基本的には地方競馬の"商品"であるレース体系、
特にGT(JpnT)や重賞レース等の番組編成について議論するスレです。
番組編成には色々なファクターがありますので、
GT競走の体系付けやクラシックのあり方、国際化や地方と中央のあり方、
一部競馬場では少頭数が続く需要と供給のバランスの問題、
上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。
煽りは完全スルーで。不快な発言は控えましょう。
色んな考えを詰め込んだ提言より、的を1つか2つに絞って
簡潔に書いた方がレスは付き易い傾向にありますよ。
地方競馬情報サイト
https://www.keiba.go.jp/
前スレ
地方競馬番組議論総合スレッド
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1350612330/
探検
地方競馬番組議論総合スレPart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 9789-me1G)
2020/04/21(火) 20:11:26.78ID:7Q+vzJTr0653こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ab42-hFP2)
2022/05/17(火) 21:02:56.56ID:o9Dnir7I0 >>652
日本トーターが協賛していて単勝馬券のみ発売したやつ
2005年にやったけど高知県競馬組合主導ではなく
日本トーターによるデータ採りの一環で
実際売り上げが芳しくなかったから、以降やってない
データ採りした2005年に比べれば電話投票=ネット投票が
売り上げの多くを占めるようになったから、挑戦してみる
価値はありそうだけどね
日本トーターが協賛していて単勝馬券のみ発売したやつ
2005年にやったけど高知県競馬組合主導ではなく
日本トーターによるデータ採りの一環で
実際売り上げが芳しくなかったから、以降やってない
データ採りした2005年に比べれば電話投票=ネット投票が
売り上げの多くを占めるようになったから、挑戦してみる
価値はありそうだけどね
654こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スフッ Sdd7-dopZ)
2022/05/17(火) 21:24:40.64ID:u35aUzmhd 式別の売上割合のデータとかないのかな
単勝の割合伸びてるなら試す価値はあるのかも
単勝の割合伸びてるなら試す価値はあるのかも
655こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 2d24-g2QE)
2022/05/17(火) 22:39:30.39ID:oIj07+iX0 >>652
施行規定じゃなく一般事項ね。
https://www.jra.go.jp/keiba/program/2017/pdf/bangumi_ippan.pdf
ここのP24の冒頭に書かれている。
施行規定じゃなく一般事項ね。
https://www.jra.go.jp/keiba/program/2017/pdf/bangumi_ippan.pdf
ここのP24の冒頭に書かれている。
656こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5933-ilY0)
2022/05/17(火) 23:13:44.53ID:L8iFEn4m0 埋まらなかった枠はロバでも走らせときゃいいんじゃない?
657こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd03-KoaA)
2022/05/18(水) 03:46:05.14ID:dRIV8I5+d658こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ dda6-Suzn)
2022/05/18(水) 09:42:06.49ID:n0t7CwqK0 大外枠(単枠指定)はババヲナラスクルマで
659こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MMe1-BiEz)
2022/05/19(木) 20:14:45.16ID:60pp71TmM 国際化なら地方競馬でさんまの何でもダービーをやれば外国から人が来てくれるんじゃないかな?
当時はロシア人チームとかいたし
打ち切りの原因になったBBAはくたばったから可能だろ
当時はロシア人チームとかいたし
打ち切りの原因になったBBAはくたばったから可能だろ
660こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ df2c-yvGd)
2022/05/19(木) 20:26:58.06ID:+pf8EK0C0661こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ df2c-yvGd)
2022/05/19(木) 20:44:08.53ID:+pf8EK0C0 ちょっと調べたら大井だけでなく門別(当時は競馬場でなくトレセン)や高崎なんかも借りてたみたいね。
>>659はいい事言ったぞ。
「競馬場は借りられるのかどうか」「今でもテレビ局で制作し、放映が可能なのかどうか」「馬券(馬以外も走らせるけど)の発売は可能なのかどうか」「外国人は来てくれるのかどうか」の4点が議論できるな。
>>659はいい事言ったぞ。
「競馬場は借りられるのかどうか」「今でもテレビ局で制作し、放映が可能なのかどうか」「馬券(馬以外も走らせるけど)の発売は可能なのかどうか」「外国人は来てくれるのかどうか」の4点が議論できるな。
662こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5933-ilY0)
2022/05/19(木) 22:41:42.52ID:kesFz1sF0 ああいう番組作れる予算がもうどこの民放にも無いからなあ...
663こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW bb24-V5NE)
2022/05/19(木) 23:21:33.54ID:5vWfc98v0 >>659
BBA詳しく
BBA詳しく
664こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ df2c-yvGd)
2022/05/20(金) 00:00:51.41ID:8lmo0bI00 >>663
ゲストとして呼ばれた野村沙知代が司会の明石家さんまに失礼な発言をしてそれに明石家さんまが切れて打ち切りになったらしい。
俺も詳しくは知らん。
ミッチーサッチー騒動の後だったらゲストに呼ばれなかったとは思うが、当時はミッチーサッチー騒動の前だった。
それがなければさんま・清の夢競馬ぐらいまで続いてたかもしれん。
ゲストとして呼ばれた野村沙知代が司会の明石家さんまに失礼な発言をしてそれに明石家さんまが切れて打ち切りになったらしい。
俺も詳しくは知らん。
ミッチーサッチー騒動の後だったらゲストに呼ばれなかったとは思うが、当時はミッチーサッチー騒動の前だった。
それがなければさんま・清の夢競馬ぐらいまで続いてたかもしれん。
665こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW bb24-V5NE)
2022/05/20(金) 01:51:10.09ID:LtBAxuBB0 >>664
ありがとう
ありがとう
666こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3329-RwXo)
2022/05/24(火) 17:31:41.22ID:0kzzhUqW0 地方競馬中距離路線
報知オールスターカップ
新春賞
白鷺賞
梅見月杯
ウインター争覇
報知グランプリカップ
マーチカップ
はがくれ大賞典
二十四万石賞
コスモバルク記念
ブリリアントカップ
スプリングカップ
佐賀スプリングカップ
兵庫大賞典
利家盃
あすなろ賞
湾岸スターカップ
百万石賞
一條記念みちのく大賞典
佐賀王冠賞
赤レンガ記念
報知オールスターカップ
新春賞
白鷺賞
梅見月杯
ウインター争覇
報知グランプリカップ
マーチカップ
はがくれ大賞典
二十四万石賞
コスモバルク記念
ブリリアントカップ
スプリングカップ
佐賀スプリングカップ
兵庫大賞典
利家盃
あすなろ賞
湾岸スターカップ
百万石賞
一條記念みちのく大賞典
佐賀王冠賞
赤レンガ記念
667こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3329-RwXo)
2022/05/24(火) 17:33:07.97ID:0kzzhUqW0 地方競馬中距離路線
名港盃
九州チャンピオンシップ
イヌワシ賞
鳥栖大賞
旭岳賞
珊瑚冠賞
オータムカップ
瑞穂賞
埼玉新聞栄冠賞
道営記念
東海菊花賞
園田金盃
勝島王冠
中日杯
中島記念
桐花賞
東海ゴールドカップ
名港盃
九州チャンピオンシップ
イヌワシ賞
鳥栖大賞
旭岳賞
珊瑚冠賞
オータムカップ
瑞穂賞
埼玉新聞栄冠賞
道営記念
東海菊花賞
園田金盃
勝島王冠
中日杯
中島記念
桐花賞
東海ゴールドカップ
668こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3342-5qYK)
2022/05/24(火) 21:31:43.22ID:KzyDyKTE0669こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srbb-jOCK)
2022/05/27(金) 11:36:15.58ID:KgJaAvF8r 門別の内回りもっと活用すればいいのにレース数少なすぎる
670こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4e2c-eugl)
2022/05/27(金) 23:06:05.09ID:l4EJclxL0 南関が新馬戦の賞金を50万円減額し、240万円とし、高知と同額に。
園田が新馬戦の賞金を120万円増額し、350万円とし、地方競馬トップに。
園田が新馬戦の賞金を120万円増額し、350万円とし、地方競馬トップに。
2022/05/28(土) 00:57:52.78ID:W9utx/WW
なんで減額するんだろう
672こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2b2c-yO3c)
2022/05/28(土) 01:13:53.95ID:oqx9f0jK0 南関は2010年以後賞金を削減しまくってるよ。
大井のB1~B3なんてここ15年で2/3程度になったのでは。
大井のB1~B3なんてここ15年で2/3程度になったのでは。
673こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4915-yWpE)
2022/05/28(土) 14:38:35.39ID:S09iFdmW0 一般的に賞金下げたら馬の質も下がると思うんだけど違うのかな
あるいは賞金下げる事で所属馬の出走回数を増やしたい(=馬房の回転率を上げる)とかか
あるいは賞金下げる事で所属馬の出走回数を増やしたい(=馬房の回転率を上げる)とかか
674こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2b2c-yO3c)
2022/05/28(土) 17:31:32.48ID:oqx9f0jK0 今気づいたけど、3歳戦も一律50万円減らされてるね。
おそらく新馬戦以外の2歳戦も減らされてるだろう。
南関はそんなに経営がやばいのか?
