X



2024年(令和6年)予備試験スレ5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 11:51:15.56ID:o6TijyFK
2024年(令和6年)予備試験スレ4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1719400309/l50
短答ボーダー
R5 168
R4 159
R3 162
R2 156
R1 162
H30 160
H29 160
H28 165
H27 170
H26 170
2氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 11:55:27.74ID:VvEu9V1M
チンカス出禁
3氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 11:57:36.90ID:yX0jRVSg
いちおつ
2024/07/15(月) 12:10:42.32ID:k/SaDTrz
いちおつ
俺の戦いはボーダーと部分点にかかってるわ
2024/07/15(月) 12:13:38.55ID:6CX8ZljZ
問題を確認してないけど、国会には1月から6月ぐらいまでやる通常国会というのがある。
これが基本。
秋ぐらいから、臨時国会というのをほぼ毎年やる。
でも、臨時国会は、閉会中に、何か開会する必要が出たらやる建前。
普通は、与党側が当たり前に臨時国会をやるのを打診するけど、スキャンダルなんかがあると、なかなか臨時国会をやりたがらない。国会でスキャンダルを追及されるから。
院の総議員の4分の1以上の要求で開かないといけないことになってるけど、いつまでに開かないといけないというのはない。
それが数年前に問題になって、野党が騒いだ。

参議院の緊急集会とは何の関係もないよ。
あれは、衆議院が解散されてて、衆議院議員がいないときの話だから。
6氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:18:21.12ID:FSi66F+m
憲法割れてるね
2024/07/15(月) 12:25:15.19ID:HK7yIeWf
憲法行政法が死んでた
あまりにひどすぎて他でカバーできない
苦手な民法商法を憲法行政法でカバーする計画だったのにその憲法行政法が壊滅で今年は終戦
民法商法は想定より少し多く取れていただけに余計にダメージが大きい
去年は一般教養でカンが冴え渡って合格
今年はその一般教養も並でダメ
2回目受験だけど去年より法律科目が悪いってどういうことだ
心がグチャグチャで何から手を付けたらいいかも分からないけど今日から再スタート
160超えた人は頑張って
8氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:32:21.76ID:VvEu9V1M
法律科目は例年通りだと思うので、ボーダーは一般教養次第で160〜168ですね。
9氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:32:25.93ID:aKmF3Y6R
一般教養問12はよく見たら対偶ではないか
10氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:33:28.47ID:cs9Ozm41
会社法最後の手形法の問題って一般教養の推論問題のようなもの。
出題者もやる気なしw
11氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:35:34.61ID:c6SKwhw9
外的要因何にした?
12氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:37:00.20ID:1Y8EDmEA
行政法の24のウはなんで✖なんだ?「固有の権限」に介入できるなんて理屈あった?
13氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:38:26.99ID:xJfRR6na
>>11
水俣病にしちゃった
14氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:40:34.57ID:ul2qqfxg
>>12
自信ないけど。そもそも教育って分野に全国一律の機会平等が求められてるんじゃないの?
15氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:42:04.39ID:VvEu9V1M
ロンブローゾって社会人受験生のかと言ってるんだな
16氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:43:20.78ID:0La+S+zq
>>11
外部性のヤツ?
1にした
まったくわからんけど
使いやすいシステム開発できないのは自分の問題だろと
17氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:43:35.80ID:GwX/aowV
spontaneouslyでいいやん
18氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:44:55.64ID:cs9Ozm41
>>12
俺も◯にした。
コロナ禍でいろいろあったときも、あくまでも「お願い」という形式だったから、介入できないと判断した。
19氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:45:08.02ID:p6WOOCch
>>17
え、Otherwise間違いなの?
2024/07/15(月) 12:50:30.46ID:+kby0W3v
とりあえず伊藤塾に回答送って18時からの採点サービスで結果確認することにする
自分で採点するのめんどいし
2024/07/15(月) 12:53:29.40ID:/sFtbuiI
誰かパンキョー12問を頼む
22氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:55:47.34ID:Wl30tDX0
12問目は難しいよね。誰も言わないけどワイは3選んだ
23氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 12:57:51.66ID:0La+S+zq
おれは12は2
2024/07/15(月) 13:03:47.94ID:8Ew5NuxG
こっちのスレにも書いておく

第12問
A: 自国通貨が安くなる
B: 国債利率上昇する
C: 国の借金が増加する

選択肢2のアは A∧B ⇒ C と書ける。
選択肢2のイは、国の借金が増加しない(¬C)のは、通貨が安くならない(¬A)か、または利率が上昇しない(¬B)ときだけだと述べている。
つまり
¬Aまたは¬Bが¬Cの必要条件 (¬C ⇒ ¬A∨¬B)
ということになるが、これはアの対偶に他ならない。
よって正解は2。

ちなみに選択肢1のアは A ⇒ B∧C と書ける。
選択肢1のイは通貨が安くならない(¬A)とすれば、借金が増加しない(¬C)か、あるいは利率が増加しない(¬B)が成立すると言っている。
借金が増加しない(¬C)か、あるいは利率が増加しない(¬B)ならば、必ず通貨が安くならない(¬A)とは言っていない。
よって対偶 ¬B∨¬C ⇒ ¬A は成り立たない。

選択肢4,5は
∀x P(x) ⇒ ∃y Q(y) の対偶が ∀¬Q ⇒ ∃ ¬P であることから簡単に誤りと分かる。
2024/07/15(月) 13:04:40.99ID:+mzC9FHv
これは教育委員会への介入になるのかな。

文部科学大臣は、都道府県委員会又は市町村委員会の教育に関する事務の管理及び執行が法令の規定に違反するものがある場合又は当該事務の管理及び執行を怠るものがある場合において、児童、生徒等の教育を受ける機会が妨げられていることその他の教育を受ける権利が侵害されていることが明らかであるとして是正を要求することができる(地教行法49条)
26氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 13:06:46.38ID:aKmF3Y6R
部分点の付き方って毎年変わるものなの?

>>16
1だけ二当事者間の問題だったから1にしたわ
2024/07/15(月) 13:10:39.44ID:0K3+TtmP
パンキョーは伊藤塾の発表を待とう。
28氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 13:11:05.18ID:0La+S+zq
>>24
でもロースクールタイムズというとこの凄い東大の人たちによると1なんだよね
2024/07/15(月) 13:14:41.95ID:AVZ9vZkF
>>28
その凄い人たちはフレネル反射の位相反転も剛体の回転エネルギーも見落としているわけだが
30氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 13:17:22.51ID:YrDPFNGs
>>28
あそこ結構明確な間違い晒してるから分からん
問1は3なのに5ってしてるし、問7も怪しいし、問12も間違ってる可能性はある
2024/07/15(月) 13:20:12.95ID:GYbXX+vQ
教養の12問、誰もいないけど俺は5だと思ったんだよな
教養ないから仕方ない
32氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 13:23:08.71ID:YrDPFNGs
>>24
選択肢3はどうなの?
2024/07/15(月) 13:25:12.47ID:GYbXX+vQ
問題文今読み返したら5は完全な間違いだなw
34氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 13:27:56.54ID:0La+S+zq
>>29
>>30
そうなんだ
権威に弱いのよね
2024/07/15(月) 13:29:26.39ID:AVZ9vZkF
>>32
選択肢3は簡単に切れる。
または∨ の否定は かつ∧ になるはずだが選択肢アとイ両方とも∨となっているので対偶になりえない。
36氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 13:30:02.62ID:WhrzKTT0
>>33
どこが間違ってる?
37氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 13:36:00.57ID:d1K31QO0
憲法7問のアは2でしょ。
アは裁判所により保障された正規の法の支配について
イは国王と国会、どっちに主権があるかについて述べてる。
あまり関係ないでしょ
38氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 13:36:32.52ID:WhrzKTT0
待遇のやつは単純に逆読みしてるのが4と5なので絞った、その上で内容読み比べて4は必ずしも正しいと言えないくて5は常に成り立ちそうだと思ったから5にしたけど、間違ってたかな
2024/07/15(月) 13:38:49.94ID:X/dPNEYf
パンキョーは伊藤塾の本日の発表を震えて待て!
2024/07/15(月) 13:45:39.94ID:8Ew5NuxG
>>38
存在∃と全称∀は否定で入れ替わる。
選択肢5のアは∃x P(x) ⇒ ∀y Q(y)という論理式だからその対偶は∃y ¬Q ⇒ ∀x ¬P になる。けれども選択肢イは

 ...があるなら(∃)、...があった(∃)と言うことだ

となってどちらも存在∃であり全称∀がない。
よって対偶になりえない
2024/07/15(月) 13:50:47.01ID:GYbXX+vQ
>>36
5のアの対偶にするにはイの後半がすべての先進国で20%未満になるはずだから
2024/07/15(月) 13:56:05.11ID:MvrxWiqm
エロスだったのか。
https://news.kodansha.co.jp/20170123_b01
43氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 13:58:32.80ID:EA5CNpZc
エックスの方たちめちゃ高得点
44氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 13:58:46.96ID:OZWk8iIL
エロは地球を救う
45氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 13:59:10.69ID:aKmF3Y6R
>>37
国会主権による行政立法支配の否定、行政裁判所による恣意的な法適用の否定と見れば繋がると考えた
46氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:03:18.25ID:e+b2W8LF
教養20も取れてないかもしれん
法律だけで150も行ってるわけないしこりゃ厳しいな
47氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:04:17.34ID:WhrzKTT0
>>24
ごめん納得いかんわ(´・ω・`)
なぜ「ときだけ」が正しくなる?
2は要約するとaのときb
これとb じゃないときはaじゃない「ときだけ」って言えるの?
同値にするなら「ときだけ」はいらなくね?
単純にbじゃないときaじゃない。って言えばいいものを
そこに引っかかって2は外した
2024/07/15(月) 14:06:04.15ID:MvrxWiqm
一般教養11問正解っぽいい 33点か。
外部性、エロス、otherwiseは2択で負けたのが悔しい。
2024/07/15(月) 14:10:40.64ID:0MWH+qpL
外部性は5じゃないの?
2024/07/15(月) 14:12:25.13ID:MvrxWiqm
化学3問すべて正解
英語6問中5問正解

他分野では3問しか取れなかった 数学忘れちまったのが痛い

社会科学がやさしい、対策可能だと聞いていたが
51氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:19:16.97ID:aKmF3Y6R
>>49
あれは運転手と道路の供用者の取引と考えるのかどうか分からないけど、他のドライバーへの影響は外部性かなと
2024/07/15(月) 14:21:37.71ID:MvrxWiqm
>>49
私は1と迷って5にした。
多分1が正解。

外部性って環境への負荷が典型例だけどとにかく「大きい」話で問題になる
53氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:26:21.02ID:YrDPFNGs
操作性とコストとかってのはA社だけで完結できる
54氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:27:11.90ID:WhrzKTT0
otherwiseは確定?
55氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:27:27.84ID:aKmF3Y6R
道路利用がもたらす混雑は外部不経済だとする文章があった
ピグーが道路について考察してたのかな
https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~mun/class/congestionlecture.pdf
56氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:28:24.47ID:gB2jch/w
般教12は5だろ
能面は2であってくれ
57氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:29:20.71ID:QX6vtAxe
>>56
能面は2にしたけど自信ないわ
原典あたれば確実なんやろうけどね
58氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:33:34.08ID:aKmF3Y6R
問16
人間を遊ぶ存在とするのはホモルーデンス。ホモサケルはアガンベン
ブルデューの社会関係資本は人脈で、音楽や美術は文化資本
よって2
59氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:35:38.66ID:We+id0oG
一般教養の問7「顔の現象学」能面の問題
原文を確認してきた。正解は1。
自分も間違えたが、なんちゃらタイムスはじめ
ほとんどの人が不正解だからどうしようもない。
2024/07/15(月) 14:41:00.66ID:f0nEk+uN
今年の一般教養、東大生でも間違うって、去年より難しいの確定やん。
61氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:41:13.40ID:MrUkvUKV
>>59
1?!
2024/07/15(月) 14:41:49.89ID:AVZ9vZkF
>>47
ときだけ という限定が決定的に重要。
ここから¬Aに対する¬B∨¬Cの必要性が従う。

もし だけ の限定がないとしたら、¬B∨¬Cでなくとも¬A が成り立つ可能性がある。つまり¬B∨¬Cが必ずしも必要であるとは言い切れなくなる
63氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:43:54.78ID:ul2qqfxg
能面1はもうわからんなコレw
2024/07/15(月) 14:44:06.63ID:AVZ9vZkF
文字の定義取り違えたので書き直すね
¬C ⇒ ¬A∨¬Bね

---

ときだけ という限定が決定的に重要。
ここから¬Cに対する¬A∨¬Bの必要性が従う。

もし だけ の限定がないとしたら、¬A∨¬Bでなくとも¬Cが成り立つ可能性がある。つまり¬A∨¬Bが必ずしも必要であるとは言い切れなくなる
65氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:45:47.23ID:aKmF3Y6R
前スレに能面1と書き込んだけど賛同者ゼロで諦めてたワイの勝利や

問4
ア 大土地所有制度は貧富の差拡大の原因。これについては検索結果多数

イ アグリビジネス企業による経営規模の拡大を説明する文章
https://shokosoken.or.jp/shokokinyuu/2020/11/202011_6.pdf

よって1
66氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:45:56.39ID:cs9Ozm41
>>59
1なんていないぞw
2024/07/15(月) 14:46:55.68ID:k/SaDTrz
>>59
すまんが信じられない
画像うぷよろ
2024/07/15(月) 14:48:00.82ID:/oWOTr3R
能面の1なんか正解できる人間ほとんどいないだろww
2024/07/15(月) 14:50:13.33ID:14nLgeL5
ロースク、能面を正解するとは、さすが東大生だな。
ではCO2もロータイ発表とおり1かもしれんな。
2024/07/15(月) 14:50:26.86ID:AVZ9vZkF
>>59
情報ありがとう。おれは1にしたよ。LSTのおかげで12点もアップしたw
71氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:50:31.68ID:ul2qqfxg
少なくとも能面Cは最終パラグラフの見ること/見えることに対応した肢だと思ったんだわ
72氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:50:54.51ID:16h/Evnz
能面1と迷って3にしたわ、今回そんなのばっか

『安くならないか、または国債の利率が上昇しない』に"及び"も含まれるの?なら2なのか
なんかもう全部違う気がして『減らない限り』=減った場合には違う結果になるという意味か?とか思って3選んだけど
73氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:50:58.02ID:aKmF3Y6R
ふふん文章をちゃんと読めば1だと分かりますよ
74氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:51:12.69ID:y2JZEHCB
来年受けようと思うんだけど誰か今年の問題売ってくれないか?
75氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:51:27.85ID:ch8c8VBp
商法と民訴法が壊滅。一般教養も考えれば解ける理系問題が1個もなかったので厳しい。
昨年と比較して激難の印象なのだが、他の人はそうでもないのでしょうか?
76氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:51:28.29ID:VnxqJVFQ
能面がロースクールなんとかの4か上記の1かで168か171だからまさに合否を分ける問題になりそうだわ。
77氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:53:38.02ID:We+id0oG
>>61
問7の(B)は直後に「受動的な」ってあるから「人からは見られる」
と思って2にした。ところが原文には「自分には見えない」とある。
ある種の引っかけか。スレを見ても1という説は見当たらない。
正答率はめちゃ低いと思われる。
講談社学術文庫(1353)の117p以降で確認した。
2024/07/15(月) 14:55:02.41ID:WpKR5MxR
能面は俺も1にしたわ
改めて問題読んでも1であってるように思う
79氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:57:38.78ID:YrDPFNGs
殆どが能面選んで、殆どが不正解なら、単に平均点が下がるだけだ
80氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:57:59.37ID:MrUkvUKV
>>77
ありがとう。同じく思考過程たどって2にしたわ。

