【決定】
@2016/09/30
そごう柏店
西武旭川店
A2017/07/31
堺北花田阪急
【検討】
@2017/02/28
西武筑波店
西武八尾店
http://this.kiji.is/132991787590320130
規模縮小とかの情報もあればよろしく
噂程度の書き込みもOK
何か情報があればよろしく
閉店しそうな百貨店デパート【撤退】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/02(火) 11:08:26.44
763おかいものさん
2018/09/26(水) 16:21:11.04 高島屋はあくまでも閉店せずでSCにシフト替え
764おかいものさん
2018/09/26(水) 16:29:05.84 でも百貨店ではなくなるな
765おかいものさん
2018/09/26(水) 17:28:11.39 売上高150-200億円くらいの中規模百貨店の閉店が続く感じだ
766おかいものさん
2018/09/26(水) 17:39:52.61 ドンキ行ったほうがいいからな
767おかいものさん
2018/09/26(水) 18:03:18.54 >155
とは
とは
768おかいものさん
2018/09/26(水) 19:04:51.58 伊勢丹相模原店ついに閉店だね
769おかいものさん
2018/09/26(水) 19:13:45.48 ドンキに転換すれば再生するよ
770おかいものさん
2018/09/26(水) 22:06:18.30 橋本
相模大野
前者はリニアが来ることで活気付き
後者は百貨店撤退で寂れていく一方だな
相模大野
前者はリニアが来ることで活気付き
後者は百貨店撤退で寂れていく一方だな
771おかいものさん
2018/09/26(水) 22:15:50.96 相模原市は繁華街が分散しすぎ
相模大野、橋本、JR相模原、小田急相模原、古淵、淵野辺
相模大野と橋本がやや上ってくらいでどれも似たような規模
相模大野、橋本、JR相模原、小田急相模原、古淵、淵野辺
相模大野と橋本がやや上ってくらいでどれも似たような規模
772おかいものさん
2018/09/26(水) 22:24:29.82 >>771
堺市も分散しすぎだと思う
堺東※1 堺 堺市
泉ヶ丘※1 鳳 深井 なかもず 北花田※2 北野田
※1駅の最寄りに高島屋がある
※2駅の最寄りに阪急があった
堺市も分散しすぎだと思う
堺東※1 堺 堺市
泉ヶ丘※1 鳳 深井 なかもず 北花田※2 北野田
※1駅の最寄りに高島屋がある
※2駅の最寄りに阪急があった
773おかいものさん
2018/09/26(水) 22:30:10.57 某スレでも書かれていたが埼玉県って意外に百貨店の衰退とはまだ無縁なんだな
774おかいものさん
2018/09/26(水) 22:37:01.31775おかいものさん
2018/09/27(木) 00:00:09.76 【2019年以降完全閉店予定の百貨店】
●棒二森屋(北海道函館市):1月31日閉店予定→複合施設(ホテル、マンションなど)開業を目指す
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館(米城ビル)に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定
>>756,759-760,768↓
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
*デパート不毛政令市:川崎市、2019年10月1日以降の相模原市
【東京、相模原】伊勢丹府中店・伊勢丹相模原店、2019年9月30日閉店
https://toshoken.com/news/13954
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定
【新潟】新潟三越、2020年3月22日閉店−旧・小林百貨店、中央区の中心商店街「古町」の核店舗
https://toshoken.com/news/13956
●棒二森屋(北海道函館市):1月31日閉店予定→複合施設(ホテル、マンションなど)開業を目指す
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館(米城ビル)に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定
>>756,759-760,768↓
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
*デパート不毛政令市:川崎市、2019年10月1日以降の相模原市
【東京、相模原】伊勢丹府中店・伊勢丹相模原店、2019年9月30日閉店
https://toshoken.com/news/13954
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定
【新潟】新潟三越、2020年3月22日閉店−旧・小林百貨店、中央区の中心商店街「古町」の核店舗
https://toshoken.com/news/13956
777おかいものさん
2018/09/27(木) 01:46:58.27 ドンキが百貨店やれば成功するよ
778おかいものさん
2018/09/27(木) 08:00:16.55 >>775
>*デパート不毛政令市:川崎市、2019年10月1日以降の相模原市
堺市もいくら間に大和川があるとはいえお隣に大正義大阪市があるだけに明日は我が身だな
とくに堺東駅内にある高島屋は大丈夫か?泉ヶ丘の高島屋もどうなることやら
関東地方の地場百貨店のまるひろとさいか屋はどこで差がついたのかな?
