閉店が決定した、或いは規模縮小などの百貨店スレです。
噂程度でもOKなので何か情報があればよろしくお願いします。
前スレ
「閉店しそうな百貨店デパート【撤退】」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1470103706/
探検
閉店しそうな百貨店デパート【撤退】Part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/01(金) 13:26:14.71
2019/02/01(金) 14:41:50.32
閉店した百貨店2016〜2018
2016/09/30
・そごう柏店・西武旭川店
2017/02/27・28
・さくらの百貨店仙台店・西武筑波店・西部八尾店
2017/03/20
・千葉三越・多摩センター三越
2017/07/15
・京王百貨店ららぽーと富士見店
2017/07/31
・堺北花田阪急
2017/08/31
・矢尾百貨店皆野店・中合福島店弐番館
2018/01/31
・十字屋山形店
2018/02/28
・ヤマトヤシキ姫路本店・西武船橋店・西武小田原店
2018/03/21
・伊勢丹松戸店
2018/05/31
黒崎井筒屋
2018/06/30
名古屋丸栄百貨店
2016/09/30
・そごう柏店・西武旭川店
2017/02/27・28
・さくらの百貨店仙台店・西武筑波店・西部八尾店
2017/03/20
・千葉三越・多摩センター三越
2017/07/15
・京王百貨店ららぽーと富士見店
2017/07/31
・堺北花田阪急
2017/08/31
・矢尾百貨店皆野店・中合福島店弐番館
2018/01/31
・十字屋山形店
2018/02/28
・ヤマトヤシキ姫路本店・西武船橋店・西武小田原店
2018/03/21
・伊勢丹松戸店
2018/05/31
黒崎井筒屋
2018/06/30
名古屋丸栄百貨店
2019/02/01(金) 14:42:32.83
閉店予定の百貨店2019
2019/01/31
函館棒二森屋
2019/02/28
コレット井筒屋
2019/03/31
DAIMARU山科店
2019/03/31
岩田屋久留米店新館
2019/04/30
中三青森本店
2019/09/30
・府中伊勢丹・相模原伊勢丹
2020/03/22
新潟三越
2019/01/31
函館棒二森屋
2019/02/28
コレット井筒屋
2019/03/31
DAIMARU山科店
2019/03/31
岩田屋久留米店新館
2019/04/30
中三青森本店
2019/09/30
・府中伊勢丹・相模原伊勢丹
2020/03/22
新潟三越
2019/02/01(金) 15:01:04.66
>>3 改訂
閉店予定の百貨店2019
2019/01/31
函館棒二森屋
2019/02/28
コレット井筒屋・一畑百貨店出雲店
2019/03/31
DAIMARU山科店
2019/03/31
岩田屋久留米店新館
2019/04/30
中三青森本店
2019/09/30
・府中伊勢丹・相模原伊勢丹
閉店予定の百貨店2019
2019/01/31
函館棒二森屋
2019/02/28
コレット井筒屋・一畑百貨店出雲店
2019/03/31
DAIMARU山科店
2019/03/31
岩田屋久留米店新館
2019/04/30
中三青森本店
2019/09/30
・府中伊勢丹・相模原伊勢丹
2019/02/01(金) 15:03:49.50
閉店予定の百貨店2020
2020/03/22
新潟三越
2020/03/22
新潟三越
2019/02/01(金) 23:46:20.74
2019/02/02(土) 15:08:56.75
黒崎の町自体終わってるから結局は食品だけ残すための単なる延命だろ
2019/02/03(日) 19:17:28.21
新スレ
10おかいものさん
2019/02/03(日) 20:57:13.71 宇都宮パルコ、2019年5月閉店
ttps://toshoken.com/news/13852
ttps://toshoken.com/news/13852
11おかいものさん
2019/02/06(水) 17:37:07.23 小売店駆逐したくせに撤退なんて許せるのかよ。出店時に補償金取れよ
12おかいものさん
2019/02/06(水) 19:40:42.97 日本はダメだと言わなきゃいけないんだ
13おかいものさん
2019/02/06(水) 20:21:53.5114おかいものさん
2019/02/07(木) 01:42:33.63 大半の地方はバブル崩壊後の90年台半ばからGDPが停滞か減少
東京に一極集中が加速したのも当たり前で
地方でまともに成長したのは愛知のみで今は大阪を抜いた
この10年ほどで東京GDP90兆→95兆 愛知県GDP33兆→39兆
東京に一極集中が加速したのも当たり前で
地方でまともに成長したのは愛知のみで今は大阪を抜いた
この10年ほどで東京GDP90兆→95兆 愛知県GDP33兆→39兆
15おかいものさん
2019/02/09(土) 09:22:07.75 末期な百貨店にありがちなこと
@催事場を廃止
A100円均一ショップ(ファストファッション)
B閉店時間が18:00から18:30の間
Cレストラン街を廃止(もしくは1〜2店舗のみ)
D土日祝でも御客様よりも従業員の数の方が多い
だいたいこんな感じかな?
@催事場を廃止
A100円均一ショップ(ファストファッション)
B閉店時間が18:00から18:30の間
Cレストラン街を廃止(もしくは1〜2店舗のみ)
D土日祝でも御客様よりも従業員の数の方が多い
だいたいこんな感じかな?
16おかいものさん
2019/02/09(土) 09:57:05.67 入っているテナントで大体分かる気が
ハイブランドが撤退して行きショッピングモールのような感じに
催事、デパ地下、レストランの手抜き
従業員は売る気や商品知識のない非正規雇用中心
ハイブランドが撤退して行きショッピングモールのような感じに
催事、デパ地下、レストランの手抜き
従業員は売る気や商品知識のない非正規雇用中心
18おかいものさん
2019/02/10(日) 00:00:17.41 大阪府内にある下記の3店舗は正直言ってヤバい気がする
@近鉄上本町店
A京阪京橋店
B高島屋堺店
@近鉄上本町店
A京阪京橋店
B高島屋堺店
19おかいものさん
2019/02/10(日) 14:37:34.21 T-SITE枚方は?
21おかいものさん
2019/02/10(日) 23:05:39.1422おかいものさん
2019/02/16(土) 10:47:56.31 高島屋社長交代
http://www.chunichi....019021501001664.html
>地方店舗を閉鎖する可能性については「営業努力を続けるが、赤字が続き、収益改善が見込めないときはあり得る」と説明した
ガクガクブルブル ガクガクブルブル
http://www.chunichi....019021501001664.html
>地方店舗を閉鎖する可能性については「営業努力を続けるが、赤字が続き、収益改善が見込めないときはあり得る」と説明した
ガクガクブルブル ガクガクブルブル
23おかいものさん
2019/02/16(土) 10:48:55.79 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
24おかいものさん
2019/02/16(土) 10:49:11.33 2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3% ←NEW !! 2019年2月15日発表
https://www.takashim...o.jp/corp/ir/eigyou/
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3% ←NEW !! 2019年2月15日発表
https://www.takashim...o.jp/corp/ir/eigyou/
25おかいものさん
2019/02/19(火) 09:12:56.8626おかいものさん
2019/02/19(火) 19:20:35.11 粘るね
27おかいものさん
2019/02/20(水) 22:07:58.52 >>25
福島も再開発によっては先に無くなる可能性ある。
福島も再開発によっては先に無くなる可能性ある。
28おかいものさん
2019/02/21(木) 18:31:36.82 >>10
宇都宮は東武宇都宮百貨店の一人勝ちかしら…?
宇都宮は東武宇都宮百貨店の一人勝ちかしら…?
29おかいものさん
2019/02/21(木) 21:48:23.58 山形の大沼が大変だ
30おかいものさん
2019/02/21(木) 22:53:09.4031おかいものさん
2019/02/22(金) 06:28:13.38 トップ > 岐阜 > 2月22日の記事一覧 > 記事
2019年2月22日
大垣のヤナゲン閉店へ 市民ら驚きと戸惑い
8月末で閉店するヤナゲン大垣本店=大垣市高屋町で
写真
大垣市で半世紀以上にわたって操業してきた百貨店「ヤナゲン」の閉店が21日に発表された。大垣本店は大垣駅前に立地し、
市中心部のにぎわいの拠点でもある市内唯一の百貨店。突然のニュースに市民や周辺の商店主からは戸惑いと驚きの声が上がった。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20190222/CK2019022202000045.html
2019年2月22日
大垣のヤナゲン閉店へ 市民ら驚きと戸惑い
8月末で閉店するヤナゲン大垣本店=大垣市高屋町で
写真
大垣市で半世紀以上にわたって操業してきた百貨店「ヤナゲン」の閉店が21日に発表された。大垣本店は大垣駅前に立地し、
市中心部のにぎわいの拠点でもある市内唯一の百貨店。突然のニュースに市民や周辺の商店主からは戸惑いと驚きの声が上がった。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20190222/CK2019022202000045.html
32おかいものさん
2019/02/22(金) 08:14:27.67 >>31
岐阜高島屋も正直ヤバいけどそれ以上にヤナゲン大垣もヤバかったのね
>市中心部のにぎわいの拠点でもある市内唯一の百貨店。突然のニュースに市民や周辺の商店主からは戸惑いと驚きの声が上がった。
地元民にとっては想定外の閉店っぽいな
仮に岐阜高島屋が店じまいしたら地元百貨店のヤナゲンが引き取るかと思ったけど
豊橋の丸栄→穂の国のように独自路線で新たに立ち上げるのかな?
とりあえず豊橋は百貨店「0」にならなくて良かったね
豊橋みたいに地方の百貨店は独自路線で立ち上げるしか道はなさそうだな
岐阜高島屋も正直ヤバいけどそれ以上にヤナゲン大垣もヤバかったのね
>市中心部のにぎわいの拠点でもある市内唯一の百貨店。突然のニュースに市民や周辺の商店主からは戸惑いと驚きの声が上がった。
地元民にとっては想定外の閉店っぽいな
仮に岐阜高島屋が店じまいしたら地元百貨店のヤナゲンが引き取るかと思ったけど
豊橋の丸栄→穂の国のように独自路線で新たに立ち上げるのかな?
とりあえず豊橋は百貨店「0」にならなくて良かったね
豊橋みたいに地方の百貨店は独自路線で立ち上げるしか道はなさそうだな
33おかいものさん
2019/02/22(金) 08:58:44.56 どうやら最初の百貨店ゼロ県は岐阜になりそうですね
34おかいものさん
2019/02/22(金) 09:10:13.61 【秋田】旧・正札竹村本館、2019年中に更地に−大館市のシンボル的百貨店
https://toshoken.com/news/14143
https://toshoken.com/news/14143
35おかいものさん
2019/02/22(金) 09:22:45.51 【2019年2月28日以降完全閉店予定の百貨店(更新版)】
●一畑百貨店出雲店(島根県出雲市、小型店舗):2月28日閉店予定
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定から一転→売場縮小で営業継続へ
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定(>>31)
●府中ISETAN(東京都府中市):9月30日閉店予定
●相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
●一畑百貨店出雲店(島根県出雲市、小型店舗):2月28日閉店予定
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定から一転→売場縮小で営業継続へ
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定(>>31)
●府中ISETAN(東京都府中市):9月30日閉店予定
●相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
36おかいものさん
2019/02/22(金) 09:57:32.48 2019年度中に他にも閉店する店が出てくるのかなぁ・・・
37おかいものさん
2019/02/22(金) 10:07:02.35 玉屋は大丈夫ですかね><
38おかいものさん
2019/02/22(金) 10:57:28.15 ヤナゲン大垣本店8月末で閉店 百貨店事業53年で幕
2019年02月22日 08:09
名古屋駅周辺の集客効果で、来店客は年々減少。売り上げの回復が見込めず、53年続いた百貨店の歴史に幕を閉じる。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190222/20190222-116134.html
2019年02月22日 08:09
名古屋駅周辺の集客効果で、来店客は年々減少。売り上げの回復が見込めず、53年続いた百貨店の歴史に幕を閉じる。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190222/20190222-116134.html
39おかいものさん
2019/02/22(金) 11:22:16.90 ストローされたのは岐阜駅前でなく名古屋駅前ww
商業施設が進出しない様、JR岐阜前への植物園やら"天安門広場"織田信長金ピカ銅像やら駅前発展妨害行政by岐阜市役所は半端ないからな
名鉄配線の陸の孤島柳ヶ瀬庇護のため
商業施設が進出しない様、JR岐阜前への植物園やら"天安門広場"織田信長金ピカ銅像やら駅前発展妨害行政by岐阜市役所は半端ないからな
名鉄配線の陸の孤島柳ヶ瀬庇護のため
40おかいものさん
2019/02/22(金) 11:37:01.1541おかいものさん
2019/02/22(金) 12:01:32.68 似たような環境の
新快速で22分 草津→京都
新快速で32分 大垣→名古屋
前者の方が潰れそうな気がするけど
近鉄が凄い努力しているのか?ヤナゲンがダメすぎるのか?
新快速で22分 草津→京都
新快速で32分 大垣→名古屋
前者の方が潰れそうな気がするけど
近鉄が凄い努力しているのか?ヤナゲンがダメすぎるのか?
42おかいものさん
2019/02/22(金) 12:07:43.76 伊勢丹府中店って競馬とのシナジー効果を全く出そうとしないのが原因だな
鉄火場として敵視し続けてきたんだろう
鉄火場として敵視し続けてきたんだろう
44おかいものさん
2019/02/22(金) 12:28:50.7645おかいものさん
2019/02/22(金) 12:30:24.96 日本の八ツ墓村 柳ヶ瀬
46おかいものさん
2019/02/22(金) 13:42:48.65 >>43
競馬で勝った人に買い物してもらおうとか思わなかったのかと
競馬で勝った人に買い物してもらおうとか思わなかったのかと
47おかいものさん
2019/02/22(金) 14:36:21.96 【岐阜】ヤナゲン百貨店大垣本店、2019年8月31日閉店
https://toshoken.com/news/15069
https://toshoken.com/news/15069
48おかいものさん
2019/02/22(金) 16:59:00.62 四日市の近鉄は大丈夫なんだろうか
名古屋駅まで急行で30分で着くんだが
名古屋駅まで急行で30分で着くんだが
49おかいものさん
2019/02/22(金) 17:03:54.18 >>48
かつて四日市には松坂屋があったな
確か今はアピタだったと思うけど
百貨店廃業になっても跡地がすぐ決まっている場合はある意味恵まれているよな
一番最悪なのはどこも引き取り手がなくしかたなくパチンコ店になったところ
かつて四日市には松坂屋があったな
確か今はアピタだったと思うけど
百貨店廃業になっても跡地がすぐ決まっている場合はある意味恵まれているよな
一番最悪なのはどこも引き取り手がなくしかたなくパチンコ店になったところ
50おかいものさん
2019/02/22(金) 17:06:56.36 橿原市には郊外型巨大大型商業施設のイオンモール橿原店が
あるのに街中の近鉄橿原店が潰れない理由はなんだろう?
あるのに街中の近鉄橿原店が潰れない理由はなんだろう?
51おかいものさん
2019/02/22(金) 19:09:57.08 潰れそうで潰れない丸広百貨店
52おかいものさん
2019/02/22(金) 19:13:22.4553おかいものさん
2019/02/22(金) 19:42:21.91 丸広はホテル参入で生き残りを図ってるらしいが
54おかいものさん
2019/02/23(土) 06:23:54.84 丸広は意外と川越本店は黒字
老舗三店舗の本店を除く店舗(飯能、東松山)は外商で持ってるようなもん
それ以外の店舗は足を引っ張ってる赤字店舗
老舗三店舗の本店を除く店舗(飯能、東松山)は外商で持ってるようなもん
それ以外の店舗は足を引っ張ってる赤字店舗
55おかいものさん
2019/02/23(土) 12:58:21.2956おかいものさん
2019/02/23(土) 14:45:36.97 川越は観光客が多いからまだマシ
57おかいものさん
2019/02/23(土) 16:06:43.19 帯広の藤丸は大丈夫かしら?
58おかいものさん
2019/02/24(日) 15:21:30.37 今週、閉店ニュースくるぞー
59おかいものさん
2019/02/24(日) 17:15:13.49 >>58
高島屋なら
高崎店←スズランに押されている
大宮店←そごうに押されている
堺店 ←泉北店一本化
港南店←横浜店一本化
洛西店←京都店一本化
玉川店←駅ナカ商業施設に押されている
だいたいこんなもん
高島屋なら
高崎店←スズランに押されている
大宮店←そごうに押されている
堺店 ←泉北店一本化
港南店←横浜店一本化
洛西店←京都店一本化
玉川店←駅ナカ商業施設に押されている
だいたいこんなもん
60おかいものさん
2019/02/24(日) 20:19:47.47 コレットは今月末で閉店だけど
無印とロフトは残留するようだね
無印とロフトは残留するようだね
61おかいものさん
2019/02/24(日) 20:20:12.76 玉川の駅ナカ商業施設ってライズか?
あそこそんなに良いんだ
あそこそんなに良いんだ
62おかいものさん
2019/02/24(日) 20:25:50.9063おかいものさん
2019/02/25(月) 13:24:14.3064おかいものさん
2019/02/25(月) 14:14:15.8265おかいものさん
2019/02/25(月) 16:45:19.05 浦和のヨーカドーが閉店するみたいな噂聞くんだけど実際どうなんだろう?
66おかいものさん
2019/02/25(月) 17:02:54.60 スレ違いじゃね?
67おかいものさん
2019/02/25(月) 18:11:56.93 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190225/k10011827391000.html
ファッションビルを展開する「パルコ」は、熊本市の店舗の営業を来年にも終了する方向で調整に入りました。
ビルのオーナー側との協議次第では、改めて出店する可能性もあるとしていますが、パルコでは宇都宮の店舗を
閉鎖する方針で、事業展開の見直しを進めています。
関係者によりますと、パルコは、熊本市にある「熊本パルコ」について、来年にも営業を終了する方向で調整に入りました。
週内にも発表する見通しです。
熊本パルコは、昭和61年にオープンしましたが郊外の大型店やネット通販との競争が激しくなる中、
去年11月までの9か月間の売り上げが前の年の同じ時期より20%以上減るなど、販売が低迷していました。
パルコとしては、店舗が入居するビルの契約を来年以降は更新しない方針ですが、オーナー側との協議を続けたいとしていて、
地元の再開発の状況次第では、改めて出店することも検討するということです。
パルコは、同じように売り上げが低迷している「宇都宮パルコ」をことし5月をめどに閉鎖する方針を固めています。
その一方で、ことしの秋には東京渋谷の旗艦店「渋谷パルコ」を再オープンさせる計画で、事業展開の選択と集中を進めています。
ファッションビルを展開する「パルコ」は、熊本市の店舗の営業を来年にも終了する方向で調整に入りました。
ビルのオーナー側との協議次第では、改めて出店する可能性もあるとしていますが、パルコでは宇都宮の店舗を
閉鎖する方針で、事業展開の見直しを進めています。
関係者によりますと、パルコは、熊本市にある「熊本パルコ」について、来年にも営業を終了する方向で調整に入りました。
週内にも発表する見通しです。
熊本パルコは、昭和61年にオープンしましたが郊外の大型店やネット通販との競争が激しくなる中、
去年11月までの9か月間の売り上げが前の年の同じ時期より20%以上減るなど、販売が低迷していました。
パルコとしては、店舗が入居するビルの契約を来年以降は更新しない方針ですが、オーナー側との協議を続けたいとしていて、
地元の再開発の状況次第では、改めて出店することも検討するということです。
パルコは、同じように売り上げが低迷している「宇都宮パルコ」をことし5月をめどに閉鎖する方針を固めています。
その一方で、ことしの秋には東京渋谷の旗艦店「渋谷パルコ」を再オープンさせる計画で、事業展開の選択と集中を進めています。
69おかいものさん
2019/02/25(月) 19:26:08.92 今更になって三越の浦和店がなくなってることに気付いた
これが三越?というくらい信じられないほど寂れた店だったw
これが三越?というくらい信じられないほど寂れた店だったw
70おかいものさん
2019/02/25(月) 21:49:09.22 >>67
【熊本】中央区下通の熊本PARCO、2020年閉店へ
https://toshoken.com/news/15078
【熊本】中央区手取本町の熊本PARCO、営業終了検討 施設老朽化などで来年にも
https://kumanichi.com/news/871119/
中央区手取本町と言えば県内唯一のデパート、鶴屋があります。
【熊本】中央区下通の熊本PARCO、2020年閉店へ
https://toshoken.com/news/15078
【熊本】中央区手取本町の熊本PARCO、営業終了検討 施設老朽化などで来年にも
https://kumanichi.com/news/871119/
中央区手取本町と言えば県内唯一のデパート、鶴屋があります。
71おかいものさん
2019/02/25(月) 22:26:10.17 水道水はタダで飲み放題のとこか
72おかいものさん
2019/02/26(火) 06:58:20.1773おかいものさん
2019/02/27(水) 00:24:29.74 【2019年2月28日以降完全閉店予定の百貨店(更新版)】
●一畑百貨店出雲店(島根県出雲市、小型店舗)、コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
【北九州】井筒屋が黒崎店(八幡西区)の閉店を撤回、規模縮小して営業継続へ
https://www.fukeiki.com/2019/02/izutsuya-kurosaki-no-close.html
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
●一畑百貨店出雲店(島根県出雲市、小型店舗)、コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
【北九州】井筒屋が黒崎店(八幡西区)の閉店を撤回、規模縮小して営業継続へ
https://www.fukeiki.com/2019/02/izutsuya-kurosaki-no-close.html
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
74おかいものさん
2019/02/27(水) 18:14:48.5975おかいものさん
2019/02/28(木) 08:23:32.0176おかいものさん
2019/02/28(木) 16:17:47.45 熊本パルコの営業終了について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190228484064.pdf
宇都宮パルコの営業終了について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190228484072.pdf
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190228484064.pdf
宇都宮パルコの営業終了について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190228484072.pdf
77おかいものさん
2019/02/28(木) 19:12:49.10 熊本の方は老朽化の影響が大きく将来的な可能性残しているか
78おかいものさん
2019/02/28(木) 19:45:10.87 【山形】山形市の老舗百貨店「大沼」、市長ら「買って支えて」と異例の呼びかけ
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190220/ecn1902200030-s1.html
【岩手】ななっく(盛岡市)、2019年5月閉館−親会社の経営難で、大沼(山形県)にも影響か
https://toshoken.com/news/15106
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190220/ecn1902200030-s1.html
【岩手】ななっく(盛岡市)、2019年5月閉館−親会社の経営難で、大沼(山形県)にも影響か
https://toshoken.com/news/15106
79おかいものさん
2019/02/28(木) 20:10:36.12 >>71
スモークチーズがヤケに充実してるんだよな
スモークチーズがヤケに充実してるんだよな
80おかいものさん
2019/03/01(金) 15:37:33.5681おかいものさん
2019/03/01(金) 16:14:28.43 >>80
とっくのとうに消えてますが
とっくのとうに消えてますが
82おかいものさん
2019/03/01(金) 16:16:18.8683おかいものさん
2019/03/01(金) 17:01:12.56 >>80
山交百貨店ね。
郊外大型店の他、甲府駅ビルに客取られた感じ。
地方の一流とは言えない(失礼)百貨店に似つかわしくないスパイラルエスカレーターがあってびっくりした。
7〜8年くらい前はそこそこお洒落な感じで、客もいたが、テナント流出で近年は閑古鳥が鳴いてたね。
地場百貨店が比較的残ってた東北も閉店ラッシュのようで。地方百貨店好きの身には何とも残念。
山交百貨店ね。
郊外大型店の他、甲府駅ビルに客取られた感じ。
地方の一流とは言えない(失礼)百貨店に似つかわしくないスパイラルエスカレーターがあってびっくりした。
7〜8年くらい前はそこそこお洒落な感じで、客もいたが、テナント流出で近年は閑古鳥が鳴いてたね。
地場百貨店が比較的残ってた東北も閉店ラッシュのようで。地方百貨店好きの身には何とも残念。
84おかいものさん
2019/03/01(金) 17:34:12.7185おかいものさん
2019/03/01(金) 18:03:53.52 テナントが郊外店と変わらないレベルに落ちると
差別化の面で難しくなるな
百貨店もコンビニのように大手の寡占状態になると
つまらなくなり特色のない地方、ミニ東京化が進む
差別化の面で難しくなるな
百貨店もコンビニのように大手の寡占状態になると
つまらなくなり特色のない地方、ミニ東京化が進む
86おかいものさん
2019/03/01(金) 18:44:03.22 ファスト風土化ってやつですな
87おかいものさん
2019/03/01(金) 19:34:22.87 地方は車社会
バスや電車の時刻表に縛られるくらいなら、自分の行きたいときに行けるマイカーのほうが断然いいもん
バスや電車の時刻表に縛られるくらいなら、自分の行きたいときに行けるマイカーのほうが断然いいもん
88おかいものさん
2019/03/01(金) 19:47:30.41 それも間もなく無くなる
89おかいものさん
2019/03/01(金) 21:17:26.14 ・三越千葉店閉店
・パルコ千葉店閉店
・パルコ大津店閉店
・伊勢丹松戸店閉店
・そごう柏店閉店
・西武八尾店閉店
・西武旭川店閉店
・西武筑波店閉店
・さくら野百貨店仙台店破綻
・丸栄名古屋栄店閉店
・イオンつくば駅前店閉店
・ヤマトヤシキ姫路店閉店
・西武小田原店閉店
・宇部井筒屋閉店
・丸井水戸店閉店
・伊勢丹相模原店閉店
・伊勢丹府中店閉店
・新潟三越閉店⬅★New!
・函館棒二森屋閉店⬅★New!
・一畑百貨店出雲店閉店⬅★New!
・パルコ宇都宮店閉店⬅★New!
・山交百貨店閉店予定⬅★New!
・パルコ千葉店閉店
・パルコ大津店閉店
・伊勢丹松戸店閉店
・そごう柏店閉店
・西武八尾店閉店
・西武旭川店閉店
・西武筑波店閉店
・さくら野百貨店仙台店破綻
・丸栄名古屋栄店閉店
・イオンつくば駅前店閉店
・ヤマトヤシキ姫路店閉店
・西武小田原店閉店
・宇部井筒屋閉店
・丸井水戸店閉店
・伊勢丹相模原店閉店
・伊勢丹府中店閉店
・新潟三越閉店⬅★New!
・函館棒二森屋閉店⬅★New!
・一畑百貨店出雲店閉店⬅★New!
・パルコ宇都宮店閉店⬅★New!
・山交百貨店閉店予定⬅★New!
90おかいものさん
2019/03/02(土) 04:12:30.77 【2019年3月21日以降完全閉店予定の百貨店(更新版)】
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●ななっく(岩手県盛岡市、旧・中三盛岡店):5月31日閉館予定
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市):9月30日閉店予定
【山梨】甲府「山交百貨店」9月閉店 競合激化で収益改善できず
https://www.sankei.com/life/news/190301/lif1903010053-n1.html
【山梨】山交百貨店、2019年9月30日閉店−JR甲府駅前
https://toshoken.com/news/15111
【山梨】甲府駅南口の山交百貨店が9月末で閉店、65年の歴史に幕
https://www.fukeiki.com/2019/03/yamako-dept-close.html
岡島百貨店は百貨店協会加盟
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●ななっく(岩手県盛岡市、旧・中三盛岡店):5月31日閉館予定
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市):9月30日閉店予定
【山梨】甲府「山交百貨店」9月閉店 競合激化で収益改善できず
https://www.sankei.com/life/news/190301/lif1903010053-n1.html
【山梨】山交百貨店、2019年9月30日閉店−JR甲府駅前
https://toshoken.com/news/15111
【山梨】甲府駅南口の山交百貨店が9月末で閉店、65年の歴史に幕
https://www.fukeiki.com/2019/03/yamako-dept-close.html
岡島百貨店は百貨店協会加盟
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
91おかいものさん
2019/03/02(土) 06:13:43.0392おかいものさん
2019/03/02(土) 22:24:11.9293おかいものさん
2019/03/03(日) 08:30:25.75 心斎橋大丸北館(元・そごう大阪本店)もPARCOになる予定だけど
バブル期にアメリカ村に進出して失敗した教訓を生かして
今度の大阪再進出は上手くいくといいね。(ついでに熊本も頑張れw)
PARCOって元々は西武グループが作ったのに
巡り巡って今は大丸松坂屋が経営してるのか・・・
なんかピンとこないわw
バブル期にアメリカ村に進出して失敗した教訓を生かして
今度の大阪再進出は上手くいくといいね。(ついでに熊本も頑張れw)
PARCOって元々は西武グループが作ったのに
巡り巡って今は大丸松坂屋が経営してるのか・・・
なんかピンとこないわw
94おかいものさん
2019/03/03(日) 14:16:02.82 PARCO興味無いのかよ
レスしろよw
レスしろよw
95おかいものさん
2019/03/03(日) 17:03:41.66 デパートじゃないから食いつき悪かろう
96おかいものさん
2019/03/04(月) 10:40:23.35 パルコは親会社の大丸松坂屋の努力でか?全国百貨店商品券使えるようになったんだよな
99おかいものさん
2019/03/15(金) 08:02:21.88 5人グループの場合
●3人がブスだとブスグループ言われる(嵐)
●3人イケメンいればイケメングループ言われる(キンプリ)
要するに比率
●3人がブスだとブスグループ言われる(嵐)
●3人イケメンいればイケメングループ言われる(キンプリ)
要するに比率
100おかいものさん
2019/03/16(土) 07:08:52.48 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
101おかいものさん
2019/03/16(土) 07:09:14.43 2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5% ←NEW !! 2019年3月15日発表
https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5% ←NEW !! 2019年3月15日発表
https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
102おかいものさん
2019/03/16(土) 15:52:44.60 岐阜君乙
103おかいものさん
2019/03/16(土) 19:18:14.08 高島屋が悪いんじゃない
陸の孤島=柳ヶ瀬が路面電車を廃止したら
三越だろうが西武だろうが
岐阜高島屋がみたいになる
陸の孤島=柳ヶ瀬が路面電車を廃止したら
三越だろうが西武だろうが
岐阜高島屋がみたいになる
104おかいものさん
2019/03/17(日) 15:42:06.53 アリババならいくらでも名案が出る
日本企業だからダメなだけ
日本企業だからダメなだけ
105おかいものさん
2019/03/17(日) 17:19:26.27 高島屋は東京以外はダメじゃん
サービス悪いし
サービス悪いし
106おかいものさん
2019/03/17(日) 18:33:45.62 三越も似た感じだな
地方だとイマイチ
地方だとイマイチ
107おかいものさん
2019/03/17(日) 21:19:44.18 コスメの限定とかしない高島屋は興味ない
あまり売る気がないんだろう
あまり売る気がないんだろう
108おかいものさん
2019/03/18(月) 00:49:50.64 郊外にある近鉄はどうかしら?
109おかいものさん
2019/03/18(月) 11:30:21.36 大宮駅東口の高島屋も地下を除いて寂れてるんちゃう?
110おかいものさん
2019/03/21(木) 22:40:34.87 【小さいころから顔が可愛かったり性格が良かったり面白かったりして人気者で生きてきた人間と
ブサイクで取り柄もなくイケメンを僻んで生きてきたカスには超えられない壁というものがある
】
ブサイクで取り柄もなくイケメンを僻んで生きてきたカスには超えられない壁というものがある
】
111おかいものさん
2019/03/22(金) 21:24:35.25 菌鉄は上本町よりも東大阪店のほうがヤバいでしょ
あの規模で百貨店と名乗ったらダメだわ
あの規模で百貨店と名乗ったらダメだわ
112おかいものさん
2019/03/23(土) 11:08:05.13 T-SITEの方が早く無くなりそうな雰囲気だけどな
113おかいものさん
2019/03/23(土) 13:43:11.57 Tはなんだかんだで残るんじゃないかな
Tカードぐらいしか持ち歩いていないって人多いし、一番使ってる人が多いのは大きいよ
Tカードぐらいしか持ち歩いていないって人多いし、一番使ってる人が多いのは大きいよ
114おかいものさん
2019/03/23(土) 20:26:40.93 こんなことサラッと言えるのカッコいい
永瀬 : 「話していると、一人で色々抱え込んで いるなって感じる。だから、その重い 荷物を、一緒に背負ってあげたいね。」
永瀬 : 「話していると、一人で色々抱え込んで いるなって感じる。だから、その重い 荷物を、一緒に背負ってあげたいね。」
115おかいものさん
2019/03/25(月) 02:38:57.99116おかいものさん
2019/03/25(月) 04:08:55.51 63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/25(月) 03:43:17.23
それが気絶して3時間弱で起きちゃう
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1552754335/63
それが気絶して3時間弱で起きちゃう
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1552754335/63
117おかいものさん
2019/03/25(月) 09:54:55.88 >>111
本当なら近鉄布施駅に立派な駅ビル商業施設を建てたかったんだろうな
その駅ビルに近鉄百貨店東大阪店(高島屋堺店のような規模の)を出店を目論んでいた
しかし認可が下りずであの規模の百貨店業態になったんだろうな
仮にも東大阪市の人口は50万人以上おる中都市なのにな
本当なら近鉄布施駅に立派な駅ビル商業施設を建てたかったんだろうな
その駅ビルに近鉄百貨店東大阪店(高島屋堺店のような規模の)を出店を目論んでいた
しかし認可が下りずであの規模の百貨店業態になったんだろうな
仮にも東大阪市の人口は50万人以上おる中都市なのにな
118おかいものさん
2019/03/25(月) 14:53:49.50 3駅で上本町、5駅で難波なのに
よくやっていけるな
よくやっていけるな
119おかいものさん
2019/03/25(月) 16:02:57.23 >>118
閉店になったけど少し南東の方へ行けば西武八尾店があった
閉店になったけど少し南東の方へ行けば西武八尾店があった
121おかいものさん
2019/03/27(水) 00:31:10.74 「れんれん藤ヶ谷に似てる」って毎日言うだけの簡単なお仕事です
122おかいものさん
2019/03/28(木) 16:20:23.28 日刊ゲンダイDIGITAL >
政治・社会 > ビジネスニュース > 記事
地方は閉店続き主要7割が減収「百貨店」消滅“秒読み”開始
公開日:2019/03/28 06:00 更新日:2019/03/28 06:00
閉店が決まっている伊勢丹府中店(C)日刊ゲンダイ
百貨店の閉店ラッシュが止まらない。
今月21日には岩田屋三越(三越伊勢丹HD傘下)の岩田屋久留米店新館(久留米市)の営業が終了した。
先月28日には井筒屋が運営していた百貨店「コレット」(北九州市)が営業を終えている。
「ここ数年は地方の百貨店を中心に閉店が相次いでいます。デパートの役割は終わったといわれて久しいですが、
このままでは本当に百貨店が消滅しかねません」(大手百貨店関係者)
東京商工リサーチはきのう(26日)、「2018年全国主要百貨店の業績調査」を公表。その結果に流通関係者はガク然としている。
主要百貨店78社の約7割が減収で、約3割が赤字だったのだ。
「高島屋や、そごう・西武、三越伊勢丹など大手百貨店の売り上げトップ10を見ると、半数の企業が増収増益でした。一方、地方を
中心とした『地場独立系』は7社が減収に見舞われ、赤字企業が約4割に達しています。
近ごろは中国人をはじめとするインバウンド(訪日客)の急増で、百貨店の免税売り上げが伸び、経営を下支えしてきた。
ところが昨年あたりから中国人の「爆買い」は終焉し、地方百貨店の売り上げ減少も顕著になってきた。
「地場独立系百貨店の売上高トップ10の合計額は5572億円ですが、この金額は島屋1社の売上高7246億円に届かないのです」(増田和史氏)
今年8月にはヤナゲン(岐阜県)の大垣本店が閉店し、9月には山交百貨店(山梨県)や三越伊勢丹の「伊勢丹相模原店」「伊勢丹府中店」が閉店する予定だ。
“百貨店消滅”のカウントダウンは始まっている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250563
政治・社会 > ビジネスニュース > 記事
地方は閉店続き主要7割が減収「百貨店」消滅“秒読み”開始
公開日:2019/03/28 06:00 更新日:2019/03/28 06:00
閉店が決まっている伊勢丹府中店(C)日刊ゲンダイ
百貨店の閉店ラッシュが止まらない。
今月21日には岩田屋三越(三越伊勢丹HD傘下)の岩田屋久留米店新館(久留米市)の営業が終了した。
先月28日には井筒屋が運営していた百貨店「コレット」(北九州市)が営業を終えている。
「ここ数年は地方の百貨店を中心に閉店が相次いでいます。デパートの役割は終わったといわれて久しいですが、
このままでは本当に百貨店が消滅しかねません」(大手百貨店関係者)
東京商工リサーチはきのう(26日)、「2018年全国主要百貨店の業績調査」を公表。その結果に流通関係者はガク然としている。
主要百貨店78社の約7割が減収で、約3割が赤字だったのだ。
「高島屋や、そごう・西武、三越伊勢丹など大手百貨店の売り上げトップ10を見ると、半数の企業が増収増益でした。一方、地方を
中心とした『地場独立系』は7社が減収に見舞われ、赤字企業が約4割に達しています。
近ごろは中国人をはじめとするインバウンド(訪日客)の急増で、百貨店の免税売り上げが伸び、経営を下支えしてきた。
ところが昨年あたりから中国人の「爆買い」は終焉し、地方百貨店の売り上げ減少も顕著になってきた。
「地場独立系百貨店の売上高トップ10の合計額は5572億円ですが、この金額は島屋1社の売上高7246億円に届かないのです」(増田和史氏)
今年8月にはヤナゲン(岐阜県)の大垣本店が閉店し、9月には山交百貨店(山梨県)や三越伊勢丹の「伊勢丹相模原店」「伊勢丹府中店」が閉店する予定だ。
“百貨店消滅”のカウントダウンは始まっている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250563
123おかいものさん
2019/03/28(木) 16:53:05.61 2019/3/27
https://www.nikkan-gendai.com/newspapers
(((( ;゚Д゚)))ガクガク ブルブル ・・・
https://www.nikkan-gendai.com/newspapers
(((( ;゚Д゚)))ガクガク ブルブル ・・・
124おかいものさん
2019/03/29(金) 18:30:12.29 池袋の東武百貨店本店は大丈夫だろうか?