>>74
そのうち法務省にupされるからタダで手に入るよ。売ってなんて言ったら笑われるぞ。ナムみたいに
81氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:58:11.25ID:gB2jch/w
能面のおかげでボーダー下がるかも
2024/07/15(月) 14:58:18.74ID:GYbXX+vQ
>>72
教養12問の2のイでかつでも国の借金は増えないというところは気になるね
3は今より減っても止められるとは限らないからどうかな
そうするとやっぱり1なのかな
83氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:58:46.03ID:0La+S+zq
能面おれ最初1にしたのになぁ
何度も読んで結局2にしてしまった
教養は中途半端に時間があるんだよ
84氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 14:59:14.75ID:WhrzKTT0
>>41
「一部あった」=「全部はなかった」にならないかな(´・ω・`)
85氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 15:00:24.11ID:gB2jch/w
12は4じゃないの?
2024/07/15(月) 15:01:05.62ID:k/SaDTrz
ボーダー民だから能面絶許
2024/07/15(月) 15:05:25.43ID:NnutXi8Y
能面は没問にすべきだろ。
普通に考えると、他の選択肢の言葉が空欄に入っても、あながち間違いとまでは言えない。原文がそうだからでは試験問題として成立しない。
88氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 15:05:52.89ID:y2JZEHCB
来年受けようと思うんだけど誰か今年の問題売ってくれないか?
2024/07/15(月) 15:06:23.98ID:nYoF2rsI
>>85
1だと思う。天下の東大生がそう解答している。
90氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 15:06:47.53ID:aKmF3Y6R
>>77
前のパラグラフが見られることでなく見ることについて述べてるから、(B)のとろでなんら接続詞もなく見られることについて語り始めるのは流れが悪いように思えて「見える」にした

>>85
俺も4にしたけど、「全ての先進国のCO2排出量が2000年より20%多い」の否定は「先進国でCO2の排出量が2000年より20%多くない国もある」なんじゃないかな
91氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 15:08:31.56ID:aKmF3Y6R
問12こそ記号で簡単に説明できそうだけどまだないね
2024/07/15(月) 15:10:07.11ID:AVZ9vZkF
>>91
>>24で説明したつもりなんだが
2024/07/15(月) 15:10:16.77ID:k/SaDTrz
>>87
ほんまにそれ
論理的に考えたらBは受動的って言ってるから人から見られるだし、Cは最終段落で繰り返されてる見る/見えると対応して見えるが入ると思うだろ
お気持ち問題出すなよ
2024/07/15(月) 15:10:23.47ID:m7EWGRr9
12問目4だと多い国はないって断定してるのが違うように感じられる
2024/07/15(月) 15:11:22.25ID:f5C57XiV
能面は試験会場で読んだけど確信持てなかったから選択しなかったわ
確実に取れる問題を選択できるかというのも考えて一般教養科目の問題作ってそう
96氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 15:12:04.34ID:aKmF3Y6R
>>92
ごめん、ぱっと見て政府支出と民間消費の問21の説明かと思ってた
勉強させてもらいます
97氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 15:18:31.12ID:o6TijyFK
能面選択しなかったワイ大勝利。なお
98氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 15:25:29.89ID:wDThdCeR
>>95
能面以上に選択肢を削ることができる問題が20問もあるのがすごいと思うわ。
99氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 15:49:28.72ID:We+id0oG
>>67
https://imepic.jp/Xlsy4UDQ

あわてて写したから1枚はぶれてる
メカに弱いのでアップロードにも時間が・・
100氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 15:53:43.28ID:f5C57XiV
能面の問題
Bは直後の「不安定」にも意味がかからないといけないから「人からは見えない」が入るのかな
「人からは見えない」にすると「不安定」にもかかるし「受動的」にもかかるから
Cは可視性の裂け目、可視性の陥没だから「見えない」か
Aから考えようとするとかなり難しい気がする
101氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 15:58:58.06ID:WZNs7blV
辰巳の再現を今日17時までに出したら実務基礎の講座30時間分もらえる
テキストは市販の本だけどpdfでも提供してくれるってよ
102氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:01:09.06ID:QX6vtAxe
さすが101番目www
103氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:03:13.37ID:MUv7lJlI
>>101
サンクス。早速登録します。
104氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:06:04.88ID:cs9Ozm41
>>99
ありがとう!
105氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:07:42.83ID:k/SaDTrz
憲法12問目の改正原案の発議◯なの?
加重されてるのはそうだけど、各議院の総議員の2/3としか憲法上書いてなくて、
100人以上とか50人以上って記述の部分が違うかと思ってバツにしたんだけど
106氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:09:28.17ID:k/SaDTrz
>>99
うわほんまや
わざわざありがとう
くそーこんなのわかるかよちくしょう
107氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:13:27.70ID:tapmtoVw
教養20は5の内容からすると行動経済学関連の記事やら論文がゴロゴロ出てくるので渋滞イコール外部性に飛びつく人をカットした疑惑はある
108氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:14:46.82ID:/sfp+CR2
>>75
そうでもないですね
109氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:15:30.75ID:cs9Ozm41
>>105
国会法68条の2で規定している。
ちなみに、司法試験では平成30年に出題されてる。
110氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:15:40.86ID:k/SaDTrz
>>105
あーすまん自己解決
改正原案の発議と改正の発議は別要件なのか
クソ細え
111氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:16:02.86ID:Ddsdsmii
実務は矢島先生でいいよ。
112氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:16:07.61ID:f5C57XiV
25問目解いた人いる?
胎盤形成と泌乳どっちだと思う?
有胎盤類と有袋類とは、哺乳類の系統群によると分けて考えるらしいんだけど
問題文からも分類群に即して考えるっぽいし
113氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:16:26.70ID:VvEu9V1M
世の中の本の内容暗記しないと解けないことになりかねないなwww
114氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:17:22.81ID:k/SaDTrz
>>112
ググったら有袋類には胎盤がないのが定説らしいから乳の方が正解
115氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:19:19.90ID:MZVW3oH6
>>101
不合格確定なんだけどだしていいのかな実務基礎の講座がどんなもんか見てみたいし、PDFほしい
116氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:19:32.05ID:f5C57XiV
>>114
だよなサンクス
有志の解答速報と違ったから焦ったわ
117氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:22:04.14ID:tapmtoVw
peg10で調べると胎盤の話が出てくるから多分それが正解
118氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:22:24.50ID:dvG3bm+E
>>115
www
119氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:22:49.77ID:cs9Ozm41
>>115
遠慮せずに。
辰巳も、残念だった人もウェルカムって書いてるよ。
120氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:23:14.42ID:WZNs7blV
>>115
リサーチ協力特典みたいな感じだからいいんじゃないかな
実務基礎やったら民事系、刑事系の理解も進むし来年考えてるなら役には立つとは思う
121氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:23:46.74ID:/V28v5WS
>>110
俺も最初は◯にしてたんだけど発議の主体は国会であり、国会への提出を発議と理解していなかった。だから国会議員の提出は発議じゃないと間違いに気付いたと思って、直してしまった。
自己採点168だからここは痛すぎるわ。
122氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:26:30.46ID:o6TijyFK
>>117
対象とする遺伝子は、胎生を獲得した真獣類と有袋類にのみ新たに獲得された遺伝子であるPEG10である。
申請者らは、PEG10が胎盤形成に必須の機能を持つことをマウスを用いたノックアウト実験で証明したが、
今回、オーストラリアに生息する有袋類において同様にノックアウト個体の作製により胎盤機能における重要性を証明し、
PEG10の獲得が、胎盤の獲得および胎生の起源に繋がったことを証明する。
123氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:26:33.89ID:GPBCmqmO
>>101
サンキュー提出したわ
124氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:27:32.47ID:VvEu9V1M
マジで160から168辺りは合格発表まで、気が気じゃないよな ちな165
125氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:29:11.25ID:FrucjLq5
Peg10 遺伝子なら胎盤だぞ
https://www.tokai.ac.jp/news/detail/peg10--.html
126氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:29:42.25ID:AaYerMWr
>>54
誰かこれも原典当たってほしい
127氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:31:01.31ID:FVmZNfQK
>>118
笑ってくれw
>>119
ありがとう
自己採点したら140(解答割れてるところがあってそこが正解しても+6くらい)で今年は無理なんで
まぁ、来年のためにね
>>120
ありがとう
あと30分か
急がないと
128氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:49:12.18ID:tkqBrnXH
対バン選んでたのに、土壇場で泌尿に変えた。死にたい。
129氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:55:15.42ID:WhrzKTT0
テスト
130氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:57:37.83ID:Ddsdsmii
辰巳の特典の実務の講義、西口?
だったら嫌だなあ。あのハンドブックの使えなさよ。
131氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 16:57:52.81ID:WhrzKTT0
おい外部性は1で大丈夫だよな?
132氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:00:42.92ID:MrUkvUKV
>>131
あれサポート費用云々書いてなかったか?外部要因と思ってしまった。なお、自信はない。
133氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:05:45.32ID:OZWk8iIL
>>101
ありがとう。
早速、入力した。なんとか間に合ったと思う。

>>130
刑事だけでも儲けもの。
134氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:06:42.02ID:We+id0oG
>>126
【37】と【38】
https://imepic.jp/lxzONqm1 
135氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:11:44.87ID:aKmF3Y6R
>>132
特定の会社のために開発したシステムのサポートをするのってたぶん同じ会社でしょう。
5の道路の他の利用者と比べてどちらが外部っぽいかといえば5の方かなと
136氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:15:33.71ID:WhrzKTT0
>>135
それ読んでますますコースの定理を連想するようになったわ
操作不慣れという外部性に対して仕入先が費用を負担して外部性の内部化ができるという
1選んじまった…ミスったかな
5は逆に渋滞の何が外部性なのかな
137氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:15:40.42ID:tk5vSv1D
つーか、外部不経済の事じゃん
138氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:19:50.44ID:3k0P7PL0
>>114
乳だとカモノハシは乳出すぞ
だからpeg10なし=卵じゃないかと思うんだけど
139氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:26:04.44ID:+lsPgic0
卵生と卵胎生は違うぞ
140氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:28:34.67ID:3k0P7PL0
>>139
うわ、そうなのか
そうなってくると有袋類は機能的な胎盤を持たないっていっても胎盤はあるってことなのかな
141氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:34:17.32ID:gB2jch/w
行政法24問目のイは✕じゃないの?
内閣総理大臣は首長として上の地位にいるから、他の大臣と同じことはしないんじゃないかな。
142氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:37:04.41ID:EjQEmUR6
辰巳出たね
143氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:37:53.98ID:9M8Syylr
辰巳で175あれば大丈夫かね
144氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:38:36.63ID:0La+S+zq
辰巳は教養12は2だね
145氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:39:06.89ID:+lsPgic0
辰巳上振れたんだけどなんでや
146氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:39:53.81ID:/V28v5WS
出先だからまだちゃんと見てないけど、辰巳一般教養問1が2なんだけど、信頼できるのか?
147氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:42:11.53ID:/V28v5WS
一問一問計算してみないと部分点の集計もちゃんとできてるのかわからんわ。自己採点より上振れしすぎ。
148氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:42:31.92ID:aGkQvHrF
伊藤塾も出てる
辰巳と塾とで8点も違うわ
こっちの入力ミスかや
149氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:44:20.13ID:tapmtoVw
>>136
渋滞そのものは外部性の典型例なんだけど肢を読んでいると行為の選択の話なので外部性の議論ではないのよね
外部性は環境問題とか市場の枠内で価格に転嫁されにくいものなので5がそうなのかと言われるとかなり微妙でスッキリはしない
今回の一般教養もそういう問題がいくつかあるね
150氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:45:03.44ID:9M8Syylr
辰巳と塾は部分点の拾い方が違うみたいね
151氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:46:15.59ID:o0jDia3n
伊藤塾採点サービスきたね。188だった。

去年と比べて、憲法と一般教養が下がり、それ以外は上がってた。刑法かなり迷いながら回答したけど、30とれててびびった。

俺の場合、一般教養が15点も下がってるからトータルも落ちてしまったけど、昨年よりボーダーは上がる気がする。
152氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:48:52.09ID:4hjOtOxc
手元にメモがあるんだが、辰巳は去年の最終で1,341人、平均158.9点だった。今年は出だし1,020人で156点。例年ここから下がる傾向にあるから、今年は難しかったんだと思う。
153氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:49:44.66ID:aGkQvHrF
部分点の拾い方違うの困るね
点数の付け方毎年大体同じなんだから倣ってくれたらいいのに

塾の模試から54点も上がってた
こんな社会人になって完徹で勉強するなんて思わなかった
154氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:50:11.34ID:Be/qgMsK
伊藤塾の自動採点で169
多分これから下がるし
微妙…
155氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:51:08.34ID:o0jDia3n
>>153
54点すごいな!
最後の塾の模試は少し難しかったね。俺も160くらいしか取れなかった。
156氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:53:19.13ID:d1K31QO0
伊藤塾、教養の7問、「1」だね
157氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:55:24.32ID:WhrzKTT0
怖くて採点なんてできんわ
158氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:58:06.67ID:AbmRFMe8
伊藤塾、教養12問は?
159氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 17:58:54.79ID:0La+S+zq
伊藤はパンキョー12は1だわw
こりゃ最後まで分からんな
160氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:00:09.30ID:cs9Ozm41
辰巳 一般教養問7は4
161氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:00:17.40ID:brK3BvwC
伊藤塾で184だった
合格確実で安心していいんか?
162氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:05:56.83ID:1VbbndAJ
伊藤塾は、民訴部分点なし?
163氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:06:08.40ID:+lsPgic0
安全圏っぽいからいいけど、辰巳の一般教養信頼できなさすぎる
164氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:06:35.73ID:tapmtoVw
>>152
それだと合格点が少なくとも3点くらいは落ちるかもね
受験人数とか論文試験のキャパシティもあるけど
165氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:07:02.60ID:Be/qgMsK
去年のボーダー169があるから175はないと安心できないわ
166氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:07:25.92ID:57eF127W
伊藤塾、一般教養で6点下がって154+27の181だった。
まあ論文と短答は法律系150以上だとあまり相関ないと考えてるので、後は頑張るのみ
167氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:13:13.63ID:aKmF3Y6R
辰巳とLEC(一般教養は推定)で共に180前後なので大番狂せがなければいけそう
168氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:13:41.45ID:WhrzKTT0
外部生の回答どうなってるの?
169氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:15:49.41ID:cs9Ozm41
辰巳の公法系の平均点が31.7点って、かなり低いな。
170氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:16:31.63ID:gvacpATc
どの予備校の採点でもいいけど、180以上出てるんならもう一般教養がどうとか考えないで論文やった方がいいぞ。
171氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:17:05.64ID:We+id0oG
>>146
問1が2ってことは、(オ)が1939ってことになる。
それはタイムズが最初5にしてた(いつのまにか直したらしい)のと
同じ間違い。第二次世界大戦は「ドイツのポーランド侵攻(1939年)」
で始まったのは事実だが、それ以前のモロトフ=リッベントロップ協定
(別名独ソ不可侵条約)の密約により、独ソでポーランドを分割した。
1941年に独ソ開戦で一気にドイツがソ連国内に侵入したから
ソ連部分の旧ポーランドもドイツが占領した。だから正解は3。
172氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:18:26.58ID:R/SzZ4Rt
>>159
まじで?東大生と一緒か。ありがとう。
173氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:18:45.82ID:cs9Ozm41
>>168
辰巳は1だよ
174氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:20:21.97ID:/d0eK57O
>>160
まじか!
175氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:23:37.13ID:Me/8X/HM
年に一度の一般教養祭り
このときだけはスレ民に一体感が生まれる
176氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:27:23.80ID:/V28v5WS
憲法辰巳と伊藤塾ずれ過ぎ。5点も差がある。
177氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:30:01.25ID:OZWk8iIL
公法系34点で壊滅的だったのが、刑事系で56点で助かった。
公法系、特に行政法ってどうしてあんな問題出すんだ?
178氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:30:10.44ID:cs9Ozm41
辰巳の受験者平均が156だから、合格ラインは166以下になると予想。
179氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:30:48.08ID:lAp0z9O5
>>171
どうみても3だよなあ
てか、ミリオタなら一発なんだよな
バルバロッサ作戦でポーランド東側侵攻したのが1941年だから
180氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:31:05.22ID:CzALZLuF
さすがに164では無理か…orz
181氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:34:15.78ID:o0jDia3n
>>177
論文もそうだが、公法系はよほどの実力がない限りは「守る」のが基本。
出題者の勝手な思い込みみたいのもあるから、点数が安定しづらい。
182氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:36:11.24ID:1VbbndAJ
伊藤塾の民訴36問答えちがうねー。なんで、1がちがうんだろう?
183氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:36:46.65ID:LvAjcvaw
>>127
仕方ないよ。
良く頑張ったね。
前スレの
レス番号の955に法律科目のみで
既に180点超えの突出して優秀な化物受験生が存在するけど今年の短答法律科目の難易度は低くないと思う。前スレで、去年法律科目のみで160点だったのが今年は法律科目のみで130点台までに落ちた受験生もいたことだし。
184氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:44:11.40ID:xDl4cQYq
辰巳平均プラス10点なら今年は、165位かな。
185氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:44:25.60ID:osLKlwWL
>>182
選定当事者の全員が死亡すると中断するけど(124TE)、選定者が全員死亡しても、選定当事者が生きてる限り中断しないのでは
186氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:46:35.12ID:a1W6pp+9
短答に落ちたやつは、少なくともこれから
730日間は司法試験の受験はできないから
司法浪人を最低でも2年することが確定したわけだ