>*デパート不毛政令市:川崎市、2019年10月1日以降の相模原市
堺市もいくら間に大和川があるとはいえお隣に大正義大阪市があるだけに明日は我が身だな
とくに堺東駅内にある高島屋は大丈夫か?泉ヶ丘の高島屋もどうなることやら
関東地方の地場百貨店のまるひろとさいか屋はどこで差がついたのかな?
779おかいものさん
2018/09/27(木) 11:01:32.33780おかいものさん
2018/09/27(木) 14:55:31.41 関空という超黒歴史
781おかいものさん
2018/09/28(金) 01:44:04.28 【屋号変更】
●高槻西武(大阪府高槻市)→高槻阪急(2019年10月1日より)
●SOGO神戸店(神戸市中央区)→神戸阪急(2019年10月1日より)
【神戸、大阪】SOGO神戸店、西武高槻店→神戸阪急、高槻阪急に−2019年10月から
https://toshoken.com/news/13964
【神戸、大阪】H2O、そごう神戸・西武高槻を「神戸阪急」「高槻阪急」に改称
https://www.fukeiki.com/2018/09/kobe-takatsuki-hankyu.html
●高槻西武(大阪府高槻市)→高槻阪急(2019年10月1日より)
●SOGO神戸店(神戸市中央区)→神戸阪急(2019年10月1日より)
【神戸、大阪】SOGO神戸店、西武高槻店→神戸阪急、高槻阪急に−2019年10月から
https://toshoken.com/news/13964
【神戸、大阪】H2O、そごう神戸・西武高槻を「神戸阪急」「高槻阪急」に改称
https://www.fukeiki.com/2018/09/kobe-takatsuki-hankyu.html
782おかいものさん
2018/09/30(日) 13:57:15.59783おかいものさん
2018/10/04(木) 14:11:09.37 新東名に「ドンキ」出現、NEOPASA清水に「ミチドンキ」 10月6日よりオープン
ttps://response.jp/article/2018/09/30/314503.html
百貨店業界は現実を見て大人しく全てドンキに転換しろ
ttps://response.jp/article/2018/09/30/314503.html
百貨店業界は現実を見て大人しく全てドンキに転換しろ
784おかいものさん
2018/10/04(木) 14:14:54.97786おかいものさん
2018/10/04(木) 15:22:18.40 ドンキは全然悪くないだろ
まさに日本のスティーブ・ジョブズじゃないか
まさに日本のスティーブ・ジョブズじゃないか
788おかいものさん
2018/10/06(土) 06:48:54.17 ドンキって凄いよな。
まさに日本の再発見、掘り起こしを目の前で見せられてる感じ。
自分は嫌いだし行かんけどw
なんでこの近代社会の日本で受け入れられたんやw
まさに日本の再発見、掘り起こしを目の前で見せられてる感じ。
自分は嫌いだし行かんけどw
なんでこの近代社会の日本で受け入れられたんやw
789おかいものさん
2018/10/06(土) 09:59:15.16 ドンキは行ったことがない、必要としない自称上級国民()しか賞賛していない感じ
790おかいものさん
2018/10/06(土) 12:45:34.51791おかいものさん
2018/10/06(土) 15:59:16.48 ドンキは後ろから店員ついてくるから落ち着かない
客はみんな万引き犯だと思ってるのかな二度と行かないけど
客はみんな万引き犯だと思ってるのかな二度と行かないけど
792おかいものさん
2018/10/06(土) 16:30:16.89 789 名前:おかいものさん :2018/10/06(土) 09:59:15.16
ドンキは行ったことがない、必要としない自称上級国民()しか賞賛していない感じ
790 名前:おかいものさん :2018/10/06(土) 12:45:34.51
>>789
株価でしか企業を評価しないトレーダー()だろ
現にTwitterでそういう株価評論家がドンキをアグレッシブだと絶賛してたし
↑
どう見ても()生活保護のジエンだろ
この無能汚物がw
ドンキは行ったことがない、必要としない自称上級国民()しか賞賛していない感じ
790 名前:おかいものさん :2018/10/06(土) 12:45:34.51
>>789
株価でしか企業を評価しないトレーダー()だろ
現にTwitterでそういう株価評論家がドンキをアグレッシブだと絶賛してたし
↑
どう見ても()生活保護のジエンだろ
この無能汚物がw
794おかいものさん
2018/10/07(日) 11:23:18.05 次に閉店する百貨店どこ?
