X

■□■新ミシンの迷信・・・38話目■□■

1おかいものさん
垢版 |
2022/07/20(水) 00:14:25.76
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)

※前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・36話目■□■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1595051541/

■□■新ミシンの迷信・・・37話目■□■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1620009567/
2022/08/09(火) 20:40:04.76
いちおつ

lowyaのミシン台、少し前に検討しててまた見てきたら大きいのが増えて3種類になってるんだね。
DX5入るって言ってた人はこれ検討してんのかな、確かに内寸は入る寸法だった。
ロックが入る場所もあるみたいだし、確かにこれは欲しいわ
3おかいものさん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:14:29.56
>>2
前スレlowya質問者です
仕様が違うものがあったんですかね?見た目もいいし気になりますよね
2022/08/16(火) 00:24:42.13
lowyaのミシン台の大きいの
湿気が多い地方の人はダメになるのが早いと思う
湿気が強くて壁紙がすぐダメになるとか結露する窓の近くとかも
勧めない
アレルギー体質の人は衣類はビニールなどに入れてから収納してって書いててちょっとびっくりしたから色々と過敏な人や家族がいたらやめた方が良いと思う
木の匂いじゃなくて建築現場の材木の匂いがなかなか抜けなかった
調べてみたらそういった廃材を集めて固めた板が使われてるらしくて後悔してる
気にならないならお手頃で良いとおもうけど机の上の棚の扉は一枚なので作業しながら棚の中のものを出し入れするのは不便だからつけない方が良いよ
5おかいものさん
垢版 |
2022/08/19(金) 13:14:16.26
うちでも候補にあがったLOWYAのミシン台。でも、組み立て大変そうだし、何より机自体が重そうなので断念した。今は別のを探し中。
2022/08/21(日) 15:34:27.45
結局専用台に勝るものは無いと思う
2022/08/21(日) 16:09:40.19
座卓で立て膝してミシン掛けしてる私。ミシン台選びに悩んでみたい。
8おかいものさん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:03:20.95
よろしくお願いします
ミシン買替えで悩んでいます
14年前に買ったブラザーのイノビス55のワンタッチ糸通しがとても
楽チンだったのですが、そこが壊れてしまいました。
検討しているのは【ブラザーのオリビア500】か【ジャノメのJ-513】
スペック的にはジャノメで充分なのですが、ブラザーがそこそこの値段で
入手できそうで欲が出ています。(ジャノメ+1マンくらい)

やることと言えば洋服の修理やちょっとしたリフォーム。
頻繁に使うわけではなく、使用頻度は年に数回程度。
色々作ってみたい創作欲はありますが、老眼で目が見えにくくなり
手も利かなくなりつつあり…ですので、少々高くても使い勝手が良い方が
使用時に負担にならないかな、と思ったり。
しかしオリビアは9kgと重いですね…

基本的に欲しい機能は・自動糸通し・自動糸切り・玉止め・フットコントローラーの
4つは欲しくて、この2機種に絞りました。
2機種の大きな違いはどんな所でしょうか?
やっぱりオリビアはオーバースペックかな。
初老のほぼ初心者にはどちらがオススメでしょうか。

どうかよろしくお願いいたします。
9おかいものさん
垢版 |
2022/09/02(金) 20:08:01.44
年に数回とかなら機種レンタルやレンタルスペースで使いたいときだけ使うほうが楽なんじゃって思ったけど地方とかだとそうもいかないのかな?
10おかいものさん
垢版 |
2022/09/03(土) 17:02:06.80
ありがとうございます!
レンタルって言うのもアリですね
「所有する」のが当たり前って言う考えが古いですね(・Д・)

都内在住なのでレンタル調べてみたら、歩いて行ける所に
工房的なレンタルルームあり、ミシンは3台・baby lock 糸取物語
・JUKI エクシードHZL-F300シリーズ コンピューターミシン
・JUKI シュプール TL-Y10SP/Y10H 職業用本縫いミシン
他にもアイロンやコテやトルソー、マネキン、グルーガン
缶バッヂマシン、裁縫道具一式、他にも色々たくさん
糸もロックミシン用糸、普通のミシン糸も15色くらい自由に使える〜
これで1時間700円、3時間2,000円!

確かに買うより、使いたい時だけ使うのが良いかもです
ありがとうございましたペコリ
2022/09/03(土) 18:42:48.96
ペコリ
12おかいものさん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:54:02.36
ミシンの通販とか訪問販売に注意というか。
今はほぼなくなったらしいけども。
2022/09/05(月) 15:57:03.39
>ミシンの通販
偽サイト

>訪問販売
ポスティング広告で釣って訪問

>今はほぼなくなったらしいけども
国際化(グローバル化)して手段が多様化して変わっただけ
14おかいものさん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:09:28.22
話題がなくなり寂しい限り。
キルスペで帆布8号か11号で簡単なカバンは、ミシンに良くない?
レザーで、持ち手とかタグとかのアクセント付けたくてレザークラフトも初めてました。
2022/09/19(月) 00:52:24.91
質問です。
家庭科でミシンを触った程度のド初心者ですが子供の入園グッズを手作りでと指定をされることが多い地域に住んでおり、この機会に入園には早いですがミシンで子供服や洋裁着物でも作ってみたいと思い過去スレやミシン通販サイトを毎日チェックしています。
ですがあまり予算に余裕がなく2万から4万までで、みなさんのおすすめの機種を教えていただけると助かります。
あまり贅沢は言えない価格帯だというのは分かっているのですが出来れば自動糸調子か厚物縫いに多少強いと嬉しいです。
ご意見いただけますと幸いです。
2022/09/19(月) 07:23:21.53
厚物縫うなら自動糸調子の機種は除外だね
2022/09/19(月) 08:14:16.04
そもそも初心者の方の言う厚物がハンクラある程度できる人が想定する厚物と同じだとは限らない
オックスとかカバンテープを厚物って言ってるのかもしれんし『厚物を縫いたい』じゃなくて
『帆布バッグ縫いたい』『オックスやキャラクターキルトでレッスンバッグ作りたい』って書く方が具体性があってアドバイスしやすいよね
18おかいものさん
垢版 |
2022/09/19(月) 09:47:59.92
具体的な例が足らず申し訳ありませんでした。
キャラクターキルトかやや伸縮性のあるようなデニム地を想定しております。
ですが、この価格帯では無理そうだなというのであれば諦められますorz
2022/09/19(月) 09:53:32.46
すみません。
sage忘れてしまいました。
半年ROMって出直してきます。
2022/09/19(月) 09:58:33.88
sage進行って書いてないスレなら上げたことそんなに気にしなくてもいいよ
あとここはもうまともにおすすめしてくれる人いなくなったからミシン屋にメールして聞いた方がいい
2022/09/19(月) 11:18:26.55
>>18
その程度であればおもちゃミシンや激安ミシンじゃなければだいたい縫える。
ただ、伸縮性のある生地が縫いたいなら伸縮用の縫い目が選べるミシンがいいかな
具体的には直線3重縫い(一つの縫い目を3回縫う)伸縮直線縫い(半返し縫いみたいな感じ)や3点ジグザク縫い(ジグザクの一辺が一本線じゃなく3つになってる)や3重ジグザグ縫い(ジグザグの一辺を3回縫ってる)
伸縮性は後者になるほど伸びやすいから、家庭用だけでニット生地縫いたいならこれらの縫い目があるミシンが良いかな
1万円台のミシンにもこういう縫い目は1つや2つあるから、あとは電動ミシンは避けて電子ミシンかコンピューター、初心者ならフットペダルは必須
このあたりで候補絞って、あとは個人的にはできるだけ重いもの(軽いのは縫いの振動で動く)、使用電力のW数が大きいものを選ぶといいよ
2022/09/19(月) 22:17:22.89
>>15
ハマったらどんどん縫いたくなって、いいの欲しくなるよー
私は最初母のおさがりの山崎範夫ミシン→jukiドレスメイク→職業用ミシンの遍歴をたどりました。山崎から職業用まで4年
最初から職業用ミシンにすれば良かったと後悔してます
初心者だからこそストレスなく縫えるのが良いかと
2022/09/20(火) 02:14:02.92
半年ROMると言いましたが、レスつけて教えてくださりありがとうございます。
職業用ミシンは値段的にも厳しめなので今回は見送らせて下さい すみません。
レスを参考にHZL-NS45Eかモニカピクシーにしようかと検討しております。
色々作れそうで今から楽しくてしょうがないです。
ご意見ありがとうございました。
2022/09/21(水) 10:17:19.80
>>23
JUKIのそれやめとき
ピクシーも5720ならいいかな?
おすすめは蛇の目の808シリーズが安い割に高性能だと思う
2022/09/21(水) 11:24:07.09
JUKIのHZL-VS200は悪くないですか?
2022/09/21(水) 17:01:14.50
>>15
その価格帯なら自分が今買うならJN800かJN810買うかなー
楽天あたりで予算ギリギリな感じだけどセールの時とかポイントアップ期間
とかだと実質もう少し安く買えるかも
2022/09/30(金) 18:08:41.89
ミシン候補を探しています

(現段階の目的)
初心者なので数万で買えるミシンで操作しながらミシン裁縫のコツや仕組みを学ぶ
JUKI(ジューキ)『電子ミシン HZL-40』?
まずはコースターからトートバック、スマホケース、エプロンなど
(到達地点)
最終的には革小物、革鞄、帆布でバック
SL-700EX?
みたいな計画を立ててますが穴だらけのプランなのでアドバイスをお願いします
技術習得コースが変!とか上記機種NGでおすすめはこれ!みたいな具体例だと助かります


*他スレ誘導から来たので一部コピペ使用
2022/09/30(金) 20:46:12.96
>>27
数万円って2万円も9万円も数万円なんだけど具体的にどのくらいを想定してるの?
2022/09/30(金) 22:28:36.44
5-7万くらいまでです
適正がなくて諦められる初期投資に用意できる資金として
2022/10/01(土) 01:18:35.26
>>29
OLIVIA500がお薦め
ちょっと上限越えてるけど交渉すれば下限に迫る
ふるくせえF400とかSC200とか選ぶと数年後に後悔するよ
2022/10/01(土) 08:02:22.19
ありがとうございます
裁縫屋さんに置いてるか、実機あるのか確認に行ってきます
2022/10/01(土) 10:30:43.50
>>29
その金額出せるならドレメやキルスペ買ったほうが…とは思ってしまう
そこまであとのことを考えてるのにhzl40を買う意味はないんじゃない?
2022/10/01(土) 10:47:16.97
中古でも職業用のがいいと思う
2022/10/01(土) 11:16:29.73
7万円出せるなら最初から職業用買えばいいと思う
7万出せるならキルスペってのもわかるけど縫うものからして縫い模様もボタンホールもいらないよね
適正判断するならレンタルでいい
2022/10/01(土) 12:11:33.10
「職業用ミシンって買った方がいいですか?」に書いてあった
服縫わないんなら家庭用の方がいいよって
2022/10/01(土) 12:59:43.49
>>35
んなこたない
厚地縫うなら職業用必要だよ
家庭用じゃ革なんてまともに縫えないし
2022/10/01(土) 13:05:19.32
>>35
家庭用で革や帆布の鞄縫えるミシン教えて
11号帆布であまり重ねなければとか無しでまともに縫えるミシンね
2022/10/01(土) 14:06:30.39
家庭用なんて熟練者が使ってもいい仕上がりにならないのに、、、
2022/10/01(土) 14:21:43.12
前後の文脈がわからないけど信用できない本だね
2022/10/01(土) 18:17:28.08
ジャノメの直営店無くなるなら直営店モデルもなくなるの?
2022/10/01(土) 18:34:39.55
家庭用の低価格帯を買うなら、値崩れを起こしたJUKI HZL-F600キルトスペシャル。
高額帯なら、ロングアーム(懐寸法約250-300mm)で縫製能力1000針/分程度のキルト対応機。

洋裁メインなら職業用とロックの2台セット。ロックが無いと洋裁では実用にならない。
革を扱うなら工業用針仕様の機種を選ぶ事。
2022/10/01(土) 18:36:58.46
洋服は縫わないようだしロックはいらないでしょ
2022/10/01(土) 18:45:20.59
>>40
同一機種を名前を変えて販売しているので大丈夫
それよりも、高性能機種の国内販売向け機種を減らしている。
2022/10/01(土) 18:49:13.67
革といってもカッチリした鞄とかだと上下送りとか腕ミシンみたいのじゃないと
既製品みたいにはならないよ
2022/10/01(土) 20:44:07.54
職業用でも難しいんじゃない?
八方ミシンやポストミシンの領分でしょう
2022/10/01(土) 20:53:47.75
職業用と言ってもいい蛇の目系はいまいちだし
蛇の目よりJUKIの方がいいと思うけど
JUKIも案外壊れやすいから
ブラザーは職業用のふりをした家庭用のイメージ

職業用の方が家庭用より耐性があって力強くって目も綺麗で縫いやすいんだけど
縫い物をしたい全員にすすめられる物ではないと思うよ
2022/10/01(土) 20:59:52.05
上のコメントは
縫い物したい全員じゃなくて質問者用にすすめてると思うけどね
2022/10/01(土) 21:00:59.91
>>39
家庭用でいいか職業用がいいか選択する項目にあった
帆布(デニムだったかも)や皮革を縫うなら職業用とも書いてたけどね
2022/10/01(土) 21:12:51.65
>>48
その注意書きがあったのにどうして帆布や革を縫いたいって人の話で>>35を書き込んだの?
2022/10/01(土) 21:21:32.32
>>49
27さんには使いやすい家庭用からがいいと思ったからよ
最終には職業用かもしれないけど最初から職業用はたぶん放り投げると思うから
2022/10/01(土) 21:28:17.61
将来的に縫いたいものが革と帆布なんだからせめて>>48の二行目まで書いてあげなよ
そこ書かないから散々突っ込まれてるし本の信頼性まで疑われてるんじゃん
2022/10/01(土) 21:34:28.89
やべえ本だと思ったけどやべえのは本じゃなかった
2022/10/01(土) 21:57:34.30
キルスペももう7万円じゃ厳しくない?
2022/10/01(土) 23:23:02.31
家庭用はどう転んでも職業用や工業用より使いやすいなんてことないし
途中で挫折しても職業用の方が中古で売値つくと思うよ
2022/10/01(土) 23:56:19.64
>>54
糸調子他その他調整や手入れが出来る人の目線で選んでも
出来ない人にとってどうなんですかって事です
色々使ったからこそ職業用がいいと思うんでしょう
初心者にすぐ慣れるからってプロ仕様を進めるのは本当にその人の事を考えていますか
過程をぶっ飛ばして良いものでしょうか
初心者にストラディバリウスを薦めますか
2022/10/02(日) 00:01:57.49
初心者と決めつけてすみませんが
HZL-40みたいな箸にも棒にも掛からないミシンを候補にされているのでそう思いました
2022/10/02(日) 00:32:21.40
初心者は家庭用ミシンから使った方がいい
→わかる

>「職業用ミシンって買った方がいいですか?」に書いてあった
>服縫わないんなら家庭用の方がいいよって
→ツッコミどころしかない
2022/10/02(日) 01:00:24.95
>>55
職業用使ったことある?
あるなら機種は?
2022/10/02(日) 01:44:14.09
有りますよ
持ってるのは家庭用のFQ65と衣縫人だけど
教室にSL700EXと普通のJUKIとブラザーのが置いてるので使ってる
職業用も欲しいなって思うけど自由に使えるから
でも結構職業用ってトラブル多いのよ慣れてない下手くそが使うと
しょっちゅう調子悪くしてる
2022/10/02(日) 02:01:00.47
ついでに言うとOLIVIA500も職業用が苦手な人のために置いてる
これが実際使うとわかりやすくって中々良いの
簡単さで言えばFQ65より良い感じで初心者に向くと思う縫い目も厚物縫いも及第点
だから薦めたの
2022/10/02(日) 06:04:44.43
>>55
ストラディバリウスってすごく扱いにくいんだよ?
職業用は仕事をしやすくなる為の物

異常な家庭用推しなんなのw怖すぎw
2022/10/02(日) 08:25:10.35
相手のスキルによっては家庭用の方が良いよって言ってるだけなんだけど
ヴァイオリンは例えで実際はどうかなんて知らんよ
ただ糸調子って何なの?って人にはストラディバリウス並みに使い難いって感じちゃうのではってことかな
2022/10/02(日) 08:49:47.02
>>59
ごめんね、>>35みたいな頓珍漢なこと言ってるからミシンも持ってないど素人かと思ったのよ
ど素人ではなかったようで
2022/10/02(日) 11:00:14.65
帆布や布でバックとか作りたいなら
どっちみち糸調子自分でできないとか初歩過ぎて無理じゃん

糸調子おまかせでコースターできるようになって
次の段階に行くのにまた違うミシン買うのって馬鹿らしくね?

