X



2024年(令和6年)予備試験スレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 11:51:15.56ID:o6TijyFK
2024年(令和6年)予備試験スレ4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1719400309/l50
短答ボーダー
R5 168
R4 159
R3 162
R2 156
R1 162
H30 160
H29 160
H28 165
H27 170
H26 170
758氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:08:51.77ID:QLZEJeSA
>>24
これ正解なのでは
759氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:11:07.16ID:ZoyFWt43
妨害排除請求権としての、ですな。見間違えました。
あと、それ以外も全部利用できますよね。代位行使とかいろいろ。
760氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:14:37.74ID:BVCN1l99
>>607
前述したように元々、法の支配の理念の萌芽は、中世の根本法の時代の頃からあり、それが後に自然権思想と結びつき、立憲主義や人権や法の支配の理念が固まっていたと考えられるから法の支配が議会と国王が闘ったから生まれたわけではないのは自分もそう思いますが、
自分が前述して一貫して主張している考察は、
イギリスの法の支配がそれを受けて独自に変容を受け発展した可能性ということですね。aの法の支配の内容はイギリス独特のものですよね。

私はだから、前述した通り、あのように現場でアドリブで思考して1、1、2にしましたがどちらでも答えは構わないと思います。
761氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:19:00.37ID:Ygx+WeB3
憲法B
行政法F
民法D
商法C
民訴F
刑法F
刑訴B
選択D
実務基訴E
762氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:22:57.71ID:Ygx+WeB3
論文毎年不合格レベルのアドリブ思考力(笑)
763氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:24:50.25ID:BVCN1l99
イギリスの法の支配は立法権優位でしょうから、裁判所による違憲立法審査権が認められていないし、議員がつい最近まで裁判官をやっていたり、コモンローと制定法が抵触した時も立法権は制定法優位で裁判所や裁判官はその法を適正に適用するだけをイギリスの法の支配では要求していたのは、遡ってその近代市民革命の議会の果たした功績から、国民の英雄である立法権を担う者達に対する国民の信頼が特に厚かったからという可能性があり得るというのが、私のアドリブの思考力から独自に導き出した解に過ぎませんが、その時はそれが最善の解だとは思いましたね。
764氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:26:53.86ID:2eO1T4RW
法の支配に対置される専断的な人の支配の人というのは第一に国王だろう
765氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:30:30.49ID:Ygx+WeB3
アドリブの思考力(行政法途中答案、最訴禁止書けず、遅すぎた構成要件書けず)
766氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:34:02.01ID:Ygx+WeB3
1200位ってちょっと勉強した凡人やんけ
767氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:49:14.40ID:CCxM0Xs3
>>757
教養は難化してると思ったよ
もっとも、法律科目は。。。
768氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:50:28.24ID:CCxM0Xs3
>>755
友達がそれくらいのボーダーだから
今週気まずい空気や
769氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:59:42.87ID:E2v4DAAh
ちゃんとした基本書や判例がせいかいなのであって、受験生ごときのアドリブで説を主張しても意味ないんだよな
770氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:00:51.31ID:So3Miybh
辰巳の平均159.3まで上がっとるやんけ
771氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:01:14.08ID:CCxM0Xs3
>>770
まだ上がってるのか
たまげたなあ
772氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:01:18.60ID:So3Miybh
実務基礎はアガルートでやろうと思うんだけど、評判悪いの?
773氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:03:40.81ID:BVCN1l99
短い文なのは問題作成者の出題趣旨が分かりづらく、それもあって解答の難易度を挙げていると思いますが、憲法7問目のアはそのようなことを受験生に検討、考察して欲しいという意図があったのを可能性の一つとして想定しましたね。
そして、前述したように、ア、イ、ウはお互い関連し合わないバラバラの問題なのではなく、アではイギリス独特の法の支配の問題を通して、通常の他の立憲主義国家の法の支配の理解を意識させ、
イでは、形式的法治主義の題材を挙げることで法治主義の理解を問い、
ウに至るまでに、そのアで再確認させた法の支配の観念の正しい理解と、イで再確認させた法治主義の正しい理解とウの反証のヒントを気付かせることによって、ウの解答が出来るように、実はアとイでさりげなく問題作成者が受験生を誘導していた可能性を想定しながら解答しましたね。考え過ぎか、気のせいかもしれませんが。
774氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:14:04.84ID:B0I2w3Qp
>>769
『オレの見解では〜』とか『択一六法によると〜』とか、司法試験(予備試験)ナメてるのかと。
基本書と判例百選やってりゃ、猿でも190点くらい取れる。
775氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:25:06.65ID:wt1Dr3O5
>>774
ワロタwww
190overじゃないと共感不可能すなあ
776氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:25:55.79ID:wt1Dr3O5
毎年毎年いやになるくらい同じような問題が繰り返し出題されているわなw
777氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:37:12.15ID:fkdMMBPz
令和2年司法試験短答憲法一位のわいが降臨