●2021年(一律210万円)
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f17&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f18&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f19&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f19&k_raceNo=3&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f20&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f21&k_raceNo=1&k_babaCode=20
●2022年(一律160万円)
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2022%2f05%2f23&k_raceNo=2&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2022%2f05%2f24&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2022%2f05%2f25&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2022%2f05%2f26&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2022%2f05%2f27&k_raceNo=1&k_babaCode=20
おそらく新馬戦以外の2歳戦も減らされてるだろう。
南関はそんなに経営がやばいのか?
●2021年(一律210万円)
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f17&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f18&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f19&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f19&k_raceNo=3&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f20&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2021%2f05%2f21&k_raceNo=1&k_babaCode=20
●2022年(一律160万円)
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2022%2f05%2f23&k_raceNo=2&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2022%2f05%2f24&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2022%2f05%2f25&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2022%2f05%2f26&k_raceNo=1&k_babaCode=20
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2022%2f05%2f27&k_raceNo=1&k_babaCode=20
675こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b933-Gw4c)
2022/05/28(土) 17:44:14.84ID:cx7Kpt/I0 本賞金減らした分手当てが付くとかじゃなかったっけ?
676こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (JPW 0H2d-jNeH)
2022/05/31(火) 02:28:57.24ID:rjbfeR5PH 売上黒字化だして賞典奨励費(賞金)を下げるとはどういう事だ、逆に質悪い馬しか来ないぞ、高知すら賞金上げてるのに?
677こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (JPW 0H2d-jNeH)
2022/05/31(火) 02:34:43.90ID:rjbfeR5PH 南関だけ賞金下がって、他の主催者だけ賞金が上がる!
良く分からん?
良く分からん?
678こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 71aa-J649)
2022/05/31(火) 18:34:07.35ID:HK0eAPtf0679こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (JPW 0Hd3-jNeH)
2022/05/31(火) 18:41:32.69ID:+FHvOMf9H >>678
そうなんだね、有り難う!
そうなんだね、有り難う!
680こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 2b2f-l0o7)
2022/06/01(水) 18:50:17.88ID:K+0jWdGF0681こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2b2c-yO3c)
2022/06/03(金) 23:31:47.39ID:YPpMlcXH0 ボート:全レース前日発売で、23時で一旦発売終了し、当日は8時から発売。
競輪・オート:ミッドナイトを除き全レース前日発売。ミッドナイトも当日0時台から発売
中央競馬:全レース前日発売
地方競馬:全レース当日10時発売
この差は何?
ネットの前日発売がないのは三競オートの中で地方競馬が唯一だ。
いい加減老害NARは変な規制を行うのはやめるべき。
地方競馬の売上は今年度にも競輪に再逆転されると言われてるが、こんなのも理由にあるんじゃないのか?
「地方競馬は前日発売をやってもニーズがない」と言う人がいるが、競輪なんて地方競馬以上に年齢層は高く、ほんの数年前まで後期高齢者しかやってなかったんだぞ。
お前ら、老害NARにここから要望を入れろ。
以前から思っていたが、こんな時代遅れな事をやってるのは地方競馬だけだ。
ttps://l-horse.net/contact
競輪・オート:ミッドナイトを除き全レース前日発売。ミッドナイトも当日0時台から発売
中央競馬:全レース前日発売
地方競馬:全レース当日10時発売
この差は何?
ネットの前日発売がないのは三競オートの中で地方競馬が唯一だ。
いい加減老害NARは変な規制を行うのはやめるべき。
地方競馬の売上は今年度にも競輪に再逆転されると言われてるが、こんなのも理由にあるんじゃないのか?
「地方競馬は前日発売をやってもニーズがない」と言う人がいるが、競輪なんて地方競馬以上に年齢層は高く、ほんの数年前まで後期高齢者しかやってなかったんだぞ。
お前ら、老害NARにここから要望を入れろ。
以前から思っていたが、こんな時代遅れな事をやってるのは地方競馬だけだ。
ttps://l-horse.net/contact
682こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e5aa-twyl)
2022/06/04(土) 13:24:41.19ID:Cai5lR4r0683こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/04(土) 13:35:18.28ID:EGg7C1pl0 >>682
その前にリアルでは前日発売や早朝前売発売ができている事を確認した方が良いよ。
理解できていればNARが一方的に規制してる事がわかる。
●現在、リアルで行われている前日発売
岩手:開催日に限り翌日のメインを前日発売
南関:開催日に限り翌日の重賞を前日発売
名古屋:開催日に限り最終レース確定後~21時まで翌日の全レースを前日発売
佐賀:開催日に限り翌日の重賞を前日発売
園田はJ-PLACEが始まるまで開催日に限り翌日のメインを前日発売していたが、J-PLACE開始と同時に廃止した。
また、前日発売ではないが、笠松では数年前まで午前7時から早朝前売発売していた。
その前にリアルでは前日発売や早朝前売発売ができている事を確認した方が良いよ。
理解できていればNARが一方的に規制してる事がわかる。
●現在、リアルで行われている前日発売
岩手:開催日に限り翌日のメインを前日発売
南関:開催日に限り翌日の重賞を前日発売
名古屋:開催日に限り最終レース確定後~21時まで翌日の全レースを前日発売
佐賀:開催日に限り翌日の重賞を前日発売
園田はJ-PLACEが始まるまで開催日に限り翌日のメインを前日発売していたが、J-PLACE開始と同時に廃止した。
また、前日発売ではないが、笠松では数年前まで午前7時から早朝前売発売していた。
684こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/04(土) 13:37:46.18ID:EGg7C1pl0685こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e5aa-twyl)
2022/06/04(土) 13:44:20.95ID:Cai5lR4r0 >>683
そういう意味ではないよ。
前日発売自体は各主催者の裁量なので主催者の直轄施設だと可能。
問題なのはそれぞれのトータリゼーターシステムのベンダーが違うのと
ネット発売のシステムがSPAT4、楽天競馬、オッズパークで異なるので
統一できないのよ。
ちなみにJRAの発売も、JRAのトータ―とJ-PLACEのトータ―が異なる
(馬券の払い戻しで互換が利かないのがその証)ので必ずしもJRAと
同様の対応ができるわけではない。加えて各主催者の方針もある。
以上複合的な要素があるので、システム統一したけりゃ地方競馬の
トータ―をJRAに片寄するのが速いのでそうしてしまえば可能ではあるが、
ここから先はそれぞれの主催者とベンダーの利権に関わってくる。
なお、NARは馬券発売に関しては一切関係ないので投書しても無駄。
そういう意味ではないよ。
前日発売自体は各主催者の裁量なので主催者の直轄施設だと可能。
問題なのはそれぞれのトータリゼーターシステムのベンダーが違うのと
ネット発売のシステムがSPAT4、楽天競馬、オッズパークで異なるので
統一できないのよ。
ちなみにJRAの発売も、JRAのトータ―とJ-PLACEのトータ―が異なる
(馬券の払い戻しで互換が利かないのがその証)ので必ずしもJRAと
同様の対応ができるわけではない。加えて各主催者の方針もある。
以上複合的な要素があるので、システム統一したけりゃ地方競馬の
トータ―をJRAに片寄するのが速いのでそうしてしまえば可能ではあるが、
ここから先はそれぞれの主催者とベンダーの利権に関わってくる。
なお、NARは馬券発売に関しては一切関係ないので投書しても無駄。
686こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e5aa-twyl)
2022/06/04(土) 13:45:39.69ID:Cai5lR4r0687こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/04(土) 13:50:12.86ID:EGg7C1pl0 >>685
ベンダーはほぼ富士通フロンテックで統一されてますけど?
