた方が能力の上限は高くなるけど、モーリス産駒の出世はだいぶ遅れる
反対に早いうちから使えばもともと能力が高いのでそこそこ勝てるがやはり無理してるので故障する
ルペルカーリアとかアルビージャとか能力のMAXは相当高かったかもしれないし
そもそもモーリス自身がダートのOP勝ち1勝で終わってた可能性も十分あったと思うと怖いわ ノッキングポイントのレース選択は悩みどころだな
秋天に出ても軽視されるだろうが、実は新潟記念の着差は偏差を考慮すると相当なもので
実質ダービー馬が古馬戦を5馬身差で圧勝して秋天に出てくると考えたら2番人気でもおかしくないし、
イクイ以外には勝てるかもしれないがジャックの着順が落ちる
馬はゴール板を知っていると言われるほど頭が良いが(マルゼンスキーはゴール板を間違えて自分でブレーキかけたことがある)
14戦連続で2000mを使うという前代未聞のことをやっておきながら人間のエゴで急に1600mを使い、
なおかつ戻したところが苦手な道悪の洋芝で完全におかしくなった(逆に混乱しない方がおかしい)
ジャックドールにもう一花咲かせてあげたいし ダノンマッキンリーの追い切り映像見たけど、クファシルと似た危うさを感じる グラス系はたとえ菊花賞勝っても春は大阪→宝塚でいいわ 客観的にみてノッキングは天皇賞行っても勝負にならんやろ
菊花賞のが可能性あるに決まってる
最善の選択してくれた 内枠が取れたこと、前走出遅れて対策すること、復帰4戦目で勘が戻りそうなこと、福永が稽古してくれたこと、すべてうまいこと繋がっているように見える。厳しいと思うがこれで復活したらドラマだね ピクシーに流れ来てるね
あとは本番今の力を出し切ってほしい 復帰後はここを目指して頑張ってきたし何とかなって欲しいね 自分の中では最高の枠と思ったけど、結局の所、戸崎への不安で自信が持てないw オクタゴン9番
イラーレ最内
アドマイヤハレー、マッキンリー内枠
バグース外枠 ここまで連携プレーでつないできたバトンをあとは最終走者に託すのみだな 周りに特段早い馬いないから
ゲートミスらなきゃ
ピクシーのスピードなら
なーんもしなくても
必死に扱いて出していくテイエムの番手余裕で取れそうなんだが
隊列バラけるわけないスプリントG1で抑えて
どんどん内で押し込まれそうな鞍上 すげえな。
音無黒帽ピクシー、桃色帽モズ。
モズが逃げて、ピクシーは好意追走。
モズの脚が上がったら、進路を譲ってアシスト。
一昨年そのままじゃん。 福永やブリンカー等陣営もやれる事はやりつくしたし枠番も申し分ない
ただ、これで駄目だったらタイムリミットになる可能性も高くなった
戸崎には多くを望まないが
せめて最後まで諦めないで戦ってほしい ピクシー内枠きたか
ポジション取ってくれ頼んだ戸崎 出走予定(3勝クラス(2歳は1勝クラス)以上)
10/07 (G3)サウジアラビアRC シュトラウス、ウインアクトゥール、レーヴジーニアル
10/08 (L)オパールS ムーンプローブ
10/08 (G2)毎日王冠 ウインカーネリアン
10/09 (1勝)りんどう賞 バウンシーステップ、コートリーバウ
10/09 (L)グリーンチャンネルC ハセドン
10/09 (G2)京都大賞典 マイネルウィルトス
10/14 (G2)府中牝馬S ディヴィーナ
10/15 (OP)もみじS フェンダー
10/15 (L)オクトーバーS マイネルクリソーラ
10/15 (G1)秋華賞 ソレイユヴィータ、ピピオラ
10/21 (L)アイビーS ダノンエアズロック
10/22 (L)ブラジルC ヒロイックテイル
10/22 (L)新潟牝馬S モカフラワー
10/22 (G1)菊花賞 ノッキングポイント
10/28 (G2)スワンS ウイングレイテスト
10/29 (L)カシオペアS アルナシーム
10/29 (G1)天皇賞(秋) ジャックドール、ノースブリッジ(※アルゼンチン共和国杯と両睨み)
11/04 (G3)ファンタジーS バウンシーステップ ※りんどう賞と両睨み
11/04 (G1)BCマイル ウインカーネリアン
11/04 (G1)BCフィリー&メアターフ ウインマリリン
11/05 (G2)アルゼンチン共和国杯 ノースブリッジ
11/12 (OP)室町S ハコダテブショウ
11/12 (G1)エリザベス女王杯 ジェラルディーナ
12/03 (L)ラピスラズリS モリノドリーム
※次走報を書き込む際はソース元の記載(クラブ公式、○○スポーツ、関係者ツイッター等)もお願いします(リンクは不要)
ネット競馬の"次走・近況情報"はガセや古い情報のままの可能性があるので書き込まないでください スプリントは出遅れただけで
絶望するからほんと
それだけカンベン とにかく鞍上とのコンタクトの時間を増やして息を合わせておくのが良いと思う スタート出して位置だけは下げないでくれ
信じるぞ戸崎 むしろ事故の後遺症で闘争心こそが一番ネックなのにスプリント戦はきついわな
これで全くダメだったらいいかげん距離延長しないと 宗教上の理由で戸崎は買えないが
今回は戒律を破って少々買う
頑張れピクシー 秋華賞の想定見る限り今のところピピオラとソレイユヴィータは2/6抽選っぽいな フリーレン見るので
モーリス
11:25 阪神04 ダノンマッキンリー川田
13:15 阪神07 カズキ松若
13:50 阪神08 ウインバグース田口
15:35 阪神11 カフジオクタゴン坂井
15:45 中山11 アドマイヤハレー田辺
スクリーンヒーロー
15:10 中山10 イラーレ松岡
ゴールドアクター
11:40 中山04 エクセルゴールド菅原 エクセルゴールド初戦はまあまあだったけど
今回はどうかな、気持ちよく逃げさせてはもらえんよな エクセルゴールド初戦はまあまあだったけど
今回はどうかな、気持ちよく逃げさせてはもらえんよな いつも有り難う。数的にはちょっと寂しいけど日曜に向けていいレースを期待。 いつも有難う。数的にはちょっと寂しいけど日曜に向けていいレースを期待。 >>173
ウインカーネリアンはBCマイル有力
レーティングも東京新聞杯でいいレートもらってるから除外は現状なさそう ノースブリッジ秋天決定
ソースはネット競馬掲示板の生一丁 ピクシーは屋根が超超超マイナスだけど、福永ジャッジを信じて複勝だけ買うわ 現状のピクシーナイトに縋るしかない状況が厳しい
希望のある馬がどんどん出てくるのを望む 福永のコメからも戸崎の気合いないコメからも
現状では厳しい上向くの期待って感じ
でも来年は6歳もうタイムリミット
枠も最高だし今回ダメなら終戦だな 一時の迫力と比べると陣営はここは叩き仕上げなんだろうか ピクシーはあれだけ福永が評価してたからきっと種牡馬もそれなりのオファーが来ると思う。3年すぎたとこで見るとモーリスからモーリスクラスはやはり簡単じゃないなとも思うが、当のモーリスであと10年は楽しめそうだから、満足どころの話でもない ブラストワンピースやペルシアンナイトのようにならなきゃいい 真面目な話ゲートが五分以上で前に付けてダメならさすがに…となるのも仕方ない
好発から下げて申し訳程度の追い上げを見せるなら乗り替わりでもう一丁 ダノンマッキンリー一本被りになってるけど大丈夫かいな 勝ったら勝ったで今度は2戦目がどうのこうのと言い出す ダノンマッキンリー適度な気合のりでいいなあ
スカッと勝って欲しい 調教から受けたイメージ程入れ込んだり発汗せずに周回できてるな、好気配 前を行く軽量まなみの5番を
直線で捕まえられそうで結局捕えらえれず
2着、というのが想像できるw きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあまぁぁぁぁぁぁぁぁぁあむあまあまあまあまぁぁぁ ダノンマッキンリーきたああああああああああああああああああああああああああああ きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ きたああああああああああああああああああああああああああ
楽勝じゃないですかw ダノンマッキンリーきたああああああああああああああああああああああ しかしこれは気性が危ういな
1400デビューも頷けるわ ずいぶん行きたかったていたけど、まずは初戦勝ったからヨシw 抑えきいてなかったから直線絶対たれるかと思ったけどこれは強いわ 2歳戦とは思えないほどペースきつかったけどよう押し切ったわ
さて次はデイリー杯か京王杯のどっちかだろう
ミルテンベルクとは被らないでほしい スタート直後に結構促してたのはなんだ
川田はハナから体力で押し切る作戦だったのか >>282
自分もそれ見ておいおいって思ってしまった
勝ったからまあいいけど マッキンリーおめ!