問題文を見てきたが悩ましいもののわいならば憲法7は212と回答する
なお、アのaは記述自体は合っている
アが悩ましいが、議会主権から法の支配を導ける
法の支配には確かに法適用の問題が含まれる(aは記述として正しい)が、問題文の制定法とコモン・ローの対置ないし併記からは議会主権を根拠に裁判所の法適用を導けないのではないかと考えるからだ
議会主権からは制定法が光り、共通の理性(だっけ?)からはコモン・ローが光る
異論は認める
778氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:37:34.81ID:Gp6gFDJz
辰巳の集計表を見ると、試験翌日と比べて公法系と一般教養の平均点がそれぞれ1点上がってる。それに伴い合計点が2点上がった。
逆に、民事系と刑事系は動きがない。
779氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:42:00.02ID:emCtXSIN
短答の時だけしか偉そうにできないからなカストレインは
780氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:55:13.89ID:fkdMMBPz
>>763
漠然としか記憶が残っていないが、法律の無効の理論というのがあっただろ
制定法が常にコモン・ローに優位すると考えられていたわけではない
ただし、これは制定法の理解が議会による判決のようなものとして理解されていて、制定法はコモン・ローの本質的な部分を犯すことはできないというものであり、また、論者(確かクック)もコモン・ローに抵触する制定法の存在や、コモン・ローを廃止する制定法の存在は認めている

歴史的事実はともかくとして、題意は、議会主権が裁判所による法適用の保障の根拠となるか否かだろう
確約できないが、議会主権は法適用を保証することも内容としているが、根拠はコモン・ロー側の論理によるものと考えるのだがなぁ
781氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:56:21.82ID:fkdMMBPz
最終段落の議会主権は本の支配の誤り
すまぬ
782氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:58:48.12ID:fkdMMBPz
>>763
あと、その書き込みの内容が正しいとして、b「国会が主権を有するという観念が確立された」ことが、aの根拠となるかどうかはどうなのか
783氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:29:52.92ID:aT8o6IjR
現在のイギリスが国会主権(b)にもかかわらず、違憲審査制がない、つまり裁判所が法の適正に関与(a)してないことから、
bはaの根拠にならないと思うよ。
784氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:33:10.42ID:2/U4uZCi
実務基礎の勉強ってどうしたらいいんだ
伊藤塾使ってるけど岡崎さんの講義正直よくわからん
高い金追加で払って岡口さんの講義もとらないといかんのか
785氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:37:40.37ID:ZY80y48d
民事→大島本上巻、民法の実体法の復習を全体的に(特に条文、余裕があれば判例も)、伊藤塾のコンプリ直前答練模試で準備書面の練習
刑事→刑訴の条文知識の復習、刑法の実体法の復習(余裕があれば基本刑法各論)、刑事実務伊藤塾基礎マスターテキスト、定石本は正直微妙
786氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:49:11.56ID:BVCN1l99
>>780
>>782
コモンローの概念、古い時代は制定法ではなく裁判所がその時どきに下した判例法理を法源としてイギリスで重視する概念は前述したかもしれませんが、既に中世の頃からありましたから、議会主権とは無関係に存在しますね。

そしてコモンローは王さえも拘束するものと論者から主張されていましたが、近代市民革命においては議会と国王の闘いで議会が功績を抱くと、裁判所の判例法理を制定法より法源として重視するのは不明確なものとして、議会主権により国民の代表者が作った制定法こそが正当である動きが出て、制定法が次々と法典化されていったのが歴史的な流れだと思います。

