X



+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.32

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/03/04(月) 00:32:12.69
ルース(裸石)に関する話題の総合スレ
お店・ネットショップ・ショーなんでも!
石に関する疑問もみんなで話し合おう
ショップ名は伏字か暗号推奨。訴えられたくないものね!
質問をする前に過去ログを読む&検索サイトで調べよう
次スレは980さんがたててね! sage推奨
                                   i
      i    _                           !
 __ _人_ _                      _ _ / \ _ _
    `Y´   o                       \_/
     ! * ゚       ,. -─‐- .、            i i
              / __ !_   l \         ┼◇―
            / |   /\ /\_`、        __!_人_,
.            l_ _!/!   \   _l           `Y´
.            レ \.!    /  ̄| :l
             '、,_  \,./  / ,.'          キ ラ キ ラ
.             \7  ∧_/ /      \/
.              `ー-==-‐ ´       ./\_
■前スレ
+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1543305464/
2019/05/11(土) 08:27:32.69
現物とかけ離れるくらい画像を加工しまくるのはアウトだろうけど、>>809みたいに写してないだけ、ってのはどうなんだろう?それでも買い手の自己責任なのかな?
2019/05/11(土) 10:55:06.77
>>814
写真では写しきれない小さな欠けがある事もございます。ご了承下さい。

って書いてあったら仕方ないのかなぁと思うけど
そうじゃないなら記載されてない欠けがあるって理由で返品する人はいそうだよね
お店としても逆に手間がかかるし評価も落ちてデメリットしかない気がするんだけどなぁ
2019/05/11(土) 11:36:44.40
ノークレームノーリターンなら自己責任で返品不可だけど
そうでないなら別に返品していいのでは

送料は自己負担かもしれないけど
2019/05/11(土) 12:10:15.82
意図的に誤魔化したんだとしたら買った側が送料負担って腑に落ちんわ〜。
ネット販売はそういうリスクあるから手が出し辛い。
2019/05/11(土) 18:34:42.78
ネットショップで一つのルースについてそこまで詳しい説明つけてくれるとこ見たことないんだけど、ある?
ミネショとかで利用して信用してるお店はあるけど、そういうとこのネット販売でも最低限の情報しか載っけてないや
2019/05/12(日) 10:04:37.40
ルースの場合、最後に買った人にシワ寄せが行く事が多い。
例えば、鑑別出したら違う石だった場合、返品出来ても鑑別費用は自分負担のまま。
石を単純に転売してるだけの業者から買うのって結構こわい。
2019/05/12(日) 16:49:51.01
違う石だったらってのがこわいなら
店から鑑別だしてくれるとこで最初から鑑別だしてもらうか
もともと鑑別つきのかうかでいんでない
821おかいものさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:42:54.93
>>820
まぁね。
普段はそうしてるし、割り切ってるよ。
2019/05/13(月) 18:38:47.99
違う石きても気付かなきゃそのまんまじゃんか〜
傷とか内包物は素人目にも気付いちゃうんだよ
案外ヤフオクとか個人が出してる写真のが実物に近い気がする
2019/05/13(月) 20:51:31.27
>>822は違う石の意味が違う気がする
824おかいものさん
垢版 |
2019/05/15(水) 11:20:49.77
こないだヤフオクで青い石としか書かれてないの買ってみたらタンザナイトだったな
まぁ宝石は現物見て買うのが1番
2019/05/15(水) 11:53:34.61
>>824
多分タンザだけど鑑定出すまでもないし、うっかり違って購入者に“違う!”って言われても嫌だし、ってとこかな…

