閉店が決定した、或いは規模縮小などの百貨店スレです。
噂程度でもOKなので何か情報があればよろしくお願いします。
前スレ
「閉店しそうな百貨店デパート【撤退】」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1470103706/
探検
閉店しそうな百貨店デパート【撤退】Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/01(金) 13:26:14.71
23おかいものさん
2019/02/16(土) 10:48:55.79 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
24おかいものさん
2019/02/16(土) 10:49:11.33 2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3% ←NEW !! 2019年2月15日発表
https://www.takashim...o.jp/corp/ir/eigyou/
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3% ←NEW !! 2019年2月15日発表
https://www.takashim...o.jp/corp/ir/eigyou/
25おかいものさん
2019/02/19(火) 09:12:56.8626おかいものさん
2019/02/19(火) 19:20:35.11 粘るね
27おかいものさん
2019/02/20(水) 22:07:58.52 >>25
福島も再開発によっては先に無くなる可能性ある。
福島も再開発によっては先に無くなる可能性ある。
28おかいものさん
2019/02/21(木) 18:31:36.82 >>10
宇都宮は東武宇都宮百貨店の一人勝ちかしら…?
宇都宮は東武宇都宮百貨店の一人勝ちかしら…?
29おかいものさん
2019/02/21(木) 21:48:23.58 山形の大沼が大変だ
30おかいものさん
2019/02/21(木) 22:53:09.4031おかいものさん
2019/02/22(金) 06:28:13.38 トップ > 岐阜 > 2月22日の記事一覧 > 記事
2019年2月22日
大垣のヤナゲン閉店へ 市民ら驚きと戸惑い
8月末で閉店するヤナゲン大垣本店=大垣市高屋町で
写真
大垣市で半世紀以上にわたって操業してきた百貨店「ヤナゲン」の閉店が21日に発表された。大垣本店は大垣駅前に立地し、
市中心部のにぎわいの拠点でもある市内唯一の百貨店。突然のニュースに市民や周辺の商店主からは戸惑いと驚きの声が上がった。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20190222/CK2019022202000045.html
2019年2月22日
大垣のヤナゲン閉店へ 市民ら驚きと戸惑い
8月末で閉店するヤナゲン大垣本店=大垣市高屋町で
写真
大垣市で半世紀以上にわたって操業してきた百貨店「ヤナゲン」の閉店が21日に発表された。大垣本店は大垣駅前に立地し、
市中心部のにぎわいの拠点でもある市内唯一の百貨店。突然のニュースに市民や周辺の商店主からは戸惑いと驚きの声が上がった。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20190222/CK2019022202000045.html
32おかいものさん
2019/02/22(金) 08:14:27.67 >>31
岐阜高島屋も正直ヤバいけどそれ以上にヤナゲン大垣もヤバかったのね
>市中心部のにぎわいの拠点でもある市内唯一の百貨店。突然のニュースに市民や周辺の商店主からは戸惑いと驚きの声が上がった。
地元民にとっては想定外の閉店っぽいな
仮に岐阜高島屋が店じまいしたら地元百貨店のヤナゲンが引き取るかと思ったけど
豊橋の丸栄→穂の国のように独自路線で新たに立ち上げるのかな?
とりあえず豊橋は百貨店「0」にならなくて良かったね
豊橋みたいに地方の百貨店は独自路線で立ち上げるしか道はなさそうだな
岐阜高島屋も正直ヤバいけどそれ以上にヤナゲン大垣もヤバかったのね
>市中心部のにぎわいの拠点でもある市内唯一の百貨店。突然のニュースに市民や周辺の商店主からは戸惑いと驚きの声が上がった。
地元民にとっては想定外の閉店っぽいな
仮に岐阜高島屋が店じまいしたら地元百貨店のヤナゲンが引き取るかと思ったけど
豊橋の丸栄→穂の国のように独自路線で新たに立ち上げるのかな?