コモンローはその流れの中で廃止しようとする動きさえあったみたいですが、かろうじて残り、あくまでも制定法を補完する流れとしてコモンローは効力を有するに過ぎないというのでさがスタンスだと思います。

だから、コモンローと議会の制定法が抵触した場合には議会の制定法が優先するのは当然の流れだと思います。もちろん議会は万能であると信じられていたから基本的には法の内容も合理的でコモンローの趣旨も基本的に反映している筈だと疑われないくらい議会の制定法や立法権の信頼や優位性が他の二権にもまして高かったのがイギリスの法の支配の近代の流れだと思います。
法律の無効の理論というのはすみませんが自分は聴いたことはありませんね。
いずれにせよ、このように法の支配がイギリス独自の変容を遂げたのは、自分は近代市民革命の時の議会の功績、そのために立法権に対する国民の信頼が高く、議会主権や立法権優位の観念が発展していったことが一つの要因の可能性として考えられるということを述べたまでですね。ではこれで憲法7問目の議論は閉めたいと思います。
787氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:52:23.87ID:ri4ObC0o
コモンローはもうええっちゅーねんw
788氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:58:34.09ID:WiDMy5tO
予備短答の合格発表って、ボーダーがプレスリリースで発表されるのが先?
789氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:08:57.02ID:So3Miybh
>>778
民事系と刑事系も上がってますよ
790氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:22:34.76ID:Iby3pSs0
刑訴の復習してたんだけど382条の問題、第20問のアって、自己矛盾供述じゃなくて他者の単なる供述だから321で、答えは誤り、じゃないの?間違ってたらごめん
791氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:27:00.72ID:1No/siMe
自己矛盾供述も入ってるだろ他者の供述の中に しかも他者の供述も公判期日の供述で問題なし
792氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:30:23.90ID:Iby3pSs0
あ〜そう言うことか
ありがと!ごめんね!
793氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:31:38.48ID:1No/siMe
382じゃなくて328な
論文でそんなことやってたらシバかれるから気をつけろよ
794氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:34:26.51ID:4ZarqToM
他人供述→自己矛盾 一段階のみでしかも328により解消
(例えば)
書面→他人作成→自己矛盾 2段階なので328で2段階目が解消されても押印署名がなければ一段階目でアウト
795氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:44:08.01ID:Iby3pSs0
>>793
>>794
ありがとう!
796氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:14:09.74ID:E2v4DAAh
アドリブ思考力の論文成績
憲法B
行政法F
民法D
商法C
民訴F
刑法F
刑訴B
選択D
実務基訴E
797氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:16:31.27ID:Gp6gFDJz
>>788
全部同時です。
なお、司法試験は1時間前の発表のため、共通問題(憲法第7問など)は事前に正解が判ります。
798氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:17:32.59ID:nkMreMSe
>>796
雑魚すぎて草
799氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:26:40.10ID:M5CdGaHN
択一憲法のエグい出題からすると、今年の憲法の論文も、去年の更に上を行く鬼畜な問題出そうだな。
800氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:36:30.85ID:ryo2pbWU
去年エグかったの?
801氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:45:34.32ID:ZoyFWt43
去年は取材源の秘密等だからエグくない。
一昨年の労働基本権の方がエグイ。現場では、受験生がグルーミーな印象であっただろう。
802氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:47:14.48ID:6V2lfSFv
>>786
チンカス結局何点取れたん?
803氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:52:35.52ID:4ZarqToM
権利等が多岐に渡る意味では