高い石は実物見ないとダメだと思うけど
自分はオクでルースのハズシをたまに買うよ
ガラスもかなり混じってるけど大粒の半貴石なんかが入ってて楽しい
2019/05/15(水) 18:33:25.40
オクって意外と宝石知らない人が出してることあるよね。
このあいだ「角度によって色が変わる石です!」って説明のみのやつが出てた。それラブラドライトですわ。
827おかいものさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:46:04.09
>>825
ガチャ石は少し前ならそれなりの売ってたけど、最近めっきりひどくなってきたな
ルース屋さん曰く、質の良いガチャ石がもうなくなってきちゃったらしい
2019/05/15(水) 18:52:29.45
>>827
中国に行ってるんだろうな
829おかいものさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:12:05.46
>>828
エメラルドやトルマリンは顕著だな
てか最近ヤフオクやばそうな石が激増して逆に興味出るわ
2019/05/15(水) 22:42:00.76
>>829
やばそうな、ってなんですのん?
2019/05/15(水) 23:00:44.84
>>827
質の良いガチャ石って何?
質が悪いからガチャ石だと思ってたわ
2019/05/15(水) 23:14:52.53
うん何言ってるかわからん
2019/05/15(水) 23:31:25.73
ジェレメジェバイトそこらじゅうで見かけるようになった
新産出か放出あったのかな
834おかいものさん
垢版 |
2019/05/16(木) 00:24:29.51
>>831
ジュエリーから外した石をガチャ石というぜ、ガチャガチャになってる石ではなくて
835おかいものさん
垢版 |
2019/05/16(木) 00:25:42.63
そういえば、少し前に馬鹿でかいジェレメジェバイト見たな
欲しかったけど目の前で売れちゃった
2019/05/16(木) 15:02:32.74
前からちょっと思ってんだけど
おのおの思い浮かべてる「ガチャ石」の定義が違うんだろうな

自分はガチャ石といったら石内部のキズ気が多いとか色が悪いとかの本物ではあるけれども粗悪なしょーもない石といったイメージ
ジュエリーから外した石はガチャ石も混じってはいるけれども全部がガチャ石というのとも違う印象
>>831のいうのと同じ
837おかいものさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:41:02.21
>>836
俺はルース屋さんで外し石=ガチャ石って聞いたな
内包物やクラック、色合いでガチャ石とか言い始めたら戦争が起きるんじゃないかな・・・
2019/05/17(金) 00:42:50.69
外し石をガチャだってイベントで聞いた気がする
2019/05/17(金) 01:10:27.81
基本、外しは当たりキズや台から外すときの傷なんかがあってガチャ石なんだろうけど
外し石の全てがガチャ石である訳じゃないと思うんだよなー

例えば1カラット以上あってそのまま市場に還流できるようなルビーやサファイアなんかもやっぱりガチャ石になるの?

このあたりはよくわからんね…
840おかいものさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:27:46.95
>>839
うん、普通にガチャ石って呼ばれてたよ
ただ、多くの場合そういうでかいやつは擦り直してキズ消してわからなくしちゃうけどね
2019/05/17(金) 01:30:18.62
>>839
ガチャ=傷のことではなくて単に"外し"を意味する言葉として捉える考え方もあるってことだよね
ガチャ=傷って意味から一旦離れると意味がわかると思う
2019/05/17(金) 07:43:05.10
そもそも業界用語を素人が定義がどうこう言うのがおかしいわけで
2019/05/17(金) 09:27:52.30
別におかしくはないでしょ
2019/05/17(金) 12:10:35.40
ガチャ石って言葉を使う知り合いがいないんで語感から意味を推測することしかできないんだけど
これって何処の業界用語なの?
2019/05/17(金) 12:38:37.39
>>844
宝飾関連

○石バンクによると粗悪な石だって
ttps://iroishi-kaitori.jp/glossary/gachaishi/
2019/05/17(金) 18:37:24.36
グランディディエライトが高くなりすぎてて手が出せない
847おかいものさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:35:46.98
>>846
むしろちょっと落ち着いてきた感ない?
品質が下がってきたってのもあるけど・・・
2019/05/18(土) 02:28:05.75
ある
そしてあれだけレアレア言っていたけどもうざくざく売ってる
2019/05/18(土) 09:53:06.66
グランディディエライトは色味によっては安いと思うけどな
好みの色が高いと手が出せんけど
2019/05/18(土) 10:46:18.67
グランディディエライトの品質は下がっててガチャ石増えてる