東北か四国あたり?
東北か四国あたり?
795おかいものさん
2018/10/07(日) 11:31:42.30796おかいものさん
2018/10/07(日) 12:01:26.65 帯広の藤丸も危ない
北隣の音更の竜月工場隣にイオンモール出店の噂がある
北隣の音更の竜月工場隣にイオンモール出店の噂がある
797おかいものさん
2018/10/07(日) 13:18:53.76 また異音♪ですか。
地方百貨店の天敵ですな。
地方百貨店の天敵ですな。
798おかいものさん
2018/10/07(日) 13:20:43.60 惜しまれながらとか同情されながら閉店や倒産するよりも
敵に回して戦ってでも生き残る戦略なのが潰れるだけの百貨店と好調なイオンやドンキの違い
敵に回して戦ってでも生き残る戦略なのが潰れるだけの百貨店と好調なイオンやドンキの違い
799おかいものさん
2018/10/08(月) 00:08:32.33800おかいものさん
2018/10/08(月) 16:39:36.88 アホだ
801おかいものさん
2018/10/09(火) 01:28:58.08802おかいものさん
2018/10/09(火) 09:05:18.46 名谷に大丸があるでよ
803おかいものさん
2018/10/09(火) 12:40:41.46 新長田大丸跡の東急プラザって地元民は使ってるんやろか。
高槻西武が阪急になってテコ入れし出したら
松坂屋は撤退するんだろうか?
高槻松坂屋って京都大丸のサテライト扱いらしいから、影響は軽微だろうし。
高槻西武が阪急になってテコ入れし出したら
松坂屋は撤退するんだろうか?
高槻松坂屋って京都大丸のサテライト扱いらしいから、影響は軽微だろうし。
805おかいものさん
2018/10/15(月) 18:48:48.94 >>803
高槻松坂屋って規模も小さいし百貨店の立ち位置じゃないよね。
近隣住民が仕事帰りに切らした化粧水買いに寄ったりと
近所のショッピングセンター代わりに使ってる感じ。
だから今まで地味に生き残ってこれたんだろうね。
高槻は大阪と京都の中間で阪急もJRもあって便利そうだけど、
京都四条に出るのも大阪梅田に出るのも半端に時間かかるし
特急や新快速ではどっち方面に行くのもまず座れない欠点があるw
ちょっとだけの買い物なら近所で済まそうとするだろうね。
高槻松坂屋って規模も小さいし百貨店の立ち位置じゃないよね。
近隣住民が仕事帰りに切らした化粧水買いに寄ったりと
近所のショッピングセンター代わりに使ってる感じ。
だから今まで地味に生き残ってこれたんだろうね。
高槻は大阪と京都の中間で阪急もJRもあって便利そうだけど、
京都四条に出るのも大阪梅田に出るのも半端に時間かかるし
特急や新快速ではどっち方面に行くのもまず座れない欠点があるw
ちょっとだけの買い物なら近所で済まそうとするだろうね。
806おかいものさん
2018/10/16(火) 01:08:08.36 あの「ヘンリ・ベンデル」が全店閉鎖!!