フルゲートということで紛れを心配したがここでは力が違った印象 まなみの5番は終い勝負に徹した感じだしこのペースで先行して押し切れるのは能力の証よね
クファシルしなければ先々期待できそう >>282
よくある一番強い馬の乗り方だと思うよ。
あとは、前目につけて抑えが効くようにがっしり。
ただ、抑えられたのはみたとこ精々800-600の1ハロンだったのが気がかりと言えば気がかり。 エクセルゴールド行ったか
モーリスとアクターで連勝してもいいんよ よう頑張ったがもうちょい早めに動いても良かったかな 川田は福永と同じで
新馬戦ではまず逃げないから安心だな。
気性的にちょっと危なっかしいがw
土曜の午前中のレースで勝ってくれると心が安定する。 人気薄のViesteハナ差で凌ぎ切ったっぽくみえる 2歳戦で逃げるんなら勝たなきゃダメだろう菅原くんよ ダノンマッキンリーの二着馬、52キロ永島+展開利か
これに完勝するんだからマッキンリー見た目以上に強い競馬してるわ 身体も精神もまだまだ幼いコメントきた
伸び代ありまくりってことだ。これは期待しかない 川田騎手は「体も精神面もまだまだ幼いので、これからの成長が楽しみな馬です」と将来性を評価した。
管理する藤原調教師は「能力はあるから、今日は勝たせようという感じで。うまくジョッキーが乗ってくれました。使って(気性が)どうなるか。将来的にはマイルで走れるようになれば」と課題を口にしつつ、先を見据えていた。
https://umatoku.hochi.co.jp/articles/20230930-OHT1T51070.html 騎手も調教師も一流だから気性はまあなんとかしてくれるかな 調教映像見る限り
特に工夫しなければスプリンター
うまくいってマイルって感じ 頑張れリステッド勝ちキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今日は人気薄がよう勝つ カズキ最低人気だったのか
このまま長めの距離で行くのかな 1に競り勝ったか
康太に無駄に絡まれたわりに頑張った 4着かな
よく頑張りました
じっくり力を付けていきましょ 豪州の頑張れ、いいパフォーマンス
コーフィールドギニーも期待できそう
しかし豪州の3歳世代は粒揃いやね オージーモーリスの打率よ
今いる産駒なんて氷山の一角だからな!と
アローフィールド代表が吠えていたことは現実化するのかどうか >>330
モーリス産駒らしく長くいい脚を使ってるね 1400の方が良さそうやね
1200だと忙しすぎた 去年の春は外れ扱いされてたのにすっかり馴染んだ愛ちゃん乙 バグースとマッキンリーがほぼ同じタイムか
マッキンリー強いな 大知が丹内をコーナータックルして出てきたけど相変わらず酷いなコイツは 勝ったと思ったが…
戸崎は明日のメインでそれやってくれ 松岡、外に出せるかチラッと外は見てたんだな
無理とみてそのまま突っ込んでいった 負けても今のイラーレみたいなレースはまだ納得できる。戸崎明日わかってるんだろうな?? 5着かな
もう少し力を付けないとだね
道中あまりスムーズじゃなかったとこもあるかな スタート相変わらずだな
多頭数で出遅れるとどうしようもない あそこまで出遅れちゃあね
ここまでみんな掲示板確保してたのに残念 がーって掛かる感じもなくなってきたから距離延長お願いします そもそも陣営の選択が全くなってないよ
ねぇ宮田先生 もう出遅れても挽回できる2600とか長い距離つかえば 勝ち馬は同じくらいの位置から内通って来たぞ
距離足りないのもそうだけど鞍上の差もある すぐ隣りにいたのに4角だけで4馬身以上差ができてたね 一緒に出遅れて前走では先着した馬が完勝かあ
上手くいかんね そう。田辺最後諦めてたな。出遅れたとは言えペース流れたんだからまだ狙えたのに、外ぶん回して届かないと騎手がレースやめてしまう。基本信頼出来ない騎手だね。 今日はここまでまあまあ良かったのに田辺のおかげで一気に気分悪くなったわ 明日アースクロニクルが勝つことが出来たら秋華賞に登録するのかな? 田辺って名前が売れ始めてもっと活躍してくるかと思いきや案外伸びて来ない感じだよな >>417
嫌な予感するがそのための中2週使いのような気がする
この馬はほっといても来年いいとこ行きそうだから無理使いだけはやめて欲しい ハナに立つために脚使いすぎたかな
1400ぐらいがいいと思うが アースクロニクル、明日勝っても秋華賞には向かわないんじゃないの
来年の大阪杯かVMを目標にするんじゃないか アースクロニクル(昇級でも) 斉藤崇師――前走はラストでいい脚を使えました。勝ったあとも順調ですよ。昇級、それに1ハロン延長ですが、折り合って運べれば通じそう。
セブンサミット(更に前進を) 西村師――前走は外から差を詰めて、いいレースをしてくれた。メドは立ったと思う。理想は好位からの競馬。間隔が開いたが状態は良さそうだし、力も上位なので更に前進を。
ピクシーナイト(遮眼革着用) 田中助手――追い切りは坂路で先週同様、福永調教師騎乗で。先週より1段階上がっていると言ってもらえましたし、今回はブリンカーも着けますからね。その効果にも期待。 ダノンマッキンリーこれめっちゃ強い勝ち方してるね
逃げ馬潰れてるし、先行勢は脱落してる
唯一詰め寄ってきた馬は展開が向いた追い込みで、しかも軽斤量でのもの
藤原厩舎はデビュー戦仕上げないところなので
上積みはかなり見込めるはず スプリンターになったらそれはそれでいい
かなりの器であることは間違いない マッキンリーは藤原調教師だから
それなりに格好はつけるでしょう
マイルやスプリントもストレイトガールで実績あるし 高松は復帰戦かつ道悪
京王杯はどん詰まり
セントウルは出遅れ
復帰以降スムーズな競馬が出来た事が一度もない
力が戻らなかったのならしょうがないが
せめて一回はスムーズな競馬を見せて悔いを無くさせてほしいな カンテレのYoutubeで福永"先生"がピクシーについて語ってる動画見たら単勝いきたくなるな
晩成血統の馬だし、スタートさえ決まればね マッキンリーはピクシーナイト以来のテンよし中よし終いよしな
理想スプリンターになれるかもしれんな
明日ピクシーナイト復活→香港スプリント、来年の高松宮記念もも制圧→スプリンターズSでピクシーVSマッキンリーってなったら胸熱 https://tospo-keiba.jp/breaking_news/36836
「能力のある馬だからね。今日はまず勝たせようぜとジョッキーとも話していたんだ。やるべきこと、教えるべきことはこれからでいい。夏場にやってきてここが目標でもあったからね。それでもまだまだ伸びシロのある馬。こういう気性だから千四の距離で勝たせたが、将来的にはマイルも走らせたい」と藤原調教師は今後の展望を披露した。 グラスが復活した有馬記念は単勝14倍
ピクシーもチャンスあるよ 返し馬見たけど、マッキンリーはそりゃ2億円以上するわという馬体
トモでかくても重すぎたらただの鈍足だが、トモと胴、各部のメリハリが凄い
前腕の太さと引き締まった管のコントラストも絶品すな
古馬になると一体どれくらい凄い馬体になる事やら
レース後の馬体フェチの俺としてはそれだけで楽しめる あとデビュー控えた大物候補ってエヴァンジェリーナくらい?シュトラウス、エアズロック、マッキンリー、ミルテンベルクのうち少なくとも1頭、出来れば2頭G1馬が出て欲しいのう。 有力馬が5頭もいれば十分戦えるな
この世代は来年楽しみにして良さそう セレクトセール1億3000万のアドマイヤアストラもいるが、
こっちはまだまだ調教時計物足りないかな
プールを多用してるんで脚元弱いのかもしれない ボーモンド、アドマイヤアストラなんかも期待馬でしょ 純正スプリンターとして見るなら
さすがにピクシーナイトの名はまだ出せないかな
あの雄大なフレームとそれに見合った筋量
しかもあの身体でゴーストップゴーですぐ動けたからな
おれはモーリス産限定でなく
MAXの状態ならピクシーナイトが現役最高のファジカルモンスターだと思ってるから
あの素材が順調に鍛え上げられて緩さのない完成された古馬になった姿を
見られなかった悔しさは延々と恨み節言い続けたいレベル ピクシーはここ勝って香港でリベンジしたいって言ってるな
両方勝ったら社台入りいけるかな? 初年度産駒のこの時期はまだ
ジャックドールもディヴィーナもシゲピンもタイソウもアルビージャもデビューしてなかったんだし
まだまだこれから出てくるでしょう アドマイヤアストラの馬体のバランスは芸術品
前肢の繋ぎが長い馬はけっこういるが、後肢の繋ぎまで長いのは珍しい(モーリスも後ろが長い) モーリス
12:40 阪神06 フォレスタドーロ吉田隼
13:10 阪神07 ディオファントス三浦、メイショウタクボク永島
13:25 中山07 コルデアニル丹内、フロムナウオン坂井
14:15 阪神09 アースクロニクル鮫島、セブンサミット デムーロ
15:40 中山11 ピクシーナイト戸崎
スクリーンヒーロー
15:00 中山10 イザニコス石川、ウインシュクラン丹内
ゴールドアクター
10:20 ホウショウディーバ河原田 このサイトでちょっと調べて見たけど
ヴィブロス、ポップコーンジャズ、ヤマノフェアリーなんかもいるね
https://umatoku.hochi.co.jp/pog/2023/search/by_sire/モーリス2011 大物になるかどうかはわからんけどモーリスの2歳ならドナウワルツとプロフォンドが気になる
特に後者はアンフィニドールが順調にいっていたら…と想像してしまう
>>447
毎度助かります
ホウショウディーバはやはり菱田ダメか
減量騎手であっさりがあってもいいんだが 連投で悪いけどログラール(ディアデラマドレ)もいた
この馬は評判馬らしい >>448
きょうだいに重賞馬がいるやつは10頭か
https://umatoku.hochi.co.jp/pog/2023/search/by_sire/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B92011?only-jusho-win=1
その中で未デビューは
エヴァンジェリーナ(ジェンティルドンナ)
オールライズ(ツルマルワンピース)
馬名未定(ポップコーンジャズ)
トルタディメーレ(レネットグルーヴ)
馬名未定(ピンクガーベラ)
馬名未定(リアアントニア)
6頭も未デビューなことに驚いた
まだまだ弾はあるね アストラはあれがセレクトNo.1だろとヒソヒソ話されていた馬
オールライズは馬体の破壊力抜群過ぎて自らを破壊するレベル >>454
マジで?