海外行ったら旧在庫がダブついてて価格据え置き
2019/05/18(土) 14:03:54.51
透明グランディディエライト発見はずっと探してた人たちにとっては福音だったが
売れ残ってるってことは思い入れのある人そこまで多く居なかったってことかな
2019/05/18(土) 14:13:01.53
グランデデって結構硬度あるのなー
でもパライバは欲しいけどグランディディエライトはあんまり欲しいとは思わないんだよ何故か
853おかいものさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:20:50.42
グランディディはなんか、変えの効かない感が少ないというか
小さいの一個だけ持ってるけど、これで満足かなーっていう
2019/05/18(土) 15:36:02.25
騒がれた時にとりあえず小さいのを買ったけど
私もパライバ には惹かれるけどグランディディエはそこまで・・・って感じだな
パライバ はコレクションが増えていってるのにグランディディエは最初の一個から全く増えないw
855おかいものさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:48:52.53
綺麗なやつはやっぱめっちゃ綺麗だし、ほしーなーってなるんだけどね
自分の場合は1つ目でドンピシャな色を買っちゃったからなかなか食指が伸びない。高いってのもねー、ファンシーサファイアなんかは高くないからたくさん集めたくなるんだけど
2019/05/18(土) 17:25:58.89
ジルコンのような輝きをするトルマリンみたいなイメージ
2019/05/18(土) 17:28:21.65
アメタイだけでも数百個置いてあったしそこまでレアストーンコレクター数いねえよっていう
858おかいものさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:19:47.15
>>857
アメタイは基本業者向けの上に海外の顧客の方がたくさんいるから
宝飾展で見てるとここにあるジルコン全部ちょうだいみたいな客も少なくない
2019/05/18(土) 18:24:46.80
グランデデもジェレメジェも結局レアってとこが大きいから
出回ったらそりゃ魅力も半減だわな
審美的な観点からしたらアパタイトあたりと大差無い
860おかいものさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:30:35.51
アパタイトは脆いからなぁ
2019/05/18(土) 21:14:10.00
グランディディエライトはフーンて感じなんだけどエレメーエファイト見ると財布が開いてしまう
すごい吸引力で目が離せない
862おかいものさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:42:13.81
エレメーは一度すっごいのを見てしまったから、なかなか財布の紐が緩まなくなってしまった
2019/05/18(土) 22:53:41.74
出始めの頃は色ムラもなくて濃いのがあったな
2019/05/18(土) 23:37:52.55
色ムラあるやつはそのうちバイカラーとして売り出されるよ
2019/05/18(土) 23:43:34.48
>>864
ありそうで嫌だなぁ……
866おかいものさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:22:08.17
鑑別ではただの色むらとして処理されるパターンだな
2019/05/19(日) 07:11:05.63
色ムラもなにも二色性のある石なんだからカットの方向の問題
単色に見えるようにカットの方向を調整してないだけだよ
カットされた在庫が減ってきたんだろうね
また、原石がカットされれば良品がでてくるだろうけど
2019/05/19(日) 07:35:14.25
色むらと二色性は原理が違うぞ
869おかいものさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:17:26.84
>>868
それくらいは知ってるよ
グランディディエのバイカラーは見たことがないんだが
ひょっとして半透明の粗悪なやつのことをいってるの?
870おかいものさん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:16:07.23
>>869
色にグラデ付いちゃってたり一部だけ濃かったりするの存在しないの?
2019/05/19(日) 10:42:10.16
色むらをバイカラーといって売る店もあるけどね
2019/05/19(日) 11:02:04.27
>>869
色ムラはエレメの話じゃないの?
2019/05/19(日) 12:15:28.54
おっエレメーエファイト好きがいてうれしい
874おかいものさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:10:32.92
>>870
2015年にアフリカ人の業者が色々やってた頃からずっと見てたけどそんなのなかったよ
時期毎に流通するルースをサンプルとして買っていたけどなかったんだよね
原石で見た方が二色性はわかり易いけどルースでも回転させて観察すればわかるよ
まぁ、全く見たことなかったからサンプルにするのに、先ずは見てみたい
875おかいものさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:17:16.18
>>872
え?そうなの?
一緒に話が進んでるから勘違いしたってこと?
だったらとってもはずかしいことです
エレメだったら確かに色抜けしてるのありますね
2019/05/19(日) 14:24:54.87
自分は>>865だけどエレメのつもりだった
確かにこの流れだとどっちのことかわかりづらいな…
2019/05/19(日) 15:57:18.22
前にも上げたことあるグランデ
はっきり色の違いがわかるんだけどいかんせん小粒すぎてスマホカメラではこれが精一杯
https://i.imgur.com/VO1pUZJ.jpg
https://i.imgur.com/olYVX9J.jpg
2019/05/19(日) 16:01:09.69
どっちの色もぐっとくるな
2019/05/19(日) 19:25:01.99
クリアな青緑ええね〜
880おかいものさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:04:02.93
>>877
同じとこで買ってるわ
実は裏側右下だか左下の記号でグレード付けしてあるんだぜそれ
グランディディに限りだけど
2019/05/19(日) 23:48:32.99
グランデを見てフーンとはならないな
レアストーンでいてカラーバリエーションがあるから面白い