125おかいものさん
2019/03/29(金) 22:18:34.94 池袋は西武と東武の2頭体制がすっかり定着してるし
埼玉から来る客を昔からガッチリ掴んでるから
大丈夫じゃないの?
埼玉から来る客を昔からガッチリ掴んでるから
大丈夫じゃないの?
126おかいものさん
2019/03/30(土) 11:15:17.07 埼玉の客はわざわざ池袋出えへんでも浦和の伊勢丹行くんと違う?
128おかいものさん
2019/03/30(土) 14:25:10.23 川越線が複線化されるわけないし
129おかいものさん
2019/03/30(土) 22:26:10.16 埼玉は鉄道路線沿線で商圏がはっきりと分かれちゃってるからなぁ
130おかいものさん
2019/03/31(日) 14:29:39.85131おかいものさん
2019/03/31(日) 14:56:27.97132おかいものさん
2019/03/31(日) 18:31:53.38 >>129
というより荒川だろう
というより荒川だろう
133おかいものさん
2019/03/31(日) 22:47:58.05 血液型B型の代表的な有名人
ポール・マッカートニー
マイケル・ジャクソン
レオナルド・ディカプリオ
クリント・イーストウッド
オーランド・ブルーム
バリー・ボンズ
イチロー
坂本龍一
小澤征爾
松本人志
出川哲朗
江頭2:50
岡村隆史
田中角栄
安倍晋三
明石家さんま
ポール・マッカートニー
マイケル・ジャクソン
レオナルド・ディカプリオ
クリント・イーストウッド
オーランド・ブルーム
バリー・ボンズ
イチロー
坂本龍一
小澤征爾
松本人志
出川哲朗
江頭2:50
岡村隆史
田中角栄
安倍晋三
明石家さんま
134おかいものさん
2019/04/01(月) 00:15:13.89 大沼は寸前でセーフだったか
盛岡と姫路はしろありに食われてしまったいな
盛岡と姫路はしろありに食われてしまったいな
135おかいものさん
2019/04/01(月) 10:45:07.97 東京以外の高島屋は閑散としてる
136おかいものさん
2019/04/01(月) 19:17:35.92 ニューヨークのデパートも次々に閉鎖
138おかいものさん
2019/04/02(火) 07:09:59.21 神宮寺はいつも後列端っこだけどたまにフリーな並びでいい時は必ず平野の隣を死守してて必死すぎるのが笑える
139おかいものさん
2019/04/02(火) 10:29:36.36 2018年8月15日に発表された207年度全国百貨店売上ランキング
順位 店舗名 売上高 対前年比
1位 伊勢丹新宿本店 2,741億円(+2.1%)
2位 阪急うめだ本店 2,403億円(+9.0%)
3位 西武池袋本店 1,851億円(-0.8%)
4位 JR名古屋高島屋 1,557億円(+21.1%)
5位 三越日本橋本店 1,553億円(-5.9%)
6位 高島屋大阪店 1,414億円(+8.8%)
7位 高島屋日本橋店 1,342億円(+1.0%)
8位 高島屋横浜店 1,316億円(+1.7%)
9位 あべのハルカス近鉄本店 1,176億円(+15.0%)
10位 松坂屋名古屋店 1,176億円(-2.5%)
11位 そごう横浜店 1,106億円(+0.8%)
12位 東武池袋本店 1,018億円(-0.8%)
13位 小田急新宿本店 943億円(+3.2%)
14位 東急渋谷本店 911億円(-0.7%)
15位 高島屋京都店 881億円(+3.9%)
16位 三越銀座店 878億円(+8.4%)
17位 大丸心斎橋店 839億円(+13.6%)
18位 大丸神戸店 824億円(+0.0%)
19位 大丸東京店 790億円(+5.7%)
20位 岩田屋本店 762億円(+3.7%)
21位 京王新宿本店 761億円(-1.1%)
22位 松屋銀座本店 746億円(+5.8%)
23位 高島屋新宿店 733億円(+3.5%)
24位 JR京都伊勢丹 712億円(-5.3%)
25位 名古屋栄三越 710億円(-3.7%)
26位 そごう千葉店 691億円(+12.5%)
27位 大丸京都店 687億円(+2.1%)
28位 大丸札幌店 651億円(+4.6%)
29位 大丸梅田店 650億円(+2.1%)
30位 トキハ本店 597億円(-1.2%)
順位 店舗名 売上高 対前年比
1位 伊勢丹新宿本店 2,741億円(+2.1%)
2位 阪急うめだ本店 2,403億円(+9.0%)
3位 西武池袋本店 1,851億円(-0.8%)
4位 JR名古屋高島屋 1,557億円(+21.1%)
5位 三越日本橋本店 1,553億円(-5.9%)
6位 高島屋大阪店 1,414億円(+8.8%)
7位 高島屋日本橋店 1,342億円(+1.0%)
8位 高島屋横浜店 1,316億円(+1.7%)
9位 あべのハルカス近鉄本店 1,176億円(+15.0%)
10位 松坂屋名古屋店 1,176億円(-2.5%)
11位 そごう横浜店 1,106億円(+0.8%)
12位 東武池袋本店 1,018億円(-0.8%)
13位 小田急新宿本店 943億円(+3.2%)
14位 東急渋谷本店 911億円(-0.7%)
15位 高島屋京都店 881億円(+3.9%)
16位 三越銀座店 878億円(+8.4%)
17位 大丸心斎橋店 839億円(+13.6%)
18位 大丸神戸店 824億円(+0.0%)
19位 大丸東京店 790億円(+5.7%)
20位 岩田屋本店 762億円(+3.7%)
21位 京王新宿本店 761億円(-1.1%)
22位 松屋銀座本店 746億円(+5.8%)
23位 高島屋新宿店 733億円(+3.5%)
24位 JR京都伊勢丹 712億円(-5.3%)
25位 名古屋栄三越 710億円(-3.7%)
26位 そごう千葉店 691億円(+12.5%)
27位 大丸京都店 687億円(+2.1%)
28位 大丸札幌店 651億円(+4.6%)
29位 大丸梅田店 650億円(+2.1%)
30位 トキハ本店 597億円(-1.2%)
140おかいものさん
2019/04/02(火) 10:30:00.51 続き
31位 鶴屋百貨店 577億円(+0.9%)
32位 阪神梅田本店 555億円(-0.6%)
33位 大丸福岡天神店 548億円(+1.8%)
34位 福屋八丁堀本店 509億円(-0.7%)
35位 京阪守口店 491億円(-0.6%)
36位 博多阪急 474億円(+6.7%)
37位 天満屋岡山本店 455億円(+0.0%)
38位 井筒屋本店 452億円(-0.4%)
39位 藤崎百貨店 443億円(+4.3%)
40位 山形屋 437.4億円(-0.4%)
41位 名鉄本店 437.0億円(-3.9%)
42位 西部渋谷店 436.7億円(+4.5%)
43位 高島屋玉川店 436.6億円(+1.3%)
44位 そごう広島店 409億円(-1.3%)
45位 伊勢丹浦和店 403億円(+0.1%)
46位 京急百貨店 395億円(+2.1%)
47位 松坂屋上野店 393億円(-3.6%)
48位 丸井今井札幌本店 387億円(+4.6%)
49位 東武船橋店 382億円(-2.5%)
50位 高島屋柏店 381億円(+6.8%)
31位 鶴屋百貨店 577億円(+0.9%)
32位 阪神梅田本店 555億円(-0.6%)
33位 大丸福岡天神店 548億円(+1.8%)
34位 福屋八丁堀本店 509億円(-0.7%)
35位 京阪守口店 491億円(-0.6%)
36位 博多阪急 474億円(+6.7%)
37位 天満屋岡山本店 455億円(+0.0%)
38位 井筒屋本店 452億円(-0.4%)
39位 藤崎百貨店 443億円(+4.3%)
40位 山形屋 437.4億円(-0.4%)
41位 名鉄本店 437.0億円(-3.9%)
42位 西部渋谷店 436.7億円(+4.5%)
43位 高島屋玉川店 436.6億円(+1.3%)
44位 そごう広島店 409億円(-1.3%)
45位 伊勢丹浦和店 403億円(+0.1%)
46位 京急百貨店 395億円(+2.1%)
47位 松坂屋上野店 393億円(-3.6%)
48位 丸井今井札幌本店 387億円(+4.6%)
49位 東武船橋店 382億円(-2.5%)
50位 高島屋柏店 381億円(+6.8%)
143おかいものさん
2019/04/05(金) 00:43:31.36 【2019年4月30日以降完全閉店予定の百貨店】
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●ななっく(岩手県盛岡市、旧・中三盛岡店):5月31日閉館予定
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
●大沼百貨店米沢店(山形県米沢市、>>142):8月15日閉店予定→閉店後の県内デパートは大沼百貨店山形本店のみとなる。
【山形】大沼百貨店米沢店、2019年8月15日閉店−改装から僅か1年で
https://toshoken.com/news/15348
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市、百貨店協会非加盟):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●ななっく(岩手県盛岡市、旧・中三盛岡店):5月31日閉館予定
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
●大沼百貨店米沢店(山形県米沢市、>>142):8月15日閉店予定→閉店後の県内デパートは大沼百貨店山形本店のみとなる。
【山形】大沼百貨店米沢店、2019年8月15日閉店−改装から僅か1年で
https://toshoken.com/news/15348
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市、百貨店協会非加盟):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
144おかいものさん
2019/04/05(金) 11:37:24.25 そごう神戸が阪急になるなんて
145おかいものさん
2019/04/05(金) 17:03:39.90 大沼本体も危なかったな
倒産のななっくと同じファンドの手に握られて
生き血を座れていた
倒産のななっくと同じファンドの手に握られて
生き血を座れていた
146おかいものさん
2019/04/05(金) 22:27:39.06147おかいものさん
2019/04/05(金) 23:24:25.28 ハーバランド阪急のディオールにはほろ苦い思いで…
148おかいものさん
2019/04/06(土) 07:23:10.45 鉄道系は客がいなくてもやっていけるな
東急本店ガラガラ
東急本店ガラガラ
149おかいものさん
2019/04/06(土) 07:44:57.45150おかいものさん
2019/04/06(土) 15:59:00.94151おかいものさん
2019/04/06(土) 16:00:48.00 東横だって食品だけみたいな感じだし、吉祥寺もパッとしない
日吉ってまだあったっけ
日吉ってまだあったっけ
152おかいものさん
2019/04/06(土) 16:53:08.26 買い物しない層が増えてるね
高齢者も貧困
若者も貧困
高齢者も貧困
若者も貧困
153おかいものさん
2019/04/06(土) 17:29:02.57 デパートはもはやブランドではないからね
154おかいものさん
2019/04/06(土) 18:21:07.68 貧乏高齢者がゾンビみたいにそこらへん歩いてる
155おかいものさん
2019/04/06(土) 18:33:39.42 食と安売りコスパの話ばかりで服飾品も単価が落ちているな
日々増える年金生活者向けの社会に変貌していくだろう
日々増える年金生活者向けの社会に変貌していくだろう
156おかいものさん
2019/04/06(土) 20:37:47.00 >>154
ちょっと前まで「現役世代より爺婆の方が金を持ってる」と言われてたけど
今後は貧困老人のほうが増える一方だろうね。
京王百貨店は2000年代に老人向けにしたけど
爺婆商法も今後は通用しないんじゃないかな?
実際2010年代半ばから京王の売上は段々減ってる。
最近、30代40代をターゲットに外商が
マメに新規開拓してるのが大丸と高島屋。
今は大した高収入や買い物額でなくとも
10年先20年先を考えて地道に客を育てようとしてる
大丸や高島屋のほうが生き残れるかも。
ちょっと前まで「現役世代より爺婆の方が金を持ってる」と言われてたけど
今後は貧困老人のほうが増える一方だろうね。
京王百貨店は2000年代に老人向けにしたけど
爺婆商法も今後は通用しないんじゃないかな?
実際2010年代半ばから京王の売上は段々減ってる。
最近、30代40代をターゲットに外商が
マメに新規開拓してるのが大丸と高島屋。
今は大した高収入や買い物額でなくとも
10年先20年先を考えて地道に客を育てようとしてる
大丸や高島屋のほうが生き残れるかも。
157おかいものさん
2019/04/06(土) 23:12:31.47 京王小田急そごう西武とかは親会社がいつ見切りつけるかでヒヤヒヤだから
そもそも10年20年先に生き残れる可能性なんてそんなに高くないのでは
そもそも10年20年先に生き残れる可能性なんてそんなに高くないのでは
158おかいものさん
2019/04/07(日) 03:05:34.98 電車で通勤の労働者も減るしね
東急なんかは百貨店というか、半分スーパーだしね
東急なんかは百貨店というか、半分スーパーだしね
159おかいものさん
2019/04/07(日) 07:38:38.57 鉄道系は駅構内の土地を利用するという立地の良さだけで成り上がってきたから中身は微妙
都心部を除けば、最近の車社会化の流れでどんどん郊外店に客を取られてる
都心部を除けば、最近の車社会化の流れでどんどん郊外店に客を取られてる
160おかいものさん
2019/04/07(日) 09:16:38.26 通勤や通学というのが確実に減ってくるわな
一部の駅以外は右肩下がりになってくるのは明らか
そうなると今までのビジネスモデルが段々と通用しなくなる
急激に増えている老人は体が弱り停留所が多くて
行き先が細かいバス利用に移行している
数百メートルでもバス利用
一部の駅以外は右肩下がりになってくるのは明らか
そうなると今までのビジネスモデルが段々と通用しなくなる
急激に増えている老人は体が弱り停留所が多くて
行き先が細かいバス利用に移行している
数百メートルでもバス利用
161おかいものさん
2019/04/07(日) 11:27:55.84 中元歳暮進物でも東急とか西武よりか、高島屋とか伊勢丹がいい
京王や小田急は中元歳暮割引あるから、粗品貰う期間過ぎて遅くなってしまったら利用する
京王や小田急は中元歳暮割引あるから、粗品貰う期間過ぎて遅くなってしまったら利用する
162おかいものさん
2019/04/07(日) 22:09:25.41 ttps://www.youtube.com/watch?v=OSCmr5Gzuiw
そごう凄いな
そごう凄いな
163おかいものさん
2019/04/10(水) 12:30:53.81 高島屋次の閉店店舗はやはり噂のあそこか
全国初の百貨店0の県誕生か
全国初の百貨店0の県誕生か
164おかいものさん
2019/04/10(水) 13:32:48.86 >>163
堺店は大丈夫かしら?
堺店は大丈夫かしら?
165おかいものさん
2019/04/10(水) 20:15:15.43 >>163
最近18:30閉店になった店か
最近18:30閉店になった店か
166おかいものさん
2019/04/10(水) 23:13:00.20 >>154
オマエも予備軍かもなw
オマエも予備軍かもなw
167おかいものさん
2019/04/10(水) 23:31:22.56 大沼はとっくの昔に18時閉店
168おかいものさん
2019/04/11(木) 04:32:58.85 10年以内に、全部閉店か
ショッピングモール化しておしまい。
銀座と新宿の一部を除き、全部閉店。
完全にオワコン。
ショッピングモール化しておしまい。
銀座と新宿の一部を除き、全部閉店。
完全にオワコン。
169おかいものさん
2019/04/11(木) 05:57:14.02170おかいものさん
2019/04/11(木) 10:42:35.06 >>168
大阪もオワコンか?
つーか、新大阪駅界隈で再開発することが決まったらしい
大丸梅田店はどうせ阪急梅田に勝てないから
百貨店がない新大阪にでも移転すればいいのに
そしたら
梅田→阪急阪神 京橋→京阪 上本町→近鉄
難波→高島屋 心斎橋→大丸 天王寺→近鉄
そして 新大阪→大丸NEW(仮)
で各街に百貨店1店舗で完全住み分け出来るのに
大阪もオワコンか?
つーか、新大阪駅界隈で再開発することが決まったらしい
大丸梅田店はどうせ阪急梅田に勝てないから
百貨店がない新大阪にでも移転すればいいのに
そしたら
梅田→阪急阪神 京橋→京阪 上本町→近鉄
難波→高島屋 心斎橋→大丸 天王寺→近鉄
そして 新大阪→大丸NEW(仮)
で各街に百貨店1店舗で完全住み分け出来るのに
171おかいものさん
2019/04/11(木) 11:26:08.23 大阪の阪急ファイブは健在なの?
172おかいものさん
2019/04/11(木) 17:49:33.92 大和高岡店 閉店 @富山県高岡市
http://www.daiwa-dp.co.jp/takaoka/2019/04/post-346.php
http://www.daiwa-dp.co.jp/takaoka/2019/04/post-346.php
173おかいものさん
2019/04/11(木) 20:50:42.95 【2019年4月30日以降完全閉店予定の百貨店】
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●ななっく(岩手県盛岡市、旧・中三盛岡店):5月31日閉館予定
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
●大沼米沢店(山形県米沢市):8月15日閉店予定→閉店後の県内デパートは大沼山形本店のみとなる。
●高岡大和(富山県高岡市):8月25日閉店予定(>>172)→閉店後の県内デパートは富山大和のみとなる。
【富山】大和高岡店、2019年8月25日閉店−御旅屋セリオの核店舗
https://toshoken.com/news/15421
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市、百貨店協会非加盟):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●ななっく(岩手県盛岡市、旧・中三盛岡店):5月31日閉館予定
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
●大沼米沢店(山形県米沢市):8月15日閉店予定→閉店後の県内デパートは大沼山形本店のみとなる。
●高岡大和(富山県高岡市):8月25日閉店予定(>>172)→閉店後の県内デパートは富山大和のみとなる。
【富山】大和高岡店、2019年8月25日閉店−御旅屋セリオの核店舗
https://toshoken.com/news/15421
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市、百貨店協会非加盟):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
174おかいものさん
2019/04/11(木) 21:09:07.33 http://sekei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg
.
★整形・失敗写真=2千人分★
医院・医師・手術別の一覧を見つけたよ
http://sekei.net/ztga/
↑ ↑ ↑ ↑
http://sekei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://sekei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg
.
★整形・失敗写真=2千人分★
医院・医師・手術別の一覧を見つけたよ
http://sekei.net/ztga/
↑ ↑ ↑ ↑
175おかいものさん
2019/04/19(金) 06:08:25.18 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
176おかいものさん
2019/04/19(金) 06:08:48.56 2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0% ←NEW !! 2019年4月15日発表
https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0% ←NEW !! 2019年4月15日発表
https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
177おかいものさん
2019/04/19(金) 13:47:18.50 更新乙
178おかいものさん
2019/04/20(土) 16:06:02.43 岐阜市の衰退を解説したゆっくり動画見て泣いた
早く後編頼む
早く後編頼む
179おかいものさん
2019/04/22(月) 11:41:10.28 百貨店が衰退してる理由って簡単だよ
未来の顧客である子供を蔑ろにしるからってだけ
屋上遊園地やフードコートなどを無くす → 子供が興味を示さない → 大人になっても来店しない → 経営不振、閉店
未来の顧客である子供を蔑ろにしるからってだけ
屋上遊園地やフードコートなどを無くす → 子供が興味を示さない → 大人になっても来店しない → 経営不振、閉店
181おかいものさん
2019/04/22(月) 13:00:00.08 だから屋上遊園地がある丸広百貨店本店は好調なんだな
182おかいものさん
2019/04/22(月) 20:26:34.18 屋上遊園地は復活した方がいいね
子供が来たがるって大事
大人になっても来るからね
子供が来たがるって大事
大人になっても来るからね
183おかいものさん
2019/04/24(水) 23:12:05.75 地方は人減ってるし閉店もやむなしだよね
時代の流れか
時代の流れか
184おかいものさん
2019/04/25(木) 01:26:51.38185おかいものさん
2019/04/25(木) 12:22:10.85 なんだこのタイミング
186おかいものさん
2019/04/25(木) 15:07:22.86 大食堂もな
187おかいものさん
2019/04/25(木) 21:33:26.27 子供の数が全盛期の半分以下だから仕方ない面もある
ある時期から平日スカスカ状態になってきたのだろう
ある時期から平日スカスカ状態になってきたのだろう
188おかいものさん
2019/04/25(木) 22:13:10.78 子供の数が全盛期の半分以下なのに毎日毎日虐待死でさらに減る
189おかいものさん
2019/04/27(土) 11:42:27.99 デパートの大食堂楽しかったな
今はもうないかorz
食券を掲げてすみませ〜んと呼んでもなかなか店員さんが気づいてくれないのも
今考えると趣があったw
今はもうないかorz
食券を掲げてすみませ〜んと呼んでもなかなか店員さんが気づいてくれないのも
今考えると趣があったw
190おかいものさん
2019/04/27(土) 21:35:37.47 中三青森本店にこんなポスター貼っていた。
大昔、子供の頃、中三青森本店に行った時、建物の壁に絵があったような記憶があったけど、本当だった。
中三青森本店、一時閉店まであと3日。
https://i.imgur.com/XZqcxnw.jpg
大昔、子供の頃、中三青森本店に行った時、建物の壁に絵があったような記憶があったけど、本当だった。
中三青森本店、一時閉店まであと3日。
https://i.imgur.com/XZqcxnw.jpg
191おかいものさん
2019/04/28(日) 21:57:57.74 松山のいよてつ高島屋はそう考えると凄いな
新元号の時代まで屋上遊園と観覧車が生き残ったw
新元号の時代まで屋上遊園と観覧車が生き残ったw
192おかいものさん
2019/04/29(月) 12:30:26.78 逆に観覧車併設したアウトレットモールやショッピングセンターはどこも上手く行かなかったよな
アウトレットコンサート長柄・・・BIG HOP・・・
アウトレットコンサート長柄・・・BIG HOP・・・
193おかいものさん
2019/04/30(火) 17:32:17.64 本日、青森中三、一旦閉店。45年の歴史に幕。
数年後、現地にマンション。低層階に再出店予定も。
現・地上8階、地下2階。10フロア。
新予定・地上3階。3フロア。
大幅な売り場面積減は避けられない模様。
数年後、現地にマンション。低層階に再出店予定も。
現・地上8階、地下2階。10フロア。
新予定・地上3階。3フロア。
大幅な売り場面積減は避けられない模様。
194おかいものさん
2019/04/30(火) 18:57:34.03 サテライトショップの大型版みたいなもんか
195おかいものさん
2019/04/30(火) 20:05:03.24 令和はデパート全滅するかも
196おかいものさん
2019/05/01(水) 11:04:41.64 地方はヤバいだろうけど都会は大丈夫でしょ。
中には近年やたら躍進してる百貨店もある。
【今後さらに伸びていきそうな好調百貨店】
・JR名古屋高島屋(名古屋で一人勝ち圧勝)
・大阪高島屋(インバウンド好調)
・あべの近鉄(インバウンド好調)
・銀座三越(あの売り場面積で900億越え!)
・心斎橋大丸(インバウンド好調)
・東京大丸(食品強化で遂に800億突破!)
・銀座松屋(インバウンド好調)
・博多阪急(福岡の中で唯一好調)
大阪・銀座がここ数年異常に強い。
中には近年やたら躍進してる百貨店もある。
【今後さらに伸びていきそうな好調百貨店】
・JR名古屋高島屋(名古屋で一人勝ち圧勝)
・大阪高島屋(インバウンド好調)
・あべの近鉄(インバウンド好調)
・銀座三越(あの売り場面積で900億越え!)
・心斎橋大丸(インバウンド好調)
・東京大丸(食品強化で遂に800億突破!)
・銀座松屋(インバウンド好調)
・博多阪急(福岡の中で唯一好調)
大阪・銀座がここ数年異常に強い。
197おかいものさん
2019/05/01(水) 15:57:57.90 千葉や大宮のそごうも好調じゃね
198おかいものさん
2019/05/02(木) 03:04:21.91 大阪の高島屋や心斎橋大丸なんてむしろオワコン状態じゃないのか
立地に助けられてる面があるだけで
立地に助けられてる面があるだけで
199おかいものさん
2019/05/02(木) 07:49:41.59 大阪だと阪急ファイブとかはまだやってんのん?
昔は凄かったが
昔は凄かったが
200おかいものさん
2019/05/02(木) 10:04:53.40 日本叩きの格好の材料だよな
まあ俺はそれでいいと思ってるけど
まあ俺はそれでいいと思ってるけど
202おかいものさん
2019/05/03(金) 15:14:20.48 >>201
埼玉県下で2位の売り上げって書かれてんじゃん
埼玉県下で2位の売り上げって書かれてんじゃん
203おかいものさん
2019/05/04(土) 07:45:52.39 埼玉県下NO1はもちろん浦和伊勢丹だよね
204おかいものさん
2019/05/04(土) 11:06:51.61 意外に丸広百貨店じゃないんだよな
205おかいものさん
2019/05/06(月) 00:04:40.03 大丸大変だね
206おかいものさん
2019/05/06(月) 01:25:40.29 梅田大丸には何か曳かれるモノでもあるんだろうか?
前にも飛び降りがあったらしいね。
前にも飛び降りがあったらしいね。
207おかいものさん
2019/05/06(月) 09:00:50.07 心斎橋で飛び降り事件あった時も大丸だよ
208おかいものさん
2019/05/06(月) 12:15:29.63 【日本国外】英百貨店「デベナムズ」が22店舗を閉鎖、経営再建の一環
https://www.fukeiki.com/2019/05/debenhams-close-22-stores.html
https://www.fukeiki.com/2019/05/debenhams-close-22-stores.html
209おかいものさん
2019/05/08(水) 16:45:16.34 Jフロントリテイリング 下関大丸吸収
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190508416542.pdf
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190508416542.pdf
210おかいものさん
2019/05/08(水) 17:48:13.59 同県の近鉄松下なんか公式サイト開設2年後に閉店だったんだよな
211おかいものさん
2019/05/09(木) 10:10:20.31 抜本的な改革で成果が出なければやばそうな流れ
212おかいものさん
2019/05/13(月) 16:54:40.65214おかいものさん
2019/05/15(水) 21:17:05.79 19時もあり得ない閉店時間だけどね
215おかいものさん
2019/05/16(木) 05:35:35.64 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
216おかいものさん
2019/05/16(木) 05:36:53.20 2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 6.8% ←NEW !! 2019年5月15日発表
https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 6.8% ←NEW !! 2019年5月15日発表
https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
217おかいものさん
2019/05/16(木) 19:27:50.51 なぜか公明党ポスターと聖教新聞が多い
朝鮮部落
朝鮮部落
218おかいものさん
2019/05/19(日) 13:14:38.19 【台湾】遠東SOGO新竹駅前店、2019年8月31日閉店−ビッグシティ店に事実上の統合
https://toshoken.com/news/15638
https://toshoken.com/news/15638
219おかいものさん
2019/05/29(水) 17:51:20.05 6月2日(日)で、盛岡市の「ななっく」が閉店。
2019年6月2日(日)、盛岡市にある寄合い百貨店「ななっく」が閉店します。
「ななっく」の前身は「中三盛岡店」。2011年の東日本大震災の地震で、ガス漏れが発生。爆発事故で「中三」が経営破綻。
建物修復の後、「中三盛岡店」は、中三から離れ「ななっく」へ。
「中三盛岡店」の前は「川徳本店」だった。
盛岡市河南地区の中核店舗閉店に、懸念の声も。
2019年6月2日(日)、盛岡市にある寄合い百貨店「ななっく」が閉店します。
「ななっく」の前身は「中三盛岡店」。2011年の東日本大震災の地震で、ガス漏れが発生。爆発事故で「中三」が経営破綻。
建物修復の後、「中三盛岡店」は、中三から離れ「ななっく」へ。
「中三盛岡店」の前は「川徳本店」だった。
盛岡市河南地区の中核店舗閉店に、懸念の声も。
220おかいものさん
2019/05/29(水) 21:26:19.17 日経MJ 2019年5月28日
29日のMJ】少子高齢化、ブランド頼み、郊外型モールへの客流出――。
地方百貨店の苦境が続いています。2019年の閉店数は「リーマン・ショック」に
揺れた10年以来、9年ぶりの2ケタ台に乗る見通しです。
地方百貨店、リーマン以来の閉店ドミノ
ttps://twitter.com/nikkeimj/status/1133556182205882368
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
29日のMJ】少子高齢化、ブランド頼み、郊外型モールへの客流出――。
地方百貨店の苦境が続いています。2019年の閉店数は「リーマン・ショック」に
揺れた10年以来、9年ぶりの2ケタ台に乗る見通しです。
地方百貨店、リーマン以来の閉店ドミノ
ttps://twitter.com/nikkeimj/status/1133556182205882368
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
221おかいものさん
2019/06/01(土) 14:35:48.97222おかいものさん
2019/06/01(土) 15:28:56.99 ヒカキンに爆買いしてもらえ
223おかいものさん
2019/06/01(土) 18:44:35.13 地方の高島屋ってノクターンばかり流してるけど何で?
224おかいものさん
2019/06/02(日) 23:40:50.05 ノクターンをかけるのは万引きが来たときだっけ
225おかいものさん
2019/06/03(月) 19:39:44.02 昨日6月2日、盛岡市の「ななっく」が閉店。開店から7年半あまりでの閉店です。
「ななっく」の建物は、1980年まで「川徳」(移転新築)。
1981年から2011年まで「中三・盛岡店」(なかさん。本社本店・青森市)
2011年3月の東日本大震災の影響で盛岡店でガス爆発事故発生。営業出来なくなり「中三」倒産(その後、青森、弘前店はファンド支援で再開)。
盛岡店は、切り離され「MMT」へ譲渡。建物補修後、2012年に「ななっく」開店。寄合百貨店のような形態だった。
盛岡市・河南地区「ホットライン肴町」の核店舗閉店を危惧する声も。
https://i.imgur.com/Q3frKVp.jpg
「ななっく」の建物は、1980年まで「川徳」(移転新築)。
1981年から2011年まで「中三・盛岡店」(なかさん。本社本店・青森市)
2011年3月の東日本大震災の影響で盛岡店でガス爆発事故発生。営業出来なくなり「中三」倒産(その後、青森、弘前店はファンド支援で再開)。
盛岡店は、切り離され「MMT」へ譲渡。建物補修後、2012年に「ななっく」開店。寄合百貨店のような形態だった。
盛岡市・河南地区「ホットライン肴町」の核店舗閉店を危惧する声も。
https://i.imgur.com/Q3frKVp.jpg
226おかいものさん
2019/06/07(金) 16:20:18.11227おかいものさん
2019/06/08(土) 14:32:29.10 イオンは屋内遊園地充実させてるらしいが
228おかいものさん
2019/06/09(日) 21:14:55.78 【静岡】沼津・富士急百貨店解体へ 跡地、高架見据え検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00000005-at_s-l22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00000005-at_s-l22
229おかいものさん
2019/06/10(月) 00:23:12.92230おかいものさん
2019/06/10(月) 14:03:37.20 当時、屋上遊園地で遊んでいた子供たちが
デパートに戻って来ているかと言えば微妙
せいぜいデパ地下、レストラン街くらい
デパートに戻って来ているかと言えば微妙
せいぜいデパ地下、レストラン街くらい
231おかいものさん
2019/06/10(月) 17:33:00.53233おかいものさん
2019/06/11(火) 04:42:47.14 そのうち大型モールも果てて行く
アメリカと同じように
アメリカと同じように
234おかいものさん
2019/06/11(火) 10:25:17.10 その前に日本は中国支配になる
望んでる日本人多いし
望んでる日本人多いし
235おかいものさん
2019/06/11(火) 19:36:59.46 自動車前提の大型モールも脆弱性があるわな
人の流れで見ると近年は都市部回帰になってきた
人の流れで見ると近年は都市部回帰になってきた
236おかいものさん
2019/06/11(火) 21:11:14.47 しかし百貨店には人が戻ってこないばかりかどんどん減っている
237おかいものさん
2019/06/12(水) 04:32:11.36 イオンの大型モールは黒字化はしているが国内事業では最下位
暇つぶしに人は来ているが別に金落としているわけでもないのな
暇つぶしに人は来ているが別に金落としているわけでもないのな
238おかいものさん
2019/06/15(土) 22:46:02.92 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
239おかいものさん
2019/06/15(土) 22:46:33.47 2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0%
2019年 4月度 − 6.8%
2019年 5月度 − 8.9% ←NEW !! 2019年6月14日発表
https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0%
2019年 4月度 − 6.8%
2019年 5月度 − 8.9% ←NEW !! 2019年6月14日発表
https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
240おかいものさん
2019/06/15(土) 22:50:42.36 名古屋の5月百貨店売上高、2.6%増 大型連休の日数増で
日本経済新聞 2019/6/3 18:03
名古屋市内の主要百貨店(4社5店)が3日発表した5月の売上高(速報値)は、前年同月比2.6%増の319億円だった。
5店全てが増収だった。
改元に伴う大型連休の日数増で百貨店に足を運ぶ人が増えた。
増収率が最も高かったのは名鉄百貨店本店で、9.6%増だった。
松坂屋名古屋店は3月に改装開業した南館2階が集客増に貢献した。
JR名古屋高島屋は男性用の日傘が前年同月比で2桁の伸びになった。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO45619490T00C19A6L91000/
日本経済新聞 2019/6/3 18:03
名古屋市内の主要百貨店(4社5店)が3日発表した5月の売上高(速報値)は、前年同月比2.6%増の319億円だった。
5店全てが増収だった。
改元に伴う大型連休の日数増で百貨店に足を運ぶ人が増えた。
増収率が最も高かったのは名鉄百貨店本店で、9.6%増だった。
松坂屋名古屋店は3月に改装開業した南館2階が集客増に貢献した。
JR名古屋高島屋は男性用の日傘が前年同月比で2桁の伸びになった。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO45619490T00C19A6L91000/
241おかいものさん
2019/06/25(火) 22:19:17.26 Zhongguo
【上海】Takashimayaが上海高島屋を8月25日で閉店、黒字化できず
https://www.fukeiki.com/2019/06/takashimaya-shanghai-close.html
【上海】Takashimayaが上海高島屋を8月25日で閉店、黒字化できず
https://www.fukeiki.com/2019/06/takashimaya-shanghai-close.html
242おかいものさん
2019/06/26(水) 00:54:55.07 【上海】上海高島屋、2019年8月25日閉店−中国から撤退
https://toshoken.com/news/16020
https://toshoken.com/news/16020
243おかいものさん
2019/06/26(水) 01:28:58.62 お幸せにね合掌
244おかいものさん
2019/06/26(水) 02:39:31.30 競合している旧そごうの久光、大丸、伊勢丹に負けたか
245おかいものさん
2019/06/26(水) 21:16:22.74 サロンパス?