とりあえず豊橋は百貨店「0」にならなくて良かったね
豊橋みたいに地方の百貨店は独自路線で立ち上げるしか道はなさそうだな
33おかいものさん
2019/02/22(金) 08:58:44.56 どうやら最初の百貨店ゼロ県は岐阜になりそうですね
34おかいものさん
2019/02/22(金) 09:10:13.61 【秋田】旧・正札竹村本館、2019年中に更地に−大館市のシンボル的百貨店
https://toshoken.com/news/14143
https://toshoken.com/news/14143
35おかいものさん
2019/02/22(金) 09:22:45.51 【2019年2月28日以降完全閉店予定の百貨店(更新版)】
●一畑百貨店出雲店(島根県出雲市、小型店舗):2月28日閉店予定
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定から一転→売場縮小で営業継続へ
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定(>>31)
●府中ISETAN(東京都府中市):9月30日閉店予定
●相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
●一畑百貨店出雲店(島根県出雲市、小型店舗):2月28日閉店予定
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定から一転→売場縮小で営業継続へ
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定(>>31)
●府中ISETAN(東京都府中市):9月30日閉店予定
●相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
36おかいものさん
2019/02/22(金) 09:57:32.48 2019年度中に他にも閉店する店が出てくるのかなぁ・・・
37おかいものさん
2019/02/22(金) 10:07:02.35 玉屋は大丈夫ですかね><
38おかいものさん
2019/02/22(金) 10:57:28.15 ヤナゲン大垣本店8月末で閉店 百貨店事業53年で幕
2019年02月22日 08:09
名古屋駅周辺の集客効果で、来店客は年々減少。売り上げの回復が見込めず、53年続いた百貨店の歴史に幕を閉じる。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190222/20190222-116134.html
2019年02月22日 08:09
名古屋駅周辺の集客効果で、来店客は年々減少。売り上げの回復が見込めず、53年続いた百貨店の歴史に幕を閉じる。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190222/20190222-116134.html
39おかいものさん
2019/02/22(金) 11:22:16.90 ストローされたのは岐阜駅前でなく名古屋駅前ww
商業施設が進出しない様、JR岐阜前への植物園やら"天安門広場"織田信長金ピカ銅像やら駅前発展妨害行政by岐阜市役所は半端ないからな
名鉄配線の陸の孤島柳ヶ瀬庇護のため
商業施設が進出しない様、JR岐阜前への植物園やら"天安門広場"織田信長金ピカ銅像やら駅前発展妨害行政by岐阜市役所は半端ないからな
名鉄配線の陸の孤島柳ヶ瀬庇護のため
40おかいものさん
2019/02/22(金) 11:37:01.1541おかいものさん
2019/02/22(金) 12:01:32.68 似たような環境の
新快速で22分 草津→京都
新快速で32分 大垣→名古屋
前者の方が潰れそうな気がするけど
近鉄が凄い努力しているのか?ヤナゲンがダメすぎるのか?
新快速で22分 草津→京都
新快速で32分 大垣→名古屋
前者の方が潰れそうな気がするけど
近鉄が凄い努力しているのか?ヤナゲンがダメすぎるのか?
42おかいものさん
2019/02/22(金) 12:07:43.76 伊勢丹府中店って競馬とのシナジー効果を全く出そうとしないのが原因だな
鉄火場として敵視し続けてきたんだろう
鉄火場として敵視し続けてきたんだろう
44おかいものさん
2019/02/22(金) 12:28:50.7645おかいものさん
2019/02/22(金) 12:30:24.96 日本の八ツ墓村 柳ヶ瀬
46おかいものさん
2019/02/22(金) 13:42:48.65 >>43
競馬で勝った人に買い物してもらおうとか思わなかったのかと
競馬で勝った人に買い物してもらおうとか思わなかったのかと
47おかいものさん
2019/02/22(金) 14:36:21.96 【岐阜】ヤナゲン百貨店大垣本店、2019年8月31日閉店
https://toshoken.com/news/15069
https://toshoken.com/news/15069
48おかいものさん
2019/02/22(金) 16:59:00.62 四日市の近鉄は大丈夫なんだろうか
名古屋駅まで急行で30分で着くんだが
名古屋駅まで急行で30分で着くんだが
49おかいものさん
2019/02/22(金) 17:03:54.18 >>48
かつて四日市には松坂屋があったな
確か今はアピタだったと思うけど
百貨店廃業になっても跡地がすぐ決まっている場合はある意味恵まれているよな
一番最悪なのはどこも引き取り手がなくしかたなくパチンコ店になったところ
かつて四日市には松坂屋があったな
確か今はアピタだったと思うけど
百貨店廃業になっても跡地がすぐ決まっている場合はある意味恵まれているよな
一番最悪なのはどこも引き取り手がなくしかたなくパチンコ店になったところ
50おかいものさん
2019/02/22(金) 17:06:56.36 橿原市には郊外型巨大大型商業施設のイオンモール橿原店が
あるのに街中の近鉄橿原店が潰れない理由はなんだろう?