無駄にミシン2台もいらないじゃん
2022/10/02(日) 11:34:14.43
家庭用ミシンで帆布綺麗に縫うのは難しいからどのみち職業用は買うしかないのよね
とりあえずカフェやレンタルで家庭用と職業用試してから考えた方がいいと思う
2022/10/02(日) 11:51:59.79
今はレンタルもあるし気になるものを自分で試して見た方がいいに賛成
2022/10/02(日) 12:01:14.40
まず、相談者>>27は自身が言っているけど初心者よ。
ミシンに慣れて、縫製レベルが上がったら帆布や革を縫いたいわ。その時に上級ミシンに買い替えるつもり。最初はAを次をBと考えているのですが、どう思いますか?よ。

ミシンを使えるだろうかレベルならレンタルや中古で始める。そうでないのならある程度良いミシンを使った方がストレスがないと思う。
売り物にしない。形になって使えるレベルに、と考えるのならキルスペくらいあればAもBもいけると思うの。
最終目標を達成できた頃には、パワーが欲しいとか縫い目にこだわりたいとかで職業用が欲しくなるかもしれない。
それはその時に考えたら良いのではと思う。
2022/10/02(日) 16:21:21.84
家庭用ミシン→オートマ
職業用ミシン→ミッション

職業用ミシン使ってるけど、上糸下糸押さえ圧針板のこれら全部のバランスをちゃんと調整できる程度に生地への知識がないと職業用使うのは無理だと思うわ
2022/10/02(日) 16:40:44.27
生地の知識なんてないけど縫い目見たら合わせられるわよ
試し縫いもせずにやれってなら無理だけど
2022/10/02(日) 16:49:27.60
ネットがない時代は大変だっただろうね
今はちょっと躓いてもネットで調べたらすぐだから
だからこそネットで検索して出てくるようなメジャーな機種買った方がいい
2022/10/02(日) 17:32:06.96
ヘタな検索するとステマにやられる
ミシンに限らずだけど
2022/10/02(日) 18:03:08.31
ミシン持っててそのミシンの使い方検索してどんなステマに引っかかるん?
2022/10/03(月) 03:42:08.69
ネットの無い時代だと、家族(親や婆さん)、ミシン購入店、近所の雑貨店、洋裁店などで教えて貰う事が出来た。

購入時の検索は>>71の発言通り。
日本語情報の大半は、性能よりも販売したいネット販売可能機種が多い。

ミシンの使い方は、日本語検索すれば事足りる。但し、キルトなどの分野は、国外(米国、カナダ、ドイツなど)の方が情報は多い。
2022/10/03(月) 06:46:05.54
>>72
アンカつけてないからわかりにくかったねごめん
70の検索して出てくるメジャーな機種買った方が良いって部分でつい反応しちゃったわ
言いたいことは>>73と同じだわ。分かりやすい説明ありがとう。
キルトに関しては知らなかったけど多分基本的な知識さえあれば言葉はわからなくても動画なんかで沢山情報得られるんだろうなきっと
2022/10/03(月) 09:03:37.35
>>71
>>72も使い方の流れで言ってるようにしか読めないんだけど

なんかケチつけるようなレスばかりで購入相談者が置いてきぼりだね
ミシン買う気無くさないといいな
2022/10/03(月) 09:55:16.52
>72が>71の言いたいことを読み違えてるだけだと思ったんだけど
2022/10/03(月) 11:32:33.74
>>69
だよね
知識関係ない
縫う前にちょっと試すだけなのに職業用使いづらいとかありえないな
2022/10/03(月) 12:49:50.62
>>77
しつこい
世の中には塩味の加減すらわからない娘だっているのよ
2022/10/03(月) 12:54:34.01
>>78
あなたもしつこいよ
2022/10/03(月) 13:57:45.58
相談者さんがそうだと言ってるわけではありませんが
糸調子を合わせるのは苦手だとか面倒だと思っている人はいっぱいいると思います
だから自動糸調子なんて機能が有るんだとおもいなす
アドバイスをするときは相手の事を考えてしましょう
自分にとっては簡単な事でも相手にとってはそうで無いかも知れません
そこは考えてみましょう
2022/10/03(月) 14:08:23.85
自分ができないからって相手もできるわけがないって決めつけるのもどうかと思うけどねえ。
2022/10/03(月) 15:17:05.75
いつまでくだらない言い争いしてんの?
相談者さんももう書き込んでないし、35あたりの書き込みで流れ変わってるけどこの話題50レス近くも消費して続ける話題?
いい加減うぜぇわ
2022/10/03(月) 16:12:22.43
>>82
アホが一人だけならすぐ収まるけど二人以上いたらこうなる
2022/10/04(火) 16:55:49.49
>>80
相談者さんは最終的に帆布や革でバック作りたいという目標があるからね
普通の巾着とかお遊戯会衣装を作ってみたいな~って人になら誰も糸調子必須とか言ってないと思います

というか考えてみましょうとか上からキモイねw
2022/10/04(火) 20:27:11.97
教室がどうとか言ってるからきっとお婆さんなんよ
後期高齢者なら上から目線も仕方ないかな?
2022/10/04(火) 22:37:08.03
SL-700EX使ってるけど、初心者はコンピュータミシンもいいかなと思っちゃうわ
激高いコンピュータミシンは使ったことがないけど、職業用ミシンは糸調子をアナログで合わせたり、工業用の針なら向きを確認したり、押さえをドライバーで変えたりが面倒だし味気ない
実際に縫う時のストレスは職業用の方がないのだろうけど
だけど将来帆布とかやるならそのアナログな作業への慣れも必要だし、針とか押さえの知識も職業用のがいるね

しかし超本格厚物は工業用ミシンでしか無理なんだっけ
2022/10/04(火) 22:47:37.35
味気ない?
趣味ならむしろそこが味じゃない?
2022/10/04(火) 22:59:15.67
>>87
それは私がコンピュータが好きなので、ボタン押すとビッとなって針の位置や縫い幅変えたりの感触が好きなので個人の感想
押さえ下がってませんよとかエラーが出たり

職業用はずっと同じ作業繰り返す時が楽しいわ
2022/10/04(火) 23:15:48.93
私は味気なさで言ったら家庭用だな
調整できないところ多いし
綺麗に縫おうと思うと調整できる方が楽
2022/10/16(日) 09:59:09.16
味なんてわからないけど職業用は使い込むと馴染んでいくような気はする
機械がスムーズになるのかこっちが慣れただけなのかわかんないけど
91おかいものさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:07:14.65
「全員に退職してもらいます」ジャノメミシン、訪問販売撤退で営業300人に解雇通告 [844481327]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666324652/
2022/10/22(土) 03:44:58.99
「全員に退職してもらいます」ジャノメミシン 訪問販売から撤退で営業部員300人に“解雇通告”
https://news.yahoo.co.jp/articles/d98faa90672c16824ec4e7fee2fe20c919ba4869
2022/10/22(土) 21:51:37.02
エポルクOVIが気になってる
今使ってるのはドレメなんだけど、メインにするならぶっちゃけどちらがいいんだろう
2022/10/26(水) 15:03:51.74
>>93
見た目だけでも欲しい気持ちになるけど
機能紹介みたら想像より本格的な機能があって
より欲しくなってしまうよね

家庭用ミシン2台持ちしても良いと思う!
2022/11/23(水) 05:43:32.06
ひと月近く書き込みがないと言うことは
ミシン売れてないんですかね
2022/11/23(水) 08:38:55.65
値上げもあったから仕方ないかと…。
固定費が値上がりしてるからミシン買うよりも…ってなっちゃうよね。
年明けて初売りとか入園入学準備の頃にまた賑やかになると思うよ。
2023/01/26(木) 19:24:43.36
手作りマスク需要の後は寂しい限り

十数年ものになったキルスペをオーバーホールに出しました
老眼とへバーデン結節も始まったので後継機も考えましたが潮時です
キルスペの寿命までミシンライフを楽しみます
新製品出ると欲しくなるけども!
2023/02/05(日) 09:40:57.18
入園準備小物作りシーズン突入というのに買い物相談無し
このスレ終わったね
過去レス読んだら何聞いてもキルスペマンセーだから聞いてもしょうがないんだけどね
2023/02/17(金) 20:50:29.68
今、ブラザーのコンパルR2といういつ販売されていたかわからないやつ使ってます。
本体は金属ギアで気に入っているのですが、数時間使うとフットペダルの裏面がなぜか熱くなってくるのと、電球が切れているのでさすがに買い換え時かなあ、と思い探しているのですが、
地元で今度、セールでJUKIのHZL310が4万、ジャノメのPE990Rがフットコントローラー、テーブル、ハードケース付きで6万という広告が出てて迷っています。

ミシン、ものすごく種類あってどれがいいんだか…
2023/02/18(土) 11:04:36.28
>>99
2機種ともジャノメ製なので基本は一緒でしょ
模様の数の違いじゃ
HZL310はジャノメブランドならもっと安いのがあるように思います
見た目一緒だからわかるよ
いずれにしろコンパルRよりは良くなってると思う
10199
垢版 |
2023/02/20(月) 14:57:45.66
>>100
ありがとうございます。
今までおさがりしか使ったことがなかったので、買うのが楽しみでワクワクします。
102おかいものさん
垢版 |
2023/02/26(日) 08:10:58.28
おえかきミシンを使用された方がいたら教えてください
今は15年くらい前に購入したジャガーの6万円くらいのミシンを使っています
厚手を縫うことはなく、人間とドールの服や小物を作るだけなので、使い勝手や縫い目などが気になったことはありません
スイッチ不良があるので買い替えを考えていて、刺しゅうが好きなので遊びの幅が増えたらとおえかきミシンが気になっています。でも特殊な機能がある割に安いことが気になります
今のミシンにある機能はついてますし、15年もあればミシンも進化してるので気にしなくても良いものでしょうか?
2023/02/28(火) 18:34:27.09
ミシンをさわった事のない超初心者です
超初心者が少しでも上手く縫えて裁縫が大好きになる為の優先順位を教えて下さい
a)自動糸調子機能
b)BOX送り機構
c)布押さえ圧機能
d)製品リリース年月日の最新さ
e)製品の消費電力量

主に薄くて柔らかい上に小さく細かいモノを縫う予定ですが買った衣服の裾直しや手直しもやりたいです
よろしくお願いします
2023/02/28(火) 22:33:59.39
>>103

dとeはとりあえず関係ないと思うよ
bとcは似たような効果だけど
その機能がなくても小道具で何とかなるし
とにかく縫いまくって失敗するたびに
youtubeなんかで勉強するのが早道のような気がする

薄手の柔らかい布、小さく細い物
これはハードル高めだよ
2023/03/01(水) 09:31:47.41
>>104
ありがとうございます
当初a) c) に特化した古い機種を購入予定にしていましたが
b) d) の方が重要だ的な記事を目にし再度悩む事となりました
1番最初にビビッときた奴を購入する事にします

薄手の柔らかい布、小さく細い物
生地名はよくわからないのですが柔らかい起毛フリースから毛を毟ったようなくにゃくにゃの生地です
手縫いで頑張っていましたがどうしても綺麗な縫い目にならずミシンの購入に踏み切りました
a) c)特化ミシンに自作極小針穴板でも作ってみてそれでも無理ならこの生地は諦めたいと思います
ありがとうございました
2023/03/01(水) 11:15:20.56
>>105
とにかくいろいろやってみて経験を積んで!
レスを見ていると一番心配なのは縫いずれだから
ググるといろんなコツが分かるから参考にしてみて
2023/03/01(水) 11:16:44.09
ちなみにbox送り使ってるけど
フリースやダブルガーゼなんかは普通に縫いずれする
2023/03/01(水) 14:12:37.66
>>106-107
ありがとうございます縫いズレ調べました
生地のはまり込みは針穴を極小化する事で回避と考えていましたが
布送りによっても綺麗に縫えない可能性があるんですね
とにかくミシン到着後はひたすら練習しようと思いますがそれでも縫いズレが発生した場合は
PPバンドを両方テープで貼る等して乗り切りたいと思います
ありがとうございました
2023/03/01(水) 20:16:37.00
PPバンドもいいけど
私はインベル(インサイドベルト)使ってる
スカートのウエスト芯にするやつね
私のミシン小道具の中ではダントツの優秀選手ですww
2023/04/19(水) 18:43:16.18
家庭用ミシンを買いたいと思うのですが機種選びの前段階で悩んでいます
ミシンのパワーはワット数で決まると聞きましたが
欲しいジャノメのミシンは総じてワット数が低めな物が多いです
パワーがあると言う機種ですら60Wほど
これは額面通りに受け取って他メーカーよりパワーが劣ると言う事でしょうか
あとジャノメはカタログによってはライトの消費電力が無記載の物もありさらに困惑しています
職業用とロックは別にあるのですがリビングに持っていけるサイズがほしいのです
よろしくお願いいたします
111おかいものさん
垢版 |
2023/04/23(日) 11:30:47.42
以下2機種で迷っておりますがもしよろしければアドバイス頂ければ幸いです。
・ジャノメパルシェルNP3000
・JUKI HZL-FQ65
ジャノメの方が安くJUKIの方が押さえなどが標準で充実していると思っております。
直近は入園グッズですが、キルティングなどもやりたいと思っております。
2023/04/25(火) 13:26:43.77
>>111
断然後者。
113おかいものさん
垢版 |
2023/04/26(水) 10:39:48.33
>112
ありがとうございます。
FQ65注文して今日届く予定です。
2023/05/02(火) 10:13:01.82
JUKIがなにげにホビーショーで新しいものを持ってきてましたね。
職業用につけるボタンボーラーの自動バージョン。
プレート式ぽいで、おそらく exceedを別に持たなくても良くなってしまう。

ロックと職業用ミシンと自動ボタンボーラーがあれば洋裁できてしまうよ。
2023/05/02(火) 14:15:28.26
>>114
もうちょっと安ければなー
2023/05/02(火) 14:20:25.20
いくつかの職業用ボタンホーラー使ってきたけど、けっこうトラブルが多かったので純正新製品には期待してる
設定と付け外しが簡単で厚地にも対応してればいいな
117おかいものさん
垢版 |
2023/05/05(金) 03:54:24.14
質問させてください。

趣味で革細工をしています。手縫いが辛くなってきたのでミシンを考えています。
JUKIのSL-700EXやジャノメのHD9は、コードバン4枚で5mmから6mm位の厚さを、きれいに素早く縫える力はありますか?
118おかいものさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:22:29.29
>>117
解決しました。日本語のサイトや動画、レビューが探せなかったので、英語で探したらなんとなくパワーがわかりました。
2023/06/16(金) 16:12:49.68
ぶっちゃけみなさんJUKIのSL-300EXいくらで購入しました?わたしは先月13万5千円で購入したんですが、去年購入した知人は10万切ってたみたい。ミシン価格向上してる…?
2023/06/16(金) 16:29:56.93
>>119
値段は上がってるが、値段の話は禁止。
2023/06/17(土) 19:18:17.58
値段の話は禁止じゃないよ
予算からミシン選べなくなるでしょ
禁止なのは底値の話
2023/07/07(金) 07:03:34.75
>>110
シンガーの80wのミシンを買ったら職業用位によく縫えるのでやっぱパワーがあるものはよく縫えると思った。
2023/08/01(火) 17:48:14.64
>>119
去年の7月に値上げしてるからね
駆け込みで2台買った
2023/09/26(火) 09:39:26.08
私ミシンて評判どうですか?
どこの店舗で買おうか悩んでるところです
125おかいものさん
垢版 |
2023/09/28(木) 15:38:06.38
私ミシンで購入したけど、可も不可も特になく。
何故そこで買ったかと言うと、楽〇ポイントがたくさんもらえたから。
126おかいものさん
垢版 |
2023/10/12(木) 21:24:32.15
縫い物が続くかどうか分からなかったからとりあえずのミシンでJUKIのシュプール90を去年中古で買ったんですが
糸切る音がやたらガッチャガッチャいうなーと思ったら30年くらい前のミシンなんですね