246おかいものさん
2019/06/27(木) 01:46:27.78 日本は中国に勝てないのは事実だけどな
247おかいものさん
2019/06/27(木) 08:32:40.92 中国は民度も低いし貧富の差が激しすぎる
お話にならない
お話にならない
248おかいものさん
2019/06/27(木) 09:16:41.47 モンベルショップで靴買ってもらわないと
このままじゃ、おさまりつかないんだよな?
2万5千円まではたかっても文句言われる筋合いは無いぜ?
あれ、完全に嫌がらせの為にやったんだからな
このままじゃ、おさまりつかないんだよな?
2万5千円まではたかっても文句言われる筋合いは無いぜ?
あれ、完全に嫌がらせの為にやったんだからな
249おかいものさん
2019/06/27(木) 10:52:16.07 高島屋ってセンスないから仕方ない
250おかいものさん
2019/06/27(木) 14:35:01.09 マルイのモニタールームで嘘言って怯えてたのか?
251おかいものさん
2019/06/27(木) 19:12:28.04 高島屋より伊勢丹の方がおしゃれな店舗多いよね
252おかいものさん
2019/06/28(金) 00:44:39.58 伊勢丹はジャップお断りなんだろ
253おかいものさん
2019/06/28(金) 07:25:54.74 金払いがよければ誰でも歓迎してくれるだろ
254おかいものさん
2019/06/28(金) 20:44:34.70 何で売り上げ高いデパート視察に行かないんだろ
だから潰れるんだよ
だから潰れるんだよ
255おかいものさん
2019/06/28(金) 22:51:09.53 伊勢丹はごちゃごちゃしすぎ
あと雑誌とかに掲載が多くて
ださい人も着る服が多くて嫌
高島屋か松屋銀座あたりがよろしい
あと雑誌とかに掲載が多くて
ださい人も着る服が多くて嫌
高島屋か松屋銀座あたりがよろしい
256おかいものさん
2019/06/29(土) 14:13:51.49 高島屋どんどん潰れていくけどダサいからかな
257おかいものさん
2019/06/29(土) 21:02:57.20 三越の間違いじゃない?高島屋は店舗をよく維持してる方だと思うけど?
258おかいものさん
2019/07/06(土) 19:42:50.62 高島屋の閉鎖店舗って小型店の和歌山くらいでしょ。
その前って津田沼あたりまで遡るのでは?
岐阜とか岡山とか米子とか立川とか大宮とか高崎とか港南台とかよく存続できてるなと思うがw
その前って津田沼あたりまで遡るのでは?
岐阜とか岡山とか米子とか立川とか大宮とか高崎とか港南台とかよく存続できてるなと思うがw
259おかいものさん
2019/07/07(日) 03:46:45.11 【青森】中三弘前店マチナカラック、2019年8月開業−上層階をアウトレットモール化、地方百貨店の新モデルに
https://toshoken.com/news/16082
【大分】トキハ別府店、2019年9月に全館リニューアル−「攻め」の経営で新時代の地方百貨店像描く
https://toshoken.com/news/15842
改装で生き残り
https://toshoken.com/news/16082
【大分】トキハ別府店、2019年9月に全館リニューアル−「攻め」の経営で新時代の地方百貨店像描く
https://toshoken.com/news/15842
改装で生き残り
260おかいものさん
2019/07/07(日) 16:25:35.95 まあ無理だな(笑)
261おかいものさん
2019/07/07(日) 21:30:35.45262おかいものさん
2019/07/14(日) 01:34:32.86 【富山】老舗百貨店が消える街 新幹線開業が阻んだバラ色の未来
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM796S4NM79ULFA02V.html
閉店セール実施中の高岡大和
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM796S4NM79ULFA02V.html
閉店セール実施中の高岡大和
263おかいものさん
2019/07/14(日) 10:18:31.52 横浜と港南台は相鉄
264おかいものさん
2019/07/16(火) 14:35:18.36265おかいものさん
2019/07/16(火) 14:39:49.92 264だけど、高島屋跡が天満屋になったんじゃなくて
天満屋が近くに出来るので高島屋が競合避けて閉店したんだと。
確かにあんな小さな町に百貨店2つは無謀。
天満屋が近くに出来るので高島屋が競合避けて閉店したんだと。
確かにあんな小さな町に百貨店2つは無謀。
266おかいものさん
2019/07/17(水) 06:43:12.01 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
267おかいものさん
2019/07/17(水) 06:44:32.67 2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0%
2019年 4月度 − 6.8%
2019年 5月度 − 8.9%
2019年 6月度 − 7.7% ←NEW !! 2019年7月16日発表
ttps://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0%
2019年 4月度 − 6.8%
2019年 5月度 − 8.9%
2019年 6月度 − 7.7% ←NEW !! 2019年7月16日発表
ttps://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
268おかいものさん
2019/07/22(月) 17:26:48.07 東急東横店が閉店か…
269おかいものさん
2019/07/22(月) 23:38:00.47 【2019年7月31日以降完全閉店予定の国内百貨店】
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
●大沼米沢店(山形県米沢市):8月15日閉店予定→閉店後の県内デパートは大沼山形本店のみとなる。
●高岡大和(富山県高岡市):8月25日閉店予定→閉店後の県内デパートは富山大和のみとなる。
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●丸広百貨店川越本店屋上わんぱくランド(埼玉県川越市):9月1日閉園予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定→閉店後の県内デパートは岐阜Takashimayaのみとなる。
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市、百貨店協会非加盟):9月30日閉店予定→10月1日以降のデパート不毛政令市は川崎市に続いて相模原市も仲間入り。
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●東横東急(東京都渋谷区):2020年3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
【渋谷駅】東急百貨店東横店、2020年3月31日閉店−再開発で
https://toshoken.com/news/16242
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):4〜7階は7月31日営業終了予定、1〜3階は8月1日以降も営業継続するが2022年5月31日までの賃貸借契約更新予定
●大沼米沢店(山形県米沢市):8月15日閉店予定→閉店後の県内デパートは大沼山形本店のみとなる。
●高岡大和(富山県高岡市):8月25日閉店予定→閉店後の県内デパートは富山大和のみとなる。
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市):8月31日閉店予定
●丸広百貨店川越本店屋上わんぱくランド(埼玉県川越市):9月1日閉園予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定→閉店後の県内デパートは岐阜Takashimayaのみとなる。
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市、百貨店協会非加盟):9月30日閉店予定→10月1日以降のデパート不毛政令市は川崎市に続いて相模原市も仲間入り。
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●東横東急(東京都渋谷区):2020年3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
【渋谷駅】東急百貨店東横店、2020年3月31日閉店−再開発で
https://toshoken.com/news/16242
●旧・棒二森屋アネックス館(北海道函館市):2月8日再開業〜2022年2月以降閉店予定
270おかいものさん
2019/07/23(火) 03:58:56.90 東急も最終的には本店に集約するだろうな
271おかいものさん
2019/07/26(金) 20:10:30.29 天満屋広島アルパーク店 2020年1月31日閉店
272おかいものさん
2019/07/26(金) 20:17:19.54 天満屋広島アルパーク店、来年1月末閉店 競争激化で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47834030W9A720C1LC0000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47834030W9A720C1LC0000/
273おかいものさん
2019/07/26(金) 21:34:18.27 アルパークそのものが無くなるって勘違いしてる人多すぎ
274おかいものさん
2019/07/29(月) 02:08:20.37 【広島】天満屋が西区の広島アルパーク店を閉店、30年の歴史に幕
https://www.fukeiki.com/2019/07/tenmaya-hiroshima-alpark-close.html
【広島】西区の天満屋広島アルパーク店、2020年1月31日閉店−三井不動産系から大和ハウスに施設売却
https://toshoken.com/news/16262
閉店後はJR緑井駅前(安佐南区)の緑井天満屋をご利用下さい。山口県周南市のアルパーク天満屋周南ショップの営業継続は未定。
https://www.fukeiki.com/2019/07/tenmaya-hiroshima-alpark-close.html
【広島】西区の天満屋広島アルパーク店、2020年1月31日閉店−三井不動産系から大和ハウスに施設売却
https://toshoken.com/news/16262
閉店後はJR緑井駅前(安佐南区)の緑井天満屋をご利用下さい。山口県周南市のアルパーク天満屋周南ショップの営業継続は未定。
276おかいものさん
2019/08/05(月) 15:06:05.56 >>262
北陸新幹線、なんで高岡駅に乗り入れさせなかったのかね?不思議でしょうがない。青森だったり、函館のような地理的困難さは無かったのにね。
ほんの数キロ南に新高岡とかなにやってんだと思います。新高岡なんて行った事ないけど近くにイ○ンあるんだっけ?あそこだけオイシイ思いすんだ❗??
北陸新幹線、なんで高岡駅に乗り入れさせなかったのかね?不思議でしょうがない。青森だったり、函館のような地理的困難さは無かったのにね。
ほんの数キロ南に新高岡とかなにやってんだと思います。新高岡なんて行った事ないけど近くにイ○ンあるんだっけ?あそこだけオイシイ思いすんだ❗??
277おかいものさん
2019/08/15(木) 12:20:47.00 百貨店売上高伸び率
(日経MJ 2019年8月14日)
店舗名(所在地) 売上高伸び率 18年度/17年度 (▲印は減)
高島屋新宿店 2.0% / 3.5%
(渋谷区)
高崎高島屋 2.8% / 2.3%
(高崎市)
高島屋玉川店 0.2% / 1.3%
(世田谷区)
JR名古屋 4.5% / 21.1%
タカシマヤ
(名古屋市)
岐阜高島屋 ▲ 4.1% / ▲ 2.0%
(岐阜市)
高島屋柏店 4.8% / 6.8%
(柏市)
高島屋横浜店 0.7% / 1.7%
(横浜市)
高島屋京都店 2.5% / 3.9%
(京都市)
高島屋大阪店 4.1% / 8.8%
(大阪市)
いよてつ高島屋 2.1% / 1.0%
(松山市)
(日経MJ 2019年8月14日)
店舗名(所在地) 売上高伸び率 18年度/17年度 (▲印は減)
高島屋新宿店 2.0% / 3.5%
(渋谷区)
高崎高島屋 2.8% / 2.3%
(高崎市)
高島屋玉川店 0.2% / 1.3%
(世田谷区)
JR名古屋 4.5% / 21.1%
タカシマヤ
(名古屋市)
岐阜高島屋 ▲ 4.1% / ▲ 2.0%
(岐阜市)
高島屋柏店 4.8% / 6.8%
(柏市)
高島屋横浜店 0.7% / 1.7%
(横浜市)
高島屋京都店 2.5% / 3.9%
(京都市)
高島屋大阪店 4.1% / 8.8%
(大阪市)
いよてつ高島屋 2.1% / 1.0%
(松山市)
278おかいものさん
2019/08/18(日) 03:17:24.07 【山形】大沼米沢店、1階のみで営業継続へ−2019年9月から本格営業開始
https://toshoken.com/news/16389
https://toshoken.com/news/16389
279おかいものさん
2019/08/18(日) 17:26:16.91 伊勢丹でいいんだけど
それ以外は潰れてもらっても構いません
それ以外は潰れてもらっても構いません
280おかいものさん
2019/08/19(月) 11:28:50.16 神戸阪急・高槻阪急、2019年10月5日開店−そごう神戸店・西武高槻店は9月30日閉店
ttps://toshoken.com/news/16396
福屋百貨店宮内店、2019年8月31日閉店−ロードサイドの小型百貨店、競争激化が影響か
ttps://toshoken.com/news/16394
ttps://toshoken.com/news/16396
福屋百貨店宮内店、2019年8月31日閉店−ロードサイドの小型百貨店、競争激化が影響か
ttps://toshoken.com/news/16394
281おかいものさん
2019/08/19(月) 14:13:48.71 【2019年8月25日〜9月30日に閉店される予定の国内百貨店(>>280を追加)】
●高岡大和(富山県高岡市):8月25日閉店予定→閉店後の県内デパートは富山大和のみとなる。
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市)、福屋宮内店(広島県廿日市市のロードサイド小型店舗):8月31日閉店予定
●丸広川越本店屋上わんぱくランド(埼玉県川越市):9月1日閉園予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定→閉店後の県内デパートは岐阜Takashimayaのみとなる。
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市、百貨店協会非加盟):9月30日閉店予定→10月1日以降のデパート不毛政令市は川崎市に続いて相模原市も仲間入り。
○高槻西武(大阪府高槻市):9月30日閉店予定→JR高槻駅前の高槻阪急(10月5日転換予定)
○神戸三ノ宮SOGO(神戸市中央区):9月30日閉店予定→阪神神戸三宮駅の神戸阪急(10月5日転換予定)
●高岡大和(富山県高岡市):8月25日閉店予定→閉店後の県内デパートは富山大和のみとなる。
●ヤナゲン大垣本店(岐阜県大垣市)、福屋宮内店(広島県廿日市市のロードサイド小型店舗):8月31日閉店予定
●丸広川越本店屋上わんぱくランド(埼玉県川越市):9月1日閉園予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定→閉店後の県内デパートは岐阜Takashimayaのみとなる。
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区)、山交百貨店(山梨県甲府市、百貨店協会非加盟):9月30日閉店予定→10月1日以降のデパート不毛政令市は川崎市に続いて相模原市も仲間入り。
○高槻西武(大阪府高槻市):9月30日閉店予定→JR高槻駅前の高槻阪急(10月5日転換予定)
○神戸三ノ宮SOGO(神戸市中央区):9月30日閉店予定→阪神神戸三宮駅の神戸阪急(10月5日転換予定)
282おかいものさん
2019/08/22(木) 01:07:54.86283おかいものさん
2019/08/23(金) 23:42:45.10 神戸そごうは阪急三宮駅じゃなく阪神三宮駅にあるのに
なんで神戸阪神じゃなく神戸阪急にするんだろう?
高槻西武はJRと阪急電車しか通ってないから
高槻阪急になるのは分かるけど。
なんで神戸阪神じゃなく神戸阪急にするんだろう?
高槻西武はJRと阪急電車しか通ってないから
高槻阪急になるのは分かるけど。
284おかいものさん
2019/08/24(土) 01:48:29.13 【上海】Takashimayaが上海高島屋の閉店を撤回、一転し営業継続へ
https://www.fukeiki.com/2019/08/takashimaya-shanghai-continue.html
8月25日閉店予定→8月26日以降も営業継続
https://www.fukeiki.com/2019/08/takashimaya-shanghai-continue.html
8月25日閉店予定→8月26日以降も営業継続
285おかいものさん
2019/08/26(月) 01:54:01.19 【京阪】無印良品山科、2019年11月1日開店−京都市のDAIMARU山科店跡、無印良品旗艦店に
https://toshoken.com/news/16427
https://toshoken.com/news/16427
286おかいものさん
2019/09/02(月) 13:05:01.28 >>283
大丸と戦うには阪急ブランドの方がいいという判断では。
阪神はデイリーで高級ブランドを扱わないというポジションで阪急と差別化してるから。
かつて圧倒的地域一番店だったそごうの売り上げが、今では大丸の半分とはね。
大丸と戦うには阪急ブランドの方がいいという判断では。
阪神はデイリーで高級ブランドを扱わないというポジションで阪急と差別化してるから。
かつて圧倒的地域一番店だったそごうの売り上げが、今では大丸の半分とはね。
287おかいものさん
2019/09/02(月) 18:55:54.06 百貨店なんか潰れるだけなのに事業転換できない虚しい戦いだな
288おかいものさん
2019/09/02(月) 18:58:19.51 最終的には地下食品売り場だけになりそう
上は催事場とテナントのみの百貨店の墓場
上は催事場とテナントのみの百貨店の墓場
289おかいものさん
2019/09/03(火) 01:19:33.14 梅田大丸なんか上層階はハンズとかユニクロとかのテナント入ってるし
あれはもはや百貨店じゃないだろww
あれはもはや百貨店じゃないだろww
290おかいものさん
2019/09/03(火) 02:23:12.81 >>289
老舗中の老舗である心斎橋大丸が復活後はザ・百貨店ではなく
梅田以上にテナントだらけの店舗になるし。
JFRのこの手法はうまくいってるから
経営的にどん詰まりの三越伊勢丹と対照的ってニュースでよく取り上げられる。
しかし名古屋の良家の婆さん達は松坂屋本店にヨドバシがあるのをどう思ってるんだろ。
老舗中の老舗である心斎橋大丸が復活後はザ・百貨店ではなく
梅田以上にテナントだらけの店舗になるし。
JFRのこの手法はうまくいってるから
経営的にどん詰まりの三越伊勢丹と対照的ってニュースでよく取り上げられる。
しかし名古屋の良家の婆さん達は松坂屋本店にヨドバシがあるのをどう思ってるんだろ。
291おかいものさん
2019/09/03(火) 02:29:39.65 京都大丸や神戸大丸はまだ昔ながらの体裁保ってるのかな?
292おかいものさん
2019/09/04(水) 01:08:17.87 【2020年1月以降完全閉店予定の国内百貨店】
●天満屋広島アルパーク店(広島市西区):1月31日閉店予定
●Kintetsu四日市スターアイランド(三重県四日市市):2月29日撤退予定
【三重】近鉄百貨店が商業施設「四日市スターアイランド」の運営撤退
https://www.fukeiki.com/2019/09/kintetsu-close-star-island.html
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却。閉店後の県内デパートは新潟ISETANのみとなる。
●東横東急(東京都渋谷区):3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
●天満屋広島アルパーク店(広島市西区):1月31日閉店予定
●Kintetsu四日市スターアイランド(三重県四日市市):2月29日撤退予定
【三重】近鉄百貨店が商業施設「四日市スターアイランド」の運営撤退
https://www.fukeiki.com/2019/09/kintetsu-close-star-island.html
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却。閉店後の県内デパートは新潟ISETANのみとなる。
●東横東急(東京都渋谷区):3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
293おかいものさん
2019/09/04(水) 12:07:01.79 >>291
京都大丸は周辺店舗にハンズを入れて、
本館内は旧家の奥様から「大丸さん」と呼ばれる雰囲気はキープ。
神戸大丸も山手の母娘連れが似合う雰囲気をキープ。
でも両店ともラオックスを入れてるのはどうなのかと思ってたら神戸は閉店してた。
インバウンド需要が弱い神戸じゃ無理だったか。
京都大丸は周辺店舗にハンズを入れて、
本館内は旧家の奥様から「大丸さん」と呼ばれる雰囲気はキープ。
神戸大丸も山手の母娘連れが似合う雰囲気をキープ。
でも両店ともラオックスを入れてるのはどうなのかと思ってたら神戸は閉店してた。
インバウンド需要が弱い神戸じゃ無理だったか。
294おかいものさん
2019/09/04(水) 14:41:15.86 ユニクロ、無印、ハンズ、ロフト、大手家電量販店はいいや
295おかいものさん
2019/09/05(木) 08:45:44.09 梅田難波に比べると心斎橋は弱い
ターミナルじゃないから
だから何か工夫をしないと
ターミナルじゃないから
だから何か工夫をしないと
296おかいものさん
2019/09/05(木) 10:50:45.76 池袋の西武百貨店ってだいぶ内部が痛んでる感じだね
特にエレベータが揺れているw
考えてみればもう50年近いんだもんな
特にエレベータが揺れているw
考えてみればもう50年近いんだもんな
297おかいものさん
2019/09/06(金) 16:55:15.49 西武と言えば渋谷西武は儲かってるんだろうか。
セゾンの頃は存在感があったけど今は影が薄いし。
東急も儲け頭の東横閉めて本店だけで大丈夫なのか。
今の渋谷には百貨店は用なしなんじゃないか。
セゾンの頃は存在感があったけど今は影が薄いし。
東急も儲け頭の東横閉めて本店だけで大丈夫なのか。
今の渋谷には百貨店は用なしなんじゃないか。
298おかいものさん
2019/09/06(金) 20:11:53.89 池袋と違って渋谷の西武は終わってるよねw
ところで神戸と京都の大丸は、路面店のブランド店を
片っ端から順々に大丸のテナントから外して
家賃で稼ぐ専門店化していってるね・・・
神戸元町旧居留地や京都四条烏丸の路面店こそ
他の百貨店テナントと一味違う地の利を生かした
風情があって良かったんだけどなぁ・・・
ところで神戸と京都の大丸は、路面店のブランド店を
片っ端から順々に大丸のテナントから外して
家賃で稼ぐ専門店化していってるね・・・
神戸元町旧居留地や京都四条烏丸の路面店こそ
他の百貨店テナントと一味違う地の利を生かした
風情があって良かったんだけどなぁ・・・
299おかいものさん
2019/09/06(金) 23:05:54.97300おかいものさん
2019/09/06(金) 23:10:02.29 神戸大丸は店舗外店舗が復活のきっかけになったのにね。
ブロック30だったっけ。アニエスbとか。
それまではいつ閉店してもおかしくない惨憺たる状況だったし、
旧居留地なんて忘れ去られた過去の街だ。
西元町にあった三越は実際に潰れたし。
ブロック30だったっけ。アニエスbとか。
それまではいつ閉店してもおかしくない惨憺たる状況だったし、
旧居留地なんて忘れ去られた過去の街だ。
西元町にあった三越は実際に潰れたし。
301おかいものさん
2019/09/06(金) 23:14:40.21 >>299
ロフトの発祥は渋谷だし、
パオにシードとかつては実験店舗の華やかさがあったね、渋谷西武。
セゾン文化には池袋よりも渋谷の方が合ってたんだろう。
ま、池袋は単純なターミナルデパートとして放っておいても大丈夫な店だし。
ロフトの発祥は渋谷だし、
パオにシードとかつては実験店舗の華やかさがあったね、渋谷西武。
セゾン文化には池袋よりも渋谷の方が合ってたんだろう。
ま、池袋は単純なターミナルデパートとして放っておいても大丈夫な店だし。
302おかいものさん
2019/09/07(土) 23:31:20.23 百貨店ではないけど
長野イトーヨーカ堂撤が退するらしい
これで市内の大型店はながの東急だけになる
長野イトーヨーカ堂撤が退するらしい
これで市内の大型店はながの東急だけになる
303おかいものさん
2019/09/07(土) 23:34:13.28 百貨店もどきの
長野イトーヨーカ堂が撤退するらしい
これで市内の百貨店型大型店は
ながの東急と長野駅ビルだけになる
長野イトーヨーカ堂が撤退するらしい
これで市内の百貨店型大型店は
ながの東急と長野駅ビルだけになる
304おかいものさん
2019/09/09(月) 22:59:40.30 百貨店ってさっさときえればよいのに。。。
305おかいものさん
2019/09/09(月) 23:40:31.70 日本ってさっさときえればよいのに。。。
306おかいものさん
2019/09/12(木) 22:38:47.72 【徳島】徳島市のSOGO徳島店、レストランの閉店相次ぐ−旧そごう商事「ファミリーレストラン」「まるかつ亭」「京まいこ」は2019年8月21日閉店
https://toshoken.com/news/16408
https://toshoken.com/news/16408
307おかいものさん
2019/09/18(水) 22:12:29.34 【2019年9月30日迄に完全閉店予定の国内百貨店】
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定→閉店後の県内デパートは岐阜Takashimayaのみとなる。
●府中ISETAN(東京都府中市):9月30日閉店予定
●相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定→跡地には複合ビル建設を検討、野村不動産と売買交渉※10月1日以降のデパート不毛政令市は川崎市に続いて相模原市も仲間入り。
【相模原】南区相模大野の伊勢丹相模原店跡、複合ビル建設を検討 野村不動産と売買交渉
https://www.kanaloco.jp/article/entry-196013.html
●山交百貨店(山梨県甲府市、百貨店協会非加盟):9月30日閉店予定
●ヤナゲンFAL店(岐阜県大垣市):9月28日閉店予定→閉店後の県内デパートは岐阜Takashimayaのみとなる。
●府中ISETAN(東京都府中市):9月30日閉店予定
●相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定→跡地には複合ビル建設を検討、野村不動産と売買交渉※10月1日以降のデパート不毛政令市は川崎市に続いて相模原市も仲間入り。
【相模原】南区相模大野の伊勢丹相模原店跡、複合ビル建設を検討 野村不動産と売買交渉
https://www.kanaloco.jp/article/entry-196013.html
●山交百貨店(山梨県甲府市、百貨店協会非加盟):9月30日閉店予定
308おかいものさん
2019/09/19(木) 09:28:18.48 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
309おかいものさん
2019/09/19(木) 09:29:49.54 2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0%
2019年 4月度 − 6.8%
2019年 5月度 − 8.9%
2019年 6月度 − 7.7%
2019年 7月度 − 6.6%
2019年 8月度 − 4.6% ←NEW !! 2019年9月17日発表
ttps://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0%
2019年 4月度 − 6.8%
2019年 5月度 − 8.9%
2019年 6月度 − 7.7%
2019年 7月度 − 6.6%
2019年 8月度 − 4.6% ←NEW !! 2019年9月17日発表
ttps://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
310おかいものさん
2019/09/20(金) 04:31:46.46 岐阜駅から高島屋の名古屋駅まで
JRで19分
JRで19分
311おかいものさん
2019/09/20(金) 09:50:45.83 【大阪】中央区のDAIMARU心斎橋店本館、2019年9月20日13時開業−86年ぶりの本館建替え、新業態・関西初を含む368ブランド出店
https://toshoken.com/news/16411
DAIMARU心斎橋本店北館(大阪市中央区):2019年9月15日18時休館(1階の一部ブランドは営業継続)→心斎橋PARCOとDAIMARU心斎橋本店専門店街(2021年春リニューアルオープン予定)
https://toshoken.com/news/16411
DAIMARU心斎橋本店北館(大阪市中央区):2019年9月15日18時休館(1階の一部ブランドは営業継続)→心斎橋PARCOとDAIMARU心斎橋本店専門店街(2021年春リニューアルオープン予定)
312おかいものさん
2019/09/20(金) 10:03:38.56 >>308-309
2019年 9月度以降 ←閉店したヤナゲン大垣本店の常連客らが岐阜Takashimayaに流出されたりしてね。
2019年 9月度以降 ←閉店したヤナゲン大垣本店の常連客らが岐阜Takashimayaに流出されたりしてね。
313おかいものさん
2019/09/20(金) 12:28:57.62 【神戸】JR三ノ宮駅 南側の風景に変化 消えゆく「SOGO」の文字
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568941087/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568941087/
314おかいものさん
2019/09/20(金) 20:59:00.63 駅前だったヤナゲン、一宮駅にある名鉄百貨店、名古屋駅の高島屋と違い
岐阜高島屋は、廃線地帯の陸の孤島
岐阜高島屋は、廃線地帯の陸の孤島
315おかいものさん
2019/09/24(火) 23:43:51.04 所沢西武も実質的には閉店だよな。
丸広飯能や東松山が存続してるのが凄い。
丸広飯能や東松山が存続してるのが凄い。
316おかいものさん
2019/09/25(水) 02:20:05.00 意味が分からん
317おかいものさん
2019/09/25(水) 07:24:10.01 所沢西武、食品と婦人服以外は百貨店として営業終了。そごう西武管理のテナントビル化。催事場も無くなりそう。西武の名前は残ったが実質的に閉店だろう。
318おかいものさん
2019/09/25(水) 08:55:18.22 小田急の藤沢も食料品と化粧品だけ残してあとはテナント化、だったな
個人的に催事なくなるのは寂しい限りだが
個人的に催事なくなるのは寂しい限りだが
319おかいものさん
2019/09/25(水) 21:37:57.25320おかいものさん
2019/09/25(水) 21:44:35.20 広島そごうや西神そごう、福井西武、秋田西武なんかはどうする気なんだろう
321おかいものさん
2019/09/25(水) 23:58:58.28 岡山市以外の天満屋
322おかいものさん
2019/09/26(木) 07:08:43.44 西神そごうは阪急になる予定だったけど
H2Oが外しちゃったから今後は何年続くかな?
広島そごうはまだ大丈夫だろうけど。
H2Oが外しちゃったから今後は何年続くかな?
広島そごうはまだ大丈夫だろうけど。
323おかいものさん
2019/09/26(木) 09:38:02.01 川口そごうも所沢の様な業態になりそう。
名前残せて、採算取れる部門だけ残せるもんな。
不採算部門は大宮に任せるか。
名前残せて、採算取れる部門だけ残せるもんな。
不採算部門は大宮に任せるか。
324おかいものさん
2019/09/26(木) 11:11:54.27 >>315
所沢は商業の衰退が激しいな
プロペ通りもすっかり活気がなくなってしまった
丸広の飯能は建物だけは新しくすることが出来たから赤字でもズルズル続けそうだ
東松山は建物がボロいから耐震問題どうクリアするかの問題がある
ただ丸広にとっては川越、飯能、東松山は思い入れの強い店舗らしいので残すかも
整理されるとしても先に入間、上尾、坂戸あたりがされそうな予感
南浦和みたいなテナントビル化かね
所沢は商業の衰退が激しいな
プロペ通りもすっかり活気がなくなってしまった
丸広の飯能は建物だけは新しくすることが出来たから赤字でもズルズル続けそうだ
東松山は建物がボロいから耐震問題どうクリアするかの問題がある
ただ丸広にとっては川越、飯能、東松山は思い入れの強い店舗らしいので残すかも
整理されるとしても先に入間、上尾、坂戸あたりがされそうな予感
南浦和みたいなテナントビル化かね
325おかいものさん
2019/09/26(木) 11:18:30.11 西武は池袋と岡崎以外無くなりそう
326おかいものさん
2019/09/26(木) 16:18:13.57 店舗面積減らしてサテライト化の流れだな
スペースの関係もあり催事はほぼないか
スペースの関係もあり催事はほぼないか
327おかいものさん
2019/09/26(木) 18:11:52.83 >>325
渋谷を忘れるな
渋谷を忘れるな
329おかいものさん
2019/09/26(木) 22:41:51.85 >>325
地方店は店舗ごとに切り売りかな
地方店は店舗ごとに切り売りかな
330おかいものさん
2019/09/27(金) 12:41:00.73 琉球王国市場、2019年9月7日閉館−旧・沖縄三越、「国際通りのれん街」として再生めざす
ttps://toshoken.com/news/16623
百貨店が潰れても跡地もうまく行かない
アニメショップ入れてもダメとは
ttps://toshoken.com/news/16623
百貨店が潰れても跡地もうまく行かない
アニメショップ入れてもダメとは
331おかいものさん
2019/09/27(金) 14:43:21.03 観光客が多いところでアニメショップは厳しかろうw
メインから若干ズレていて人通りが減るところにあるのも問題
メインから若干ズレていて人通りが減るところにあるのも問題
332おかいものさん
2019/09/27(金) 18:08:53.84 三越さんまた艦これやりましょうよw
336おかいものさん
2019/09/28(土) 15:16:27.04 渋谷の再開発は失敗すると言われてるからな
337おかいものさん
2019/09/28(土) 16:15:01.14 閉店の可能性は分からんが
前々から百貨店業から手を引いてコンビニに集中しろと株主に言われてるという話は聞くし
渋谷西武が池袋や横浜に比べると客の入りからしていささか落ちる感があるのは否めない
前々から百貨店業から手を引いてコンビニに集中しろと株主に言われてるという話は聞くし
渋谷西武が池袋や横浜に比べると客の入りからしていささか落ちる感があるのは否めない
338おかいものさん
2019/09/29(日) 21:34:41.88 おまいらよく聞け
起きて半畳 寝て一畳 天下取っても二合半
起きて半畳 寝て一畳 天下取っても二合半
339おかいものさん
2019/09/30(月) 19:44:24.65 渋谷西武も東急本店もターミナルの街にあるけど、
立地的にはターミナルデパートではないのが厳しいな。
しかし渋谷という街は再開発をすればするほど、
余計にごちゃごちゃして迷路化が進むのはなぜか。
立地的にはターミナルデパートではないのが厳しいな。
しかし渋谷という街は再開発をすればするほど、
余計にごちゃごちゃして迷路化が進むのはなぜか。
340おかいものさん
2019/09/30(月) 23:46:12.11 高層ビルに重大な利権があるんだろうな
341おかいものさん
2019/10/01(火) 00:53:10.73 >>325
福井だってイオンに負けない一心で潰せないだろ
福井だってイオンに負けない一心で潰せないだろ
342おかいものさん
2019/10/01(火) 09:10:56.39 デパート1店舗の県・政令市(+世田谷区):秋田県(秋田西武)、山形県(大沼 山形本店)、世田谷区(玉川Takashimaya)、
千葉市(千葉SOGO[中央区])、茨城県(水戸京成百貨店)、山梨県(岡島[甲府]]、浜松市(遠鉄百貨店[中区])、岐阜県(岐阜Takashimaya)、富山県(富山大和[DAIWA])、福井県(福井西武)、
和歌山県(和歌山Kintetsu)、島根県(一畑百貨店[松江])、徳島県(徳島SOGO)、香川県(高松MITSUKOSHI)、高知県(高知DAIMARU)、佐賀県(佐賀玉屋)、熊本市(鶴屋[中央区]は熊本県内唯一のデパート)、沖縄県(デパートリウボウ[那覇])
政令市のデパート不毛都市:川崎市、相模原市
人口50万以上のデパート不毛都市:東京都八王子市
千葉市(千葉SOGO[中央区])、茨城県(水戸京成百貨店)、山梨県(岡島[甲府]]、浜松市(遠鉄百貨店[中区])、岐阜県(岐阜Takashimaya)、富山県(富山大和[DAIWA])、福井県(福井西武)、
和歌山県(和歌山Kintetsu)、島根県(一畑百貨店[松江])、徳島県(徳島SOGO)、香川県(高松MITSUKOSHI)、高知県(高知DAIMARU)、佐賀県(佐賀玉屋)、熊本市(鶴屋[中央区]は熊本県内唯一のデパート)、沖縄県(デパートリウボウ[那覇])
政令市のデパート不毛都市:川崎市、相模原市
人口50万以上のデパート不毛都市:東京都八王子市
343おかいものさん
2019/10/01(火) 14:43:29.19 >>341
岡崎は呉越同舟なのになw
岡崎は呉越同舟なのになw
344おかいものさん
2019/10/01(火) 17:44:36.57 30万人超の旭川やいわきも百貨店無い。
そう考えると人口20万人未満の弘前や米子に百貨店が2つあるのは凄いこと。
そう考えると人口20万人未満の弘前や米子に百貨店が2つあるのは凄いこと。
345おかいものさん
2019/10/02(水) 06:23:47.18 相模原の伊勢丹とかも閉めなくてもやっていけそうだけどなぁ・・・
346おかいものさん
2019/10/02(水) 10:43:54.79 【建替予定の国内百貨店】
●旧・中三青森本店(青森県青森市)→再開発ビル下層階に再出店を検討
●名古屋MITSUKOSHI栄本店(名古屋市中区)
【名古屋】中区栄・名古屋MITSUKOSHI、建て替え構想 オリエンタルビル表明
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019100102000096.html
●神戸阪急(神戸市中央区)→数年後
●旧・中三青森本店(青森県青森市)→再開発ビル下層階に再出店を検討
●名古屋MITSUKOSHI栄本店(名古屋市中区)
【名古屋】中区栄・名古屋MITSUKOSHI、建て替え構想 オリエンタルビル表明
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019100102000096.html
●神戸阪急(神戸市中央区)→数年後
347おかいものさん
2019/10/02(水) 10:51:02.20 【建替予定の国内百貨店】
●旧・中三青森本店(青森県青森市)→再開発ビル下層階に再出店を検討
●中合福島本店(福島県福島市)
●名古屋MITSUKOSHI栄本店(名古屋市中区)
●神戸阪急(神戸市中央区)→数年後
●旧・中三青森本店(青森県青森市)→再開発ビル下層階に再出店を検討
●中合福島本店(福島県福島市)
●名古屋MITSUKOSHI栄本店(名古屋市中区)
●神戸阪急(神戸市中央区)→数年後
348おかいものさん
2019/10/02(水) 13:09:05.80 >>341
老朽化の心配はないのか?