嬉しすぎるわ
スピードの塊みたいな馬だしつけて欲しいと願ってた マジで!?レシステンシア付けてもらえただけでもありがたかったのに
さらにグランアレグリアとは… 地味なところで大竹ヒラボクヒーローに期待してる
チョウカイキャロルの孫で牧場も厩舎も期待してるらしい
あとセレクション組だと矢作レーヴァテイン
馬格と母系が良いトラウムライゼ レシステンシア、グランアレグリア、バラスアテナ
今のところ有名で判明してるのこれくらいか >>433
見たわ
福永絶賛してたね、かなり思い入れあるみたいだね
明日は絶好枠なんで頑張って欲しい
戸崎も頑張ってくれw マッキンリー気性はともかくコーナーワークはどっか見ながらも早いのいいね 最近のモーリスの繁殖相手見ると瞬発力的なスピードを母系から高い心肺能力と雄大な馬体をモーリスからっていう方程式ができてきたんだろうなって感じがする
スプリントからクラシックディスタンスまでいける万能種牡馬だよね
ノーザンが付けてる相手からしてもまだまだこれから楽しめそうだし枝葉を拡げてくれると期待したい マッキンリーが強かったから今週はホクホク
ピクシーももちろん復活して欲しいが 来週はアストラだし新馬開幕初週からシュトラウスで最後までチョコたっぷりだわ ディープ牝馬にモーリスは相性がいいと言う評価が定着してほしい
ディープはもうおらんからキタサン牝馬でもいいけど アースクロニクル心配だなあ
しょうがないからセブンサミット全力応援 跛行で取り消した場合だって取消理由は疾病になるしアンチ製造機は無知なんだから毎度毎度余計なこと言うなっての
GCで取消理由が跛行か感冒かくらいは教えてくれるだろう まああんな奇っ怪な走り方なんだ
ノームコアとクロノジェネシスの妹という良血なんだし気長にやってくれ フォレスタドーロに期待
アースクロニクルの0.2秒差で走れたんだからチャンスはある
目指せ4割 まぁ阪神は道悪になってしまったし
あの走り方だし安全に 【公式更新】
左前脚に張り、歩様には問題はありませんが出走しての悪化を避ける為回避。検査後、一旦放牧の予定。
歩様に異常ないのに発見できるってすげーな
この厩務員は一流だろ 気づかず出走して悪化するようなことがなくてよかった ピクシー勝たせたら、これからは呼び捨てにせずにサー戸崎と呼ばせていただきます 先週の抹消
マルメラーダ 佐賀
マイネルパラディ 乗馬(屈腱炎) そういえばホウショウディーバ乗り替わりか
減量騎手が上手いことハマってくれるといいけど ずるずるさがる前の1番さばけなくて
いっしょにさがってしまったな 4角持ったままであそこまで位置取り悪くしてちゃあかんやろ やっぱりダメか
気分良く走らせてやらないと現状ではダメっぽいからな >>484
血統はいいしスピード能力もあるけどアレな走り方をする馬だからな
エース厩務員じゃないと危なくて任せられないだろ 中山3R見る限り内で先行出来れば好勝負に持ち込めそう
行き脚が付かなかったからか2枠の戸崎が大外回してたのが怖いが 10/1 52.1(14.7)-37.4(14.1)-23.3(12.3)-11.0
今日のシュトラウスの時計、これは本物だわ・・ 日曜にがっつり時計出しているんだな。体力凄まじいな。
楽しみ。 隼人何やってんだよ・・・
仕掛け遅れて蓋されて進路なくしてるし 壁が出来てワンテンポ遅れたのが響いたなあ
4角で4番に外から来られたのも応えた フォレスタドーロもうちょいやれるかと思ったけど・・今回は外枠だったし致し方ないか シュトラウスすごいけど時計出しすぎじゃない?
太めなのか知らんけど少し気になる シュトラウスは凄いことになりそう。。。このまま無事に。。。 >>504
ネトケ掲示板情報だと頻繁にプール入ってるみたい
やっぱ体重に苦戦してるのかな 武井厩舎だから心配にはなるね・・・
モキチの時も体力すごいとか言ってて連闘したり間隔詰めて使ったりして
結局足元にダメージ蓄積させて故障したし プールで体重コントロールできてるなら負荷も少ないし大丈夫じゃないかな プールで体重調整、はドゥデュースの前例があるのでそこは安心できるかな ディオファントスが久々にまともに走ったがタクボクはちょっと後ろすぎたか
2頭とも何とか1勝して欲しい ディオファントスいいかんじだった
1600と1200使った陣営がバカだったなこれ ディオファントスもいずれどこかで勝てそうな雰囲気はあるな
安直に距離短縮さえしていなければ・・・ ディオファントス
馬場が少し前の状態なら逃げ切りあったかもな
普通に未勝利は突破してなきゃいけない馬だわ タクボクは使い詰めてきた分の疲れが出てきた感じかな 中山2200どっちもチャンスあり
フロムナウオンはコーナーワークがスムーズなら大チャンス 惜しいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
もうワンテンポガマン出来んかったか フロムナウオン惜しい
味方にすると頼りないが敵に回すとやっかいな田辺ぇ… コルデアニルをもう少し可愛がっていればもうひと粘り出来たんだけどなあ フロムナウオン惜しかったぁ
春時期に比べてやっぱり良化してるしこの条件は直に突破できるわ 横綱競馬しかけたら目標にされちゃったな
でもこうするしかない
コルデアニルも条件良化で好競馬
しかしフロムナウオンは遠目で見てもすぐ分かる馬体だなぁ フロムナウオンの母ちゃんはダート馬だったからな
芝だと詰めが甘くなるのかねえ しかし徐々に
立派過ぎるフレームに見合う筋肉がつき始めているのかな
以前は立派な体を全然動かしきれなくて
今より遥かにコーナーワークもっさもさだったからな 藤田さん出遅れて最後方から大外ぶん回して差し切り勝ち。2勝目 藤田さん強かったな
しかしフラットでいい競馬場だな 藤田さん実は中距離の差し馬だったりして
ダビスタみたいに画面の外から飛んできてるな セブンサミットも惜しかった
最後伸び負けたのは馬場か斤量か 京都ならいけると思うんだが
またしばらく休むんやろなあ でもセブンサミット未勝利勝てずに上のクラスで勝ち上がってから惜しい結果が続くよね
まだレース数少ないしこれから1つでも上のクラス目指して頑張って欲しい 内枠の1番人気詰まらせてた戸崎さん
これで厄除けできてれば… Moveitmoveit抜け出して快勝。通算4勝目 フジテレビみんなのKEIBAのゲストは大魔神佐々木
2年前のスプリンターズSの日もゲストでピクシー本命だった 最内は伸びないね
先行して馬場の真ん中くらいを選んで粘りこむプランで…… ピクシーナイトってこんなに気配牛みたいだったっけ?
ちな現地 ピクシーナイトってこんなに気配牛みたいだったっけ?
ちな現地 パドックはいいコメントはほとんど見かけないね。まあ普通に走ってるだけですごいことで、多くを望むべきでないのかもしれんが… ピクシー、99有馬のグラス並みの静かさというか闘争心の見えなさ。 ブリンカー効果で元気ない説
なんにせよ位置取り下げないでくれ ピクシー、99有馬のグラス並みの静かさというか闘争心の見えなさ。 >>569
厳しいのかな
ただ、悔いを残さない戦いをしてほしい 緊張してきた
とにかくスタート、なんとしてでもスタートだけは決めてくれ 悲しいけどピクシーが戻り切ってないのは十分解った
けど前後左右誰もいないストレスフリーな位置で
なんで馬が行くぞってなったところでブレーキ踏むんだろう
マイルでも2000でもないんだけどな
身体的にはともかく気持ちは切れてないけど
毎回馬がその気になったところでストップかけるのは不信感
垂れても仕方ないから好きに走らせて終わって欲しかった 書けるか?
ちょっと上がり目もないレースだったなあ 悲しいけどピクシーが戻り切ってないのは十分解った
けど前後左右誰もいないストレスフリーな位置で
なんで馬が行くぞってなったところでブレーキ踏むんだろう
マイルでも2000でもないんだけどな
身体的にはともかく気持ちは切れてないけど
毎回馬がその気になったところでストップかけるのは不信感
垂れても仕方ないから好きに走らせて終わって欲しかった 3歳時のトモの筋肉が張って充実していた馬体はもう戻ってこないんだろうか 勝てる出来じゃないのは確かだったのでどうしょうもないけど
騎乗もひっぱるわ外出すわでまさに戸崎って感じだったな 勝てる出来じゃないのは確かだったのでどうしょうもないけど
騎乗もひっぱるわ外出すわでまさに戸崎って感じだったな マイルチャンピオンシップで
だめなら引退でお願いします スタートして手綱抑えて全然位置とりに行く気なかったな
意味わからんわ
内枠を全く活かせず外回してるし
勝ちに拘るならイン付きだろ
まぁ戸崎じゃ詰まりそうだけど お疲れ様。よく頑張った。残念だけどもうレースでの結果は求めるべきではないのかもな。うまく乗ればワンチャンはあり得るか、それよりは種牡馬入りしてほしい。復帰後のナリタブライアンみたいな状態だろう。 10/1現在 ブックweb次走予定 新馬
10/7(土)
東京6R 芝1600・牝 コスモアチュアー(ス)
10/8(日)
東京5R 芝2000 ゴールドモーション(ゴ) マイネルレグルス(ス) ナムラが寄ってきて引いちゃったけど戸崎の乗り方に問題あったかね?
ブリンカー着けてこれは、やっぱり闘争心が失せてるだけだと思ったけど
オケラ街道辛いわ… ナムラが寄ってきて引いちゃったけど戸崎の乗り方に問題あったかね?