違うのは笠松・金沢・高知+その場外とNTとDASH福山だけ。
そもそもベンダーが違ってもマークカードは全国共通になったし、払い戻しもベンダーが同じなら他地区でも払い戻し可能なんだが?
ベンダーはほぼ富士通フロンテックで統一されてますけど?
違うのは笠松・金沢・高知+その場外とNTとDASH福山だけ。
そもそもベンダーが違ってもマークカードは全国共通になったし、払い戻しもベンダーが同じなら他地区でも払い戻し可能なんだが?
688こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/04(土) 14:03:25.37ID:EGg7C1pl0 一応言っておくと、笠松やNTで使われてる日本ベンダーネットの発払機はバージョンによっては裏面読み取りできないから、他地区のマークカードの裏面は読み取れない。
また、金沢・高知+その場外とDASH福山で使われている日本トーターの発払機はバージョンによってはフォーメーション非対応だから、フォーメーションのマークカードは使えない。
その例外を除けば全主催者共通だからどこでも使える。
あと、大半の地区で使われている富士通フロンテックはJRAから譲ってもらった中古品。
ソースは俺。
また、金沢・高知+その場外とDASH福山で使われている日本トーターの発払機はバージョンによってはフォーメーション非対応だから、フォーメーションのマークカードは使えない。
その例外を除けば全主催者共通だからどこでも使える。
あと、大半の地区で使われている富士通フロンテックはJRAから譲ってもらった中古品。
ソースは俺。
689こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/04(土) 14:10:27.25ID:EGg7C1pl0 そもそもボートの「どこでもはらいおん」を地方競馬でも導入すればベンダーごとの違いなんて消えるんだけどな。
どこでもはらいおんは日本トーターだが、日本ベンダーネットや富士通フロンテックの舟券でも払い戻しできる。
で、ボートにできて地方競馬に出来ない理由は何?
ネットで前日発売できない理由含めて説明してね。
どこでもはらいおんは日本トーターだが、日本ベンダーネットや富士通フロンテックの舟券でも払い戻しできる。
で、ボートにできて地方競馬に出来ない理由は何?
ネットで前日発売できない理由含めて説明してね。
690こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/04(土) 14:22:52.39ID:EGg7C1pl0 ●「どこでもはらいおん」とは
ほぼ全てのボートの本場や場外に置かれている払い戻し専用機の事。
機械は日本トーター製だが、日本ベンダーネットや富士通フロンテックで発券された舟券も払い戻し可能で、全国どこの施設で発券された舟券でも払い戻しできる。
で、これが地方競馬で導入されない理由は何?
ボートがベンダーが違っても払い戻し可能な時点で言い訳にもならないから。
ネットで前日発売できない理由含めて説明してね。
ほぼ全てのボートの本場や場外に置かれている払い戻し専用機の事。
機械は日本トーター製だが、日本ベンダーネットや富士通フロンテックで発券された舟券も払い戻し可能で、全国どこの施設で発券された舟券でも払い戻しできる。
で、これが地方競馬で導入されない理由は何?
ボートがベンダーが違っても払い戻し可能な時点で言い訳にもならないから。
ネットで前日発売できない理由含めて説明してね。
691こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa11-3qAf)
2022/06/04(土) 15:30:19.12ID:6ZJSbTQ8a で地方競馬番組と何の関係があるのか説明してね
692こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/04(土) 23:17:23.10ID:EGg7C1pl0 >>685
>ちなみにJRAの発売も、JRAのトータ―とJ-PLACEのトータ―が異なる(馬券の払い戻しで互換が利かないのがその証)ので必ずしもJRAと同様の対応ができるわけではない。
そもそもウインズとJ-PLACEを分けたのはシステム上払い戻し不可能だから分けたのではなく、「誰が場外発売経費を払うのか」を明確にするために分けただけ。
お前らは知らんだろうが、従来のウインズ形式は場外発売経費は全部JRAが負担。
人もJRAから派遣され、手数料は1~1.5%程度。
それに対しJ-PLACEは場外発売経費は受託主催者負担で、手数料は5%程度。
相互払い戻し可能にしてしまうと、発売経費負担が曖昧になってしまうから分けている。
(ベンダーごとの対応を別にすれば)システム上相互払い戻し可能なものを無理やり不可能にしたのがJ-PLACE。
そんな事も知らんかったの?
>ちなみにJRAの発売も、JRAのトータ―とJ-PLACEのトータ―が異なる(馬券の払い戻しで互換が利かないのがその証)ので必ずしもJRAと同様の対応ができるわけではない。
そもそもウインズとJ-PLACEを分けたのはシステム上払い戻し不可能だから分けたのではなく、「誰が場外発売経費を払うのか」を明確にするために分けただけ。
お前らは知らんだろうが、従来のウインズ形式は場外発売経費は全部JRAが負担。
人もJRAから派遣され、手数料は1~1.5%程度。
それに対しJ-PLACEは場外発売経費は受託主催者負担で、手数料は5%程度。
相互払い戻し可能にしてしまうと、発売経費負担が曖昧になってしまうから分けている。
(ベンダーごとの対応を別にすれば)システム上相互払い戻し可能なものを無理やり不可能にしたのがJ-PLACE。
そんな事も知らんかったの?
693こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/05(日) 00:13:17.60ID:pR6/DOUl0 実際、地方競馬のJRA発売施設がウインズだった時代は地方競馬の発払機でJRAの発払機で購入した馬券の払い戻しは可能だったよ。
従来可能だったものを不可能にしたのは、発売経費負担を明確にするため。
システム的な理由じゃない。
従来可能だったものを不可能にしたのは、発売経費負担を明確にするため。
システム的な理由じゃない。
694こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sred-Z7Il)
2022/06/05(日) 00:16:55.89ID:mLe8OqRur というか番組議論から外れちゃってるすれ違いな話題で粋がるアタオカが頑張っちゃってるな
695こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/05(日) 00:38:28.27ID:pR6/DOUl0696こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sred-juRV)
2022/06/05(日) 05:40:21.78ID:CLKp0uROr スーパースプリントシリーズがあるならその逆のスーパーステイヤーズシリーズみたいの作ればいいのに
最終戦は盛岡3000・金沢2600・大井2800・笠松2500・園田2400辺りが良いでせう
最終戦は盛岡3000・金沢2600・大井2800・笠松2500・園田2400辺りが良いでせう
697こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d989-Rebr)
2022/06/05(日) 11:30:00.82ID:bUCs+26U0 >>696
毎年オグリキャップ記念からスタートして六甲杯、せきれい賞(芝)、東京記念、北國王冠ときて
高知県知事賞と大井金盃を全国交流に開放して、ダイオライト記念で〆れば現在の競走体形あんまり弄らなくてもシリーズっぽくできそうな気がする
北國王冠と地元馬限定の北上川大賞典、九州大賞典の時期が近いので上手いこと時期を前後させてこれも全国交流化だ!w
中央ではダート2500mが1勝クラス、2400mが2勝クラスまでしかやってないようだから、差別化としてステイヤー路線をパッケージ化して宣伝するのはありだと思う
それが売り上げに繋がるのかは謎だが
毎年オグリキャップ記念からスタートして六甲杯、せきれい賞(芝)、東京記念、北國王冠ときて
高知県知事賞と大井金盃を全国交流に開放して、ダイオライト記念で〆れば現在の競走体形あんまり弄らなくてもシリーズっぽくできそうな気がする
北國王冠と地元馬限定の北上川大賞典、九州大賞典の時期が近いので上手いこと時期を前後させてこれも全国交流化だ!w
中央ではダート2500mが1勝クラス、2400mが2勝クラスまでしかやってないようだから、差別化としてステイヤー路線をパッケージ化して宣伝するのはありだと思う
それが売り上げに繋がるのかは謎だが
698こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sred-Z7Il)
2022/06/05(日) 12:10:18.46ID:rXLLdpdmr クラシック以外の地区最高峰の競走(H1、M1、S1、SP1等)が地方全国交流競走になってくれたらいいのに
699こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d989-Rebr)
2022/06/05(日) 12:27:39.08ID:bUCs+26U0 自分は道営のようにどの場も基本全国交流でいいと思うんだが、それやっちゃうと岩手とか完全に南関の草刈り場になるかもしれないな
700こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/05(日) 13:51:45.78ID:pR6/DOUl0 道営は道営記念と道営スプリント以外は全部全国交流だよ。
馬が来ないだけ。
馬が来ないだけ。
701こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d933-38p5)
2022/06/05(日) 18:34:56.75ID:dcRPn+gg0 つくづく名古屋グランプリ短縮が残念
702こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e5aa-twyl)
2022/06/05(日) 19:13:34.92ID:1Hbq1NVb0 >>697
道営も昔はステイヤーズカップというレースがあったんだよね。
最後は旭川2300だったかな。それを復活させて欲しいもの。
各地区に1つ、そういうレースを全国開放して賞金も1着1000万(最低ね)
で呼ぶってのはいい試みかもしれないが、果たして馬が揃うかな。
【道営】ステイヤーズカップ(門別2600)
【岩手】北上川大賞典(盛岡or水沢2500)
【南関東】金盃(大井2600)…できれば2800か3000の復活希望
【東海】オグリキャップ記念(笠松2500)
【金沢】北國王冠(金沢2600)
【兵庫】六甲盃(園田2400)
【高知】既設重賞の施行距離変更(高知2500…スタート地点1400m)
【佐賀】九州大賞典(佐賀2500)
道営も昔はステイヤーズカップというレースがあったんだよね。
最後は旭川2300だったかな。それを復活させて欲しいもの。
各地区に1つ、そういうレースを全国開放して賞金も1着1000万(最低ね)
で呼ぶってのはいい試みかもしれないが、果たして馬が揃うかな。
【道営】ステイヤーズカップ(門別2600)
【岩手】北上川大賞典(盛岡or水沢2500)
【南関東】金盃(大井2600)…できれば2800か3000の復活希望
【東海】オグリキャップ記念(笠松2500)
【金沢】北國王冠(金沢2600)
【兵庫】六甲盃(園田2400)
【高知】既設重賞の施行距離変更(高知2500…スタート地点1400m)
【佐賀】九州大賞典(佐賀2500)
703こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 6d24-5DsK)
2022/06/05(日) 20:57:58.60ID:N4jxma/V0704こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3e10-GWuK)
2022/06/05(日) 22:19:18.77ID:RZ0m7z8v0 >>702
各地の代表12頭でサーキットのようにして、最後は中山2400で!
各地の代表12頭でサーキットのようにして、最後は中山2400で!
705こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/07(火) 17:11:14.42ID:8JzAFLmL0 西日本地区はまだしも、東日本地区は馬が集まらないよ。
元々東日本地区は距離別の路線をしっかりと持っている主催者が多く、地元のレースだけでほぼ完結できる事や、南関を除けば岩手と道営の2場しかない事などから、西日本地区と比較して交流が盛んじゃない。
実際、南関は現状だと東京記念が全国交流だけど南関以外からの遠征はほぼ皆無。
元々東日本地区は距離別の路線をしっかりと持っている主催者が多く、地元のレースだけでほぼ完結できる事や、南関を除けば岩手と道営の2場しかない事などから、西日本地区と比較して交流が盛んじゃない。
実際、南関は現状だと東京記念が全国交流だけど南関以外からの遠征はほぼ皆無。
706こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/07(火) 18:49:00.09ID:8JzAFLmL0 地方競馬もこれだけ賞金が上がったので、そろそろ「地方競馬からJRAに転入→ぶっつけでクラシックに記念出走」という馬が出てきてもおかしくはない気がする。
「そんな事出来るわけないだろ」と思われがちだが、理屈上は可能。
地方所属馬のままだと、指定競走(トライアル)に出走して優先出走権を獲得しなければクラシックに出走できないが、JRAに転入してしまえばそういった制限はなくなり、ぶっつけでクラシックに出走できる。
例年だと春のクラシックは(JRA独自の収得賞金計算方法で)900万円の馬が抽選になるから、それを超えていれば後はクラシック登録料を払えば確実に出走できる。
例えば高知だと新馬勝ち or 準重賞勝ち or 平場2勝+重賞2勝で確実にクラシックに出走できる。
2019年から容易に認定馬としての資格も取れるようになり、JRAへの転入も容易になったしな。
ソース:ミナミマドンナ
https://www.nikkankeiba.co.jp/chuo/meiba1/15/15sam1.html
「そんな事出来るわけないだろ」と思われがちだが、理屈上は可能。
地方所属馬のままだと、指定競走(トライアル)に出走して優先出走権を獲得しなければクラシックに出走できないが、JRAに転入してしまえばそういった制限はなくなり、ぶっつけでクラシックに出走できる。
例年だと春のクラシックは(JRA独自の収得賞金計算方法で)900万円の馬が抽選になるから、それを超えていれば後はクラシック登録料を払えば確実に出走できる。
例えば高知だと新馬勝ち or 準重賞勝ち or 平場2勝+重賞2勝で確実にクラシックに出走できる。
2019年から容易に認定馬としての資格も取れるようになり、JRAへの転入も容易になったしな。
ソース:ミナミマドンナ
https://www.nikkankeiba.co.jp/chuo/meiba1/15/15sam1.html
707こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5d29-eNrb)
2022/06/07(火) 22:18:51.07ID:J6Tvy6Nq0 地方競馬3歳三冠
ホッカイドウ:北斗盃 北海優駿 王冠賞
岩手:ダイヤモンドカップ 東北優駿 不来方賞
南関東:羽田盃 東京ダービー ジャパンダートダービー
金沢:北日本新聞杯 MRO金賞 サラブレッド大賞典
東海:駿蹄賞 東海ダービー 岐阜金賞
兵庫:菊水賞 兵庫チャンピオンシップ 兵庫ダービー
高知:黒潮皐月賞 高知優駿 黒潮菊花賞
佐賀:佐賀皐月賞 九州ダービー栄城賞 ロータスクラウン賞
ホッカイドウ:北斗盃 北海優駿 王冠賞
岩手:ダイヤモンドカップ 東北優駿 不来方賞
南関東:羽田盃 東京ダービー ジャパンダートダービー
金沢:北日本新聞杯 MRO金賞 サラブレッド大賞典
東海:駿蹄賞 東海ダービー 岐阜金賞
兵庫:菊水賞 兵庫チャンピオンシップ 兵庫ダービー
高知:黒潮皐月賞 高知優駿 黒潮菊花賞
佐賀:佐賀皐月賞 九州ダービー栄城賞 ロータスクラウン賞
708こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3e10-+66E)
2022/06/08(水) 13:17:45.23ID:rUJwuuRd0 >>707
JRA勢が混じってくる南関東が一番ハードルが高いな
JRA勢が混じってくる南関東が一番ハードルが高いな
709こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d933-38p5)
2022/06/08(水) 13:24:40.27ID:io6HSoEE0 >>708
中央とのレベル差という意味では兵庫の方が
中央とのレベル差という意味では兵庫の方が
710こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW b916-Z7Il)