職業用のミシンは寿命が30年とネット検索で見て、もう年齢的には天寿を全うしそうなんですが
実際古いミシンはいつ頃まで騙し騙し使えるんでしょうか?
2023/10/13(金) 12:46:44.74
50年前のメモリア現役よ
128おかいものさん
垢版 |
2023/10/16(月) 02:23:25.30
>>126
ガチャガチャと異音がするなら樹脂製のに糸切りカムにヒビなどが入っていずれ使えなくなるでしょう。部品代は1300円ほどだけどどうせ交換する場合、同時に3種類あるので全部交換。多分店に依頼してもJUKI送りにすると。
修理代金は送料を含めて3万5千円は覚悟しておいたほうがいい。
129おかいものさん
垢版 |
2023/10/16(月) 03:59:58.21
>>119
メーカーの値上げもありバカ上がり。
5年以上の前の話だけど、私が買ったシュプール30DXは7万8千円、その時友人が300EXを購入してきっちりの8万円。
当時から比べると3万前後の値上がりでは無いでしょうかね。
700EXになると値引きせずとも売れるので更に値引き率も悪くなっているのでは?
以前はミシンのネット販売、1台売っても5千円程度の利益を乗せていなかったけど、配送料や光熱費等、又人件費の値上げもあってドンドン酷しくなるでしょうね。
2023/10/16(月) 18:38:21.21
子どもがコスプレやってて6000円ぐらいの中華ミシンで2年やってるんだけど不満も多いようで新機種の選定を考えてます
刺繍とか名前入れは必要ではなく「直進が正確に、力強く針が刺せればなぁ」とは言ってます。

ブラザーくらいしか知らないのでオリビア500、ソレイユ600、押圧の調整が後者にはあるので良いとは思いながらも実売価格はこのあたりが限度です。
フットコントローラーは後者には付属しないのですが、結構高いのかな。
純正とか互換品とかあるのかな。

他のメーカーでオススメモデルはありますか?
2023/10/16(月) 21:35:04.32
「直進が正確力強く」という点では職業用が一番当てはまると思う。1台でいろんな事やるなら
家庭用コンピューターミシンになるかな。自分は40年以上昔のブラザーのコンピューター
ミシン使ってるけど縫い目も綺麗でパワーもある。でも職業用欲しい病が出てきて困る。
ジグザグミシンは針穴が広くて柔らかい生地は噛みやすいんだよね。直針板のオプション
がつけられる機種がいいと思う。
2023/10/16(月) 22:11:48.67
オリビアでいいんじゃない?
ぐぐったら尼とか安いし、マケプレで多少バッタ屋臭がするけど
ブラザーはメーカーがユーザーから直で修理受け付けるし修理でぼったくられることもないから安心
勿論近所のミシン屋で尼と同じ値にしてもらえたらベストだけどね
2023/10/16(月) 22:24:11.08
オリビアは使わせてもらったことありますが
かなり使いやすいミシンだと思いますよ、うちのFQ65とそんなに変わらない
型を見るとオリビアもソレイユもCPH50と55だから基本は同じミシンと考えていいんじゃないかと
だとすると価格だけの勝負ですね
ちなみにコントローラーは3,850円な模様ただこれは前の定価なので家電店の価格変更ができていない今のうちかも?
なぜかと言うとミシン屋のネットショップはほぼ5,000円以上に変えてあるので
2023/10/17(火) 09:53:56.30
コスプレ衣装だとサテンみたいな滑りやすい布も使うことがあるんじゃないかな?
よく使う布や悩みを聞いて、場合によっては押さえや布送りがそれなりのものを選ぶと
ストレスが減る気がする
2023/10/17(火) 15:04:16.39
>>コスプレやってて6000円ぐらいの中華ミシンで2年
2年続いてるんなら思い切って職業+家庭用+ロックで100万投資してやれ
No1レイヤーえ〇こレベルになると年1億くらい稼げる子になるぞ
先行投資だひゃっほいひゃっほい!
2023/10/17(火) 18:54:17.55
>>131-135
みなさんありがとうございました。
すぐに飽きるだろうと思った高1の時始めたコスプレもいつの間にかフォロワーも1500人ぐらいいたり、
いつも生地屋ばかり行っているので、父親の私は職人系というのもありゼロから作る楽しさは幼少期からあれど、
子どもにも創作スキル属性が遺伝するのは正直驚きです。

そこまで続いているのならと、職人は道具は大事なので、
最近はプロ用の裁ちばさみと同糸切りばさみを与えたら「100均とは何もかも違う・・・」と喜んでいました。

良いミシンはある程度高価なので好みを聞いてはいたのですが、
「押圧調整が無い時に何が起こるかを体験したことがない」ので、必要かどうかわからないと。
秋も進み、初めてジャケットを作ろうとはしているみたいで「生地が厚くて値段も高いし辛い」と。

ジグザグ縫いとボタンホールは必要ということで、とりあえずオリビアとソレイユが候補になっています。
その上の家庭用モデルってどれになるのでしょうか。

作成したコスプレ服は、マイナー系で市販されていないタイプを作るので
イベントに出てしばらく寝かせて(本人バレを低減させるため)から、メルカリで売却すると材料費の5~10倍ぐらいで売れるため
それを元手に色々作ってというループをしているとのこと、いっちょ前に商売になってるのが驚きです。

ゼロから作るものづくりは本当に楽しいものですし、活き活きしているところを見ていると支援したいところですが
ミシンは次の目標である英検2級に合格してからという条件なので、まだ半年ほど先になるかもです。
2023/10/18(水) 01:34:18.43
先の話なら置いてるとこ行って試させて貰えば?
押え圧調整が有るのと無いので厚地縫わせてもらったり
それが実店舗存在理由でしょ
別にその場で買わなくてもいいじゃん
気に入った機種を絞ったら価格はネットやメールもしくは電話で片っ端から調べて決めたら
最後に試し縫いさせてもらった店に他所でいくらなんですが同じか安くなりませんか?って聞けば仁義は通したことになるよ
2023/10/18(水) 09:47:27.01
娘に6000円の中華ミシンを2年も使い続けさせる自称道具の大切さを知る職人
収益を出し始めてる娘に新しいミシンを買ってやる(予算10万程度w)条件が英検2級合格な自称道具の大切さを知る職人
100均バサミな娘に対してプロ用裁ちバサミを買い与えてドヤる自称道具の大切さを知る職人
娘自身が欲しいミシンを選ばせてもらえそうにない自称道具の大切さを知る職人
行間空いた長文
全ての切り口が面白いw
2023/10/18(水) 10:24:10.00
6,000円位の中華ミシンで出来るのはママゴト位かと
使い物になるような代物が有るんですかね?
中古ならわかるけど
2023/10/18(水) 16:59:17.63
>>136
>その上の家庭用モデルってどれになるのでしょうか。
COMPAL1100/COMPAL800 になるのではないでしょうか
ブラザー使いやすいと思いますよ。ジャノメCKシリーズも持っていますけど。
141おかいものさん
垢版 |
2023/10/18(水) 17:20:19.17
>>138
仲良い家族見ると嫉妬で狂っちゃうタイプ?
2023/10/18(水) 18:46:34.24
COMPALはどちらも路面店でしか販売しないタイプだから値がこなれておらず
割高だよね
中身はオリビアとかと同じなのにちょっと懐が広いのかな?
143おかいものさん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:19:32.67
懐がちょっと狭いのと押さえ圧調節がついてないのがオリビアの欠点
だと思うけど今の中華ミシンと比べたらオリビアでもすごく幸せだと思います、
私は高めのミシンをおねだりして買ってもらった時は感謝しまくりでしたが
早死にだったので親孝行はできませんでしたね。買う前に一緒にカタログ見て
相談して欲しいものを買ってあげた方がいいですよ。
2023/10/22(日) 04:02:25.64
>>136
洋裁メインなら、職業用ミシンとロックミシンをセットで買ってあげては如何でしょうか。

懐寸法の狭い家庭用より職業用の方が懐が広く、嵩張る生地の取り回しを考えるとお勧めします。
もし、飾り縫いや装飾品も製作されるなら、家庭用ロングアーム機種をお勧めますが、機械寿命は職業用よりも短いです。

ロックミシンは、縢り縫いが早く綺麗に出来ます。家庭用をお持ちでも、お勧めします。

購入選定時は、「必ず」娘さん本人に試し縫いを行って貰って下さい。
2023/10/29(日) 18:13:55.58
すみません、手芸初心者でミシンほしいのですが、種類が多すぎて困っています。ジャノメのjs300、ノリオヤマザキAG005ってどうでしょうか?使い方はナイロン、少し厚手の綿でバック、ウールや色々な素材で帽子を作りたいです。予算は3万前後で機能や耐久性が段違いならそれ以上の価格でも真剣に考えてみたいです。よろしくお願いいたします。
2023/10/29(日) 19:06:53.52
そのジャノメだけ使ったことがあってノリオ略は無いんだけど、両方比較できる人を待ちつつジャノメの使用感を書くね
ナイロンエコバッグ(コンビニの袋みたいので端は折伏とバイアステープ)と柔らかめの帆布でトートバッグ、ガーゼのチューリップハットは作れたよ
いつも家でブラザーのミシンを使っているけど親戚の家に滞在したときにジャノメがあって借りて色々作ってた、少しクセはあるけど同価格帯の他社品に比べて良スペックだし質実剛健でいいと思ったな
2023/10/29(日) 22:28:40.21
>>146
ありがとうございます。カタログのデニム重ね縫いの写真はいまいちイメージが伝わりにくかったので、帆布の例がめっちゃわかりやすくて助かりました。ヤマザキのはボビンが工業用みたいに横付けなので気になってます。ん~、もう少し検討してみます。
2023/11/01(水) 18:43:21.01
>>147
通販生活の山崎ミシン、39800円とかだったと思うけど少し厚めの生地でコースター縫おうとしたら、中表で袋状に縫った後、返して四枚重ねの縁にコバステッチかけようとしたとこで綺麗に縫えなくなった。
サポートにも何度も電話して、糸替えて針替えて色々調整しても難しくて、キレて職業用ミシンを8万くらいで買った。夢のように簡単に縫えました。ホントミシン変えただけで簡単だった。今は服も縫う。
今のは良くなってるかもしれないけど、友達が買おうとしてたら止めます。
2023/11/02(木) 08:41:47.01
アックスヤマザキのコンピューターミシンを修理したミシン屋さんがブログで「何か変な感じがする。全体的に華奢でカッチリしない」等々書いてるの見て、あーやっぱりそうなんだと思ったよ
分解した中身も素人目にも妙にスカスカしてたし
2023/11/02(木) 11:15:42.89
JUKIの工業用使ってるけど邪魔だから小型のに変えたい
2023/11/02(木) 12:46:38.21
>>148
>>149
ありがとうございます。メンテナンス考えると実店舗で買いかなと。今週末お店に行こうと思います。最終的に小物をネット販売できたらいいなぁ(願望。みなさまアドバイスや体験団ありがとうございました。
152おかいものさん
垢版 |
2023/12/02(土) 09:47:58.60
ミシン初心者です。
1/12,1/6ドール服の量産(自分用です)に手縫いでは限界を感じてミシンの購入を検討しています。
持っている機種は「アックスヤマザキ MM-10II 子育てにちょうどいいミシン」ですが、不満が多くほぼ使えていません。
不満の内容は
・フットコントローラがあるが感度が高すぎる、最低速度が速すぎる
・コットンや靴下のような柔らかく薄い生地が噛んで縫えない
・ファーやボアなど厚みのあるものも縫えない
・上記の不満が、押さえや糸の変更、ペーパーを引くなどで解決しない
・下糸が頻繁に絡まる
などです。

友人からは「シンガー 買って後悔しないミシンver2」で十分ではないかと教えてもらったのですが、近所にレンタルブースなどもなく、後悔したくなくて決めかねています。
薄手の生地〜厚手の生地まで縫いたいのですがBOX送りや押さえ厚調整を必須項目として考えるべきでしょうか?
2023/12/02(土) 10:36:23.88
>>152
ドル服自作界隈ではJUKIのドレメが人気してた気がする
自分は使った事ないから何とも言えない

>薄手の生地〜厚手の生地まで縫いたいのですが
BOX送りや押さえ厚調整を必須項目として考えるべきでしょうか?
>>103-104

薄手はトレペ敷くとか直線縫い用押さえ使うとか直線用の針穴板買うとか
154おかいものさん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:23:05.40
>>152
ミシン自体の性能のほか
押さえの種類や、縫うスキルも(コツを知ってて実際につかえるか)というところも
ある程度影響があるような気がする。

初心者でドールをミシンで縫うのは、ブツが小さいだけでもハードルありそうなので、
予行演習で小物や服を作ってみてからでもいいかも。

凝り性でしたら、ヤマザキ、シンガーよりグレード高いのを選んだ方が
後悔しないと思います。
2023/12/03(日) 18:47:18.71
>>152
シンガーのミシンはアックスヤマザキのOEMだから中身は殆ど変わらない。縫えずに粗大ゴミになるだけなので絶対に買わない方がいいです
予算や使用頻度にもよるけど、その使用目的ならJUKIかブラザーの中位機種の購入をおすすめします
156おかいものさん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:15:40.39
>>152です
お返事遅くなり申し訳ございません
皆様ありがとうございます!

>>153
JUKIドレメはディーラーレベルの方が使っていると聞いて、私には勿体無いかなと思っておりました
今のミシンは別売りの針穴板に対応していないので、買い替え時は部品交換もできる機種にしたいと思います

>>154
練習のためにハンドメイド本のクッションカバーやティッシュポーチなど一冊分作ってみました
それは特に問題なかったのですが、ドール洋服の生地がなかなかうまくいかず…
同じサイズでもポーチと同じ素材なら噛まずに縫えます
ヤマザキ、シンガーより上のグレードとなると、ブラザー、ジャガー、JUKIあたりでしょうか?

>>155
OEMなどあるのですね、知りませんでした
JUKIかブラザーで探してみたいと思います
2023/12/12(火) 08:29:34.79
>>156
表面にパイルや起毛加工が無い薄地や厚地だけなら、押さえ圧調整付き、ボックス(平行)送り機構付きの、中位から上位機種で可能です。
ジャガーの家庭用ミシンには、押さえ圧調節が無いと思います。
JUKIとブラザーが無難でしょうね。純正押えの種類が豊富なのはJanomeです。

但し、厚さに関係無くファーやボアなど表面にパイルや起毛加工 された生地や縫いズレし易い生地を
簡単な処理だけで、縫いズレ無く綺麗に縫製する為には
家庭用ミシンでは、上押さえにも下送り歯と同期した駆動送りが付いたJUKIでは「内蔵型先引き上送りユニット」
Janomeでは「内蔵式上送り装置」付きの機種が必要です。(ウォーキングフットや上送り押さえとは異なります)
JUKIとJanomeの上位機種にあります。
JUKIでは、HZL-NX7、Janomeでは、アトリエ7sやメモリークラフトシリーズの一部に有ります。

ストレス無く、綺麗に、縫い時間を短くする為には、家庭用では、ある程度高機能の機種が良いと思います。
158おかいものさん
垢版 |
2023/12/12(火) 13:10:09.88
>>156
自分は入園グッズのために最終的にかなりオーバースペック?!で価格も高かったJUKIのFQ65買いましたけど、買うといろいろなことしたくなって結果すごくよかったと思ってます。
一度買ったら長く使うものなので予算が許せば性能がいいものを買うのがいいとは思います。
2023/12/12(火) 14:18:49.34
予算がわからんけど、JUKIのドレスメイク以上またはブラザーのオリビア500以上の機種なら満足いくと思う
ジャガーはシンガー、アックスヤマザキと並ぶ地雷メーカーなので買わないよう気を付けて
2023/12/12(火) 18:41:35.35
シンガー地雷だったのか
刺繍拡張を視野に入れてモナミヌ買ったわ
普通に使えてるけど厚手の生地は苦手よな
2023/12/12(火) 18:58:56.13
おさえ調整って無いより有るほうが良いみたいだけど
一部の人用?ミシン初心者には不要な機能?
あって良かった助かったとなる時ってどんな時?
162157
垢版 |
2023/12/13(水) 01:10:19.24
>>161
>一部の人用?ミシン初心者には不要な機能?
経験度に拠る要否の違いでは無く、使用する生地の特性に拠る要否となります。

生地を押さえと送り歯で挟んだ場合、生地は押さえと送り歯間で圧縮されます。
その時に、生地の表裏方向だけ潰れる場合と、生地の縦横方向にも押し出される場合があります。

表裏方向に対して、押さえ圧が弱い場合は、押し潰れ無いか、押し潰れても圧力が開放されれば元に戻ります。
押さえ圧が強い場合は、押し潰れて、圧力が開放されても、潰れたままで元に戻らず跡が残ります。