おめでとう!!
187氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:53:58.01ID:3k0P7PL0
伊藤塾で187
辰巳で198
特に一般教養が6点も違った
188氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:55:05.89ID:ngsVAg2S
>>187
いずれにせよ合格!おめ!
189氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:56:00.98ID:IkrK6X19
渋滞は外部性と関係ないよ。
あれは簡単な問題だろ。
外部性の意味を考えれば、無関係とわかるはず。
190氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:56:23.00ID:wDThdCeR
憲法が伊藤塾17、レック19、アガルート20、辰巳22。
民訴が辰巳レックアガルート18、伊藤塾20。
一般教養が伊藤塾27、辰巳36(でも能面も原文と違うなど明らかにおかしい)

結果162-172で幅があり過ぎ。結果的にあと一問くらいのところでダメそう。
去年は200点超えで100位以内だったのにまさかのこのザマだよ。
191氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 18:57:15.39ID:16h/Evnz
>>185
うわこれ見て気づいたけど自分も選定当事者が死亡と読み間違えてた もったいない
192氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:01:29.67ID:ngsVAg2S
>>191
ということは伊藤塾以外は間違いってこと?
193氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:03:46.77ID:k/SaDTrz
漏れも去年182で今年塾が165で辰巳172だわ
微妙すぎるけど一応論文やるつもりで必死に勉強するしかねえ
194氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:04:42.17ID:0bO10gty
今回のボーダーどのくらいなんでしょうか…?170を超えてくるだろ、というのもあるみたいでびくびくしてます…
195氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:06:44.44ID:1VbbndAJ
>>185
そんなひっかけ?でも、3.4も誤りじゃない?
196氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:07:06.84ID:7ztRCow7
去年より低くて、165では。
197氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:09:13.18ID:3FUHKbdo
ボーダーは150代から160代もしくは170代から180代の間
198氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:09:59.39ID:HwJ4N9uc
伊藤塾で179なんだけど安心していい?
他の予備校はめんどくさくてやってない
199氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:12:44.12ID:0bO10gty
てことは170以上あればとりあえず大丈夫ということなんだろうか…?
200氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:13:12.69ID:hG8xasE5
辰巳の平均点から、合格点は163~165と予想
201氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:13:13.16ID:hG8xasE5
辰巳の平均点から、合格点は163~165と予想
202氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:14:24.84ID:Be/qgMsK
刑法の1番最後の名誉毀損の問題
1だと思うんだが…
死者の名誉毀損は虚偽の事実の適示がないと成立しないけど
問題分に「真実だったとしても」て書いてあるから成立するのでは?
203氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:15:16.00ID:0bO10gty
辰巳と伊藤塾で憲法と民訴の解答が割れててどっちが正解なのか不安ですよね…伊藤塾だと171、辰巳で177なので…今年も相当問題が荒れてるのかなと感じました…
204氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:15:30.82ID:Be/qgMsK
昨日のLecでは2にしてたから気になった
205氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:15:39.03ID:aKmF3Y6R
選定当事者が全員死亡と読んだ記憶があるぜ俺は
206氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:17:31.22ID:VvEu9V1M
試験監督員ってなんであんな無能そうな見た目なんだ
207氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:22:45.77ID:aGkQvHrF
試験監督って法務省の人?
208氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:24:31.93ID:ch8c8VBp
一般教養難しかったけど、自然科学分野でかなり正解していて42点くらいあるわ。
商法・民訴法で死んでいたのをカバーできるかもしれん。
209氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:24:56.06ID:nx4K9HZ9
塾190 辰巳198
法律LEC教養ロースクールタイムズ189

辰巳がおかしいんじゃね
辰巳で180くらいのやつもフタ開けたら実は170くらいでボーダーの可能性あるよな
210氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:27:45.29ID:HHaeqkqS
辰巳、教養がおかしいのかも
塾の採点から10点くらい上振れてる
とりまボーダー160前半で頼む
211氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:31:10.92ID:zOcyfYN/
辰巳の平均、じわじわと上がってきたな…恐ろしい…
212氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:31:37.24ID:GsFv0uHK
>>166
そのとおり。私は去年刑訴は短答17で論文はBだった。塾184、法律151でほぼお宅と同じ。
短答のことは合格発表直前10分前まで忘れて論文に全集中しようぜ。
213氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:35:45.10ID:1XBEbfHq
>>75
そうでもない
行政が難化
刑事時間との勝負
に変わっただけ
214氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:38:25.52ID:PrFA6y2w
>>208
法律科目の点数で130点さえあれば、合計172点で短答ボーダー例年のより高いから合格出来うるね。
215氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:38:37.71ID:tm0KGHpo
有袋類も胎盤はあるっぽいよ
胎盤内で生育することができないから、未熟状態で産んで袋で育ててるらしい
peg10って調べると胎盤の血管構造の話しか出ないし、間違いなく胎盤でしょ
216氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:40:29.88ID:GYbXX+vQ
民訴間違えた 公知の事実なら通知不要は正しいと言うことか
これ以上は下がりたくないな
誰か割れ問まとめてくれたら嬉しい
217氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:42:20.64ID:Ear7Ub+4
Peg 10で何でそんなに議論になるんや
そもそも胎盤に関連する遺伝子ってググれば出るんだから、問題文は全く関係ない。その遺伝子知っていれば問題文はどうでも良い。一般的に知られていない遺伝子だから2群に分けた問題にしてヒントをくれただけ
218氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:44:55.34ID:Ear7Ub+4
短答パーフェクトって今数えたら3600問以上あるんだな、毎日40問やっても丸々3ヶ月かかる。
短答落ちたくないけど論文やらんと結局は短答からやり直しだし、困ったな、、今年の合格者は全問を回すのにどのくらいの期間でやったんやろうか
219氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:48:32.54ID:16h/Evnz
>>195
あれ?これ誤ってるの2つ選ぶやつか、全部の肢答えるやつかと思った
じゃあどういうことだ
220氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:51:46.45ID:o0jDia3n
微妙に怖くなって辰巳のもやってみたら、塾+6点ででてきた。
辰巳は高く出る感じみたいだから、辰巳しかやってない人は別のとこでも採点してみた方がいいかもね。
221氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:54:04.30ID:zOcyfYN/
伊藤塾と辰巳で、法律で割れてるのあるの?
222氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:55:34.50ID:4hiGnXbu
辰巳の平均は上がることはあっても下がることはないよ
223氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:56:10.65ID:0bO10gty
憲法の法の支配の問題で割れてます(122と211)、民訴の訴訟中断で1・3と3・4で割れてたと思います
224氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:58:16.75ID:zOcyfYN/
>>223
ありがとう!憲法の割れ方が真逆かw
225氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 19:58:27.62ID:1VbbndAJ
>>216
いや、通知は必要だとおもうから、4誤りだとおもう!
226氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:00:26.08ID:cs9Ozm41
>>223
ちなみに、LECは112
227氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:01:23.25ID:6zOy8617
不合格一位さん、今年も短答落ち?
228氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:03:36.43ID:4hjOtOxc
>>226
アガルートは111だぞ。ふざけてんのか予備校どもwww
229氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:05:29.81ID:0bO10gty
とりあえず170はボーダー越えて欲しくないですが...
230氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:05:37.64ID:DbzDbli6
>>10
これはマジでそう思った
まあ2026で死ぬ法律だし仕方ないのかな
231氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:06:26.49ID:tm0KGHpo
予備校って解答速報作るときにいろんな文献に目を通してつくってるんやろ?
予備校間で解答が割れてる問題って純粋に悪問だろ
232氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:07:43.94ID:cs9Ozm41
まとめ
アガ111
辰巳211
伊藤122
Lec 112
233氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:08:03.96ID:wDThdCeR
他にもいくつかあるが、自分の点数に影響する割れ問は下記の通り。

【憲法】
問5 辰巳○××、伊藤・レック・アガルート・ロースクールタイムズ○×○
問7 辰巳・アガルート・ロースクールタイムズ×○○、伊藤・レック○○×
問9 辰巳・レック××○、伊藤・アガルート・ロースクールタイムズ×××

【民訴】
問43 辰巳・アガルート・ロースクールタイムズ・レックが4、伊藤が3
234氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:08:45.64ID:tapmtoVw
国民主権民主主義と法の支配は概念的には緊張関係にある
235氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:08:50.06ID:zOcyfYN/
>>232
辰巳とイトンが真逆なのが笑えるな
236氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:09:09.04ID:d7FcGR5z
刑訴も割れてなかった?
237氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:13:44.04ID:o0jDia3n
>>234
憲法は過去に司法試験の憲法出題者の件もあるし、なんか根本的に見直した方がよいきがするね。
出題者が勝手にそう思っているだけ、みたいな出題が毎年ありすぎる。
238氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:15:58.95ID:tapmtoVw
>>237
それは本当にそうである程度取れたら良いくらいの割り切りが必要な科目でしょうね
239氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:16:00.34ID:cs9Ozm41
>>233
憲法問5は辰巳も○×◯
240氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:19:40.44ID:zvHxRM4Q
>>0234

法の支配は、人の支配すなわち君主支配だろうが民主支配だろうが
人の判断で絶対に譲れないものを護るためにある。
241氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:20:03.42ID:wDThdCeR
>>233
憲法問5は割れてなかった。申し訳ない。
242氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:26:20.68ID:YrDPFNGs
辰巳、教養わかってるだけで、2問間違ってる
第1問の正解は3。これは史実だから。
第7問の正解は1。これは原典がある。
243氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:27:54.06ID:Z8KwWBfU
教養の23も、塾と辰巳で割れてる
244氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:27:58.36ID:yaz09S/K
>>218
短パフェ回すのはマジ愚策だと思うわ
伊藤塾の合格セレクション直前1か月前から2周したら普通に短答は合格できるぞ

まあ一般教養コンスタントに6割取れる教養があればなのかもしれないが

結局、一般教養のない(国公立大2次レベルの教養のない)人間は、法律科目で点数を稼ぐしかないから、膨大な時間を論文では何の役にも立たない短答プロパーの習得に時間をかけざるを得ない

そうやって地頭素地のない人間を、学習時間的にも脳の容量的にも追い詰めることで、間接的にだけど排除するのが司法試験委員会の意図なんじゃないの

ある意味、一般教養は事実上の足切りとして機能してるんだろうね
245氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:30:53.34ID:2xo4gaKj
辰巳の合格点が徐々に上昇しているのが気になる。今見たら157.3になってた。
246氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:39:52.30ID:o6TijyFK
合格点?
247氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:40:55.29ID:7ztRCow7
確かに辰巳の教養、第1問と第7問、間違っているね。伊藤塾が正しい。辰巳、例年より早く教養の答え出したから、慌てたのかな。
248氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:41:31.30ID:+kby0W3v
伊藤塾採点で178点だったけどさすがに大丈夫かな?
憲法半分しか取れてなかったわ
249氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:42:48.66ID:SQ7HS/1E
実務をこなすのに必要なのは、効率的に自分の知らないことをリサーチしてきちんと理解し、わかりやすく文章としてアウトプットできる能力。
ひとたびバッジをつけたら、プロとして依頼者のために最善を尽くさないといけない。
金商法?宅建業法?勉強したことないので分かりませーんw
医療訴訟?建築訴訟?専門知識ないんでできませーんw
どうやって食べていくつもり?
250氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:43:31.66ID:57eF127W
逆に短答対策は短パフェしか使ってないんだがw

記憶が正しければ短答刑訴の問題に訴因変更辺りが出題されてないから、
択一的認定とも併せて論文で出題してきそう。
憲法は、宗教、政教分離は見なかったな、多分。
251氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:43:48.16ID:0bO10gty
般教第28問目って1or3どっち?
252氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:44:34.20ID:GYbXX+vQ
>>233
ありがとう!法の支配以外は伊藤塾でよさそう
法の支配は根拠になるかがわからないんだよな
根拠になるということはaなぜならbだからということでしょ
イはなると思うけどアウは微妙だと思う
253氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:45:36.31ID:gngdgxlo
政教分離モロに出たが。
254氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:52:25.92ID:cs9Ozm41
>>251
辰巳は1
255氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:53:51.22ID:0bO10gty
>>254
でも伊藤塾が3でさ…ロースクールタイムズが4っぽいから割れまくっててどれが正しいのか…
256氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 20:59:44.79ID:YrDPFNGs
>>251
1だよ。
海洋情報研究センター(http://www.mirc.jha.or.jp/knowledge/current/
「風によって直接起こされる流れの方向は、表面においても風向に一致せず、北半球では風向に対して45度右にずれる。 」
257氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:00:00.59ID:cs9Ozm41
>>255
試験中は4かなと思ったけど、自信がないから選択から外した…
258氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:01:49.51ID:ysPdrF1z
民訴43は伊藤塾が独壇場で正解?
259氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:04:15.87ID:0bO10gty
>>256
ありがとう!助かった!
260氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:06:38.83ID:YrDPFNGs
>>259
ちなみにロースクールタイムズでも1だよ
261氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:09:50.72ID:ch8c8VBp
>>251
ネットで調べたら1ですね。コリオリ力で調べるといいよ。
262氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:14:53.96ID:cs9Ozm41
明日から仕事で、現実に引き戻される。
時間少ないけど論文対策がんばるよ。
263氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:16:57.12ID:0bO10gty
>>260
あ。本当だ。点数の3を解答番号と勘違いしてたみたいです。お騒がせしました。ごめんなさい!
264氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:17:48.51ID:wBdYRg0O
コリオリの力って過去問にも出てたな
経済の外部性の理解と並んで頻出
265氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:18:23.81ID:0bO10gty
>>263
嫌解答番号との見間違いじゃないな…何を勘違いしてたんだ…?俺は…
266氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:19:35.01ID:+kby0W3v
>>262
俺も明日からまた仕事
限られた時間しかないけどお互い頑張ろう
267氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:22:59.10ID:0bO10gty
結局法の支配の問題はどれが正解なんだ…?
268氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:33:27.38ID:Ear7Ub+4
伊藤塾自己採点したら
109点だった!4割か〜
短答勉強は金曜土曜日の二日間だけ
真面目に一年やれば来年はうかんのか?
269氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:33:51.45ID:YrDPFNGs
しかし、般教の第1問は、そんなに予備校やらなんやらが間違えるものかなあ
丸一日たってるんだし、ちょっと調べりゃすぐわかることだろう
1939年8月23日、モロトフ=リッベントロップ協定(独ソ密約)成立
1939年9月1日、ドイツが西からポーランド侵攻
1939年9月17日、ソ連が東からポーランド侵攻、密約に基づき東ガリツィア占領
1941年6月22日、独ソ戦勃発、ドイツがバルバロッサ作戦でソ連を追い出し東ガリツィア占領
これだけすぐ出るのに、なんでわからんのかな
それとも、俺が変なのかな
270氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:36:50.30ID:Ear7Ub+4
>>244
合格セレクションって他にも言っている人がいたな
1日に何問潰したの?
271氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:36:54.01ID:n60Yykfm
>>268
一年やって点数変わらない時もあるよ
272氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:37:02.20ID:0bO10gty
般教は
第1問:3
第7問:4
第23問:5
ということでOKですかね?
273氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:39:02.19ID:Ear7Ub+4
>>271
そうなんだ
今回は前々日と前日の二日間しか出来なかった
合格セレクションが良いみたいだから
心を入れ替えて合セレ買ってもう1年間頑張るか!
でも論文が通らないからな
274氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:39:13.14ID:lZGmzyk2
民訴43はどうですか?
275氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:41:13.89ID:DX0TIJV2
辰巳で入力して172点だった
ただここをみてる雰囲気だと、憲法で2点分がどうも減るようだ
民訴の割れてるところでも2点減る可能性がある上、教養で3つ怪しいのがある
微妙な点を取ってしまった・・・・運が悪ければ13点も減って159点になってしまう
276氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:45:25.81ID:DbzDbli6
>>242
おい般教第7問回答1ガチなのか頼むぜ1にしてくれ
277氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:48:48.79ID:4hjOtOxc
>>267
Twitterでは111説が出てきてるな。アガ一人勝ちか?
278氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:51:01.11ID:YrDPFNGs
>>276
原典がこのスレにアップされてるよ、間違いなく1