2022/06/08(水) 14:51:02.40ID:CfP+9CuY0 東京ダービーは南関東未出走馬が出れなくなったんだな。
中央馬が移籍していきなり出走なんて事態が横行したから
中央馬が移籍していきなり出走なんて事態が横行したから
711こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e5aa-twyl)
2022/06/08(水) 15:54:45.49ID:9EfymAet0 >>710
バルダッサーレの一件がきっかけ。
バルダッサーレの一件がきっかけ。
712こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 862c-Rebr)
2022/06/08(水) 17:09:49.21ID:r02N6qzR0 >>710
やられたら>>706の方法で逆にやり返せば良い。
中央は中央転入初戦いきなりぶっつけで日本ダービーに出走可能。
JRA独自の収得賞金計算方法で収得賞金900万円を超えてたら確実に出走できる。
計算したところ、南関は言うに及ばず、高知や園田でも割と容易にできる事がわかった。
園田の場合は、重賞2勝+重賞をもう1勝 or 重賞2着 or アッパートライ勝ち or 新馬勝ち or 平場2勝で収得賞金900万円を超えるから確実に出走可能。
高知の場合は、重賞もしくは準重賞2勝+重賞もしくは準重賞をもう1勝 or 重賞2着 or 2歳特別勝ち or 新馬勝ち or 平場2勝で収得賞金900万円を超えるから確実に出走可能。
やられたら>>706の方法で逆にやり返せば良い。
中央は中央転入初戦いきなりぶっつけで日本ダービーに出走可能。
JRA独自の収得賞金計算方法で収得賞金900万円を超えてたら確実に出走できる。
計算したところ、南関は言うに及ばず、高知や園田でも割と容易にできる事がわかった。
園田の場合は、重賞2勝+重賞をもう1勝 or 重賞2着 or アッパートライ勝ち or 新馬勝ち or 平場2勝で収得賞金900万円を超えるから確実に出走可能。
高知の場合は、重賞もしくは準重賞2勝+重賞もしくは準重賞をもう1勝 or 重賞2着 or 2歳特別勝ち or 新馬勝ち or 平場2勝で収得賞金900万円を超えるから確実に出走可能。
713こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0a24-VpJC)
2022/06/08(水) 19:53:38.65ID:8R6ZIIB40 >>706
実際にミヤシロブルボンが中央初戦に日本ダービー使ってたことがある。
実際にミヤシロブルボンが中央初戦に日本ダービー使ってたことがある。
714こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW b916-Z7Il)
2022/06/09(木) 07:17:31.12ID:a2vOW1wk0 なんでかしわもち記念開催時の船橋でかしわもち売ってないんだろう
715こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa11-o2uI)
2022/06/09(木) 08:46:08.74ID:Jh1goA7Oa716こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4aad-fRoS)
2022/06/09(木) 10:12:19.31ID:ks5AKx9C0717こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf2c-GGE9)
2022/06/12(日) 10:55:08.61ID:9hZlcKiA0 >>716
年によっては乗るよ。
年によっては乗るよ。
718こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 2324-bqxL)
2022/06/12(日) 17:58:39.60ID:aInDsUFu0 何年前までの話だよ。
719こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf2c-GGE9)
2022/06/12(日) 19:26:03.90ID:9hZlcKiA0720こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6342-IRXD)
2022/06/13(月) 21:17:01.04ID:e7F1kF7u0 令和4年度のクラシック登録は
第1回・令和3年10月22日12時:10,000円
第2回・令和4年_1月28日12時:30,000円
第3回・クラシック各競走の2週前:360,000円
追加登録料・各クラシック競走:2,000,000円
参考>https://www.jra.go.jp/keiba/5dai/pdf/youryou.pdf
普通に日本ダービーだけの登録なら400,000円で済む
まぁ期限を守らないと追加登録で5倍かかる
けど文言見ると、中央の馬主登録できてないとダメかも
地方の馬主には遠い夢物語かもしれぬ
第1回・令和3年10月22日12時:10,000円
第2回・令和4年_1月28日12時:30,000円
第3回・クラシック各競走の2週前:360,000円
追加登録料・各クラシック競走:2,000,000円
参考>https://www.jra.go.jp/keiba/5dai/pdf/youryou.pdf
普通に日本ダービーだけの登録なら400,000円で済む
まぁ期限を守らないと追加登録で5倍かかる
けど文言見ると、中央の馬主登録できてないとダメかも
地方の馬主には遠い夢物語かもしれぬ
721こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf2c-GGE9)
2022/06/14(火) 21:39:30.33ID:ptKoPCP40 >>720
当然、中央の馬主登録がないとダメ。
ただ、中央の馬主登録がなくてもトロットサンダーのように名義貸しという形を利用すれば可能。
トロットサンダーのように地方の馬主に賞金の一部が渡れば名義貸しだが、クラシック出走後は地方に戻すという形の手打ちだけなら名義貸しに当たらない可能性が高い。
理由は引退後に所有権を戻すという手打ちがついていたオグリキャップは名義貸しになっていないから。
記念出走だから賞金ゲットなんてどうせ無理だし。
当然、中央の馬主登録がないとダメ。
ただ、中央の馬主登録がなくてもトロットサンダーのように名義貸しという形を利用すれば可能。
トロットサンダーのように地方の馬主に賞金の一部が渡れば名義貸しだが、クラシック出走後は地方に戻すという形の手打ちだけなら名義貸しに当たらない可能性が高い。
理由は引退後に所有権を戻すという手打ちがついていたオグリキャップは名義貸しになっていないから。
記念出走だから賞金ゲットなんてどうせ無理だし。
722こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW e307-D0uv)
2022/06/15(水) 04:11:38.32ID:b1HqoUhO0 あれ?3回目はトライアル勝つなどで出走権持った[地]でも馬主登録いるの?
ライデンリーダーは貸服だったし馬主登録なかった記憶が
ライデンリーダーは貸服だったし馬主登録なかった記憶が
723こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6342-IRXD)
2022/06/15(水) 06:30:37.46ID:yDrWPVqK0 >>722
地方から中央への転入という観点でレス進行中
これだと地方の馬主登録のみでは不可で
トロットサンダー事件云々になる
指定競走での出走権確保からの地方所属のまま
出走だと論点が変わってしまう。
地方から中央への転入という観点でレス進行中
これだと地方の馬主登録のみでは不可で
トロットサンダー事件云々になる
指定競走での出走権確保からの地方所属のまま
出走だと論点が変わってしまう。
724こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr87-FaMx)
2022/06/15(水) 11:18:28.50ID:oidKdISAr 地方馬は本番との間隔によるけど権利を取ったレースごとに追加登録料払うんでない。
725こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c3aa-f/nA)
2022/06/15(水) 11:30:30.98ID:9U21B8Ys0726こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c3aa-f/nA)
2022/06/15(水) 11:31:25.90ID:9U21B8Ys0 ごめん、肝心なこと書くのを忘れた。
クラシック追加登録の200万は1度払えば全て有効
クラシック追加登録の200万は1度払えば全て有効
727こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd1f-iaDi)
2022/06/15(水) 12:33:41.98ID:fMwA3uqvd728こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c3aa-f/nA)
2022/06/15(水) 15:58:39.40ID:9U21B8Ys0729こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c3aa-f/nA)
2022/06/15(水) 15:59:03.64ID:9U21B8Ys0 すまん、レスは>>727宛
730こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf2c-GGE9)
2022/06/15(水) 17:46:04.72ID:9u51tR8J0 >>722
1993年以前はオールカマーとジャパンカップと夏季に行われる地方交流のオープン特別数レースを除き、地方所属のまま出走できるレースはなかった。
1994年のダート番組改革でダート重賞が地方馬出走可能になって、1995年からGIのトライアル競走(いわゆる指定競走)も出走可能になった。
なので、1993年以前は地方所属のまま中央に出走できるレースはごくわずか(重賞ならオールカマーとジャパンカップのみ)しかなく、中央に転入させるしかなかった。
だからオグリローマン(1994年)はそのままではクラシックに出走できなかったので中央に転入したし、ライデンリーダー(1995年)は地方所属のままクラシックに出走できた。
1993年以前はオールカマーとジャパンカップと夏季に行われる地方交流のオープン特別数レースを除き、地方所属のまま出走できるレースはなかった。
1994年のダート番組改革でダート重賞が地方馬出走可能になって、1995年からGIのトライアル競走(いわゆる指定競走)も出走可能になった。
なので、1993年以前は地方所属のまま中央に出走できるレースはごくわずか(重賞ならオールカマーとジャパンカップのみ)しかなく、中央に転入させるしかなかった。
だからオグリローマン(1994年)はそのままではクラシックに出走できなかったので中央に転入したし、ライデンリーダー(1995年)は地方所属のままクラシックに出走できた。
731こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf2c-GGE9)
2022/06/15(水) 17:55:55.43ID:9u51tR8J0 >>725
オグリキャップは地方所属馬じゃなくて中央に転入していただろう?