あるのに街中の近鉄橿原店が潰れない理由はなんだろう?
51おかいものさん
2019/02/22(金) 19:09:57.08 潰れそうで潰れない丸広百貨店
52おかいものさん
2019/02/22(金) 19:13:22.4553おかいものさん
2019/02/22(金) 19:42:21.91 丸広はホテル参入で生き残りを図ってるらしいが
54おかいものさん
2019/02/23(土) 06:23:54.84 丸広は意外と川越本店は黒字
老舗三店舗の本店を除く店舗(飯能、東松山)は外商で持ってるようなもん
それ以外の店舗は足を引っ張ってる赤字店舗
老舗三店舗の本店を除く店舗(飯能、東松山)は外商で持ってるようなもん
それ以外の店舗は足を引っ張ってる赤字店舗
55おかいものさん
2019/02/23(土) 12:58:21.2956おかいものさん
2019/02/23(土) 14:45:36.97 川越は観光客が多いからまだマシ
57おかいものさん
2019/02/23(土) 16:06:43.19 帯広の藤丸は大丈夫かしら?
58おかいものさん
2019/02/24(日) 15:21:30.37 今週、閉店ニュースくるぞー
59おかいものさん
2019/02/24(日) 17:15:13.49 >>58
高島屋なら
高崎店←スズランに押されている
大宮店←そごうに押されている
堺店 ←泉北店一本化
港南店←横浜店一本化
洛西店←京都店一本化
玉川店←駅ナカ商業施設に押されている
だいたいこんなもん
高島屋なら
高崎店←スズランに押されている
大宮店←そごうに押されている
堺店 ←泉北店一本化
港南店←横浜店一本化
洛西店←京都店一本化
玉川店←駅ナカ商業施設に押されている
だいたいこんなもん
60おかいものさん
2019/02/24(日) 20:19:47.47 コレットは今月末で閉店だけど
無印とロフトは残留するようだね
無印とロフトは残留するようだね
61おかいものさん
2019/02/24(日) 20:20:12.76 玉川の駅ナカ商業施設ってライズか?
あそこそんなに良いんだ
あそこそんなに良いんだ
62おかいものさん
2019/02/24(日) 20:25:50.9063おかいものさん
2019/02/25(月) 13:24:14.3064おかいものさん
2019/02/25(月) 14:14:15.8265おかいものさん
2019/02/25(月) 16:45:19.05 浦和のヨーカドーが閉店するみたいな噂聞くんだけど実際どうなんだろう?
66おかいものさん
2019/02/25(月) 17:02:54.60 スレ違いじゃね?
67おかいものさん
2019/02/25(月) 18:11:56.93 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190225/k10011827391000.html
ファッションビルを展開する「パルコ」は、熊本市の店舗の営業を来年にも終了する方向で調整に入りました。
ビルのオーナー側との協議次第では、改めて出店する可能性もあるとしていますが、パルコでは宇都宮の店舗を
閉鎖する方針で、事業展開の見直しを進めています。
関係者によりますと、パルコは、熊本市にある「熊本パルコ」について、来年にも営業を終了する方向で調整に入りました。
週内にも発表する見通しです。
熊本パルコは、昭和61年にオープンしましたが郊外の大型店やネット通販との競争が激しくなる中、
去年11月までの9か月間の売り上げが前の年の同じ時期より20%以上減るなど、販売が低迷していました。
パルコとしては、店舗が入居するビルの契約を来年以降は更新しない方針ですが、オーナー側との協議を続けたいとしていて、
地元の再開発の状況次第では、改めて出店することも検討するということです。
パルコは、同じように売り上げが低迷している「宇都宮パルコ」をことし5月をめどに閉鎖する方針を固めています。
その一方で、ことしの秋には東京渋谷の旗艦店「渋谷パルコ」を再オープンさせる計画で、事業展開の選択と集中を進めています。
ファッションビルを展開する「パルコ」は、熊本市の店舗の営業を来年にも終了する方向で調整に入りました。
ビルのオーナー側との協議次第では、改めて出店する可能性もあるとしていますが、パルコでは宇都宮の店舗を
閉鎖する方針で、事業展開の見直しを進めています。
関係者によりますと、パルコは、熊本市にある「熊本パルコ」について、来年にも営業を終了する方向で調整に入りました。
週内にも発表する見通しです。
