X



高知競馬場 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/28(月) 05:38:19.94ID:zATpLkwH0
高知けいば公式サイト
http://www.keiba.or.jp/
高知けいばyoutube
https://www.youtube.com/c/KeibaOrJp
レース展望
http://ganbare-chihoukeiba.info/kochi/
モー展。通信
http://www.keiba.or.jp/?cat=52
IPATによる発売日一覧
http://www.keiba.go.jp/ipat/yotei.html

前スレ
【負けるな】高知競馬場36【妹尾将充】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1657679306/
2023/12/27(水) 16:19:13.48ID:hLB7MWT50
高知県知事賞の出馬表出たな
永森は打越厩舎のロードブレス継続騎乗か
158こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sd1f-TMnl)
垢版 |
2023/12/27(水) 21:34:16.54ID:WONNpEmFd
公式サイトがHTTPS対応したけどバグってないか
2023/12/28(木) 04:02:51.53ID:90RSn9Rj
金の鞍賞はバウンティキャットかフリプロオールインかなあ
しかしフリプロでオールインは強いというよりもむしろポケットよくない人間がハッタリでやる行為なのでは?
2023/12/28(木) 04:03:27.79ID:90RSn9Rj
プリフロです
2023/12/28(木) 19:00:21.46ID:E2blM+aj0
>>156
単純に古馬を減らして新馬を増やすだけだよ。
人以前に馬房は既にほぼ空きはないから古馬が入ってる馬房を空けるしかない。
古馬を減らすので全体の頭数は変わらない。
よって人も増やす必要もない。
2023/12/31(日) 13:45:07.31ID:rRrCfQLx0
2008年の建依別賞、音声なしでアップされたな。
手持ちの動画があればアップしようと思ったが、手持ちの動画は建依別賞の翌週に行われた2008年の黒潮菊花賞以降のものしかないや。
2023/12/31(日) 13:49:39.11ID:xQBinzxf0
15年前は40億にも届かなかったのに今や3年連続900億オーバーのドル箱に
まさに隔世の感
2023/12/31(日) 14:02:46.78ID:aYPeUmh10
吉原が短期の主戦場にする、10年前なら考えられなかったし。
2023/12/31(日) 16:27:39.64ID:rRrCfQLx0
2008年11月1日の桂浜特別や2009年1月1日の高知市長賞(いずれも高知・福山交流)の動画は上がらないだろうな。
重賞じゃないから。
2023/12/31(日) 17:57:28.17ID:rRrCfQLx0
高知競馬史に残る名レースだわ。
2023/12/31(日) 19:35:40.19ID:eMDKvJus
吉原と林謙佑のグータッチ涙ぐんちゃったわ
2023/12/31(日) 20:14:32.92ID:rRrCfQLx0
ノースフライトの安田記念みたいだったわ。
169こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 6511-MN+v)
垢版 |
2023/12/31(日) 23:28:11.31ID:cxMRe1e60
ほんま良いレースやったよね
さっきも5回目のリプレイ観てしまった
2024/01/01(月) 16:30:22.40ID:Hv3/hlmM0
東日本大震災の時は、被災地支援競走をやる前、というか、ほぼ地震発生直後に50万円寄付して、その後被災地支援競走をやって、その売上の1%に50万円を追加して寄付した経緯がある。
つまり売上の外から寄付した金額は100万円。
当時の売上規模で売上外から100万円寄付なら、今なら2000万円規模の寄付かな?
来週には1000万円寄付しましたなんてリリースが出てるかも。
同時に、被害状況次第では来週の4日連続開催は自粛される可能性がある。
171こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 6267-R5Zd)
垢版 |
2024/01/01(月) 18:54:00.78ID:wVju+8Ay0
赤岡なんで乗ってないの?
2024/01/08(月) 23:21:26.87ID:6kBH2Cvx0
おい、クソメモ、2009年の二十四万石賞の動画が飛ばされてるから組合に連絡しとけや。
まあ2008年秋開催以降の動画は手元にあるからいらんけどなw
2024/01/09(火) 18:28:30.96ID:4teaB+k00
ユメノホノオはこのまま遠征しないまま引退しそう。
ガルボマンボも同様。
今はダービーグランプリなど、ごく一部のレースを除き、どこの地区も二軍レベルの馬を遠征要員にする事が多いからな。
もちろんDGは完全無視。
2024/01/10(水) 17:34:54.87ID:OZcZM+BK0
二軍レベルの馬を遠征要員にするようになった理由としては、昔と比較して地方競馬全国交流重賞の賞金額が地元の重賞とほぼ変わらないか、下手したら少ないためと思われる。
1990年代以前の地方競馬全国交流重賞は賞金額が抜けて高かった(3000万円程度〜)ので、全国から代表格レベルの馬が集まったけど、今は上記のような状況なので、ダービーグランプリのような例外を除いて二軍レベルの馬しか集まらない。
そのダービーグランプリも去年で終わりだし。
今でも賞金額の高いDGは一部の馬を除いてほぼ勝負にならなくなった(2000年代前半までは地方DGの半分〜1/3を地方馬が勝利してた)ので、代表格レベルの馬によるDGへの遠征もイグナイターのような例外を除きほぼなくなった。