老朽化の心配はないのか?
349おかいものさん
2019/10/02(水) 18:56:21.65 福井とか秋田の西武って
地場百貨店吸収手法だけど、
この手で今も残ってる店ってどれくらいあるんだろう。
三越なんかことごとく閉店したんじゃないか。
地元的には昔の名前で出ていますの方が応援してくれるような気がする。
福井は「だるま屋」とか。
地場百貨店吸収手法だけど、
この手で今も残ってる店ってどれくらいあるんだろう。
三越なんかことごとく閉店したんじゃないか。
地元的には昔の名前で出ていますの方が応援してくれるような気がする。
福井は「だるま屋」とか。
350おかいものさん
2019/10/03(木) 16:06:42.86 イオンのおかげで成功してると思えばいいじゃん
351おかいものさん
2019/10/03(木) 16:14:16.68 人口20万人未満の弘前や米子に百貨店があるのは凄い
市町村人口ではなく、商権人口が大事
市町村人口ではなく、商権人口が大事
352おかいものさん
2019/10/03(木) 16:15:25.51 違った
商圏人口ね
商圏人口ね
353おかいものさん
2019/10/03(木) 16:16:26.62 ストロー現象が無いからじゃね?
354おかいものさん
2019/10/04(金) 15:45:50.96 >>342
郊外に巨大大型商業施設のイオンモール橿原店があるのに
一向に潰れる気配を感じない街中にある近鉄百貨店橿原店
地方都市の市長は橿原市まで出向いて橿原市長から街づくりのノウハウを聞いてきた方が良いわ
近畿地方4番目の政令指定都市の堺市も明日は我が身だと思う
街中にある高島屋堺店は売り場縮小しているらしいし
郊外にある高島屋泉北店にある南区の人口の流出が加速しているので
郊外に巨大大型商業施設のイオンモール橿原店があるのに
一向に潰れる気配を感じない街中にある近鉄百貨店橿原店
地方都市の市長は橿原市まで出向いて橿原市長から街づくりのノウハウを聞いてきた方が良いわ
近畿地方4番目の政令指定都市の堺市も明日は我が身だと思う
街中にある高島屋堺店は売り場縮小しているらしいし
郊外にある高島屋泉北店にある南区の人口の流出が加速しているので
355おかいものさん
2019/10/04(金) 17:09:47.38356おかいものさん
2019/10/04(金) 17:23:53.06 やめてくれよ
357おかいものさん
2019/10/04(金) 18:00:22.37 23区とか組曲とか、いつまでやってるんだって思うけど、
これ、地方百貨店は深刻だなあ。
これ、地方百貨店は深刻だなあ。
358おかいものさん
2019/10/04(金) 20:09:16.34 イオンやららぽーとやMOPも痛手じゃね?
359おかいものさん
2019/10/04(金) 22:40:14.42 >>345
事故物件
事故物件
360おかいものさん
2019/10/05(土) 08:56:16.65361おかいものさん
2019/10/05(土) 10:55:35.01 オンワードは物件売却などでかろうじて黒字保ってなかったか?違った?
362おかいものさん
2019/10/05(土) 12:51:55.16 個性的でおしゃれな服増えたから仕方ない
363おかいものさん
2019/10/05(土) 14:36:58.40 オンワードは垢抜けない
364おかいものさん
2019/10/05(土) 19:29:56.05 今でもBIGIやNICOLEが地方百貨店で結構、生き残ってるのを見ると胸が熱くなるDCブランド世代。
伊勢丹が提供に入っていたファッション通信で
大内順子さんのお話を聞くのが好きだった。
伊勢丹が提供に入っていたファッション通信で
大内順子さんのお話を聞くのが好きだった。
365おかいものさん
2019/10/06(日) 20:35:54.11 ピンクハウスやインゲボルグもまだあるのね
個性派は息が長い
個性派は息が長い
366おかいものさん
2019/10/10(木) 08:51:24.28 宇都宮東武百貨店
367おかいものさん
2019/10/10(木) 13:29:55.71 そごう西武、発表あった?
368おかいものさん
2019/10/10(木) 17:32:43.56 2020.8閉店
西武岡崎店、西武大津店、そごう西神店、そごう徳島店
2021.2閉店
そごう川口店
売り場面積縮小
西武秋田店、西武福井店
西武岡崎店、西武大津店、そごう西神店、そごう徳島店
2021.2閉店
そごう川口店
売り場面積縮小
西武秋田店、西武福井店
369おかいものさん
2019/10/10(木) 17:42:50.30 西神そごうもオワリか・・・
H20が経営譲渡の約束を反故にしなきゃこんな事にならなかったのに。
西神そごうが無くなったら西区糀台の遺産価値が下がるから
神戸市が慌てて西神そごうの家賃を大幅値下げしたと聞いたけど
それでも駄目だったんだね。
同じ市営地下鉄の路線にある須磨大丸はよく続いてるなw
H20が経営譲渡の約束を反故にしなきゃこんな事にならなかったのに。
西神そごうが無くなったら西区糀台の遺産価値が下がるから
神戸市が慌てて西神そごうの家賃を大幅値下げしたと聞いたけど
それでも駄目だったんだね。
同じ市営地下鉄の路線にある須磨大丸はよく続いてるなw
370おかいものさん
2019/10/10(木) 17:47:34.23 福井はイオンに勝てないようだな
371おかいものさん
2019/10/10(木) 18:19:29.55 徳島市と大津市は百貨店がゼロの県庁所在地、一番の乗りか。
もともと西武ができるまで、百貨店ゼロだった大津市は、
まあいいし、京都伊勢丹にすぐ行けるけど、
かつて老舗の丸新があった徳島市が哀しい・・
もともと西武ができるまで、百貨店ゼロだった大津市は、
まあいいし、京都伊勢丹にすぐ行けるけど、
かつて老舗の丸新があった徳島市が哀しい・・
372おかいものさん
2019/10/10(木) 19:14:44.68 京都伊勢丹以外にも、すぐ近くに草津近鉄があるから
大津の人達はそう困らないよねw
大津の人達はそう困らないよねw
374おかいものさん
2019/10/10(木) 20:09:24.71375おかいものさん
2019/10/10(木) 20:26:35.85 80万人しか産まれず130万人が死ぬ
宇都宮市が「毎年」消えていくわけだ
宇都宮市が「毎年」消えていくわけだ
376おかいものさん
2019/10/10(木) 20:33:19.97 ついに百貨店ゼロの都道府県が出たか
大量閉店で繁華街が寂れる原因に直結するだろう
大量閉店で繁華街が寂れる原因に直結するだろう
377おかいものさん
2019/10/10(木) 20:53:22.19 県庁所在地から百貨店消えるのは福島の動向も気になる。しかし、これで逆に閉めやすくなったな。
改めて米子・弘前・八戸なんかは2店維持で凄いな。
改めて米子・弘前・八戸なんかは2店維持で凄いな。
378おかいものさん
2019/10/10(木) 20:57:29.84 徳島、閉店撤回規模縮小か居抜きか何かで残りそうな気もするが。
379おかいものさん
2019/10/10(木) 21:11:33.01 【2020年4月以降閉店予定の国内百貨店】
【百貨店】そごう・西武、2021年2月までに店舗網大幅縮小−川口SOGO・岡崎西武・大津西武・西神SOGO・徳島SOGO閉店、2店縮小
https://toshoken.com/news/16881
【百貨店】西武岡崎店・大津店、SOGO西神店・徳島店・川口店が閉店
https://www.fukeiki.com/2019/10/seibu-sogo-close-5-stores.htm
[完全閉店]
●岡崎西武(愛知県岡崎市):8月末迄に閉店予定
●大津西武(滋賀県大津市):8月末迄に閉店予定→西武百貨店は関西から完全撤退
●西神SOGO(神戸市西区):8月末迄に閉店予定→SOGOは関西から完全撤退
●徳島SOGO(徳島県徳島市):8月末迄に閉店予定→全国で唯一デパート不毛県
●川口SOGO(埼玉県川口市):2021年2月末迄に閉店予定→東京都八王子市に続いてデパート不毛の50万都市
[一部閉店]
●ザ・ガーデン自由が丘西武秋田店(秋田県秋田市の秋田西武フォンテ秋田地下1階):2021年2月閉店予定→秋田西武は営業継続
●福井西武新館(福井県福井市):2021年2月閉店予定→本館は営業継続
2020年9月以降のデパート不毛県・政令市:川崎市、相模原市、徳島県
2020年9月以降のデパート不毛県庁所在地(政令市を除く):滋賀県大津市、徳島県徳島市
2021年3月以降のデパート不毛都市(人口50万以上):東京都八王子市、埼玉県川口市
【百貨店】そごう・西武、2021年2月までに店舗網大幅縮小−川口SOGO・岡崎西武・大津西武・西神SOGO・徳島SOGO閉店、2店縮小
https://toshoken.com/news/16881
【百貨店】西武岡崎店・大津店、SOGO西神店・徳島店・川口店が閉店
https://www.fukeiki.com/2019/10/seibu-sogo-close-5-stores.htm
[完全閉店]
●岡崎西武(愛知県岡崎市):8月末迄に閉店予定
●大津西武(滋賀県大津市):8月末迄に閉店予定→西武百貨店は関西から完全撤退
●西神SOGO(神戸市西区):8月末迄に閉店予定→SOGOは関西から完全撤退
●徳島SOGO(徳島県徳島市):8月末迄に閉店予定→全国で唯一デパート不毛県
●川口SOGO(埼玉県川口市):2021年2月末迄に閉店予定→東京都八王子市に続いてデパート不毛の50万都市
[一部閉店]
●ザ・ガーデン自由が丘西武秋田店(秋田県秋田市の秋田西武フォンテ秋田地下1階):2021年2月閉店予定→秋田西武は営業継続
●福井西武新館(福井県福井市):2021年2月閉店予定→本館は営業継続
2020年9月以降のデパート不毛県・政令市:川崎市、相模原市、徳島県
2020年9月以降のデパート不毛県庁所在地(政令市を除く):滋賀県大津市、徳島県徳島市
2021年3月以降のデパート不毛都市(人口50万以上):東京都八王子市、埼玉県川口市
380おかいものさん
2019/10/10(木) 21:16:17.29381おかいものさん
2019/10/10(木) 22:14:05.92 徳島居抜きって考えにくいね。
むしろ今回の閉店で居抜きがあるとしたら、岡崎では?
同じ商業施設の中にイオンと同居してる色々な意味で珍しい店舗。イオンの集客にもからんでくるので、
むしろ今回の閉店で居抜きがあるとしたら、岡崎では?
同じ商業施設の中にイオンと同居してる色々な意味で珍しい店舗。イオンの集客にもからんでくるので、
382おかいものさん
2019/10/10(木) 22:26:11.22 西武福井・秋田は元が地場百貨店だから何かの制約があり残したのかな。
本音は閉鎖したいだろ。
本音は閉鎖したいだろ。
383おかいものさん
2019/10/10(木) 22:47:06.80384おかいものさん
2019/10/11(金) 00:53:55.37 山口市の元「ちまきや」の「井筒屋」とか
津市の「松菱」とか、佐賀市の「玉屋」とかも
なぜ存続してる?レベルだから、大津市、徳島市の仲間は増えそう。
前橋市の「スズラン」は、どうなんだろう。
津市の「松菱」とか、佐賀市の「玉屋」とかも
なぜ存続してる?レベルだから、大津市、徳島市の仲間は増えそう。
前橋市の「スズラン」は、どうなんだろう。
385おかいものさん
2019/10/11(金) 01:00:53.36 >>383
だから福井にイオンは存在しないだろ?
だから福井にイオンは存在しないだろ?
386おかいものさん
2019/10/11(金) 09:08:31.66 富山だか石川だかに何とかモールが出来てから
人が吸われて逝ってんだよ
人が吸われて逝ってんだよ
387おかいものさん
2019/10/11(金) 09:11:36.38 石川もイオンモール白山(仮称)が出来たら名鉄エムザは逝きそうだな
近江町市場の観光客がいかにお金を落としてくれるかが勝負だな
近江町市場の観光客がいかにお金を落としてくれるかが勝負だな
388おかいものさん
2019/10/11(金) 13:16:27.12 徳島じゃ、そごう閉店の号外が出たんだね。
ノーベル賞並みのニュースか。
百貨店って普段利用しなくなった存在でも
閉店となると皆が騒ぐ不思議な商業施設。
ノーベル賞並みのニュースか。
百貨店って普段利用しなくなった存在でも
閉店となると皆が騒ぐ不思議な商業施設。
389おかいものさん
2019/10/11(金) 14:27:30.10 天満屋とかは息してるんか?
390おかいものさん
2019/10/11(金) 16:49:12.55 港南台高島屋
閉店
閉店
391おかいものさん
2019/10/11(金) 16:53:14.02 次は大宮あたりかな
392おかいものさん
2019/10/11(金) 17:17:39.80 そごうで生き残るのは
横浜だけかな
西武も少なくなった
西武といえばライオンズ
あの栄光が懐かしいわ
横浜だけかな
西武も少なくなった
西武といえばライオンズ
あの栄光が懐かしいわ
394おかいものさん
2019/10/11(金) 19:16:23.01 >>390
https://www.fashionsnap.com/article/2019-10-11/takashimaya-konandai-close/
本当だね。港南台高島屋と海老名のスタイルメゾンが終了。
ついでに米子高島屋もどっかの会社に株を譲渡だそうな・・・
https://www.fashionsnap.com/article/2019-10-11/takashimaya-konandai-close/
本当だね。港南台高島屋と海老名のスタイルメゾンが終了。
ついでに米子高島屋もどっかの会社に株を譲渡だそうな・・・
397おかいものさん
2019/10/11(金) 22:41:54.25 郊外型と中型店舗の閉店が続くな
398おかいものさん
2019/10/12(土) 00:27:50.69 23区と横浜より外はいつ余命宣告来てもおかしくなさそうだな
23区でも渋谷の西武・東急あたりはいささか怪しそうだが
23区でも渋谷の西武・東急あたりはいささか怪しそうだが
399おかいものさん
2019/10/12(土) 00:39:16.47 【2020年1月〜3月完全閉店予定の国内百貨店(>>394を追加)】
●天満屋広島アルパーク店(広島市西区):1月31日閉店予定
●タカシマヤスタイルメゾン(神奈川県海老名市):2月16日閉店予定→ららぽーと海老名は営業継続
●Kintetsu四日市スターアイランド(三重県四日市市):2月29日撤退予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却。閉店後の県内デパートは新潟ISETANのみとなる。
●東横東急(東京都渋谷区):3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
【2020年4月以降閉店予定の国内百貨店(SOGO・西武を除く)】
●港南台Takashimaya(横浜市港南区):8月16日閉店予定(>>390,394)
【横浜ほか】Takashimaya港南台店など県内2店舗を閉店、37年の歴史に幕
https://www.fukeiki.com/2019/10/takashimaya-konandai-close.html
●天満屋広島アルパーク店(広島市西区):1月31日閉店予定
●タカシマヤスタイルメゾン(神奈川県海老名市):2月16日閉店予定→ららぽーと海老名は営業継続
●Kintetsu四日市スターアイランド(三重県四日市市):2月29日撤退予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却。閉店後の県内デパートは新潟ISETANのみとなる。
●東横東急(東京都渋谷区):3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
【2020年4月以降閉店予定の国内百貨店(SOGO・西武を除く)】
●港南台Takashimaya(横浜市港南区):8月16日閉店予定(>>390,394)
【横浜ほか】Takashimaya港南台店など県内2店舗を閉店、37年の歴史に幕
https://www.fukeiki.com/2019/10/takashimaya-konandai-close.html
401おかいものさん
2019/10/12(土) 11:49:04.22 >>400
伊勢丹府中閉店の受け皿にはなれないか
伊勢丹府中閉店の受け皿にはなれないか
402おかいものさん
2019/10/12(土) 12:14:45.84 三越伊勢丹→西武そごう→高島屋ときて連休明けくらいには
大丸松坂屋や東武や近鉄ぐらいが閉店発表ありそう
大丸松坂屋や東武や近鉄ぐらいが閉店発表ありそう
403おかいものさん
2019/10/12(土) 12:16:23.74 奈良にある近鉄はもうきついやろ
404おかいものさん
2019/10/12(土) 12:19:41.33 梅田なんてどうせ阪急の一人勝ちだから大丸はどうしても営業を
続けたいなら百貨店不毛エリアの新大阪にでも引っ越したらいいのに
そのかわりに松坂屋高槻店は閉店させることが条件になるけど
続けたいなら百貨店不毛エリアの新大阪にでも引っ越したらいいのに
そのかわりに松坂屋高槻店は閉店させることが条件になるけど
405おかいものさん
2019/10/12(土) 13:27:09.99 百貨店不毛エリアと言うけれど新大阪って何の毛が生えてるんだよってエリアだぞ
406おかいものさん
2019/10/12(土) 14:29:19.11 高島屋は港南台を閉めるのに、京都の洛西はまだ継続するのか?
ずっと撤退の噂があるけど、駅のない立地でよくやってるわ。
それと百貨店がまだ2つある高槻市の強さ。
阪急になってなかったら西武高槻は閉店リストの中に入ってたのか。
ずっと撤退の噂があるけど、駅のない立地でよくやってるわ。
それと百貨店がまだ2つある高槻市の強さ。
阪急になってなかったら西武高槻は閉店リストの中に入ってたのか。
407おかいものさん
2019/10/12(土) 14:54:18.35408おかいものさん
2019/10/12(土) 15:41:34.59 ところで
岐阜は?
???
岐阜は?
???
409おかいものさん
2019/10/12(土) 16:06:06.52 岐阜はすぐ隣で再開発着工したばっかだから
完成するまでは発表控えてくれって知事と市長が土下座したって話
完成するまでは発表控えてくれって知事と市長が土下座したって話
410おかいものさん
2019/10/12(土) 20:10:16.19 百貨店は終わったと言われている割には
今日なんかでも商業施設の休業のニュースは百貨店中心。
まだシンボル性だけは残ってるということだろうかね。
ただ景品で以前は百貨店共通券だったものがAmazonギフト券に
変わっていってるのが、もはや・・という感じだな。
今日なんかでも商業施設の休業のニュースは百貨店中心。
まだシンボル性だけは残ってるということだろうかね。
ただ景品で以前は百貨店共通券だったものがAmazonギフト券に
変わっていってるのが、もはや・・という感じだな。
411おかいものさん
2019/10/12(土) 21:26:38.48 関西の百貨店残るのは
阪急梅田
阪神梅田
高島屋難波
近鉄あべの
大丸心斎橋
大丸神戸
京都伊勢丹
こんなんもんちゃう?
阪急梅田
阪神梅田
高島屋難波
近鉄あべの
大丸心斎橋
大丸神戸
京都伊勢丹
こんなんもんちゃう?
412おかいものさん
2019/10/12(土) 22:09:07.61414おかいものさん
2019/10/12(土) 22:38:56.95416おかいものさん
2019/10/13(日) 00:01:35.09417おかいものさん
2019/10/13(日) 00:12:34.20 福岡は岩田屋、三越の再編か大丸が傾く流れだろう
京都より百貨店市場が小さいのに近隣に4店舗は多すぎる
京都より百貨店市場が小さいのに近隣に4店舗は多すぎる
418おかいものさん
2019/10/13(日) 01:10:30.38 >>409
耐えられるの?
耐えられるの?
419おかいものさん
2019/10/13(日) 02:11:52.56 ざーめん
420おかいものさん
2019/10/13(日) 10:00:58.19421おかいものさん
2019/10/13(日) 10:06:03.04 関西より名古屋の百貨店が今度どうなるかに興味がある。
・一人勝ち圧勝 JR名古屋高島屋
・松坂屋最後の牙城 松坂屋名古屋本店
・なんとか逃げ切りで生き残るか?名古屋三越
名鉄百貨店だけはどうも良い材料が見当たらず
このまま先細りで最後はテナントビルに転換しそうな予感w
・一人勝ち圧勝 JR名古屋高島屋
・松坂屋最後の牙城 松坂屋名古屋本店
・なんとか逃げ切りで生き残るか?名古屋三越
名鉄百貨店だけはどうも良い材料が見当たらず
このまま先細りで最後はテナントビルに転換しそうな予感w
423おかいものさん
2019/10/13(日) 11:29:39.49 今後の閉店予想
@東武系
・東武宇都宮大田原店
A大丸松坂屋系
・大丸須磨店
・松坂屋高槻店
・松坂屋豊田店
B近鉄系
・東大阪店
・近鉄パッセ
大体こんな感じかね?
@東武系
・東武宇都宮大田原店
A大丸松坂屋系
・大丸須磨店
・松坂屋高槻店
・松坂屋豊田店
B近鉄系
・東大阪店
・近鉄パッセ
大体こんな感じかね?
424おかいものさん
2019/10/13(日) 11:53:02.70 その前に中国の出資受けそうだけどな
425おかいものさん
2019/10/13(日) 12:26:15.12 渋谷西武はまだ閉店しないのか?
建物老朽化してるし、東急スクランブルスクエアも開業するし、セブン&アイも早く始末したいだろうに
建物老朽化してるし、東急スクランブルスクエアも開業するし、セブン&アイも早く始末したいだろうに
426おかいものさん
2019/10/13(日) 12:35:30.64427おかいものさん
2019/10/13(日) 12:39:28.14 >>426
いや百貨店の買い手なんて見つからないでしょ
もう渋谷自体がダメ
渋谷西武が自社ビルかどうかは知らんけど
自社ビルなら不動産業者に売却
賃貸なら賃貸契約満了時に更新せず終了
従業員の配置転換先を見つけるのが大変だろうな
いや百貨店の買い手なんて見つからないでしょ
もう渋谷自体がダメ
渋谷西武が自社ビルかどうかは知らんけど
自社ビルなら不動産業者に売却
賃貸なら賃貸契約満了時に更新せず終了
従業員の配置転換先を見つけるのが大変だろうな
428おかいものさん
2019/10/13(日) 12:44:43.95 >>423
もはや東大阪は百貨店って感じではないよ。
もはや東大阪は百貨店って感じではないよ。
429おかいものさん
2019/10/13(日) 12:46:50.58430おかいものさん
2019/10/13(日) 14:00:59.49431おかいものさん
2019/10/13(日) 14:38:00.78 >>429-430のように渋谷駅が変化したことで改悪が叫ばれるけどさ、
元々ひどい駅なんだから、なんつうか変化する差分に対して、
改悪改悪って叫ぶのって変化を嫌う抵抗勢力的発想はどうなんだよ?
狭い土地を取り合えば相応メリットを受ける人もいるしデメリットを受ける人もいるから、譲りあい精神を重視しろってんだ。
元々ひどい駅なんだから、なんつうか変化する差分に対して、
改悪改悪って叫ぶのって変化を嫌う抵抗勢力的発想はどうなんだよ?
狭い土地を取り合えば相応メリットを受ける人もいるしデメリットを受ける人もいるから、譲りあい精神を重視しろってんだ。
432おかいものさん
2019/10/13(日) 17:16:05.99433おかいものさん
2019/10/13(日) 17:23:25.15 >>432
高級住宅街の芦屋も市民の大半が年金暮らし者になったのか?
高級住宅街の芦屋も市民の大半が年金暮らし者になったのか?
435おかいものさん
2019/10/13(日) 18:53:21.41436おかいものさん
2019/10/13(日) 19:00:11.36 高槻の西武と松阪屋は生き残るんだな
というかあの辺駅前ならではの人の多さがあって
人口減の時代に不思議
というかあの辺駅前ならではの人の多さがあって
人口減の時代に不思議
437おかいものさん
2019/10/13(日) 19:09:13.17 と思ったら10年前より減ってはいるけど5年前には一瞬増えてるから
駅近くにできたタワマンに集中して人が来てるんだな
駅近くにできたタワマンに集中して人が来てるんだな
438おかいものさん
2019/10/13(日) 20:01:33.27 百貨店の話をしてるのになんで誰もレスしないんだよ
おかしすぎるだろ
おかしすぎるだろ
439おかいものさん
2019/10/13(日) 20:43:30.14 広島の百貨店はどんなかんじ?
441おかいものさん
2019/10/13(日) 22:01:38.89442おかいものさん
2019/10/14(月) 10:53:22.86 >>409
高島屋が横浜の港南台店閉店へ 米子店は他社へ譲渡
朝日新聞 2019年10月11日19時47分
高島屋は11日、港南台店(横浜市)を来年8月に閉め、米子店(鳥取県米子市)を来年3月に地元企業へ譲渡すると発表した。両店とも営業赤字で、業績の回復は難しいと判断した。
高島屋の村田善郎社長は11日の記者会見で、ほかの地方店についても撤退や縮小に踏み切る可能性に触れた。
岐阜店(岐阜市)や岡山店(岡山市)、堺店(堺市)、泉北店(同)の計4店を列挙。
「人口減による地方経済の縮小は続く。将来にわたって営業黒字が見込めない店は、適切に縮小や撤退を判断していく」と述べた。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク
高島屋が横浜の港南台店閉店へ 米子店は他社へ譲渡
朝日新聞 2019年10月11日19時47分
高島屋は11日、港南台店(横浜市)を来年8月に閉め、米子店(鳥取県米子市)を来年3月に地元企業へ譲渡すると発表した。両店とも営業赤字で、業績の回復は難しいと判断した。
高島屋の村田善郎社長は11日の記者会見で、ほかの地方店についても撤退や縮小に踏み切る可能性に触れた。
岐阜店(岐阜市)や岡山店(岡山市)、堺店(堺市)、泉北店(同)の計4店を列挙。
「人口減による地方経済の縮小は続く。将来にわたって営業黒字が見込めない店は、適切に縮小や撤退を判断していく」と述べた。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク
443おかいものさん
2019/10/14(月) 12:10:50.99 米子は売却先が見つかって良かった
岐阜は見つからずか
岐阜は見つからずか
444おかいものさん
2019/10/14(月) 12:15:48.68 米子高島屋の売却先企業が謎
2018年設立の法人だが、株主が非公開にされていて裏の出資者が分からん
2018年設立の法人だが、株主が非公開にされていて裏の出資者が分からん
445おかいものさん
2019/10/14(月) 12:17:08.90 米子高島屋の屋号も商標ライセンスされてるから、下手なリストラとかもできないだろうしな
446おかいものさん
2019/10/14(月) 12:31:32.18 高島屋の追加発表は年内だろう
447おかいものさん
2019/10/14(月) 15:01:57.60 >>444
鳥取はとっとりまんが王国の件以降胡散臭さしか感じない
鳥取はとっとりまんが王国の件以降胡散臭さしか感じない
448おかいものさん
2019/10/14(月) 15:02:57.97 新宿のタイムズスクエアは大丈夫なのか?
高島屋にとって一番のガンだったが
高島屋にとって一番のガンだったが
449おかいものさん
2019/10/14(月) 15:06:07.42 バスタ新宿がクソだからな
450おかいものさん
2019/10/14(月) 15:10:21.73 本当に新宿も渋谷も再開発がクソ
452おかいものさん
2019/10/14(月) 15:24:58.97 ちげーねぇ…
453おかいものさん
2019/10/14(月) 15:27:29.73 あらーばっくまーる
454おかいものさん
2019/10/14(月) 15:44:46.47 高島屋は2021年くらいには大阪、日本橋、新宿、横浜の4店舗だけになりそうやな。
455おかいものさん
2019/10/14(月) 16:19:34.36 https://megalodon.jp/2019-1014-1433-47/https://www.asahi.com:443/articles/ASMBC5D82MBCULFA01L.html
458おかいものさん
2019/10/14(月) 17:46:59.53 高島屋は店員の対応悪すぎてあまり行かない
459おかいものさん
2019/10/14(月) 17:54:44.44 西武福井新館閉鎖のみならず原発汚職やエレファンツ身売りとか暗いニュースばかりだな、福井は。
460おかいものさん
2019/10/14(月) 18:59:11.53 高島屋の売上は名駅がNo.1だろ
JR岐阜駅から18分の名駅(笑)
JR岐阜駅から18分の名駅(笑)
461おかいものさん
2019/10/14(月) 19:03:37.38 百貨店らしい商売の極地めざしてる梅田の路線を導入する神戸阪急と
脱百貨店商法で場所貸しに徹する商売に舵を切る、
だけど富裕層に、その商法はそぐわないから
まだ昔風の商売してる神戸の大丸。
神戸の陣、決着はどうなることやら。
脱百貨店商法で場所貸しに徹する商売に舵を切る、
だけど富裕層に、その商法はそぐわないから
まだ昔風の商売してる神戸の大丸。
神戸の陣、決着はどうなることやら。
462おかいものさん
2019/10/14(月) 19:19:10.48 0168 名無しさん 2019/01/18 06:24:02
知事動静 27日
(岐阜新聞 2018年12月28日)
【午後】3時、都内で柴橋正直岐阜市長とともに木本茂高島屋社長と面談
市長の動静 15日
【柴橋正直岐阜市長】
▽午前11時 県知事古田肇氏とともに、高島屋代表取締役会長鈴木弘治氏と面談(東京)
(岐阜新聞 2019月1月16日 21面)
知事動静 27日
(岐阜新聞 2018年12月28日)
【午後】3時、都内で柴橋正直岐阜市長とともに木本茂高島屋社長と面談
市長の動静 15日
【柴橋正直岐阜市長】
▽午前11時 県知事古田肇氏とともに、高島屋代表取締役会長鈴木弘治氏と面談(東京)
(岐阜新聞 2019月1月16日 21面)
463おかいものさん
2019/10/14(月) 23:33:46.92 大丸は義商だから潰れてほしくないな
465おかいものさん
2019/10/15(火) 02:02:03.90 >>464
老朽化
老朽化
467おかいものさん
2019/10/15(火) 03:11:16.56 あうめん
469おかいものさん
2019/10/15(火) 17:51:22.47 中国、九州の百貨店事情はどんなもん?
470おかいものさん
2019/10/15(火) 20:58:44.72 もう一回書くけど、中国、九州の百貨店事情はどんなもん?
俺は調べないからおまいらが教えろ
俺は調べないからおまいらが教えろ
471おかいものさん
2019/10/15(火) 21:15:42.78 >>470
死ね
死ね
472おかいものさん
2019/10/15(火) 21:26:08.71 関東民だが倉敷の天満屋、尾道の福屋が小店舗とはいえよく存続してるなと思った
今や百貨店の無い川口、八王子、相模大野よりは随分のどかな駅前なのに
今や百貨店の無い川口、八王子、相模大野よりは随分のどかな駅前なのに
473おかいものさん
2019/10/15(火) 21:55:44.18 八王子には立川があるし
川口には浦和や大宮があるし
近くに競合がいるから仕方ない
東京から離れた田舎は他に買うところがないし不動産も安いからかえって生き残りやすいのかもね
川口には浦和や大宮があるし
近くに競合がいるから仕方ない
東京から離れた田舎は他に買うところがないし不動産も安いからかえって生き残りやすいのかもね
474おかいものさん
2019/10/15(火) 22:54:09.47 倉敷には福屋があるんですか・・・
昔は三越もありましたよね?とっくにケツ割って無くなったけど・・・
岡山天満屋や広島福屋の毎年の売上ランキングを見てると
良いとは言えませんが地方にしては健闘してると思う。
福岡は岩田屋一本勝ち。次点は大丸だけど
年々ジリジリ売上を伸ばしてる阪急にもうすぐ追いつかれそう。
三越は・・・あと何年もちますかね?
熊本の鶴屋は競合店もないのに年々売り上げが減っていて
いったい何をやってるの?と思う。別館一個減らしたら?
昔は三越もありましたよね?とっくにケツ割って無くなったけど・・・
岡山天満屋や広島福屋の毎年の売上ランキングを見てると
良いとは言えませんが地方にしては健闘してると思う。
福岡は岩田屋一本勝ち。次点は大丸だけど
年々ジリジリ売上を伸ばしてる阪急にもうすぐ追いつかれそう。
三越は・・・あと何年もちますかね?
熊本の鶴屋は競合店もないのに年々売り上げが減っていて
いったい何をやってるの?と思う。別館一個減らしたら?
476おかいものさん
2019/10/15(火) 23:30:44.89 >>475
そんなことどうでもいい
そんなことどうでもいい
477おかいものさん
2019/10/16(水) 02:34:50.55 九州は地場百貨店が割と残っているエリア
バス、在来線、新幹線利用で福岡市に人が流れてはいるが
鶴屋、井筒屋、トキハ、山形屋、浜屋、玉屋が残り地域密着型
岡山にしても天満屋が強く高島屋が撤退検討しているし
ここも外部資本が残りにくいエリア
バス、在来線、新幹線利用で福岡市に人が流れてはいるが
鶴屋、井筒屋、トキハ、山形屋、浜屋、玉屋が残り地域密着型
岡山にしても天満屋が強く高島屋が撤退検討しているし
ここも外部資本が残りにくいエリア
478おかいものさん
2019/10/16(水) 07:44:50.40 三越で思い出したけど
松山三越は撤退を表明していたけど
市民の猛烈な反対で撤回したんだよな
その煽りか知らんけど新潟三越と
伊勢丹相模原店と伊勢丹府中店は
閉店させられたのかな?
それだと可哀そうすぎる
松山三越は撤退を表明していたけど
市民の猛烈な反対で撤回したんだよな
その煽りか知らんけど新潟三越と
伊勢丹相模原店と伊勢丹府中店は
閉店させられたのかな?
それだと可哀そうすぎる
479おかいものさん
2019/10/16(水) 08:24:44.31480おかいものさん
2019/10/16(水) 08:36:57.10 日本初の百貨店の無い県
G県が誕生するか
G県が誕生するか
481おかいものさん
2019/10/16(水) 08:52:03.12 豊橋市にある「ほの国百貨店(前:丸栄百貨店)」って独自でやってるの?
大津市と徳島市は豊橋市のように独自で立ち上げたら良いのでは?
大津市と徳島市は豊橋市のように独自で立ち上げたら良いのでは?
483おかいものさん
2019/10/16(水) 09:20:11.57484おかいものさん
2019/10/16(水) 09:25:12.66485おかいものさん
2019/10/16(水) 09:29:54.59 福岡MITSUKOSHI、天神岩田屋、久留米岩田屋は三越伊勢丹グループ。
486おかいものさん
2019/10/16(水) 10:03:56.59488おかいものさん
2019/10/16(水) 10:09:11.62 >>485
経営母体はいづれも(株)岩田屋三越で同一法人だけど
岩田屋は安泰で福岡三越は多分無くなるだろうという話なのに
「理解してたらこんなことは言わない筈」とか
変な事言ってるのが一人いるよねw
岩田屋と三越が同じ経営母体だから閉店するのも存続するのも
一緒だと思い込んでるのかな?
経営母体はいづれも(株)岩田屋三越で同一法人だけど
岩田屋は安泰で福岡三越は多分無くなるだろうという話なのに
「理解してたらこんなことは言わない筈」とか
変な事言ってるのが一人いるよねw
岩田屋と三越が同じ経営母体だから閉店するのも存続するのも
一緒だと思い込んでるのかな?
491おかいものさん
2019/10/16(水) 11:31:17.70492おかいものさん
2019/10/16(水) 12:43:23.17 親会社と傘下という関係で業績が良いのが傘下と言う
特殊なケースだから舵取りが難しいだろうな
また徒歩ですぐ行ける距離という事もあってテナント被りを
避けながら二店舗運営しているけど福岡三越側が影響受けて
中途半端になっている感があるね
特殊なケースだから舵取りが難しいだろうな
また徒歩ですぐ行ける距離という事もあってテナント被りを
避けながら二店舗運営しているけど福岡三越側が影響受けて
中途半端になっている感があるね
493おかいものさん
2019/10/16(水) 12:46:56.60 三越はもともと経営力が低い
ずうたいでかいだけで力がないから、地場百貨店相手に勝ち目ないだろ
伊勢丹からもお荷物扱いだしな
ずうたいでかいだけで力がないから、地場百貨店相手に勝ち目ないだろ
伊勢丹からもお荷物扱いだしな
495おかいものさん
2019/10/16(水) 22:25:54.66 今日の日刊ゲンダイ
徳島の次に百貨店ゼロになるのはどこか?記事あるな。
徳島の次に百貨店ゼロになるのはどこか?記事あるな。
496おかいものさん
2019/10/16(水) 22:39:04.93 ゲンダイなんかお尻に拭くのも有害な紙じゃねえか
497おかいものさん
2019/10/17(木) 08:36:26.61 セブンアイが百貨店事業をやめたら現存の引き取り先はどこになるかね?