教科書検定

表現の自由(検閲付き)、学問の自由、教育権

三井美唄炭鉱労組事件

団体の目的、立候補の自由、労働権

あたりか
804氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 13:18:41.68ID:61y30WyV
>>802
法律だけで180点以上みたい。おそらく性格からして、一番いい予備校の採点結果だろうけど。
この点数より低かったら恥だな。
805氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 13:28:29.95ID:2BDkRLh7
>>784
ttps://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/sihosyusyu/syusyugaiyou/minsaikyoukan/index.html
新問研も類型別もジレカンも無料で読めるよ。
806氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 13:29:27.96ID:yJmZueGM
長すぎるだろ
読ませる気なくてわろた
そして読んでねぇ
807氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 13:54:57.69ID:HniSkIE6
>>806
私は既に3冊すべて紙の本で読んだ。
808氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 13:57:35.26ID:ri4ObC0o
刑訴17問のウが×なのってなんでですかね?
バイクで犯行現場道路を通ったって不利益供述じゃない?
809氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 14:20:44.54ID:671PT9Ix
>>805
刑事系はそういったのはないのかな
810氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 14:21:39.85ID:E3pOFJWZ
伊藤塾は明日なのか
平均点
811氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:08:59.47ID:N/DXPgXH
>>808
確かに不利益な間接事実の承認のような気もする
1になったらマイナス2点か…

司法試験スレを見ると、法の支配は112説が有力になってきたようだ
さすがラブトレさん
高橋の記述は現代の考え方のようだ
812氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:23:13.50ID:2/U4uZCi
>>805
ありがとう
仕事してるふりしながら読むわ
813氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:29:28.88ID:3yvtamEM
傾向的にいくとボーダー174くらいか?
814氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:40:42.69ID:E2v4DAAh
170くらいだろ
815氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:43:28.76ID:qw67woe5
>>813
さすがに、そこまで易化してはないでしょう。
せいぜいいったとしても160点後半くらいが、短答合格ボーダーでは。
816氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:47:58.91ID:B0XVFm8i
164点
817氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:58:37.35ID:iAK/ujBI
憲法5 ウ(授業料無償)
1なんだろうが論理問題としては釈然とせんな
818氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:06:47.76ID:B0XVFm8i
>>816
いや、やっぱ163がいい
819氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:23:33.78ID:yXCLNXG9
>>455
このメール今年きたひといる?
あ、まだ17時だった
820氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:25:53.19ID:qrFLm7bh
受験者減でどの層が離脱しているのかにもよるとは思うけど、主に記念受験の人が減っているとしたら合格最低点も平均点も上がるんじゃない?
821氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:32:04.18ID:ZHqXoTAm
伊藤塾から175点以上の人にメールきたよ
822氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:35:48.20ID:ZaYWYg4J
人権ある身長の人にだけメール届く
823氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:43:38.37ID:tk2GHdp+
民訴の43って結局何が正解?
824氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:43:51.92ID:gpriGSyk
伊藤塾メール
去年の170以上から175以上になったの?
嫌な予感が…
もしかしたらボーダー170越えかも
825氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:44:47.24ID:sKMz8vKG
まだ来てないから安心しろ
826氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:45:03.14ID:NksLchCv
188やけどメール来てないよ。
827氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:54:57.75ID:yXCLNXG9
みんな楽しみにしてるのなw
828氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:56:56.92ID:ZoyFWt43
LECの採点結果出たけど、点数は伊藤塾と同じで
刑訴でー2点になった。

刑訴の第20問

辰巳&伊藤塾 1+1+2+1+2
LEC     2+2+2+1+2

どっちが正解なの?
829氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:56:58.38ID:FmA6/CWq
今回は割れ問の関係で塾で170でも辰巳で160だったり
辰巳で170でも塾で160だったりする
しかも辰巳の特典の関係と、辰巳が一般教養を同時出ししたり
みんな辰巳に出してるから俺も出す層、択一が2か月伸びたからその分伸びた層
逆にGW並の勉強量が減った層、受験者減と欠席率の増減とか、本当に読めない
統計的には伊藤の法律採点(下振れ)、辰巳の教養採点(上振れ)もあって、冷静に考えるのは難しい
ただ一般的な分布から言うと辰巳人数分布は平均点も含め平成30年にそっくり
ということから、辰巳と伊藤足して2で割った点数が164〜165くらいを合格点とみた
体感難易度は上がってるし受験者は減ってるし、去年の168がここ数年のイレギュラーとみると
ベクトルは下に触れてこの程度じゃないかな
830氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:59:08.10ID:qrFLm7bh
こんにちは。伊藤塾です。
このたびは予備試験短答式試験ご受験お疲れ様でした。