0099 氏名黙秘 2024/07/15(月) 15:49:28.72
>>67
https://imepic.jp/Xlsy4UDQ

あわてて写したから1枚はぶれてる
メカに弱いのでアップロードにも時間が・・
279氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:55:16.46ID:DX0TIJV2
これってどこの予備校も合格推定点を出したりしないの?
宅建を受けた時はどこの予備校も胡散臭い点数を提示しまくってたのに、同じ資格試験でもエロい違いがあるな
280氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 21:56:44.38ID:eM01vOB5
>>278
ありがとう!
首の皮一枚繋がった
281氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:01:34.18ID:gngdgxlo
>>269
俺は世界史が趣味&国際公法選択だから、瞬殺したけど普通キツイと思う。
早慶の世界史選択ならいけるかもしれん。予備試験は結構東欧史が好きなんだよなあ。
282氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:11:13.03ID:xSBf4dxs
>>270
フル問題1周すんの下4法なら1科目あたり2日〜3日(もちろん同じのを一日中ずっとやってたら飽きるから、実際には一日に複数教科延べ数日かけてやるが)

コアトレーニングと説明のページ3日〜4日(これも実際には数日に分けて実施)

こんなもんよ
半年とか一年かけて短答勉強しようとか意気込むとしんどいよ
短期記憶の短期決戦なら、「あー、これなんかみたなー」で正解選べるようになるよ
283氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:13:59.54ID:HTtubEfR
般教のpetを通してLoveの大切さを語った英語長文問題はこういうことでしょうね。
人や生き物を愛する、愛でるということは
その人自身も穏やかな気持ちや幸せな気持ちになれるものを産むものだからな。
可愛いと思うペット動画をみて、癒されたり、幸せな気持ちに浸れたりするから、そういう動画を観る人々が巷に多いのでしょう。私の個人的な洞察に過ぎませんが。

https://youtube.com/shorts/qxZlwWcMAFg?si=QNPUXIaY2uIg5Td5
284氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:14:15.43ID:fAVg8uG0
予備校は商売として論文対策講座を売る必要がある。
合格推定点として決まった数字出しちゃうと、それを信じて金を払った/諦めた的なクレームがどうしても発生する。
なので、160ある人は論文対策に力を入れましょうとか、自己採点に意味はないので論文対策に無心に取り組みましょうという話にならざるを得ない。
285氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:25:23.66ID:uIifq72i
>>218
合格推定ラインぎりぎりの者だけど、スタプラ見たら一周目 一冊10時間〜12時間でやってたからそんなに時間かからないよ
286氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:36:04.10ID:a1W6pp+9
短答に落ちたやつは、少なくともこれから
730日間は司法試験の受験はできないから
司法浪人を最低でも2年することが確定だぞ笑
287氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:41:28.66ID:EcFVo/xW
山川の詳説世界史Bだけじゃダメか、、、
288氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:52:42.55ID:YrDPFNGs
>>152
>手元にメモがあるんだが、辰巳は去年の最終で1,341人、平均158.9点だった。今年は出だし1,020人で156点。

今現在1265人で平均157.7点
一般教養のNo1、No7が間違ってるが、選択率と回答率みると訂正があっても0.1点あがるかどうか
とすると平均157.8点としても、去年は辰巳+9.1なので、今年も同じとすると166.9点
今年は去年の94%の受験志願者として、去年と同じ比率で合格者出すと167点
去年と同じ人数の合格者出すと166点てとこかなあ
289氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:56:34.83ID:0mUR4yku
マークシート式試験に苦手意識がない人は、論文対策のインプットアウトプットを毎日のルーティーンとしてやっていることを前提で、初受験であれば3か月、一度合格経験があれば1か月の準備期間で十分間に合う
290氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:56:55.62ID:5XFOdP6P
>>288
異論はない。多分それに近いだろう。 
結局は昨年より大して難化していないっていうことだ。
291氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:57:35.70ID:HTtubEfR
>>223
>>226

>>228
>>232

憲法第7問目で、予備校全社めちゃめちゃ割れてますね!笑

たしかに思考力が必要な問題だし、微妙なところを突いていて予備校が割れているのも頷けますね!たぶん、私の思考力での判断に過ぎませんが、憲法第7問はア1、イ1、ウ2が正解筋だとしましたね。

何故なら、アのaは法の支配のイギリスの運用の仕方を述べていると思いますが、「代表なければ課税なしという」議会の不信、すなわち立法に対してすら不信感を抱いて市民革命を抱いたアメリカと違い、イギリスの市民革命は行政権の国王と立法権の議会が闘い、議会が行政権を打倒したことから議会、立法に対する市民の信頼がより強いという前提の下で、法の支配という観念が成長したと思うので、bは理由、根拠になっていると思うから1が正解と自分は自身の思考力で判断しましたね。

イのaは法の支配ではなく、形式的法治主義に基づく形式的法治国家の戦前のドイツの話を述べていると思いますが、bはまさにそれらが非難される理由、根拠になっていると思うから1にしました。

最後のウのaは難しいところ、微妙なところだと思いますが、まさしくアとイの解答を導き出した法治国家や法の支配の概念やその背景や国民主権の理解から導き出すように努めると、
法の支配とは本来は国民の人権のことを考えて、行政権だけでなく立法権さえも犯してはならない「法」による支配を指して、人による支配を排除するものと思います。
悪法も国民の人権を侵害するものであれば違憲とするのが法の支配の理念ですからね。

一方、法治主義とはイに書いてあるように形式的に立法で定めてあれば国民の人権を制限しても良いという形式的法治主義も含む概念です。だから、法治主義イコール法の支配とは結びつきません。
そこでbの国民主権を採用すれば法治主義から法の支配が導き出せるか検討するとイで書かれてあったように戦前のドイツの法治主義の時代のワイマール憲法は国民主権を採用していましたね。
採用していたにも関わらず、ヒットラー政権が誕生して形式的法治主義に留まり、悪法が生まれ、たくさんの人々の人権が侵害されたという歴史がありましたよね。

だから、bはaの理由、根拠にはなっていないと思いますから、ウは2にしました。
292氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 22:57:58.41ID:ZYchEmy8
辰巳の自己採点平均点が157点には驚きました。母集団も1200名ということで決して小さくなく、こんなにもレベルが高いのかと愕然としました。ちなみに、過去のこの時点の平均点は例年これほどまでに高いのでしょうか。お分かりになる方がいらっしゃれば、教えてくださいませ。
293氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:01:16.31ID:r3ALn1uK
>>291
下痢漏れチンカス消えろ
294氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:01:24.48ID:pd8abrxo
>>292
前に書いてくれてるやついるから探しな
295氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:02:26.58ID:UARMZPqn
般教28 3では
深度下げていくなら
296氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:05:40.33ID:wDThdCeR
俺も166か167だと思ってる。理由は俺がなんだかんだで165になりそうで、あと一問だったのにってなりそうだから。
297氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:06:14.02ID:jHI5YSkk
>>291
アの肢「裁判所による法の適用を保障」って権力分立、自由主義から導かれるんじゃないの?だからbは直接の根拠になってないと思うんだけど。
298氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:07:42.94ID:FyG3BHD8
今年も短答簡単だったから165〜170くらいかな。自己採点180越えだから余裕。
299氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:08:00.32ID:puMAqweT
776 :氏名黙秘 [sage] :2024/07/15(月) 22:59:49.95 ID:GOFQ2MtI
https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11680349_po_02880001.pdf?contentNo=1

1918 年のドイツ革命により、ドイツの帝政は崩壊し、翌年 2 月のワイマール憲法の制定により、共和制に移行したが、憲法の根本的変化にもかかわらず形式的法治国家の理論が採用されたとされる。(上記PDFの4頁)

やはり、ワイマール憲法は形式的法治国家の理論を採用。だが国民主権国家。
300氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:08:36.42ID:Be/qgMsK
>>298
でもあなた論文は落ちるよ?
301氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:12:03.50ID:HTtubEfR
もっとも国民主権も多義的な概念だから迷いますよね笑。

論者によっては法の支配と結びつけて語る人もいますから。国民主権と法の支配は同義として語る論者もいるでしょう。
ただ、教科書的な主権の概念によると主権とは三つの要素があり、そのうちのここで説明される主権とは政治の意思決定権という意味で使うと、国民が政治的な意思決定をするということを意味するに過ぎなく、民主主義に近い概念にあたると私は現場では考えましたね。

しかしながら、民主主義が必ずしも国民の人権を守ることになるとは言えないのは、民主主義がちゃんと機能しない国を見れば分かるでしょうし、まさに戦前のドイツは民主主義によりヒットラーが一応政権をとることが出来たのですからね。

イの説明や歴史的な背景ともリンクさせた上で、ウは解答した次第ですね。

皆さん、短答検討引き続き頑張ってくださいね!

https://youtu.be/6zdXQJqPjsQ?si=fAepNCqDD-BHRF1a
302氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:12:48.01ID:0La+S+zq
辰巳は毎年平均高いんだよ
303氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:13:20.39ID:xQ5f1KPP
>>87
ボツモンってどう点数処理するの? 問題選択式なんだよ
共通テストみたいに全員正解という一律処理はできないし
304氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:18:15.31ID:XtTcHV6h
>>301
死ねパイオツ荒らし
305氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:19:09.03ID:dGAYB7aD
旧試では没問は全員に配点だった気がする
選択した人全員正解なら選択しなかった人に不平等にはなるけど仕方ないんじゃないかな

ただ、原典がある以上没問にはしないと思う
306氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:22:32.00ID:We+id0oG
>>303
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31898620Y8A610C1000000/

6年前の理系の問題ミス
307氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:23:36.22ID:jHI5YSkk
自律と自立の時は点字受験生だけ全員正解扱いだったな
308氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:24:56.63ID:bHH7kUbe
既出だったらすまん
憲法第9問のウが割れてる理由は、問題文が「内閣は〜臨時会を招集することができる」となってるけど、正確には招集を「決定する」ことができるだから×という意見なのかな?もしそうなら、招集の実質的決定権は内閣が持っているわけだから「招集することができる」でも実質的に同じことにならない?
309氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:27:12.50ID:Ddsdsmii
能面のように微妙な文章を問題にしない欲しい。やっぱり小林秀雄よ。
310氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:30:33.46ID:K+xLtrNJ
>>306
それ、もう6年も前なのか… 俺は追加合格者にならなかったから悔しかったなぁ。
311氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:34:37.51ID:K+xLtrNJ
辰巳の平均点、ついに昨年とほぼ同じになったな。難化なんてしていないのか、受験生のレベルが上がってきたのか。
今年も168がボーダーか。
312氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:40:22.16ID:6CX8ZljZ
>>308
召集することができるで⚪︎

間違えてる予備校は、緊急集会と混同してるだけ。
313氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:40:33.48ID:bj7IX+Dg
この流れからすると
難易度について、今年は去年並みだったのな
ガッカリだわ
314氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:42:58.67ID:K+xLtrNJ
>>313
結局はそういう事だと思う。
315氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:43:26.83ID:HTtubEfR
>>297
裁判所による法の適用を保障したということを法の支配により要求しているということは、逆にいうと主眼は法の適用の保障にあるだけで法の中身の検討を明示的には要求してはいないということになるよね。

裁判所による法の適用を保障するという趣旨は、行政機関が濫用して国民の代表である政治家達が作った法律に基づかないで勝手に暴走することを防ぐことということにある。
立法に対しては信頼が強いという運用の仕方の法の支配ということになる。
316氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:47:19.80ID:VvEu9V1M
チンカスは相変わらず短答だけ得意なんだな 論文試験になるとトンチンカンだが
317氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:49:39.66ID:GsFv0uHK
>>300
だろうね。毎年大した勉強もしないで短答に合格するし、短答後にモチベーションが上がるわけでもない。
318氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:50:19.86ID:3LGXLPOa
>>268
俺は初受験の去年より今年の方が点数悪かった
>>183
去年より対策して過去問やり込み条文も判例も読み込んだんだけどね
ただやってるだけで何も身についていなかったという現実
悔しいなぁ

短パフェをまたやらなきゃいけない
合格セレクションへいくのは逃げなのか?
319氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:50:40.47ID:wDThdCeR
例年より割れてる問題多い気がする。レックと伊藤塾で割れててどっちかわからんから辰巳も入れておくかという感じでボーダー層が入れてるから平均が上がってるのかもしれん。
320氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:53:28.39ID:DX0TIJV2
問題館で難易度の差が大きいように感じたな
特に憲法が異様に難しく、民法の前半は宅建級のやさしい問題が出てたように感じた
321氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:56:30.48ID:3hqyfCV3
ラブトレインの短答の実力は本物なんだな
論文で当たり前のように毎年弾かれるというのも様式美みたいなもんだな
322氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:58:28.99ID:3r3LWcYl
ワレ問題について、自分に都合良い結末を期待しているやつwww
おれです
323氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:59:13.35ID:jHI5YSkk
>>315
それなら国会に監視させるのが筋じゃない?問題文bも「国会が主権を有するという観念が確立された」とあり、これを根拠にすれば国会に監視させればよく、裁判所に監視させる必要は無くね?裁判所が出てくるのはあくまで権力分立、自由主義の要請だと思うんだけど。
324氏名黙秘
垢版 |
2024/07/15(月) 23:59:47.55ID:3r3LWcYl
あと2点くらい、何とかならないかなあ
てかこれ以上どうやったら得点できるというんだ?憤怒
325氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:02:55.70ID:SlhIoRL4
憲法に関しては運の要素が大きすぎる気がする
民訴の割れもんはよくわからないけど、実務上決まってるものがあって携わってる人はすぐわかるんだろうな
326氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:03:15.46ID:DmLlF/qZ
憲法の伝道師の解説が聞きたいな
327氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:03:37.91ID:YlUtTW1D
民訴何が割れてるん?
328氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:04:55.26ID:bCwmXXl/
>>4
仲間!部分点ほしいなあ
329氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:07:59.12ID:bCwmXXl/
>>7
コウホウ系が駄目で民事系ができた
教養ブーストかからなくて失速、、、って
俺のことか?と思った