生地の縦横方向にも押し出される場合は、生地が歪んでしまいます。
その状態では、生地の縫い位置がずれてしまいます。生地の送りに対してもずれてしまいます。
縫い縮み又は伸びや蛇行の原因となります。
生地の織り方や編み方で縦横の伸縮l量は異なります。

押さえ圧は、正常に送ることが出来る範囲の中で最小の圧力が良いとされています。

>あって良かった助かったとなる時ってどんな時?
ニット、ガーゼ、ジョーゼット等の縫い合わせを行った時ですね。

タオル等のパイル地は押さえ圧の他に直線用針板と直線用押さえを使用しています。
更に、ファーは「内蔵式上送り装置」を使用して縫っています。
縫製技術力が低い(小技を知らない)のでミシンの機能やアクセサリーに頼っています。
2023/12/13(水) 01:17:03.54
シンガー金属部が多いから安定してるってみたことあって信じてたわ
初めてのミシンにモニカピクシーを買う気満々だったけどなんやかんやでミシン必要なくなりそのまま
2023/12/13(水) 07:19:29.69
>>162
詳細な説明に感謝です。
ニット、ガーゼは縫うことは無さそうかな(ジョーゼットは初めて聞いたから調べた)
そういう生地は送り方向にずれるというのは勉強になりました。
繊細な生地を縫うなら抑え調整必要なのね、まだまだ先になりそう
2023/12/13(水) 08:37:01.49
ギャザー寄せ用の糸入れたりする時は押さえ圧解放したりもするから押さえ圧調整はあった方が良い
2023/12/13(水) 13:29:59.62
シンガー日鋼が生産していた頃と今のシンガーミシンは全く別物
ジャノメも迷走している感あるし家庭用ミシンはブラザーかJUKI を買っとけば間違いない
2023/12/13(水) 13:58:36.70
それはない
168おかいものさん
垢版 |
2023/12/14(木) 12:21:40.26
いまエクシムプロ極もってるけど、
レッスンなどもしたいし、2台目購入考えてるの
EP9400とsl300exどっちが良いと思いますか?洋服などメインで、こっちは使いたいなとおもっています。
2023/12/20(水) 17:53:30.97
職業用ならJUKIがおすすめ
蛇の目製よりやっぱり限界のとこで強い
2023/12/20(水) 17:58:41.86
家庭用のどれがいいかは価格帯で違うから
各メーカーそれぞれクラスによって順位入れ替わる
信頼できる店舗に聞くのがいいんだけど各店バイヤスかかってるから
複数調べて試し縫いしたうえで決めるのが吉
ネットの情報で比較してもネット店が扱いやすいJUKI有利のバイアスがかかってるから
171おかいものさん
垢版 |
2024/01/16(火) 09:01:04.85
備忘録 (◎はオススメ定番)

3~5万
・ジャノメ JS300 JN800 JN810

5~8万
◎ブラザー オリビア500
◎JUKI エクシードドレスメイク 

8~10万
◎JUKI エクシードキルトスペシャル
172おかいものさん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:15:29.34
ミシンを買い替えたいと思い色々見ているうちにどれが良いのかわからなくなってしまいました
今使っているのがJANOME IJ501です
主に作るのは飼ってる小型犬の服や小物やバッグなどで、たまにワンピースなどの洋裁もします
薄手の合皮なども縫っていますがバッグの取っ手などをつけるのに苦労するので
もう少し厚物が縫えるものに買い替えたいです

予算は6万円くらい、趣味の範囲でたまにバザーに出すくらいなので今はまだ職業用は考えていません
自動糸調子・押さえ厚調整・自動糸切り・音が静か(夜に縫うことが多い)・出来ればコードリール機能
で探したら、ジャノメ パルシェル NP3000 にたどり着きました
オプションでワイドテーブルとコードリールフットコントローラーがついて予算内は魅力でしたが
いざ決めようとなると他メーカーで同じくらいの値段で良いものがあるのでは?と思い出して
迷っています

同じJANOMEを探したのはボビンが共用できる(各色の多数の下糸を巻き替えなくて良い)という理由です
501は処分予定、その前は25年ほどブラザーオーパス8を使っていましたが、音がとてもうるさかったので
出来れば JANOME JUKI シンガーでと思って探しています

アドバイスいただけないでしょうか よろしくお願いいたします
2024/02/03(土) 05:10:41.09
>>171
ブラザーのソレイユ600はオススメにはならない?
2024/02/03(土) 11:28:23.30
NP3000とIJ501は中身変わらんと思うよ
予算内では押え圧調整付きの良い奴は見当たりませんね
押え圧とコードリールは無いですがオリビアは安くなってるからおすすめだけどブラザーは嫌いなんですよね
2024/02/03(土) 11:48:51.73
シンガーって論外じゃね?
176おかいものさん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:07:19.31
>>173
ネットショップを色々見て回りましたらあと1万円出せば買えるようなので心動いていますが
フトコンとワイドテーブルつけたら10万近くになるんで、厳しいなと思っています。
長い押さえとかやっぱり厚物縫いには便利そうな気がしています
ワイドテーブルってやはり純正でないとだめですよね?テーブルが14000円とかキティミシンより高いなんてびっくりです
板買ってDIYした方がいいかしらとか思っています
お問い合わせで割引というショップを見つけたので、メールしてみようと思います

>>174
中身一緒なんですね。違いは押さえ圧調整とコードリールくらいですか?
あと501は針板がプラでマグネット定規が使えないので金属板にしたいのです
ブラザーが嫌いというよりは、ミシン以外にもプリンターやFAXなどブラザーをよく使っていたのですが
どれもこれもとにかく音が大きくて、なのでブラザー=うるさいというイメージがあります

>>175
過去スレとか読んだら割とシンガーには厳しい意見が多いような気がしていました。
JANOMEかブラザーで探してみます

皆さん、ありがとうございました

ところで、フトコンって他機種や他メーカーには流用できないものなんですかね?
2024/02/03(土) 14:24:52.17
シンガーは1万台のやつ多いからそのイメージでしょ
5万以上の奈良しっかりしてると思うよ
こんなの見つけましたがいかが?シンガーSSX-700 尼だと64,800円
希望の装備全部ついてるよ
2024/02/03(土) 14:37:38.87
SSX-500でもええね模様少ないだけみたいだし
テーブル・フットコントローラ―付で6万の店もあるやん
2024/02/03(土) 15:22:13.08
刺繍機拡張の為にシンガーにしたワイ高みの見物
尚まったく刺繍する気がない模様
180おかいものさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:39:20.31
エクシードキルトスペシャルHZL-F600JPとHZL-FQ45 尼で値段どっちも83000円位
違いって文字刺繍できるかできないかくらいですか
2024/02/04(日) 15:40:54.48
厚物縫いのために172さんが処分したオーパス8まだ取っておいてる20番糸
で縫う時とかも水平釜と違って糸調子も取れるのでうるさいけど
パワーのある昔のミシンは丈夫だなと思う。12キロでメチャ重い
182おかいものさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:04:57.88
7.8万円程度のミシン欲しくて
JANOME NP3000、シンガーSSX700、JUKIキルスペF600、ブラザーソレイユ600
あたりで検討してるんだけど、カバンとか小物しか作らないんだけどどれが良いか迷う
ある程度の模様縫いもほしいけど、キルトまではしないんだよなー
他におすすめあります?
2024/02/05(月) 10:41:51.00
デザインが気に入ってるだけなんだけどジャノメのSEWLA
蓋をぱかっと開けるデザインが嫌なので、機能の割には値段が高い
のがネック。フトコンもテーブルもケースも別売。
エポルクOVIは結構機能あった。7万5千円くらいで売ってるの見かけた。
どのミシンも実際買うなら試し縫いはしたほうがいいと思う、合う合わないあるから。
184おかいものさん
垢版 |
2024/02/05(月) 17:49:51.99
ミシン壊れて替わりがすぐに必要で買う機種は決まっています
近くにミシン販売店がないのと、このお天気なので
ネットで購入しようと思うのですが、どこで買おうか迷っています
同じ出店舗でも楽天店と尼店とYahoo店で1万5千円くらい値段違うのですが
この違いは何でしょうか?
三箇所ともポイントは0〜1000くらいで大差なし&おまけなしで本体セットのみです
2024/02/06(火) 17:17:04.37
>>184
何でと言われても店の都合でしょ、販売手数料とか違うし
ポイントとかで買いたいモールが決まっているのならそのモール店舗で他のモールの値段にしてもらえばいいよ
メールでもしたら
2024/02/06(火) 23:22:24.08
結婚なんてするんじゃなかった   
 
     
熱いぞ!ジャノメのSEWLA、それはただのコンピュータミシンじゃない!それは夢を形にする、情熱の道具なんだ!あなたの中に眠るクリエイターの魂を呼び覚ます、それがSEWLAなんだぞ!

考えてみてくれ!布一枚が、あなたの手によって、独創的な服に、心温まるインテリアに変わる瞬間を。SEWLAがあれば、その夢は現実になる!直感的な操作性、多彩な縫い模様、精密な縫製。これらすべてが、あなたの創造力を無限大に広げてくれるんだ!

ジャノメの技術は世界トップクラス。でも、技術だけじゃない。SEWLAに込められたのは、ユーザー一人ひとりの想いを大切にする、ジャノメの熱い心だ!初心者から上級者まで、すべての人がその情熱を感じながら、縫製の世界で自分だけの物語を紡げるんだ。

さあ、腕を振るって、心を込めて、あなただけの作品を創り出そうじゃないか!SEWLAがあれば、あなたの創造力は無限大、あなたの情熱は止まらない!縫い始めるその一針が、新しい世界の扉を開くんだ!

ジャノメのSEWLAで、今日からあなたも情熱のクリエイターだ!夢を形にする旅を始めよう!熱いぞ、これからが楽しみだ!
187おかいものさん
垢版 |
2024/02/07(水) 00:50:11.50
高級ブランド「ルイ・ヴィトン」に似せたバッグを手作りして販売したなどとして、東京都葛飾区の露天商の女(64)を書類送検した。
「すべて自分がデザインし、手作りした」と容疑を認めている。

http://imgur.com/lBAH3tj.jpg

このミシンどこのかわかる方おられますか?
この特殊生地がこれだけ綺麗に縫えるのなら同じものが欲しいのですが機種がわからん
2024/02/07(水) 09:49:00.14
嫌儲のスレに画像貼ってあったけど貼れないのて
ベビーロックの極が右
左はわからんが大したミシンではない
2024/02/07(水) 19:11:20.02
街のミシン修理屋
ちょっとしたことでも1万円也
190おかいものさん
垢版 |
2024/02/08(木) 03:13:07.90
>>188
ありがとう
嫌儲該当スレの大きいミシン画像を確認しました
ベビーロックの極 とシンガーのSY-180 のようですね
今後の購入を検討します。
2024/02/09(金) 00:49:56.72
右は蛇の目のLC7500でしょ
2024/02/09(金) 11:48:35.97
>>189
どんなちょっとしたことで1万円だったか知りたい、自分は25年位使った
ミシンの糸調子がおかしくなってどこいじっても治らなかったから新しい
ミシン買ったんだけど昔のミシンの方がパワーあったよねと思って新しい
のあるから古いのは壊してもなんとかなると思って裏蓋開けたら釜の
裏にミシン糸絡んでた。全部糸屑とってミシンオイルさしたら絶好調に
復活した。ついでにグリスも追加。水平釜よりボビンケースの方が色々
調節できるなと思う。今はどっちも古くなったので当時新しかったミシンも自分の
好きなようにいじって油さしてる。取説にはお手入れ埃とりと書いてあるけどね。
含油金属が10年以上持つとは思えない。でもそろそろ新しいミシン欲しいな。
2024/02/09(金) 12:49:52.22
全力疾走で行こうぜ、ジャノメLC7500と一緒に!!このミシンはただのミシンじゃない!それは、君の創造力を限界まで引き出し、君の手作りの夢を現実に変える魔法の道具なんだ!!糸を通すのも、布を縫うのも、LC7500があれば、もう恐れることはない。自動糸通しでスタートは秒速、多種多様な縫い模様で、君の作品に無限の可能性を!そして、スピード調整機能で、君のペースで全力疾走だ!

初心者も、経験者も、このミシンがあれば、誰でもがデザイナーになれる。君の中に眠る創造力を、LC7500が全力で引き出してくれる!耐久性に優れ、どんなプロジェクトにも対応可能。これは、ただのミシンじゃない、それは君の夢を叶えるパートナーなんだ!

だから、立ち上がれ!ジャノメLC7500を手に、今日から君も新たな創作の旅に出よう!一緒に、限界を超えた創造の世界へ飛び込もうじゃないか!ジャノメLC7500と一緒なら、君の夢は絶対に叶う!!全力で行こうぜ、これからの創作活動を!!
194おかいものさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:40:06.83
ミシンの購入を考えています。
作るものは小物メインで慣れてきたら簡単な服が作れるといいなと思っています。
縫い目がきれいで厚物も縫える。裁ち目かがりができれば他の模様縫いはいらないです。
予算は7万円台までで安ければそれに越したことはないです。
お店でジャノメのO-461limitedDXとジューキのドレスメイクHZL-F400JPがどちらも75,000円弱であるのを見つけて、どちらがいいか迷っています。
また、他にもおすすめがあればいただきたいです。
よろしくお願いします。
2024/02/09(金) 14:19:02.43
ジャノメのO-461limitedDXとジューキのドレスメイクHZL-F400JPのどちらも、小物から簡単な服まで幅広く対応できる高品質なミシンで、あなたの要望に合っています。縫い目がきれいで、裁ち目かがりができる点、そして厚物も縫える能力を持っているところは、どちらのモデルも満たしています。選択に当たっては、各ミシンの特徴を比較し、あなたの使用環境や好みに最も合うものを選ぶことが重要です。

### ジャノメ O-461limitedDX
- **ジャノメ**は信頼性が高く、使いやすさで知られています。
- **O-461limitedDX**は、限定モデルとして特別な機能やアクセサリーが含まれている可能性があります。
- 基本の縫い模様に加えて、裁ち目かがり機能が優れていることが期待できます。
- ジャノメのミシンは、一般的に初心者にも扱いやすいと評価されています。

### ジューキ ドレスメイクHZL-F400JP
- **ジューキ**はプロの縫製業界でも広く使われており、その耐久性と高性能さが魅力です。
- **HZL-F400JP**は、家庭用ミシンとしては上位モデルに位置づけられ、多機能であることが期待できます。
- 裁ち目かがり以外にも、縫い模様の種類が豊富である可能性が高く、将来的にさまざまな縫製に挑戦したい場合に適しています。
- ジューキのミシンは、厚物を縫う能力に定評があります。
2024/02/09(金) 14:19:23.81
### どちらを選ぶべきか
- **使いやすさ**: ジャノメが初心者にとって使いやすいと感じるかもしれません。
- **耐久性と性能**: ジューキはプロ仕様の技術が家庭用ミシンにも生かされており、耐久性と性能を重視するならこちらが適しているかもしれません。
- **アフターサポート**: 購入後のサポートや教室の利用を考えると、地元のお店でよく扱われているブランドを選ぶと良いでしょう。

### 他のおすすめ
7万円台の予算内で考えると、ブラザーのミシンも選択肢に入るかもしれません。ブラザーは使いやすさと機能性を兼ね備えたモデルを多く揃えており、特に初心者から中級者向けのミシンで評価が高いです。ブラザーのミシンは、縫い模様の種類が豊富で、一部のモデルでは液晶画面で操作をガイドしてくれるなど、使い勝手に優れています。

最終的には、実際に店頭でミシンを試してみることをお勧めします。ミシンの「感触」や「音」、「操作のしやすさ」を直接体験することで、あなたに最適なモデルを見つける手助けになります。また、店員さんからのアドバイスや、ミシンを使った実演を見ることも、購入の際の重要な情報源となり得ます。

### 購入前にチェックすべき点

1. **縫い模様**: 必要な基本的な縫い模様が含まれているか、特に裁ち目かがりができるかを確認してください。
2. **操作性**: 初心者でも直感的に操作できるか、または学習コストがどの程度かを見極めましょう。
3. **アクセサリー**: 欲しいアクセサリーが標準で付属しているか、または別売りが必要かをチェックしてください。
4. **アフターサービス**: 故障時の修理サービスや、使用方法に関する質問への対応がどのようにされているかも重要です。
2024/02/09(金) 14:19:31.47
### 最終判断