よくあるブルーグリーンはフーンかもしれないけど、濃い緑・水色・ブラウン感の感じる緑とかいろいろ揃えてる店は魅力的
2019/05/20(月) 00:34:15.32
ジェレメジェバイトってこのスレで今年か去年に話題で出て、どこでも売っててレアじゃねえってバカにされてたよね
883おかいものさん
垢版 |
2019/05/20(月) 01:07:49.56
そりゃ、あるとこにはいっぱいあるからねとしか言いようがないね
2019/05/20(月) 01:27:22.60
レア度で買う人もあり見た目で買う人もあり
2019/05/20(月) 11:49:24.27
>>882
それジェレメジェバイトじゃなくてグランデね
2019/05/20(月) 18:51:35.28
>>885
いや、ジェレメジェもディスられてたな
去年11月か12月ぐらいだったような

ジェレメジェなんか何処でも売ってて珍しくないとか書いてあったな
887おかいものさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:49:38.74
グランディディは昔は宝石質の綺麗な意思がなくて、いきなり市場に現れたからみんな怪しんで手を出さなかったんだよな
その時に果敢にも挑んで行ったインド人達はかなり儲けたんじゃないか?
2019/05/20(月) 23:04:44.68
グランデの在庫はまだあるけど、希少カラーで良質なのは殆ど売り切れて残ってない
ありきたりなライトブルーグリーンばかり
それでも内包無いものは今でも高価で貴重
2019/05/20(月) 23:52:19.79
外国市場にも目を向ければ多少は
890おかいものさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:54:28.21
>>888
まだあるとこにはあるぜ
なお値段
891おかいものさん
垢版 |
2019/05/21(火) 01:00:27.07
そういえば、少し前に緑色がかったアウイナイト買ったんだけど、もしかしてドイツ以外の産地だったりするんだろうか
892おかいものさん
垢版 |
2019/05/21(火) 09:29:37.47
>>891
私んとこにも1個あるけどドイツ産で売ってました。
この10年くらいですけど、アフガニスタン産では緑がかったのは見たことないですし。
ラピスの半透明なやつとかソーダライトに緑っぽいのがあるので成分的なものかなと思います。
って、書いてて思ったんですけど緑系のアウイン、なんでアフガニスタンから出ないんだろ?
893おかいものさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:23:22.76
>>892
ドイツ産で売ってたかぁ
異様に安いアフガナイトとして仕入れて鑑別出したらアウイナイト だったって言ってたなぁ
真っ青と比べると安くてかなりでかいのまで置いてあったわ
894おかいものさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:01:05.06
>>893
ん?
アフガナイトとして仕入れたんならアフガニスタン産ではないの?
たとえアウインであったとしても。
他産地のアフガナイトなんて聞いたことないんだし、ウチのと同じとはかぎらないし。
2019/05/21(火) 14:24:37.17
え?
896おかいものさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:07:39.73
>>894
産地わからんって言うのよね
そもそも安すぎてアパタイトだったらどうしようかとか考えてたらしいし
アフガナイト自体は確かアフガニスタン以外でも一応取れたはず
2019/05/21(火) 15:17:03.42
アフガン産のアウイナイトってガチャ石でしょ
898おかいものさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:55:41.57
>>896
そりゃさ、他にもあるよ。mindat見ればある程度は分かるし。