今年はそういう難易度なんかなあ
330氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:08:47.87ID:qAQovmSt
>>323
自己レスだが、そもそも法の専門家としての裁判所ってのが全ての前提なんだね。法の支配と裁判所による法の適用はセットになってるんか。
じゃあ第7問のアは◯で良いんかな。
331氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:12:42.82ID:4O7ckL0f
>>312
なるほど、そっちか。ありがとう
332氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:14:29.56ID:JyBNSA+W
般教28 3では

流れは深さに従って大きさを減ずるが、流向もさらに右へ右へとずれて行き、そのベクトルの先端はら旋を描く。 このら旋を一般にエクマンのら旋と呼んでいる。 面白いのは、流れを鉛直に積分してやって、全体として水はどの方向に流されるかを計算すると、流れの風向成分は完全に打ち消しあって0となり、全体としては水は風向に直角右向きに運ばれることが示されるのである。
333氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:16:57.16ID:SlhIoRL4
>>327
民訴の43が3と4で割れてるらしい
334氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:17:21.27ID:syEKYQxL
辰巳も伊藤も点数同じ
ボーダー付近っぽいから割れ問、
部分点の下振れ怖え
335氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:18:50.05ID:y/UJ2BbM
憲法は難しすぎると思う
あのレベルの問題なら選択肢全て正誤の判断できないと正答できる形じゃなくて他の科目と同じような回答形式にしてほしいわ
336氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:21:30.94ID:RSwrptLc
>>311
科目により昨年より難しいもの、簡単なものがあったけど、トータルすると昨年と同じくらいってことでしょ。
337氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:22:17.51ID:x40PjiXu
>>318
偉そうなこと言うつもりはないけど、必ずその段階はあるので腐らず精度を上げていくしかないよ
知識が増えて迷う要素が増えたということだと思うから、インプットとアウトプットの往復を繰り返して知識の精度を上げると点数は跳ね上がる
338氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:22:28.24ID:SlhIoRL4
俺は辰巳で172点だけど159~174点と振れ幅がでかい
余裕で通れる人は兎も角として、運勝負もいいところだ
339氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:26:19.96ID:x40PjiXu
>>335
ほんとそれ思うわ
憲法と行政法は実質全問完全解答を求めてるもんな
組み合わせで肢切りできるだけで正答率かなり上がるはず
340氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 00:36:06.79ID:9tAiP98+
伊藤塾って自動採点はできても解答はまだだよね?
皆アガや辰巳で確認してるの?
341氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 01:08:38.80ID:JKfMdsLq
辰巳の平均点、見る度に上がっていくんだけど、この流れはずっと続くもんなの?
ボーダー付近や合格確実の人たちは試験直後に入力して、不合格ほぼ確の人たちがしばらくしてから入力するから、平均点は徐々に落ちていくって去年聞いた気がしたんだけど
342氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 01:22:04.46ID:0pJ7zazi
>>335
5択となると問題文くそ長くなって時間足りなくなりそう
どちらかというと8択問題で2問は基本的なやつだけど残り1つが微妙なニュアンスだったり○○とは判事していないみたいな引っかけ問だったりするのをやめてもらえればって感じ
343氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 01:23:28.16ID:4Z2F1f+9
相対試験なのだが
344氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 02:13:48.10ID:UPQJ4uEm
伊藤と辰巳で8点も違う
憲法、民訴、一般教養の割れ問でこんなに違うものなのか
どっちにしてもボーダーだ、不安
345氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 02:39:31.17ID:UPQJ4uEm
>手元にメモがあるんだが、辰巳は去年の最終で1,341人、平均158.9点だった。今年は出だし1,020人で156点。

今年は今現在で1337人だ、ハイペース。平均も158.1点で高い。
ここからどこまで下がっていくのかな
例年最終点数に9点足せば大体わかると言われてるけど
346氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 04:07:15.39ID:oN2fqi82
論文足切り:(総合合格最低点―短答合格最低点)÷1.75
※短答合格最低点の受験者が総合合格最低点で合格するために必要な論文得点

2020
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:93点
・総合合格最低点:780点
・論文足切り:393点(論文順位2793人中1274位・上位45%)

2021
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:99点
・総合合格最低点:755点
・論文足切り:375点(論文順位2672人中1233位・上位46%)

2022
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:96点
・総合合格最低点:750点
・論文足切り:374点(論文順位2494人中1246位・上位49%)
347氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 05:08:53.11ID:xPRwLdBt
>>309
能面の問題はむしろ分かりやすい部類だと思うけどね
348氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 05:40:59.09ID:8FS6R+nF
最新データはこちら
論文足切り:(総合合格最低点―短答合格最低点)÷1.75
※短答合格最低点の受験者が総合合格最低点で合格するために必要な論文得点

2022
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:96点
・総合合格最低点:750点
・論文足切り:374点(論文順位2494人中1246位・上位49%)

2023
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:99点
・総合合格最低点:770点
・論文足切り:384点(論文順位3149人中1557位・上位49%)
349氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 05:57:10.27ID:uNgTKrAq
合計164は可能性あるかな?
350氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 06:13:01.10ID:DSh4Mj8J
>>349
ぜんぜんあるでしょ
351氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 06:17:30.39ID:uNgTKrAq
>>350
マジ?
ありがとう。

不安なのは、
辰巳で164のところ、
塾では155なんだよ・・・
352氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 06:22:40.86ID:GZDN/0W6
>>318
>>337の言うとおりで、勉強を重ねると知識が増えたことで逆に迷うことも増えてくる。そういうステージを乗り越えたらまた変わるよ。大丈夫
353氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 06:31:04.09ID:uNgTKrAq
般教12は4という可能性はもうない?
354氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 06:53:07.27ID:6SUoSPuK
今年は辰巳は特典を増やしたから、特典目当ての人たちが登録して、いつもと点数の傾向が違うかも。いずれにしても前の人が分析していたように、167,168ではないか。
355氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 06:55:01.44ID:p1Er3ILj
今年の辰巳は特典が豪華だから人数が増えてる(特に15日17時まで)。
だから、合格に自信のある人が先行して登録してるから、今日から平均点は下がる。
356氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:03:08.32ID:IkGxzIZO
>>282
ありがとうございます
合格セレクションの方が短パフェより少ない量なのに
なぜ多くの人は短パフェを使うのだ?
今年落ちたから合格セレクションだけに絞ってやりこんで見るかな、、それで受かるかなあ、、悲しい
357氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:04:34.09ID:+Q2x8SIW
>>353
さすがにもうないだろう。天下の東大生達のハイパー頭脳集団の答だぞ。
358氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:07:22.06ID:O+rTga7L
辰巳の平均の上がりぐあいは異常。例年、こんなにグングン上がらない。
きっと何かあったんジャマイカ共和国?
359氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:08:36.34ID:GZDN/0W6
>>355
なるほど。増え方がおかしいと思ったらそういうことか。去年のこの時期700人くらいだったから、倍くらい登録してそう。ちなみに去年のこの時期はまだ法律科目だけで、平均は130だった。
360氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:08:42.27ID:DEJkEzlL
>>318
短パフェだけで今年何点だった?
完択使ってチェックする勉強しても
何かが足りない
予備校の講座はクソ高いから結局は短パフェか合格セレクションで合格まで持っていくしかないんだが、、
361氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:15:17.97ID:9ZJ3o1me
>>353
対偶のやつは、個人的に4や2は間違ってると思う。もれは真っ先に2を切って4と5を時間かけて検討して5を選んでるから信じたい
362氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:17:10.07ID:DEJkEzlL
>>285
賢すぎる〜
やっぱりこう言う頭のいい人がアッサリ受かるんやな
すごい!
363氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:21:12.95ID:QbFUSrq8
セレクションみたいに意図的に絞ってあると何回も繰り返し出題されている肢とかが実感しづらくない?
俺は短パフェで最初は全問解いて、2周目以降は間違えた問題に絞り込んで繰り返すやり方
364氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:23:28.24ID:5aDt1n19
>>356
これだけ解いたんだ、っていう安心材料を得るためじゃない?
しかし、司法試験委員会が「過去問全部検討してないと受からないように問題を作ってます」って言うかどうか考えたらもう答えは出てると思うよ

騙されてるかどうか、自分に合ってるかどうか不安なら、今から合格セレクションの刑訴か商法(この2つが特に薄くてやりやすい)とりあえずどっちか1冊だけ買って1週間くらいマジで試験前だと思ってやり込んで、それで直近の過去問解いてみて手応えあるか確かめたらいいと思う
365氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:29:34.81ID:DEJkEzlL
>>364
ありがとう!
そうする!
合格セレクションでやってみるわ。
今年は試験勉強2日間で109点、来年は165点取れるように頑張る〜!
366氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:30:05.54ID:yJgjE7xX
>>348
合格3要件

・試験会場に足を運ぶこと
・短答で足切りクリアすること
・論文で上位ハーフ(!)に入ること
367氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:40:27.61ID:5aDt1n19
>>363
それは確かに合格セレクションの最大の弱点のひとつだよね
ただ、短パフェ全部解くってなると、自分に必要な問題を絞ったり明らかな短答プロパーでかつ別に解けなくても合否に関係の無い問題を排除したりっていう作業が発生するわけじゃん?
それをあらかじめ一通りやってくれてるのが合格セレクションだとしたら、時間の有り余ってる学生はともかく、社会人しながら合格目指してる人には時間節約できるメリットの方がでかい気がする
368氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:43:17.21ID:p1Er3ILj
辰巳は、集計最終日の平均点プラス8〜10点が合格ライン。
平均点は156になるだろうから、164〜166が合格点。
ただ、辰巳は一般教養で明らかな間違いがあるから、1または2点下る気がする。
トータルでみると、163〜166。
確実に言えることは、昨年以下になること。
369氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:43:20.87ID:wyDQdlTg
臨時会はやはり誤りだよな?国会閉会中だから緊急集会だよね?
370氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:44:38.36ID:oCB1Feba
辰巳が増えたのは一般教養の解答も含め早く出したせいもあるかな?
去年まではLec(当日、法律のみ)→伊藤塾(翌日、般教つき)→辰巳(水曜?般教つき)
じゃなかった? 辰巳は最後なので、般教も含め解答が一番信頼できると言われた反面
Lecと伊藤塾で採点が済めば「もういいか」で、辰巳の提出者が減ってきた。
特典のせいもあるけど、般教を含め翌日すぐ出すようになって提出者が増えたのでは?
371氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 07:52:21.97ID:GZDN/0W6
>>369
緊急集会は衆議院解散中だよ。
372氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 08:03:02.25ID:p1Er3ILj
>>370
それもあるね。今年は解答が割れてるから知りたいという人が多いし。
373氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 08:03:30.70ID:NfQkzu7X
Wikipediaの臨時会より。

なお、国会閉会中に要求しなければならないわけではなく、国会開会中でも国会閉会間近になった時に召集要求されることもある。

よって、問題文の「国会閉会中」っていう部分が間違っているんじゃないか?
374氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 08:06:18.34ID:5aDt1n19
>>365
がんばれ〜!
自分がそういうタイプじゃないからすぐに気持ち切り替えて行動できる人本当に尊敬してる

(くどいようだがマジで応援してるので)
まず先にフル問題だけを解いて解説ページにマーカー引いたりどうしても必要なことだけ調べてメモしたりでとにかく早く一周して、その後コアトレーニング(肢別形式の○×一問一答)やりながら知識のまとめページに同じくマーカー引いたりしてじゃんじゃん回すのがオススメ! 知識のまとめページは情報量多くて不安になるかもしれないけど全部覚える必要は全くないから、コアトレーニングで間違えた問題と対応するとこだけマーカー引いたりするだけでとりあえず大丈夫! とりあえず一周したら2周目で間違えた問題だけ解き直すもよし、時間がないなら解き直しはせずにマーカー引いたとこだけぱっぱ読んで「そうだったそうだったー」って確認をするだけでもよし!
それで過去問解いて今までと違うなっていう手応えがあるなら他の科目も頑張ってやってみてくれー!
375氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 08:06:55.15ID:9ZJ3o1me
>>312
問題文が手元にないけど、問題文なんだったっけ?正しくは4分の1で、招集しなければならない、みたいだけど
376氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 08:15:22.16ID:iD6pKfaD
辰巳の平均、上がる一方でワロタww
377氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 08:21:31.69ID:HNiFXv0L
>>374
そのやり方、コピペした!
ありがとう!
アマゾンでポチるよ!来年受かるぞ〜
378氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 08:32:50.46ID:UPQJ4uEm
>>368
一般教養の1問目は選択率70%で、2と3を選んだ奴の差は10%
7問目は選択率95%で、1と4を選んだ奴の差は7%
28問目は選択率60%で、1と3を選んだ奴の差は50%
計算すると、一般教養の割れ問で辰巳が全部間違ってたとしても、0.5点も下がらないよ
379氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 08:50:13.88ID:UPQJ4uEm
>手元にメモがあるんだが、辰巳は去年の最終で1,341人、平均158.9点だった。今年は出だし1,020人で156点。

今現在1364人で、すでに昨年の最終超えてる。平均点は158.2点で0.7点低い。
特典目当ての真面目層がこぞって出したと考えると、平均点はいつもより上振れして出てるかも
一般教養のミスで0点いくつか下がるとすると、去年より少し下がって平均は157〜158の間か
とするとプラス9〜10で、166〜168かなあ
感覚的にはもう少し下がると思うけど
380氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 08:52:11.12ID:MXQleRbP
>>369
これ条文のまんまじゃないの
衆院解散されたときは参院も同時に閉会となる→国会閉会

内閣は緊急の必要があるときは緊急集会を求めることができる
381氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 09:14:03.99ID:B3jv6tDQ
短答で勉強したことのほとんどは論文にも口述にも出ない
膨大な時間をかけたのに虚し過ぎる
382氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 09:20:07.20ID:eEZpB5uO
教養7問目の能の問題だけど
現代文のルール「答えは必ず本文の中にある(自分の頭で考えすぎずに本文の中から解答の根拠を見つける)」を徹底すれば絶対に解けるはず

選択肢Cの本文は「見ることにCが含まれてるなら、見ることの可視化は、見ること自体の可視化と同時に、C(可視性の陥没)の可視化でもある」という文章。
もっと単純化すると「AにCが含まれてるならAの可視化はCの可視化でもある」ということ

文の構造がわかりますか?
可視性の陥没がCだと気づけますか?
可視性の陥没を言い換えると「見えない」「見える」のどちらですか?