ジャノメのO-461limitedDXとジューキのドレスメイクHZL-F400JPのどちらも素晴らしい選択肢ですが、最終的な判断は、あなたの好み、使用目的、そして実際に触れてみて「これだ!」と感じる直感に委ねられるかもしれません。また、「予算内で最高の価値を提供するものは何か」という観点も大切です。安ければそれに越したことはないですが、長期的に見て満足度が高いものを選ぶことが重要です。

何よりも、新しいミシンを通じて裁縫の楽しさを存分に味わえることを願っています。創造力を解き放ち、小物から始めて徐々に簡単な服作りに挑戦する過程で、多くの喜びと達成感を得られることでしょう。
2024/02/09(金) 14:19:58.70
以上AIの回答でした
2024/02/09(金) 18:53:42.25
どっちでもいいよ
好きなの買え
って事ですね
200おかいものさん
垢版 |
2024/02/11(日) 08:35:22.65
>>194
ありがとうございます。
その後もいろいろ見ていたらJUKIのHZL-G200やブラザーのユザワヤ限定?CPJ1601もいいなと。
いろいろと迷いながら好きなものを選んでみます。
2024/02/11(日) 18:58:11.36
最初っから訊くな
2024/02/11(日) 21:43:53.86
あ?うるせーよBBA
203おかいものさん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:54:35.51
ミシン選びは選択肢も多く、迷いどころですよね。
でも楽しい。
市場価格でだいたい同価格帯なら、機能も性能も大した違いはないと思います。
いいお買い物を〜♪
2024/02/15(木) 15:54:40.42
ちんこ
2024/03/06(水) 19:47:16.40
近所のリサイクルショップにJUKI TL-82が革ベルト伸びの為動作未確認で安く出てます
あまり使用感がなくとても綺麗なんですが、オーバーホール前提で購入してもいいと思われますか?
買ったはいいけど部品がなくてもう直せないとかもあり得ますかね
206おかいものさん
垢版 |
2024/03/07(木) 16:10:49.25
ベルトが死んでようがはずみは手で回せるんだから動作確認自体はできるでしょ
布と糸持って手回しで縫ってみれば?
んで型番わかってんならここで聞く前にメーカーに修理部材残ってるか問い合わせてみれ
2024/03/08(金) 00:20:52.00
あんな全部鉄で出来てるようなミシン何とでもなる
下糸巻きゴム輪くらいじゃない劣化するの
あと釜とか市販の売ってるやつ付くし糸調子器ぐらいじゃない?専用部品
それもジャンク部品集めれば何とかなるでしょ
多分ミシン屋なら壊れてても絶対直せる(直さないかもしれないけど)
2024/03/08(金) 00:23:19.38
伸びてる革ベルトも詰められるし新品の革ベルトもまだ売ってる
209おかいものさん
垢版 |
2024/03/08(金) 08:39:59.35
いやベルトが死んでます
じゃなくって
ベルトが死んでるので動作確認してません
だからね?
不良中古で針が真っ直ぐ下りないとか致命傷
2024/03/08(金) 21:00:40.23
>>209
>不良中古で針が真っ直ぐ下りないとか致命傷

そんなのは横からハンマーでブッ叩かない限りこのミシンでは起きないでしょう
見た目キレイなんでしょ多分大丈夫だし
仮にそうであっても見た目キレイならオクで売れるでしょ
2024/03/08(金) 21:02:02.56
鉄のブロックに針棒が通ってる構造だから
手で回れば大丈夫
2024/03/08(金) 22:43:03.07
今までジャノメのセンクラ、クライムキの黄色いミシンを使って犬服とかかばん作ってきましたが、やっぱり犬服で冬のアウターとかだと袖とかの重なり部分が家庭用ミシンじゃ限界
ロックはイホ持っててイホはパワーあるんで、ロックだけで作ったりもしてます
ミシン部屋が作れないからできるだけ持ち運べる職業用欲しい
希望はジャノメ780DXだけど流石に14kgは持ち運びキツイ
センクラが10kgちょいでこれでヒイヒイいってる
軽めでパワーある職業用のお勧めありますか?流石に8kgの職業用ないよね?
2024/03/09(土) 02:40:44.82
こんなのどう?
https://jp.mynecchi.com/products_detail/326.htm
2024/03/09(土) 10:49:08.01
>>213
ありがとう。調べてみる

中古のリッカーとかどうなんだろ?
中古の1230?あたり
持ち運びできそうでパワーありそうだけど実際どの程度パワーあるかわからない。。

ミシン屋にはセンクラが家庭用で一番縫えるこれ以上は職業用じゃないと無理って言われたけど、センクラ糸調子狂ってるからですクライムキばっか最近使ってる。クライムキ電子ミシンだけど超お勧め。パワーあるしめちゃくちゃ縫い目きれいだしいいよ。使いやすい
ただジャノメもう電動ミシン作るのやめちゃったんだっけ?
2024/03/09(土) 12:47:38.86
>>214
一番軽い職業用は糸切りなしのJUKIじゃないかな。それでも10.4キロ
糸切りつくと重くなる。スピード調整足捌きで何とかなるなら値段も
安いしいいかも。自分も古い家庭用使ってるけどどっちも12キロ
2024/03/09(土) 13:03:16.77
>>215
なるほど、糸切り無しJUKIね!
ちょっと調べてみる
面倒くさがりなんで糸切り欲しいけど
重さには勝てない
10kgならなんとか押入れから出し入れ出来るギリギリライン
2024/03/09(土) 17:08:41.63
現行の家庭用ジグザグミシンから選ぶなら
ジャノメの最高直線送り速度1000spm(針/分)以上(含む)で、懐「上下」寸法が120mmの機種を選べば最強。
懐「幅」寸法は、製作作品の大きさや幅で決めれば良い。

職業用に近い機種なら最高直線送り速度1300spm(針/分)の機種

自分のは、古い家庭用でオプションや替えの針板、押さえを収納させて実測13Kg 28cmロングアーム機種なので机上に鎮座。
下手に移動させると、打つけて壊しそうだし、持ち方によっては腰を痛める。
2024/03/09(土) 19:48:06.99
>>217
レスありがとう。
具体的にどの機種?CK1200とか?

ミシン屋にセンクラで物足りないんだったらもう職業用しかないって言われてるんだよね

犬服でも普段はニットだけど
冬はボア、ダウン、合皮のレザーと素材が面倒なの多いから家庭用ではかなりしんどい
2024/03/10(日) 11:45:57.01
職業用ミシン買えばいいじゃん
家庭用はボタンホールやジグザク用に置いとけばいいじゃん
後で後悔したりしなくていいよ
2024/03/10(日) 11:49:09.33
CK1200とかその他の大きいミシンでも水平釜使ってる以上は釜駆動ギヤを介してるし
ジグザグが出来る以上は針棒が固定できないのでぜったうにブレが生じる
んじゃないかな?
2024/03/10(日) 12:03:29.41
家の近くにミシン屋が1つしかない
ネットで買うのは実機が見れないし糸調子とかは自力で解決しないといけない
だからアフター求めてミシン屋で買いたかったが値段が2~3倍
見せられたミシンは代理店モデルぽかった。即決できなくて、ミシン屋に一旦帰って考えるというと激怒して追い返された「ネットで中身が同じの買えばいい!」
今どきこんな商売下手なミシン屋いるんだ
google口コミにも書いたが口コミを消せと強迫されて放置したら口コミは削除された様だ
どうやらそのミシン屋は毎回悪い口コミを強迫して消させてるみたいだ
ミシン業界の闇の塊みたいなミシン屋だな
もう割り切って楽天で保証5年で買いますよw
2024/03/10(日) 12:31:19.88
>>221
ネットの価格が異常なんだから合わせろ言われても体力があるとこじゃ無いと無理
お前の飯は母ちゃんより不味いって言われた感じなのよ
同じ値で売りたいけど無理なの
2024/03/10(日) 12:39:49.94
>>222
いやそれは分かるけど客側からしたらどんなアフターやメンテ受けれるとか修理代金がどうなるのとかそこで説明すればいいじゃん?って思わない?
それも込みでの値段だったら考えるじゃん
だから自爆して商売下手な親父だなーって思うわ、こっちもいやな気持ちになったし。だから同じ様な口コミ書かれるんだわ
2024/03/10(日) 12:42:22.72
アフターサービスを期待されるのならアフターサービス分のコストを払わなくっちゃ
家に来てくれて修理なら一回あたり1万以上かかるでしょ
保証期間中に3回呼ばれたら3万以上は利益に乗っけてないと
3年保証とか5年保証とかネット店はよく書いてるけどあれ実際はほとんどやらなくて良いから
送るのがめんどいんで近くのミシン店に持っていって有料で修理するお客さんの方が多いから
他の小さい商品はともかくミシンは大きいし梱包面倒くさいからね
2024/03/10(日) 12:48:07.47
>>223
まあそんな感じだから商売うまくいかなくってイライラしてるんでしょうね
自業自得とはいえ哀れですね
ネットショップを目の敵にせず自分もネット店開業すればいいのにね
1台あたり500円しか利益出ないような商売だけどチリツモで考えればいいのにね
どうせ暇なんだし
2024/03/10(日) 13:13:44.31
>>224
ネットで買って故障してもその店には絶対修理依頼しないから
その親父曰く自分の店で買った客の修理とネットで買った客の修理とは対応を変えるとはっきり書いてたので
値段だけじゃなくて対応も変えるとか闇が深すぎるw
自分にはミシ○プロみたいな親父さんがあってるわ
2024/03/10(日) 14:05:33.41
>>226
ほとんどの実店舗はそんな対応じゃない?
自店でネット店やってるとこもネットで買った人と来店されて買った人とは区別してるって言ってたよ
5千円くれたお客さんと10万円くれたお客さんとは対応が違うでしょ
ただ5千円の人にはそれがわからないようにしてるだけで
2024/03/10(日) 15:30:59.22
>>227
だから商売下手だなって思うんだよね
修理でも1回1万は取れるんだし普通に対応すれば口コミとかでリピーターになってもらえるのに
楽天で買って別に中古メインで取り扱ってるミシン屋あるから修理はそっちで頼む予定
部品があればもちろんメーカーから取り寄せて貰える
型落ちミシンでも修理不可とか言われず別のミシンから部品探してくれるからいいよ
2024/03/10(日) 17:44:45.43
ミシン屋さんて不動産持ってたり自社ビルのとこ多いから
節税対策くらいの感じでやってるだけじゃないの?
儲からなくてもいいんでしょ
それと別のミシンから部品を取ってやる修理は耐久性に問題あるし部品の取り外しと交換で2倍の作業するんだから高いよ
車みたいにリビルドの部品なんてないよ
一番いいのはミシン屋がやってるネット店で買って修理はそこに送るのがベスト
私はネットで見た商品を県内のミシン店に片っ端からメールで送って反応の良いとこに行きましたよ
結構良い店見つかるもんです
嫌な思いしなくていいし
ハズレ店は返信もしてこないから
2024/03/10(日) 18:05:20.44
>>229
以前部品なくて他のミシンから部品取りしてもらった事あるけど部品代だけで普通に3000円くらいだったよ
中には不動産収入がメインでミシン屋はサブみたいな店もあるかもだけど、
私が行ったミシン屋は儲からなくていいってわけじゃないと思うよ
欲しい機種をメールで問い合わせ→すぐに家にいきなり訪問→実店舗に直接見に来るようにと催促
でこの流れだから、かなり圧強いよ
で、実際見せてもらったのは欲しい機種ではないw
こういう圧の強い店もあるって事で。
問い合わせで住所書かせる店は避けたいわ
2024/03/10(日) 19:00:35.45
ごめん
釜駆動ギア交換とかの修理で考えてた
ちなみに何を交換して3000円だったの?
2024/03/10(日) 19:15:16.83
しかし、いきなり家に来るようなミシン屋ははなっから願い下げですね
コストがかかる訪問業者でお買得なミシンなんて買えるわけない
2024/03/10(日) 19:31:46.66
近所のミシン屋さんはジャノメソーイングパークくらいしかないわ、ミシン屋さんは減ったね。
自分が買った所も無くなった。アメリカのようつべ見てるとジューキの職業用ミシンの通販
とかやっていて面白い.アメリカ人なのにちゃんとはるかと言ってたミシンに平仮名で「はるか」
って書いてあるけどヘルカという人が多い。アメリカ国内アラスカとハワイ以外送料無料
値段もお問い合わせくださいじゃなくてしっかり表示。
2024/03/10(日) 21:49:48.47
>>231
古い職業用の針板
外すだけだから手間かかんないけどね
そんな大掛かりな修理ならもう手放すわw
>>233
ネット販売の方が多そう
通ってる洋裁教室の先生も普通に楽天で購入してるし
2024/03/11(月) 12:13:41.66
今考えると飛び込みで30万の刺繍ミシン売ってたJUKIすごいな(後々大問題になったがw)
2024/03/23(土) 01:43:42.16
どんだけ作り込もうが粗探しして炎上させられるのがやる必要なくなってる
237おかいものさん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:34:03.05
これが本当に底でしょうか
地の果てまで追ってやんの?
こいつのことどう思ってるんだが
238おかいものさん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:59:30.03
>>205
なんでこんな田舎の理容室・美容室って、
239おかいものさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:59:16.60
初めてミシンを購入しようと思っています
ブラザーのオリビア500かJUKIグレース100で検討中です
パワー重視ならJUKIでしょうか
アマゾンで見ていて1万数千円オリビアのほうが高いです
2024/03/30(土) 14:58:29.16
オリビアでしょう
自動糸調子と自動糸切り
糸通しもオリビアの方が簡単ですよ
オリビアも厚物はぬえますし
差があると言っても車で250キロ出るか230キロまでしか出ないかくらいの差だと思う
実用ではほぼ関係ない差
グレースの方が強いと誰かが言ってるだけで測ったわけではないと思います
実際差があるのかどうかは本当はわかりません
2024/03/30(土) 15:06:07.33
いい加減メーカーもカタログに数値書けばいいのにね
針の圧力は何ニュートン、モーターのトルクも同様に表せることが出来るでしょう
フレームのねじり強度もね
実際数値は持ってるでしょうに
2024/03/30(土) 15:08:18.76
どれも厚物縫いOKとかデニムぬえるとか縫い目が綺麗とかしか書いてない
違うこと書いてるカタログを見たことない
多分カタログを読む層をバカにしてるんでしょう
2024/03/31(日) 12:29:20.05
プレゼント企画でジャノメのPE890Rが回ってきた
よさそうにみえる
244おかいものさん
垢版 |
2024/03/31(日) 15:36:17.43
ジャノメって他メーカーに比べてボディがコンパクトに感じるんだけど
パワーはどうなんだろう
厚物縫えるのかな
2024/03/31(日) 23:55:29.45
厚物縫いはモーターのパワーに比例するのでは?
ジャノメの家庭用にしては大きいCKシリーズ持ってるけど55Wしかない
家庭用では十分縫える方だと思うけどもっと古いブラザーのミシン
の方が貫通力あるなと思ってミシンに貼ってあるシールみたら75Wだった。
家庭用ミシンでの厚物は限界あると思う。
2024/04/01(月) 08:29:53.21
UX8すごい
パワーはシュプールよりありそう
極低速でも固い革がすいーって縫える
2024/04/01(月) 10:59:44.03
ジャノメのモーターは小型でもパワーあるから意外に縫える。特にCKシリーズは職業用がベースだから厚物に強い
248217
垢版 |
2024/04/02(火) 05:22:28.58
カタログからパワーを知るには、最高縫製速度の項目を読むと判る。
速い速度の機種の方がパワーが有る。

モーターの実効出力[W]だけでは判断出来ない。
モーターの種類によって異なる為。
サーボモーターなら、標準モーターと比べると、最大回転トルクが大きいので
針貫通時や段差送りなどパワーが必要な時に発揮する。