ttp://shogyokai.jp/articles/-/1092
ttp://shogyokai.jp/articles/-/1092
807おかいものさん
2018/10/16(火) 22:58:32.83 立川の伊勢丹や島屋は意地でもキープしていて欲しい
無くなったら立川の駅前しんでしまう
レストランもいいお店入っているし
島屋は二子玉川も死守すべし
中武も意地で生き残ってるようだし立川の一等地なのでヨロシクタノム
グランデュオとルミネもそのままでいいから
ドンキホーテが駅に近づいてきたりイオンやヨーカ堂ができたらダメ絶対
無くなったら立川の駅前しんでしまう
レストランもいいお店入っているし
島屋は二子玉川も死守すべし
中武も意地で生き残ってるようだし立川の一等地なのでヨロシクタノム
グランデュオとルミネもそのままでいいから
ドンキホーテが駅に近づいてきたりイオンやヨーカ堂ができたらダメ絶対
808おかいものさん
2018/10/17(水) 09:14:36.90 ニコタマの高島屋なんて絶対潰れないと思うわ
西に成城、東に田園調布、南に青葉区
しかも東急百貨店じゃなくてタカシマヤ
最強でしょ
西に成城、東に田園調布、南に青葉区
しかも東急百貨店じゃなくてタカシマヤ
最強でしょ
809おかいものさん
2018/10/17(水) 20:37:59.39 岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7% ←NEW !! 2018年10月15日発表
http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0%
2017年 4月度 − 0.7%
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8%
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%
2018年 3月度 − 3.4%
2018年 4月度 − 5.4%
2018年 5月度 − 3.0%
2018年 6月度 + 0.1%
2018年 7月度 − 9.5%
2018年 8月度 − 9.3%
2018年 9月度 − 9.7% ←NEW !! 2018年10月15日発表
http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
810おかいものさん
2018/10/18(木) 05:54:00.56 これで営業続けたら株主総会で経営陣は株主から
突き上げ食らうな
別会社といっても高島屋100%出資
岐阜駅からJRで18分のJR名古屋タカシマヤみたいに
JR東海との共同経営じゃないんだから。
突き上げ食らうな
別会社といっても高島屋100%出資
岐阜駅からJRで18分のJR名古屋タカシマヤみたいに
JR東海との共同経営じゃないんだから。
811おかいものさん
2018/10/18(木) 10:02:14.11 >>809-810
ガチでドンキに変えるしかない
ガチでドンキに変えるしかない
813おかいものさん
2018/10/18(木) 12:43:47.02 てか、低民度代表のドン・キホーテ信者がこれだけいるのに呆れるわ。
814おかいものさん
2018/10/18(木) 13:08:13.57 売り上げは正義だよ
815おかいものさん
2018/10/18(木) 13:10:03.50 伝統に縛られスタンスを変えられず同情されながら閉店するのが百貨店
どんなことをしてでも生き残る戦略なのがイオンやドンキ
どんなことをしてでも生き残る戦略なのがイオンやドンキ
816おかいものさん
2018/10/18(木) 14:11:23.48 >>810
地下鉄網があっても高島屋は名古屋駅にあるのに、岐阜高島屋は名古屋鉄道に市内路面電車を
廃線にされても陸の孤島、いや、陸のスラム街柳ヶ瀬に老朽化したまま放置
名古屋←→岐阜の中間では名鉄百貨店一宮店が解体して尾張一宮駅へ新築移転したのと大違い
地下鉄網があっても高島屋は名古屋駅にあるのに、岐阜高島屋は名古屋鉄道に市内路面電車を
廃線にされても陸の孤島、いや、陸のスラム街柳ヶ瀬に老朽化したまま放置
名古屋←→岐阜の中間では名鉄百貨店一宮店が解体して尾張一宮駅へ新築移転したのと大違い
817おかいものさん
2018/10/18(木) 15:38:25.99819おかいものさん
2018/10/19(金) 00:40:13.61 なんで上品()であろう百貨店は不振で閉店が多いんだ?w
821おかいものさん
2018/10/19(金) 09:15:33.06 岐阜高島屋については
市長と県知事がジャンピング土下座してくると思う
市長と県知事がジャンピング土下座してくると思う
822おかいものさん
2018/10/19(金) 10:05:13.58 アホ
823おかいものさん
2018/10/20(土) 10:59:17.18 >>819
ぐぬぬ・・・
ぐぬぬ・・・
824おかいものさん
2018/10/21(日) 11:04:54.77 米子市高島屋。高島屋というより米子の方が心配なんだが。
米子の皆さんとかどんな雰囲気なの?