を聞いてるにすぎない。なので「見える」の3や4はありえない
383氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 09:22:14.45ID:AjZlzFmu
>>361
わしも5にしたし結構バラけてるね
2は一見すると対偶何だけどときだけがついてるからダメだと思った
384氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 09:24:11.65ID:y83W/UmG
解答が予備校間で分かれたとき、あるいは予備校と受験者の多数派で沸かれたときは、受験者の多数派と法務省発表が一致するケースが多い。
そのため、憲法7問は211、11問は221になる可能性が高い(7問のウは差が小さいから212の可能性もなくはない)。
ただ、民訴36は伊藤塾以外の予備校および受験者の多数派のミスで、1と3が正解だと思う(俺も選定当事者にひっぱられて間違えた)。
385氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 09:26:35.65ID:tyvYZhO2
>>369
>>380
参議院の緊急集会は、衆議院が解散されて、衆議院議員がいない場合の話。
国会閉会中というのは、通常国会や臨時国会、特別国会が開かれてない期間。
この問題で、参議院の緊急集会は何の関係もない。
386氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 09:56:25.65ID:ksVa+57Y
憲法の11問て地方自治で1,2,2で決まりだよね
憲法の割れ問は7問の法の支配だけじゃないの
おぐんすさんが1,1,1説を主張しているみたいだね
国会が主権を有するという概念と裁判所による法の適用の保障がどう結びつくかわからず
法内容の正しさを担保するために法律の制定には国民の代表である議会の同意が必要
と言う意味で法の支配と国民主権は結びつくけど根拠になるかわからず
俺はどの予備校も正解としていない2,1,2にした 点は入らないものと覚悟している
387氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:05:21.21ID:y83W/UmG
>>386
ごめんなさい
問11ではなく問9が221でした。
問11は122で確定です。
388氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:07:14.32ID:4Z2F1f+9
論理問題は5にした

AならばB
BならばAでない

が微妙に成り立ってない気もしたが、他はもっとなりたってなかっった
389氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:07:30.35ID:4Z2F1f+9
>>388
あ、間違いw
BでないならAでない
390氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:08:11.14ID:UPQJ4uEm
>>386
俺も212
結構よくあるひっかけかなと単純に考えた。アとウは主権と法治・法の支配は関係ないだろ、と
正解はわからんが、212なら、アガルート除いて部分点1は入るね
アは、関係ない
イは、根拠となる
ウは、関係ない
391氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:10:21.65ID:9tAiP98+
行政法15問のイって正解◯になってるけど弁明の手続き必要じゃないんか…?
392氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:10:47.55ID:65XBh6we
せやな
393氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:21:40.12ID:y83W/UmG
>>390
Xを見ると、やめのはなさんなど合格者でも212を主張する人もいるね
394氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:24:44.60ID:y83W/UmG
>>391
行政手続法13条2項4号で除外されている。
395氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:25:47.00ID:9tAiP98+
>>394
うわ、まじだ
ありがとう
396氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:36:21.40ID:JbR1oU5k
憲法7問のアとウはどちらも2でしょ。
「法の支配」と「主権がどこにあるか」は関係ない。
かつて立憲君主制という制度もあった。
すなわち主権のある国王も憲法には従う必要があるという制度。
https://www.shichifukuhonpo.com/trivia/trivia-coin90.html
397氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:45:25.42ID:ZceYPS2V
手元に問題文ないけど
b→国王から主権を勝ち取ったからイギリスでは法の支配が重視されている
bを前提にすればaが導かれるか、だから主権と法の支配は関係ないって話ではないんじゃないの?正しい前提なんだから
398氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:47:26.56ID:xyUO8CWm
162ではワンチャンないよね?
399氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 10:55:44.40ID:+Q2x8SIW
>>385
54条2項により、衆議院が解散すれば参議院は同時に閉会となる。すなわち、問題文でいう国会が閉会中の場合にあたる。
この場合に緊急の必要が発生したときだから問題文は緊急集会の説明であり、臨時会の説明としては誤りだと思う。
400氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:09:28.40ID:3ttXtLJG
イギリスの国会主権・議会主権って
「議会は男を女にする以外は何でもできる」
って言われていたぞ。

これが法の支配の根拠か?
401氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:13:13.02ID:AhMBLZ2d
>>396
やっぱり関係ないよなwww意味不明な記述と思ってソッコー2にしたぞ!
402氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:18:01.95ID:PVvtRika
般教12で5は簡単に反例作れるから成り立たないよ
403氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:18:45.07ID:4O7ckL0f
>>399
問題文は「国会閉会後」とだけ記載してあって衆議院解散の場合に限定していない
国会の会期満了後も「国会閉会後」だよ
臨時会というのはそもそも国会が開かれていない状況で臨時の必要がある場合に召集されるわけだから
「国会閉会後に緊急の必要が生じた場合」に召集できないわけがない
404氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:19:38.11ID:UPQJ4uEm
>>399
会期中じゃないときが閉会中であって、臨時に必要があるときは臨時会だよ
衆院が解散された時は参議院が閉会するのであって、国会が閉会するんじゃないはず
405氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:21:00.43ID:UPQJ4uEm
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/kokkai.html#:~:text=%E8%87%A8%E6%99%82%E4%BC%9A%E3%81%AF%E3%80%81%E8%87%A8%E6%99%82%E3%81%AB,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
406氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:22:16.18ID:PVvtRika
つかようやく規制解けたか
早稲田15号館のトイレ行列死んだわw
コロナの前に今ぐらいの混み具合で受けたことあるけどあんなに長い行列はできなかった
雨降りで気温低めだったからか?その頃は5月だったから同じようなもんだろ
謎だ
407氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:31:50.68ID:Ns9s0Xa0
>>379
特典目当てで提出は昨日の17時までなんだけど、その締切後から平均点上がり始めてまだ上がり続けてるんだよ
真面目層本気層以外の点数が意外に高く出てるんじゃないのかっていう怖さがある
408氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:37:26.91ID:AhMBLZ2d
人数多くて去年と平均同じくらいなら、去年よりボーダー上がりそうですね
409氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:40:34.52ID:qzP654Gl
168じゃ厳しいかな?
410氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:49:16.68ID:1X0yrSbO
>>406
うんこしたい奴があんなにいるのは衝撃だったわ
411氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:51:17.42ID:Gba4eFP9
朝早くてうんこする暇なかったのかな?
それとも記念うんこ?
412氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:51:28.63ID:4mbq37YT
短答さえ突破すれば論文合格できる。ベテがSNSにあげてる答案酷すぎて自分なら絶対に負けない。
413氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:53:55.44ID:lzmeQ00L
下振れしたら165とかだからマジで病むわ
一応論文やるけどさ
414氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:54:31.17ID:1X0yrSbO
そのベテは合格者?
415氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 11:57:25.68ID:Y64Ew/jx
“短答さえ通れば”のレベルって、論文で正確に論点抽出できるんか?
416氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:01:22.72ID:2oP9lyc+
教養12は3説を唱えています
417氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:02:11.07ID:4mbq37YT
処分権主義と弁論主義を理解してないベテには驚愕した
418氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:09:31.23ID:+Q2x8SIW
>>408
だな。辰巳の平均が下がる兆しがない。ジワジワ上がる一方。昨年と同じく168だろうな。
419氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:09:43.19ID:QbFUSrq8
そういう敵にならないようなベテだけじゃないから
420氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:10:51.66ID:UPQJ4uEm
>>416
俺もそう思うし、最多数も3なんだよね
だけどしきりに論理式書いて2を主張するやつがいたんだよな
421氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:16:41.64ID:+Q2x8SIW
昨年より確実に難化したはずなのに辰巳の平均高すぎだろ
422氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:16:48.70ID:y83W/UmG
>>398
ワンチャンあるよ。
今年は割れ問が多いから得点が上がる可能性が高い。
さらに、一般教養の割れ問の場合、平成30年のように合格発表後に没問であることが判明して選択者全員正解になることもある(平成30年はそのため追加合格者が出た。法務省ホームページの平成30年予備試験結果の短答試験結果)。
423氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:21:11.83ID:AhMBLZ2d
今年そんなに簡単だったかなぁ。パンキョーの英語はいつもより解きやすかったかもしれないですけど。
424氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:22:43.73ID:ot6F5VBY
仮面が没問になる可能性ある?
そもそも原文がおかしいwとかで
425氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:30:17.90ID:AhMBLZ2d
仮面は原文が答えだから、ただの悪問どまりなきがしますね。法の支配の方がボツ問可能性ある気がしています。
426氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:33:20.59ID:JbR1oU5k
教養7問の「能」のキーワードは「不安定」
なぜ「不安定」か?
それは自分から自分の姿が見えないから「不安定」なんだよ。

大勢の客から見られてるから「不安定」ってことはない。
ここに気づけば簡単よ、この問題。
427氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:33:24.62ID:QbFUSrq8
法の支配は没問になると救われる人よりも差がなくなって困る人のが多いようにも思うな
428氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:34:25.63ID:glbEVdYZ
>>424
ないと思う
英語であんな感じの問題出た時も没問にはならなかった
429氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:36:52.46ID:AhMBLZ2d
>>426
答えがわかった後の後出しはカッコ悪いですよ
430氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:37:24.28ID:SlhIoRL4
入試の現代文みたいにカチッと当てはまるようにできてはいないんだな
431氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:42:00.16ID:eEZpB5uO
>>430
出来てたよ
432氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:42:34.91ID:tyvYZhO2
英語は今までと全然違って簡単だった。
あと、民事系も簡単に感じた。
433氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:43:09.82ID:+cMcsdin
憲法の問題文は何を言ってるのか分かりにくい
まるで石丸構文みたいだ
434氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:47:53.42ID:3ttXtLJG
辰巳の一般教養の平均点、低いよ。
全受験生の平均点が30点にならないと、合格点170点には届かない。
割れ問での上下も、全体としてみれば合格点には影響ない。

165〜169点があり得る合格推定点。
435氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:48:19.19ID:V093fSzP
>>422
ワンチャソあるかなぁ。さすがに昨年よりボーダーが6点も下がる可能性は低い希ガス。
436氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:50:20.45ID:AhMBLZ2d
よし、トゥイッターでは、法の支配212説が台頭してきたな!
437氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:51:16.87ID:y83W/UmG
>>435
ボーダーが変わらなくても個人の得点が変わる可能性がある。今年のように割れ問が多いと。
438氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:52:26.53ID:1nw7QnzS
基本書でイギリスの法の支配の歴史を読んでれば分かる問題よ
439氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:52:33.26ID:xLIc4sa3
飛翔先生は受刑者減だけでマイナス2点ってどこかに書いてたような
あとは問題の難易度がどうかとか
伊藤塾は特典微妙だったからリサーチ送ってないけど平均点の発表、比較はないんかな
440氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 12:54:16.57ID:xLIc4sa3
>>439
受験者...
去年との比較
441氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:08:05.28ID:WyGooKOm
早稲田15号館のやつはトイレの入り口が狭すぎて大の奴も小の奴も皆一列に並ばざるを得なかったのが原因だと思う
いざ中に入ったら普通に小便器は空いてるという
442氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:13:27.46ID:+cMcsdin
法の支配の問題
アaの「裁判所による法の適用を保障する」というのは違憲立法審査権という意味なのか?
それとbの「国会が主権を有するという観念」がどうにも繋がらない
443氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:19:07.94ID:WEPDGhxD
辰巳の平均点が上昇中。160点に迫る勢い。合格点が170点以上になる可能性はあるとおもいますか。
444氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:27:50.77ID:SlhIoRL4
辰巳の平均って、昨日の夜もこんなもんじゃなかったっけ?
445氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:30:48.44ID:1nw7QnzS
>>442
国会が成立した法律を、星室裁判所のような特別の裁判所ではなく通常の裁判所が適用するというところまでが法の支配の中核と考えられてきたので繋がる
446氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:36:33.85ID:ksVa+57Y
今年はどうなるかわからないけど
だいたい合格者の55%が伊藤塾に提出するから
伊藤塾の1450番前後がボーダーと予測していたと思う

アの根拠となるのは高次の法、ウの根拠になるのは違憲審査権のような気がするんだよなぁ
447氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:37:15.86ID:Uz4YMbxw
180点前後になるだろ、合格ボーダー
448氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:37:36.11ID:ksVa+57Y
今年はどうなるかわからないけど
だいたい合格者の55%が伊藤塾に提出するから
伊藤塾の1450番前後がボーダーと予測していたと思う

アの根拠となるのは高次の法、ウの根拠になるのは違憲審査権のような気がするんだよなぁ
449氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:39:19.44ID:AhMBLZ2d
法の支配の問題、ラブトレの解説を聞かせてくれwww
450氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:47:51.55ID:rnaoCMr0
今回解答速報割れまくってるから不安になった受験生が辰巳でも確認しようとして辰巳の平均点上がってるんや思う
去年おととしと比べて辰巳にデータ提出してる受験生がかなり多い
451氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:50:09.95ID:rnaoCMr0
よってワイの予想ではボーダーは163
452氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 13:51:23.48ID:qzP654Gl
辰巳もう去年最終より70人多いけど、平均点は去年最終より0.4点まだ低い
受験者減ってる(去年の94%)分も合わせて去年に比べどうなるか
割れ問多いし、平均がどう動くかわからないし、まだまだわからないな
去年一気に9点も上がったから、今年は去年以上にはならないとは思うけど
453氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 14:01:38.13ID:7DPpQyqU
塾と辰巳でみんな点差かなりあるんだね
自分も8点違う
去年はほぼ一致してた気がするけど
454氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 14:05:34.78ID:Nhaof6lX
辰巳の平均点が158.4点まで上がってるやん。誰だよ下がってくはずって言ったの
455氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 14:15:14.33ID:5aDt1n19
去年もボーダーの予想がだいぶ荒れてたけど

7/20 18:00過ぎの時点で、伊藤塾の自動採点利用した人には伊藤塾から、

「このご案内は、伊藤塾の「2023年予備試験短答式試験 解答速報・自動採点サービス」にて
170点以上だった方にお送りさせていただいております。」

っていう内容のメールが来て、たしかそのメールに記載のアンケートのリンクに飛ぶと、質問が何問かある中に「今回このように高得点をとることができた理由を教えてください」みたいな質問があって、そこでこの言い回しをするってことは事実上の伊藤塾からの仮合格判定だよなこれ?ってザワザワしたね