ブリンカー着けてこれは、やっぱり闘争心が失せてるだけだと思ったけど
オケラ街道辛いわ… 完全復活したピクシーナイトはもう無理でも
1200でこペースで
馬がやる気出した瞬間引っ張って
そのくせコーナーでは我慢出来んと早々に一旦大外で
この着差だから今でも馬券内くらいは
普通にある馬ではあった
もう引退なのかな 戸崎はテンは出していこうという意識は見えたが馬が応えられず。逆に道中、馬が行こうとした時は戸崎が止めていた。やっぱり手は合わないように見えるね。ケガさせないのが最優先なのかも知れんが、それで今の状態で勝てるほど甘くもないし、そんならレース使わない方がいいしでモヤる。。
あの事故から復帰して、勝った舞台にもう一度立っただけで偉業だし、もうやるべきことはやったという気もする。 素材だけなら超一級品だったと思っているから
完成された姿を見ることなく終わりそうなのが
ただただ悲しい悔しい
G1獲ってるんだから凄いことだろって話ではあるんだが 福永騎乗でこの結果なら引退で納得だけど、岩田父か武史あたりでもう1戦だけ見てみたい気はする
もちろん馬の状態が優先ではあるが、出せるならスワンS、マイルCS、阪神Cあたりで引き際確認かな ピピオラとソレイユヴィータは2/5抽選
除外なら同日の大原Sやろな ピクシーナイトは誰がストップかけてるのか知らんけど現役続けるなら一回くらい勝ちに行く騎乗して欲しいね シュトラウスは毎週のようにコース入りした後にプール調教繰り返しとか
今の調教スタイルだとスパルタ調教にカウントされるレベルやな シュトラウスは毎週のようにコース入りした後にプール調教繰り返しとか
今の調教スタイルだとスパルタ調教にカウントされるレベルやな 特別登録
tvk賞 2勝クラス 東京1800
ヒットザシーン、マイネルダグラス
サウジアラビアRC G3 東京1600
ウインアクトゥール、シュトラウス、レーヴジーニアル
宝ヶ池特別 2勝クラス 京都1600
ララヴォルシエル
長岡京特別 3勝クラス 京都1400
メイショウソラフネ
藤森ステークス OP 京都ダ1200
サンライズアムール
毎日王冠 G2 東京1800
ウインカーネリアン
オパールステークス OP 京都1200
ムーンプローブ
グリーンチャンネルカップ OP 東京ダ1600
ハセドン
りんどう賞 1勝クラス 京都1400
コートリーバウ、バウンシーステップ
京都大賞典 G2 京都2400
マイネルウィルトス
秋華賞 G1 京都2000
ソレイユヴィータ、ピピオラ 追い切り映像見ても
あと2絞りは出来る
体力有り余ってるのもそれはそれで扱い大変だなって思わせられるタイプ
腱や関節は強化出来ないから
一杯追い毎日やれとはいかない 特別登録
tvk賞 2勝クラス 東京1800
ヒットザシーン、マイネルダグラス
サウジアラビアRC G3 東京1600
ウインアクトゥール、シュトラウス、レーヴジーニアル
宝ヶ池特別 2勝クラス 京都1600
ララヴォルシエル
長岡京特別 3勝クラス 京都1400
メイショウソラフネ
藤森ステークス OP 京都ダ1200
サンライズアムール
毎日王冠 G2 東京1800
ウインカーネリアン
オパールステークス OP 京都1200
ムーンプローブ
グリーンチャンネルカップ OP 東京ダ1600
ハセドン
りんどう賞 1勝クラス 京都1400
コートリーバウ、バウンシーステップ
京都大賞典 G2 京都2400
マイネルウィルトス
秋華賞 G1 京都2000
ソレイユヴィータ、ピピオラ ブックweb想定
tvk賞・2勝 ヒットザシーン:柴田大 マイネルダグラス:丹内
サウジアラビアRC・2歳G3 ウインアクトゥール:横山武 シュトラウス:ルメール レーヴジーニアル:横山和
シリウスS・G3 カフジオクタゴン:坂井瑠
宝ヶ池特別・2勝 ララヴォルシエル:和田竜
長岡京S・3勝 メイショウソラフネ:角田河
毎日王冠・G2 ウインカーネリアン:三浦
オバールS・L ムーンプローブ:岩田望
グリーンCC・L ハセドン:横山典
りんどう賞・2歳1勝 コートリーバウ:池添 バウンシーステップ:菱田
京都大賞典・G2 マイネルウィルトス:M.デムーロ
10/15 秋華賞・G1 ソレイユヴィータ:未定 ピピオラ:藤岡康 無理して積極的に行きすぎてケガしたら取り返しつかないので
許容範囲を決めてレースに臨んでる感じがするな 戸崎圭太騎手(ピクシーナイト=8着)
「今日はスタートに気をつけて臨みましたが、クリアしてくれてスムーズに流れに乗れました。
ただ、いい頃は自然とポジションを取れるし、道中でノメるところもありました。
あのあたりを見るともう少し良くなる余地があるのかなと思います」
乗った者にしかわからんこともあるんだろうけど、やはり手が合ってないんかな んなこたないでしょ
それならブリンカーつけたりなんてしない それにしてもその戸崎のコメントは他人事でモヤモヤするわ
いい時ならもっと自然にポジション取れたと言ってるけどだったら行く気になったピクシーと喧嘩して3角で手綱引っ張ってノーチャンスの外回したのは何だったんですかね レース前の予想でピクシーナイトを3番手に挙げていたBS11パドック解説の競馬ブック吉岡哲哉曰く
・スプリンターズSは3歳で勝つのは難しいレース
・それでいて2馬身差勝ちは大差に等しい
・カナロアやバクシンオーレベルといえる
とのことだったので何とか種牡馬になってもらいたいなあ カメラの切り替わりで戸崎が引いた様に見えるけど
ナムラ浜中が前をカットしてきたタイミングだから仕方ないと思うけどね
勝負所で外に出したのは???だけど 軽い馬場待ってましたのジーニアル
常歩まともに出来ないくらいなのを1800〜2000使い続けて勝ち上がり
そして短縮のアクトゥール
条件好転にかなりの少頭数になりそうだし
出走賞金的にも2歳のこの時期500万なんか使うより
積極的に重賞行っておいて良かったって展開大いにあるな 種牡馬にはなるやろ
スプリントG1勝った馬で種牡馬にならなかった馬はいない
いい繁殖集められるかと言ったら難しいだろうが NHKマイルカップみたいな
前にいく能力はたしかに
なくなってしまった 肉体のポテンシャルは最高レベルだからな
とりあえず種馬にしておくべき >>611
シリウスS・カフジオクタゴンは突っ込み待ち? 福永はピクシーナイトはまだ状態が戻ってる途中で、
まだやれるし終わってないって言ってた
状態がまだ戻ってないだけで気性や故障じゃないし、
まだ今の状態では騎手のせいじゃないと >>623
それをおいておいても、戸崎のコメントは他人事過ぎる そもそも良い頃を知らんのに良い時発言が信用出来ないわ
次走どこ使うか分からんけど、戸崎という重石から解放して欲しいわ グリーンチャンネルでノーザンファーム空港にママコチャの祝福電話中に弟妹の話題
2歳はモーリス牡馬のカルパ白毛
1歳はモーリス牡馬 黒鹿毛
当歳はモーリス牝馬 白毛 いきっぷりはイマイチだったが十分な内容
戻って来さえすれば勝てる 今んとこ金子さんとことの組み合わせはパッとしないが、なんらか気になる要素があるから重用してるんだと思う。うまいこと当たりが出てきてほしいね 昨日ここ見れなかったんだけど、みんあどうやってるの? 昨日はぜんぜんダメ、今日も読み込みがすごく遅いけどまあ見れるって感じ。ピクシー関連のグチがあんま書けなかったし見なかったが、逆に良かった気もするw ピクシーは追走がまずきつそうだったな 直線はジワジワは伸びるけど
マイル試してみてどうなるかって感じ
まぁあんな大事故あってしゃあないよね ブック
サウジRCはシュトラウス、ボンド、ゴンバデの3頭で印分け合ってる感じ。◎の数はシュトラウスが一番多かった
関西スタッフだとシュトラウスとボンドの2頭で印分け合ってる
バウンシーステップは◎3△3で印が極端
シゲピン信越S
ウィリン北陸S
カランドゥーラ、モカフラワー甲斐路S
ソースはブック
ピックアチェリー今週の東京芝1400武史で復帰 調整過程見てるとヒシタイカンとエピメテウスは今週あたり使いそうな気がする ピクシーナイトはもうスプリントGIで勝ち負けする能力はないよね
あれだけ速かった馬がスプリントじゃポジション取れなくなってるし
1度、距離延長試してダメそうなら種牡馬入りした方がいい
戸崎も糞だけど上手く乗っても勝ちはないと思えた 1400の京王杯SCは楽に先行して前詰まりながらも上がり33.5
適性距離が伸びてる可能性はありそう
G1取ってるし無理せず引退でも納得だけどね 何でここ2日、スレが見にくい、
書きこみにくいんだろう? ピクシー、3歳時は歴史的名馬だったけど今は普通に強い馬って感じ
今後はどうするんだろうなぁ レーヴジーニアルもウインアクトゥールも
間違いなく条件は好転
ただ前走は2頭とも自分から勝ちに行くべき立場の競馬をしたけど
重賞の今回は誰か行ってくれたらなぁって感じだよな多分
で、シュトラウスも誰か一頭ぶっ放してくれたら楽なんだけどなぁって思ってるよな
2歳でしかも少頭数過ぎて前半はお散歩競馬になりそう
そうなったらもうシュトラウスがいっちゃうよね 競馬ブックで武井調教師が
「桁違いな体力を生かす意味で初戦のように前で運ぶ形がいいと思う」と言ってる
日曜追い切りタイムからみて、控えてもキレキレな脚使えそうな気はするんだけどな もう馬体と稽古の動きから基礎スピードが他馬とは違うだろうから
行く馬いなければ行くでしょ
ルメールなら1分弱くらいで行って34.0くらいでまとめるんじゃ 心肺機能とか体力とかなんか化け物じみてる感じだなシュトラウスは
気性や毛色は全く似てないけどグラスみたいな怪物っぷりを期待したい 今からここまでスピードある走りができてるなら
順調にいけば来年のクラシックが楽しみになるな でかいから脚元だけは気をつけてほしいなあ
競走馬としてのスケールはすごい これだけ毎週のようにコース入れてプール調教も4回やってるのかなりの調教量やな
デビューしてからここまで週2日追いをたくさんやる馬あまりいないでしょ
プールでも結構な負荷あるし 種牡馬入りするなら今だが、まだまだやれそうな感じはする >>631