住んでて消費が停滞してるな〜とか実感できるレベルなんか?
米子の皆さんとかどんな雰囲気なの?
住んでて消費が停滞してるな〜とか実感できるレベルなんか?
825おかいものさん
2018/10/21(日) 14:37:51.65 安倍が移民で救ってくれるよ
826おかいものさん
2018/10/21(日) 16:09:14.22 米子って高島屋が立地している中心商店街は、
完全シャッター通りで昼間でもゴーストタウン状態だけど、
天満屋がある郊外ロードサイドはそれなりに賑やか。
まあ全国どこにでもある地方都市の商業風景だけど、
山陰地方の経済の中心地だからか、夜の歓楽街はかなりお盛んだし、
最近は運河沿いの古い町並の中に古民家を活有した洒落た飲食店も出来てるし、
鳥取市よりは救いがあるように、2年前に訪れた時に感じたな。
それと市内ではないが近くに巨大イオンがあって客船が寄港すると大繁盛なんだ。
完全シャッター通りで昼間でもゴーストタウン状態だけど、
天満屋がある郊外ロードサイドはそれなりに賑やか。
まあ全国どこにでもある地方都市の商業風景だけど、
山陰地方の経済の中心地だからか、夜の歓楽街はかなりお盛んだし、
最近は運河沿いの古い町並の中に古民家を活有した洒落た飲食店も出来てるし、
鳥取市よりは救いがあるように、2年前に訪れた時に感じたな。
それと市内ではないが近くに巨大イオンがあって客船が寄港すると大繁盛なんだ。
828おかいものさん
2018/10/21(日) 18:30:48.58 米子市外の巨大イオンって日吉津村のイオンのことだよね?
正月休みの間なんか特に大繁盛してるもんねw
正月休みの間なんか特に大繁盛してるもんねw
829おかいものさん
2018/10/21(日) 18:47:30.99 鳥取県ってマンガで町おこししてるんじゃなかったのか?
830おかいものさん
2018/10/21(日) 18:53:36.02 さすがにマンガだけで発展したらノーベル賞ものだろwwwww
831おかいものさん
2018/10/21(日) 19:51:55.05 米子は赤字でも山陰の貴重な百貨店として
社会的使命を担ってる
名古屋高島屋はJR岐阜駅からたった18分
社会的使命を担ってる
名古屋高島屋はJR岐阜駅からたった18分
832おかいものさん
2018/10/21(日) 20:18:01.62 いい加減諦めろ
百貨店に価値はない
ドンキ以外いらないんだよ
百貨店に価値はない
ドンキ以外いらないんだよ
834おかいものさん
2018/10/21(日) 21:05:42.41 岐阜高島屋をなんとか潰そうと躍起な人がいるねw
835おかいものさん
2018/10/21(日) 21:49:08.18 >>833
業績見ろや老害wwww
業績見ろや老害wwww
836おかいものさん
2018/10/21(日) 22:10:00.71 デパートの時代終わった
837おかいものさん
2018/10/21(日) 22:44:24.81 百貨店だけ閉鎖が続く現実には逆らえないぞ
838おかいものさん
2018/10/22(月) 00:51:19.10 経営は別会社になったけど鳥取大丸が今も何とか存続してるのも
一生懸命努力してるんだなと嬉しく思う。
一生懸命努力してるんだなと嬉しく思う。
839おかいものさん
2018/10/22(月) 01:49:31.57 大丸は義商なり言うからな
2018/10/22(月) 10:06:01.68
須磨大丸や芦屋大丸は採算取れてるのかな?