というわけで、ユメノホノオの遠征はほぼ望めません。
何でXやnetkeibaにいる奴らはそれに気づかないんだろうね?
あいつらは1990年代以前の地方競馬を知らないのか?
2024/01/10(水) 17:40:42.74ID:OZcZM+BK0
ユメノホノオは成長放牧を理由に放牧に出されたらしいけど、一般的に成長放牧は半年以上。
が、成長放牧はJRAでも15年ほど前まで某調教師が多用しましたが、成功した事例はほぼなく、成長放牧を繰り返した結果、馬のピークが過ぎた事例がほとんど。
(今のJRAで多用される短期放牧は単に馬房の空きや優先権の関係で行われてるに過ぎず、レースには出されなくても外厩で乗り込みはされてるので成長放牧とは別物)
JRAの某調教師が多用した事例だと、年末までレースを使い、その後成長放牧を理由に放牧に出し、夏の北海道シリーズで復帰するという内容を毎年繰り返し、実質的な稼働期間は半年未満である事が多かった。

もし本当に成長放牧だと、夏に復帰することは高知という場所柄も考えて夏バテを回避するためにありえないだろうから、復帰は秋あたり、それも11月の黒潮マイルチャンピオンシップあたりを目標に復帰される可能性が高い。
つまり休養は実質1年近くに及ぶ可能性が高い。
そんな状況になれば遠征なんて絶対無理。
そればかりか成長放牧自体失敗に終わる可能性がある。

Xやnetkeibaにいる奴らはこれに気づかない時点でやべーわ。
2024/01/15(月) 00:34:51.09ID:XPf+RGlq0
未勝利交流が増えたのは降級制度廃止で、JRAの1勝クラスの出走頭数が減ったためと思われる。
要は1勝馬を増やすことが目的。
同一条件で1日に複数レース交流競走を行うのは、2000年代前半までは他地区ではよく見られたみたい。
2024/01/15(月) 00:44:00.67ID:XPf+RGlq0
あと、冬季は出走頭数が少なくなりがちな高知競馬の出走頭数を増やしたいという組合側の思惑もあるかもね。
それだったら冬季限定で佐賀や園田の馬も出走できるようにすればいいのにと思う。
昔は通年で快闘乱馬をやってたんだから、やれないことはないはず。
2024/01/15(月) 08:53:49.27ID:p2VY1AfF0
正直働き方改革でムリに頭数揃わんなら
週3開催じゃなく頭数揃えて週2でええよ
ギャン厨相手に隙間販売したいんだろうけど
番組的に魅力的じゃないし
2024/01/15(月) 10:57:08.66ID:KlQjR/SR0
レース数より日数増やす方が売れるからそうするだけ
頭数なんて最低限あれば十分なのは競艇見りゃわかる
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スフッ Sd22-nQuz)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:15:00.06ID:5l9q1GVyd
連闘だらけで予想もやりづらいし普段からじっくりやってる身としては勘弁してほしい
ライト層取り込みには効くんだろうけどね
2024/01/15(月) 12:37:31.00ID:W47xCF4gd
連闘のほうが最近少数派じゃない?
冬季はつまんないから毎年購入量が減ってるわ。儲かるから組合はこの日程で続けてるけど
2024/01/15(月) 12:56:34.30ID:mNJfmzPm0
何連闘もするのが当たり前だった頃は終い重点の追い切りみたいなレースをした馬を次走で狙って穴取ったりしてたな、懐かしい
2024/01/15(月) 17:45:17.53ID:XPf+RGlq0
>>178
何度も言っているが、頭数が揃わない理由は厩務員不足が原因でなく、賞金・手当の増額で間隔を開けて出走するのが当たり前になってるから。
別に出走させるのに調教なんかやる必要ないし、今でも連闘か否かに限らず調教なしで出走してくる馬はいる(主にC3)。
賞金9万円時代なんか調教やってたのはA級の一部の馬ぐらいで、他は調教なしでの出走は当たり前だった。