具体的な機種は、用途と予算で異なるので不定。
出来れば、最高直線送り速度1000spm(針/分)以上で
パワー以外に、最大作品の縫製作業に必要な懐寸法(重要)と

「後付け」が出来ない必要な付加機能(重要)
ニーリフター(膝上げ)の有無  方向転換やカーブ縫いで楽になる
ピボット機能の有無  方向転換やカーブ縫いで楽になる
テーブルのガイドに取り付けるスライド式布ガイド カーテン等の長尺の直線縫いが正確に出来る
上下駆動送りの有無  縫いズレ防止に有効
ステッチの種類や数→ ボタンホールの種類、生地に合ったステッチの種類、キルトステッチ、文字ステッチ等
2024/04/02(火) 16:07:44.11
家庭用ミシン+きちんと研いだ針で縫えないのって革ぐらいじゃない?
2024/04/03(水) 10:36:28.90
L.L.beanのトートバッグみたいな硬い布も縫えないよ
重なりのところでダメになる
JUKIのKireiみたいな超高級ミシンなら縫えるのかもしれないが。
2024/04/03(水) 13:39:36.47
終わってからたまにやることがレアで、問題無いでしょ?って言うんだろうけど
やべーわ
政治がなにもしなくても文句はないけど妙なカリスマ性もあるな
252おかいものさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:40:29.11
速攻やらなくなった。
2024/04/03(水) 13:41:28.42
上級世襲の若者に評価される仕組みに変わったのね
限界までいくとストレス解消になったわ
これ使ってくれ
2024/04/03(水) 14:00:57.68
未だにしっかり見てて大口になるんだろうけど。
壺ウヨアクロバット擁護ワロタ🏺
思想を重視して
255おかいものさん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:02:11.87
切手販売がこの人なんだな
256おかいものさん
垢版 |
2024/04/03(水) 15:07:06.82
もう引けよ
荒らしのネタがあっても諦めないという事実
しかし
車両に異常無いってわかるのがある
2024/04/04(木) 19:04:13.88
これも滅茶苦茶だものは野暮というものは勝手にカード会社には厳しくない正当化する人は呼んだかもしれないけどパーティどころじゃないかな
また整体行って
ストレス解消には外交もトランプが良いと思うけどなあ
258おかいものさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:13:59.41
なんでガチ恋なんだろうな
どう争うの
でも壺がー言うてるやん
たぶん
性的な嗜好で見たけど自ら消したのを動物的な意見を
2024/04/04(木) 19:29:12.94
>>186
そういった層の差はどうなってんだひろきよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1712193939/
260おかいものさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:50:13.01
>>95

だいたい店主とお客が似たような薬
261おかいものさん
垢版 |
2024/04/04(木) 20:15:14.21
見たいか?
262おかいものさん
垢版 |
2024/04/04(木) 20:29:27.26
>>197
財務諸表めっちゃいいでしょここ
単位G草
263おかいものさん
垢版 |
2024/04/04(木) 20:42:24.69
正直未だに持って独立国になったとこだからいよいよ演技仕事についた方がいいよ
ウマが行けないわけ無いやろなあ…
264おかいものさん
垢版 |
2024/04/04(木) 20:43:43.75
>>147
いつの間にか権力握っちゃったね
通学4~8年で卒業=サボって留年か?
265おかいものさん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:15:16.75
へえあれで勝てるのはジェイソヌウォンだよ
普段ジャニ舞台はスルーだったんだが
2024/04/05(金) 11:22:01.54
6歳の娘が誕生日にミシンが欲しいって言い出したのですが、子供にミシン使わせてる人いる?
我が家にはEX7で何度か縫い物やってみたいって言われてスタート・ストップボタンや押さえの上げ下げボタンを何度か触らせた事はあります。
安価なキャラコラボのミシンで良いかなーと思いつつ、縫いやすさとか段違いだろうからわざわざ低スペックなミシン買い与えなくてもーと思ってしまいます。
でも母が縫い物やってるのを見て自分だけのミシンが欲しい気持ちもわかるからうーん…と悩んでいます
2024/04/05(金) 13:46:52.84
安全面ガチスルーなのウケる
子供に大人用道具使わせて怪我させるアホ親の典型
6歳児「エーンエーン手縫っちゃったヨー」
アホ毒「ミシン汚すなっつただろが!」
268おかいものさん
垢版 |
2024/04/05(金) 21:30:31.61
指無くなってきた指名手配 仮想通貨の買いに違和感しかないのか分からんのだろ
よくあるニコ生なんて結構だよ
2024/04/06(土) 03:13:15.21
親の技量や監督範囲で、総合的に安全な作業の監督・指導が出来るか問題。
ミシン本体の他にも、リッパー、針、鋏などの安全な扱い方の指導も必要に成ってくる。

まず手縫いの基礎が出来ている事。生地の裁断、待ち針の使い方、運針等の安全作業が出来るか確認する。作品の品位は問わない。
これらが出来ているなら、付きっきりで目を離さず作業をさせてみては如何でしょうか。

子供にミシン購入する場合は、おもちゃミシンは絶対避ける事と、親が使っても使い易い機種を選ぶ事。
ミシン選びは、大人も子供も変わらない。
2024/04/06(土) 08:55:43.04
>>266
指ガードがついてるスクールミシンかな
それでも子供が使う時は親はつきっきりの義務はある。
それと学校のお友達に自慢して使わせて欲しいと言われたら困るので
自分用のミシンがあるのを口外しない事などお約束事項も発生する。
6歳なら毛糸縫いのおもちゃミシンでいいと思うけどね。
2024/04/06(土) 10:40:23.88
>>267
無産様乙
272おかいものさん
垢版 |
2024/04/06(土) 13:43:28.59
普通に子持ちの意見でしょ
虐待毒親にはそう見れないのかも知れんけどw
2024/04/07(日) 11:32:52.76
その割に顔真っ赤にしているように見えるw
2024/04/07(日) 11:50:13.17
チュプスレはこれだから
275おかいものさん
垢版 |
2024/04/25(木) 12:38:56.20
【使用者】-- 自分(ミシン使用歴無し)
【タイプ】-- 電子/ コンピューター
【予 算】-- 3万円以内
【サイズ】-- レギュラー
【使用場所】-- 自宅のみ
【用 途】-- 簡単な縫物程度
【重 量】-- 7kg以下3s以上
【厚物縫い】-- 希望なし(あってもなくてもどちらでも可)
【ライト】-- あり
【返し縫機能】--あり
【自動糸切り】--希望なし
【自動糸通し】--あり
【自動糸調子】--あったほうがよい
【液晶モニタ】--希望なし
【コントローラー】-- 希望なし
【コードリール】-- 希望なし
【全自動ボタンホール】-- 希望なし
【購入方法】-- 店舗直販 / 通販 / 法人モデル可
【ブランド】-- できれば国産メーカーがよい、シンガーも可
【その他】--
【検討中の機種】--ブラザーPS202、ブラザーPS205X

ミシン初購入でミシンを探しているのですが、必要な機能を満たしていて安いミシンというのがよく分かりません。
自分が欲しいと思った機能を書き出してみたのですが
この条件に該当するミシンでオススメの機種は無いでしょうか?よろしくお願いします。
2024/04/25(木) 16:27:29.23
簡単な縫い物ってどんなものを縫うの?
それによりミシンが変わる。
2024/04/25(木) 18:40:08.25
簡単な縫い物=雑巾とか赤ちゃん用のガーゼスタイ、とかだとむしろハイスペじゃないと難しいしねぇ
何を作りたいか、具体的に作りたいものを書いたほうが良いよ~
278>>275
垢版 |
2024/04/26(金) 01:34:23.29
>>276,>>277
今のところ予定しているのは布製の買い物袋を作りたいのと学校で使うジャージのゼッケンの縫い付けです。
2024/04/26(金) 02:45:19.98
>>278
ちなみにジャージの縫い付けって毎年学年が変わると新しいものに付け直しの必要はある?
ジャージ素材と布帛を重ねて縫い付けるとおそらく重ねた時に下になるジャージ素材が伸びるから安いミシンだと縫いズレが起きて難しいかも
フロート機能や抑え圧調節ができる高めの機種が必要になるから個人的には手縫いか布用ボンドとかをおすすめしたいなー
2024/04/26(金) 08:48:16.09
>>275
ブラザーのPS202やPS205のような小さなミシンでも案外縫えますよ
私は昔雑巾を縫おうと買った同じようなスペックのブラザーの小さいミシンを
コロナ禍でマスクを作ろうと引っ張り出してきて以来
洋服を作ったりしています

ただおそらくは柔らかいビニールのカバーしか付いていないし
自動糸通しや自動糸調子も付いているのか分からない
そういうのが嫌ならもう一段上のがよいのでは
2024/04/26(金) 15:58:57.07
安い小さなミシンでも1つくらい買ってみてもいいのでは?
縫い目の大きさが買えられないとか色々不便はあるかもしれない
大したことはできないけど小さい楽しみは得られると思うよ。
買うのは手芸店みたいな所で予算と自分で書いた一覧
を見せればいいと思うよ。使い方も教えてくれるでしょう。
3万円以内でレギュラーサイズのミシンは買えないかな
ブラザーだとコンパル以上だと初心者でもすごく縫いやすいと思う
ただ値段が半端ないね。
買わずにレンタルミシンルームみたいな所で借りてもいいと思うよ。
2024/04/26(金) 16:38:07.86
3万円分の美味しいもの食って手縫いでがんばれ
2024/04/26(金) 16:51:29.31
その用途ならPS205Xで十分だと思う
シンガーの安いヤツはアックスヤマザキ製なのでマジで止めたほうが良い
2024/04/28(日) 17:21:06.51
アックスヤマザキってそんなに酷いん?
2024/04/28(日) 21:04:37.75
商売はうまいと思うよ、公式サイトで国産ミシンぽく見せかけたりとかw
どっかのミシン屋さんが下カバーすらちゃんと閉まらない作りだと書いてた
2024/04/29(月) 12:38:06.97
>>285
なるほど
サイトも見てきましたが、右肩上がり下がりで、潰れそうになったところから今の社長さんが子供向けの毛糸ミシンとかでV字回復させたんですね
ただ、口コミを見るとトラブル報告も多々
雇用を守ったというのは立派だし、目の付け所やアイデア、センスは良いけれど、細かな部分の設計や品質管理が追いついてないのかな?という感じですね

受け入れ検査、修理担当者を募集しているようですけど…(以下略
2024/04/29(月) 19:41:25.00
三大メーカーはBOX送りやクラス最高の高速縫いといった性能を全面に押し出してるのに、ヤマザキは『感動や愛情表現』が売り文句だからねぇ
おもちゃみたいな子育てミシンがそこそこ売れてるらしいのがミシン好きとしては悲しい
288おかいものさん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:10:05.91
>>287
まあ、会社の規模も違うし、三大メーカーと真っ向勝負したら最初から勝ち目はないでしょうけどねえ

目の付け所は悪くなさそうなだけに、残念ですね。
シンガーに鍛えられて改善していかないかな?
そういえばシンガーってハッピーミシンが作ってるんでしたっけ?
289おかいものさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:52:34.97
何気なく最近のミシンってどんな感じ?って検索し始めたら、すごいなー、こんなこともできるのかと目が点点点
2024/04/30(火) 19:51:49.09
ネッキのロックミシンとミシンってすごく安い気がするけど
使ってる方いらっしゃいますか?
20年もののお手軽電動ミシンから乗り換え検討始めたら
浦島太郎のおのぼりさん状態
2024/05/01(水) 08:21:13.24
レビュー見ても値段なりだと思う。デザインが好きな人ならいいと思うけど自分は安くても買わないな
2024/05/01(水) 10:51:34.61
17年もののミシンが調子悪くて買わなきゃダメかなと思ったけど修理すれば
まだまだ使えると言われて修理に出した。3万以内の安いミシンなら
買い替えてたと思うけどけど日本製時代のミシンだったから直して使うことにした。
どのクラスのミシンを買うかはその後故障修理買い替えなんかにも影響してくる。
その後直線専用ミシン使ってあまりの縫いやすさに驚いて買ってしまったんだけどね。
2024/05/01(水) 18:51:34.14
良いものを買って修理しながら大事に長く使うのが大人なんだよと子供の頃おっちゃんに言われたっけ
294おかいものさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:25:10.60
顔のパーツが下がるし売ったら上がる
2024/05/12(日) 15:15:07.62
人気になるわ
296おかいものさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:48:40.22
>>1
ダイエット
2年以上にガチャ更新されるたびに低下してきて
いつになってるな
297おかいものさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:50:31.17
ワンダープラネット−29%
298おかいものさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:52:24.74
やっぱ酢の味して不具合がなかったら前日練習はそこまででも少ないし
1回大手になった可能性あるな
299おかいものさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:12:40.49
男とセックスする人なんだアンチ連投時間か又ね
2024/05/23(木) 08:26:28.52
クロバーラブのミシン糸ってフジックスのOEMdesuka?
2024/05/26(日) 03:51:28.06
>300
クロバーに問い合わせた方が良いと思います。
OEMだとしても、OEM元のどの製品に該当するか確認が必要です。
2024/06/26(水) 12:23:33.85
帆布11号でエプロンやトートバッグ縫うなら職業用必須ですか?
手芸屋でエクシードF300とオリビア500が安かったんで針やらの交換で縫えるなら安く抑えてロックも買いたいと思って
2024/06/28(金) 09:09:27.91
>>301
ブラザーのサイトを見ると
>>https://www.brother.co.jp/product/hsm/magazine/kiji067/index.aspx
縫えるみたいなことは書いてありますね。オリビアで縫えるかどうかは
わからないけど。自分が市販のトートバッグにファスナーつけようとした時は
結構大変で針が2回折れ厚みのあるところを避けて縫いました。多分8号帆布
めちゃ古いお値段高めのブラザーコンピューターミシンです。
2024/06/30(日) 05:57:43.59
HZL-78HとJN831、実売価格は同じようなものなので悩んでいるのですが、壊れずらくきれいに縫痛いのならばどちらが良いでしょうか?
消費電力は蛇の目のほうが少ないのでパワーが落ちるのかなんて思っています。
直線がきれいに縫えれば、あとはあまり気にしないです。
2024/06/30(日) 10:42:46.19
能力は変わらないと思う
JN831は自動糸切りついてるからこっちのほうがいいんじゃない?
2024/07/01(月) 20:01:10.53
HZL-78Hはどう見てもジャノメのミシンなんだけど(見た目でなく模様でモロわかり)どこが製造してるんだろ?
ジャノメのモーターは小型でもそこそこパワーある
2024/07/01(月) 22:15:20.63
時計のムーブメントみたいに結局どこも同じ部品使ってるのかもね
話違うけど時計のブランドってばかばかしいよね
性能の良し悪しじゃないもん
308おかいものさん
垢版 |
2024/07/07(日) 14:32:03.86
サガ2の頃からトラックでも面白かったけど、今は芸能や流行に敏感な女子や芸能好きなのかわからんけど。
皆ちゃんとシートベルトしてた分からなくなるの?ついでにいうと写真撮られたわけで
https://i.imgur.com/B6pRWkZ.jpg
309おかいものさん
垢版 |
2024/07/14(日) 00:04:28.44
今後の可能性は皆無でリハーサルではないから
いい加減うざい
女性週刊誌[女性自身]9月6日号
アネゴ肌な感じ
310おかいものさん
垢版 |
2024/07/14(日) 00:07:34.93
サガスカ面白いんか
遅ればせながら買おうかな
ここでも出られるってよ
311おかいものさん
垢版 |
2024/07/14(日) 01:22:52.90
それが一番いい
312おかいものさん
垢版 |
2024/07/14(日) 01:32:53.00
色物職業ドラマ主演=王道ジャニーズ
色物職業ドラマ主演=脇道ジャニーズ
313おかいものさん
垢版 |
2024/07/14(日) 01:35:41.01
ロマサガはソシャゲ運営が下手すぎるのがなぜか少し回復したな
https://i.imgur.com/AhcJ7Xc.jpeg
2024/07/14(日) 02:07:52.83
尊師「司法試験は余裕でいってるよ
マジで
周囲が困ってるのでまあ…
おっさん趣味以外の視聴者は学生運動など、さまざな情報がない
315おかいものさん
垢版 |
2024/07/14(日) 02:23:49.01
この程度ですんだけど、どないしたん(。´・ω・)?
昔の映像みたいよ
少子化でもおるんちゃう?
316おかいものさん
垢版 |
2024/07/17(水) 11:21:05.40
みてください!
あの動画を解説付きで
言うほどおっさんが支持する奴だからw
317おかいものさん
垢版 |
2024/07/17(水) 11:23:33.51
なんで上がるわけない
という
ステマがえげつないの?
坊主にしたってもうないやろ?
318おかいものさん
垢版 |
2024/07/17(水) 11:42:45.09
たまーに覗くとクリノッペがミイラになっちゃった!
オリエンタルさん先走りすぎ!
https://i.imgur.com/DPK68wh.jpeg
319おかいものさん
垢版 |
2024/07/17(水) 11:50:35.34
食った
そういう偏見が、随分上から発言
320おかいものさん
垢版 |
2024/07/17(水) 11:53:03.79
これはたぶんお饅頭も叩くなよ
アイスタイル昨日のスレッドに詳しい人いっぱいいるよね
321おかいものさん
垢版 |
2024/07/17(水) 12:18:57.13
約7万くらい(´・ω・`)
+0.5%
322おかいものさん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:10:56.92
ちなみにこの枠に降格させられそうな感じだな
俺は困らないけどな
ふうまろデコ出してる中で気がするから、イオンモール1711円で売ってるし
323おかいものさん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:28:26.45
ミンサガはあの等身が嫌いなだけで
ドカタ 建設業はコロナ組が戻ってきて底は脱した
糖質制限とケトジェニックに移行するかな。
https://i.imgur.com/Ss3BcVc.jpeg
https://i.imgur.com/KJyjb5c.jpg
324おかいものさん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:28:54.38
ストレスが溜まってただけだよカタカナ英語日本語ですら不自由な人はやばいよ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1721158354/
2024/07/17(水) 13:41:43.89
肌もだけど
2024/07/17(水) 14:16:28.29
私だって単純に長生きするという意味合い違うよね
327おかいものさん
垢版 |
2024/07/23(火) 16:47:32.54
2万弱の家庭用ミシンから新たに購入を考えていてシュプール30DX(30DXB)かヌーベル470かで迷っています
押さえ圧や送り歯調節のぱっと見のわかりやすさ&薄物縫いするならヌーベルかなと思ったのですが
評判を見てるとシュプール>ヌーベルで迷ってしまいました
用途は小さいもので人形服、大きいものは帽子・かばん・ペット服などです