(予想)
西武池袋店→大丸松坂屋
西武渋谷店→大丸松坂屋
西武所沢店→丸広
西武東戸塚店→【廃業】
西武福井店→大和
西武秋田店→川徳
そごう横浜店→大丸松坂屋
そごう千葉店→高島屋
そごう大宮店→八木橋
そごう広島店→【廃業】
こんなもんかね?
(予想)
西武池袋店→大丸松坂屋
西武渋谷店→大丸松坂屋
西武所沢店→丸広
西武東戸塚店→【廃業】
西武福井店→大和
西武秋田店→川徳
そごう横浜店→大丸松坂屋
そごう千葉店→高島屋
そごう大宮店→八木橋
そごう広島店→【廃業】
こんなもんかね?
499おかいものさん
2019/10/17(木) 09:08:22.89 >>498
所沢もそうなるのか?
所沢もそうなるのか?
500おかいものさん
2019/10/17(木) 09:50:40.95 札幌の「ススキノラフィラ」20年5月閉店 取り壊し23年に新ビル
札幌松坂屋として開業 旧ヨークマツザカヤ、ロビンソン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00010000-doshin-hok
札幌松坂屋として開業 旧ヨークマツザカヤ、ロビンソン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00010000-doshin-hok
502おかいものさん
2019/10/17(木) 14:44:21.29503おかいものさん
2019/10/17(木) 14:50:09.74 >>502
徳島そごうの社員が書いた記事だろ、それwwwwwww
徳島そごうの社員が書いた記事だろ、それwwwwwww
504おかいものさん
2019/10/17(木) 15:38:09.02 日刊ゲンダイ読んだ
岐阜高島屋の名も挙がってる
岐阜高島屋の名も挙がってる
505おかいものさん
2019/10/17(木) 19:36:13.62 県内に百貨店が1店舗しかない県を並べてるだけだから、岐阜高島屋も出ただけ
506おかいものさん
2019/10/17(木) 20:46:48.40 まあでも岐阜の場合無くなっても
高島屋行くのに20分余計にかかるようになりましたってだけだからねえ
無くなっても問題ないよね
高島屋行くのに20分余計にかかるようになりましたってだけだからねえ
無くなっても問題ないよね
507おかいものさん
2019/10/17(木) 21:07:42.71 岐阜は市の人口も県の人口もそこそこあるが新快速18分名古屋駅JR東海高島屋
1000億超売上それに見合う充実の商品構成
名古屋の雄
松坂屋も抜きさって地域NO1に育ち
ブランド高島屋も東海では希少性があったのが
ダブってしまったのが痛いな
1000億超売上それに見合う充実の商品構成
名古屋の雄
松坂屋も抜きさって地域NO1に育ち
ブランド高島屋も東海では希少性があったのが
ダブってしまったのが痛いな
508おかいものさん
2019/10/18(金) 01:36:57.60 JR岐阜駅直結43階建マンション住人だけど
通学帰り、名古屋駅構内待ち合わせスポット金時計前の高島屋へ人が渦巻の様に吸い込まれてく
地価がピークの1/25以下の柳ヶ瀬の高島屋へは母や祖母も行きませんね
あんな電車もないとこまで歩いたら熱中症で倒れるって言ってました
名古屋駅の様に国際センター駅まで延々地下街が続いてるといいんだが
通学帰り、名古屋駅構内待ち合わせスポット金時計前の高島屋へ人が渦巻の様に吸い込まれてく
地価がピークの1/25以下の柳ヶ瀬の高島屋へは母や祖母も行きませんね
あんな電車もないとこまで歩いたら熱中症で倒れるって言ってました
名古屋駅の様に国際センター駅まで延々地下街が続いてるといいんだが
509おかいものさん
2019/10/18(金) 05:55:33.85 今や16県が「県内に1つ」“百貨店ゼロ県”徳島の次はどこだ
10/17(木) 9:26配信
「徳島県の次に百貨店ゼロになるのはどこか。そんな寂しい声が聞かれるようになってきました」(前出の百貨店関係者)
山形県は「大沼本店」が唯一だ。茨城県も「水戸京成百貨店」のみだ。同じく、山梨県(岡島)、岐阜県(岐阜高島屋)、
富山県(大和富山店)、和歌山県(近鉄百貨店和歌山店)、福井県(そごう・西武 西武福井店)、島根県(一畑百貨店)、
香川県(高松三越)、高知県(高知大丸)、佐賀県(佐賀玉屋)、熊本県(鶴屋百貨店)、宮崎県(宮崎山形屋)、
鹿児島県(山形屋)、沖縄県(リウボウインダストリー)は1店のみだ。
徳島を含め、実に16県が百貨店は1つ。この先、「百貨店ゼロ県」が続々と生まれることになりかねない。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000024-nkgendai-bus_all
ttps://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_579924/
10/17(木) 9:26配信
「徳島県の次に百貨店ゼロになるのはどこか。そんな寂しい声が聞かれるようになってきました」(前出の百貨店関係者)
山形県は「大沼本店」が唯一だ。茨城県も「水戸京成百貨店」のみだ。同じく、山梨県(岡島)、岐阜県(岐阜高島屋)、
富山県(大和富山店)、和歌山県(近鉄百貨店和歌山店)、福井県(そごう・西武 西武福井店)、島根県(一畑百貨店)、
香川県(高松三越)、高知県(高知大丸)、佐賀県(佐賀玉屋)、熊本県(鶴屋百貨店)、宮崎県(宮崎山形屋)、
鹿児島県(山形屋)、沖縄県(リウボウインダストリー)は1店のみだ。
徳島を含め、実に16県が百貨店は1つ。この先、「百貨店ゼロ県」が続々と生まれることになりかねない。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000024-nkgendai-bus_all
ttps://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_579924/
510おかいものさん
2019/10/18(金) 08:25:49.22 >>509
秋田県:秋田西武(県内唯一の正真正銘のデパート)、タカヤナギ イーストモール[大仙市](日本百貨店協会会員のスーパーマーケット)
https://www.e-takayanagi.com/corpo/corpo-history/
秋田県:秋田西武(県内唯一の正真正銘のデパート)、タカヤナギ イーストモール[大仙市](日本百貨店協会会員のスーパーマーケット)
https://www.e-takayanagi.com/corpo/corpo-history/
511おかいものさん
2019/10/18(金) 08:45:14.66 別に百貨店がなくてもいいんじゃないかと
512おかいものさん
2019/10/18(金) 09:03:57.42 >>509
百貨店とは名ばかり、実質ショッピングセンターのなんちゃって百貨店が大半だから、既に百貨店ゼロの県はたくさんあるよw
百貨店とは名ばかり、実質ショッピングセンターのなんちゃって百貨店が大半だから、既に百貨店ゼロの県はたくさんあるよw
513おかいものさん
2019/10/18(金) 09:17:13.43 若者の結婚式離れで式場を兼ね備えたシティホテルもなくなりそうだな
そういうのは専門の式場に任せておけばいいという分業システムで
そういうのは専門の式場に任せておけばいいという分業システムで
514おかいものさん
2019/10/18(金) 09:52:45.65 若者の百貨店離れ
515おかいものさん
2019/10/18(金) 11:14:08.75 10年後には東京、大阪、名古屋、北海道、神奈川、京都、福岡、兵庫、広島、宮城だけに百貨店は残りそう。あとは全滅かな
517おかいものさん
2019/10/18(金) 17:08:22.04 丸広百貨店もダメなのか
518おかいものさん
2019/10/18(金) 18:33:14.11 高島屋は先日の会見で、
見直ししてるのは岡山、堺、泉北、岐阜と店名挙げたからな。
挙がると大抵は本当に撤退、縮小になる。
南海沿線はみんな、難波まで来い!ということか。
見直ししてるのは岡山、堺、泉北、岐阜と店名挙げたからな。
挙がると大抵は本当に撤退、縮小になる。
南海沿線はみんな、難波まで来い!ということか。
519おかいものさん
2019/10/18(金) 22:41:45.60520おかいものさん
2019/10/19(土) 10:00:24.29 西神そごうは絶対閉めなきゃいけないほどの
売上の悪さでもないのに閉めて
もっとヤバい岐阜とかはまだ残るんだねぇ・・・
売上の悪さでもないのに閉めて
もっとヤバい岐阜とかはまだ残るんだねぇ・・・
521おかいものさん
2019/10/19(土) 10:10:23.83 岡山市人口は一応70万人だから
天満屋・高島屋と百貨店が二つあっても
両方とも存続できそうなもんなのに
上手くいかなかったんだね。
ちなみに広島市人口は119万人で
福屋・三越・そごうと三つとも存続してる。
天満屋・高島屋と百貨店が二つあっても
両方とも存続できそうなもんなのに
上手くいかなかったんだね。
ちなみに広島市人口は119万人で
福屋・三越・そごうと三つとも存続してる。
522おかいものさん
2019/10/19(土) 10:21:09.52 >>518
落語や歌舞伎の巡業公演を観に
岸和田のなみきりホール(南海本線)や
大阪狭山のSAYAKAホール(南海高野線)とか
南海電車を使ってたまに行ったりする。
南海沿線は大阪市内は混雑してるんだけど
堺市の南側以降はえらく寂れだしてるのが
電車から見てるだけで分かる。
落語や歌舞伎の巡業公演を観に
岸和田のなみきりホール(南海本線)や
大阪狭山のSAYAKAホール(南海高野線)とか
南海電車を使ってたまに行ったりする。
南海沿線は大阪市内は混雑してるんだけど
堺市の南側以降はえらく寂れだしてるのが
電車から見てるだけで分かる。
523おかいものさん
2019/10/19(土) 11:02:35.10 高島屋はエアロプラザというトラウマがあるから
524おかいものさん
2019/10/19(土) 11:06:03.37 徳島にもある
525おかいものさん
2019/10/19(土) 11:13:22.67526おかいものさん
2019/10/19(土) 11:39:13.37 >しかし、関西空港駅と第1ターミナルビルの動線外にあることが影響し、
>開業から一度も黒字転換することなく、経営難により2004年(平成16年)3月31日に閉店した
損害賠償ものだけど裁判になったのかね
>開業から一度も黒字転換することなく、経営難により2004年(平成16年)3月31日に閉店した
損害賠償ものだけど裁判になったのかね
527おかいものさん
2019/10/19(土) 22:10:24.28 インバウンドバブルが関空に訪れるなんて
当時は想像も出来なかったからなあ。
関空自体が関西のお荷物で伊丹に戻してコールしてたし。
今あれば大阪店の出島として中国人で賑わっていたかも。
当時は想像も出来なかったからなあ。
関空自体が関西のお荷物で伊丹に戻してコールしてたし。
今あれば大阪店の出島として中国人で賑わっていたかも。
529おかいものさん
2019/10/19(土) 22:44:39.87 >>528
黒字でも3店だけでしょ、しかもどでかい利益を上げてるわけでもない
いうまでもなくタダで営業しているわけでもない
おまけに時代は百貨店に厳しい
百貨店事業にかけるリソースあったら本業のコンビニ事業に回したほうがもっと利益出るんじゃねーの?
といわれ続けてるんだよ株主に
黒字でも3店だけでしょ、しかもどでかい利益を上げてるわけでもない
いうまでもなくタダで営業しているわけでもない
おまけに時代は百貨店に厳しい
百貨店事業にかけるリソースあったら本業のコンビニ事業に回したほうがもっと利益出るんじゃねーの?
といわれ続けてるんだよ株主に
530おかいものさん
2019/10/19(土) 22:47:18.00 >>529
池袋は儲かってるだろ普通に
池袋は儲かってるだろ普通に
531おかいものさん
2019/10/19(土) 23:06:47.64 池袋西武 1800億
横浜そごう 1100億
千葉そごう 700億
このあたりは莫大な黒字が出てるな
ほかの店舗の赤をペイできるほどには
横浜そごう 1100億
千葉そごう 700億
このあたりは莫大な黒字が出てるな
ほかの店舗の赤をペイできるほどには
532おかいものさん
2019/10/19(土) 23:12:02.02533おかいものさん
2019/10/19(土) 23:21:44.47 生き残る3店舗は大丸になってほしいな
関東人だけど義商大丸で買い物したい
町田店が潰れたからなぁ
関東人だけど義商大丸で買い物したい
町田店が潰れたからなぁ
534おかいものさん
2019/10/20(日) 01:38:58.04 関西なんか西武もそごうも完全消滅だよw
・西神そごう→閉店予定
・大津西武→閉店予定
・八尾西武→とっくに閉店済み
・神戸西武→とっくに閉店済み
・神戸そごう→阪急に身売り
・高槻西武→阪急に身売り
関東だけでもせめて生き残って欲しい
・西神そごう→閉店予定
・大津西武→閉店予定
・八尾西武→とっくに閉店済み
・神戸西武→とっくに閉店済み
・神戸そごう→阪急に身売り
・高槻西武→阪急に身売り
関東だけでもせめて生き残って欲しい
536おかいものさん
2019/10/20(日) 08:03:01.32 >>534
セブンアンドアイのプレスリリースには、首都圏店舗に集中させる、と書いてあったな
セブンアンドアイのプレスリリースには、首都圏店舗に集中させる、と書いてあったな
537おかいものさん
2019/10/20(日) 08:41:34.85 てことは広島そごうも閉店か
538おかいものさん
2019/10/20(日) 10:17:01.55 セブンペイやコンビニオーナー問題は済んだ話と思ってそうだな
540おかいものさん
2019/10/20(日) 11:36:33.58 広島そごうの身売り先は
・大丸松坂屋(なんとなく)
・高島屋(伊予鉄高島屋をイメージ)
・阪急(第二の博多阪急をイメージ)
ならどれが良いの?
・大丸松坂屋(なんとなく)
・高島屋(伊予鉄高島屋をイメージ)
・阪急(第二の博多阪急をイメージ)
ならどれが良いの?
541おかいものさん
2019/10/20(日) 12:22:44.78 大宮そごうは残るんだよね?
高島屋もあるけどダメダメらしいから
大宮だと将来はそごうのほうが生き残れるかも?
高島屋もあるけどダメダメらしいから
大宮だと将来はそごうのほうが生き残れるかも?
542おかいものさん
2019/10/20(日) 12:23:52.80 ルミネに勝てるかな
543おかいものさん
2019/10/20(日) 12:32:37.74 立川伊勢丹
大宮そごう
浦和伊勢丹
柏高島屋
船橋東武
↑この辺の東京郊外百貨店は売上高も似たり寄ったり
縮小均衡で生き残るか、仲良くみんなで逝くか、
のどちらかだな
大宮そごう
浦和伊勢丹
柏高島屋
船橋東武
↑この辺の東京郊外百貨店は売上高も似たり寄ったり
縮小均衡で生き残るか、仲良くみんなで逝くか、
のどちらかだな
544おかいものさん
2019/10/20(日) 13:07:56.91546おかいものさん
2019/10/20(日) 13:39:59.52 タカシマヤタイムズスクエアはその点利口かな?
547おかいものさん
2019/10/20(日) 14:30:25.33 本日や他の日も大概、言われたっていいから愚直に謙虚だけでいい。それいらない。
まずは。
まずは。
548おかいものさん
2019/10/20(日) 15:03:50.88 新宿の高島屋は700億の売り上げで店舗赤字だったっていうんだから賃料の負担てすごいんだろうな。
549おかいものさん
2019/10/20(日) 15:42:36.97 建物を高島屋が買い取ったんじゃなかった?
買取をJRに承諾させるのに苦労したみたいだけど。
買取をJRに承諾させるのに苦労したみたいだけど。
550おかいものさん
2019/10/20(日) 16:16:01.37 JRはルミネがあるからな
551おかいものさん
2019/10/20(日) 19:28:34.52 高島屋は接客態度が悪すぎる
552おかいものさん
2019/10/20(日) 20:12:37.37 建物買い取ったって減価償却費や固定資産税の負担も重いだろう
不動産市況が崩れれば減損で大変だしな
そんな甘くはない
新宿はともかく立川高島屋とか逝くだろ
不動産市況が崩れれば減損で大変だしな
そんな甘くはない
新宿はともかく立川高島屋とか逝くだろ
553おかいものさん
2019/10/20(日) 21:15:33.26 有楽町マリオンも黒字化不可能なくらい賃料高くて
西武は黒字化ならずしてセブン傘下になった途端閉店。
阪急は身内の東宝所有区分の方だから安くして貰って持ちこたえてる感じかな。
しかし、百貨店が2店舗同時オープンの話題なんて
今後の日本で絶対ないわな。
西武は黒字化ならずしてセブン傘下になった途端閉店。
阪急は身内の東宝所有区分の方だから安くして貰って持ちこたえてる感じかな。
しかし、百貨店が2店舗同時オープンの話題なんて
今後の日本で絶対ないわな。
554おかいものさん
2019/10/20(日) 21:45:04.58 東急も渋谷どうするんだろうな
555おかいものさん
2019/10/20(日) 22:07:16.38 いまどき圧倒的多数の一般庶民は、ショッピングモールで買い物すれば全部事足りるのさ
百貨店を本当に必要とする富裕層はごく一握り
百貨店なんて大都市の中心部に少しだけ残れば上出来だろ、これからの時代は
百貨店を本当に必要とする富裕層はごく一握り
百貨店なんて大都市の中心部に少しだけ残れば上出来だろ、これからの時代は
556おかいものさん
2019/10/20(日) 22:08:22.86557おかいものさん
2019/10/20(日) 23:21:10.57 >>556
池袋もヤバいやろ?
池袋もヤバいやろ?
558おかいものさん
2019/10/20(日) 23:27:47.52 日本の百貨店は
・伊勢丹三越
・大丸松坂屋
・高島屋
・阪急
だけになるかと
近鉄は関西地方にある店舗は高島屋に東海地方にある店舗は大丸松坂屋に拾われそう
・伊勢丹三越
・大丸松坂屋
・高島屋
・阪急
だけになるかと
近鉄は関西地方にある店舗は高島屋に東海地方にある店舗は大丸松坂屋に拾われそう
559おかいものさん
2019/10/20(日) 23:40:17.83 >>557
おまえ売上高理解してる?
おまえ売上高理解してる?
560おかいものさん
2019/10/21(月) 01:06:51.48 建物の老朽化で滅亡するんだろうな
561おかいものさん
2019/10/21(月) 01:17:47.93 鉄道が好調な阪急はうまいことまわってるなあ
562おかいものさん
2019/10/21(月) 01:49:57.65 週刊誌の中吊り広告無しでよくやっていけるよな
563おかいものさん
2019/10/21(月) 08:26:18.44 徳島県民は中元歳暮どうすんだろ
564おかいものさん
2019/10/21(月) 08:39:09.77 >>563
贈答文化※1や冠婚葬祭※2が薄れているところは百貨店「0」の都道府県を生みだしそう
※1
御年賀 御中元 御歳暮
〇〇祝 〇〇内祝
御供 志/粗供養
※2
成人式廃止?※3 ナシ婚 家族葬
※3 成人年齢が20歳から18歳になることでなんとなく
贈答文化※1や冠婚葬祭※2が薄れているところは百貨店「0」の都道府県を生みだしそう
※1
御年賀 御中元 御歳暮
〇〇祝 〇〇内祝
御供 志/粗供養
※2
成人式廃止?※3 ナシ婚 家族葬
※3 成人年齢が20歳から18歳になることでなんとなく
565おかいものさん
2019/10/21(月) 08:43:30.63 2000年代前半までよく所沢西武で買い物してたけど
担当さんは所沢西武は売上高いんですと言ってた
当時はエルメスも入っていた
その後引っ越したので知らなかったけどショッピングセンターになったんだね
生き延びただけマシなのかな
担当さんは所沢西武は売上高いんですと言ってた
当時はエルメスも入っていた
その後引っ越したので知らなかったけどショッピングセンターになったんだね
生き延びただけマシなのかな
566おかいものさん
2019/10/21(月) 08:55:48.89 伊勢丹相模原店は東武栃木店(1階に東武栃木店2階から上は栃木市役所)のように
売り場を縮小して下記な感じでリフォームすれば良かったのに
地下1階は食料品売場
1階は生活用品売場とギフト売場と催事場
2階は洋服売場全般
3階から上は南区役所(移転)
天下の伊勢丹のプライド的に許さなかったのかな?
売り場を縮小して下記な感じでリフォームすれば良かったのに
地下1階は食料品売場
1階は生活用品売場とギフト売場と催事場
2階は洋服売場全般
3階から上は南区役所(移転)
天下の伊勢丹のプライド的に許さなかったのかな?
567おかいものさん
2019/10/21(月) 09:08:22.45568おかいものさん
2019/10/21(月) 10:10:23.28 出来たら出来たで向い風しか無いし微風だったり強風だったりする
最後まできちんとしなければいけないキツいパターン
お給料貰ってるから当然と言えば当然だが辛い胃に穴開きそう。
最後まできちんとしなければいけないキツいパターン
お給料貰ってるから当然と言えば当然だが辛い胃に穴開きそう。
569おかいものさん
2019/10/21(月) 12:53:02.89 >>562
「週刊誌の中吊り広告ないなんて、やっぱり阪急は品がよろしいわ」と
沿線民の気持ちをくすぐって不動産価値を上げてるので無問題。
関西住みたい町ランキングは殆ど阪急神戸線沿線。
郊外型百貨店が軒並み閉店の時代に西宮阪急が堅調なのは
100年掛けて不動産価値を上げてきた賜物。
阪急を真似た東急が百貨店業界でダメなのは謎。
「週刊誌の中吊り広告ないなんて、やっぱり阪急は品がよろしいわ」と
沿線民の気持ちをくすぐって不動産価値を上げてるので無問題。
関西住みたい町ランキングは殆ど阪急神戸線沿線。
郊外型百貨店が軒並み閉店の時代に西宮阪急が堅調なのは
100年掛けて不動産価値を上げてきた賜物。
阪急を真似た東急が百貨店業界でダメなのは謎。
570おかいものさん
2019/10/21(月) 12:58:21.37 迷路のような池袋西武は建てられたら時代からいえば建て替えは喫緊の課題だと思う。
日本橋の三越や高島屋みたいに戦前に贅を尽くして建てたビルの方が丈夫だろ。
隣のパルコも丸物時代からの建物だし、建て替必須と思うが、
池袋東口で梅田の阪急阪神みたいな器用な芸当が出来るとは思えない。
百貨店と鉄道がまったく別企業グループになってしまったし。
日本橋の三越や高島屋みたいに戦前に贅を尽くして建てたビルの方が丈夫だろ。
隣のパルコも丸物時代からの建物だし、建て替必須と思うが、
池袋東口で梅田の阪急阪神みたいな器用な芸当が出来るとは思えない。
百貨店と鉄道がまったく別企業グループになってしまったし。
571おかいものさん
2019/10/21(月) 13:37:33.07572おかいものさん
2019/10/21(月) 15:28:06.11 >>569
さすが阪神抱え込むほどだけあるわ
さすが阪神抱え込むほどだけあるわ
573おかいものさん
2019/10/21(月) 18:21:14.38 20年後、東京、大阪、神奈川、名古屋、以外には百貨店は存在してないと思う。
結局、利益出せなくなったら閉店するのは当たり前。
住民のためとかは建前だけやでな。
結局、利益出せなくなったら閉店するのは当たり前。
住民のためとかは建前だけやでな。
574おかいものさん
2019/10/21(月) 18:24:40.54 >>570
西武池袋は建物の半分ずつ建て替えるとかできないのかねえ、、
西武池袋は建物の半分ずつ建て替えるとかできないのかねえ、、
575おかいものさん
2019/10/21(月) 19:46:42.69 西武鉄道の孤立主義はどうにかならんのか
577おかいものさん
2019/10/21(月) 22:26:30.49 東京、大阪、名古屋の他
横浜、京都、神戸、札幌、福岡は百貨店残るだろ
千葉そごうも暫くは保つ
それ以外はヤバいか
横浜、京都、神戸、札幌、福岡は百貨店残るだろ
千葉そごうも暫くは保つ
それ以外はヤバいか
578おかいものさん
2019/10/21(月) 22:31:09.49 小田原西武もなくなってしまい寂しいのう
579おかいものさん
2019/10/21(月) 22:34:09.91 土地と建物を持ってるところはなんだかんだで結構残るような気も…
580おかいものさん
2019/10/21(月) 22:53:11.77 百貨店一店建てるのに
土地じゃなく建物でどれくらいかかるんだろうね
例として首都圏郊外店の7〜8階建てのデフォの建物だと
建物だけだと300億ぐらいで建つ?
土地じゃなく建物でどれくらいかかるんだろうね
例として首都圏郊外店の7〜8階建てのデフォの建物だと
建物だけだと300億ぐらいで建つ?
581おかいものさん
2019/10/22(火) 18:34:56.84582おかいものさん
2019/10/22(火) 19:09:10.72 内装以外にも商品の什器にもかなり掛かりそう・・・
583おかいものさん
2019/10/22(火) 20:02:12.75586おかいものさん
2019/10/25(金) 09:37:27.82 埼玉県の丸広百貨店って全国百貨店店舗別売上ランキングで
名前を探してみても全然ヒットしないんだけど
売上を公開していないの?
名前を探してみても全然ヒットしないんだけど
売上を公開していないの?
587おかいものさん
2019/10/25(金) 10:32:29.80588おかいものさん
2019/10/25(金) 13:12:09.72 八木橋百貨店は公開してる。
2018年度売上が133.8億円で岐阜高島屋以下w
2018年度売上が133.8億円で岐阜高島屋以下w
589おかいものさん
2019/10/25(金) 13:29:49.46590おかいものさん
2019/10/25(金) 13:33:57.54 上野の松坂屋って、存在が空気なんだけど
客入ってるの?
客入ってるの?
591おかいものさん
2019/10/25(金) 13:44:18.78 丸広全体でその売上ってことは川越の丸広ってもしかして
大宮のそごうに匹敵してる?
(川越以外対して大きな店舗ないし)
大宮のそごうに匹敵してる?
(川越以外対して大きな店舗ないし)
593おかいものさん
2019/10/25(金) 17:54:36.96 空気みたいな上野松坂屋だが
江戸時代からずっと今の場所で商売してるのは
日本橋三越と上野松坂屋のみ。
豊臣秀吉の羽織を所有してたり老舗としては半端なく、
古着屋上がりの高島屋よりも格上で
三菱UFJの元になった銀行も一族で経営してたのに
商売の下手さは名古屋商人だからなのかね。
江戸時代からずっと今の場所で商売してるのは
日本橋三越と上野松坂屋のみ。
豊臣秀吉の羽織を所有してたり老舗としては半端なく、
古着屋上がりの高島屋よりも格上で
三菱UFJの元になった銀行も一族で経営してたのに
商売の下手さは名古屋商人だからなのかね。
594おかいものさん
2019/10/25(金) 18:28:10.79 上野は立地が悪いし、店舗規模としても中途半端だからな
仕方ない
仕方ない
595おかいものさん
2019/10/25(金) 18:54:29.10 上野の松坂屋はあの辺りの土地は結構持ってるみたいだな。
南館建て替えたパルコヤ以外にも御徒町のアートスポーツと
モンベルの物件もJフロントの運営だし。
南館建て替えたパルコヤ以外にも御徒町のアートスポーツと
モンベルの物件もJフロントの運営だし。
596おかいものさん
2019/10/25(金) 22:14:21.96 丸広は早い時期に大宮に出るべきだったな
確かに川越の方が市になったのは早いが
路線網と沿線人口から考えたら
大宮は将来伸びるとおもっても不自然じゃないだろ
確かに川越の方が市になったのは早いが
路線網と沿線人口から考えたら
大宮は将来伸びるとおもっても不自然じゃないだろ
598おかいものさん
2019/10/25(金) 22:55:53.07 Wikiの丸広のページには
大宮店は昭和40年代には業態転換したって
書いてあるから昔は何らかの店舗があったのでは?
大宮店は昭和40年代には業態転換したって
書いてあるから昔は何らかの店舗があったのでは?
599おかいものさん
2019/10/25(金) 23:02:17.30 まるひろは元々埼玉県西部から出るつもりはなかったのかと
川越、飯能、東松山という老舗3店舗の立地からしても
あと所沢をプラスすれば県西部の地域の中心都市は全て把握することになるし
(所沢への出店計画は実際にあった)
上尾とか南浦和は要請で仕方なく出店みたいな感じなのでは
川越、飯能、東松山という老舗3店舗の立地からしても
あと所沢をプラスすれば県西部の地域の中心都市は全て把握することになるし
(所沢への出店計画は実際にあった)
上尾とか南浦和は要請で仕方なく出店みたいな感じなのでは
600おかいものさん
2019/10/25(金) 23:14:14.96 古いとこ全部
601おかいものさん
2019/10/26(土) 10:19:01.38602おかいものさん
2019/10/28(月) 10:19:13.25 この客に要注意
未成年をドヤ顔で金で買っている客とホステスまがいのくせにね
客もなぜか上から目線で
応援している一般人をゴミ扱い
色々なところでその客の悪評を聞くよ
16歳ぐらいの舞妓をバー連れて行きカクテル持たせて写真を撮りインスタにUP
まともな人がこれはいけないのでは?と
某板でコメントすると
何故か本人か舞妓まで真摯なお客様ぜすと援護コメント
客の個人情報までペラペラ話す芸妓舞妓
そいつは毎回5chをチエックしている模様
ここにも君臨するかもね
宮川町の今 その9 ・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1565078317/
未成年をドヤ顔で金で買っている客とホステスまがいのくせにね
客もなぜか上から目線で
応援している一般人をゴミ扱い
色々なところでその客の悪評を聞くよ
16歳ぐらいの舞妓をバー連れて行きカクテル持たせて写真を撮りインスタにUP
まともな人がこれはいけないのでは?と
某板でコメントすると
何故か本人か舞妓まで真摯なお客様ぜすと援護コメント
客の個人情報までペラペラ話す芸妓舞妓
そいつは毎回5chをチエックしている模様
ここにも君臨するかもね
宮川町の今 その9 ・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1565078317/
603おかいものさん
2019/10/31(木) 12:03:58.58 居場所がなくなる「百貨店ブランド」数年で絶滅か
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17305435/
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17305435/
604おかいものさん
2019/10/31(木) 12:04:40.97 三陽商会、岩田社長が引責辞任=百貨店不振で4期連続https://www.jiji.com/sp/article?k=2019103001180&g=eco
605おかいものさん
2019/10/31(木) 15:47:55.67 家庭用品はニトリ
紳士服は青山
婦人服はしまむら
空きテナントはこれらが埋めます
紳士服は青山
婦人服はしまむら
空きテナントはこれらが埋めます
606おかいものさん
2019/10/31(木) 16:38:07.25 三陽商会はバーバリーを失った痛手が大きすぎるな。
ブラックレーベルとかブルーレーベルとか
バーバリーの名を外し妙な名のブランドとして延命してるのが哀れだ。
ブラックレーベルとかブルーレーベルとか
バーバリーの名を外し妙な名のブランドとして延命してるのが哀れだ。
607おかいものさん
2019/10/31(木) 16:57:47.57608おかいものさん
2019/10/31(木) 17:00:12.78 >>606
上の記事だとオンワードはまだ体力ある、と書いていたけど、山陽商会は逝ってしまうグループなのだろうか、、
上の記事だとオンワードはまだ体力ある、と書いていたけど、山陽商会は逝ってしまうグループなのだろうか、、
609おかいものさん
2019/10/31(木) 19:18:33.33 貧困日本の縮図
ハイブランド買っても前みたいに丁寧な梱包しなくなった
ハイブランド買っても前みたいに丁寧な梱包しなくなった
610おかいものさん
2019/10/31(木) 21:18:14.09 服自体の購入単価が落ちているのも大きいな
主要百貨店は売り場面積の割に売上に繋がらないから減らし
変わりに化粧品、ハイブランド、宝飾品、時計などの
売場面積拡大している流れで中途半端な店舗を閉店させている
庶民向けはデパ地下と催事
主要百貨店は売り場面積の割に売上に繋がらないから減らし
変わりに化粧品、ハイブランド、宝飾品、時計などの
売場面積拡大している流れで中途半端な店舗を閉店させている
庶民向けはデパ地下と催事
611おかいものさん
2019/10/31(木) 22:24:12.62 デパートなくなって平気な人が多いよねZARAやユニクロの袋持ってる人やたら多い
612おかいものさん
2019/10/31(木) 22:30:39.04 ユニクロはともかく、h&mやzaraの服なんて生地が粗末過ぎて有り得ん
ユニクロは品質は良いがダサい
結局、数万円出して百貨店ブランド買うしかないという結論に落ち着くな
地方百貨店は品揃えが悪いから、結局、都心の大型百貨店以外では買い物しないな
最近、渋谷にスクランブルスクエアが出来たが、どうせ安っぽい商業ビルだろうと思ってる
ルミネの大型版みたいな
ユニクロは品質は良いがダサい
結局、数万円出して百貨店ブランド買うしかないという結論に落ち着くな
地方百貨店は品揃えが悪いから、結局、都心の大型百貨店以外では買い物しないな
最近、渋谷にスクランブルスクエアが出来たが、どうせ安っぽい商業ビルだろうと思ってる
ルミネの大型版みたいな
613おかいものさん
2019/10/31(木) 23:47:18.45 格安な服ってポリエステルやナイロンでできてる服が多いよね
614おかいものさん
2019/10/31(木) 23:48:51.12 最近の百貨店ブランドもポリエステルとの混紡が主流だぞ
こちらは機能性を意識してのものだが
こちらは機能性を意識してのものだが
615おかいものさん
2019/11/01(金) 01:22:47.57 ファストファッションもForever21が潰れたように、この先は暗いわ。
飽きたらフリマアプリに出品するという前提で洋服を購入する層は
低品質で値が付かないファストファッションは買わないそうだ。
しかし、今の時代、どこの世界もネットに振り回されているな。
飽きたらフリマアプリに出品するという前提で洋服を購入する層は
低品質で値が付かないファストファッションは買わないそうだ。
しかし、今の時代、どこの世界もネットに振り回されているな。
616おかいものさん
2019/11/01(金) 01:30:12.70 そりゃforever21みたいなクソ品質のゴミ量産する会社は潰れるわな
ファストファッション詐欺に騙される人がいなくなっただけの事
ファストファッション詐欺に騙される人がいなくなっただけの事
617おかいものさん
2019/11/01(金) 09:52:39.20 百貨店とか無能しか買わないな
618おかいものさん
2019/11/01(金) 10:34:41.55 >>617
よう貧乏人w
よう貧乏人w
619おかいものさん
2019/11/01(金) 10:38:08.29 ヒカキンに土下座して爆買いしてもらえw
620おかいものさん
2019/11/01(金) 10:59:52.49 広島駅前の福屋って客おる?
621おかいものさん
2019/11/01(金) 11:06:35.70 京都マルイ閉店
高島屋 大丸あたりも続いて閉店かな?
高島屋 大丸あたりも続いて閉店かな?