まあ、俺も休催廃止して通年で週2日開催(GWと年末年始は週4日開催)にして出走頭数を確保した方がいいとは思うけどね。
これだったら週2日開催でも年108日開催が取れる。
休催はあっても厩務員は休めず、休めるのは騎手と組合職員の一部(休催でも場外発売はやるから全員は休めない)と橋口アナぐらいなもんだから実質意味無し。
2024/01/17(水) 22:34:02.60ID:aGH/H+AT0
ブルーバードカップ、佐賀の馬でJRAの馬と3/4馬身なら、プリフロオールインなら勝ち負けだったんじゃね?
2024/01/17(水) 23:42:00.51ID:1aVFPI4q
佐賀より高知のが遠征による負担大きそうだしどうだろうな……
2024/01/18(木) 07:41:44.24ID:xoV+XW/N0
プリフロオールインよりウルトラノホシの方が強いと思う。セレクションセールで1650万の馬だし。佐賀の3歳だとトゥルーリーにも勝てないと思う
2024/01/18(木) 07:42:53.08ID:xoV+XW/N0
>>186
✗トゥルーリー
○トゥールリー
2024/01/21(日) 19:41:27.01ID:585aM3l50
>>185
外厩先であるフォレストヒルからの直行だろうから佐賀より負担は低いよ。

>>186
今日の花吹雪賞の結果見てどう思う?
グラインドアウトとかいう高知の駄馬がトゥールリーと差のない競馬してたフークファンタジーに圧勝したぞ。
どう考えてもプリフロオールインなら勝ち負けだっただろ。
2024/01/21(日) 19:49:07.64ID:585aM3l50
そういえばグラインドアウトはこれで桜花賞トライアルの指定競走への出走権を獲得したな。
昔は割と挑戦していたが、3歳路線が確立されていなかった時代の話なので、3歳路線が確立された今だと出走するのだろうか?
190こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr7b-sRAo)
垢版 |
2024/01/21(日) 19:52:33.58ID:8WF8hQLXr
プリフロオールインよりも速く走ってたマリンスカイを忘れたのか
2024/01/21(日) 19:56:02.05ID:585aM3l50
>>190
あの馬距離持たなかったじゃん。
あと、高知では短距離しか走れない一本調子の逃げ馬は大成しない。
ネオプリンセスなんかも同様だった。
2024/01/21(日) 20:15:03.18ID:585aM3l50
おととしなんかも新馬戦始まった当時一番強いと言われてたのはユメノホノオでなくマリンジェミナイだったし。
この手の800mを逃げ切りで圧勝した馬なんて全く当てにならない。
そればかりか短距離専門の一本調子の逃げ馬である可能性が高い。
2024/01/21(日) 23:04:35.27ID:585aM3l50
おそらく今日の花吹雪賞にトゥールリーが出れたとしてもせいぜいピクシースカイに先着した程度だろう。
そのトゥールリーとウルトラノホシとの差はせいぜい0.6秒程度。
ところがグラインドアウトとプリフロオールインの差は直接対決したネクストスター高知やバウンティキャットから逆算すれば2.8〜2.9秒。
どう考えてもプリフロオールインの方が強い、というより、ブルーバードカップに出てたら勝ち負けだった。
ウルトラノホシはせいぜいグラインドアウトと同じぐらいなのではないか?
2024/01/21(日) 23:09:51.46ID:585aM3l50
プリフロオールイン>>>>>>>>>グラインドアウト≒ウルトラノホシ>>>トゥールリー