熊本パルコは、昭和61年にオープンしましたが郊外の大型店やネット通販との競争が激しくなる中、
去年11月までの9か月間の売り上げが前の年の同じ時期より20%以上減るなど、販売が低迷していました。
パルコとしては、店舗が入居するビルの契約を来年以降は更新しない方針ですが、オーナー側との協議を続けたいとしていて、
地元の再開発の状況次第では、改めて出店することも検討するということです。
パルコは、同じように売り上げが低迷している「宇都宮パルコ」をことし5月をめどに閉鎖する方針を固めています。
その一方で、ことしの秋には東京渋谷の旗艦店「渋谷パルコ」を再オープンさせる計画で、事業展開の選択と集中を進めています。
69おかいものさん
2019/02/25(月) 19:26:08.92 今更になって三越の浦和店がなくなってることに気付いた
これが三越?というくらい信じられないほど寂れた店だったw
これが三越?というくらい信じられないほど寂れた店だったw
70おかいものさん
2019/02/25(月) 21:49:09.22 >>67
【熊本】中央区下通の熊本PARCO、2020年閉店へ
https://toshoken.com/news/15078
【熊本】中央区手取本町の熊本PARCO、営業終了検討 施設老朽化などで来年にも
https://kumanichi.com/news/871119/
中央区手取本町と言えば県内唯一のデパート、鶴屋があります。
【熊本】中央区下通の熊本PARCO、2020年閉店へ
https://toshoken.com/news/15078
【熊本】中央区手取本町の熊本PARCO、営業終了検討 施設老朽化などで来年にも
https://kumanichi.com/news/871119/
中央区手取本町と言えば県内唯一のデパート、鶴屋があります。
71おかいものさん
2019/02/25(月) 22:26:10.17 水道水はタダで飲み放題のとこか
72おかいものさん
2019/02/26(火) 06:58:20.1773おかいものさん
2019/02/27(水) 00:24:29.74 【2019年2月28日以降完全閉店予定の百貨店(更新版)】
●一畑百貨店出雲店(島根県出雲市、小型店舗)、コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
【北九州】井筒屋が黒崎店(八幡西区)の閉店を撤回、規模縮小して営業継続へ
https://www.fukeiki.com/2019/02/izutsuya-kurosaki-no-close.html
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
●一畑百貨店出雲店(島根県出雲市、小型店舗)、コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
【北九州】井筒屋が黒崎店(八幡西区)の閉店を撤回、規模縮小して営業継続へ
https://www.fukeiki.com/2019/02/izutsuya-kurosaki-no-close.html
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
74おかいものさん
2019/02/27(水) 18:14:48.5975おかいものさん
2019/02/28(木) 08:23:32.0176おかいものさん
2019/02/28(木) 16:17:47.45 熊本パルコの営業終了について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190228484064.pdf
宇都宮パルコの営業終了について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190228484072.pdf
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190228484064.pdf
宇都宮パルコの営業終了について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190228484072.pdf
77おかいものさん
2019/02/28(木) 19:12:49.10 熊本の方は老朽化の影響が大きく将来的な可能性残しているか
78おかいものさん
2019/02/28(木) 19:45:10.87 【山形】山形市の老舗百貨店「大沼」、市長ら「買って支えて」と異例の呼びかけ