2018/10/22(月) 10:57:28.16
「村」と名の付くところに大型SC作って成立させるノウハウはイオンにしかないとか。
だから地方の田舎はイオンの一人勝ちだねえ。
ただ百貨店が終わってると言われる以上にGMSが完全終了だから、イオンも祖業はどうしようもない。
GMSも次々に閉店しているのに百貨店の閉店ばかり注目されるのは
百貨店の方が今でもネタとして派手なイメージを持たれているからだと思ってる。
だから地方の田舎はイオンの一人勝ちだねえ。
ただ百貨店が終わってると言われる以上にGMSが完全終了だから、イオンも祖業はどうしようもない。
GMSも次々に閉店しているのに百貨店の閉店ばかり注目されるのは
百貨店の方が今でもネタとして派手なイメージを持たれているからだと思ってる。
842おかいものさん
2018/10/22(月) 12:11:10.06 須磨大丸、高槻松坂屋はパルコに転換した方が使いやすいと思う
843おかいものさん
2018/10/23(火) 05:13:46.70 百貨店をうろうろしている客は70代以上と思しき老人が多く、そういう老人は
それ以下の若い層より金を持っているというが、実際はその世代も
百貨店で無駄遣いするほどの金は持っていないからほとんど買い物はしていない
年寄りも金を使わないのではなく持っていない
老人たちは昭和の頃子連れで百貨店に来る事がレジャーになっていた最後の世代なので、
昔を懐かしんで百貨店に来て、商品を見て店員と喋っているだけ
新宿伊勢丹や玉川高島屋など若い層が他よりは寄り付いている一部の百貨店も
人はいるが買っている客はそんなにいない
新宿伊勢丹メンズ館もかつて話題になったが今は本当に見ているだけの客が多い
それ以下の若い層より金を持っているというが、実際はその世代も
百貨店で無駄遣いするほどの金は持っていないからほとんど買い物はしていない
年寄りも金を使わないのではなく持っていない
老人たちは昭和の頃子連れで百貨店に来る事がレジャーになっていた最後の世代なので、
昔を懐かしんで百貨店に来て、商品を見て店員と喋っているだけ
新宿伊勢丹や玉川高島屋など若い層が他よりは寄り付いている一部の百貨店も
人はいるが買っている客はそんなにいない
新宿伊勢丹メンズ館もかつて話題になったが今は本当に見ているだけの客が多い
844おかいものさん
2018/10/23(火) 05:14:15.81 インバウンド消費などと言えばさも新しい需要を開拓したかのような誤解が生まれるが、
実際は撤退戦のようなもので、インバウンド消費を強調している業界は
百貨店、スキー場、地方の寂れ観光地、田舎の鉄道といった素人目に見ても時代遅れ感が顕著な業種ばかり
デパ地下ブームなんていうのは終わりの始まりでしかなかった
マルイも物販の稼ぎ頭が通販になって久しく、埼玉のまるひろもホテル業界に進出して当座の金を集めようとしている
実際は撤退戦のようなもので、インバウンド消費を強調している業界は
百貨店、スキー場、地方の寂れ観光地、田舎の鉄道といった素人目に見ても時代遅れ感が顕著な業種ばかり
デパ地下ブームなんていうのは終わりの始まりでしかなかった
マルイも物販の稼ぎ頭が通販になって久しく、埼玉のまるひろもホテル業界に進出して当座の金を集めようとしている
845おかいものさん
2018/10/23(火) 05:45:19.28 丸井は既に金融が稼ぎ頭で店舗通販はオマケになった
イオンも金融部門が強くなり営業利益に占める
金融事業の割合が3割越えている
デパートに限らず人はいるが買っていないという
場面によく遭遇するようになったのは確かで
ただ歩いているか見てるだけで活気は感じないな
イオンも金融部門が強くなり営業利益に占める
金融事業の割合が3割越えている
デパートに限らず人はいるが買っていないという
場面によく遭遇するようになったのは確かで
ただ歩いているか見てるだけで活気は感じないな
846おかいものさん
2018/10/23(火) 06:20:51.00 >>831