今年も同じイベントがあるなら、7/18 18:00過ぎに伊藤塾から似た感じのメールが届くのかもね
456氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 14:20:11.77ID:hO39XatH
>>441
俺は列に並ばず右から入って小をしてた
係員がトイレに出たり入ったり確認してて大変そうだったな
457氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 14:21:06.98ID:fONubYLq
短答に落ちたやつは、少なくともこれから
730日間は司法試験の受験はできないから
司法浪人を最低でも2年することが確定だぞ笑
458氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 14:23:18.04ID:SlhIoRL4
>>457
L1の人は違うんじゃん?
459氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 14:34:19.87ID:DEJkEzlL
>>456
ワイは最初からトイレ混むのが予想出来たから、
朝飯も昼飯も抜いたで。食べたら絶対に大をしたくなる
小は最悪の場合、他の建物までダッシュすれば出来る
大はどうにもならん。マラソン大会みたいに、臨時のトイレをズラーって並べるくらいじゃないと無理なのに何で係員達はわからなかったのだ?と疑問だった
460氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 14:40:40.53ID:hj90XfcD
部屋から退室していいですよと言われる前に退室する人がいて結構強めに怒られてたの笑った
まだ監督官が喋ってんのによく席を立とうと思うよなしかし
461氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 14:46:40.68ID:TqjQhMNj
受験資格のない難関試験には人生一発逆転を狙った変な人が割といる、らしい
462氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 15:16:31.76ID:jAJjg7hx
試験終了後、答案回収後にに指示に反して退室したら失格事由になるだろうか
仮に失格とされた場合、法的にこれを争う余地はあるだろうか
463氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 15:17:02.46ID:n8nGq9f0
>>461
公立中のクラスに変なやつがいたのと同じ感覚
多様性が大事な時代らしいが普段生活しているコミュニティではお目にかからない人が結構いた
464氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 15:18:38.83ID:NlfTSBLS
俺はおばあちゃんがいて感動した
465氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 15:19:32.39ID:NlfTSBLS
>>459
女子トイレより男子トイレの方が並ぶのこの試験くらいじゃね?
男女比の差が顕著に表れてると思う
466氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 15:33:03.54ID:4x8JAo4M
>>455
なにそれ。なにかメリットあるの?
おそらく今年はおれは高得点の部類だろうから当該メールくるのか。。。
467氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 15:34:23.79ID:NlfTSBLS
>>466
なんか合格サポート制度とか言って色々特典あったよ
口述の資料とか講座割引とか
468氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 15:36:39.45ID:4x8JAo4M
>>467
レスありがとうございます
特典付きならばアンケート回答しようかな?とか思った
469氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 15:39:31.91ID:/SFUMiTp
般教12問目4だったら合格できるかも
470氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 15:42:14.11ID:WyGooKOm
>>456
確かに二回目以降は列に並ばないで直接入っちゃおうかとも思ったけど順番抜かしてると思われるのも嫌だから結局並んだわ
471氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 15:51:57.43ID:Nhaof6lX
>>463
すごくよくわかる
472氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:08:10.23ID:JbR1oU5k
辰巳が教養の解答変更したよ
473氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:15:14.59ID:/SFUMiTp
もう涙目だわ。
163は無理か・・・?
474氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:19:48.50ID:f74UoriT
刑訴の短答、傾向変わった?
475氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:21:29.27ID:SlhIoRL4
俺の辰巳の採点、よくみると民事訴訟法の点数が奇数だった
全て2点らしいのに・・・・みんなのところどうなってるの?
476氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:22:46.34ID:FaU2Rp1o
民訴は部分点あるから奇数点あるよ
477氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:24:49.66ID:SlhIoRL4
そう言うことなのか、ありがとう!
478指名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:33:19.49ID:4fVKFLM1
なんとかタイムズも解答変更
479氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:45:51.25ID:N0Afo7kJ
辰巳さらに平均点上がってるやん
480氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:49:10.36ID:glbEVdYZ
ベテおじやけど後から平均点じわじわ上がるの珍しいわ
481氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:53:55.37ID:ksVa+57Y
法の支配についてちょっとだけ調べたので書き込んでおく
ウに関しては、芦部の法の支配の箇所に、現在のドイツは違憲審査制を採用しているから
実質的法治国家に移行しており、法治主義の意味も法の支配と同様になったとあるから
おそらく2
アに関しては、高橋の法治主義の箇所に、国会主権となると制定法がコモンローに
優先することになりかねないが、高次の法の観念が生き残ったため、そうならなかったとし
正規の法について触れているから、これもおそらく2
大本営発表を待たないとなんとも言えないけど、212でよかった気がしてきた
482氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:55:51.91ID:Y64Ew/jx
>>473
複数比べて1番低いのが163ならいけそう
483氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 16:56:16.51ID:YY/KDO57
>>417
takaさん?
484氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:05:18.14ID:YCR+m+0w
酷すぎだろ
485氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:08:24.96ID:rnaoCMr0
調べりゃ分かる歴史問題で速報間違えるなや
486氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:08:40.05ID:qzP654Gl
>>480
俺もベテおじだけど、昔もあった
アカウントいっぱい作って高得点入れまくって吊り上げを図る愉快犯な
今回も1410人で158.5なのに1432人で159.0はちょっとおかしい
ただ教養の解答変更の影響の可能性もあるね
ところで教養28問は3じゃないのかな
辰巳もLSTも1のママだが
487氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:09:16.35ID:qzP654Gl
>>480
俺もベテおじだけど、昔もあった
アカウントいっぱい作って高得点入れまくって吊り上げを図る愉快犯な
今回も1410人で158.5なのに1432人で159.0はちょっとおかしい
ただ教養の解答変更の影響の可能性もあるね
ところで教養28問は3じゃないのかな
辰巳もLSTも1のママだが
488氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:09:37.50ID:6m2d/+4Z
臨時会の召集は天皇の権限なのでバツ→2が正しい。
民訴の43番は3(民事訴訟法コンメンタールに載ってました)
この通りだとすると辰巳の平均は1点ほど下がります。
残るは法の支配
489氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:09:59.73ID:Uz4YMbxw
複数比べて183点が最低なら合格確実だろうけど、どこがボーダーかはさっぱり読めん。
490氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:17:47.86ID:R0gLaaax
>>480
詳しく教えて
491氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:19:10.42ID:SlhIoRL4
法の支配のウは1じゃないかな?
「法の支配原理の基盤 = 立憲主義 + 国民主権原理」なので、それが揃うとほぼ法の支配原理と一緒ってこった
492氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:20:41.03ID:Wron2bDM
>>486
昔がいつなのかはわからないけど
そういった撹乱する手口はあったのな
そんなことしてもテメエの点数は変わらないのになあとか思ったわ
493氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:24:11.82ID:GNTcbyzV
辰巳の特典の影響じゃない?
494氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:25:28.46ID:qzP654Gl
>>492
結構、受けてないやつが遊びでやるんだよ
速報ですごい点数が何人もいるのに、法務省の発表の人数と合わないのはしょっちゅう
495氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:26:39.24ID:KiljXc9g
辰巳の得点分布を見ると、208点~の人数が昨日よりも大分増えた気がするんだけど(昨日の人数をきっちり把握していわけではない)、だれかが愉快犯的に平均点を上げてる可能性はない?
496氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:27:33.02ID:KiljXc9g
あ、同じこと書いてる人いたわ
497氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:27:56.59ID:tyvYZhO2
臨時会は、臨時に必要があるとき、例えば、緊急を要する災害対策のための補正予算や法律案の審議を求めるときなどに、内閣がその召集を決定します。 また、どちらかの議院の総議員の四分の一以上から要求があったときには、内閣はその召集を決定しなければならないことになっています。
www.kantei.go.jp
498氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:30:22.65ID:AjZlzFmu
特典とかあるなら昨年との比較は参考程度でしょう
499氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:32:32.06ID:N0Afo7kJ
去年より明らかに一般教養難しいし、160くらいでしょ。受験者数も減ったしな。
500氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:43:34.62ID:ElcvXIPj
司法試験委員もほとんどボランティアみたいなもんだろうに、作問・採点してくれてありがたい限りだよな。
501氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:45:02.36ID:wmQSjC8T
170は安心しろ
165がボーダー
それ以下は諦めろ
502氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:48:54.23ID:ElcvXIPj
出題趣旨とか採点実感も早く出せとの圧力がすごいんだろうな。本業もある中、試験のいろいろな事務をこなして、司法試験委員には感謝の言葉しか出ないよ。
503氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:50:02.48ID:p1Er3ILj
>>488
そっか、「召集する」と「召集を決定する」は別物だよな。
504氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:52:24.95ID:lGlU7SPw
辰巳の平均、このままいけば160に届く勢い
505氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:54:25.25ID:SeD82WyW
>>503
なるほど。天才かよ。
506氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:55:43.89ID:GNTcbyzV
法の支配212だからアガが正解なら2点下がるわ
507氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 17:58:20.70ID:Y64Ew/jx
>>488
召集じゃなくて召集の決定は国政に関する権能(4①)じゃない?
508氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:01:31.88ID:BDkzGpwO
法務省ホームページに短答の問題公開されたみたい
509氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:04:36.13ID:ElcvXIPj
司法試験委員会事務局も日曜日はお疲れ様でした。1万5千人以上の殺気だった受験生の相手はさぞ大変だったとお察しします。
510氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:07:20.01ID:+MSZJN95
辰巳は去年も直後はいったん上げてからだんだん下がったから今年も同じ動き
去年より低くなる
511氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:10:38.01ID:+Q2x8SIW
再現人数も既に去年以上の人数だから、もう平均は下がらないんぢゃね?
512氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:12:45.00ID:ntmonzeP
>>486
マジ?あったっけ?何年か覚えてる?

>>490
例年最初の方が一番高くて、そこからゆるゆる下がっていくんだよね
最初の方に登録するのは手応えあった人が多いから
513氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:24:41.98ID:5WaPsJrc
今回は再現人数が増えるにつれ平均もほぼ比例的に上がっていってるよね。
514氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:26:48.46ID:DEJkEzlL
手形って2026年度末に廃止されるのに何で短答で出題されるんだよー
515氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:29:22.57ID:oMp7FccJ
>>514
アメリカではチェックが普通に使われるから、手形法は知っとかないと
516氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:29:58.41ID:oMp7FccJ
手形小切手法
517氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:31:13.81ID:q9qrJuy5
手コキ
518氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:34:52.13ID:Uz4YMbxw
工作するには面倒な伊藤塾の合格判定、今年は200点以上の写メをアップしてる人が多い。
出来てる人は、やっぱ出来てるよ。
519氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:35:00.80ID:p1Er3ILj
廃止されるのは約束手形と紙の手形であって、完全廃止ではないのでは?
520氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:37:04.84ID:DEJkEzlL
あっそうなんですか?
じゃあまさか論文でも出題される可能性はゼロではないってことですか、、
521氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:37:57.47ID:y2U9X+LZ
>>518
いまのところ一人しかしらんけど、そんなに多くいたの?すげえなあ
522氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:39:22.92ID:ElcvXIPj
>>517
そういえば昨日メンエス行った
523氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:43:43.03ID:/SFUMiTp
民訴の43問目の答えが3であれば辰巳の平均は0.5点くらいだが下がる。
524氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:45:45.50ID:/SFUMiTp
そして、全体的にも2点くらい下げる要因になるのではなかろうか。
そうなるとボーダーもちょい下がるよね。
(ちなみに俺は5を選択)
525氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 18:47:28.95ID:FqwMRXLT
>>522
裏山
526氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:02:54.43ID:ElcvXIPj
土曜日ソープ行って、日曜日試験受けて、月曜日メンエス行ったな
527氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:04:55.13ID:FqwMRXLT
>>526
すげー性欲だなw
528氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:06:24.48ID:jAJjg7hx
約束手形が使われなくなるだけで、手形法が廃止されるわけではない。
保管振替制度なんかは手形法の解釈論である有価証券法理をベースに設計されているので、基本的な理解は必要なんだよね。
529氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:09:40.37ID:saY9HVDu
般教12の1は「あるいは」で引っかかってしまった
「または」は数学的な用語として、両方成り立つ時も含むけど
「あるいは」は両方成り立つときを含まないとも言いきれないけど、片方しか成り立たない時に使うのが通常だと思った
530氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:13:27.97ID:qdXEfZYy
>>522
エロスに興奮したの?
531氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:15:23.04ID:s+gtl4L/
>>502
短答も出題趣旨を出して欲しい
変な問題ばかり出すなよぉー
532氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:16:15.67ID:EHRXt5GI
>>518
そう?去年の方が多くなかった?
533氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:17:30.15ID:ElcvXIPj
>>530
どっちかっていうとデュナミスヴァルキリアに興奮した
534氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:30:37.82ID:ElcvXIPj
風俗嬢ってホントに神様みたいな存在だよな。
535氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:34:21.14ID:Wotf/gQU
去年の再現者で落ちた人たち、軒並み短答受かってるな。
536氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:34:40.39ID:5jMR5c4A
論文で一般教養が廃止されたあとも、短答では出題傾向・難度・配点が大きく見直されずに科目として残っていることの意味は大きいよな
537氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 19:53:59.89ID:KQwclVuS
LST、位相反転と慣性モーメントは訂正したな
538氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:05:56.50ID:BsSfyfwf
>>536
実質は足切り調整弁的な役割だもの
539氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:09:59.77ID:Z1DjU9ea
LST、第12問の間違いは訂正されないね
連中がこのスレを見るかもしれないからもう一度書いておくか。

A: 自国通貨が安くなる
B: 国債利率上昇する
C: 国の借金が増加する

選択肢1のアは明らかに A ⇒ B∧C と書ける。

選択肢1のイは通貨が安くならない(¬A)とすれば、それは借金が増加しない(¬C)か、あるいは利率が増加しない(¬B)ときだけだと言っている。

それは
 ¬Aが成立するには¬B∨¬Cが必要である
ということ、つまり
 ¬A ⇒ ¬B∨¬C
だと言っている。

これは対偶
¬B∨¬C ⇒ ¬A
とは異なる。
よって選択肢1は不正解。
540氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:10:58.64ID:B/fpYdba
教養読解も論理の問題も外れて、2択で絞った問題も外れて結局英語の5問しかあってなかった
ほんとクソだわ
541氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:15:05.45ID:fLDZeTZZ
一般教養60は高いよな
542氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:17:33.43ID:6mx9JGp5
>>539
これ正解だったらかっこいい
543氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:19:55.20ID:SlhIoRL4
伊藤塾で採点し直したらとんでもなく点が下がった
辰巳172点→伊藤163点

せめて教養の論理とコリオリが辰巳正解であってくれないかな
544氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:20:10.83ID:Z1DjU9ea
LSTの連中、12問目の選択肢4をクドクドと日本語で説明しているあたり、おそらく論理式を使わずに日本語の意味するところを一生懸命考えているのだと思うのだが、そういう解き方ではまず現場で間違える。

慣性モーメントや位相反転を見落とすヘマは理系だったら信じられないミス。物理や数学ができるメンバーがいないらしい
545氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:29:28.53ID:eEZpB5uO
lastは7問目を3で間違えた挙句4に訂正してさらに間違えてる時点でまともな連中がいない
546氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:31:25.16ID:FqwMRXLT
>>545
いやいや、日本の若手の超絶頭脳集団たちだぜ
547氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:33:20.35ID:BfqUylXZ
>>337 >352 >360
この時期に優しい言葉かけられると沁みるわ
1年目は短答対策としては短パフェだけ繰り返して法律科目140、一般教養30で短答合格
論文対策が疎かになってしまい論文試験は目も当てられない悲惨な結果だった
今年は短パフェに判例六法足して法律科目122、一般教養21で不合格
理解より暗記に走ってしまったのが良くなかったのかな(勉強時間は去年より多い)
今年は去年より自信持って肢を選択できなかったし、間違えてた
完択、逐テキは使っていない。というか手を広げすぎると消化不良起こしてしまいそうで判例六法にした
これも良くなかったのかも
548氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:35:38.63ID:p1Er3ILj
>>545
彼らは5chを見てないのかな?w
549氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:37:35.65ID:j/sU3ysH
感謝を込めて牛乳を飲む
550氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:41:25.06ID:p1Er3ILj
ここって全国各地からいろんな才能持った人が集まるところだから強い。
本を見つけ出して写真をアップできるのも優れた能力(実務家になれば調べることは重要な能力)。
551氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:43:51.66ID:SlhIoRL4
でも英語解答要員ぐらい、ネイティブを連れてきてほしいな
552氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:44:31.24ID:eEZpB5uO
>>546
言い過ぎました。頭良すぎるがゆえに難しく考えすぎてるのかな
553氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:49:29.21ID:FqwMRXLT
>>549
漏れもアイスクリームに感謝しながら食べるわ
554氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:59:17.13ID:CsZEPsPo
何年目からベテランなんや
555氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:59:25.53ID:+MSZJN95
問12の待遇のやつ5はなぜ違うと言われてるの?
2と5はけっこう近いこと言ってるけど、違うのは5が先進国と領域を限定してるのに対して2は領域を限定してない、その違いが致命的で、領域無限定ゆえに2は誤りだよ、多分な
556氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 20:59:33.27ID:1EZEqWbc
>>547
短パフェの正答率高い問題の全肢を
正確知識として持てているかだと思う。
組み合わせ問題も本番は全肢読んでる
暇ないけど、演習段階では全肢検討で
理屈を持って正誤できるか。
判例六法は悪い選択肢じゃない。
557氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:09:34.50ID:saY9HVDu
>>555
〜多い国が1つでもある→全部水枯渇
のとき
水枯渇しない→〜多い国がひとつも無い
じゃなきゃ真にならない
558氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:10:22.42ID:awMCIcqx
令和6年司法試験論文式試験民事系第2問(会社法)の設問1小問1について、以前に伊藤靖史同志社大学教授のブログ記事を紹介していました。一読していた人は、対応しやすかったでしょう。逆に、何も知らないと、現場で思い付くのは難しかったかもしれません。最近の会社法は、こんなのが多いですね。

少数株主による株主総会招集に対する監査役の差止請求権の肯否。最新論点で、問題意識を知らないと対応できません。下記の伊藤靖史同志社大学教授のブログ記事は簡潔な雑感ながら問題意識を明快に理解できます。
「招集株主の善管注意義務?」
https://y-ito-diary.blog.jp/archives/52559393.html
559氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:10:56.41ID:5jMR5c4A
今年は塾の合格内定通知ないのか
560氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:16:53.23ID:DEJkEzlL
>>547
こう言う人のご意見がめちゃ参考になります
547さん、ありがとうございます
来年一緒に合格しましょう!
561氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:17:10.24ID:ElcvXIPj
司法試験委員は将来の法曹界のことを考えて、激務ボランティアをやってるんだよな。その上、難しい問題出すと、批判されまくって、残念な思いだろうな。
562氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:19:45.25ID:PVvtRika
>>420
3はないでしょ。アは排出量減少しない場合、つまり増加するか一定の場合の結果を述べているのだけど
では、減った場合がどうなるかについては、アの場合とは関連性はないよね?
減少する場合も一定の場合も増加する場合も、すべて温暖化や流出量が増加するケースだってありうるわけだ
だったら、イで減少する場合を問われているのに対して、後半部分みたいなことは何も言えない
563氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:24:45.90ID:Gba4eFP9
伊藤と辰巳で刑事以外得点が違う
やっぱ難しかったんじゃないの今年
564氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:31:36.96ID:FqwMRXLT
>>563
今年が難しいのなら、なぜ辰巳の平均があんなに高くなるのか、説明が難しい。やはり今年は昨年並みか、下手したら昨年より優しいのでは。
565氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:35:16.59ID:uNgTKrAq
般教12はなぜ4が違うのか説明されたい
566氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:41:16.31ID:JbR1oU5k
憲法7問のアだけど、アのbでさ、国会が主権を持つことで、国会で悪法が作られないようにaの裁判所が国会の作った法を裁判所が監視するってことだから、bはaの根拠になってないよね。
567氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:41:49.24ID:Z1DjU9ea
>>565
選択肢4,5は
∀x P(x) ⇒ ∃y Q(y) の対偶が ∀¬Q ⇒ ∃ ¬P であることに注意すれば一瞬で誤りと分かる。

>>555
第12問
A: 自国通貨が安くなる
B: 国債利率上昇する
C: 国の借金が増加する

選択肢2のアは A∧B ⇒ C と書ける。

 →これは分かる?