622おかいものさん
2019/11/01(金) 13:31:47.19 ユニクロも化繊だらけで生地へのこだわりはない
レザーを利用したものは出さないしアウトドア系や
ファストファッションの1、2周遅れで似たような
デザインの服を売り出すパターンで服好きは買わない
アウトドア系も真似ただけで街着用
レザーを利用したものは出さないしアウトドア系や
ファストファッションの1、2周遅れで似たような
デザインの服を売り出すパターンで服好きは買わない
アウトドア系も真似ただけで街着用
623おかいものさん
2019/11/01(金) 13:41:28.43 >>621
京都マルイはあれだけの一等地なのに
通り抜けに利用する人ばかりで売上さっぱり。
河原町阪急は早く撤退して正解だったかも。
道向かいの高島屋にばかり人が吸い込まれていく景色が
日常化してたからねぇ・・・
京都マルイはあれだけの一等地なのに
通り抜けに利用する人ばかりで売上さっぱり。
河原町阪急は早く撤退して正解だったかも。
道向かいの高島屋にばかり人が吸い込まれていく景色が
日常化してたからねぇ・・・
625おかいものさん
2019/11/01(金) 14:12:44.03 マルイは既に金貸し屋だから店舗も殆ど必要なかろう
以前立ち寄ったkitte博多も飲食店エリア以外ガラガラ
以前立ち寄ったkitte博多も飲食店エリア以外ガラガラ
626おかいものさん
2019/11/01(金) 14:32:23.09 マルイは北千住店しか生き残れないだろ
627おかいものさん
2019/11/01(金) 15:09:35.63 海老名、国分寺、志木のマルイは食品スーパーやデパ地下テナントが入ってる
ファッションビルというよりその街のデパート的な役割をしてる
ファッションビルというよりその街のデパート的な役割をしてる
628おかいものさん
2019/11/01(金) 18:24:09.15 それじゃあ今後厳しいんじゃね
629おかいものさん
2019/11/01(金) 18:24:52.95 オタクの味方してるからだ
630おかいものさん
2019/11/01(金) 18:27:23.19 オタクが金使うからだろう
631おかいものさん
2019/11/01(金) 18:36:31.34 アニメとコラボばかりしてると、店舗の質も下がるし、なにせ汚くされるから、一般人はより一層離れていく。
印象が悪い分、客足は遠のく一方だから、やはり一般客を第一に考えプラスアルファで変な人を考えなければ、続かない。
印象が悪い分、客足は遠のく一方だから、やはり一般客を第一に考えプラスアルファで変な人を考えなければ、続かない。
632おかいものさん
2019/11/01(金) 18:40:40.79 そもそも客足が減る一方だからオタよびこむしかないんだろう
633おかいものさん
2019/11/01(金) 20:05:24.94 鉄道系が安易に撮り鉄呼び込むような事しないもんな
635おかいものさん
2019/11/02(土) 00:35:02.02 百貨店はブランドに見切り付けられ出してるのか。
636おかいものさん
2019/11/02(土) 02:11:41.16637おかいものさん
2019/11/02(土) 04:22:29.82 メインはオフィスで商業フロアはテナント集めに苦労したかな
飲食店がやたら多く10Fがハンズ
飲食店がやたら多く10Fがハンズ
638おかいものさん
2019/11/02(土) 06:11:25.22 存在価値が立地でしかなくなった
639おかいものさん
2019/11/02(土) 07:24:46.00 ハイブランドはいつ見ても人いっぱいなのにね
640おかいものさん
2019/11/02(土) 08:46:20.94641おかいものさん
2019/11/02(土) 09:01:06.06 百貨店という業態を残している時点で運営以前に経営センスがあるとはいえない
現状と今後を想像すると。打開できる何かがあるとも思えないしほんの一部を残して消えていく
現状と今後を想像すると。打開できる何かがあるとも思えないしほんの一部を残して消えていく
642おかいものさん
2019/11/02(土) 14:28:34.00 京都丸井はよく今まで営業してたな、というくらい惨憺たる店内。
地方都市の駅ビルみたいに、常にどこかが空き区画。
住友不動産との契約もあって渋々営業してたんだろうけど。
阪急が撤退する時に「どう頑張っても、あの狭さでは難しい」と言ってたけど
それに尽きると思う。
阪急進出時に「阪急さんの商売は怖おす〜」とか言って地元が売り場を半減させたのが
今となっては中心部空洞化を招く元凶になったということ。
どうにかやってる藤井大丸の売り場が1万5000くらいだから
これくらいないと都心の百貨店商売はできないということか。
地方都市の駅ビルみたいに、常にどこかが空き区画。
住友不動産との契約もあって渋々営業してたんだろうけど。
阪急が撤退する時に「どう頑張っても、あの狭さでは難しい」と言ってたけど
それに尽きると思う。
阪急進出時に「阪急さんの商売は怖おす〜」とか言って地元が売り場を半減させたのが
今となっては中心部空洞化を招く元凶になったということ。
どうにかやってる藤井大丸の売り場が1万5000くらいだから
これくらいないと都心の百貨店商売はできないということか。
643おかいものさん
2019/11/02(土) 14:46:38.50 スクランブルスクエアは百貨店との競合はないな
ファッションビルにプラスアルファされた感じ
お馴染みのセレショが目立ち若者向けのラインアップ
副都心で地下2階から14階までテナントを
かき集めるのは容易じゃないという事は分かった
ファッションビルにプラスアルファされた感じ
お馴染みのセレショが目立ち若者向けのラインアップ
副都心で地下2階から14階までテナントを
かき集めるのは容易じゃないという事は分かった
645おかいものさん
2019/11/02(土) 14:53:39.31 商業施設以外だとホテルと予想
646おかいものさん
2019/11/02(土) 15:42:55.48 ニトリとか入るんじゃね
647おかいものさん
2019/11/02(土) 15:54:57.13 >>644
阪急が撤退した時、京阪電車も後継に名乗りを上げていたから
ひょっとしたら京阪が懲りずに手を上げるかも。
京阪は通りを隔てた場所に今冬オープンの商業&ホテルを作ってるから2館体制にするとか。
京阪は鴨川より西(都心)で商売がしたくてたまらない。
阪急が撤退した時、京阪電車も後継に名乗りを上げていたから
ひょっとしたら京阪が懲りずに手を上げるかも。
京阪は通りを隔てた場所に今冬オープンの商業&ホテルを作ってるから2館体制にするとか。
京阪は鴨川より西(都心)で商売がしたくてたまらない。
648おかいものさん
2019/11/02(土) 15:59:43.24 最大級のルイヴィトンとかにすれば人かならず来るよ
649おかいものさん
2019/11/02(土) 17:07:27.97 蔦屋書店とかいいかもね
650おかいものさん
2019/11/02(土) 17:37:09.05 2018年度の京都各店舗の売上
・京都マルイ 48億円 ★
・京都伊勢丹 678億円
・京都大丸 687億円
・藤井大丸 108億円
・京都高島屋 903億円
まぁ閉店もやむなしだね
・京都マルイ 48億円 ★
・京都伊勢丹 678億円
・京都大丸 687億円
・藤井大丸 108億円
・京都高島屋 903億円
まぁ閉店もやむなしだね
652おかいものさん
2019/11/02(土) 18:11:30.21653おかいものさん
2019/11/02(土) 19:18:37.30 マルイは百貨店ではないしね
外商ないし取り扱いも主に中価格帯
外商ないし取り扱いも主に中価格帯
654おかいものさん
2019/11/02(土) 20:08:56.73 京都って人口150万ぐらいしかいないのに
百貨店の売上が結構多いね
少なくとも横浜よりは坪単価が多い
なんで?
百貨店の売上が結構多いね
少なくとも横浜よりは坪単価が多い
なんで?
655おかいものさん
2019/11/02(土) 20:25:39.03 滋賀県民が来るからだよ
合計400万人もいて京都市に集中する
大阪への流出も少ない
合計400万人もいて京都市に集中する
大阪への流出も少ない
656おかいものさん
2019/11/02(土) 21:47:26.56 滋賀県民が四条まで行くの?
せいぜい京都駅でしょ
せいぜい京都駅でしょ
657おかいものさん
2019/11/02(土) 21:51:16.94 京都駅の辺りって
「七条より下は要らない」
って言われるような難しい地域でしょ?
そんな所で買い物するしかない貧乏人が
消費の役に立つのかねぇ
滋賀県と近鉄京都線国鉄奈良線と
人を集めるルートはいくらかあるけど
それでも400万程度じゃん
大阪にも逃げられるし
「七条より下は要らない」
って言われるような難しい地域でしょ?
そんな所で買い物するしかない貧乏人が
消費の役に立つのかねぇ
滋賀県と近鉄京都線国鉄奈良線と
人を集めるルートはいくらかあるけど
それでも400万程度じゃん
大阪にも逃げられるし
658おかいものさん
2019/11/02(土) 22:40:36.96 理由が分かってるなら聞くなバーカ
659おかいものさん
2019/11/03(日) 00:24:26.19 >>657
そんなところで買い物するしかない貧乏人が利用するのが伊勢丹。
京都の上の人は京都駅界隈で買い物するなんて死んでも嫌で、大丸さんへ行くけど
滋賀県民とか丹波、山城の田舎民は伊勢丹というだけでとてもありがたい。
四条に行くの乗り換え面倒だし、ということで伊勢丹は大成功。
さらに観光客需要もがっつり掴める伊勢丹。
京都の金持ちが大好きな大丸、高島屋と棲み分けできててええんやないか。
そんなところで買い物するしかない貧乏人が利用するのが伊勢丹。
京都の上の人は京都駅界隈で買い物するなんて死んでも嫌で、大丸さんへ行くけど
滋賀県民とか丹波、山城の田舎民は伊勢丹というだけでとてもありがたい。
四条に行くの乗り換え面倒だし、ということで伊勢丹は大成功。
さらに観光客需要もがっつり掴める伊勢丹。
京都の金持ちが大好きな大丸、高島屋と棲み分けできててええんやないか。
661おかいものさん
2019/11/03(日) 01:03:33.27 洛中の人間も伊勢丹行くけどな
そこまでプライド高い京都人って棺桶に片足突っ込んでる世代だろ
そこまでプライド高い京都人って棺桶に片足突っ込んでる世代だろ
662おかいものさん
2019/11/03(日) 06:46:12.93 おい、鳥取大丸はリニューアルオープンしたよ。あそこは、地下の食べ物がいい。特に魚が新鮮で安い!
663おかいものさん
2019/11/03(日) 09:15:51.82 元が魚屋のスーパーのほうが安くて豊富じゃない
664おかいものさん
2019/11/05(火) 11:00:48.68 >>662
鳥取大丸といえば
2017年度 54.9億円→2018年度 24.74億円
とあまりにも売上が悪いから大丈夫か!?と心配になったけど
リニューアルしたって事は去年は改装でもしてたんだろうね。
これで売り上げが回復するといいねw
鳥取大丸といえば
2017年度 54.9億円→2018年度 24.74億円
とあまりにも売上が悪いから大丈夫か!?と心配になったけど
リニューアルしたって事は去年は改装でもしてたんだろうね。
これで売り上げが回復するといいねw
665おかいものさん
2019/11/05(火) 19:46:43.02 今日の日刊ゲンダイ
地方百貨店消滅カウントダウン売上高前期比較記事出稿してる
地方百貨店消滅カウントダウン売上高前期比較記事出稿してる
666おかいものさん
2019/11/06(水) 00:51:11.22 今回の増税で各社店じまいが本格化してきた
まだまだ潰れるよ
まだまだ潰れるよ
667おかいものさん
2019/11/06(水) 01:36:30.49 次は上本町近鉄あたりが潰れそうだな
あべのハルカスにみな持って行かれて沈没寸前
かつての威光はどこにやら・・・
あべのハルカスにみな持って行かれて沈没寸前
かつての威光はどこにやら・・・
668おかいものさん
2019/11/06(水) 01:50:07.97 今までの閉店パターン見ると年間売上高が200億円に
届かないところは徐々に閉店していくと考えていい
届かないところは徐々に閉店していくと考えていい
669おかいものさん
2019/11/06(水) 08:01:21.07 増税あんま関係ないな
使われないところには使われない
使われないところには使われない
670おかいものさん
2019/11/07(木) 06:47:27.72 約半数が赤字…地方百貨店は“消滅カウントダウン”に入った
19/11/06
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264245
19/11/06
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264245
672おかいものさん
2019/11/07(木) 16:52:16.01 ショッピングモールも好調というわけではないから
時期が来れば老朽化、不採算店舗は徐々に閉店していくだろう
市場が小さくなっていくところは尚更
時期が来れば老朽化、不採算店舗は徐々に閉店していくだろう
市場が小さくなっていくところは尚更
673おかいものさん
2019/11/07(木) 17:24:41.12 ゲンダイ記事は前年との売上高比較でうんたら言っているが
店舗閉鎖が進んでいる現状で売上高が減るのは当然で
また赤字増えているというがそのような店舗が
徐々に閉店していっているのは誰でも知っている
正直、記事にするような内容じゃないね
店舗閉鎖が進んでいる現状で売上高が減るのは当然で
また赤字増えているというがそのような店舗が
徐々に閉店していっているのは誰でも知っている
正直、記事にするような内容じゃないね
674おかいものさん
2019/11/07(木) 19:00:12.11 久し振りに渋谷西武に行ったけど
あそこは閉鎖を見越して手を入れてないのかと思うくらい、
再開発ブームの渋谷から取り残されてるなあ。
ラグジュアリーのフロアの通路がPタイルとか酷い。
次なる閉店候補か?
あそこは閉鎖を見越して手を入れてないのかと思うくらい、
再開発ブームの渋谷から取り残されてるなあ。
ラグジュアリーのフロアの通路がPタイルとか酷い。
次なる閉店候補か?
675おかいものさん
2019/11/07(木) 19:31:17.38 渋谷西武はオリンピック後に再開発するよ
百貨店業態になるかは不明
百貨店業態になるかは不明
676おかいものさん
2019/11/07(木) 23:41:26.77 さっさと閉めたいんじゃね?
平日だと百貨店の頼みである食料品フロアでさえスカスカなときあるくらいだし
これは東急本店もだけど
平日だと百貨店の頼みである食料品フロアでさえスカスカなときあるくらいだし
これは東急本店もだけど
677おかいものさん
2019/11/08(金) 00:30:52.50678おかいものさん
2019/11/08(金) 00:39:21.86 セブンアンドアイはドンキ傘下に入っても全然驚かないな
679おかいものさん
2019/11/08(金) 01:07:48.70 セブンアンドアイ百貨店 現状西武ブランド8店SOGOブランド7店で
10年後生き残ってるの西武池袋店とSOGO横浜店だけちゃうか
西武もSOGOも各単店の名称なってるかも
10年後生き残ってるの西武池袋店とSOGO横浜店だけちゃうか
西武もSOGOも各単店の名称なってるかも
680おかいものさん
2019/11/08(金) 01:23:52.92682おかいものさん
2019/11/08(金) 07:19:02.12 衰退を見守ることしかできない業態
683おかいものさん
2019/11/08(金) 10:17:22.16 日本って国そのものじゃん
684おかいものさん
2019/11/08(金) 16:20:39.38 日本って税金だけが上がってくだけで貧困は歯止めたたない
685おかいものさん
2019/11/08(金) 16:34:44.09 どの業態でもまず衰退していくからな
市場が縮小するのにコンビニ、スーパーが安泰なわけない
市場が縮小するのにコンビニ、スーパーが安泰なわけない
686おかいものさん
2019/11/08(金) 16:49:40.80 とりあえず10年以内に百貨店は人口200万に1つまで減りそう
687おかいものさん
2019/11/08(金) 18:57:50.58 貧困層はデパート必要ない
688おかいものさん
2019/11/08(金) 19:08:43.49 日本という国自体必要としない人間にならなきゃ生き残れない
689おかいものさん
2019/11/08(金) 19:15:01.29 >>688
おまえの人生の話と百貨店の話を混ぜるなww
おまえの人生の話と百貨店の話を混ぜるなww
690おかいものさん
2019/11/08(金) 19:15:54.81 オンワードや山陽商会が縮小してるから、百貨店もテナント集めるのが大変になりそうだな
691おかいものさん
2019/11/08(金) 19:34:45.16 服が売れず既に売り場を減らしているから想定内だろう
ハイブラや高級時計などが割と好調なのを見ると二極化か
ハイブラや高級時計などが割と好調なのを見ると二極化か
692おかいものさん
2019/11/08(金) 19:54:38.40 ハイブランドは人すごいよね
693おかいものさん
2019/11/08(金) 20:10:33.94 日本という国が消滅しても俺は大丈夫
694おかいものさん
2019/11/09(土) 03:10:18.51 ユニクロの一人勝ちってことか
695おかいものさん
2019/11/09(土) 03:16:35.81 温暖化で日本なくなるし
696おかいものさん
2019/11/09(土) 03:40:40.77 GUとかもね
安いから
安いから
697おかいものさん
2019/11/09(土) 03:42:08.62 ポリエステルナイロン素材に何万も出せない
素材がいいならわかるけど
素材がいいならわかるけど
698おかいものさん
2019/11/09(土) 04:15:19.24 国内のユニクロは既に頭打ちみたいな状態になっている
代わりによりリーズナブルで若者向きのGUが好調
代わりによりリーズナブルで若者向きのGUが好調
699おかいものさん
2019/11/09(土) 09:04:25.47 GUはいい大人がよく袋持って歩いてる
700おかいものさん
2019/11/09(土) 16:44:03.95 ZOZOもあっという間に終了だし、
楽天は送料負担問題で出店者から大ブーイング。
ネットだっていつどうなるかわからん。
新しいビジネスが食い尽くされて消えていくスピードが速いな。
携帯電話だって20年ほどで儲からない商売になったし。
そこから言えば、とりあえず3世紀をまたいだ百貨店は立派だとは思う。
楽天は送料負担問題で出店者から大ブーイング。
ネットだっていつどうなるかわからん。
新しいビジネスが食い尽くされて消えていくスピードが速いな。
携帯電話だって20年ほどで儲からない商売になったし。
そこから言えば、とりあえず3世紀をまたいだ百貨店は立派だとは思う。
701おかいものさん
2019/11/09(土) 19:31:38.77 日本という国が無くなる見通しなんだから褒め称えてやれ
702おかいものさん
2019/11/10(日) 21:50:40.04703おかいものさん
2019/11/11(月) 05:19:22.58 ビジネス向けのスーツ業界も駄目になって来ているな
704おかいものさん
2019/11/12(火) 06:02:08.65 オフィスでカジュアルokが増えてるしスーツも着なくなってるね
705おかいものさん
2019/11/12(火) 19:43:17.60 【愛知】清水屋犬山店、2020年2月閉店−耐震性不足で「狭小店舗」に
https://toshoken.com/news/17054
犬山市を語ろう!Part5
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1570276156/
85: 名無しさん [] 2019/11/04(月) 20:30:57.43 ID:Nsskw2f5
>>83
2月20日が最終営業日よー
https://toshoken.com/news/17054
犬山市を語ろう!Part5
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1570276156/
85: 名無しさん [] 2019/11/04(月) 20:30:57.43 ID:Nsskw2f5
>>83
2月20日が最終営業日よー
706おかいものさん
2019/11/13(水) 00:52:33.52 イトキンなんてのは、どうなってるんだろう?
先日、東横でイトキンフェアの看板を見て、ふと思った。
ホコモモラとかミシェルクランとか微妙なブランドを山ほど抱えてるよね。
先日、東横でイトキンフェアの看板を見て、ふと思った。
ホコモモラとかミシェルクランとか微妙なブランドを山ほど抱えてるよね。
707おかいものさん
2019/11/13(水) 07:52:43.93 イトキンは存在感のないブランドが多いな
そもそも百貨店への出店自体少ないのではないか
品質の良し悪しは知らんが、まあ頑張ってほしいな
そもそも百貨店への出店自体少ないのではないか
品質の良し悪しは知らんが、まあ頑張ってほしいな
708おかいものさん
2019/11/13(水) 09:23:54.26 レナウンやイトキンはこのまま終了しそう
せめてオンワードや山陽商会には生き残ってほしい
せめてオンワードや山陽商会には生き残ってほしい
709おかいものさん
2019/11/13(水) 11:46:17.42 SANYOって社名が縁起悪いよな
710おかいものさん
2019/11/13(水) 13:36:52.83 姫路の山陽百貨店は大丈夫かな・・・
711おかいものさん
2019/11/13(水) 15:11:26.24 >>710
近隣の競合店「ヤマトヤシキ」が閉店したので
残存者利益で売り上げが微増。
姫路市って他県なら県庁所在地でもおかしくない規模の都市だし
ターミナル立地で施設もそれなりに手を入れてきたから山陽は残れそう。
近隣の競合店「ヤマトヤシキ」が閉店したので
残存者利益で売り上げが微増。
姫路市って他県なら県庁所在地でもおかしくない規模の都市だし
ターミナル立地で施設もそれなりに手を入れてきたから山陽は残れそう。
712おかいものさん
2019/11/13(水) 20:47:50.57 そっか 安心した。ありがとん♪
713おかいものさん
2019/11/13(水) 22:11:37.88 >>708
三陽商会
>>709
Sanyoと言えばパチンコ・パチスロの三洋物産グループ
【山梨】山交百貨店ビル、ヨドバシカメラが購入へ−2020年「ヨドバシカメラマルチメディア甲府」開店か
https://toshoken.com/news/17118
【百貨店】BICCAMERA日本橋三越本店[仮称]、2020年春開業−高級家電を販売
https://toshoken.com/news/17124
三陽商会
>>709
Sanyoと言えばパチンコ・パチスロの三洋物産グループ
【山梨】山交百貨店ビル、ヨドバシカメラが購入へ−2020年「ヨドバシカメラマルチメディア甲府」開店か
https://toshoken.com/news/17118
【百貨店】BICCAMERA日本橋三越本店[仮称]、2020年春開業−高級家電を販売
https://toshoken.com/news/17124
714おかいものさん
2019/11/14(木) 00:08:45.80 三越もビックカメラとか入れちゃう時代かぁ
715おかいものさん
2019/11/14(木) 02:33:13.94 イトキンは既に投資ファンドの傘下になっているのな
百貨店だとヒロココシノ、 ミッシェルクランは見る
最近名前を聞かないセレショのシップスも駄目になっていた
百貨店だとヒロココシノ、 ミッシェルクランは見る
最近名前を聞かないセレショのシップスも駄目になっていた
716おかいものさん
2019/11/14(木) 09:15:56.41717おかいものさん
2019/11/14(木) 10:22:00.98718おかいものさん
2019/11/14(木) 17:40:35.48 ほの国百貨店(豊橋丸栄)2020春閉店
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-00025327-tokaiv-l23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-00025327-tokaiv-l23
720おかいものさん
2019/11/14(木) 21:11:00.01 【2020年1月〜3月閉店予定の国内百貨店(●は完全閉店、○は一部閉店)】
●天満屋広島アルパーク店(広島市西区):1月31日完全閉店予定
●タカシマヤスタイルメゾン(神奈川県海老名市の「ららぽーと海老名」内):2月16日閉店予定
○Kintetsu四日市スターアイランド(三重県四日市市):2月29日撤退予定→四日市Kintetsuは営業継続
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却。閉店後の県内デパートは新潟ISETANのみとなる。
●ほの国百貨店(愛知県豊橋市):3月閉店予定(>>718)
【愛知】ほの国百貨店、2020年3月閉店−旧・豊橋丸栄
https://toshoken.com/news/17133
●東横東急(東京都渋谷区):3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
●天満屋広島アルパーク店(広島市西区):1月31日完全閉店予定
●タカシマヤスタイルメゾン(神奈川県海老名市の「ららぽーと海老名」内):2月16日閉店予定
○Kintetsu四日市スターアイランド(三重県四日市市):2月29日撤退予定→四日市Kintetsuは営業継続
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却。閉店後の県内デパートは新潟ISETANのみとなる。
●ほの国百貨店(愛知県豊橋市):3月閉店予定(>>718)
【愛知】ほの国百貨店、2020年3月閉店−旧・豊橋丸栄
https://toshoken.com/news/17133
●東横東急(東京都渋谷区):3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
721おかいものさん
2019/11/14(木) 22:24:55.96 ヨドバシカメラとかデパートと同じくらい興味ない
閉店してもいいかな
閉店してもいいかな
722おかいものさん
2019/11/15(金) 04:33:22.25 とか思ってるのはごく少数
723おかいものさん
2019/11/15(金) 10:03:59.81 家電とかよりデパートのが需要あるよ
724おかいものさん
2019/11/15(金) 10:42:33.27 ヨドバシは梅田にオープンするLINKSを
仙台、札幌でも展開することが決まってるから
家電量販店というよりは都市型SCを展開する
デベロッパー業に舵を切ってるんだろう。
ヤマダ電機の苦境とか中国人の爆買い終了とか見てると
家電だけでは先行き暗いしね。
仙台、札幌でも展開することが決まってるから
家電量販店というよりは都市型SCを展開する
デベロッパー業に舵を切ってるんだろう。
ヤマダ電機の苦境とか中国人の爆買い終了とか見てると
家電だけでは先行き暗いしね。
725おかいものさん
2019/11/15(金) 10:52:40.71 衰退する日本市場では、ユニクロ、ドンキ、松屋みたいな貧困ビジネスが覇者になるww
726おかいものさん
2019/11/15(金) 14:16:22.21 SCだって先行き明るいとはとても思えないじゃん
727おかいものさん
2019/11/15(金) 18:36:23.92 人口減なんだから緩やかに衰退していくのは全業種
しかしこのまま確実に一部を残して消えていくのがこの業界
しかしこのまま確実に一部を残して消えていくのがこの業界
728おかいものさん
2019/11/15(金) 19:01:31.27 >>189
今も三越本店にはあるよ
今も三越本店にはあるよ
729おかいものさん
2019/11/15(金) 19:05:07.72 >>713
先日、行った時、ワンフロア閉鎖して工事してるなと思ったら、ビックなんだ!
先日、行った時、ワンフロア閉鎖して工事してるなと思ったら、ビックなんだ!
730おかいものさん
2019/11/15(金) 19:06:16.34731おかいものさん
2019/11/15(金) 19:45:42.83 >>429>>430
渋谷駅周辺は狭いから、地下に潜るしかなかったんだよ
渋谷駅周辺は狭いから、地下に潜るしかなかったんだよ
732おかいものさん
2019/11/15(金) 20:15:18.69 >>548
一度も黒字化しなかった新宿タイムズスクエア
の紀伊国屋の家賃が、年間10億じゃなかった?
そんな家賃払ってたら、一冊数百円の雑誌や
せいぜい数千円の書籍売って商売とか無理だろ
と思ったら、契約切れた時点で出たんだよね
一度も黒字化しなかった新宿タイムズスクエア
の紀伊国屋の家賃が、年間10億じゃなかった?
そんな家賃払ってたら、一冊数百円の雑誌や
せいぜい数千円の書籍売って商売とか無理だろ
と思ったら、契約切れた時点で出たんだよね
733おかいものさん
2019/11/15(金) 20:18:26.45 >>565
所沢ってなんでか知らないけど、人口減ってるよね?
所沢ってなんでか知らないけど、人口減ってるよね?
735おかいものさん
2019/11/15(金) 20:44:25.31 家電なんてどうでもいい
736おかいものさん
2019/11/15(金) 21:28:46.34 日本なんてどうでもいいって評価が定着してるからな
737おかいものさん
2019/11/15(金) 22:03:46.40 我々もそろそろアメリカかシンガポールに出ていく用意をしないとな
738おかいものさん
2019/11/16(土) 02:22:57.99 【12店舗】三越伊勢丹、ANNA SUI事業から2020年3月撤退−同社が展開するアナスイ店舗は閉店へ【対象】
https://toshoken.com/news/17149
【閉店】アナ スイ(ANNA SUI) 全店
https://kaiten-heiten.com/anna-sui-all/
*札幌オーロラタウン店(札幌市中央区)
*仙台FORUS店(仙台市青葉区)
*ISETAN浦和店(さいたま市浦和区の浦和ISETAN2階)
*ららぽーと TOKYO-BAY店(千葉県船橋市)
*ISETAN新宿店(東京都新宿区のISETAN新宿本店本館2階)
*日本橋MITSUKOSHI本店(東京都中央区の日本橋MITSUKOSHI本店本館4階)
*新宿ミロード モザイク通り店(東京都新宿区)
*池袋サンシャイン店(東京都豊島区のサンシャインシティ アルパB1階)
*横浜ジョイナス店(横浜市西区)
*名古屋PARCO店(名古屋市中区)
*梅田エスト店(大阪市北区)
*天王寺ミオ店(大阪市天王寺区)
*なんばパークス店(大阪市浪速区)
*御殿場プレミアムアウトレット店(静岡県御殿場市)
*りんくうプレミアムアウトレット店(大阪府泉佐野市)
https://toshoken.com/news/17149
【閉店】アナ スイ(ANNA SUI) 全店
https://kaiten-heiten.com/anna-sui-all/
*札幌オーロラタウン店(札幌市中央区)
*仙台FORUS店(仙台市青葉区)
*ISETAN浦和店(さいたま市浦和区の浦和ISETAN2階)
*ららぽーと TOKYO-BAY店(千葉県船橋市)
*ISETAN新宿店(東京都新宿区のISETAN新宿本店本館2階)
*日本橋MITSUKOSHI本店(東京都中央区の日本橋MITSUKOSHI本店本館4階)
*新宿ミロード モザイク通り店(東京都新宿区)
*池袋サンシャイン店(東京都豊島区のサンシャインシティ アルパB1階)
*横浜ジョイナス店(横浜市西区)
*名古屋PARCO店(名古屋市中区)
*梅田エスト店(大阪市北区)
*天王寺ミオ店(大阪市天王寺区)
*なんばパークス店(大阪市浪速区)
*御殿場プレミアムアウトレット店(静岡県御殿場市)
*りんくうプレミアムアウトレット店(大阪府泉佐野市)
739おかいものさん
2019/11/16(土) 07:16:26.97 ミドル層の選択肢が徐々に減っていく流れ
銀座にユニクロやファストファッションなんてと
文句言う層がいるがそうなるのは必然なんだな
銀座にユニクロやファストファッションなんてと
文句言う層がいるがそうなるのは必然なんだな
740おかいものさん
2019/11/16(土) 13:33:11.26 日本はミドルはおろかロークラスの失敗国家だな
国家の要件すら満たしてないな
国家の要件すら満たしてないな
741おかいものさん
2019/11/16(土) 16:23:49.99 釣れますか?
743おかいものさん
2019/11/16(土) 20:40:14.29 大阪でグランドオープンしたビルはユニクロとニトリ入ってて
開店前に300人の行列ができたんだよ
貧困の極み
開店前に300人の行列ができたんだよ
貧困の極み
744おかいものさん
2019/11/16(土) 21:20:02.16 guじゃないユニクロとお値段異常ニトリとか高級だろ
745おかいものさん
2019/11/16(土) 21:39:25.58 ユニクロとニトリが高級と言われてる異常な日本国
746おかいものさん
2019/11/16(土) 21:50:05.00 同じ服が大量に吊るされてる店で買ってテンション上がる?
部屋着ならわかるけど
部屋着ならわかるけど
748おかいものさん
2019/11/20(水) 17:11:52.34 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
749おかいものさん
2019/11/20(水) 17:12:30.59 2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0%
2019年 4月度 − 6.8%
2019年 5月度 − 8.9%
2019年 6月度 − 7.7%
2019年 7月度 − 6.6%
2019年 8月度 − 4.6%
2019年 9月度 + 1.7%
2019年10月度 − 9.6% ←NEW !! 2019年11月15日発表
ttps://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0%
2019年 4月度 − 6.8%
2019年 5月度 − 8.9%
2019年 6月度 − 7.7%
2019年 7月度 − 6.6%
2019年 8月度 − 4.6%
2019年 9月度 + 1.7%
2019年10月度 − 9.6% ←NEW !! 2019年11月15日発表
ttps://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
750おかいものさん
2019/11/20(水) 22:31:40.60 増税前の駆け込みで久々プラスか
751おかいものさん
2019/11/21(木) 10:12:39.37 岐阜高島屋ですら客が
増えたんだからな
瞬間的に
増えたんだからな
瞬間的に
752おかいものさん
2019/11/23(土) 21:15:21.89 数字見るだけで寒気がする
753おかいものさん
2019/11/24(日) 17:55:47.38 こうも見事に前年比マイナスとは逆にすごいな
754おかいものさん
2019/11/25(月) 08:31:45.04 >>462
知事、岐阜市長と2度も上京して
高島屋幹部に直訴ってw
お隣の一宮市の名鉄百貨店の様に老朽化した店舗を解体して駅周辺へ移転すればよかったのに
名鉄廃線地帯の柳ヶ瀬シャッター街じゃどんな百貨店でもダメ
柳ヶ瀬ドン・キホーテも加納アピタへ統廃合確実だし
知事、岐阜市長と2度も上京して
高島屋幹部に直訴ってw
お隣の一宮市の名鉄百貨店の様に老朽化した店舗を解体して駅周辺へ移転すればよかったのに
名鉄廃線地帯の柳ヶ瀬シャッター街じゃどんな百貨店でもダメ
柳ヶ瀬ドン・キホーテも加納アピタへ統廃合確実だし
755おかいものさん
2019/11/25(月) 10:12:52.94 岐阜にこだわる必要がないもんな
756おかいものさん
2019/11/25(月) 10:21:14.20 老朽化した高島屋に移転されない様に
愛知の武将の金ピカ銅像と"天安門広場"で駅前を封鎖
ttp://kotobuki1886.air-nifty.com/photos/uncategorized/2011/04/26/photo_2.jpg
愛知の武将の金ピカ銅像と"天安門広場"で駅前を封鎖
ttp://kotobuki1886.air-nifty.com/photos/uncategorized/2011/04/26/photo_2.jpg
757おかいものさん
2019/11/25(月) 20:13:23.17 【北九州】IZUTSUYAが小倉北区の子会社「コレット井筒屋」を解散、19年2月に閉店
https://www.fukeiki.com/2019/11/colet-izutsuya-liquidation.html
https://www.fukeiki.com/2019/11/colet-izutsuya-liquidation.html
758おかいものさん
2019/11/28(木) 13:30:13.80759おかいものさん
2019/12/06(金) 19:00:57.66 ここ頻繁にネタにされる岐阜高島屋だけど、
なんと11月は他店壊滅の中で、売り上げがアップしたんだと。
なんと11月は他店壊滅の中で、売り上げがアップしたんだと。
760おかいものさん
2019/12/07(土) 11:10:01.90761おかいものさん
2019/12/07(土) 14:41:48.56 マスクリスって何だよ
カバかと思ったわ
カバかと思ったわ
762おかいものさん
2019/12/09(月) 06:55:20.48 高島屋はクリスマスラッピングとかしないから行っても仕方ない
763おかいものさん
2019/12/09(月) 13:47:41.34 2019年11月度 高島屋店頭売上速報
岐阜高島屋 + 1.3%
柏店 − 1.5%
岡山高島屋 − 2.4%
横浜店 − 2.6%
日本橋店 − 2.7%
高崎高島屋 − 2.8%
泉北店 − 3.1%
玉川店 − 3.4%
京都店 − 4.4%
港南台店 − 4.9%
新宿店 − 5.9%
立川店 − 6.7%
大阪店 − 7.1%
堺店 − 7.9%
大宮店 − 8.8%
米子高島屋 −12.7%
岐阜高島屋 + 1.3%
柏店 − 1.5%
岡山高島屋 − 2.4%
横浜店 − 2.6%
日本橋店 − 2.7%
高崎高島屋 − 2.8%
泉北店 − 3.1%
玉川店 − 3.4%
京都店 − 4.4%
港南台店 − 4.9%
新宿店 − 5.9%
立川店 − 6.7%
大阪店 − 7.1%
堺店 − 7.9%
大宮店 − 8.8%
米子高島屋 −12.7%
764おかいものさん
2019/12/09(月) 14:47:17.40 消える前のローソクは・・・
765おかいものさん
2019/12/09(月) 15:17:31.21 増税後のマイナス垂れ流しの店舗の中で
唯一「プラス」の光彩を放ってる岐阜高島屋w
唯一「プラス」の光彩を放ってる岐阜高島屋w
766おかいものさん
2019/12/11(水) 01:48:19.76 大阪店ってもっと安定してるかと思いきや
意外と落ち込みが大きいな
何かあったのか?増税理由以外で
意外と落ち込みが大きいな
何かあったのか?増税理由以外で
767おかいものさん
2019/12/11(水) 08:35:06.81 あべのがリニューアルかなんかした気がする
それでそっちに
それでそっちに
768おかいものさん
2019/12/11(水) 10:26:16.62 韓国人観光客が減ってるのも影響あるんじゃないの?