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190220/ecn1902200030-s1.html
【岩手】ななっく(盛岡市)、2019年5月閉館−親会社の経営難で、大沼(山形県)にも影響か
https://toshoken.com/news/15106
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190220/ecn1902200030-s1.html
【岩手】ななっく(盛岡市)、2019年5月閉館−親会社の経営難で、大沼(山形県)にも影響か
https://toshoken.com/news/15106
79おかいものさん
2019/02/28(木) 20:10:36.12 >>71
スモークチーズがヤケに充実してるんだよな
スモークチーズがヤケに充実してるんだよな
80おかいものさん
2019/03/01(金) 15:37:33.5681おかいものさん
2019/03/01(金) 16:14:28.43 >>80
とっくのとうに消えてますが
とっくのとうに消えてますが
82おかいものさん
2019/03/01(金) 16:16:18.8683おかいものさん
2019/03/01(金) 17:01:12.56 >>80
山交百貨店ね。
郊外大型店の他、甲府駅ビルに客取られた感じ。
地方の一流とは言えない(失礼)百貨店に似つかわしくないスパイラルエスカレーターがあってびっくりした。
7〜8年くらい前はそこそこお洒落な感じで、客もいたが、テナント流出で近年は閑古鳥が鳴いてたね。
地場百貨店が比較的残ってた東北も閉店ラッシュのようで。地方百貨店好きの身には何とも残念。
山交百貨店ね。
郊外大型店の他、甲府駅ビルに客取られた感じ。
地方の一流とは言えない(失礼)百貨店に似つかわしくないスパイラルエスカレーターがあってびっくりした。
7〜8年くらい前はそこそこお洒落な感じで、客もいたが、テナント流出で近年は閑古鳥が鳴いてたね。
地場百貨店が比較的残ってた東北も閉店ラッシュのようで。地方百貨店好きの身には何とも残念。
84おかいものさん
2019/03/01(金) 17:34:12.7185おかいものさん
2019/03/01(金) 18:03:53.52 テナントが郊外店と変わらないレベルに落ちると
差別化の面で難しくなるな
百貨店もコンビニのように大手の寡占状態になると
つまらなくなり特色のない地方、ミニ東京化が進む
差別化の面で難しくなるな
百貨店もコンビニのように大手の寡占状態になると
つまらなくなり特色のない地方、ミニ東京化が進む
86おかいものさん
2019/03/01(金) 18:44:03.22 ファスト風土化ってやつですな
87おかいものさん
2019/03/01(金) 19:34:22.87 地方は車社会
バスや電車の時刻表に縛られるくらいなら、自分の行きたいときに行けるマイカーのほうが断然いいもん
バスや電車の時刻表に縛られるくらいなら、自分の行きたいときに行けるマイカーのほうが断然いいもん
88おかいものさん
2019/03/01(金) 19:47:30.41 それも間もなく無くなる
89おかいものさん
2019/03/01(金) 21:17:26.14 ・三越千葉店閉店
・パルコ千葉店閉店
・パルコ大津店閉店
・伊勢丹松戸店閉店
・そごう柏店閉店
・西武八尾店閉店
・西武旭川店閉店
・西武筑波店閉店
・さくら野百貨店仙台店破綻
・丸栄名古屋栄店閉店
・イオンつくば駅前店閉店
・ヤマトヤシキ姫路店閉店
・西武小田原店閉店
・宇部井筒屋閉店
・丸井水戸店閉店
・伊勢丹相模原店閉店
・伊勢丹府中店閉店
・新潟三越閉店⬅★New!
・函館棒二森屋閉店⬅★New!
・一畑百貨店出雲店閉店⬅★New!
・パルコ宇都宮店閉店⬅★New!
・山交百貨店閉店予定⬅★New!
・パルコ千葉店閉店
・パルコ大津店閉店
・伊勢丹松戸店閉店
・そごう柏店閉店
・西武八尾店閉店
・西武旭川店閉店
・西武筑波店閉店
・さくら野百貨店仙台店破綻
・丸栄名古屋栄店閉店
・イオンつくば駅前店閉店
・ヤマトヤシキ姫路店閉店
・西武小田原店閉店
・宇部井筒屋閉店
・丸井水戸店閉店
・伊勢丹相模原店閉店
・伊勢丹府中店閉店
・新潟三越閉店⬅★New!
・函館棒二森屋閉店⬅★New!
・一畑百貨店出雲店閉店⬅★New!
・パルコ宇都宮店閉店⬅★New!
・山交百貨店閉店予定⬅★New!