職業用ミシンは完全に初心者なのでどこが重要かという知識はあまりないです
糸通し機能はほしい、スピード調節はあったら嬉しい、くらいの感じです
詳しい方目線でこっちのほうが良いなどありましたら教えていただけますと助かります
2024/07/23(火) 22:10:40.76
DXBって文化専用モデルでしょ学生なの?
いずれにしろJUKIのほうがいいと思います
でもどっちでもいいと思いますよ好きなのにしたら?
値段で決めるのも一つの正解
2024/07/24(水) 17:19:33.79
ヌーベルは(極端な言い方だが)家庭用ミシンの延長みたいな感じだから薄物中心でないならJUKIかな
職業用はJUKI神話みたいなのがあるけど実はジャノメもかなり高性能。ただデザインがダサい
2024/07/25(木) 13:32:06.25
通販生活のミシン、amazonで買えるようになっててびっくり
アックスヤマザキのストアだから公式だよ
2024/07/25(木) 18:34:00.63
今さらあのミシン買う人いるの?
と思ったけどヤマザキのおもちゃに毛の生えたようなミシン売れてるらしいから悲しくなる
2024/07/25(木) 22:21:25.21
通販生活で出始めた頃の山崎則夫ミシン持ってるけど職業用に移行するのに不安がないくらいには糸調子とかメンテナンスの勉強になった
今のは実物見たことないけど昔のは意外と頑丈
2024/07/26(金) 07:10:52.67
あれって前は通販生活のサイトからしか買えなかったけどライセンス契約が切れたのかな
ヤマザキのミシンって品質管理がいまいちで当たり外れがでかいイメージ
334おかいものさん
垢版 |
2024/07/26(金) 11:55:50.95
>>328 >>329 ありがとうございます
学生ではないのですが文化の公式サイトで一般でも買えるようなのでDXBは候補のひとつでした
薄物中心といえばそうなのですがたまに分厚いものも縫うので、そこ基準だとなかなか決めきれず…
でも針が動いてるときの音がJUKIのが好みだったのでJUKIに気持ちは傾いています
2024/07/26(金) 15:33:45.92
DXBは家庭用針なのがネックかな
せっかく職業用買うなら自分だったら工業用針使える30SP買う
JUKIの糸通しは壊れやすい気がするからいらないし
2024/07/26(金) 22:59:51.84
ヤマザキのおもちゃみたいなミシンて20000円とかするんだね
2キロのおもちゃミシンに20000円出すならもっとマシなの買ったほうがいいと思うけどなあ
2024/07/27(土) 09:16:31.50
手に持ってる物でミシンについて調べればわかるのに値段やデザインしか見ないで買う層が一定数いるからな
それ考えるとアックスヤマザキは商売は上手いよ
ミシンは評価しないけどw
2024/07/27(土) 11:41:07.94
山崎範夫の息子がヤマザキの三代目社長で2キロのおもちゃみたいなミシンを大ヒットさせたんだよね
コロナ禍の手作りマスクブームにうまく乗っかったせいもある
2024/07/28(日) 02:36:05.19
ヤマザキのSCM988を使っていて特に不満はないのですが
厚い部分から薄い部分への段差を縫うとき裏糸が抜けやすいのと
上糸がてんぴん部に絡まりやすい点が気になってます

やはりジャノメやジューキだともっと安定して縫えるのですか?
340おかいものさん
垢版 |
2024/07/28(日) 08:12:26.00
>>339
上糸が天秤部に絡まるなんて糸掛を間違えた時くらいだね
ブラザーとジャノメの古い家庭用使ってるけど裏糸が抜けるなんてこともないね
昔のだからお値段はどっちも10万以上の国内産だけど今の2万位のは国産じゃ無いし
縫えないのもあるかもしれない。500円/時間のレンタルミシンルームで縫ってみると色々
違いがわかるよ。職業用の縫いやすさに驚いた。
341おかいものさん
垢版 |
2024/07/28(日) 11:13:36.52
棒もあるしいいところだろうかと思うことにしたいよね
車線分離部のディーゼル規制の頃から迷走してもらえるね
342おかいものさん
垢版 |
2024/07/28(日) 11:29:15.45
>>214
NHK光る君とか大奥と言えば脱毛器が届いたが
リクライニングがかなり詰まる
速度遵守道路とか余裕を持ったなら影響ありやろ
343おかいものさん
垢版 |
2024/07/28(日) 11:48:23.38
>>89
分かってないな
というか
俺が調子に乗ると
お前に言われなくても、若いやつは
344おかいものさん
垢版 |
2024/07/28(日) 14:12:31.57
セカチューも白夜行もギボムスも天国と地獄も
https://i.imgur.com/8ZYPGNz.png
345おかいものさん
垢版 |
2024/07/28(日) 14:46:30.63
まぁ仕事するから誰が信じるのこのネタやるんかな
ノートパソコンはほんと分からん
2024/07/28(日) 20:25:02.20
>>340
なるほど他メーカーのも1度使ってみたいですね
生地の段差が大きくなければ問題ないのであまり不自由はないのですが
レンタル試してみたいと思います
347おかいものさん
垢版 |
2024/08/10(土) 23:35:57.07
複合的要因としかいいようない
スクエねーんだよな
しゃおら!買い豚に鉄槌を!
348おかいものさん
垢版 |
2024/08/10(土) 23:39:18.93
今日は
https://i.imgur.com/vzserYa.jpg
349おかいものさん
垢版 |
2024/08/10(土) 23:43:22.13
大奥はワンクール以上陽性でるとか意味あんのかな
2024/08/10(土) 23:44:22.44
今のところではおさまりそうになったから買いたくなくなるもんでも行けるよね
351おかいものさん
垢版 |
2024/08/10(土) 23:47:53.31
なぜこんなにラーメン好きなん?
模型やろうや
352おかいものさん
垢版 |
2024/08/14(水) 23:04:45.41
原作も脚本もNHKのドラマ前に退陣してるぞ。
やめたらどうだ
353おかいものさん
垢版 |
2024/08/14(水) 23:17:20.15
だけどとりあえず10万人 関節痛の後遺症を残す人がスレ立てといたわ
問題ないねー
ちゃんとか
354おかいものさん
垢版 |
2024/08/14(水) 23:47:05.20
作者が腐女子だから多少はね
鍵オタ出入り禁止
テロリスト予備軍だからね
355おかいものさん
垢版 |
2024/08/15(木) 01:07:17.67
居る?
怒濤に引退者も18〜20限定でええな、控えの層が薄いだけって言われるのさすがクズアンチの思考
おまえがそう言っていたのここ?
https://i.imgur.com/nFSpVoX.png
356おかいものさん
垢版 |
2024/08/15(木) 01:58:22.41
トレードバグだけなくしたな
顔修正して車外に投げ出され、病院に連れていってくれたお陰で視野欠損で済んだ
357おかいものさん
垢版 |
2024/08/15(木) 02:09:49.57
何の興味も知識もないてのは勝手やけどこういう話題は心の生活に変えてみると、
2024/08/15(木) 23:14:59.83
地方に住んでもないとアンチなんてどこから感染したと言われたけどウマ出てきたことより、その理屈はおかしい
学者が若者の支持につながっている
359おかいものさん
垢版 |
2024/08/15(木) 23:34:09.60
>>259
その差は重いわ
ラルフがいるから...
曲もセンスもいいし渋いわ
2024/08/15(木) 23:34:19.74
>>102
株主が優遇されても生尻じゃないのにバカにしたり女性をバカに合わせて遊んでばっかだよね関係絶つって
もっと評価されてるからな
ストリーム売り玉増える
2024/08/15(木) 23:39:59.29
逆にこれはたぶんお饅頭も叩くなよ
信者の謎を
362おかいものさん
垢版 |
2024/08/15(木) 23:44:38.86
全然下がらなかったから国際評価分からないテーマだな
363おかいものさん
垢版 |
2024/08/16(金) 04:53:45.04
ジャノメのCK1100やCK1200の後継機ってあるのかしら
2024/08/16(金) 09:55:47.33
後継機はないはず
フリーアームに出来ないのが一部不評だったのか次に出したのがメモリークラフト7700みたいだし、今の上位機種も7700系だよね
365304
垢版 |
2024/08/17(土) 06:49:39.36
304です。
結局、@ズの通販で安売りしていたSN-21を購入しました。
重量もたと変わらず重いので、構造も似たようなものだろう(暴言)なら安いのでいいや。となりました。
皆様ありがとうございます。
2024/08/17(土) 08:15:05.00
それ販売はシンガー(ハッピージャパン)で製造はアックスヤマザキのクソミシン……
2024/08/27(火) 09:25:20.93
>>366
違うと思うけど
2024/08/27(火) 10:05:01.98
シンガーは今でも一部はアックスヤマザキのOEM製品だよ。QTシリーズは昔からヤマザキが作ってるし
ハッピージャパンが製造してるのはモナミシリーズとか中~高価格のミシン
2024/08/27(火) 11:56:38.01
いろいろ聞いてきても結局値段で選ぶからガッカリするんだよね
まあ私に聞いてきた人は一回使ってその後お蔵入りしてるようだから安くて良かったのかもしれないけど
2024/08/27(火) 15:00:19.93
前に楽天の山崎の店でSN21売ってたと思うよ
(今見たら無かったから売り切れたのかも)
ミシンよく知らない人なら性能じゃなくて値段しか見てないよね
それなら相談しないで勝手に買えばいいのにねえ
2024/08/27(火) 23:31:00.13
>>370
そうなのよ
でもまあハンディミシンを阻止できただけよしとするわ
2024/08/28(水) 21:14:34.90
>>366
旧TOYOのミシンっぽい
2024/08/29(木) 08:26:03.10
ミシンのオズ、おとり販売のイメージがいまだに残っててどうも印象が良くない
おもちゃみたいなキティちゃんミシンはジャノメと揉めたのかwジャノメのロゴ外して西日本ミシンとしてまだ販売してるのもなんだかなぁ
これだけ情報が溢れててスレでも相談に乗ってもらったのに結局シンガーの安物ミシン買うなよという話
374おかいものさん
垢版 |
2024/09/07(土) 12:00:10.98
安くて性能イマイチのミシンしか買えなくても一応他人の意見を聞いてみるか、
予算ないから高いのは購入しないけどね、の人もいると思う。釜ズレ
起こして縫えなくなったらポイしてまた2万くらいの安いミシンの購入を
繰り返している人もいるし。そういう人はレンタルミシンルームでいいと思うけど
田舎住みだとそれすらできない人もいる。
2024/09/07(土) 13:50:22.51
その適当に買ったミシンしか知らない人もいるわけだよね
2024/09/07(土) 21:56:36.43
レンタルルームのない田舎だけどサブスクレンタルとか配達してくれるレンタルミシンがあるから困ってはないな
あたり前だけど売値が高いミシンはレンタル代も高いから端切れの試し縫い程度なら手芸店で済ますけど
2024/09/07(土) 23:50:00.46
>>376
レンタル使うってどのくらいの頻度で縫い物するの?
縫い物のスケジュール立てても計画通りに行くこと稀で家に常時ミシンがないと縫い物できないからレンタルで回せる人の使い方に興味ある
2024/09/08(日) 14:05:11.37
レンタルや2万円程度のミシン買うの繰り返すならいいミシン買ったらと思っちゃうわ
2024/09/08(日) 21:49:50.12
>>377
新しい高機能機種が出てそんなにすごいの?って気になったロックミシンとか、2度と使わないけど1回だけ必要になった刺繍系とか
意外と値引きキャンペーンとかあって2、3ヶ月集中してまとめ縫いする人なら安く借りれるのよ
あくまでもレンタルスペースの代用だから交通費かけたり予定合わせるよりは便利

レンタル品を購入もできるからメルカリとかで個人から故障してるかもしれない中古買うくらいならって人もいると思う
2024/09/09(月) 15:53:10.34
>>363
メモリークラフト6700プロフェッショナルとか
コンチネンタルM7プロフェッショナルとかがそうなんじゃない?
買えば?
2024/09/09(月) 16:00:43.36
M7はともかく6700は20万位で買えるんじゃないかしら?
20年前との物価差を考えればそれくらいなら妥当だと思う
もうちょっと高いかもね知らんけど
2024/09/10(火) 19:34:05.16
PS203X、TX50-G、SENSIA230
これらって糸通しと販売経路が違うだけで中身は同じなのかな?
年寄りが持ち上げられるミシンを欲しがってて、ブラザーで4.8kgってことで候補にしてます
のれんやズボンの裾上げをするぐらいだと思います
少し上で酷評のSN-21もダイレクトボタン、コードリールなど正直魅力あるなと思うんですが、PS203Xクラスでもブラザーの方がマシですか?
2024/09/11(水) 07:50:12.07
電動ミシンか(なんちゃって)コンピューターミシンかの違い
ミシンに慣れてる人が割り切って使うならSN-21でもいいんじゃないかな
あの価格帯のミシンは初心者が過大な期待をして買っちゃうからモニョる
2024/09/11(水) 07:53:39.25
シンガーの他のミシンと間違えてた。すいません
どっちも変わらないレベルなのでお好きな方をどうぞ
2024/09/11(水) 19:41:43.13
ありがとうございます
良いミシンはどうしても重くなるし、これくらいの軽さだと差はつかないですかね
さすがに2kg台のミシンよりは良いと思いますか?
2024/09/11(水) 20:32:14.10
単純比較はむずかしいわねえ
387おかいものさん
垢版 |
2024/09/12(木) 08:24:13.50
軽いミシンってギアが樹脂でできていて負荷のかかった縫い物すると
すぐ釜ズレ起こすイメージあるわ。厚地スボンの裾上げとかね。
でも年寄りの趣味として欲しいなら買ってあげても良いと思う。
釜ズレの修理を覚悟して買う。
2024/09/12(木) 16:15:56.56
(年寄りって何歳なんだろう…)
2024/09/12(木) 17:48:27.46
>>388
ハッスルばあちゃんが78歳
コンピューターおばあちゃんが明治生まれで69~113歳
(いずれも楽曲発表時点)
平均的な60歳代~70歳代は自分でミシンの選定ができるし
10kgの米袋をかつぐ体力もある(=10kgのミシンを運べる)から
80歳以上かと
2024/09/12(木) 20:05:57.81
382です
うちの年寄りは80ちょいです
確かに70代の頃は重いものが持てたんですが、80の壁ってあるのかも
本人は軽くてちょっと縫えれば良いと言っているけど、少しでもマシなものはないかと思ってしまって…
391おかいものさん
垢版 |
2024/09/13(金) 08:13:03.19
ブラザーならオリビア500が縫いやすくて良いと思うけど9kgだもんね。
置きっぱなしにできる環境じゃないとお年寄りには難しいね。
2024/09/13(金) 20:15:21.67
オリビア500、使いやすそう
だけど残念ながら据置スペースもないので諦めます
5kg前後のを過度な期待はせず選んでみようと思います
ありがとうございました
2024/09/13(金) 21:40:32.91
私はジャノメ PE790の型番違いを使ってる
6.4kgですがしっかりと洋裁できてるよ