769おかいものさん
2019/12/11(水) 11:28:51.38 韓国人は減っても他が増えたし韓国人はあんまお金使わないから関係ない
というかあれは観光だけじゃなく訪日外国人の統計だから
韓国人の場合ビジネスの来日が多い訳で当然仕事しに頻繁に来る人はわざわざ買い物しないので
必然的に物を購入する金額は少なくあまり影響しない
というかあれは観光だけじゃなく訪日外国人の統計だから
韓国人の場合ビジネスの来日が多い訳で当然仕事しに頻繁に来る人はわざわざ買い物しないので
必然的に物を購入する金額は少なくあまり影響しない
770おかいものさん
2019/12/11(水) 12:38:09.04 日本全体では影響少ないっていっても大阪は韓国からの観光客多いところだからねえ。
771おかいものさん
2019/12/11(水) 12:50:15.89 ただでさえ消費金額が少ないのに
百貨店でわざわざ買い物する韓国人が今まで多かったとは思えないな
いくんだったらドンホとかいくんじゃね
百貨店でわざわざ買い物する韓国人が今まで多かったとは思えないな
いくんだったらドンホとかいくんじゃね
772おかいものさん
2019/12/11(水) 13:59:27.05 消費金額少ないっていっても他の地域の人より短期旅行で
滞在日数が少ないからってのもあるみたいだからなあ。
滞在日数が少ないからってのもあるみたいだからなあ。
773おかいものさん
2019/12/11(水) 14:07:57.57 >>767
あべの近鉄は高島屋みたいに日本人富裕層商売ができない分、
インバウンドへのシフトが半端なくて、外国の旅行代理店とかとの提携もがっつり。
その差が出てるいるのかも。
11月の近鉄の落ち込み幅は他よりも少なかったと思う。
あべの近鉄は高島屋みたいに日本人富裕層商売ができない分、
インバウンドへのシフトが半端なくて、外国の旅行代理店とかとの提携もがっつり。
その差が出てるいるのかも。
11月の近鉄の落ち込み幅は他よりも少なかったと思う。
774おかいものさん
2019/12/11(水) 18:02:16.10 滞在日数が少ないってのは物買う事情とは関係ないな
短期でいうなら中華圏もそうだし
短期でいうなら中華圏もそうだし
775おかいものさん
2019/12/11(水) 20:56:33.84 なんで?
外国人旅行者の消費金額って旅行で使った金額の総額だから
基本的に滞在日数が半分なら使う金額は半分になるじゃん。
観光庁の外国人旅行者の国別のデーターだと
一日あたりの使用金額はどの国も大差ないし…
外国人旅行者の消費金額って旅行で使った金額の総額だから
基本的に滞在日数が半分なら使う金額は半分になるじゃん。
観光庁の外国人旅行者の国別のデーターだと
一日あたりの使用金額はどの国も大差ないし…
776おかいものさん
2019/12/11(水) 21:43:02.57 池袋東武は大丈夫か?
777おかいものさん
2019/12/11(水) 21:51:33.85 滞在にかかる費用は概ね日数に比例するだろうけど
買い物に使うお金は日数関係ないじゃない
中国人爆買いの時を参照にすればわかる
買い物に使うお金は日数関係ないじゃない
中国人爆買いの時を参照にすればわかる
778おかいものさん
2019/12/11(水) 22:31:54.23 >>777
なんでそこまで韓国人客は百貨店で買ってないと思ってるんだか知らんけど
百貨店協会のリリースでも今年の7月以降は、免税手続きカウンターの来店国別順位
みると韓国が2位から4位になってる。
ttps://www.depart.or.jp/press_release_other/cat/
あと、観光庁の宿泊旅行統計調査(平成30年)で
「ほとんどの国籍(出身地)において、東京に宿泊する割合が最も高いが、
韓国では大阪に宿泊する割合が最も高かった。」
と書かれてるんだから大阪地区で影響はさけられん。
なんでそこまで韓国人客は百貨店で買ってないと思ってるんだか知らんけど
百貨店協会のリリースでも今年の7月以降は、免税手続きカウンターの来店国別順位
みると韓国が2位から4位になってる。
ttps://www.depart.or.jp/press_release_other/cat/
あと、観光庁の宿泊旅行統計調査(平成30年)で
「ほとんどの国籍(出身地)において、東京に宿泊する割合が最も高いが、
韓国では大阪に宿泊する割合が最も高かった。」
と書かれてるんだから大阪地区で影響はさけられん。
779おかいものさん
2019/12/11(水) 23:27:35.25 例えばわかりやすく2014年中国人の爆買いの時、
https://www.mlit.go.jp/common/001095743.pdf
この資料のP47の買い物代金トップは中国、でも宿泊、交通費はそれほどでもない
滞在と購入金額は比例していないと言うことじゃないか。そして韓国はいずれも少ない
P50 買い物場所の違いをみると百貨店デパートで買う韓国人はドイツの次に少ない
という統計になってるじゃない
よって韓国人観光客が減少しても元々さほど買い物されていない百貨店、デパートは影響が少ないというのは
間違いないんじゃないか?
なんで韓国人が百貨店で買い物すると思ってるのかわからないんだけど
逆に日本からの観光客が韓国の百貨店で買い物するか?しないと思うんだが
https://www.mlit.go.jp/common/001095743.pdf
この資料のP47の買い物代金トップは中国、でも宿泊、交通費はそれほどでもない
滞在と購入金額は比例していないと言うことじゃないか。そして韓国はいずれも少ない
P50 買い物場所の違いをみると百貨店デパートで買う韓国人はドイツの次に少ない
という統計になってるじゃない
よって韓国人観光客が減少しても元々さほど買い物されていない百貨店、デパートは影響が少ないというのは
間違いないんじゃないか?
なんで韓国人が百貨店で買い物すると思ってるのかわからないんだけど
逆に日本からの観光客が韓国の百貨店で買い物するか?しないと思うんだが
780おかいものさん
2019/12/11(水) 23:30:32.59 ああそりゃ影響が全くないとはいわないよ。さほどないって話であって
781おかいものさん
2019/12/11(水) 23:40:29.42 >>779
>なんで韓国人が百貨店で買い物すると思ってるのかわからないんだけど
>逆に日本からの観光客が韓国の百貨店で買い物するか?しないと思うんだが
あんたがどう思おうが百貨店協会のリリースで、免税手続きカウンターの
来店国別順位で韓国は今年の6月までは2位なんだから韓国人が百貨店で
買ってるのは動かせない事実。
それが7月以降4位に落ちてるのも百貨店協会がリリースで出してる事実。
思い込みや想像ではない。
>なんで韓国人が百貨店で買い物すると思ってるのかわからないんだけど
>逆に日本からの観光客が韓国の百貨店で買い物するか?しないと思うんだが
あんたがどう思おうが百貨店協会のリリースで、免税手続きカウンターの
来店国別順位で韓国は今年の6月までは2位なんだから韓国人が百貨店で
買ってるのは動かせない事実。
それが7月以降4位に落ちてるのも百貨店協会がリリースで出してる事実。
思い込みや想像ではない。
782おかいものさん
2019/12/11(水) 23:50:20.20 荒れ気味だなあ…
実際百貨店協会のデータでそれっぽいのがあるなら要因の一つでかまわんだろ。
実際百貨店協会のデータでそれっぽいのがあるなら要因の一つでかまわんだろ。
783おかいものさん
2019/12/12(木) 00:45:27.13 >>781
誰も買ってないとはいってないだろう。
使ってる金額が少ないんだから影響は少ないという話だよ
君が何を考えてるのか知らんが俺の出した資料で言えばその他の国を除いて
買物代、宿泊、飲食、交通費は一番低く、娯楽サービスの下3番
でお金を使っていないのは明白。
そのお金を余り使っていない中でさらに百貨店では買物していない
となれば影響は少ないよって話じゃん
はっきり統計ででてるじゃないか
誰も買ってないとはいってないだろう。
使ってる金額が少ないんだから影響は少ないという話だよ
君が何を考えてるのか知らんが俺の出した資料で言えばその他の国を除いて
買物代、宿泊、飲食、交通費は一番低く、娯楽サービスの下3番
でお金を使っていないのは明白。
そのお金を余り使っていない中でさらに百貨店では買物していない
となれば影響は少ないよって話じゃん
はっきり統計ででてるじゃないか
785おかいものさん
2019/12/12(木) 00:52:26.88 そして君のいう免税店カウンターの国別動向そのままぐぐってみたが
それカウンターに来た人数じゃないのか?
いくら人数が来ても一人辺りが少額なら売り上げに対する影響は少ないと考えるのが普通じゃないか?
無論何度も言うが全くないとは言ってないが
それカウンターに来た人数じゃないのか?
いくら人数が来ても一人辺りが少額なら売り上げに対する影響は少ないと考えるのが普通じゃないか?
無論何度も言うが全くないとは言ってないが
788おかいものさん
2019/12/12(木) 01:08:46.11 免税手続きカウンターの来店国別順位
どう見ても人数だけの統計だな
百貨店来店客数になら影響あるが君が来客数の話と思ってたなら謝るよ
俺は売り上げにどう影響あるかって話でその数字だしたわけだが
どう見ても人数だけの統計だな
百貨店来店客数になら影響あるが君が来客数の話と思ってたなら謝るよ
俺は売り上げにどう影響あるかって話でその数字だしたわけだが
789おかいものさん
2019/12/12(木) 01:36:18.57 >>786
了解。
まあ、(中国と)韓国の購買減による影響っていうのは
一週間ほど前の読売の関西の記事に書いてあることなんだけどね。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20191203-OYO1T50007/
了解。
まあ、(中国と)韓国の購買減による影響っていうのは
一週間ほど前の読売の関西の記事に書いてあることなんだけどね。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20191203-OYO1T50007/
790おかいものさん
2019/12/12(木) 05:46:46.53 今年は暖冬で服は売れてないな
ユニクロでも3ヵ月連続マイナスで11月は-5.5%減
元気があるのはワークマンで26カ月連続プラス
ユニクロでも3ヵ月連続マイナスで11月は-5.5%減
元気があるのはワークマンで26カ月連続プラス
791おかいものさん
2019/12/12(木) 14:33:50.54 去年も関東から西は暖冬だったけど…
793おかいものさん
2019/12/12(木) 17:26:59.02 日本そのものが無くなっても困らない立場になれよ
明らかに生きていけないぞ
明らかに生きていけないぞ
794おかいものさん
2019/12/12(木) 17:57:36.72 デパート消えても困らない貧困層がいっぱいだから仕方ない
服はワンコイン
服はワンコイン
795おかいものさん
2019/12/12(木) 18:17:25.02 793に同意
中国に支配されてもいいじゃないか
尖閣とか南京とかどうでもいいだろ
中国に支配されてもいいじゃないか
尖閣とか南京とかどうでもいいだろ
796おかいものさん
2019/12/12(木) 22:35:51.26 日本は沈むと言われるし仕方ない
797おかいものさん
2019/12/12(木) 23:41:30.86 もはや沈んでほしいとしか思えない
799おかいものさん
2019/12/19(木) 00:49:23.46 【2020年1月〜3月閉店予定の国内百貨店(●は完全閉店、○は一部閉店)】
●天満屋広島アルパーク店(広島市西区):1月31日閉店予定
●タカシマヤスタイルメゾン(神奈川県海老名市の「ららぽーと海老名」内):2月16日閉店予定
【神奈川】タカシマヤスタイルメゾンららぽーと海老名店、2020年2月16日閉店−Takashimayaの生活提案型ショップ、わずか4年で閉店
https://toshoken.com/news/16885
○Kintetsu四日市スターアイランド(三重県四日市市):2月29日撤退予定→四日市Kintetsuは営業継続
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却。閉店後の県内デパートは新潟ISETANのみとなる。
●ほの国百貨店(愛知県豊橋市):3月閉店予定
●東横東急(東京都渋谷区):3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
【2020年4月以降閉店予定の国内百貨店(SOGO・西武を除く)】
●港南台Takashimaya(横浜市港南区):8月16日閉店予定
【横浜】Takashimaya港南台店、2020年8月16日閉店−相鉄港南台バーズの核、36年の歴史に幕
https://toshoken.com/news/16886
●天満屋広島アルパーク店(広島市西区):1月31日閉店予定
●タカシマヤスタイルメゾン(神奈川県海老名市の「ららぽーと海老名」内):2月16日閉店予定
【神奈川】タカシマヤスタイルメゾンららぽーと海老名店、2020年2月16日閉店−Takashimayaの生活提案型ショップ、わずか4年で閉店
https://toshoken.com/news/16885
○Kintetsu四日市スターアイランド(三重県四日市市):2月29日撤退予定→四日市Kintetsuは営業継続
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却。閉店後の県内デパートは新潟ISETANのみとなる。
●ほの国百貨店(愛知県豊橋市):3月閉店予定
●東横東急(東京都渋谷区):3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
【2020年4月以降閉店予定の国内百貨店(SOGO・西武を除く)】
●港南台Takashimaya(横浜市港南区):8月16日閉店予定
【横浜】Takashimaya港南台店、2020年8月16日閉店−相鉄港南台バーズの核、36年の歴史に幕
https://toshoken.com/news/16886
800おかいものさん
2019/12/19(木) 01:03:26.93 日本はダメだとか叩かれて当然と言えば賢い
801おかいものさん
2019/12/20(金) 10:12:26.16 日本最高、日本大好き、日本素晴らしい
みたいなことを好んで言う人間ってなぜか頭悪そうな行動や言動している人が多いからね
その反動で一見賢そうに見えるってだけじゃないの?
みたいなことを好んで言う人間ってなぜか頭悪そうな行動や言動している人が多いからね
その反動で一見賢そうに見えるってだけじゃないの?
802おかいものさん
2019/12/20(金) 17:56:47.32 日本最悪、日本大嫌い、日本滅びろという人間も頭悪そうな行動や言動している人が多いけどな
なぜかその反動で日本最高、日本大好き、日本素晴らしいと言っても馬鹿にしか見てもらえない
なぜかその反動で日本最高、日本大好き、日本素晴らしいと言っても馬鹿にしか見てもらえない
803おかいものさん
2019/12/20(金) 18:30:34.67 それはその人の態度に何か問題があるのでは?
804おかいものさん
2019/12/20(金) 21:57:03.58 日本が凄い=日本人の俺凄いと勘違いして気持ちよくなってるやつは馬鹿に見えて当然だろ
日本滅びろとは思わないが日本の闇の深さは相当なもんだと思うしこのままだと滅びるよ
日本滅びろとは思わないが日本の闇の深さは相当なもんだと思うしこのままだと滅びるよ
805おかいものさん
2019/12/20(金) 22:31:59.48 自分にとって都合が良かったら朝日新聞の記事も信じる奴らばかりだからな
結局自分の都合が全て
結局自分の都合が全て
806おかいものさん
2019/12/21(土) 07:08:29.98 「撤退せず」岐阜高島屋
中日新聞 2019年12月21日
岐阜市の柳ケ瀬商店街のシンボル「岐阜高島屋」の松本正樹社長(57)が二十日、本紙のインタビューに応じて「撤退しない」ことを明言した。
岐阜高島屋の開店前から半世紀以上にわたり「マルミカーテン」を切り盛りする山森幸司さん(80)によると、
地域では二十年ほど前から何かと「高島屋は撤退するのではないか」とうわさが飛ぶようになった。
山森さんは「高島屋が無くなったら柳ケ瀬は本当に死んでしまう。
営業を続けてくれることは本当にありがたい。」
ttps://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20191221/CK2019122102000051.html
中日新聞 2019年12月21日
岐阜市の柳ケ瀬商店街のシンボル「岐阜高島屋」の松本正樹社長(57)が二十日、本紙のインタビューに応じて「撤退しない」ことを明言した。
岐阜高島屋の開店前から半世紀以上にわたり「マルミカーテン」を切り盛りする山森幸司さん(80)によると、
地域では二十年ほど前から何かと「高島屋は撤退するのではないか」とうわさが飛ぶようになった。
山森さんは「高島屋が無くなったら柳ケ瀬は本当に死んでしまう。
営業を続けてくれることは本当にありがたい。」
ttps://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20191221/CK2019122102000051.html
807おかいものさん
2019/12/21(土) 08:10:40.00 20年ほど前からってのもすごい話だな・・・
809おかいものさん
2019/12/21(土) 09:01:12.93 米子高島屋や鳥取大丸みたいに地元資本に経営譲渡して
屋号だけそのまま使用OKにして営業出来るといいんだけどね。
屋号だけそのまま使用OKにして営業出来るといいんだけどね。
810おかいものさん
2019/12/21(土) 11:11:30.40 >>808
企業的にも立地的にもGSIXみたいなハイでラグジュアリーなのは無理だろう。
郊外立地みたいな、ちょっとの直営+専門店ビルみたいなのになるとか。
かつて結構な店舗網を構築していたのに、跡形もなくなった百貨店と言えば
池袋にも岐阜にもあった丸物になるんだろうか。
新宿店は伊勢丹メンズの場所にあったはず。
企業としては池袋はパルコが継承、京都の本店は近鉄に継承されてるけど。
企業的にも立地的にもGSIXみたいなハイでラグジュアリーなのは無理だろう。
郊外立地みたいな、ちょっとの直営+専門店ビルみたいなのになるとか。
かつて結構な店舗網を構築していたのに、跡形もなくなった百貨店と言えば
池袋にも岐阜にもあった丸物になるんだろうか。
新宿店は伊勢丹メンズの場所にあったはず。
企業としては池袋はパルコが継承、京都の本店は近鉄に継承されてるけど。
811おかいものさん
2019/12/22(日) 00:11:31.82 それだけ日本はダメだということに反論の余地は無いということだ。
812おかいものさん
2019/12/22(日) 02:10:01.14 そりゃスレチがわからないのが君だけだからな
813おかいものさん
2019/12/22(日) 09:03:00.14 岐阜駅(JR)でたらソープランド街
普通は百貨店や家電量販店があるのに
高島屋全国売上No.1の名古屋駅の店まで
JRで18分なのに、岐阜駅から市電も廃線になった柳ヶ瀬商店街では客離れが止まるワケない
普通は百貨店や家電量販店があるのに
高島屋全国売上No.1の名古屋駅の店まで
JRで18分なのに、岐阜駅から市電も廃線になった柳ヶ瀬商店街では客離れが止まるワケない
814おかいものさん
2019/12/22(日) 12:32:31.77 百貨店の衰退はジャップランドの衰退そのものじゃwww
お隣のロッテ百貨店や新世界百貨店を見てみろwwww
お隣のロッテ百貨店や新世界百貨店を見てみろwwww
815おかいものさん
2019/12/22(日) 13:28:19.71 地元資本だとテナント誘致が難しくなるだろうな
ハコはあっても中を埋めるのが難しい
ハコはあっても中を埋めるのが難しい
816おかいものさん
2019/12/22(日) 14:39:01.93 市役所とか町役場移転しかないな
伊勢丹府中もそうすればいいのに
伊勢丹府中もそうすればいいのに
817おかいものさん
2019/12/23(月) 09:27:32.11 岐阜市の高島屋は隣の名鉄百貨店一宮店の様に老朽化した店舗や市役所庁舎を尾張一宮駅周辺へ
新築移転すればいいのに
陸の孤島柳ヶ瀬の地主らが反対なんだわ
新築移転すればいいのに
陸の孤島柳ヶ瀬の地主らが反対なんだわ
818おかいものさん
2019/12/29(日) 09:35:13.62 岐阜の高島屋は
目の前の広い道路の地下に
直結の大きな専用駐車場を造れば客が来るのでは
岐阜は車社会なんだから
目の前の広い道路の地下に
直結の大きな専用駐車場を造れば客が来るのでは
岐阜は車社会なんだから
819おかいものさん
2019/12/30(月) 08:23:49.95 最近の岐阜って沈下が激しいと言うかなんか犯罪で名前聞くのも多くなった気がする
820おかいものさん
2019/12/31(火) 00:30:51.43 日本にも仁川、天津はあるが。
【ソウルほか】ロッテ百貨店、地方で閉店相次ぐ−2019年だけで6店舗
https://toshoken.com/news/16402
*仁川店(仁川市)、ヤングプラザ大邱店(大邱市):2月閉店(大邱店は存続)
*安養店(安養市)、天津店(天津市[中国]):3月閉店
*エルキューブ梨大店[中型店](ソウル市麻浦区):5月閉店
*富平店(仁川市):6月閉店
【ソウルほか】ロッテ百貨店、地方で閉店相次ぐ−2019年だけで6店舗
https://toshoken.com/news/16402
*仁川店(仁川市)、ヤングプラザ大邱店(大邱市):2月閉店(大邱店は存続)
*安養店(安養市)、天津店(天津市[中国]):3月閉店
*エルキューブ梨大店[中型店](ソウル市麻浦区):5月閉店
*富平店(仁川市):6月閉店
821おかいものさん
2020/01/01(水) 12:02:10.41 隣国は好調と誰かがこのスレで言ってたなw
822おかいものさん
2020/01/02(木) 21:21:38.65大阪の百貨店文化がすごすぎる 正月早々並びすぎやろ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1577966614/
823おかいものさん
2020/01/03(金) 07:13:04.19 >>818
移動が公共交通機関頼みで客を逃している面はあるわな
昔からある百貨店は周辺にも土地を所有していて
駐車場が複数あり自動車社会に対応出来ている
ジジババから孫までいっしょに来店という姿を見る
移動が公共交通機関頼みで客を逃している面はあるわな
昔からある百貨店は周辺にも土地を所有していて
駐車場が複数あり自動車社会に対応出来ている
ジジババから孫までいっしょに来店という姿を見る
824おかいものさん
2020/01/03(金) 12:23:04.16 金沢香林坊の大和百貨店は
地下に大きな駐車場があって
その駐車場からエレベーターで直接百貨店に入る仕様になってる
地下に大きな駐車場があって
その駐車場からエレベーターで直接百貨店に入る仕様になってる
825おかいものさん
2020/01/04(土) 11:09:04.51 うめだ阪急は駐車場がまったくない。周辺の契約駐車場サービスもやってない。
阪急電車の乗客向け店舗という成り立ちを今も徹底して踏襲しているのは
元祖ターミナルデパートのこだわりなのか。「ケチの阪急」の面目躍如なのか。
それで売り上げが全国2位なのも凄い。
大都市圏の都心部の百貨店が生き残ってるのは電車で来た方が便利という
車社会の影響を受けにくい立地特性もあるんだろう。
阪急電車の乗客向け店舗という成り立ちを今も徹底して踏襲しているのは
元祖ターミナルデパートのこだわりなのか。「ケチの阪急」の面目躍如なのか。
それで売り上げが全国2位なのも凄い。
大都市圏の都心部の百貨店が生き残ってるのは電車で来た方が便利という
車社会の影響を受けにくい立地特性もあるんだろう。
826おかいものさん
2020/01/04(土) 22:53:08.81 アメリカは百貨店やモールも衰退してるけど
827おかいものさん
2020/01/05(日) 18:49:03.87 イオンの閉店も多いね
828おかいものさん
2020/01/05(日) 22:35:26.57 多い?
829おかいものさん
2020/01/06(月) 00:10:30.66 日本も閑散としたモールあるからデパートだけの問題じゃないかも
830おかいものさん
2020/01/06(月) 04:20:07.56 もう単純に人口減
831おかいものさん
2020/01/06(月) 09:06:29.38 イオンもモールは儲かっていない
閉店していくのも時間の問題だろう
平日見渡せばわかるが老人を中心に
消費しない層が来ている
閉店していくのも時間の問題だろう
平日見渡せばわかるが老人を中心に
消費しない層が来ている
832おかいものさん
2020/01/06(月) 09:29:10.13 全部が全部儲かってると税金を執拗に取られるからじゃね?
だったら名古屋みなとだってすぐテコ入れするだろ
だったら名古屋みなとだってすぐテコ入れするだろ
833おかいものさん
2020/01/06(月) 20:05:55.03 税金を圧縮したいなら改装などの投資
損失を放置してるのはただの無策
損失を放置してるのはただの無策
834おかいものさん
2020/01/06(月) 22:04:12.25 んなこたーない
835おかいものさん
2020/01/07(火) 00:09:32.19 町に出ても見かけるのはGUとかユニクロとか無印の袋を持った人だらけ
836おかいものさん
2020/01/07(火) 01:17:02.88 お前がそう思うならそうなんだろうな
お前の中だけではな
お前の中だけではな
837おかいものさん
2020/01/07(火) 01:50:18.39 何を言えば事実と認めてもらえるんだ?
838おかいものさん
2020/01/07(火) 06:09:44.40839おかいものさん
2020/01/07(火) 11:41:41.55 ユニクロは古い
時代はサンキ
時代はサンキ
840おかいものさん
2020/01/07(火) 16:28:44.86843おかいものさん
2020/01/07(火) 20:32:17.73 三越は本館に特別食堂があるのに新館にも食堂を作る訳の分からなさだったな
844おかいものさん
2020/01/07(火) 20:41:01.81 ユニクロで買うものが何もない
845おかいものさん
2020/01/07(火) 21:54:22.10 お前には服なんか必要ないもんな
846おかいものさん
2020/01/07(火) 22:00:56.30 今年も三越は艦これやるのかね
847おかいものさん
2020/01/07(火) 22:12:41.95 ユニクロは部屋着だよ
出かけるときの服はデパートで買ってる
出かけるときの服はデパートで買ってる
849おかいものさん
2020/01/09(木) 02:07:38.42 この先日本全国百貨店閉店ラッシュだな
850おかいものさん
2020/01/09(木) 10:33:25.20 銀座や日本橋から百貨店が消えるのも確実だな
851おかいものさん
2020/01/10(金) 08:34:03.26 百貨店自体は富裕層がいる限り需要がある
将来的に外資系資本が増えるかも知れないが
将来的に外資系資本が増えるかも知れないが
852おかいものさん
2020/01/10(金) 18:07:42.89 百貨店よりもずっとやばくて既に解体が始まってる総合スーパー(GMS)の方が
日本の国からなくなる日は近いと思うが、
あまり話題にならず、百貨店の閉店ばかりクローズアップされるのは、
百貨店は街の顔扱いだったり華やかさだったり、まだ存在感があるからだろうな。
日本の国からなくなる日は近いと思うが、
あまり話題にならず、百貨店の閉店ばかりクローズアップされるのは、
百貨店は街の顔扱いだったり華やかさだったり、まだ存在感があるからだろうな。
853おかいものさん
2020/01/11(土) 11:41:44.77 >>852
地方中小都市ではGMS(総合スーパー)は疑似百貨店扱いだったりする。
地場資本GMSがいち早く淘汰されていき、イトーヨーカドーが撤退したり、イオンもGMS止めて郊外にSUC(マックスバリュ+α)で縮小再編とかいくらでもある。
地方中小都市ではGMS(総合スーパー)は疑似百貨店扱いだったりする。
地場資本GMSがいち早く淘汰されていき、イトーヨーカドーが撤退したり、イオンもGMS止めて郊外にSUC(マックスバリュ+α)で縮小再編とかいくらでもある。
854おかいものさん
2020/01/12(日) 01:35:35.15 子供の頃サティ、ダイエー、ジャスコはデパートだと思ってた
855おかいものさん
2020/01/12(日) 10:49:37.01 GMSとしてのイトーヨーカドーは無くなりそうだな
856おかいものさん
2020/01/12(日) 12:20:03.26 ジャスコ、サティは消滅、昔は最大だったダイエーは10都府県のみ
西友も買収の噂があったし先は不透明
スーパーとモール型に集約していて
何処の地域も似たような感じになっているな
西友も買収の噂があったし先は不透明
スーパーとモール型に集約していて
何処の地域も似たような感じになっているな
857おかいものさん
2020/01/12(日) 12:49:57.76 かつて日本がアメリカのSCに憧れていた時代、
2核(百貨店とGMS)1モールが、理想のSCの姿と言われてたなあ。
その2核がこんなにダメになる時代が来るとは。
今、核はニトリとかHCとかか。
2核(百貨店とGMS)1モールが、理想のSCの姿と言われてたなあ。
その2核がこんなにダメになる時代が来るとは。
今、核はニトリとかHCとかか。
858おかいものさん
2020/01/12(日) 18:41:22.61 秋田とか名取とかのジャスコがそうだったな
859おかいものさん
2020/01/12(日) 23:04:51.51 最近のららぽーとなんか核店舗がないもんな
ひたすらモールに徹してる
ひたすらモールに徹してる
860おかいものさん
2020/01/13(月) 00:19:32.90 アリオもららぽーともイオンモールの劣化コピーにしか見えないんだよな
同じようなモールなのに
GMSではなく食品スーパーが多いからか?
同じようなモールなのに
GMSではなく食品スーパーが多いからか?
861おかいものさん
2020/01/13(月) 10:29:56.64 日本のモールの特質というか優位性は
食品スーパーが併設されている事だもの
百貨店のような核店舗は
基本期待されていないから
食品スーパーが併設されている事だもの
百貨店のような核店舗は
基本期待されていないから
862おかいものさん
2020/01/13(月) 12:47:12.13 それと大型駐車場、子供向け施設、飲食店街あたりか
テナントだけ見ると中間層向けでそれほど特徴はない
テナントだけ見ると中間層向けでそれほど特徴はない
863おかいものさん
2020/01/13(月) 13:05:31.89 百貨店はやっぱり何もかも豪華で高級だよね
名古屋の高島屋も松坂屋も行くけど、売っているものが立派だもん
地方のモールとか、たまに行くんだけど、売っているものが雲泥の差
トレーナー3900円で何もかも違う
自分もそこまで贅沢をしているわけじゃないけど、帰りに高島屋とか寄って、ちょっとしたものを買ってるんだけど、
やっぱり百貨店が世間の平均と思ってはいけないんだな、と思った
名古屋の高島屋も松坂屋も行くけど、売っているものが立派だもん
地方のモールとか、たまに行くんだけど、売っているものが雲泥の差
トレーナー3900円で何もかも違う
自分もそこまで贅沢をしているわけじゃないけど、帰りに高島屋とか寄って、ちょっとしたものを買ってるんだけど、
やっぱり百貨店が世間の平均と思ってはいけないんだな、と思った
864おかいものさん
2020/01/13(月) 16:56:45.63 昭和40年代の山形市は大型店戦争の代表的都市だったね
百貨店3店ー七日町2大沼丸久、駅前1十字屋
大衆駅百貨店もどきー山形駅
大型スーパー3店ー駅前2ダイエーニチイビブレ、七日町1ジャスコ
百貨店3店ー七日町2大沼丸久、駅前1十字屋
大衆駅百貨店もどきー山形駅
大型スーパー3店ー駅前2ダイエーニチイビブレ、七日町1ジャスコ
865おかいものさん
2020/01/13(月) 17:08:17.22 百貨店のモール入居型小規模店舗も全然ダメだな
当然と言っちゃ当然かもしれんが
当然と言っちゃ当然かもしれんが
868おかいものさん
2020/01/14(火) 18:23:29.20 高島屋はサービス悪いからあまり行かない
869おかいものさん
2020/01/14(火) 18:32:35.89 富裕層狙いをするなら日本にデパート5つもなくなりそう
870おかいものさん
2020/01/14(火) 19:53:39.25 日本語でOK
871おかいものさん
2020/01/14(火) 19:58:23.21 さいか屋1億2000万の赤字だと
872おかいものさん
2020/01/14(火) 20:05:56.64 富裕層少ないからどんどん減っていく
873おかいものさん
2020/01/14(火) 20:38:07.57 いつの間にか富裕層は中国人となった。
875おかいものさん
2020/01/14(火) 21:11:10.57 ハイブランドの店員も中国人
買いに来るのも中国人
買いに来るのも中国人
876おかいものさん
2020/01/14(火) 21:42:38.70 中国も景気失速してるけどな
貿易戦争の影響もあるし
貿易戦争の影響もあるし
877おかいものさん
2020/01/14(火) 22:12:02.64879おかいものさん
2020/01/15(水) 00:10:30.39 安倍が辞任すれば大丈夫
880おかいものさん
2020/01/15(水) 00:44:51.46 服に限らず2980円とかすぐゴミになるから無駄遣いだよね
高いものを10年20年と大切に使うと節約にもなる
高いものを10年20年と大切に使うと節約にもなる
881おかいものさん
2020/01/15(水) 00:50:42.89 安すぎると痛い目に遭う
882おかいものさん
2020/01/15(水) 03:02:03.73 だって、食べ物もイオンとかとか段違いなんだよね
生鮮食品は未だしも、おこわ、お惣菜、全然違うよね
100円,200円余分に出せるなら、絶対デパ地下のお弁当だもん
生鮮食品は未だしも、おこわ、お惣菜、全然違うよね
100円,200円余分に出せるなら、絶対デパ地下のお弁当だもん
883おかいものさん
2020/01/15(水) 12:00:18.23 さくら野百貨店が持ちこたえてるのが意外
福島店の閉店や大震災や仙台店の自己破産の影響懸念してたけど
福島店の閉店や大震災や仙台店の自己破産の影響懸念してたけど
884おかいものさん
2020/01/15(水) 16:11:46.58 今朝の日経MJに「イオンはマイルドヤンキーにとって絶対欠かせない場」と書かれてた。
ららぽやアリオが出店できない「村」レベルの立地でも商売が成り立っているイオンの強みか。
地方で生き残るにはヤンキー好みの商売をするしかない。
百貨店はヤンキー商売が出来ないから滅びていくしかないな。
ららぽやアリオが出店できない「村」レベルの立地でも商売が成り立っているイオンの強みか。
地方で生き残るにはヤンキー好みの商売をするしかない。
百貨店はヤンキー商売が出来ないから滅びていくしかないな。
885おかいものさん
2020/01/15(水) 17:00:49.35 百貨店で国産無農薬レモンを買った
すぐにカビが生えた
近くのスーパーで無農薬レモンを買った
なかなかカビが生えず、萎びた
この違いって、何?
すぐにカビが生えた
近くのスーパーで無農薬レモンを買った
なかなかカビが生えず、萎びた
この違いって、何?
886おかいものさん
2020/01/15(水) 17:12:25.59 百貨店、って、ヤンキー来ないよね
不思議な場所だよね
あそこにいる人達、生活環境いいんだろうな、と思う
あれを当たり前と思ってはいけない
不思議な場所だよね
あそこにいる人達、生活環境いいんだろうな、と思う
あれを当たり前と思ってはいけない
887おかいものさん
2020/01/15(水) 17:12:55.32 日経は情弱専用
888おかいものさん
2020/01/15(水) 17:13:34.44 ネットの匿名カキコなんかより新聞のほうが信頼できるし
世の中結局新聞が出す情報に沿って動いてんじゃん
世の中結局新聞が出す情報に沿って動いてんじゃん
889おかいものさん
2020/01/15(水) 17:26:24.05890おかいものさん
2020/01/15(水) 17:31:32.33 でも、本当に百貨店って、ヤンキー寄り付かないじゃん
それは本当のことだよ
それは本当のことだよ
891おかいものさん
2020/01/16(木) 05:21:49.85 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
892おかいものさん
2020/01/16(木) 05:25:56.00 2018年 9月度 − 9.7%
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0%
2019年 4月度 − 6.8%
2019年 5月度 − 8.9%
2019年 6月度 − 7.7%
2019年 7月度 − 6.6%
2019年 8月度 − 4.6%
2019年 9月度 + 1.7%
2019年10月度 − 9.6%
2019年11月度 + 3.5%
2019年12月度 − 3.7% ←NEW !! 2020年1月15日発表
ttps://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5%
2019年 1月度 − 1.3%
2019年 2月度 − 3.5%
2019年 3月度 − 4.0%
2019年 4月度 − 6.8%
2019年 5月度 − 8.9%
2019年 6月度 − 7.7%
2019年 7月度 − 6.6%
2019年 8月度 − 4.6%
2019年 9月度 + 1.7%
2019年10月度 − 9.6%
2019年11月度 + 3.5%
2019年12月度 − 3.7% ←NEW !! 2020年1月15日発表
ttps://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
893おかいものさん
2020/01/16(木) 07:00:42.10 百貨店ってお客は婆さんでも身なり良くてハイブランド持ってる
ヤンキーは980円くらいのヨレヨレのスウェット上下だから来れないんじゃね
ヤンキーは980円くらいのヨレヨレのスウェット上下だから来れないんじゃね
895おかいものさん
2020/01/16(木) 12:34:31.00896おかいものさん
2020/01/16(木) 12:38:36.45 ヤンキーはヤンキー同士結婚して、もうけた子供は親がイオンLOVEだから
百貨店など一生、縁が無い場所になって、百貨店客数減に拍車をかけるんだろうな。
ただ地元に残って、20代で結婚して子供もどんどん作ってくれるヤンキーは
地方衰退、超少子化の時代にありがたい存在だと思うので、ヤンキー支援育成法でも作ればどうか。
百貨店など一生、縁が無い場所になって、百貨店客数減に拍車をかけるんだろうな。
ただ地元に残って、20代で結婚して子供もどんどん作ってくれるヤンキーは
地方衰退、超少子化の時代にありがたい存在だと思うので、ヤンキー支援育成法でも作ればどうか。
897おかいものさん
2020/01/16(木) 13:13:01.70 ちょっと何言ってるのか分からない
898おかいものさん
2020/01/16(木) 14:31:28.59 >>896
非常によく分かるわwうちの親はヤンキーじゃなかったけど貧乏底辺家庭だったから
行くのはジャスコやダイエーばかりでデパートなんてまず行くことはなく
たま〜に行っても買うのは御座候か焼き豚ぐらい。マジ縁のない場所だったわw
それと地方だと、出来がいいのは大抵進学や就職で都会に行ってしまって
まず帰ってこようとしないから、残るのは自営業の子以外ではDQNが必然的に多くなる。
そういう意味では確かにヤンキーは地方にとっては貴重な人材かもね。
非常によく分かるわwうちの親はヤンキーじゃなかったけど貧乏底辺家庭だったから
行くのはジャスコやダイエーばかりでデパートなんてまず行くことはなく
たま〜に行っても買うのは御座候か焼き豚ぐらい。マジ縁のない場所だったわw
それと地方だと、出来がいいのは大抵進学や就職で都会に行ってしまって
まず帰ってこようとしないから、残るのは自営業の子以外ではDQNが必然的に多くなる。
そういう意味では確かにヤンキーは地方にとっては貴重な人材かもね。
899おかいものさん
2020/01/16(木) 15:20:29.81 貧困層ヤンキーほど子だくさん
とくにブスは大量に産む
とくにブスは大量に産む
900おかいものさん
2020/01/16(木) 15:32:32.53 ヤンキーにパンツずらされて包茎チンポに蹴りいれられたのがそんなに悔しかったん?