シュトラウスはプール入りまくってるから泳ぎは達者そうw
ボムクレイジーは架空の馬だが御大の大先輩元祖グラスのグリーングラス産駒という設定だからある意味グラス系ではあるw
シュトラウスもダービーとBCクラシック勝っていいのよ Mazuは獣医から異常なしの診断を受けた模様
エベレストは出走できる見込み シュトラウスは番手から早め先頭でそのまま押し切るくらいでいいな シュトラウスの圧勝が第一希望だけど、アクトゥールが勝ってウインにアクターを気に入ってもらう展開も捨てがたいな。 相手は強いがアクトゥールも賞金積めて
暮れのG1に出られたら胸熱
英語にするとウインアクター 体力ですり潰さないと結局差されると思う
でもそんな競馬を2戦目でやらんよねっていう
どうせ来年夏明けまでグダるなら
ここで賞金積みに行くのもありだと思うけど >>660
たしかに。グリーングラスをつなげる発想はなかったw 新馬の時点で馬場差を考えるとすでにシュトラウスの方が上の内容で
それからさらに相当パワーアップしてるからねえ
新馬の時はまだ縦にひょろ長い所もあったのに、先日の調教時には
香港でビーストと呼ばれた頃のモーリスを彷彿させるほどの物体に変化
正直2歳のグラスワンダーかマルゼンスキーくらい強いでしょ
これを後ろから差すのは不可能だよ 昨年の秋のノッキングポイントみてるから
冷静ですわ モーリス産にとって2戦目は鬼門の印象だしブルーメンにとっても鬼門。
シュトラウスの新馬の凄まじさはわかるものの特殊な馬場、相手レベルが低かったことも事実だしここが試金石だね
勝てるようならそのまま朝日杯までぶち抜いてもおかしくないので期待半分不安半分の楽しみなレース モーリス産にとって2戦目は鬼門の印象だしブルーメンにとっても鬼門。
シュトラウスの新馬の凄まじさはわかるものの特殊な馬場、相手レベルが低かったことも事実だしここが試金石だね
勝てるようならそのまま朝日杯までぶち抜いてもおかしくないので期待半分不安半分の楽しみなレース ノッキングポイントは新馬戦特有のドスローマイルを勝っただけで(父モーリスなのもあって)
マイラーだと決めつけられてキャリアを損してたからね
結局、距離延長したら能力を発揮しまくってる
ダービーじゃなくてNHKマイル選んでたら生涯マイルで善戦マン止まりだったかもしれないと思うと恐ろしい
この前のジャックドールの父モーリスだから安田記念は合うみたいな安易な考えやめて欲しいわ シュトラウス新馬のクッション値5.4は計測を始めてから過去最低(次点は6.2 府中に限れば7.7)
不良の中の不良だったわけで、シュトラウス組の不振は2歳6月のデビュー戦にこの馬場で
シュトラウスのペースに付き合わされた事もあると思う
もちろん開幕良馬場でどれだけのパフォーマンスを見れるか楽しみだけど
一気にクッション値が4前後上がるので
怪我と制御の心配が格段に上がるわけなので心配も尽きないw かなり走りやすい馬場になるだろうからな
タイムもかなり出そうな気がする ヴィントシュティレはルメールで月曜の東京1600牝
モーリス新馬
アンクローシュ土曜京都1600牝 デムーロ 3歳3勝クラスになったものの心身ともにまだこれからという状況であるのは否めないでしょうし、実際のところ、その課題があるからこそ陣営の判断で前回は重賞ではなく自己条件へ向かったという経緯もありましたので、次に関してもまずは自己条件を中心に見ていきたいです コロンとした感じに見える馬体だし中距離馬って言われるとまぁそうだよねって感じだから仕方ないか 3勝クラスだとウェルカムステークスかなとは思うけど、それをクリアして中山金杯に行くと疫病神の戸崎になる可能性が高いような、、、
ルメールはバケーションだし 3勝クラスだとウェルカムステークスかなとは思うけど、それをクリアして中山金杯に行くと疫病神の戸崎になる可能性が高いような、、、
ルメールはバケーションだし やっぱり来年の大阪杯を目標かー
ノッキングポイントに頑張ってもらおう フレーヴァード残念だ
陣営が菊花賞じゃ勝算が無いと判断したんだろうな 実際2400の内容が酷かったからな
3000じゃダメージもでかいし回避やむなし
デビュー戦ではあんなタラタラ走れてたのに
こうなっちゃうの何とかならんのかね 菊とか時代に合わねーわ
2400メートルに改編してくれ 菊とか時代に合わねーわ
2400メートルに改編してくれ キムテツが「(菊花賞は)ないですね」とズバリと言い切ってたノッキングポイントが菊花賞出走、
大竹が菊花賞に結構乗り気だったフレーヴァードが菊花賞不出走
調教師の思惑と実際のローテとがズレありすぎ ノッポさんは右回りでどうだろ
フレーヴァードは右回りの方が良さそうだけど 武井さんちょっと吹きすぎてるな
ボンドガールに勝ったら無敵。スーパーホースってw
ボンドガール実績→新馬勝ち
シュトラウス実績→新馬勝ち
こんな段階で言うのはよくいるPOG素人の妄想発言レベルだよな。
ただしそんな発言に踊らされてワクワクしてしまう自分がいるわw >>691
ノッポはサンデーRCの3歳牡馬出世頭
フレのキャロットは本命タスティエーラが居て、
トライアル勝ったレーベンスティールも回避 こんな雰囲気でも蓋を開けてみたら直線でもがくシュトラウス、差しきれないボンドガールを尻目にあっさりゴンバデカーブースが逃げ切ったりするのが競馬なんだよな ここまできたら師の見立てが間違ってないことを信じたいな またアンチ製造機がデタラメ吹聴してるのか?
木村は菊について「ちょっとあれかな」と微妙なニュアンスのコメントは出してたけど「(菊花賞は)ないですね」なんてコメント見たことないが
あるならソース出してくれよ >以前は距離を延ばすのは無理だと思っていたけど、今だったら千八から二千に使いたい気持ち」と
>課題の折り合い面にも進境がうかがえる。今後どの路線を歩むのか−
>ここは試金石となる重要な一戦だ。「ここでボンドガールに勝ったら“無敵”ですよ」
1600でボンドガール勝てるようなら凄いけど、そう上手くいくかねえ
ってニュアンスだったんじゃないかな?
https://www.daily.co.jp/umaya/news/2023/10/04/0016879802.shtml >>699
あー、吹いてるんじゃなくて逆に勝てないと思ってる泣きの発言ともとれるな マイラー向きではないと思ってるって事はガチのスピード勝負にはまだ半信半疑なんだな >>699
むしろ他の解釈できない
今回が最悪の条件でそれでも勝つなら他の条件は負けないだろう
そのくらい今回は分が悪いと
その反面もしかしたら無敵なのかもという期待もある 現状はマイルがベストだろ
3ヶ月でそんな変わるわけない
ゆくゆくは距離伸ばした方がいいんだろうけど
とりあえずボンドガール程度に勝てんようじゃクラシックなんて言ってられん ?
まだ新馬だけだしそれでもボンドガールて今んとこクラシック最有力でしょ ボンドガール程度って、あのラップ読める人ならそういえないと思うが グラスが憎いからって
戦う新馬戦走っただけのライバルまでこの程度などと貶すようになったら人間終わりっすねぇー 土曜のフレミントン競馬場2000mのGIにBank Maurが出走。ちなみに同じレースに香港のロマンチックウォリアーも出走
フレミントン競馬場1400mG2にAusbred Flirtも出走
ローズヒル競馬場の1200mG2にNamesake。G2より賞金高額のOP競走(?)にも登録 ジャック藤岡兄かい…
二回目の騎手人生かけるんだろうか 札幌で藤岡だとG3も勝てなかったプログノーシスに目の前で勝たれたばっかなのに
どうやってオーナー説得したんだろうなw アフリカンゴールドを可愛がって2番手追走、になるかな
去年の大阪杯、秋天を見ると他騎手は藤岡兄のことを
「スタート直後にハッタリかましてプレッシャーかければ引く」とナメきってるように思うんで
藤岡兄はここが踏ん張りどころだろな
また同じことしたらもう知らん。もう永遠に前哨戦の代役係で騎手人生を終えなさい 藤岡はGIになると途端に日和るからなぁ
1000m59秒くらいのペースで行ってくれればいいが
今回はマーク薄くなるだろうし後ろが付いてこなくて離した逃げになってくれればチャンスあるんだが グラ基地として陣営信じて買うしかないからなー
悪いやっぱ辛ぇわ 最近太り気味なんでなるべくお酒控えるようにしてたんだけどこれは自棄酒の準備不可避かな… なんで外人が大量に来るのに甘い世界で生きてる藤岡、戸崎に運命を託すことになるんだ 兄の今年の成績は
函館が良くて小倉がまあまあ阪神中京がう~んで京都が酷い
ジャックドールが絶好調で番手から自分で競馬してくれればいいわ >>719
俺も日程の決まってない用事あってこの日だけは入れまいと思ってたんだけど入れちゃおうかしら ジャック藤岡兄決定か
伝手ないんだなって感じ
去年はノリが二番手お散歩決め込んだら
岩田ですら馬が引っかかるの分かってても急ブレーキ踏んで付き合ったし
当然藤岡はその二人をさっさとパス出来ずに凍りつき
ああいうの見ると次は反省を活かしてどうこうって事じゃない気もする
とりあえず1角まで他馬の出方含めて上手く行くの願うしかない 俺もグラ基地じゃなかったら買い目が減らせて朗報だと思えるんだがなあ 去年の馬場で
しかもワンターンと考えると
少なくともタイムトライアル的には
全然走ってない
まあ、ジャックがやり切れば
他馬の時計も逃げたの以外は大幅に詰めたろうから後先はどうなるか分からんが まあ色々大人の事情も察せられるので、これはこれで尊重すべき判断と思う。去年のバビットみたいのがいなければ自分の競馬はできるだろう。悔いのないようにお願いしたいね。 ハゲ兄のヤバいとこは去年の秋天で反省してたのではなく満足してたこと 他馬との並びがいい感じになってくれるの待ちだな
自分でレース作るしかなくなれば
この馬の力自体は出し切ってくれると思いたい 藤岡兄はいい馬主に巡り会えたな
普通は戻ってこないパターンだったろうに 調教師が札幌記念を必勝メイチで仕上げたと吹聴したあげくに見せ場なく負けたのは
実は兄で秋天を勝つための練り込まれた布石だった と思いたい これで単勝20-30倍かな