でなきゃ当時のシステムではオールカマーとジャパンカップと一部のオープン特別を除き中央のレースに出走できない。
ただ、当時のクラシック登録料は後から払うことができなかったのでオグリキャップはクラシックに出走できなかっただけ。
クラシック登録料を後から払う事ができるようになったのは1992年~。
オグリキャップは地方所属馬じゃなくて中央に転入していただろう?
でなきゃ当時のシステムではオールカマーとジャパンカップと一部のオープン特別を除き中央のレースに出走できない。
ただ、当時のクラシック登録料は後から払うことができなかったのでオグリキャップはクラシックに出走できなかっただけ。
クラシック登録料を後から払う事ができるようになったのは1992年~。
732こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf2c-GGE9)
2022/06/15(水) 18:12:39.71ID:9u51tR8J0 参考までに。
地方所属のまま出走できるレース一覧。
●1993年以前
オールカマー
ジャパンカップ
テレビ愛知オープン
札幌日経オープン
吾妻小富士オープン
BSNオープン
小倉日経オープン
●1994年
1993年の競走に加え、ダート重賞を追加
●1995年以後
1994年の対象競走に加え、以下の競走を追加
特別指定競走
指定競走(主にGIのトライアル競走)
GI競走(指定競走で優先出走権を獲得した場合)
地方所属のまま出走できるレース一覧。
●1993年以前
オールカマー
ジャパンカップ
テレビ愛知オープン
札幌日経オープン
吾妻小富士オープン
BSNオープン
小倉日経オープン
●1994年
1993年の競走に加え、ダート重賞を追加
●1995年以後
1994年の対象競走に加え、以下の競走を追加
特別指定競走
指定競走(主にGIのトライアル競走)
GI競走(指定競走で優先出走権を獲得した場合)
733こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c3aa-f/nA)
2022/06/15(水) 18:22:48.93ID:9U21B8Ys0 >>731
笠松時代の馬主である小栗孝一氏が中央の馬主資格を持ってなかったため
現在で言う2歳の10月に第1回クラシック登録(これは地方在籍でもできる)が
出来なかったことが全て。
これは小栗氏の当初の目標が地元の東海ダービーだったためJRA、それも芝で
走らせるなどという事はもともと眼中になかったと言われる。
この経験もあってか小栗氏は後に中央馬主資格を取得、オグリキャップの半妹の
オグリローマンは笠松デビュー時に第1回クラシック登録がされており、後にJRA
移籍し前哨戦2戦を経て武豊騎乗で桜花賞を制覇することに。
笠松時代の馬主である小栗孝一氏が中央の馬主資格を持ってなかったため
現在で言う2歳の10月に第1回クラシック登録(これは地方在籍でもできる)が
出来なかったことが全て。
これは小栗氏の当初の目標が地元の東海ダービーだったためJRA、それも芝で
走らせるなどという事はもともと眼中になかったと言われる。
この経験もあってか小栗氏は後に中央馬主資格を取得、オグリキャップの半妹の
オグリローマンは笠松デビュー時に第1回クラシック登録がされており、後にJRA
移籍し前哨戦2戦を経て武豊騎乗で桜花賞を制覇することに。
734こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf2c-GGE9)
2022/06/15(水) 19:52:44.43ID:9u51tR8J0 オグリローマンの頃は既に直前でも払えたよ。
だから第1回から払ってなくても後から払うことが出来た。
実際、JRAデビューでもダービー直前まで払っていなかったスギノブルボンという馬がいたよ。
ラッキー珍馬と呼ばれた馬も皐月賞直前まで払ってなかったはず。
だから第1回から払ってなくても後から払うことが出来た。
実際、JRAデビューでもダービー直前まで払っていなかったスギノブルボンという馬がいたよ。
ラッキー珍馬と呼ばれた馬も皐月賞直前まで払ってなかったはず。
735こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6342-bM3h)
2022/06/15(水) 21:41:23.54ID:yDrWPVqK0 追加登録に関して
>https://enjoy.jbis.or.jp/column/ariyoshi/2017/009847.html
1992年に制度導入
初めて追加登録によってクラシック競走へ出走したのが
ウィーンコンサート(92年:桜花賞・勝ち馬ニシノフラワー)
ちなみに>>734のスギノブルボンは94年のナリブー世代
追加登録による勝ち馬
テイエムオペラオー:99年皐月賞
アローキャリー:02年桜花賞
ヒシミラクル:02年菊花賞
メイショウマンボ:13年オークス
トーホウジャッカル:14年菊花賞
キタサンブラック:15年菊花賞
日本ダービーは07年4着の
サンツェッペリンが最高着順
ただこの制度を用いた地方競馬絡みの
勝ち馬は道営デビューのアローキャリーのみ
>https://enjoy.jbis.or.jp/column/ariyoshi/2017/009847.html
1992年に制度導入
初めて追加登録によってクラシック競走へ出走したのが
ウィーンコンサート(92年:桜花賞・勝ち馬ニシノフラワー)
ちなみに>>734のスギノブルボンは94年のナリブー世代
追加登録による勝ち馬
テイエムオペラオー:99年皐月賞
アローキャリー:02年桜花賞
ヒシミラクル:02年菊花賞
メイショウマンボ:13年オークス
トーホウジャッカル:14年菊花賞
キタサンブラック:15年菊花賞
日本ダービーは07年4着の
サンツェッペリンが最高着順
ただこの制度を用いた地方競馬絡みの
勝ち馬は道営デビューのアローキャリーのみ
736こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf2c-GGE9)
2022/06/15(水) 22:56:05.71ID:9u51tR8J0 よくよく考えたら秋華賞ならクラシック登録無しでJRA転入初戦ぶっつけで出走できるな。
秋華賞はクラシックじゃないから。
収得賞金的には900万円~1500万円の間がボーダーになりそう。
1500万円を超えてたら確実に出走できる。
ただ、収得賞金1500万超えは結構ハードルが高いので可能なのは南関・園田・高知と道営の2歳DG勝ち馬ぐらいまでか。
秋華賞はクラシックじゃないから。
収得賞金的には900万円~1500万円の間がボーダーになりそう。
1500万円を超えてたら確実に出走できる。
ただ、収得賞金1500万超えは結構ハードルが高いので可能なのは南関・園田・高知と道営の2歳DG勝ち馬ぐらいまでか。
737こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6342-b1tp)
2022/06/16(木) 06:39:38.60ID:kvlNDoES0 元々のスレ進行の始まりが元・中央所属だった
バルダッサーレが地方転厩初戦にダービー獲り
じゃあ地方所属馬でも中央で同じように
日本ダービーでやり返そうって話
まぁイシノサンデーとかエルコンドルパサー
アドマイヤドンのようなダート芝兼用の
競走馬が来ないことには始まらんな
バルダッサーレが地方転厩初戦にダービー獲り
じゃあ地方所属馬でも中央で同じように
日本ダービーでやり返そうって話
まぁイシノサンデーとかエルコンドルパサー
アドマイヤドンのようなダート芝兼用の
競走馬が来ないことには始まらんな
738こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf2c-GGE9)
2022/06/16(木) 17:51:53.29ID:i+4Ozqwe0 仮にJRA転入初戦にぶっつけで秋華賞に出走するとしたら、収得賞金のボーダーライン(くじ引き)が1500万円なら収得賞金1510万円以上で無条件に出走可能になる。
南関ですら容易ではなく、南関以外は地元の牝馬限定重賞だけだと賞金は足りないと思われる。
そこで現時点でどれだけの馬が出走可能か調べてみた。
●現時点の地方所属馬(牝馬)の収得賞金(1000万円以上)
スピーディキック(浦和):4400万円
スティールルージュ(船橋):2300万円
エムティアンジェ(金沢):1560万円
===秋華賞の出走ボーダーライン(1510万円以上)===
グラーツィア(船橋):1500万円
アンティキティラ(高知):1500万円
アップテンペスト(名古屋):1460万円
レイジーウォリアー(名古屋):1400万円
ヴェレノ(高知):1390万円
コスモポポラリタ(大井):1380万円
ニネンビーグミ(園田):1280万円
ロマンスロード(大井):1160万円
トキノゴールド(川崎):1080万円
ヒストリックノヴァ(大井):1030万円 ※ただし地方で2勝しないとJRAに転入できない=秋華賞も出走不可能
ティーズハクア(船橋):1000万円
南関・園田・高知以外はあまり調べなかったので他にもいるかも?