901おかいものさん
2020/01/16(木) 15:53:45.10 >>894
今の時代、銀行の商品もipadで書くじゃない
そのうち新聞雑誌もモバイルのインターネット配信にとって変わられる
インターネットって、情報溢れてるから、多少は朝日や読売も読まれる程度になる
ネットに疎いジジババがいなくなったら、新聞の影響力はさらに低下
良いじゃん、紙の媒体が少なくなれば、環境にも良いし
今の時代、銀行の商品もipadで書くじゃない
そのうち新聞雑誌もモバイルのインターネット配信にとって変わられる
インターネットって、情報溢れてるから、多少は朝日や読売も読まれる程度になる
ネットに疎いジジババがいなくなったら、新聞の影響力はさらに低下
良いじゃん、紙の媒体が少なくなれば、環境にも良いし
902おかいものさん
2020/01/16(木) 15:55:05.59 銀行の商品の契約書もipadで書く、ですから
904おかいものさん
2020/01/17(金) 07:04:55.25 大阪よりおしゃれな京都に出店するとこ多いのは仕方ない
905おかいものさん
2020/01/17(金) 17:54:04.74 レスしてくれよ
906おかいものさん
2020/01/17(金) 19:24:56.76 そだね
907おかいものさん
2020/01/17(金) 21:06:29.45 にゃあにゃあにゃあ
908おかいものさん
2020/01/25(土) 00:21:56.03 黒崎IZUTSUYA↓
【北九州】市が出資する第三セクターのメイト黒崎(八幡西区)、破産申請 負債総額約25億円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200124_1.html
【北九州】貸店舗業のメイト黒崎(八幡西区)/自己破産申請 負債25億
https://n-seikei.jp/2020/01/post-64326.html
【北九州】八幡西区の商業施設運営「メイト黒崎」が破産、クロサキメイト閉店
https://www.fukeiki.com/2020/01/kurosaki-mate.html
【北九州】クロサキメイト専門店街、2020年1月24日破産申請−4月30日閉店
https://toshoken.com/news/17858
【北九州】市が出資する第三セクターのメイト黒崎(八幡西区)、破産申請 負債総額約25億円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200124_1.html
【北九州】貸店舗業のメイト黒崎(八幡西区)/自己破産申請 負債25億
https://n-seikei.jp/2020/01/post-64326.html
【北九州】八幡西区の商業施設運営「メイト黒崎」が破産、クロサキメイト閉店
https://www.fukeiki.com/2020/01/kurosaki-mate.html
【北九州】クロサキメイト専門店街、2020年1月24日破産申請−4月30日閉店
https://toshoken.com/news/17858
909おかいものさん
2020/01/25(土) 10:07:33.15 クレポリメイトかと思った
910おかいものさん
2020/01/26(日) 01:55:48.82 福岡三越はどうなの?
911おかいものさん
2020/01/26(日) 02:21:37.99 クロサキメイトと言うぐらいだからアニメイト入ってたの?
912おかいものさん
2020/01/26(日) 02:38:36.28 北九州市は百貨店墓場都市だな。
小倉そごう、小倉伊勢丹、コレット井筒屋、小倉玉屋、
黒崎そごう、門司山城屋、若松井筒屋、八幡丸物。
都市規模に対して閉まった店の多さ。
小倉そごう、小倉伊勢丹、コレット井筒屋、小倉玉屋、
黒崎そごう、門司山城屋、若松井筒屋、八幡丸物。
都市規模に対して閉まった店の多さ。
913おかいものさん
2020/01/26(日) 02:43:05.75 あの中だったら小倉が一番可愛い。
914おかいものさん
2020/01/26(日) 04:53:21.83 福岡三越は岩田屋三越としてデータを出し始めて
状況把握が難しくなった
状況把握が難しくなった
915おかいものさん
2020/01/26(日) 08:49:12.06916おかいものさん
2020/01/26(日) 09:07:32.72 安倍の地元だから?
917おかいものさん
2020/01/26(日) 13:38:22.56 福岡三越
久留米岩田屋
玉屋
井筒屋
下関大丸
最も厳しいのはどこ?
久留米岩田屋
玉屋
井筒屋
下関大丸
最も厳しいのはどこ?
918おかいものさん
2020/01/26(日) 15:20:14.25 もっと厳しいのはどこ?
さっさと答えろよ
さっさと答えろよ
919おかいものさん
2020/01/26(日) 19:52:43.51 久留米岩田屋じゃないかな?
規模縮小して本館のみになったし
福岡市へも電車で30分ほどの位置
下関大丸は改装中だがアパレルが縮小している傾向で
ハンズとのコラボテナントを入居させる事になった
既に福岡市に客が流出しているのと2駅先に
井筒屋本店があるので苦戦している
地場の岩田屋、井筒屋の本店は固定客が多く
店舗減らして業績が上がっている
規模縮小して本館のみになったし
福岡市へも電車で30分ほどの位置
下関大丸は改装中だがアパレルが縮小している傾向で
ハンズとのコラボテナントを入居させる事になった
既に福岡市に客が流出しているのと2駅先に
井筒屋本店があるので苦戦している
地場の岩田屋、井筒屋の本店は固定客が多く
店舗減らして業績が上がっている
920おかいものさん
2020/01/26(日) 20:35:46.74 東京以外ならみんな厳しい
921おかいものさん
2020/01/26(日) 20:39:54.12 雑すぎるw
922おかいものさん
2020/01/26(日) 21:31:53.03 日本は貧困だからデパートの需要なくなってる
ハイブランドの客は中国人だらけ
貧困層のためのモールすら閑散としてる
ハイブランドの客は中国人だらけ
貧困層のためのモールすら閑散としてる
923おかいものさん
2020/01/26(日) 23:21:07.76 >>914
月次売り上げは福岡三越と岩田屋を合算計上してるから
個別の月毎の売上が分からないんだよね。
ついでにJR京都伊勢丹とJR名古屋高島屋もJRが絡んでるせいか
伊勢丹や高島屋の店舗別月次レポートに売上が掲載されてない。
それと、埼玉県の丸広百貨店ってなんで月別売上公開しないんだろう?
百貨店の売り上げチェックが好きな人間にとっては
日経MJが毎年8月に掲載する全国百貨店売上ランキングの
1年分の売り上げしか分からないのももどかしいw
月次売り上げは福岡三越と岩田屋を合算計上してるから
個別の月毎の売上が分からないんだよね。
ついでにJR京都伊勢丹とJR名古屋高島屋もJRが絡んでるせいか
伊勢丹や高島屋の店舗別月次レポートに売上が掲載されてない。
それと、埼玉県の丸広百貨店ってなんで月別売上公開しないんだろう?
百貨店の売り上げチェックが好きな人間にとっては
日経MJが毎年8月に掲載する全国百貨店売上ランキングの
1年分の売り上げしか分からないのももどかしいw
924おかいものさん
2020/01/26(日) 23:50:32.64 モールもテナント入れ替え激しいから売れない時代なんだろう
925おかいものさん
2020/01/27(月) 01:41:02.29 だから中国人が頼みの綱
926おかいものさん
2020/01/27(月) 02:08:19.31 大沼、あうとー
927おかいものさん
2020/01/27(月) 04:12:12.40 山形唯一の老舗百貨店「大沼」破産申請へ
https://mainichi.jp/articles/20200126/k00/00m/020/180000c
https://mainichi.jp/articles/20200126/k00/00m/020/180000c
928おかいものさん
2020/01/27(月) 06:57:24.78 いきなり「今日で店を閉店します」と言われた社員・テナント従業員らは
さぞカオスだったろうね・・・・
山形の百貨店「大沼」が閉店し破産申請視野、創業1700年
https://www.fukeiki.com/2020/01/onuma-yamagata.html
さぞカオスだったろうね・・・・
山形の百貨店「大沼」が閉店し破産申請視野、創業1700年
https://www.fukeiki.com/2020/01/onuma-yamagata.html
929おかいものさん
2020/01/27(月) 08:17:45.49930おかいものさん
2020/01/27(月) 08:20:13.29931おかいものさん
2020/01/27(月) 08:24:21.52 デパートにユニクロやGU入る時代
932おかいものさん
2020/01/27(月) 11:03:39.72 酒田市のマリーン5清水屋の百貨店協会加盟を急いでくれ
933おかいものさん
2020/01/27(月) 13:19:12.76 【2020年1月閉店の国内百貨店】
●大沼山形本店(山形県山形市):1月26日完全閉店(>>927-928)→大沼友の会も破産。山形県は全国初の日本百貨店協会加盟デパート不毛都道府県へ。酒田市のマリーン5清水屋は日本百貨店協会未加盟(>>932)。
【山形】山形市の大沼山形本店、2020年1月26日閉店−27日に破産申請へ
https://toshoken.com/news/17871
【山形】山形県唯一の百貨店運営の大沼(山形市)が破産申請 負債総額約25億円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200127_01.html
【山形】元禄創業の大沼、大沼友の会(山形市)/自己破産申請
https://n-seikei.jp/2020/01/oonuma-tousan.html
●大沼山形本店(山形県山形市):1月26日完全閉店(>>927-928)→大沼友の会も破産。山形県は全国初の日本百貨店協会加盟デパート不毛都道府県へ。酒田市のマリーン5清水屋は日本百貨店協会未加盟(>>932)。
【山形】山形市の大沼山形本店、2020年1月26日閉店−27日に破産申請へ
https://toshoken.com/news/17871
【山形】山形県唯一の百貨店運営の大沼(山形市)が破産申請 負債総額約25億円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200127_01.html
【山形】元禄創業の大沼、大沼友の会(山形市)/自己破産申請
https://n-seikei.jp/2020/01/oonuma-tousan.html
934おかいものさん
2020/01/27(月) 13:24:59.95山形県唯一の百貨店「大沼」が破産申請へ 徳島に続き2番目の百貨店消滅県へ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580097692/
935おかいものさん
2020/01/27(月) 19:13:52.56 【2020年1月27日現在】中型以上(2層以上)のデパート1店舗の県・政令市(人口が政令市並みの世田谷区を含む、閉店予定店舗を除く)
日本百貨店協会 https://www.depart.or.jp/depart_address/
東北:秋田県(秋田西武)※秋田県大仙市のタカヤナギはスーパーマーケット扱い。
関東甲信越:世田谷区(玉川Takashimaya)、千葉市(千葉SOGO[中央区])、茨城県(水戸京成百貨店)、山梨県(岡島[甲府])、3月23日以降の新潟市(新潟ISETAN[中央区]は県内唯一のデパート)
東海北陸・静岡県西部:浜松市(遠鉄百貨店[中区])、岐阜県(岐阜Takashimaya)、富山県(富山大和[DAIWA])、福井県(福井西武)
関西:和歌山県(和歌山Kintetsu)、9月以降の滋賀県(草津Kintetsu)
中四国:島根県(一畑百貨店[松江])、香川県(高松MITSUKOSHI)、高知県(高知DAIMARU)
九州:佐賀県(佐賀玉屋)、熊本市(鶴屋[中央区]は県内唯一のデパート)、沖縄県(デパートリウボウ[那覇])※宮崎県、鹿児島県は山形屋系列の店舗複数あり。
デパート不毛都道府県・政令市:山形県、川崎市、相模原市、9月以降の徳島県
デパート不毛県庁所在地(政令市を除く):山形県山形市(最近)、9月以降の滋賀県大津市、9月以降の徳島県徳島市
人口50万以上のデパート不毛都市:川崎市、相模原市、東京都八王子市、2021年3月以降の埼玉県川口市
日本百貨店協会 https://www.depart.or.jp/depart_address/
東北:秋田県(秋田西武)※秋田県大仙市のタカヤナギはスーパーマーケット扱い。
関東甲信越:世田谷区(玉川Takashimaya)、千葉市(千葉SOGO[中央区])、茨城県(水戸京成百貨店)、山梨県(岡島[甲府])、3月23日以降の新潟市(新潟ISETAN[中央区]は県内唯一のデパート)
東海北陸・静岡県西部:浜松市(遠鉄百貨店[中区])、岐阜県(岐阜Takashimaya)、富山県(富山大和[DAIWA])、福井県(福井西武)
関西:和歌山県(和歌山Kintetsu)、9月以降の滋賀県(草津Kintetsu)
中四国:島根県(一畑百貨店[松江])、香川県(高松MITSUKOSHI)、高知県(高知DAIMARU)
九州:佐賀県(佐賀玉屋)、熊本市(鶴屋[中央区]は県内唯一のデパート)、沖縄県(デパートリウボウ[那覇])※宮崎県、鹿児島県は山形屋系列の店舗複数あり。
デパート不毛都道府県・政令市:山形県、川崎市、相模原市、9月以降の徳島県
デパート不毛県庁所在地(政令市を除く):山形県山形市(最近)、9月以降の滋賀県大津市、9月以降の徳島県徳島市
人口50万以上のデパート不毛都市:川崎市、相模原市、東京都八王子市、2021年3月以降の埼玉県川口市
936おかいものさん
2020/01/27(月) 19:37:09.97 もはや100円ショップしか生き残らない
938おかいものさん
2020/01/27(月) 19:58:56.11 徳島より先に山形が逝ったわけだが
さらに徳島を抜く県が出たりしてな
色んな意味で今年は日本の転換点になりそうだ
さらに徳島を抜く県が出たりしてな
色んな意味で今年は日本の転換点になりそうだ
939おかいものさん
2020/01/27(月) 20:29:32.86 宮城以外の東北、福井、岐阜、島根、高知、佐賀あたりもしんどそう
940おかいものさん
2020/01/27(月) 20:35:52.44 三重県にデパートあるのか
941おかいものさん
2020/01/27(月) 20:36:47.41 去年から多くの業界で決算が悪くなっているんだよな
942おかいものさん
2020/01/27(月) 21:06:13.81 >>930
ここの地権者はクセがあって駅前という事で未だ強気
向かいが駅ビルなのに競争意識に欠け市場の変化で
賃料引き下げないとまともなテナント集まらないのを
理解してないから苦戦していてオープンも11月に先延ばしで
郊外モールとの差別化出来てない
ここの地権者はクセがあって駅前という事で未だ強気
向かいが駅ビルなのに競争意識に欠け市場の変化で
賃料引き下げないとまともなテナント集まらないのを
理解してないから苦戦していてオープンも11月に先延ばしで
郊外モールとの差別化出来てない
943おかいものさん
2020/01/27(月) 21:22:04.72 ただのイメージだけど、日本海側の西武2つはヤバそうだな。
944おかいものさん
2020/01/27(月) 21:50:48.82 >>937
【三重】近鉄四日市駅前 スターアイランド
http://starisland.jp/
○Kintetsu四日市スターアイランド(三重県四日市市):2月29日閉店予定→四日市Kintetsuは3月1日以降も営業継続
【三重】近鉄四日市駅前 スターアイランド
http://starisland.jp/
○Kintetsu四日市スターアイランド(三重県四日市市):2月29日閉店予定→四日市Kintetsuは3月1日以降も営業継続
945おかいものさん
2020/01/27(月) 22:00:25.51 西日本の方が閉店あるのかな
946おかいものさん
2020/01/27(月) 22:04:13.66 【2020年2〜3月閉店予定の国内百貨店(●は完全閉店、○は一部閉店)】
●タカシマヤスタイルメゾン(神奈川県海老名市の「ららぽーと海老名」内):2月16日閉店予定
○Kintetsu四日市 スターアイランド(三重県四日市市):2月29日閉店予定→四日市Kintetsuは3月1日以降も営業継続
●ほの国百貨店(愛知県豊橋市):3月15日閉店予定
http://honokuni-dept.jp/
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却。閉店後の県内デパートは同じ三越伊勢丹グループの新潟ISETANのみとなる。
○東横東急(東京都渋谷区):3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
●タカシマヤスタイルメゾン(神奈川県海老名市の「ららぽーと海老名」内):2月16日閉店予定
○Kintetsu四日市 スターアイランド(三重県四日市市):2月29日閉店予定→四日市Kintetsuは3月1日以降も営業継続
●ほの国百貨店(愛知県豊橋市):3月15日閉店予定
http://honokuni-dept.jp/
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却。閉店後の県内デパートは同じ三越伊勢丹グループの新潟ISETANのみとなる。
○東横東急(東京都渋谷区):3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
947おかいものさん
2020/01/27(月) 22:26:39.93 東京より上は人口も減ってるし全部閉めそう
948おかいものさん
2020/01/27(月) 22:41:17.91 大阪三越伊勢丹が成功していたら駅ナカに希望を抱くこともできたのだが
949おかいものさん
2020/01/27(月) 23:19:55.36 >>948
札幌大丸、JR名古屋高島屋、博多阪急、みんな成功している。
大丸、高島屋はあっという間に地域一番店の座に。阪急も2番手にはなりそう。
失敗したのは大阪駅の三越伊勢丹だけ。その伊勢丹も京都は成功。
問題は成功できそうな大都市駅ビル立地の空白地が既に存在しないこと。
札幌大丸、JR名古屋高島屋、博多阪急、みんな成功している。
大丸、高島屋はあっという間に地域一番店の座に。阪急も2番手にはなりそう。
失敗したのは大阪駅の三越伊勢丹だけ。その伊勢丹も京都は成功。
問題は成功できそうな大都市駅ビル立地の空白地が既に存在しないこと。
950おかいものさん
2020/01/27(月) 23:39:30.68 鉄道会社が自ら商業施設運営しているわけでスペースがないな
951おかいものさん
2020/01/28(火) 00:11:03.25 東北は秋田が店舗縮小で死にかけ、非加盟の木内より持たなそう。青森は3都市にあるけどどれも不採算ライン入ってそう。盛岡と郡山ははだいけるか?
952おかいものさん
2020/01/28(火) 00:36:41.74 カワトクとうすいは上手くやっているね
953おかいものさん
2020/01/28(火) 01:40:55.89 百貨店がなくなった地方のじいさま、ばあさま達は
冠婚葬祭、盆暮れの挨拶の包装紙問題をどうクリアしてるんだろうか。
老人といっても既に団塊の奴らだから、そんなのどうでもいい世代か。
冠婚葬祭、盆暮れの挨拶の包装紙問題をどうクリアしてるんだろうか。
老人といっても既に団塊の奴らだから、そんなのどうでもいい世代か。
954おかいものさん
2020/01/28(火) 03:09:49.36 山形市からバスや電車で仙台に行く事になるだろう
最短は1時間5-15分の特急、バスでも1時間15分程度
最短は1時間5-15分の特急、バスでも1時間15分程度
955おかいものさん
2020/01/28(火) 04:44:43.42 三越とかの小型店あるだろ>山形
956おかいものさん
2020/01/28(火) 05:01:56.10 田舎はスーパーあれば足りる
957おかいものさん
2020/01/28(火) 05:31:08.65 三越のサテライトは山形に確かにある
御歳暮ならカタログで対応出来る
御歳暮ならカタログで対応出来る
959おかいものさん
2020/01/28(火) 10:59:32.98 デパートで高級ブランド買ってるのは9割中国人ってやってたわ
コロナウイルスで大打撃受けそう
コロナウイルスで大打撃受けそう
960おかいものさん
2020/01/28(火) 12:15:56.85 また応募させられたぞ!?
先回りして落とされるようにしとけ
先回りして落とされるようにしとけ
961おかいものさん
2020/01/28(火) 20:04:57.78 山形は百貨店一つもなくなった
今はネットでも調達できるけど、爺・婆にとっては贈り物をする時
調達先が無くて困るだろうな
地元は冠婚葬祭やお中元などの贈り物はかなり簡略化(お互いに廃止)されてるけど、
山形みたいな地方はまだ古い習慣残ってたりするからな
今はネットでも調達できるけど、爺・婆にとっては贈り物をする時
調達先が無くて困るだろうな
地元は冠婚葬祭やお中元などの贈り物はかなり簡略化(お互いに廃止)されてるけど、
山形みたいな地方はまだ古い習慣残ってたりするからな
962おかいものさん
2020/01/29(水) 10:38:19.49 都会になく田舎にある風習だけど
入学進学内祝(普通はしなくていいらしい)
という新たな贈答文化を採用させたことで
地元の百貨店廃業危機を乗り越えていたんだろうな
都会にある内祝は右記の3つだけだが→結婚と出産と新築
近鉄百貨店四日市店の別館が来月末で店じまいするけど
跡地はどうやら市立図書館になるみたいだな
残念なことに建て替えでつまりあの螺旋式のエスカレーターがなくなることも事実上決定
入学進学内祝(普通はしなくていいらしい)
という新たな贈答文化を採用させたことで
地元の百貨店廃業危機を乗り越えていたんだろうな
都会にある内祝は右記の3つだけだが→結婚と出産と新築
近鉄百貨店四日市店の別館が来月末で店じまいするけど
跡地はどうやら市立図書館になるみたいだな
残念なことに建て替えでつまりあの螺旋式のエスカレーターがなくなることも事実上決定
963おかいものさん
2020/01/29(水) 13:49:43.98 別館(スターアイランド)は無くなるみたいだけど
四日市近鉄自体は大丈夫なんでしょ?
県庁所在地(の筈の)津市の松菱のほうは
いつ終わってもおかしくない状態だけど
四日市の近鉄はどうせ生き残るだろうから
三重県はこの先も百貨店ゼロ県にならずに済みそうだねw
四日市近鉄自体は大丈夫なんでしょ?
県庁所在地(の筈の)津市の松菱のほうは
いつ終わってもおかしくない状態だけど
四日市の近鉄はどうせ生き残るだろうから
三重県はこの先も百貨店ゼロ県にならずに済みそうだねw
964おかいものさん
2020/01/29(水) 14:36:27.76 山形は百貨店一つもなくても困らない
岡山も
岡山も
965おかいものさん
2020/01/29(水) 14:38:42.44 ネットでは限界あるよね
サイズや素材は書いててもわかりにくいし1点ものだとネットに載らない
サイズや素材は書いててもわかりにくいし1点ものだとネットに載らない
966おかいものさん
2020/01/29(水) 15:54:46.47 ネットショップはかなりの頻度で利用してるけど、
洋服・靴・PCなどの電化製品だけは、ネットショップは
利用しない
洋服・靴・PCなどの電化製品だけは、ネットショップは
利用しない
967おかいものさん
2020/01/29(水) 17:43:45.89 三重から逝ってしまった百貨店って
松坂屋四日市店、三交百貨店松阪店と伊勢店、
近鉄百貨店桔梗が丘店(名張市)かな。
伊勢市クラスでも昔は百貨店が成立してたんだな。
三重はジャスコ創業の地だから、みんなイオンが好きだろう。
松坂屋四日市店、三交百貨店松阪店と伊勢店、
近鉄百貨店桔梗が丘店(名張市)かな。
伊勢市クラスでも昔は百貨店が成立してたんだな。
三重はジャスコ創業の地だから、みんなイオンが好きだろう。
968おかいものさん
2020/01/29(水) 17:53:48.95 >>923
日経MJには毎月の岩田屋と福岡三越の店舗別売上が載ってるぞ。
数ヶ月遅れだけど。
福岡市内4百貨店の中で三越がダントツ最下位。
三越が多店舗展開始めて、それなりに成功したのって恵比寿くらい?
日経MJには毎月の岩田屋と福岡三越の店舗別売上が載ってるぞ。
数ヶ月遅れだけど。
福岡市内4百貨店の中で三越がダントツ最下位。
三越が多店舗展開始めて、それなりに成功したのって恵比寿くらい?
969おかいものさん
2020/01/29(水) 17:59:23.18 三越はレディス4やめてさらに没落してんな
970おかいものさん
2020/01/29(水) 18:07:45.18971おかいものさん
2020/01/29(水) 19:03:25.48 【山形県山形市】大沼破産で県などが対応発表 相談窓口や融資制度、従業員や取引先支援
https://www.yamagata-np.jp/news/202001/29/kj_2020012900488.php
https://www.yamagata-np.jp/news/202001/29/kj_2020012900488.php
972おかいものさん
2020/01/29(水) 19:43:55.55 デパートない場所ってオシャレにも感心ないよね
\1980で全身足りてる
\1980で全身足りてる
973おかいものさん
2020/01/29(水) 19:55:11.76 福岡三越って何でダメなんだろう
西鉄のターミナルビルっていう立地は良さそうだけど
あと札幌もそうだけどグループ内で潰し合わないように三越を名古屋のラシックみたいな専門店化させるのはどうだろうね
西鉄のターミナルビルっていう立地は良さそうだけど
あと札幌もそうだけどグループ内で潰し合わないように三越を名古屋のラシックみたいな専門店化させるのはどうだろうね
974おかいものさん
2020/01/29(水) 19:58:48.71 三越と言えば広島でもダントツ最下位じゃなかった?
福屋本店と広島そごうはまだベスト50位に入ってるけど
広島三越は年間200億無かったと思う・・・
福屋本店と広島そごうはまだベスト50位に入ってるけど
広島三越は年間200億無かったと思う・・・
975おかいものさん
2020/01/29(水) 21:19:02.66 テレ東を袖にして反感を買った三越
976おかいものさん
2020/01/30(木) 01:30:26.65 福岡三越は岩田屋の影響で中途半端な店舗構成になり
また歴史が浅く固定客も付いていないんだよな
特徴ないと思ったら時計売り場が充実してたり謎
あのエリアだと岩田屋、古くから進出している大丸が強い
それと駅ビルの客も流れてくる博多駅前の阪急
仙台三越は上手くいっているが地方展開下手なのかもね
新潟三越は閉店で伊勢丹に注力
また歴史が浅く固定客も付いていないんだよな
特徴ないと思ったら時計売り場が充実してたり謎
あのエリアだと岩田屋、古くから進出している大丸が強い
それと駅ビルの客も流れてくる博多駅前の阪急
仙台三越は上手くいっているが地方展開下手なのかもね
新潟三越は閉店で伊勢丹に注力
977おかいものさん
2020/01/30(木) 09:13:56.28 百貨店業界もメガバンクや石油元売みたいにさらに合併で3〜5に纏められるだろうな
独自路線の百貨店は譲渡か?最悪廃業やろ?
@高島屋系
A大丸松坂屋系
B三越伊勢丹系
C阪急阪神系←うめだ阪急が安泰の間は
に纏められそう
西武そごう(百貨店事業から完全撤退)
独自路線の東急や東武や近鉄や京阪や丸広
は数年以内に@からCのいずれかの企業へ譲渡か傘下に入りそう
西武そごう系のそごう広島店も数年以内に閉店させられそう
西日本から完全撤退で関東地方一本化の方向に進んでいそう
もしかしたら神戸や高槻のように譲渡先を探しているのかも?
もしくは手狭の三越広島店が居抜で移転したりして?
独自路線の百貨店は譲渡か?最悪廃業やろ?
@高島屋系
A大丸松坂屋系
B三越伊勢丹系
C阪急阪神系←うめだ阪急が安泰の間は
に纏められそう
西武そごう(百貨店事業から完全撤退)
独自路線の東急や東武や近鉄や京阪や丸広
は数年以内に@からCのいずれかの企業へ譲渡か傘下に入りそう
西武そごう系のそごう広島店も数年以内に閉店させられそう
西日本から完全撤退で関東地方一本化の方向に進んでいそう
もしかしたら神戸や高槻のように譲渡先を探しているのかも?
もしくは手狭の三越広島店が居抜で移転したりして?
978おかいものさん
2020/01/30(木) 09:41:11.53 広島そごうは今でも年間400億弱の売上があるから
閉店は今の所まずないと思うんだけどな・・・
むしろ広島三越の方が140億しかないから
閉まる可能性は余程高いのではw
閉店は今の所まずないと思うんだけどな・・・
むしろ広島三越の方が140億しかないから
閉まる可能性は余程高いのではw
979おかいものさん
2020/01/30(木) 10:01:33.22 広島そごうが売上業績良いのは聞いている
しかし
・西武大津
・そごう西神
・そごう徳島
の閉店決定で
ポツンと一軒家じゃないけどポツンと
地域店(西日本エリアで唯一)になってしまうこと
そこが気がかりだけどどうなるかな?
しかし
・西武大津
・そごう西神
・そごう徳島
の閉店決定で
ポツンと一軒家じゃないけどポツンと
地域店(西日本エリアで唯一)になってしまうこと
そこが気がかりだけどどうなるかな?
980おかいものさん
2020/01/30(木) 10:52:19.31 >>977
高島屋と阪急阪神は一度、破談になってるからな。
実現してたら圧倒的店舗網の業界トップだったな。
呉服系と鉄道系では企業風土が違い過ぎたらしいし、
高島屋が阪急阪神東宝グループになるのが自尊心的に嫌だったみたい。
この中で今、一番危ないのは三越伊勢丹かな。
大丸松坂屋に助けてもらうかも。
高島屋と阪急阪神は一度、破談になってるからな。
実現してたら圧倒的店舗網の業界トップだったな。
呉服系と鉄道系では企業風土が違い過ぎたらしいし、
高島屋が阪急阪神東宝グループになるのが自尊心的に嫌だったみたい。
この中で今、一番危ないのは三越伊勢丹かな。
大丸松坂屋に助けてもらうかも。
981おかいものさん
2020/01/30(木) 11:01:28.46 高島屋と阪急阪神といえばJR伊勢丹大阪を廃業に追い込ませたわ
大丸梅田店と松坂屋高槻店は閉店して統合して
新大阪(大丸新大阪店)に進出してくれたらありがたい
JR新大阪駅には何故?百貨店と家電量販店がないのか?
未だに疑問だわ
一方のホームセンターはコーナンがあるけど
梅田エリアの百貨店は阪急阪神に任せとけばいいんじゃないの?
大丸梅田店と松坂屋高槻店は閉店して統合して
新大阪(大丸新大阪店)に進出してくれたらありがたい
JR新大阪駅には何故?百貨店と家電量販店がないのか?
未だに疑問だわ
一方のホームセンターはコーナンがあるけど
梅田エリアの百貨店は阪急阪神に任せとけばいいんじゃないの?
982おかいものさん
2020/01/30(木) 11:51:28.99 広島そごうも規模の割りに売上が伴ってない
広島は郊外にショッピングモール作りすぎなんだよ
三越に売却するのがwin-winなんじゃない?
広島は郊外にショッピングモール作りすぎなんだよ
三越に売却するのがwin-winなんじゃない?
984おかいものさん
2020/01/30(木) 13:46:02.74 三越は今年も艦これやるの?
985おかいものさん
2020/01/30(木) 14:29:23.46986おかいものさん
2020/01/30(木) 14:43:28.63 百貨店ではないが一回熊本のサクラマチ行ってほしい気分だが
987おかいものさん
2020/01/30(木) 14:56:55.78 百貨店でユニクロとかニトリ入ってると末期だなぁと思う
988おかいものさん
2020/01/30(木) 14:57:05.16 sakuramachiって繁盛してるのかな?
990おかいものさん
2020/01/30(木) 15:22:54.37 テナント入らなくて空きスペースいっぱいなところあるよね
992おかいものさん
2020/01/30(木) 18:59:49.17 そうなんだ!じゃあ鶴屋にとっては別に脅威でもなかったと。
鶴屋の皆さん ヨカッタね♪
鶴屋の皆さん ヨカッタね♪
993おかいものさん
2020/01/30(木) 19:41:32.25 【山形】県の雇用・金融窓口に相談13件 大沼破産・離職者へ金銭支援も
https://www.yamagata-np.jp/news/202001/30/kj_2020013000506.php
山形の商品券は仙台では使えないが、徳島の商品券は高松や阪神でも使える。
https://www.yamagata-np.jp/news/202001/30/kj_2020013000506.php
山形の商品券は仙台では使えないが、徳島の商品券は高松や阪神でも使える。
994おかいものさん
2020/01/30(木) 21:13:26.14 自己破産の原因がクレジットカード決済の比率が多くなって持ってる現生が少なくなったって酷すぎね?
995おかいものさん
2020/01/31(金) 00:33:01.73 >>978
数字見ると優秀な部類に入るね
そごうは昔地域一番店を目指していただけに
豪華で質の面では優れていて顧客惹きつけていた
熊本のサクラマチは百貨店ではないがトレンドを意識した
テナント集めて九州発、熊本発進出を意識している
鶴屋より若者向きで差別化出来ているから集客出来ている
数字見ると優秀な部類に入るね
そごうは昔地域一番店を目指していただけに
豪華で質の面では優れていて顧客惹きつけていた
熊本のサクラマチは百貨店ではないがトレンドを意識した
テナント集めて九州発、熊本発進出を意識している
鶴屋より若者向きで差別化出来ているから集客出来ている
996おかいものさん
2020/01/31(金) 08:19:25.46 そごうに関しては親会社のセブンアンドアイの意向次第でいつでも突然死しかねないけどな
997おかいものさん
2020/01/31(金) 13:28:12.12 池袋西武と横浜そごうと千葉そごうは潰れへん
大丈夫や
大丈夫や
998おかいものさん
2020/01/31(金) 22:15:24.89 アルパーク天満屋今日が最終日だったか
地方で郊外型百貨店は珍しかったんだけどな
地方で郊外型百貨店は珍しかったんだけどな
999おかいものさん
2020/01/31(金) 23:00:02.02 広島アルパーク天満屋の皆さん お疲れさまでした。
1000おかいものさん
2020/01/31(金) 23:45:22.68 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 364日 10時間 19分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 364日 10時間 19分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- やっぱり料金請求しません 中日本高速道路、ETC障害で [香味焙煎★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつか一人ぼっちで死ぬんだ [七波羅探題★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★4 [ぐれ★]
- 【埼玉・八潮の道路陥没事故】「孫やひ孫に愛情を注ぎ、成長を楽しみに…」運転手の家族と勤務先がコメント発表 [ぐれ★]
- 川崎のストーカー20歳女白骨遺体事件、元交際相手の顔が怖すぎると話題に、石破どうすんの [888298477]
- ▶ラミィのおっぱいすこすこスレ
- 高円宮妃殿下のお成りについて | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト [377482965]
- 【悲報】日本人、貧しくなり家族連れで高級ハマグリ密猟に手を出し始める [817148728]
- 中居正広、涙の訴え「守秘義務で言えないけど、暴力だけは断じて振るってない。これだけは信じてほしい」 [606757419]
- 少子化も労働意欲低下も消費低迷も、実は全部同じ理由だよな 日本人が気づいちゃったんだよね [452836546]