今日でほぼ確定しました。
195こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 7f55-sRAo)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:40:14.56ID:mQDfGaqA0
まあウルトラノホシは佐賀三冠狙いだし西日本に帰ってくるからどこかで当たるだろう
答え合わせも出来るはず
2024/01/22(月) 01:01:34.92ID:Bj255b/l0
>>195
佐賀三冠なんて狙ってないよ。
狙ってたら教養センターに入厩なんかしてない。
https://www.keiba.go.jp/topics/2024/01/1814380647505.html
2024/01/22(月) 01:13:26.75ID:Bj255b/l0
教養センターに入厩するということは、南関の三冠をガチに取りに来ているということ。
つまりプリフロオールインも南関の三冠に出走しないと当たる機会がない。
2024/01/22(月) 07:14:09.45ID:H4QkImBU0
>>196
寂しいから帰ってきたぞ
199こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr7b-sRAo)
垢版 |
2024/01/22(月) 09:04:28.48ID:oa1nfZYPr
https://plaza.rakuten.co.jp/dailykeiba/diary/202401100000/
ウルトラノホシはこの時期に中距離のレースがないから褒賞金1000万円狙いで遠征しているだけ
佐賀の三冠路線狙いというのは調教師も言っている
200こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bfff-EFyZ)
垢版 |
2024/01/22(月) 09:19:24.99ID:bDT+aAs10
雲取賞に行くんか
2024/01/23(火) 21:48:16.77ID:bxx1P+ci0
宮川大丈夫なの?
2024/01/23(火) 23:32:45.13ID:boLo83J90
高知では凍結防止剤は使わないのかな?
使ってるという話を聞かない。
203こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 7f55-sRAo)
垢版 |
2024/01/26(金) 09:21:05.29ID:l2k4o1PM0
https://twitter.com/kosa_umakun/status/1750657383578390620
ユメノホノオ大目標JBC
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/26(金) 09:29:27.68ID:bE78m4ncd
当然のように遠征で草
そりゃそうだわ
2024/01/26(金) 11:56:17.44ID:yBwXgQ4GH
吉原をキープ出来てるのは大きいわ。
2024/01/26(金) 12:46:05.26ID:Xw/QUQned
イグナイターがフェブラリーSで笹川が規定で乗れないみたいだけど、もしユメノホノオが中央のレースに出ることになった場合も吉原は短期免許中でないと乗れないってことだよね?
2024/01/26(金) 12:58:44.02ID:1txEtMcl0
出ないから心配いらない
中央より交流重賞だろ
2024/01/26(金) 19:09:09.37ID:8YNvN4PG0
一応、交流重賞についても、「所属地区でしか乗れない限定免許」というのがあり、他地区で乗れない場合があるらしい。
こいつは騎乗停止などがきっかけでそういった限定免許でしか更新できない場合があるらしい。
これについてはアンカツにXで聞いたらわかる。
理由はアンカツは地方競馬時代に笠松でしか乗れない限定免許しか更新できなかった事があるから。
2024/01/26(金) 19:14:41.30ID:pE1Q6DxB0
走り自体は中央の軽い馬場の方が向くだろうね。
ただいつも以上に出遅れる、と言うかスタートで置いていかれるだろうけど
2024/01/26(金) 20:15:34.34ID:hiU2DAq80
上田、2月から韓国で騎乗するんだ。
2024/01/27(土) 13:43:34.83ID:Hre267Au0
もうこのスレは1994年のダート番組改革以前から競馬をやってる人以外、書き込み禁止にしたらいいと思う。
1994年のダート番組改革、1995年の開放元年、1997年の統一グレード格付も知らないのに、ダート競馬を語ろうなどちゃんちゃらおかしいわw
2024/01/27(土) 13:44:00.09ID:Hre267Au0
ごめん、書くところ間違えた。
2024/01/27(土) 14:19:26.71ID:A9O55HPC0
ただ長く生きてるだけで若い競馬ファンにマウント取ることが生き甲斐で頭も固く、間違ったことを書いたときも謝らずに自身の非を認めない老害の書き込みを禁止にしたほうがよっぽど良いと思う
214こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW bf5c-Tloy)
垢版 |
2024/01/27(土) 16:00:41.01ID:rx93v+MB0
見えなくしてるのをわざわざ相手するのも禁止でいいよ
215こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sd7f-29xw)
垢版 |
2024/01/27(土) 16:30:59.10ID:Lqey0goId
キチガイ住み着いてるのキショすぎるわ
高知競馬数少ない汚点の1つ
2024/01/27(土) 16:38:37.51ID:tc/Svkkc0
スルー耐性付けよう!
217こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スフッ Sd0a-sdpf)
垢版 |
2024/01/28(日) 20:39:11.51ID:kIqrZQkzd
嬉研修中は調教師目指してるパターンか
2024/01/29(月) 10:54:31.82ID:AU7RLT9R0
そんな記事見たな
2024/01/29(月) 16:17:35.30ID:XjgpGGSz0NIKU
吉原木曜の報知オールスターカップの出走表見たら金沢所属になってるけど早めに高知切り上げたの?
220こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ Sd0a-RA+J)
垢版 |
2024/01/29(月) 16:55:06.96ID:irdVD7J5dNIKU
>>219
そうみたいだね。地震もあったし仕方がないと思うよ。
221こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエW 1e5c-rJIp)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:07:55.81ID:hhIvMS830NIKU
平気で噓を付くそのメンタルよ
2024/02/05(月) 13:06:28.13ID:DBYbHnTN
今年の黒船賞は26日なのね
火曜日行きづらいから月曜か金曜にならんかなあ
2024/02/05(月) 15:20:27.76ID:RR66tom50
>>222
それではJRAがこれないよ
2024/02/05(月) 17:29:42.09ID:3bSVfq6P0
>>223
いや、月曜日や金曜日でも来ることはできるのだが、地方競馬IPATの発売ができない。
そのあたりが理由だと思われる。
事実、指定交流競走は他地区ではあるが月曜日や金曜日の開催実績はある。
2024/02/05(月) 18:33:22.73ID:DBYbHnTN
>>223
ことしの佐賀記念は月曜日の振祝じゃない
行きやすくていいなあって
2024/02/06(火) 05:15:13.28ID:OyJY1fUp0
来月の5日に高知旅行で空港でレンタカー借りて最後に高知競馬に行くのですが
帰りの飛行機が19時40分発なので18時前後には競馬場出る予定です
そこで質問なのですが、高知南国道路?と14号だとこの時間帯帰宅ラッシュで
どちらが混むとかってありますか?
2024/02/06(火) 12:42:52.65ID:gwndAOhm
>>226
どっちにしても浦戸大橋を通って高知新港あたりで分岐するルートよね?
ならどちらでもそんなに変わらないと思う
競馬場から北側に抜けちゃうと稲荷町とか若松町のあたりが混む
2024/02/08(木) 18:22:37.69ID:BsRDGxKw0
回避が無ければ兵庫ユースカップでリケアサブルとトゥールリーが対戦することになるね
2024/02/09(金) 01:26:31.54ID:evbWF6jU0
勝負にならんと思うよ。