現時点で確実に秋華賞に出走できるのはスピーディキックとスティールルージュとエムティアンジェだけ。
南関ですら容易ではなく、南関以外は地元の牝馬限定重賞だけだと賞金は足りないと思われる。
そこで現時点でどれだけの馬が出走可能か調べてみた。
●現時点の地方所属馬(牝馬)の収得賞金(1000万円以上)
スピーディキック(浦和):4400万円
スティールルージュ(船橋):2300万円
エムティアンジェ(金沢):1560万円
===秋華賞の出走ボーダーライン(1510万円以上)===
グラーツィア(船橋):1500万円
アンティキティラ(高知):1500万円
アップテンペスト(名古屋):1460万円
レイジーウォリアー(名古屋):1400万円
ヴェレノ(高知):1390万円
コスモポポラリタ(大井):1380万円
ニネンビーグミ(園田):1280万円
ロマンスロード(大井):1160万円
トキノゴールド(川崎):1080万円
ヒストリックノヴァ(大井):1030万円 ※ただし地方で2勝しないとJRAに転入できない=秋華賞も出走不可能
ティーズハクア(船橋):1000万円
南関・園田・高知以外はあまり調べなかったので他にもいるかも?
現時点で確実に秋華賞に出走できるのはスピーディキックとスティールルージュとエムティアンジェだけ。
739こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW c3aa-gZpb)
2022/06/16(木) 19:12:36.11ID:rcZ/ZB380 >>738
たらればではあるが、スピーディキックが紫苑Sに行ったらどうなるかは見てみたい
たらればではあるが、スピーディキックが紫苑Sに行ったらどうなるかは見てみたい
740こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MMff-XSuX)
2022/06/16(木) 19:18:33.44ID:tK/YsMU0M 賞金の少ない金沢の馬が出走可能とはどういう事なのか
741こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3389-DKQR)
2022/06/16(木) 20:00:09.65ID:nKkBYcrS0742こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf2c-GGE9)
2022/06/16(木) 20:12:34.14ID:i+4Ozqwe0 >>740
地方のレースは1着賞金400万円以上1200万円未満は収得賞金一律400万円加算になる。
つまり、400万の重賞でも1100万円の重賞でも収得賞金加算額は同じ。
となると、南関以外は重賞(高知の場合は準重賞も含む)・JRA認定・新馬戦をトータル何勝したかで大体の収得賞金額が決まってくる。
重賞レースの賞金額はほとんど関係なく、何勝したかが重要。
金沢の馬は重賞4勝してる。
賞金の多い園田は牡馬混合重賞で勝ち負けできる3歳牝馬がいないので、ニネンビーグミでもそこまで行かない。
こうなってくると地区関係なく他地区や牡馬混合の重賞で勝ち負けできる馬が有利。
>>741
2021/08/25 門別 2歳牝馬未勝利:50万円
2021/09/23 金沢 金沢プリンセスC:250万円
2021/10/05 金沢 兼六園ジュニアC:110万円(2着/10万円未満切り捨て)
2021/10/28 笠松 ラブミーチャン記念:400万円
2021/11/28 金沢 金沢ヤングチャンピオン:300万円
2021/12/30 笠松 ライデンリーダー記念:400万円
2022/04/17 金沢 春土用特別:50万円
--------------------------------------------------------------------
収得賞金:1560万円
地方のレースは1着賞金400万円以上1200万円未満は収得賞金一律400万円加算になる。
つまり、400万の重賞でも1100万円の重賞でも収得賞金加算額は同じ。
となると、南関以外は重賞(高知の場合は準重賞も含む)・JRA認定・新馬戦をトータル何勝したかで大体の収得賞金額が決まってくる。
重賞レースの賞金額はほとんど関係なく、何勝したかが重要。
金沢の馬は重賞4勝してる。
賞金の多い園田は牡馬混合重賞で勝ち負けできる3歳牝馬がいないので、ニネンビーグミでもそこまで行かない。
こうなってくると地区関係なく他地区や牡馬混合の重賞で勝ち負けできる馬が有利。
>>741
2021/08/25 門別 2歳牝馬未勝利:50万円
2021/09/23 金沢 金沢プリンセスC:250万円
2021/10/05 金沢 兼六園ジュニアC:110万円(2着/10万円未満切り捨て)
2021/10/28 笠松 ラブミーチャン記念:400万円
2021/11/28 金沢 金沢ヤングチャンピオン:300万円
2021/12/30 笠松 ライデンリーダー記念:400万円
2022/04/17 金沢 春土用特別:50万円
--------------------------------------------------------------------
収得賞金:1560万円
743こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6329-NKAn)
2022/06/17(金) 18:59:29.30ID:XE5h6XJ50 今年の3歳秋のチャンピオンシップ対象競走気になるな?
744こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4e2c-sER5)
2022/06/18(土) 19:30:23.36ID:lO+Q7Wgj0 ●収得賞金1600万円
新馬/未勝利勝ち+3歳リステッド勝ち
●収得賞金1500万円
新馬/未勝利勝ち+1勝クラス平場/特別勝ち+2勝クラス平場/特別勝ち
●収得賞金1400万円
新馬/未勝利勝ち+3歳オープン特別勝ち
●収得賞金1200万円
新馬/未勝利勝ち+2歳リステッド勝ち
●収得賞金1000万円
新馬/未勝利勝ち+2歳オープン特別勝ち
●収得賞金900万円
新馬/未勝利勝ち+1勝クラス平場/特別勝ち
この間には新馬/未勝利勝ち+重賞2着などもあるが、重賞は収得賞金加算額が一律ではないのでここでは触れない。
年にもよるが、秋華賞や菊花賞は収得賞金900万円~1600万円が出走のボーダーライン。
菊花賞は去年は900万円、おととしは1500万円、3年前は900万円が出走のボーダーラインで、秋華賞は去年は1600万円、おととしは1500万円、3年前は900万円が出走のボーダーラインだった。
年によっては菊花賞も秋華賞も収得賞金910万円以上でも出走は可能。
新馬/未勝利勝ち+3歳リステッド勝ち
●収得賞金1500万円
新馬/未勝利勝ち+1勝クラス平場/特別勝ち+2勝クラス平場/特別勝ち
●収得賞金1400万円
新馬/未勝利勝ち+3歳オープン特別勝ち
●収得賞金1200万円
新馬/未勝利勝ち+2歳リステッド勝ち
●収得賞金1000万円
新馬/未勝利勝ち+2歳オープン特別勝ち
●収得賞金900万円
新馬/未勝利勝ち+1勝クラス平場/特別勝ち
この間には新馬/未勝利勝ち+重賞2着などもあるが、重賞は収得賞金加算額が一律ではないのでここでは触れない。
年にもよるが、秋華賞や菊花賞は収得賞金900万円~1600万円が出走のボーダーライン。
菊花賞は去年は900万円、おととしは1500万円、3年前は900万円が出走のボーダーラインで、秋華賞は去年は1600万円、おととしは1500万円、3年前は900万円が出走のボーダーラインだった。
年によっては菊花賞も秋華賞も収得賞金910万円以上でも出走は可能。
745こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4e2c-sER5)
2022/06/18(土) 19:43:37.30ID:lO+Q7Wgj0 桜花賞なんて年によっては新馬・未勝利を勝っただけで優先出走権のない馬でも出走可能な年がある。
今年なんかそうだし。
つまり、地方からJRAへの転入だと、収得賞金410万円以上で確実に桜花賞に出走可能という事になる。
地方で重賞勝ちのある馬は余裕で突破できると思う。
南関だと重賞勝ちがなくても未格付2勝でも出走可能な可能性がある。
今年なんかそうだし。
つまり、地方からJRAへの転入だと、収得賞金410万円以上で確実に桜花賞に出走可能という事になる。
地方で重賞勝ちのある馬は余裕で突破できると思う。
南関だと重賞勝ちがなくても未格付2勝でも出走可能な可能性がある。
746こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b73a-6KMI)
2022/06/20(月) 15:34:03.39ID:XifGfVdS0 東京ダービーと羽田盃に中央馬が出走可能に 新たに3歳ダート馬3冠路線を創設
https://news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view&no=204338
https://news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view&no=204338
747こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a789-sER5)
2022/06/20(月) 15:55:39.00ID:CnL/oOsL0 >>746
変な声出てしまった
しかし3冠ともに大井で、東京ダービーとJDDは同距離というのは何だかなぁ
クラウンカップor東京湾カップをなんとかして、ダービーグランプリの中央交流復帰とかじゃいかんのか
兵庫CSはこれで兵庫の3冠路線からは外れるのかな?
同距離で下半期にある楠賞との兼ね合いをどうするか
変な声出てしまった
しかし3冠ともに大井で、東京ダービーとJDDは同距離というのは何だかなぁ
クラウンカップor東京湾カップをなんとかして、ダービーグランプリの中央交流復帰とかじゃいかんのか
兵庫CSはこれで兵庫の3冠路線からは外れるのかな?
同距離で下半期にある楠賞との兼ね合いをどうするか
748こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4baa-n/JI)
2022/06/20(月) 15:56:11.13ID:xFMh0d8S0 NAR(地方競馬全国協会)とJRAは20日、都内ホテルで「2、3歳馬競走の体系整備」の記者会見を行い、24年から3歳ダートの3冠競走創設を発表した。
新たに整備する競走体系は2歳戦が23年、3歳戦は24年からそれぞれスタートする。
南関東所属馬だけ出走可能だった4月の羽田盃(1800メートル)と6月の東京ダービー(2000メートル)のS1・2競走を、
ダートグレード競走のJpn1に変更して、JRA所属馬の出走へ門戸を開いた。
7月に行われていたジャパンダートダービー(Jpn1、ダート2000メートル、競走名変更予定)は10月に施行時期を移し、
JRAの芝の牡牝3冠レースと同じように、春→秋にすべて大井競馬場で3冠競走を行うというもの。
これにより3競走の1着賞金も増額される。
◆羽田盃 3500万円→5000万円
◆東京ダービー 5000万円→1億円
◆ジャパンダートダービー 6000万円→7000万円
3競走すべてに優勝した馬には3冠ボーナス8000万円が交付される。
また5月上旬の兵庫チャンピオンシップ(Jpn2)は1870メートルから1400メートルに変更し、
3歳ダート短距離路線の頂点を決めるレースと位置付けることになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38e7b88c3ec09f281b54d7f7e7f156fc6b44916c
新たに整備する競走体系は2歳戦が23年、3歳戦は24年からそれぞれスタートする。
南関東所属馬だけ出走可能だった4月の羽田盃(1800メートル)と6月の東京ダービー(2000メートル)のS1・2競走を、
ダートグレード競走のJpn1に変更して、JRA所属馬の出走へ門戸を開いた。
7月に行われていたジャパンダートダービー(Jpn1、ダート2000メートル、競走名変更予定)は10月に施行時期を移し、
JRAの芝の牡牝3冠レースと同じように、春→秋にすべて大井競馬場で3冠競走を行うというもの。
これにより3競走の1着賞金も増額される。
◆羽田盃 3500万円→5000万円
◆東京ダービー 5000万円→1億円
◆ジャパンダートダービー 6000万円→7000万円
3競走すべてに優勝した馬には3冠ボーナス8000万円が交付される。
また5月上旬の兵庫チャンピオンシップ(Jpn2)は1870メートルから1400メートルに変更し、
3歳ダート短距離路線の頂点を決めるレースと位置付けることになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38e7b88c3ec09f281b54d7f7e7f156fc6b44916c
749こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr3b-R7vN)
2022/06/20(月) 16:05:51.07ID:B2/2mubvr JDD廃止で東京王冠賞復活でいいのに
750こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr3b-XgbX)
2022/06/20(月) 16:08:36.30ID:QpHcl/ysr ついでに南関東牝馬三冠も開放してほしかったな。
桜花賞は浦和桜花賞に名称変えて
東京プリンセス賞と合わせてダートグレード化してほしかった。
桜花賞は浦和桜花賞に名称変えて
東京プリンセス賞と合わせてダートグレード化してほしかった。
751こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4baa-n/JI)
2022/06/20(月) 16:17:30.11ID:xFMh0d8S0 たぶんこれは岩手は歯ぎしりしてると思うぞ
ダーグラのJpnI返上もさることながら、あの大井がJRAと手を組んで
施策の中心的役割を果たしたいるということに。
これで南部杯の3歳参戦も事実上なくなったと言ってもいいかも。
ダーグラのJpnI返上もさることながら、あの大井がJRAと手を組んで
施策の中心的役割を果たしたいるということに。
これで南部杯の3歳参戦も事実上なくなったと言ってもいいかも。
752こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 4716-XgbX)
2022/06/20(月) 16:26:39.15ID:zo2MubID0 一つだけわかったことはJpn格付けは日本グレード格付委員会が認めれば付くってことだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ひきこもり】「引き出し屋」の恐怖が今も消えない…着の身着のまま連行する「自立支援」の被害者たちの訴え [nita★]
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した [ぐれ★]
- 【京都】ハチが巣くった3年放置の迷惑バイク 撤去したマンション管理会社に「違法」と賠償命令 [香味焙煎★]
- 「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 検察「岸田文雄の総理就任パーティーは政治資金パーティーじゃないから不起訴でw」だそうです [748563222]
- 自演工作他力本願負け犬竹内ジジイモタは重度知的障害者🏡
- 🏡💥🔨🥺💦んしょ…んしょ…
- 菅「全集中の呼吸で答弁」これ聞いたときマジでこの国終わりだと思った [799215407]
- 【悲報】公務員「生活保護は税金なんですよ 申請したらもらえると思ったら困るんですよ」 [284083978]
- 社民党「ソウル市長はセクハラ告訴で自死するが日本男性はしない。性暴力を訴えた女性を叩き潰すのが日本。草津市民の判断が問われる」 [932029429]