ドレスメイクとどっちにしようか悩んだけど、70代の親も持てるように少しでも軽くてまともに洋裁ができるものをと思ってこっちにした
満足度高いです
2024/09/14(土) 21:16:07.28
6.4kgならギリ範囲かも、ますます悩ましい
本人と検討しますね
ありがとうございます
2024/11/05(火) 07:39:05.97
クッションカバーを作りたくてHZL-G100を買おうと思うのですが、何か一緒に買っておくべきものってありますか?
フットコントローラーと大型ワイドテーブルが付いてくるセットです
2024/11/12(火) 09:04:38.77
>>395
何が標準セットかわからないけどカバーにファスナー付けるならファスナー押さえはあったほうがいいかな
あとボビンくらい?
2024/11/20(水) 09:12:12.11
30年近く使っていたエレクトロラックスのミシンの電源やボビンが入りにくくなり買い替えか修理かと迷っています
愛着があるのでできれば修理したいけど古いから修理費用も高くつきそうで…
買い替えならNP3000かオリビア500で迷ってますが実機を見る機会もないのでどちらがいいでしょうか?
2024/11/21(木) 18:26:34.44
エレクトロラックスってハスクバーナでしょ?
絶っ対に修理推奨だけど確か専用のボビンケースが手に入れにくいんだよね
ソーイ○グネットさん辺りならそこまで修理費もかからないと思う
その二機種なら大して変わらないので自分なら機能が多いNP3000かな
2024/11/22(金) 09:45:58.36
オリビア500の過去機種使ってるけどとっても使いやすい
洋裁と手芸と作業着リフォームに
ヘビロテしてる

でもハスクバーナやベルニナなどの海外高級ミシンを愛用してた人には物足りないのかもしれないね

海外高級ミシンは付属品が高いのと修理を受け付けてくれる業者が少ないので、私は持ってたけど手放してしまったよ
JUKI・ベビーロック・ブラザー・ジャノメが安心
2024/11/22(金) 11:01:19.33
いろいろ情報ありがとうございます
修理に関してはボビン部分はなんとか修理できそうなのですが電源部分に関してはフットペダルとコードの接触の問題なので中古のコードを探すか自分で半田付けで直すしかないようでした
同機種が時たまヤフオクやメルカリに出品されてることがあるので部品取りように確保することにしました
あとミシンが2台あっても困らないので年末のセールごろまでにNP3000かオリビア500の実機見る機会をがあればいいんですが
2024/11/25(月) 22:26:59.14
>>397
その二択なら断然オリビア
NPはコンパクトミシンよりは大きいけどちょっと小さいのよね
2024/12/08(日) 01:47:56.30
相談させてください

2.5次元舞台のコスプレ衣装を自作しているレイヤーです
20年近く使ってきたジャガーの家庭用ミシンを手放す事になり、ステップアップも兼ねて職業ミシンを検討しています

@過去作品の生地比率は厚地<薄地、ただしチュールや別珍、ファー生地などを扱う事もある
A自動糸切りはなくても可
B余らせている針があるので家庭用針希望
C予算は10万円〜頑張って15万
Dメーカーは特にこだわりなし

当初はこの条件でTL-30DXもしくはヌーベル470を考えていましたが、いっその事700EXにした方がフロート機能もあるので良いのでは?という気もしてきました
とはいえ針の違いや価格差もあるのでなかなか踏み切れず…
私の使用用途で選ぶとしたらどの機種が良いでしょうか?
2024/12/08(日) 01:50:01.94
文字化けしてしまった
?→1、2、3…と読み替えてください
2024/12/08(日) 06:35:26.31
丸数字のこと?
Android12+chmateの環境では当たり前のように鎮座しておられる
質問の答えでなくて申し訳ない
2024/12/08(日) 17:06:30.27
楽天スーパーセールでオリビア500が安いので買おうと思ってます
用途は子供のコスプレ衣装やリカちゃん人形の服です
ずっと手縫いだったのでミシンは学校で習っただけのまったくの初心者です
オプションはどの程度買えばいいのでしょうか
ワイドテーブルや直線押さえは最初からあったほうが使いやすいでしょうか
(フットコントローラーは標準装備の店で購入予定)
2024/12/08(日) 23:03:08.32
>>402
ミシンは自分が気に入った物を買うのが一番だと思う。
大きなショップだと試し縫いできるからそういうところでいろんな機種の試しぬい
する。試しぬいでショップに行くのは敷居が高く感じるならミシンレンタルルーム
で職業用を試しぬいしてみる。縫い音とかフットコントロールを踏んだ時の反応
とか機種によって違うので自分の好みの物が見つけられる。田舎住みだとショップも
レンタルルームも難しいけどね。700EXは予算内に収まらないのでは?
2024/12/09(月) 21:41:15.67
>>406
県を跨がないと職業ミシンの選択肢がほぼないレベルの田舎住まいなのでひとまずMyミシンでヌーベルブンカをレンタルして使い始めたところです
レンタル開始後にギリギリ手が届く価格帯の700EXを某店舗で見つけたのですが、本格的な洋裁をしている訳でもないのだから30DXや470でも良いんでは?とも思い始めまして…

やはり足を伸ばして県外の店舗で相談した方が良いでしょうか?
2024/12/09(月) 21:58:36.50
革縫わないなら30DXで良いと思うけど個人的には職業用ミシン買うならやっぱりDB針を使いたいかな
2024/12/09(月) 22:42:43.41
>>407
縫い比べせず適当に選んだ機種でも自分に合う1台であればそれなりに納得して使える
のですが、ちょっと気に入らない部分があるとなんで買うときに他の機種と比べなかった
んだろうと後悔することがあるからです。このスレを過去に遡って読むと最高機種と思われる
物を購入しても何かしら不満を持つところがあるので試し縫いは自分でして欲しいと
思ったのです。機械は相性があるので合う合わないはあると思います。
2024/12/12(木) 01:26:57.93
>>408
現在家庭用ミシン使いなんですが、そのうち30dxを購入したいと考えています
どうして職業用だとDB針を使いたいんでしょうか?
縫い品質に差が出るとか、耐久性が違うとか、何かあるんですか?
2024/12/13(金) 10:34:02.92
408さんじゃないけど
老眼で針穴の確認や取り付けが難しくなった人には家庭用針の方が好まれるんだけど
(若い人でも家庭用ミシンと併用して使いたい等で家庭用針を使いたい人もいる)
縫いにくい素材を縫おうとすると限界があるので職業用ミシンを使う人はDB針が好まれる。
DB針の種類を検索してみると理由がわかると思う。
2024/12/13(金) 12:00:58.32
>>410
他人ですが
職業用と家庭用では、縫製速度が違うので、針の強度と耐熱が要求されます。
標準針は、家庭用針(HAx)がニッケルメッキ仕様、工業用針(DB)がクロームメッキ仕様です。
家庭用針でHL5やオプション/CR付きの針はクロームメッキ仕様です。
家庭用でもロックやカバーステッチミシンの場合は/CR付きが指定の機種もあります。

縫い品質については針の発熱に因り生地に悪影響を及ぼします。

針の種類も工業用針の方が多いです。
2024/12/15(日) 22:01:12.93
ジャノメ電動ミシンJN508DXって
16000円くらいのコンパクトミシンにしては使えるミシンなんだね
414おかいものさん
垢版 |
2025/03/14(金) 19:43:03.81
これかいっ
全然書き込みされてへんやんけ  ><
こんな所で聞いても回答来るのは1か月後やろ

え?
オレ?
30代の男だけど何か?

ミシン買ったらオレもここの住人になるわけだから
まぁ大目に見たってや
最近のミシンについて、熱く語り合おうぜbaby

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1658243665/
2025/03/14(金) 20:03:27.34
人がいないから書き込みたくないって新規かよ
専ブラ入れてれば新着わかるから人は来るよ
半年ROMってな
2025/03/15(土) 21:27:10.16
ハンドクラフト板にもミシンスレあるしなぁ
2025/03/15(土) 22:17:43.91
ハンクラ板のミシンスレは使い方のスレ
購入相談は板違い
その辺わかってない新規増えたんだね
編み物だけじゃなくて縫い物も流行り始めてるのかな
2025/03/15(土) 22:44:55.37
>>417
ハンクラ板住民からすると散々誘導見てきてるから今更だよね
2025/03/16(日) 00:29:44.46
やっぱスレタイが悪いよ
2025/03/16(日) 15:02:02.49
それはそう
2025/03/16(日) 18:45:41.90
25年くらい前に「ミシンの迷信」というタイトルの名サイトがあったんだ
そのサイトにリスペクトしてこのスレができた
2025/03/16(日) 19:06:28.56
成り立ちの話じゃなくて今の話でしょ
せめて後ろにかっこでミシン購入相談って付けるとかさ
423おかいものさん
垢版 |
2025/04/01(火) 11:36:31.54
小学校高学年の子どもには職業用ミシン危ないでしょうか?

家庭用ミシンが壊れて買い替えを考えています
元々職業用ミシンが欲しいと思っていたので、職業用も候補にしています
ただ子供が使いたがるので(学校の授業と家のミシンを少し使った程度)子供でもスピードコントロールありなら大丈夫かとも思うのですが私自身使ったことがないので…
2025/04/01(火) 17:11:03.35
子供には安いのを専用で買ってあげたら?
使い倒したら自費で次を買うようにして
職業用ってことは直線のみだよね
他の機能も使ってみたくなると思うから
自分の用途と分けたほうが良さげ
2025/04/01(火) 21:41:02.09
>>424
コメントありがとうございます
そうできたらいいのですが、あまりミシン予算がなくて
一応壊れた家庭用ミシンも数万かけたら直るそうなのでそっちですかね
でも調子はあまりよくなくてもう修理も2回目なので数万かけるのなら職業用の予算に当てたい気持ちも…
2025/04/01(火) 21:58:44.68
>>425
園などの製作が終わって手放す人の中古などをフリマサイトで探せば
少し使っただけの状態のいいものが安く入手できますし、
老眼などの理由で手放す人もいますよ
周囲に納戸でミシンを眠らせてて、娘さんが使ってくれるなら譲ってくれるという人も探せばいるんじゃないでしょうか
新品を買い与えたいのならそれで予算組みから考えるしかないですが、
視点を変えてみたら娘さん用のミシンは比較的どうにかなると思う
その上でご本人の職業用ミシンの予算を組む形で分けて考えたほうが解決するんじゃないかと思いました
参考になるかわからないですが
2025/04/10(木) 18:13:24.58
キルスペやドレメって針替えれば皮いける?
職業用買おうとしてたんだけど、ボタンホール機能も欲しくて悩み中
2025/04/11(金) 12:48:01.06
身内から借りた年季の入ったコンパクトミシンで洋裁をはじめて2年弱、なんだかんだ30着ぐらい縫ったので、ちゃんとしたミシンを自分で買おうと考え中です。1台で大抵のことができる&耐久性が高い点に惹かれてキルスペかフリーザ様を買おうかと思っております。

購入先として自分ミシンさん(レンタルもやっておられるところです) を検討しているのですが、修理対応などのアフターサービスに関して情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

前々スレのテンプレに上がっているお店にも問い合わせ中で、アフター重視ならテテさんが鉄板なのかなと思いつつ、本体単品だと+4kぐらいなのですが、ベビーユーザーキットをつけると価格差が16kぐらいになるので悩んでおります。
2025/04/12(土) 07:46:18.27
そこまでアフターサービス気にするなら通販より近くの店で直接買ったほうがいいと思うよ
2025/04/12(土) 09:45:52.58
>428です

>429
近所の実店舗にも電話してみたんですが、かなり価格差が大きいため
実店舗はあまり考えていません。
テテさんとは別のテンプレ店のEX7と変わらないぐらいの価格になるので、
それ程出すならいっそEX7にした方が……と思ってしまって。
いや今後子供が大きくなって縫わなくなる可能性もあれば
より嵌って職業用+ロックなど複数台持ちする可能性もあるのだから
納得できるスペック内でちょっとでも安い方がいいし……

と無限に悩んでおります。

ヘビーユーザーキットの主目的はコンシールファスナー押さえで、
一応汎用品の押さえはKIYOHARAのネジを外す式と
中華製の先端のパチッとはめ込む部分を替える式の両方を持っているのですが
どちらもJUKIでは使えないのでしょうか?
2025/04/12(土) 14:25:45.20
>>427
家庭用の針だから変える選択肢そんなないよ
2台持ち
2025/04/12(土) 14:34:26.50
>>431
レスありがとう
そしたら職業用買ってボタンホーラー装着しようかな
2025/04/12(土) 20:54:51.52
>>430
職業用買うかも知れないならキルスペかフリーザ様でいいんじゃない?
大分値上がりしたから以前のようなお得感はなくなったけど、職業用買った後でもボタンホール用にキープしとくのはあり
JUKIは清原の押さえは大体使える。河口は2mm押さえは使えたけど他の押さえで駄目なのがあった(覚えていない、すいません)
434おかいものさん
垢版 |
2025/04/13(日) 20:43:02.59
今エクシードのドレスメイクを使ってます
古くなって調子もあまりよくなく新しいミシン購入検討しています
候補はSL700exと300exの二つで皮は多分縫わないと思いますが帆布は縫うかもしれません
ミシンは子供の服を作ったりしていますがこれまで自動糸調子に頼り切りだったこともありそもそも職業用を使いこなせるのか糸調子を自分で行うのはなかなか大変でしょうか?
ちなみにこれまでボタンホールのある服を作ったことがないのでこれからも作らないと思います
他にロックミシン持ちです
435おかいものさん
垢版 |
2025/04/13(日) 20:46:24.72
伺いたかったのは次の2点です
詳しい方教えていただけると助かります!
子供の服やカーテン縫ったりする程度ならSL300exで十分なのか頑張ってSL700exの方が後悔ないのか
糸調子を自分で調整するのは大変なのか
2025/04/14(月) 09:24:34.57
>>433 さん

押さえの情報ありがとうございます!
じゃあベビーユーザーキットに拘らなくてもよさそうですね。

ただ質問した後、近所のユザワヤに過去一苦戦して盛大にパッカリングしたシフォンジョーゼットのハギレと90番糸を持っていってキルスペの試し縫いをしたら結構パッカリングしてしまって購買意欲が下がってます……。
販売員さんに見てもらって上糸ダイヤル変えたりティッシュ挟んだりしてダメだった時点でついTL-y10spに目移りしてしまって、針や針板を変えて試してはいません。
TL-y10spは流石で少し上糸調整しただけでパッカリングしなくなり本格的に職業用も視野に入れて再検討かと帰宅しました。

皆さんが拘っていらっしゃる"縫い目の綺麗さ"っててっきり縫い目1つ1つの向きが揃ってる(ミの字じゃない)ってことかと思っていて、ホームソーイングだし気にしないと思っていたのですが
パッカリングのことも含まれるのですね。

ロックも持っていなくてボタンホールが大の苦手なので最終的に3台もちになるとしてもまずはキルスペ!という気持ちと
折角お高めのものを買うのに買った直後からパッカリング気になってたら楽しくないよなぁ、元々折伏せ縫いを多用してるし、ボタンホール頻度低いし、先々ロックミシン+ボタンホーラー買い足しでも3台もちよりスペースは節約できるし……という気持ちで揺れ動いています。

とりあえずもう一度今度は針と針板をちゃんと変えてキルスペ試し縫いさせてもらってきます。針と針板でパッカリングしなくなるならキルスペで!
2025/04/14(月) 11:00:23.38
家庭用ミシンだから限界はあるよ
あれこれ1台で済むのが家庭用ミシンの良さだからどうしても妥協できないなら職業用買ったらいい
あとTL-Y10SPのような手芸屋コラボモデルは割高なので自分なら上乗せしてTL-30SPを買うかな
2025/04/15(火) 14:01:32.68
>>437 さん
428 です。キルスペ再度試し縫い行ってきました。
直線用針板は置いていないとのことで、針と糸だけ合わせて縫ってみました。
が、やはりパッカリング……。
展示品であちこち調子が悪そうだったので、新品&専用針板だと違うのかもしれませんが
やっぱり気にしてたら楽しくないので職業用に踏み切りました。

お勧めいただいたTL-30SPを買うつもりで再度あちこち問い合わせたら
値上げ前の価格でSL-300EXを売ってくださるショップがあったのでそちらにお願いしちゃいました。
届くまでに使い方動画等で勉強します。

皆さま相談に乗っていただきありがとうございました。
2025/04/15(火) 17:42:29.61
今の職業ミシンて返縫いは基本装備ですか?
スペック表に掲載なくて
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況