岐阜市って名鉄系の新岐阜百貨店も名鉄メルサも
近鉄百貨店も岐阜パルコも撤退しちゃったたね
岐阜駅が名鉄とJRでバラバラだし、そのJR岐阜駅前玄関口を
信長ゆめ広場とかいう天安門広場と植物園で封鎖してるので
大垣駅前や名古屋駅前のように家電量販店など商業施設が
進出できない
自治体エゴでまちが崩壊
岐阜市って名鉄系の新岐阜百貨店も名鉄メルサも
近鉄百貨店も岐阜パルコも撤退しちゃったたね
岐阜駅が名鉄とJRでバラバラだし、そのJR岐阜駅前玄関口を
信長ゆめ広場とかいう天安門広場と植物園で封鎖してるので
大垣駅前や名古屋駅前のように家電量販店など商業施設が
進出できない
自治体エゴでまちが崩壊
847おかいものさん
2018/10/23(火) 08:15:34.80 パルコで思い出したけど、心斎橋大丸の北館にパルコが出来るらしいね。
昔はアメリカ村にパルコがあったけどとっくに無くなってて、
「パルコ大阪再進出!」らしいけど、
梅田の三越伊勢丹の末路を思うと大丈夫かいな?と思う。
心斎橋大丸の北館は元々「そごう大阪本店」。
2000年の閉店解体後は三越に売却予定だったのを、
「創業地でそごう再生を!」という情熱で売却を撤回して
2005年に再開したけど残念ながら数年でご臨終・・・
その後は大丸が買い取って「心斎橋大丸北館」になったけど
大丸にとってはぶっちゃけお荷物状態w
もし、2000年の閉店時に予定通り三越が買い取って
「心斎橋三越」になってたら、今でも順調にやってたかもね。
昔はアメリカ村にパルコがあったけどとっくに無くなってて、
「パルコ大阪再進出!」らしいけど、
梅田の三越伊勢丹の末路を思うと大丈夫かいな?と思う。
心斎橋大丸の北館は元々「そごう大阪本店」。
2000年の閉店解体後は三越に売却予定だったのを、
「創業地でそごう再生を!」という情熱で売却を撤回して
2005年に再開したけど残念ながら数年でご臨終・・・
その後は大丸が買い取って「心斎橋大丸北館」になったけど
大丸にとってはぶっちゃけお荷物状態w
もし、2000年の閉店時に予定通り三越が買い取って
「心斎橋三越」になってたら、今でも順調にやってたかもね。
848おかいものさん
2018/10/23(火) 09:06:11.74 大阪も見るだけの買わない客多そう
849おかいものさん
2018/10/23(火) 09:22:20.37 普通、旧市街が寂れていたら、代わりにターミナル駅前が栄えてるもんなんだけど
岐阜は旧市街が寂れている上に、ターミナル駅前もぱっとしない
何処が栄えてるのか不明な都市
都市圏人口は80万いるんだけど
岐阜は旧市街が寂れている上に、ターミナル駅前もぱっとしない
何処が栄えてるのか不明な都市
都市圏人口は80万いるんだけど
850おかいものさん
2018/10/23(火) 13:53:58.38 私の子供の頃、名古屋には当時はまだ
無かったPARCOや高島屋が岐阜市へ行くとあり
にぎやかだった中心市街地柳ヶ瀬の地価はピークの1/25以下のゴーストタウンと
なってしまい不動産の買い手がなく
下落が止まらない
JR岐阜駅周辺は上がってるのに
無かったPARCOや高島屋が岐阜市へ行くとあり
にぎやかだった中心市街地柳ヶ瀬の地価はピークの1/25以下のゴーストタウンと
なってしまい不動産の買い手がなく
下落が止まらない
JR岐阜駅周辺は上がってるのに
851おかいものさん
2018/10/23(火) 17:44:20.72 中国に抑えられればいいな
852おかいものさん
2018/10/24(水) 00:58:39.72 岐阜はトヨタ様のやってるカラフルタウンとか、とんでもない郡部のモラレ岐阜とか
車社会に合ったSCが集客力発揮。
さらにJR名古屋駅までの到達時分がどんどん短くなって
ほぼ名古屋市岐阜区みたいな位置づけになってしまったからなあ。
大津市が京都市大津区状態で中心地の商業がまったくふるわないのと同じ。
高島屋がバブル期に浜大津再開発地に故郷に錦を飾ると言って出店を計画していたけど、
出ずに良かった。