で、他の珍しい産地のものが原石として出てくると思う?
まぁ、不明なら残念だなぁ。
私が持ってるのは本当にアウインか疑ってる。違ってる方がいいから。
899おかいものさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:59:57.98
>>897
随分前に小粒だったけど綺麗なのもあった。
買う手段がなくて見てるうちに売れちゃったけど。
2019/05/21(火) 16:04:14.59
アウイナイト大好き
あんなきれいな青ってないと思うわ
901おかいものさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:50:10.53
>>898
うちのは鑑別とったけどアウイナイトだったね。GGCの安いミニ鑑だけど
石の流れは正直わからんからなぁ、ある場所でたくさん綺麗な原石が出るとシレッと1番名の売れた産地に混ぜてくることもよくあるし
俺が買ったとこだと0.5ctくらいまであったけど透明度が低いのが多かった。とりあえず産地で色の差が出たりはなさそうなのかな
ありがとうございました
902おかいものさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:18:41.10
>>901
そっか、それじゃウチのもアウインだなぁ。
色々、ありがとう。こちらこそ。
2019/05/22(水) 01:02:36.60
2019/05/23(木) 01:43:20.59
デュモルチェライトの結晶をカットしたルースが話題になったけど、産地はマダガスカルなんだね
INクォーツだとブラジルなのに、大きい結晶は採れないのか
905おかいものさん
垢版 |
2019/05/23(木) 07:38:37.83
採れたとしても、ブラジルでは無視されてるって可能性もあるけど、どうなんだろうね
あと、ブラジルは明らかに採掘量誤魔化したり裏で他の国に相当量流れてるらしいからあるいは・・・
2019/05/23(木) 08:16:44.65
デュモルチェって硬度高いんだな
2019/05/28(火) 19:13:19.03
鉱物スレで話題になってる、ユタのトパーズがインペリアルとして売られてる話
あれは原石だからまだ分かりやすいけど、ルースになってたら
ブラジル産インペリアルのブラウン系と見分けられる自信ないな
2019/05/28(火) 19:49:03.59
屈折率違うから道具使った判別はしやすいらしい
2019/05/28(火) 19:59:39.72
アメリカユタ州のトパーズもOHタイプだよ
屈折率も同じだと思う
地域による特徴的なインクルが入っていれば見分けられるだろうけど、無ければ微量元素の分析をするしかないのでは
2019/05/28(火) 20:29:31.33
>>909
参照できる資料ってある?よければ教えてほしい
水酸基タイプはブラジルとロシアとパキスタンだけかと思ってた
2019/05/29(水) 08:30:00.84
>>908
原石とか鉱物の業者は道具を使って鑑別してるの?

ルースは母岩残さないから道具の鑑別はしてるだろうけど
2019/05/29(水) 08:41:28.84
>>910
ホリさんのとこにあったユタ州産トパーズの産地カードに化学式が書いてあったよ
ミネショとかで見れば良いよ
2019/05/29(水) 08:59:47.81
>>912
OH,FじゃなくてOH>Fって書いてあるのか?
914おかいものさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:23:23.81
>>911
横からだが、屈折率はある程度平らな面が出てればいけるからトパーズなら測れるんじゃないかな。まぁ仕入れの段階で道具持ち歩く業者なんてほとんどいないが、持ち帰った後に違う石だったから突き返したって話はよく聞くよ
ちなみに産地の分析はまだまだ精度が低い上に金額が高くなっちゃうし、鑑別書に書いてくれるとこ少ないからやってる業者はまずいないと思うぜ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況