だってプリフロオールイン>>>>>リケアサブル>>>>>グラインドアウト≒ウルトラノホシ>>>トゥールリーだし。
2024/02/18(日) 21:46:29.32ID:OZkXVilF0
トゥールリーは兵庫ユースカップを回避するようです。
今のところ他地区所属馬の登録は、リケアサブルとワンウォリアーの2頭のみ
231こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ffd7-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 20:52:56.74ID:YPdmeEtK0
せめて20:53まで発売時刻伸ばせないのかね。。。
2024/02/22(木) 17:24:37.74ID:cHhABoIp
リケアサブルが勝ったね
そして吉原、ついに全場重賞制覇おめ
2024/02/22(木) 18:15:44.42ID:DeBUCEN60
とてもトゥールリーなんかで勝てるとは思えんが?
今日出てきたとしても3着争いだっただろ。。
2024/02/22(木) 19:38:39.56ID:DeBUCEN60
ところでフェブラリーステークスにユメノホノオが出てたらどうだったのだろうか?
今年は時計も上がりもかかってて、馬群の後方にいても上がり36秒台半ばで入着圏内、上がり36秒台前半で馬券圏内だったらから、ユメノホノオなら入着圏内は行けたんじゃないのかと思うのだが。
2024/02/22(木) 20:59:45.63ID:igxeUawY0
>>234
鞍上もそのままなら全然圏内だと思う
2024/02/23(金) 11:06:52.54ID:4iGjtlYC
まあ出遅れがなければ……
2024/02/23(金) 13:05:56.93ID:tD8dfczR0
競馬舐めすぎだろ
238あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
239こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sd1f-+SC0)
垢版 |
2024/02/23(金) 22:11:01.06ID:+mUmFwOqd
JRAの松本と雑賀先生ってなんか繋がりあるの?
2024/02/23(金) 23:11:08.21ID:Ju/0oLfO0
JRAの松本って誰だ?
競馬ブックにいた松本晴夫や松本憲二か?w
241こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sd1f-+SC0)
垢版 |
2024/02/23(金) 23:12:06.45ID:mLCDWOTOd
アスペには聞いてないから失せてくれ
242こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 9333-ewg4)
垢版 |
2024/02/24(土) 00:32:31.88ID:vgDirW160
JRAの松本って書き方は流石に雑すぎるやろwww
2024/02/24(土) 00:45:15.93ID:UTVin0cU0
確かに雑だけど前回の遠征のときも今回の遠征のときもたくさん乗せてるから高知競馬普通に見てたら察しがつくと思うけど
2024/02/25(日) 20:14:11.33ID:20a9MZkd0
今、高知の牝馬は地元総大将であるアンティキティラが絶不調なので他地区の馬にもチャンスありかと思ったが、高知が上位独占の上、アンティキティラにすら勝てんとは。
この結果だとハクサンアマゾネスが出てても怪しかったな。
2024/02/26(月) 07:07:04.28ID:+m1r48+A0
ttps://www.keiba.or.jp/?p=89326