90おかいものさん
2019/03/02(土) 04:12:30.77 【2019年3月21日以降完全閉店予定の百貨店(更新版)】
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●ななっく(岩手県盛岡市、旧・中三盛岡店):5月31日閉館予定
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市):9月30日閉店予定
【山梨】甲府「山交百貨店」9月閉店 競合激化で収益改善できず
https://www.sankei.com/life/news/190301/lif1903010053-n1.html
【山梨】山交百貨店、2019年9月30日閉店−JR甲府駅前
https://toshoken.com/news/15111
【山梨】甲府駅南口の山交百貨店が9月末で閉店、65年の歴史に幕
https://www.fukeiki.com/2019/03/yamako-dept-close.html
岡島百貨店は百貨店協会加盟
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●ななっく(岩手県盛岡市、旧・中三盛岡店):5月31日閉館予定
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市):9月30日閉店予定
【山梨】甲府「山交百貨店」9月閉店 競合激化で収益改善できず
https://www.sankei.com/life/news/190301/lif1903010053-n1.html
【山梨】山交百貨店、2019年9月30日閉店−JR甲府駅前
https://toshoken.com/news/15111
【山梨】甲府駅南口の山交百貨店が9月末で閉店、65年の歴史に幕
https://www.fukeiki.com/2019/03/yamako-dept-close.html
岡島百貨店は百貨店協会加盟
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
91おかいものさん
2019/03/02(土) 06:13:43.0392おかいものさん
2019/03/02(土) 22:24:11.9293おかいものさん
2019/03/03(日) 08:30:25.75 心斎橋大丸北館(元・そごう大阪本店)もPARCOになる予定だけど
バブル期にアメリカ村に進出して失敗した教訓を生かして
今度の大阪再進出は上手くいくといいね。(ついでに熊本も頑張れw)
PARCOって元々は西武グループが作ったのに
巡り巡って今は大丸松坂屋が経営してるのか・・・
なんかピンとこないわw
バブル期にアメリカ村に進出して失敗した教訓を生かして
今度の大阪再進出は上手くいくといいね。(ついでに熊本も頑張れw)
PARCOって元々は西武グループが作ったのに
巡り巡って今は大丸松坂屋が経営してるのか・・・
なんかピンとこないわw
94おかいものさん
2019/03/03(日) 14:16:02.82 PARCO興味無いのかよ
レスしろよw
レスしろよw
95おかいものさん
2019/03/03(日) 17:03:41.66 デパートじゃないから食いつき悪かろう
96おかいものさん
2019/03/04(月) 10:40:23.35 パルコは親会社の大丸松坂屋の努力でか?全国百貨店商品券使えるようになったんだよな
99おかいものさん
2019/03/15(金) 08:02:21.88 5人グループの場合
●3人がブスだとブスグループ言われる(嵐)
●3人イケメンいればイケメングループ言われる(キンプリ)
要するに比率
●3人がブスだとブスグループ言われる(嵐)
●3人イケメンいればイケメングループ言われる(キンプリ)
要するに比率
100おかいものさん
2019/03/16(土) 07:08:52.48 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
101おかいものさん
2019/03/16(土) 07:09:14.43 2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5% ←NEW !! 2019年3月15日発表
https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5% ←NEW !! 2019年3月15日発表
https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
102おかいものさん
2019/03/16(土) 15:52:44.60 岐阜君乙
103おかいものさん
2019/03/16(土) 19:18:14.08 高島屋が悪いんじゃない
陸の孤島=柳ヶ瀬が路面電車を廃止したら
三越だろうが西武だろうが
岐阜高島屋がみたいになる
陸の孤島=柳ヶ瀬が路面電車を廃止したら
三越だろうが西武だろうが
岐阜高島屋がみたいになる
104おかいものさん
2019/03/17(日) 15:42:06.53 アリババならいくらでも名案が出る
日本企業だからダメなだけ
日本企業だからダメなだけ
105おかいものさん
2019/03/17(日) 17:19:26.27 高島屋は東京以外はダメじゃん
サービス悪いし
サービス悪いし
106おかいものさん
2019/03/17(日) 18:33:45.62 三越も似た感じだな
地方だとイマイチ
地方だとイマイチ
107おかいものさん
2019/03/17(日) 21:19:44.18 コスメの限定とかしない高島屋は興味ない
あまり売る気がないんだろう
あまり売る気がないんだろう
108おかいものさん
2019/03/18(月) 00:49:50.64 郊外にある近鉄はどうかしら?