本日は、伊藤塾「2024年予備試験短答式試験 解答速報・自動採点サービス」をご利用いただき
175点以上を得点された入門講座受講生の皆様へ
【アンケートご協力のお願い】となります。


皆様お忙しい中恐れ入りますが、
5分程度のアンケートになりますので
学習のスキマ時間にでもぜひご協力をいただけますと幸いです。


ご協力いただきました皆様には、感謝の気持ちを込めまして
伊藤塾の講座割引クーポン1,000円分を進呈させていただきます。
ご協力をよろしくお願いいたします。
831氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:00:56.75ID:tk2GHdp+
I塾164点ワイ、苦しいです
頼むから162になってくれ
832氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:01:59.16ID:ZaYWYg4J
1日1万回感謝の160点祈願🙏→🤛
833氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:03:04.54ID:yXCLNXG9
>入門講座受講生

なんだ、解散。
834氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:03:52.60ID:iAK/ujBI
>>828
ワイ2-1-2-1-2民
混ざり合えッ
835氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:05:11.12ID:qrFLm7bh
>>833
いや、俺は入門講座受験生じゃないけどこの文面で間違いない
普通に成績診断申し込んだだけ
836氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:06:43.16ID:yXCLNXG9
>>835
まじかよ
信じるわ
てか175もほんまなん?たまげたなあ
837氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:09:08.12ID:qrFLm7bh
175もマジです
838氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:12:14.37ID:5YYVeU/G
えええ、去年並みと思ってたのに
5点上がるんか??
839氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:13:25.31ID:ZaYWYg4J
予備むずすぎて心折れました
体売ってロースクール行きます
840氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:14:07.44ID:ZoyFWt43
割れ問があるから、安全策で点数を上げたと思うがどうだろう。
憲法と刑訴で割れてるし。
841氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:16:46.20ID:HaqWy0ix
伊藤塾で175点丁度の自分にはメール来てないんだけど…
842氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:17:49.28ID:ZHqXoTAm
175点未満の人は人権ないから
843氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:18:15.18ID:ZoyFWt43
辰巳平均点160点にわずかに届かずで止まっているから
プラス9点だっけ?で合格点168か169点ってことにならないの?
844氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:21:55.56ID:tb8gD+8G
過去10年で170超えたことないんだし、変な煽りを相手にすんなよ
845氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:26:39.10ID:5YYVeU/G
>>844
結局メールはきたのかこないのか
ボーダー層にはわからないままだ
846氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:26:46.26ID:FmA6/CWq
>>843
特典のせいで上位層が軒並み出してると去年と単純比較できない
人数も全然違うし
ちなみにこのペースこの特典レンジだと昔は平均点プラス2〜5点だったんだよ
847氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:31:26.62ID:JTYf8J3N
伊藤塾の動画では150点台でも受かってるかもと言ってるね
848氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:32:20.83ID:NksLchCv
ボーダー180でいいよ。
849氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:33:18.74ID:JTYf8J3N
https://x.com/iidasanshihoyob/status/1812967768586920122?t=z0QPv6IUonuzJ0WIK2aKeA&s=19
これは参考になりそう
850氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:33:27.73ID:U6p+bp/z
>>846
昔は上位層こそ、、
だったみたいね
851氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:35:50.07ID:bKl8u31J
匠の平均点、一向に下がらない…
今年の難易度低下の現れだな…
852氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:44:10.06ID:rKJglbzg
>>847
どの動画?
853氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:52:26.67ID:D8TnWYiv
平均点じゃなくて得点分布図を見てみたいものだな。
満点付近続出なら他校の模範解答丸写しで提出している可能性大
854氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:58:01.32ID:h48HUfCg
>>853
その可能性は最初から、なあ
855氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:58:39.34ID:KWufKdz3
ちなみにLECの母数は総合点で331人だった
平均点156.7だけどちょっと信頼度落ちるね
856氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:02:18.49ID:yOB3yRPS
>>852
今日の動画の9分くらい
857氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:11:08.87ID:5WrOV6ZM
>>847
まじっすか!そんな夢みたいな希望の動画があるのか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況