8月〜9月にかけて5週間も開催がない。
2011年の9月〜10月にかけて、馬場の改修(セット層を削って砂を全部入れ替え)と発払機の入れ替えで3週間空けたことはあったが、5週間も空けるのは今回が初めてでは。
これだけ空けるのは馬場改修以外に考えられず、砂を全部入れ替えるだけならここまで空けないだろうから、セット層にまで手をつけるのは確実で、それ以外にも何かやるのかも。
2024/02/26(月) 07:42:42.95ID:+m1r48+A0
5週間も空けるのなら馬場どころかコースにまで手を付けるかもしれん。
例えば、2コーナーポケットと3コーナーポケットの幅員を増やして1000m・1600m・2100mをフルゲートでできるようにするとか。
JBCの開催には2100mが使えることは必須らしいので。
コースまで手を付けるのなら、これまでのレコードタイムもリセットになる可能性がある。
JRAは言うに及ばず、地方競馬でも佐賀が1999年4月に馬場改修を理由にレコードタイムをリセットしたことがある。

ソース
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14182491869

もしJBC対策であるのなら、来月にはNARから「2025年のJBC開催は高知競馬場に決定」というプレスリリースが出るはず。
247こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sdea-0VSF)
垢版 |
2024/02/26(月) 08:59:49.83ID:Un2xzU/Sd
幅員だけ増やしてもコーナーがすぐあるしJBCは無理だろ
2024/02/26(月) 16:47:52.67ID:x0t1vGx00
佐賀に先を越されて高知もやる気になったか
249こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sdea-0VSF)
垢版 |
2024/02/26(月) 17:08:43.13ID:Un2xzU/Sd
やるなら2100より2000のスタート地点新設だろうな
砂の入れ替えは場合によっちゃ暴動になる
2024/02/26(月) 17:56:21.24ID:+m1r48+A0
>>247
アタック地方競馬では、「明文化されたものではないが、JBCの開催には最初のコーナーまで1ハロン必要」と明言されている。
2100mだと、最初のコーナーまで250m程度取れる。
つまり理屈上、2100mならJBCの開催は可能。
ただ、今の2100mは幅員の関係上フルゲートは10頭なので、そこを8月〜9月の5週間の休みを利用して改修し、フルゲートを12頭にする可能性があるというのが>>246の書き込みの内容。
もちろんセット層にも手を入れるだろう。
前回セット層を削ったのは、2011年の9月から10月で、13年にわたってセット層を削ってないので。
(JRAでは年に1回、開催のない時期にセット層を削ってる)