109おかいものさん
2019/03/18(月) 11:30:21.36 大宮駅東口の高島屋も地下を除いて寂れてるんちゃう?
110おかいものさん
2019/03/21(木) 22:40:34.87 【小さいころから顔が可愛かったり性格が良かったり面白かったりして人気者で生きてきた人間と
ブサイクで取り柄もなくイケメンを僻んで生きてきたカスには超えられない壁というものがある
】
ブサイクで取り柄もなくイケメンを僻んで生きてきたカスには超えられない壁というものがある
】
111おかいものさん
2019/03/22(金) 21:24:35.25 菌鉄は上本町よりも東大阪店のほうがヤバいでしょ
あの規模で百貨店と名乗ったらダメだわ
あの規模で百貨店と名乗ったらダメだわ
112おかいものさん
2019/03/23(土) 11:08:05.13 T-SITEの方が早く無くなりそうな雰囲気だけどな
113おかいものさん
2019/03/23(土) 13:43:11.57 Tはなんだかんだで残るんじゃないかな
Tカードぐらいしか持ち歩いていないって人多いし、一番使ってる人が多いのは大きいよ
Tカードぐらいしか持ち歩いていないって人多いし、一番使ってる人が多いのは大きいよ
114おかいものさん
2019/03/23(土) 20:26:40.93 こんなことサラッと言えるのカッコいい
永瀬 : 「話していると、一人で色々抱え込んで いるなって感じる。だから、その重い 荷物を、一緒に背負ってあげたいね。」
永瀬 : 「話していると、一人で色々抱え込んで いるなって感じる。だから、その重い 荷物を、一緒に背負ってあげたいね。」
115おかいものさん
2019/03/25(月) 02:38:57.99116おかいものさん
2019/03/25(月) 04:08:55.51 63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/25(月) 03:43:17.23
それが気絶して3時間弱で起きちゃう
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1552754335/63
それが気絶して3時間弱で起きちゃう
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1552754335/63
117おかいものさん
2019/03/25(月) 09:54:55.88 >>111
本当なら近鉄布施駅に立派な駅ビル商業施設を建てたかったんだろうな
その駅ビルに近鉄百貨店東大阪店(高島屋堺店のような規模の)を出店を目論んでいた
しかし認可が下りずであの規模の百貨店業態になったんだろうな
仮にも東大阪市の人口は50万人以上おる中都市なのにな
本当なら近鉄布施駅に立派な駅ビル商業施設を建てたかったんだろうな
その駅ビルに近鉄百貨店東大阪店(高島屋堺店のような規模の)を出店を目論んでいた
しかし認可が下りずであの規模の百貨店業態になったんだろうな
仮にも東大阪市の人口は50万人以上おる中都市なのにな
118おかいものさん
2019/03/25(月) 14:53:49.50 3駅で上本町、5駅で難波なのに
よくやっていけるな
よくやっていけるな
119おかいものさん
2019/03/25(月) 16:02:57.23 >>118
閉店になったけど少し南東の方へ行けば西武八尾店があった
閉店になったけど少し南東の方へ行けば西武八尾店があった
121おかいものさん
2019/03/27(水) 00:31:10.74 「れんれん藤ヶ谷に似てる」って毎日言うだけの簡単なお仕事です
122おかいものさん
2019/03/28(木) 16:20:23.28 日刊ゲンダイDIGITAL >
政治・社会 > ビジネスニュース > 記事
地方は閉店続き主要7割が減収「百貨店」消滅“秒読み”開始
公開日:2019/03/28 06:00 更新日:2019/03/28 06:00
閉店が決まっている伊勢丹府中店(C)日刊ゲンダイ
百貨店の閉店ラッシュが止まらない。
今月21日には岩田屋三越(三越伊勢丹HD傘下)の岩田屋久留米店新館(久留米市)の営業が終了した。
先月28日には井筒屋が運営していた百貨店「コレット」(北九州市)が営業を終えている。
「ここ数年は地方の百貨店を中心に閉店が相次いでいます。デパートの役割は終わったといわれて久しいですが、
このままでは本当に百貨店が消滅しかねません」(大手百貨店関係者)
東京商工リサーチはきのう(26日)、「2018年全国主要百貨店の業績調査」を公表。その結果に流通関係者はガク然としている。
主要百貨店78社の約7割が減収で、約3割が赤字だったのだ。
「高島屋や、そごう・西武、三越伊勢丹など大手百貨店の売り上げトップ10を見ると、半数の企業が増収増益でした。一方、地方を
中心とした『地場独立系』は7社が減収に見舞われ、赤字企業が約4割に達しています。