あの土地はOPA、コジマ、ユニクロと変遷して今では行政の施設しかない。
車社会に合ったSCが集客力発揮。
さらにJR名古屋駅までの到達時分がどんどん短くなって
ほぼ名古屋市岐阜区みたいな位置づけになってしまったからなあ。
大津市が京都市大津区状態で中心地の商業がまったくふるわないのと同じ。
高島屋がバブル期に浜大津再開発地に故郷に錦を飾ると言って出店を計画していたけど、
出ずに良かった。
あの土地はOPA、コジマ、ユニクロと変遷して今では行政の施設しかない。
853おかいものさん
2018/10/24(水) 06:42:03.15 もう終わりよ…
もう終わりよ…
もう終わりよ…
854おかいものさん
2018/10/24(水) 13:55:22.24 ドンキで十分な時代だ
855おかいものさん
2018/10/25(木) 01:18:14.09856おかいものさん
2018/10/25(木) 10:44:05.81 日本最大級のMEGAドンキかな?
857おかいものさん
2018/10/25(木) 10:51:55.01 最近のドンキって複層階の建物を手に入れても1階しか使わなかったりってある
859おかいものさん
2018/10/26(金) 19:01:42.51 「全米で最も成功した」流通大手シアーズはなぜ経営破綻したのか
ttps://diamond.jp/articles/-/182900
アメリカも一緒
ttps://diamond.jp/articles/-/182900
アメリカも一緒
860おかいものさん
2018/10/26(金) 19:25:30.79861おかいものさん
2018/10/28(日) 17:38:54.87 品質の良いものを直接目で見て買えるというのがデパートの良さ
しかも高級ブティックのような少ない商品ではなく
衣類やタオル、食器におもちゃとか様々なものを百貨店で見て知る楽しさ
見て触ってはネットでは絶対できないから
プレゼントするのも貰って嬉しいのも百貨店での良質な物
モノからコトへが長い間の共通ワードになってるけど
それも流行り廃りじゃないかなあ
しかも高級ブティックのような少ない商品ではなく
衣類やタオル、食器におもちゃとか様々なものを百貨店で見て知る楽しさ
見て触ってはネットでは絶対できないから
プレゼントするのも貰って嬉しいのも百貨店での良質な物
モノからコトへが長い間の共通ワードになってるけど
それも流行り廃りじゃないかなあ
862おかいものさん
2018/10/28(日) 17:41:10.33 終わってなんかいない諦めちゃいかん
何か手があるはずだ
何か手があるはずだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 [首都圏の虎★]
- 【芸能】永野芽郁「アイシティ」CM動画取り下げ判明!「さまざまな影響を総合的に判断」不評だった田中圭との"親密写真"★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★3 [首都圏の虎★]
- 「万博の会場ではございません」“元”万博開催地が異例の注意喚起!ガチ間違い来場多発 [首都圏の虎★]
- 【MLB】大谷翔平、4打数1安打1盗塁3得点で勝利に貢献! ドジャースが5連勝 [冬月記者★]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- 【悲報】謝罪の永野芽郁さん、インスタには批判コメント一万件超「死ねゴミ」「汚物」「この世から消えろ」 [963243619]
- 【悲報】ワイ(36)、ガチでハゲる
- 【悲報】 まんさん「女性が痩せたいと思うのは男性の責任。デブだと恋愛対象にならないとか、一緒に歩いていて恥ずかしいからとか」 [434776867]
- トランプ「パウエル議長よりも俺の方が金利を理解してるから利下げしろ」 [118990258]
- 5chで「死ねよ」とか書いてくるやつがいる度にサイバーポリスのとこに通報してるんやが