クソメモはここまでの察しはつかないだろうねw
そればかりか「セット層」という言葉すら知らんだろうね。
詳しくは「ダート セット層」で検索。
2024/02/26(月) 18:05:00.83ID:+m1r48+A0
>>249
砂の全入れ替えは2011年の9月から10月にかけて行われたが、その時は暴動がおきたのけ?
2011年は9/24の次の開催は10/13で、3週間開催が空いたが、この間にセット層を削って砂を全部入れ替えし、発払機も全部入れ替えた。

発払機の入れ替えは現在ではスタンドの改修時に行われているので、8月から9月にかけての5週間の休みで入れ替えることはないだろうが、砂の全入れ替えは充分に考えられる。
というか、馬場改修以外に5週間も開催を空ける理由が他に思いつかない。
2024/02/26(月) 18:20:27.91ID:CUAf0YWX0
>>245
https://x.com/kochikeiba_memo/status/1762043356245639538?s=46&t=Wi1LnnHLAhkt5__l-0al1g
2024/02/26(月) 18:57:21.58ID:+m1r48+A0
ここのコラムにこのような記載がある。
ttps://enjoy.jbis.or.jp/column/osanai/2011/003748

>最近,大井競馬場が路盤改修したのは2007年1月から2月にかけて。
>その時に,クッション砂の下の層となるセット層と呼ばれる部分を4.5cmから1.0cmに削っている。
>「過剰なセット層を適正な厚さまで撤去し,良好な馬場状態の維持に努め,競走馬の脚部への衝撃を緩和する」と説明にあった。
>大井競馬場のコースは競走だけではなく,普段の調教にも使われているため,固くなりやすく路盤の痛みも早い。
>また頻繁な改修もできない。当然,故障も増えてくる。

高知でも同様で、通年開催なので頻繁にはセット層は削れない。
大井は1ヶ月程度開催が開くことがあるのに対し、高知ではせいぜい2週間なので、大井以上にセット層を削るのは難しい。
事実、高知では最後にセット層を削ったのは2011年の9月〜10月。
この時は発払機の交換も行ったので、3週間開催がなかったばかりか、この間は場外発売も行われなかった。

クソメモは2011年時点でまだ高知競馬をやっていないのでこの事実を知りませんwww
あいつは5chの俺の書き込みをソースにXにこれを書く勇気はあるのかな?www
254こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sdea-0VSF)
垢版 |
2024/02/26(月) 19:03:25.35ID:Un2xzU/Sd
5chを荒らしてみんなから嫌われる2cがXで有益な情報を発信して公式にも認知されるメモに嫉妬か
なんで?真逆の人間なのに嫉妬する要素なくね?
2024/02/26(月) 19:08:30.24ID:+m1r48+A0
>>254
有益な情報って、公式にアップされた情報しか書いてないじゃん、クソメモはwww
俺は、「セット層を削って砂を全部入れ替えるのはほぼ確実」と書いてるが、この事は公式には一切書いてないからなwww
2024/02/26(月) 19:24:17.64ID:+m1r48+A0
クソメモはセット層どころか、ダートの凍結防止剤の事も知らないんだろうなぁ。
この前の雪の日のレースで、ゴール前で宮川が落馬したが、あれはちゃんと凍結防止剤を入れてれば防げたものだよ。
>>202でも少し触れたけど。
JRAでは1回凍結防止剤を入れるのに数千万円規模のお金がかかるらしいので、地方競馬だとあまりやらないのだろうけど。

まあ、今はJRAでもあまり凍結防止剤は入れないらしいけどな。
というのは、凍結防止剤を入れるとダートがドロドロになって、ゴーグルについたドロドロの砂で視界が遮られて危険なのと、そもそも地球温暖化の影響で昔ほど凍結しなくなった事や、全レースダート変更しなければいけないほど雪が降った場合は、ダート変更せずに頻繁にハローがけして凍結を防止した上で、別の日に代替開催するのが今の主流だから。
全レースダート変更についてはちょっと前にこの板のJRA番組議論スレでも話題になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況