馬券を買ってしまいそうではある 武から藤岡なら戦力的には上がったくらいだ
外人がよかったけど 次替えやすいからとかもあるだろ
香港もう行きたくないとなると
ここで今季終了かマイルCSだから 武も藤岡もぶっちゃけ変わらんからな
外国人抑えれなかった時点でまあ察するよ
掲示板内に絡めばってとこか 武なんて大阪杯以外は酷いもんだ
逆に藤岡はG1に限ってやらかしてるのが怖いが ひっそり調教師が今までで一番いい状態とか言ってるが、前走も確か吹いてたからなあ。あと別に盛り上がってるわけではなさそうだが、競馬1での乱立ぶりがひどい。なんやかやと注目の的になりやすい馬ではある 武さんが乗れない時は息子を乗せるって前原さんと約束してたんやろね シュトラウス
日曜日に時計を出したのですが、すでに息はできているので終い重点でレースを想定した速い時計で動くことができるようにとイメージして行っています。道中の行きっぷりは回を重ねることで強くなっている部分はあるものの、それでも我慢はできていて折り合いは大丈夫と見てとれました。15−14くらいだと普通キャンターのように見えますが体を大きく使えてスムーズに走ることができ、ゴーサインを出すと一気にピッチを上げて素晴らしい走りができていましたね。これまでは切れるタイプというより持続的に脚を使うタイプかなと捉えていましたが、切れる脚も使えそうと感じたところでした。その時の感触を得たうえで今朝は折り合いの確認をメインテーマにした追い切りを行いました。道中はとても落ち着いていい雰囲気でしたが、向こう正面では、今週から運用が始まった外にあるEコースでのゲート練習をしている様子に驚いて内へと切れ込んでいました。以前は修正するとスイッチが入り暴走状態になっていましたが、今回は修正してもテンションが少し上がるくらいで収まり、コントロールの範囲内でとどまりましたね。 折り合い面の問題を見せることはありませんでしたから、やはりメンタル面はかなり進歩していると確認できました。動きは、体を使って豪快な走りができていました。息遣い、息の入りともに良好です。なお、馬体重は530キロで、入厩時より徐々に絞れてきてはいますが完全に仕上がっているわけではありません。おそらく出走時は前走から10〜20キロのプラスになると思われます。10キロくらいは成長分と捉えられるので、それ以上の分は余裕があるものになりますが、動きがいいので、この状況、この状態で、強い相手に、しかも良馬場でどのような競馬をしてくれるか楽しみにしています」(武井師)7日の東京競馬(サウジアラビアRC・芝1600m)にルメール騎手で出走を予定しています。
武井師はレポート量多い。流石北大獣医学部 タイム忘れた
(68秒8−51秒6−37秒0−11秒3) 良の走りやすい馬場で
実戦のペースで走らせてのオンオフちゃんとコントロール利くかをまず見るレースだな
前向き過ぎてコントロール利かない馬が
下が悪すぎたのを気にしてギリギリ折り合い付きつつ
それでも他馬より前向きさがある分道中ズンズン進んで
他も溜めようが大して速い脚使えない馬場で
一世一代の大圧勝ってG1レベルですらあることだからな エヴァンジェリーナが10月中旬帰厩とのこと
これはエリ女当日デビューでノーザン系クラブ馬によくある姉妹同日出走狙ってそう モレイラ21日からまた来るんだったらジャックに乗って欲しかったなあ 宝塚スルーで安田記念とか武のせいで酷かったから解放されてよかったわ アースクロニクル屈腱炎らしい……
天辺狙える器である事はもう分かったし馬体もいいから復帰までの時間考えると復帰待たず最速で繁殖入りさせそうな気が ジャックは適距離が1800~2000と
ちょっと狭すぎる いかにもやばそうな脚の使い方してたしやっぱこうなったかって感じ 朝日杯は確実に出られるから
ここから1Fずつ延ばしてそこまでは既定路線かな アースクロニクルは腱周囲炎とか屈腱周囲炎で食い止められなかったんやな アースクロニクル左前脚屈腱炎って、やっぱりあからさまにあの走法がダメだったんだな。
どこかで予後不良になりそうな怖さもあったから、ここで引退で良かったのかもしれない。 ダノンキラウェアがデイリー杯使いそうだしダノンマッキンリーは京王杯になりそうな気がするんだよなぁ
ミルテンはデイリー杯でマッキンリー京王杯になってほしかった 藤原でしかもクラシックに間に合わせなきゃってわけでもなく
短距離、上手くいけばマイルまでって馬なら
しばらく放置が一番可能性高いんじゃない? アースクロニクル残念。まあ仕方ない。ピクシーともども命があったことを喜ぶことにしよう >>749
げー、重賞間違いなく勝てる馬だと思ってたのに
めちゃくちゃ残念だけど、あの走法だし遅かれ早かれだったのかもね 戸崎や田辺もそうだけど
同じダメな騎乗を何度も繰り返すよね
今年の秋天も昨年と同じ控えてキレ勝負だろうし馬券はあまり買えないけど心の中では全力応援
頑張れジャックドール >>749
マジかー…
まあレース中に予後不良になるよりはマシ、不幸中の幸いか
残念だけど仕方ない できればもう一度クロノロジストにモーリスをつけてもらって夢の続きを シュトラウスの最終追い切り動画見た
シュトラウスは暴走する前の5/11追い切りで
ゆったりリラックスして走れてたんで、あの走りを再びやれるなら距離延長いけると思ってた
そして10/4追い切りで、まさにそのリラックスした走りが出来てた
これクラシックを意識できるよ 正直馬群に入れながら曲がったら自身はもちろん大事故の可能性もあったので
残念なのと同時に少しほっとしている ピクシーナイト香港スプリントとマイルに予備登録
選出されるとは思えんが ジャックドールは秋天勝てば年度代表馬も見えてくるからな
もし勝ったら藤岡兄に似せて下さいって整形してくるわ いっても藤岡兄がジャックドールでしくったのって秋天だけだからなあ
あれは直近の札幌記念であんな勝ち方しちゃったばっかりに秋天でもああゆう乗り方になっちゃったんだろ
あの騎乗散々批判されて実際降ろされちゃう事になったから今回は腹くくって行ってくれるでしょ
リベンジのドラマ起こせるとしたら藤岡兄しかいないと思ってたから自分は期待してるわ いや、大阪杯の2ハロン目で大爆走しちゃってるやん…。 大阪杯は川田にハッタリかまされて急かしちゃったね
出来落ちでスタート直後いつものジャックじゃないって焦りもあったのだろうが 大阪杯の敗因って一番はローテでしょ
あの程度の道中のラップであっさり失速では元々勝ち目なかったと思うよ ダービーでキタサンを抜かせなかったミュゼエイリアン
アニメで大幅に尺をゲットする
そういえばキタサンに4コーナーより前にいた馬で抜かされ無かったのは
大敗の宝塚以外ではエイリアンだけなんだよなあ アンチ製造機はこんなそれっぽいコメントを捏造してたのか?
>キムテツが「(菊花賞は)ないですね」とズバリと言い切ってたノッキングポイントが菊花賞出走、
毎度毎度デタラメなことを平然と書き込んでこいつどういう神経してんだ?
競馬1では相変わらず暴れてアンチ製造してるしグラスレでは大量に書き込む上にデタラメなことを書き込むしこいつほんとどうにかできないのか? エイリアン近況調べたら馬術の大会出まくってるな。健在で何より。 1分56秒フラットで回ってこい
難しく考える必要はない
それで差されたらそれまでのこと 1分56秒フラットで回ってこい
難しく考える必要はない
それで差されたらそれまでのこと ジャックドールの2度目の札幌記念は結局、馬場に尽きるから、パンパンの良馬場でやりたいなあ
もう随分、馬柱も汚れたし、気楽に望んで一発頼むよ藤岡兄 ジャックドールは今年の安田記念レベルの調子に持っていければ面白い
調教時計、臨戦過程が素直に結果に出るタイプぽいんで 調子良くて高速府中なら59-57.5くらいで回って来れる力はある。周りがやらかせば出し抜きはあり得るよね。調整と天候がカギだが、流れがすべて向いてるように見えたピクシーが残念だったんで、まあ無心に見ることにするかな。。 >>781
ちょっと調べてみたけど「(菊花賞は)ないですね」のソースは見つからなかった
おそらくアンチ製造機の中では「それはちょっとあれかな」が「(菊花賞は)ないですね」に勝手に脳内変換されてそれが真実だと思い込んでるんじゃないかな
書き込む前に検索して調教師のコメントを確認するだけで防げるんだけど
過去の書き込みでもアンチ製造機が自分で調べたと思われるデータや数値は9割方間違ってるし、"確認する"っていう作業ができない人間なんだと思う
グラスレで散々注意されても競馬1での暴走はやめられないし自制することもできないんだろう
ネット掲示板でさえこうだと実生活で周りの人間はさぞ苦労してそうだな 81.3 (15.9)
65.4 (14.7)
50.7(14.4)
36.3(13.3)
23.0(12.0)
11.0
ダノンエアズロックも凄いね マイル1分31秒台対応可能な2000マイスターだと考えれば
パンパン馬場なら普通に買うしかない >>791
全体も速いし加速ラップで良い感じ。
相当な器かもね。 ダノンエアズロック
助手 10/5 美南W 稍 馬なり余力
81.3 65.4 50.7 36.3 11.0[6]
タスティエーラ(古オープン)馬なりの内0.4秒追走0.1秒遅れ タスティエーラに遅れたとは言え0.4秒追走なんだね。
通常格上に追いかけさせるイメージだが、よほど見込まれているのか。 ナゲットモンスター名古屋移籍緒戦で圧倒的人気に応えて7馬身差圧勝 >>781
競馬1でアンチ製造機連呼してるグラス・モーリスアンチがいるけど、あれお前だよな
ばれてないとか思ってる? その采配が当たるかはともかく堀厩舎は相手関係シビアに見極めて
勝てると踏んだところ使うイメージだから
一応現時点では評判高い相手がいて
しかも2着賞金加算なしのレースを選ぶわけだから
馬には自信はあるんだろう
初戦からしんどい競馬させて
へこたれずにきっちり勝ち切ったのも好印象 ノッキングポイントは北村宏継続で確定かな
キタサンで勝ってるのもトレンディだし楽しみやね 確定したの?