近ごろは中国人をはじめとするインバウンド(訪日客)の急増で、百貨店の免税売り上げが伸び、経営を下支えしてきた。
ところが昨年あたりから中国人の「爆買い」は終焉し、地方百貨店の売り上げ減少も顕著になってきた。
「地場独立系百貨店の売上高トップ10の合計額は5572億円ですが、この金額は島屋1社の売上高7246億円に届かないのです」(増田和史氏)
今年8月にはヤナゲン(岐阜県)の大垣本店が閉店し、9月には山交百貨店(山梨県)や三越伊勢丹の「伊勢丹相模原店」「伊勢丹府中店」が閉店する予定だ。
“百貨店消滅”のカウントダウンは始まっている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250563
政治・社会 > ビジネスニュース > 記事
地方は閉店続き主要7割が減収「百貨店」消滅“秒読み”開始
公開日:2019/03/28 06:00 更新日:2019/03/28 06:00
閉店が決まっている伊勢丹府中店(C)日刊ゲンダイ
百貨店の閉店ラッシュが止まらない。
今月21日には岩田屋三越(三越伊勢丹HD傘下)の岩田屋久留米店新館(久留米市)の営業が終了した。
先月28日には井筒屋が運営していた百貨店「コレット」(北九州市)が営業を終えている。
「ここ数年は地方の百貨店を中心に閉店が相次いでいます。デパートの役割は終わったといわれて久しいですが、
このままでは本当に百貨店が消滅しかねません」(大手百貨店関係者)
東京商工リサーチはきのう(26日)、「2018年全国主要百貨店の業績調査」を公表。その結果に流通関係者はガク然としている。
主要百貨店78社の約7割が減収で、約3割が赤字だったのだ。
「高島屋や、そごう・西武、三越伊勢丹など大手百貨店の売り上げトップ10を見ると、半数の企業が増収増益でした。一方、地方を
中心とした『地場独立系』は7社が減収に見舞われ、赤字企業が約4割に達しています。
近ごろは中国人をはじめとするインバウンド(訪日客)の急増で、百貨店の免税売り上げが伸び、経営を下支えしてきた。
ところが昨年あたりから中国人の「爆買い」は終焉し、地方百貨店の売り上げ減少も顕著になってきた。
「地場独立系百貨店の売上高トップ10の合計額は5572億円ですが、この金額は島屋1社の売上高7246億円に届かないのです」(増田和史氏)
今年8月にはヤナゲン(岐阜県)の大垣本店が閉店し、9月には山交百貨店(山梨県)や三越伊勢丹の「伊勢丹相模原店」「伊勢丹府中店」が閉店する予定だ。
“百貨店消滅”のカウントダウンは始まっている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250563
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 [ぐれ★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 ★2 [おっさん友の会★]
- 元フジ渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が」「お控えいただければ幸い」心身に影響「ギリギリな状態」★2 [muffin★]
- ローソン店員、客にわいせつ疑い 神奈川県警が逮捕 [少考さん★]
- 憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査 [少考さん★]
- 【芸能】粗品、歩行者に怒り「キモすぎ。腹立つわ、あいつら」 自転車違反『青切符』導入に「歩行者こそ免許いるんちゃう?」 [冬月記者★]
- 【DAZN】AFCチャンピオンズリーグエリート総合6【ACL】
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap95
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap96
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1685
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1686
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap96
- ゴールデンウィーク終盤のお🏡
- 中国人識者「よくこんな情けないものを万博に出しましたね😁」→ジャップ発狂 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 無名VTuberのおしゃべりブース0人→エロ漫画家が「無名Vとおしゃ◯りブース」を描く→無名V、桂正和先生に漫画を見る→エロ漫画家キレる [808139444]
- クソコテが飽きるまで全レスしますわ!
- ケンモメンが思う、近所にできたら嬉しいお店と言えば?「ドン・キホーテ」「サイゼリヤ」 [862423712]