となるとファントムシーフはルメールかな >>801
ルメールはドゥレッツァに決まっただけでノッキングポイントは発表されてないはず
でも状況からいったら北村続投でしょ、ってことでは。 馬三郎だとタスティエーラが1馬身遅れって記事に出てるな
エアズロックの方が先着したんかな? 3日間開催全てのメインにグラ系出走はすごいなあ
それにしても月曜中山2Rのヴィントシュティレとベランジェールの乗り替わりは
北村宏があまりにかわいそうw フライライクバードはカシオペアS。ソースはスポニチ サンライズアムールは
ドンフランキーに負けないよう頑張ってほしい モーリスは調教は凄いからね
シュトラウスもエアズロックもあまり過度な期待せずに見守…怪物であってくれ…頼む 2戦目で結果出る例が続出すれば今年はひと味違うぞって実感が出そうだね。そうなってほしいけど、学習しちゃってるんで過度な期待ができないw chmateじゃ読めない書けないなので5chbrowserで何とか
土曜日
モ9頭ス4頭ゴ1頭
日曜日
モ3頭ス3頭ゴ1頭
月曜日
モ11頭ス3頭 マイネルレグルスはユーバーレーベンの弟か…オンザラインの全妹も出てくるし
スクリン新馬が熱いな ナゲモン何気にメインの重賞と同じ時計で勝ってるんだな
やっぱり地力あるな ダノンマッキンリー放談的勝ち馬評価
2勝級レベルのタイムで勝ってるのに、CCBCって意味不明すぎる 確変突入した川田、東京盃勝ったダイワメジャーに加えて、オーナーはアニメで話題を独占中の藤田オーナー
こっちはノッキングポイントが勝ったけど流れは相変わらず良くは無く
「新馬勝ちからの二戦目」「二歳重賞」「相当な気性難」「調教師が吹く」とダメパターンの役満状態
負かした相手の差も散々擦られ、二着のショウナンマントルが可哀そうになるくらいの酷評ぶり
まあ、よくここまで揃ったもんだとおもうけど、これで勝ったら本当に痛快だし面白いなあ 最近アンチ製造機以外にもID末尾0の1f-の住人が出てきたので間違えないように注意
一応ワッチョイにWが付くかどうかで判別はできそう
普通の住人はワッチョイWでアンチ製造機はワッチョイにWの付かない1f-
アンチ製造機の現在のワッチョイはf51f-QwjJね 「新馬勝ちからの二戦目」「二歳重賞」
これはミルテンベルクが破った
次はシュトラウスが「相当な気性難」「調教師が吹く」を破る番よ レーヴジーニアル引っ張らずに済みそうだから
まとめて喰っても不思議ないな 2歳牝馬で強いの出てこないかなぁ
牡馬は来週のボーモンドやアストラもいて楽しみが尽きないが。
エヴァンジェリーナ待ちか。りんどう賞か月曜の未勝利で強い方出来れば嬉しいんだけど グリーンチャンネル トレセンまるごと情報局 シュトラウス 武井亮調教師
「体力が現時点で抜けているのが分かってたので新馬勝ったら新潟2歳とかも考えていたが
テンションが上りすぎるという課題が見つかったので4ヶ月間を開けた
かなり落ち着けるようになったのでいい感じで次のレースに向かえると思う
2週前1週前と全体的に速めの時計を出したので終いの1ハロン3ハロンだけビューンと行く調教にしようと思っていたが
日曜の追い切りで素晴らしい動きで11.0だったので今週の追い切りは折り合いの確認と本番の余力を残すような追い切りにした
自分たちとしてもこの馬の能力は底知れないと思っているのでここで結果を出して更に上の舞台へ行きたいと思う」 ほんまに騎手騎手うるせーな。モーリス伝説のレースに乗ってたのも戸崎やろ。騎乗馬全て抽選なら騎手の成績なんぞトントンじゃ >>822
お前、昨日からアンチ製造機の話しかしてないよね
いい加減ウザい 今週はついにウィルトスが重馬場の重賞を走れそうなので、そっちもめちゃくちゃ楽しみ。 前走かなりきつい競馬したカーネリアンも楽しみだ
テン楽になるから1800まではなんとか 月曜のハセドンはノリに戻るし、東京だし、雨は降るから楽しみ シュトラウス1番
レーヴジーニアル7番
ウインアクトゥール6番
ウインカーネリアン7番 どの馬のことかは言わんが、最内かよ_| ̄|○
長谷丼は是非外をおながいします アクトゥールもジーニアルも出たなりでそのまま行きそうだな頭数少ないし
前者はシュトラウスみたいに馬力ありすぎってタイプじゃないから問題化してないだけでかなり前向きだし
後者は喉のことがあるから引っ張りたくない
少頭数でこのメンバー構成なら
内引いて仮に多少出負けしても大して問題にならん レーヴゴンバデの後ろにシュトラウスで隣にボンドか?
蓋されて3ハロン勝負になるかもな レーヴジーニアルは馬が乗り気なら引っ張らずそのまま
苦しいラップはこのメンツでも唯一経験済み
こんな少頭数で後ろが無意味な牽制しあってるならそれはそれで >>830
そいつしか「アンチ製造機」って造語使ってないのよ
グラススレでも競馬1でもさ
しかも競馬1じゃグラスのアンチやってる
ぶっちゃけ次スレからスルー推奨のリストに入れてもいいと思ってる いや、俺も使ってる
最近全然書いてないけど
少しは抑止力になるかと思い、諌める書き込みしてたけど、
奴は死ななきゃ治らんと諦めた
結局、対立煽りと一緒で害でしかないんだけど、止める手段がないんだから仕方ない いや、俺も使ってる
最近全然書いてないけど
少しは抑止力になるかと思い、諌める書き込みしてたけど、
奴は死ななきゃ治らんと諦めた
結局、対立煽りと一緒で害でしかないんだけど、止める手段がないんだから仕方ない 「アンチ製造機」みたいのを飼ってるグラス基地は同類みたいな使い方を好むやつがいるんでその造語を使うのはお薦めしない >>840
テンテンテンは以前からアンチ製造機に絡んでる人よね
昨日からアンチ製造機の話しかしてなくて流石にウザくなって書き込んだ アンチがいくら騒ごうがスルーしてりゃいいだけだしな ウインカーネリアン完全に叩きかと思ったらかなり出来上がっとるぞ。こりゃ単複いくわ! ジェラルディーナはエリ女で正式決定
あとは上手い外人を確保できるかどうか
ムーアかモレイラあたり頼む まあジーワン以外の三浦なら信頼できるから3着以内はほぼ確定でしょうな まあジーワン以外の三浦なら信頼できるから3着以内はほぼ確定でしょうな まあ一番いいのはアンチ製造機がここに書き込まない事なんだけどね
それとここでは奴にレスつけない・会話しない・完全無視を徹底する事 ◎シュトラウス(心身ともに成長) 武井師――中間、気性面の課題を牧場と共有し、メンタルが成長。しっかりと我慢が利いて調教を進めることができた。馬体重も10キロ以上増えて成長している。開幕週の東京でどんな競馬をするか楽しみ。
ウインアクトゥール(どこまで) 栗田徹師――中間はプールなど併用して、人と馬との関係作りを取り組んできた。前走の2000メートルは距離的にギリギリだったし、マイルはいいと思う。相手強化や直線の長い東京にどう対応できるかがポイント。
レーヴジーニアル(控えても) 松永幹師――水曜はジョッキーに乗ってもらいましたが、反応が良く、ノドも気にならなかったとのこと。前走は結構なペースのなか押し切れましたし、当時より毛ヅヤも良化。ハナにもこだわっていませんよ。 アオイゴールドワン【牧師】比較はできませんが、以前の対戦比較からは十分に通用しそう。一発があっても。
ララヴォルシエル(折り合えば) 辻野師――前走は長欠明け。当日は地下馬道から力みが強く、レースで噛んでいました。あの一戦でガス抜きができれば、変わってきそう。
◎サンライズアムール(前走落鉄) 小林師――前走は落鉄の影響が大きかったと思います。体は2走前より締まって映りましたが、今回もう少し絞って出せそう。1回使った上積みはあるので改めて期待します 「アンチ製造機」って言葉を使ってるやつは20年近く前から
グラス系のスレに居座ってる豚男=論破王で一番の害悪
そもそもアンチ製造機という人物が存在してるかも不明だし、豚男が自分でなりすましてるだけだろう
この言葉を使った時点で完全無視でよろしく
ちなみに豚男本人が>>1の要注意人物リストを書いているので、
一番有害なのにもかかわらず、当然のように自分の名前は挙げていない 別に起源とかどうでもいいけどアンチ製造機は俺が当時適当に名付けたもので、
マイネルスケルツィのギャラクシーSとかセイウンワンダー世代の2歳ランキングスレで大暴れしてたやつのことだよ
今言われてるアンチ製造機はまったく誰のことを指してるのかわからん、文体も全然違う 単走オンリー
絞り切れたとまでは言えない体つき
気性を気遣って気遣ってやって来たのが分かる中間だけに
その点に関して成果が見られればいいが >>807
初戦大敗したベランジェールも、
北村宏が調教から乗ってかなり走るようになってきた
今週レース出る皐月賞馬ジオグリフ相手に併せ馬で食らいつくくらい今は走れる
ワンツーもあるかもしれん >>855
スレ立てのどさくさ紛れに自作のエロ小説(またはワンピパクリ小説)テンプレに加えたりしてたな
批判するとこれが昔ながらのグラススレのノリだと開き直る豚男=論破王=アン産君
もうNG確定だな 的外れすぎだろ
豚男はグラス系が好調な時に競馬1に現れて屠殺しろとか物騒な言葉使ったり執拗にグラ基地叩きする奴でグラスレには現れないからリスト入りするわけがない
論破王は以前はリスト入りしてたけど最近それっぽい奴の書き込みがなくなったからリストから外れてるだけだし
こいつらが確実に別人であるとまでは言い切れないけど同じアンチでもタイプがあまりにも違うし別人の可能性が高い 最近アンチ製造機って呼ばれてる奴って競馬1の種牡馬スレで不自然にモーリス産駒持ち上げてエピファやキタサン叩いてる奴だろ
モーリスの期待馬が出る時はやたら持ち上げたり未勝利勝っただけでモーリスマンセーしたりして不自然すぎてアンチが成りすましてるようにしか見えない ウインマリリンのオークスを阻んだデアリングタクトも引退か 書けるうちに
モーリス
10:20 京都02 ハヤブサソンタクン藤懸
11:05 東京03 ピックアチェリー横山武
12:10 京都05 アンクローシュ デムーロ
14:00 東京08 アオイゴールドワン木幡巧
14:25 京都09 ララヴォルシエル和田竜
15:00 京都10 メイショウソラフネ角田河
15:35 京都11 サンライズアムール池添
15:45 東京11 シュトラウス ルメール、レーヴジーニアル横山和
スクリーンヒーロー
12:55 東京06 コスモマチュアー柴田大
13:15 京都07 ルショコラ和田竜
14:35 東京09 マイネルダグラス丹内、ヒットザシーン石橋
ゴールドアクター
15:45 東京11 ウインアクトゥール横山武 ローカルに保存してあるグラススレgrepかけてみたけどアンチ製造機って言葉が最初に出てきたのは2008年でセイウンワンダーとかが活躍し始めたころ
当時から暴れてた豚男に対抗する感じで現れて最初はグラス原理主義者って呼ばれてたけどそのうちアンチ製造機という名前で定着
グラ産を持ち上げて他馬を叩くスタイルでやってることは今のアンチ製造機と同じだけど
当時のアンチ製造機はもっと攻撃的だった記憶があるから別人じゃないかな
>>862
でもこのスレでの書き込み見る限りではグラ基地にしか見えない
このスレでグラ基地に成りすまして毎週あんな大量に書き込みしてたら逆に凄い オーストラリア多すぎて重賞だけ
13:00 Rosehill Gardens05 Namesake
14:25 Flemington08 Bank Maur そもそも競馬1なんて見ないから 唐突にここにアンチ製造機批判の書き込みをしに来るやつが一番ウザい
どうせ自分で1を荒らしてはここにも書き込んでるかまってちゃんだろ 前走ティグレの新馬1200で逃げ切ったのがいるから
これが分かりやすく行ってくれれば3頭とも競馬しやすいだろうけど
1200としてはかなり緩やかな入りだったから
無理しなきゃ他の方が速いのかな ナゲモン、ポルトドールとも中央でやれて良い馬だもんね。帰ってきてほしいね もはやシュトラウスはG1幾つ取れるかって言う次元を超えた存在。ボンド二着もほぼ確定。アクトゥールが三着なら嬉しい タクボクが1勝クラスで割と通用してるのを見ると、未勝利期間終了間際に適正外の条件で心身擦り減らして無茶使いしたり、2勝させるために地方移籍する必要あるのかちょっと疑問に思えてくるかな。 >>864
乙
レーヴジーニアルもかなりいい調教時計出してるな
シュトラウスとボンドガールが凄すぎて霞むけど シュトラウスずっと単走で来てるのが
慎重さの表れだな
有り余る体力に比して絞り切るほど追い込めないのもそうだろう
他馬と並んで、実戦のペースで、どうなるかな
一回スイッチ入ったらもうあのパワーじゃどうにもならなそうだからな
レーンもノーコントロールって言ってたし モーリス産駒 新馬勝ち→重賞挑戦の記録(3番人気以上)
20年サウジRC インフィナイト 2着(1人)
21年京成杯 タイソウ 6着(3人)
21年東スポ杯2歳S アルナシーム 6着(3人)
22年サウジRC ノッキングポイント 4着(1人)
23年シンザン記念 クファシル 7着(1人)
23年チューリップ賞 ペリファーニア 3着(2人)
23年青葉賞 ヒシタイカン 12着(3人)
23年小倉2歳S ミルテンベルク 2着(2人)
グラススレでも疑心暗鬼になるのが当然なほどの鬼門
ここにシュトラウスも加わるのか4世代目でジンクスを打破できるのか 単走で気性が改善するのかね
まぁここで言ってもしゃーないけど >>864
いつもどうもです
明日はG3に3頭出し、楽しみだなぁ 併せ馬より単走のほうが落ち着いて調教できるし効果はありそうだけど でもアルナシームみたいに東スポ杯前にテンから飛ばしまくってた調教よりよっぽどいいわ ミルテンが実に久々の連帯、しかも超惜しかったんで、今年はちょっと違うかも? という気はしてるんだが、とはいえこれだけ傾向としてはっきりしてるとねw その時は未勝利組の勝率が上がると思ってたのしく見よう むしろ新馬でやばかった馬が二戦目制御出来た例が思い浮かばない 過去の経験則に照らした人間の意図とは違っただけで
垂れることなく最高のラップで勝っているのでむしろ馬自身はベストコントロール
レーンは一度は抑えたものの、凄まじい手ごたえを感じたのか、勝ちを確信したのかはわからないが
すぐに開放して馬の自由にさせたのがグッドジョブだった。喧嘩して機嫌を損ねるより正解。
なんせ不良の東京で3コーナー手前から軽くスパート開始して
あのラップでまとめるんだから前例が通用しない規格外の化け物としか言いようがない アルナシームなんて調教の時計からして抑えきれてなかったからな
それに比べればコントロールは全然きいてる アルナシームとシュトラウス各自暴走時時計の比較
アルナシームノーコントロール
武豊 11/10(水) ハロー栗CW稍 79.5 - 63.2 - 49.2 - 36.8 - 13.0 [5]馬なり余力
ココナッツスルー(古馬2勝)一杯の内0.8秒追走1.2秒先着
シュトラウスノーコントロール
助手 5/17(水) 美W良 94.8 - 79.4 - 64.7 - 50.7 - 37.7 - 12.1 5]馬なり余力
ビヨンドザリミット(古馬1勝)馬なりの外1.2秒追走0.2秒遅れ
改めてシュトラウス化け物かよってかんじだね
助手乗せてハローじゃない普通の馬場、しかも5月の時点でこれは凄い 改善というか
スイッチ入り過ぎないようにって処置でしょ まぁルメールや川田が乗って負けるなら仕方ないと納得できるからいいわ アイスグリーン
10/29 京都の堀川特別を予定
ソースは競馬ブック ロイヤルカップ現在ボンドガールが1.7倍の1番人気。
普通に考えればこの馬が勝つ、負けるとすればシュトラウスが本物だった時って感じのオッズになってるよね。
ボンドガールは対戦相手やタイムなどでG1級、強さの証明ができているのに対してシュトラウスは着差だけなので地方レベルの新馬だったと言われればそれまで。
しかしシュトラウスは全然本気じゃなかったので化け物の可能性はある
ファンとしてはその可能性にかけてG1級の馬に勝てれば最高だが負けても2着で賞金加算できれば朝日杯は有力馬として出れるので悪くない
3着以下ならまぁこんなもんと思うしかないな シュトラウスには夢がある
シュトラウスのポテンシャルに賭けたい シュトラウスは前週、直前追い切りを見ると
溜めて切れる脚使えそうな印象を受けたので、今回は(可能なら)控えて
差し競馬させてみるのがいいんじゃないかなと思った
それで勝つようならクラシック意識できる 陣営は今後を見据えて控える競馬をすると思う
府中開幕週らしいスローの直線勝負でどこまでやれるかかな なんにせよ2戦目なんだから見てる側が掛かりすぎないようにね 不安は枠だな
バルサムノートのFウォーク賞みたいに好位のインにいて直線入ってからもずっと蓋されて全く追えないまま終わったりしないか 自分も今回はボンドガールに差し負けて前のゴンバデカーブースさえ捕らえられない可能性かなりあるが抑えが利くようだったら控えて欲しいなあ
ダメなら次走また戦法変えればいいわけで 武井がシュトラウスに前で競馬させようとしてるから
抑える指示は出さないだろうなあ
ルメールは自分で考えて乗りそうだけど 昨年のノッキングみてるから
気長にみますわ
ケガだけが心配 出遅れるかどうかでわかるかな。ノッキングポイントも1戦目は抜群だったけど、2戦目は出遅れた
開幕初日良馬場でクッション値も5.4→9.6にアップ
「今までまともに追った事が無い」からどんなスピード出すか楽しみではあるけど
あまりの落差に大型馬だから怪我をしない事が大前提かな グリチャの解説で気性の成長が著しいって言われてたね
調教でばっちり折り合ってたらしい
逆にボンドガールは掛かり癖が出てきたっぽい 6月デビューからの、10月復帰戦で大幅増は朗報つーか
増えてこなかったらヤバイくらい。デビュー戦から成長してないってことなので ピックアチェリー太くはないね
むしろ迫力が増してる感が 京都3R、メンバー的にめちゃ空き巣レースだな
ここ使える馬いなかったのはもったいない 凄い脚使ってたけどさすがに最後方からじゃしんどかった 出遅れはともかくスローなのに抑えてしかも外回すという糞騎乗 勘弁してくれ・・・・
大出遅れでしかもドスローとか
普通に出てたら楽勝だったと思わせるレースだっただけに余計悔しい この緩ペースであの出遅れじゃ話にならんわな
スタートさえまともならこの次勝てそう 2戦目スタート悪くなるの多くねーか
ただの印象だけど 開幕週で出遅れるとか…
普通に出てりゃあ勝ち負けやん レース上がり33.9でほぼ逃げた2着馬の上がり
残り600通過時点でかなり差があったし上がり32秒台出てるかもしれんな 出遅れは産駒の特徴か?
上手くなくてもいいので普通で頼むわ ちゃんと脚使えるタイプはあとあと出世する例が多いと思うんで今後に期待 うむ。溜めればしっかり脚使えるって分かったのは収穫 舐め酒人気ないのう
1人気は前走1.63馬身差で負けた相手だけど斤量が2キロ差から同斤になるしそんなに差はないと思うんだけどな 13:00 Rosehill Gardens05 Namesake
13:55 Kembla Grange05 Skiesthelimit
14:25 Flemington08 Bank Maur
15:00 singapore05 Pacific Charm
16:05 Rosehill Gardens10 Kayobi
16:15 Eagle Farm10 Noah 'N' A Deel Namesake好スタートだったのに最後方から直線前壁・・・ 舐め酒ロケットスタートだったのになぜかずるずる最後方になっちゃった
結局ビリ争いか 次スレ
● グラスワンダー299 続いていく夢 ●
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1696645414/
次走予定が古いかも
どなたか最新版に更新してもらえれば助かります アオイゴールドワン
厩務員さんにずっと甘えてる
騎手乗ったら暴れだして
やっぱ心細いのかな ララヴォルシエルのレースちょっとメンバー揃いすぎだな
もっと各レースに散れよと ララヴォルシエル前走の体重増は成長分と思ってたけど、ただの調整不足だったんかね 中央復帰初戦としてはまずまずかな
しかし時計速いな 1勝クラスでも通用しそうではあった
しかし時計速いな ゴールドワンまずまず
開幕週に秋盾があればジャック確勝やなw 府中は前にいないと全く勝負にならんな。とにかく3頭ともゲートを頼む。 出遅れ、外外からの中盤から謎の追い上げて直線もそれほど垂れない。
これ次狙えるヤツ。 京都9と豪GI同時刻発走か
豪はロマンチックウォリアーも出てくるし面白そう あんなスローで後方にいたら届くわけがない
開幕週なんだからもうちょい考えて乗ってくれよ 復活はまだだったね
元々マイルは短いとは思うんだけど 開幕馬場だから前も止まらんしなあ、それなりに脚は使えてたように見えたけど イン前以外用無し馬場だなこりゃ 前走かかりまくった馬の外枠な時点で出していけないし
詰んでた ロマンチック負けた
バンクモーは果敢に逃げるも失速 エンジンかかるの遅いな
未勝利勝った時みたいに前に行った方がいいんじゃないか? Bank Maur見せ場は作った
ロマンティックウォリアーはダメだったな
やっぱ香港馬は輸送慣れてないから遠征に弱い印象 このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 16時間 10分 52秒 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。