選択肢2のイは、国の借金が増加しない(¬C)のは、通貨が安くならない(¬A)か、または利率が上昇しない(¬B)ときだけだと述べている。

つまり
¬Aまたは¬Bが¬Cの必要条件 (¬C ⇒ ¬A∨¬B)
ということになる。

 →これは分かる?

¬C ⇒ ¬A∨¬B はアの対偶に他ならない。
よって正解は2。
568氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:43:21.38ID:saY9HVDu
>>565
全ての国が〜多い→水枯渇ひとつはある
のとき
水枯渇ひとつも無い→〜多い国がひとつはある
じゃなきゃ真にならない
569氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:43:56.58ID:UPQJ4uEm
>>567
それちゃんと言葉で言える?
570氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:43:58.88ID:qdXEfZYy
イヤ、上の会社法の問題とかみたいに法律の難問だすのはわかる。
能面やバルバロッサ作戦が法曹と関係あるの?
571氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:47:46.25ID:8KbR2kYH
>>564
特典目当てに、高得点者が殺到したからだろうな。
572氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:52:20.30ID:Z1DjU9ea
>>569

たとえば選択肢4ア

 全ての先進国(∀x)の排出量が20%以上(P(x))

この否定は
 
 ある先進国が存在(∃x)して排出量が20%以上でない(¬P(x))

である。しかし選択肢イは

 全ての先進国(∀x)の排出量が20%以上でない(¬P(x))

となっていて明らかに間違いであり、対偶になりえない。
573氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:52:28.46ID:+MSZJN95
テスト
574氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 21:59:05.66ID:ElcvXIPj
体感難しかったのは同感だが、平均点は高止まりしてるんだよなぁ
575氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:00:12.69ID:Wotf/gQU
>>566
どちらかというと、国王から奪った権限を国会中心に運用するスタイルを築いたというところに真理があると思った。裁判所は手段の一つでしかないと。
576氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:01:20.62ID:ElcvXIPj
たぶん、試験当日は難しく感じるモンなんだろうな。コナンの業火のひまわりも映画館で見た時は面白かったけど、改めて見るとクソつまらん。
577氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:01:56.53ID:rnaoCMr0
辰巳はみんな間違えてるところで一緒に間違えてると思う
みんな辰巳>伊藤だし
578氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:09:03.09ID:975iagyt
辰巳、荒らされてる(虚偽申告)可能性あるかもね。
時間が経つに連れ平均点が上がるのは不自然。
そんな事して楽しいのか?(マトモな感覚だと、空いだけだと思うけど)
579氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:09:20.49ID:QyByYIEw
辰巳の特典のテキストってダウンロードできないの?
580氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:17:15.02ID:RicFYBl2
できるよ
やろうと思えば
581氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:19:08.49ID:lzmeQ00L
>>579
流石にタダだからダウンロードまではさせてくれないんだろうな
めんどくせーとは俺も思うけど
582氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:25:23.26ID:GNTcbyzV
ボーダー170超えるかな?
点数高くなったのはみんな攻略法を分かってきたからかも
刑事系はスピード重視とか
結構前に気合いいれたし
583氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:27:29.04ID:ElcvXIPj
短答は、もう一通り出題し尽くしてて、過去問やっとけばある程度点数取れるようになってる。受験生側が攻略し始めてるというのは一案あるかもしれん。
584氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:34:41.02ID:TR+SA7jX
現場思考問題を増やそうとした結果が
あの憲法の悪問か、やべえな
585氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:39:23.07ID:x40PjiXu
で、皆さん論文模試とか答練どこにした?
586氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:42:50.72ID:KE2WyDJS
>>585
やっぱり伊藤っす
異論は認めるけど選んで個人的には損はなかった
587氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:43:06.26ID:GNTcbyzV
法の支配の一つ目
根拠になりうる気もするけど
飛躍があるようにも思う
588氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:44:06.63ID:AjZlzFmu
司法の話について立法の話を根拠にするのは少しズレてるとは言えるだろうね
制定法が議会で作られるという点では全く交わらないわけでもないけど裁判所で法を適用する根拠にはならない
589氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:46:05.59ID:BeAnKPwo
>>557
問題文手元にないが…
肢5イで枯渇のとき、1つあったということだ

1つもなければ枯渇はない
って言えるね、
これはアに当てはめて真になってないの?
590氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:51:37.45ID:FqwMRXLT
パンキョー12問、4の可能性はもうない?
591氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:51:47.49ID:lzmeQ00L
辰巳訂正されて塾よりも低くなった
165-166ってどうなんワンチャンある?
ボーダーど真ん中すぎて1-2点差で落ちそうクソー能面さえ選ばなければ
592氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:52:18.62ID:3ttXtLJG
法の支配は、2−1−2 だと思うよ。

何度も書いたけど、フランスの学者に批判されて
イギリスの学者が、議会主権と法の支配がイギリスの
二大法原理とか言ったが、それは19世紀末のこと。

20世紀になって更なる発展で今日型の法の支配へと
なった。

17世紀から20世紀への根拠にはなっていない。
間に、「議会は男を女にしたり、女を男にすること以外
なんでもできる」という段階が入っている」。
593氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 22:55:44.76ID:BeAnKPwo
>>590
ないと思う
594氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:00:19.28ID:a5jdQNq1
>>567
数式のことはよくわからぬが
肢2で、通貨が下がらないのは政府の介入があったからだ
と言われたとして、アはその場合を排斥できてないのではないか、と思う
595氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:00:56.71ID:Wotf/gQU
しかし辰巳ちょっと上がりすぎだな。異常だ。
596氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:01:27.27ID:saY9HVDu
>>589
イは枯渇しない地域がひとつでもある→〜多くは無い国がひとつでもある
という文だから枯渇の時1つあったでは無いと思う
597氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:03:35.14ID:3ttXtLJG
ちなみに、ご存じの通り、つい最近までイギリスでは
議会の中に最高裁判所があって、法律貴族が判事だった。

今は、場所的にも議会から引っ越して、判事も法律貴族でなくなった。
それまでは、法の支配として中途半端じゃないか?と日本でも言われていた。
598氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:08:58.90ID:BsSfyfwf
論理って読解じゃなくて
言葉の記号化問題
599氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:15:58.34ID:A6yE1HH/
この時期にどれだけ手を動かして答案を書いたかで論文の合否が決まる。
論文試験当日、試験現場で、問題文を目の前にして、時間内に、どうやって答案を完成させるか。
その練習を繰り返す。
本番では2日で10通の答案を仕上げる必要がある。
時間に追われ、迷いながらも、問題文の事実を丹念に拾って法律に当てはめて論述を組み立て、問われたことに答えなければならない。
本番でこれをやるために、過去問や模試を利用して練習を積むしかない。
600氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:21:08.92ID:uNgTKrAq
般教さらに下がって160になってしもた。
来年に向けて計画組み直すか。
601氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:25:25.72ID:NtivXrFF
>>506
憲法7問目アは、個人的には1だと思う。

何故なら、前述したようにイギリスの場合の法の支配の理念はbに書かれているような市民革命の背景があるから行政権の担い手の国王を革命により倒した既存の議会や議員達、立法権に強い信頼があるため、aのように「正規の法律 」による支配、裁判所に法の支配で求められているものは、法の適正な適用しかなかったんだよね。

つまり、法の支配でアメリカ、日本をはじめ他の国々が通常裁判所に要求している法の内容が適正か否か検討するという違憲立法審査権がイギリスにはないんだよね!悪法に悩まされ、それにより具体的に人権を侵害された一般市民は、日本や諸外国のように裁判所により違憲救済してもらうために裁判を起こすことが出来ないんだよね。

裁判所の裁判官もイギリスではつい最近までは議員だったという立法権優位の法の支配の観念であるaを説明出来るのは、bだということが現場で考えられましたね。
602氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:29:56.06ID:gcthkl54
辰巳平均160行くペースやなこれ笑笑
もしかしたら、例年よりボーダー付近に人が殺到してるのかもね。
603氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:33:47.66ID:WKsS2siR
民事系簡単で差がついてないのかな。
604氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:38:09.48ID:DmLlF/qZ
やっぱり法務省による不正はなかったんだよね
605氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:38:26.19ID:RSwrptLc
いつまで教養の話してんの。みんな論文やった方がいいよ。
606氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:38:27.86ID:EHRXt5GI
一般教養、去年は42だったけど今年は18
理系は解けなくて英語も例年難しいと聞いて読みもしなかった
18とか、教養に頼ってたからちょっとびっくりした
607氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:40:57.41ID:3ttXtLJG
>>601
表面的に考えるとそうなるけど、「裁判所による法の適用を保障」は
17世紀の国王対議会の抗争を経た国会主権からは出てこない。

国会(議会)万能(国王は神と法の下にある。裁判所は関係ない。法を作る議会の下にある。)
の根拠にはなる。
608氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:50:32.70ID:3ttXtLJG
ちなみに、イギリスのジョン・ロックは裁判所を行政と一体化している。
立法と行政を分けろとは言った。裁判所に特に意味を持たせていない。
『市民政府二論』
609氏名黙秘
垢版 |
2024/07/16(火) 23:52:45.59ID:NtivXrFF
https://youtube.com/shorts/ZKUFCdsOf1M?si=MA2oFVOIfVhN_wUm
610氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 00:00:14.78ID:5xtQx0rt
>>609
唐突に意味不明な動画をはってくるこの空気の読めない感じ!貴様ラブトレインだな!
611氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 00:04:30.95ID:F4XKfjcF
>>607
>>608
日本て、積極的、主体性を持って行動出来る人間が昔から民族性としていなかっためなのか、日本では市民革命を経て国民主権や民主主義を内発的、自発的に獲得した歴史すらないから、想像力を持ってしか分からないけど当時圧政で市民を苦しめていた権力者を打倒して倒したのが議会の人間達だったのでしょ。

いわば、国民達にとっての正義のヒーロー、英雄達だったということから、ある程度後世に至るまで国民達から信頼を集め、立法権に強い信頼が生まれる法の支配が形成される理由になっていったというのは、それなりに説得力はあると思うけどね。
612氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 00:10:13.33ID:NPTh+dVy
>>593
ありがとう。諦める。
613氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 00:14:01.41ID:7XAH+DZA
>>611
いや、イギリスって思いっきり身分社会(封建社会)だぞw
明治政府の方がまだ身分制に否定的だ。
614氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 00:20:28.41ID:eGLHIr5G
>>1
h27まではなんでボーダー170だったの?
615氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 00:20:58.48ID:h/WGlYMv
第12問
A: 自国通貨が安くなる
B: 国債利率上昇する
C: 国の借金が増加する
D: 政府の介入がある

>>594
> 肢2で、通貨が下がらないのは政府の介入があったからだ
> と言われたとして、
> アはその場合を排斥できてないのではないか、と思う

選択肢アは、政府の介入Dがあろうがなかろうが、通貨が安くなり(A)、かつ利率が上昇する(B)ならば、国の借金が増加する(C)、と述べている。

よって A∧B ⇒ C と書ける。


選択肢イは、政府の介入Dがあろうがなかろうが、国の借金が増加しない(¬C)のは、通貨が安くならない(¬A)か、または利率が上昇しない(¬B)ときだけだと述べている。

よって ¬C ⇒ ¬A ∨ ¬B と書ける。

上記は対偶であり、正解は選択肢2。
616氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 00:22:29.05ID:yt2ciEJD
ボーダー、去年と同じ168とみる。下がっても誤差で167だと思う。
617氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 00:22:45.29ID:3AGKReVN
>>605
ほんとこれ
618氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 00:24:34.16ID:7XAH+DZA
法の支配の問題

まとめると、あの短い問題文から、bがaの根拠(すなわち、間にc、d、eといった
段階を経ずに直截に。)と言えるか判断すると

2−1−2 となる。

これ以外の答えは、間に何か段階を経ることを許容していることになる。

もう寝ます。起きたら、労働法の勉強の続きです。
619氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 00:27:11.84ID:eGLHIr5G
>>618
イギリスの歴史知ってますか?っていう知識問題だったのかも?
620氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 01:04:11.46ID:KadUn3Hn
一般教養で盛り上がるために受験してるんだから仕方がないでしょ!
621氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 02:17:18.37ID:22Rb7NPK
辰己の民法商法のグラフ面白い形してるね
ちゃんとやってる人にとっては簡単だったけどそうでない人にとっては悩む問題があったってことかな
622氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 02:28:39.95ID:Wx7S49KY
合格3要件
・試験会場に足を運ぶこと
・短答で足切りクリアすること
・論文で上位ハーフ(!)に入ること

論文足切り:(総合合格最低点―短答合格最低点)÷1.75
※短答合格最低点の受験者が総合合格最低点で合格するために必要な論文得点

2022
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:96点
・総合合格最低点:750点
・論文足切り:374点(論文順位2494人中1246位・上位49%)

2023
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:99点
・総合合格最低点:770点
・論文足切り:384点(論文順位3149人中1557位・上位49%)
623氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 04:22:55.80ID:m/F4WlJ9
下らない質問だけど、今回の短答で何点くらい取れてたら予備試験の最終合格まで行ける才能あると言えるんだろう
624氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 05:19:36.76ID:Pmr/cSP9
>>605
余計なお世話だと思うぞ。おそらく短答ボーダーか元々法曹に興味が無い教養オンリーの暇人なんだろう?察してあげなよ。我々は前を向いて論文に注力しよう。
625氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 05:24:25.27ID:Pmr/cSP9
>>623
最終合格者の短答平均点。
626氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 07:11:37.86ID:5xtQx0rt
論文スレたてるかい?
627氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 07:27:03.90ID:jBrd6sJ3
>>596
> >>589
> イは枯渇しない地域がひとつでもある→多くは無い国がひとつでもある
> という文だから枯渇の時1つあったでは無いと思う

全枯渇でないとき、多くない国が全部であるのは確実に言えるから、1つはあったで正しくね?
628氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 07:30:34.59ID:X11oQM5z
>>623
法律系で155位が目安じゃない?
でもあんまり短答の点数は関係ない気もする。
629氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 07:56:01.97ID:BQ8xfRJd
チンカスのマヌケな再現答案今年も読めるのか
630氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 08:06:20.06ID:5xtQx0rt
ゲリモレチンカスは何故か短答は得意らしいからな
暗記だけ得意なパターンだな
631氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 08:12:35.26ID:5juQNlry
>>626
頼む。
632氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 08:14:46.52ID:binNv79C
>>586
俺も内容的には良さそうだったから伊藤塾申し込もうとしたらクーポンの発券手続きで受験票の画像うpとかあるんだね
即日発行されないし
633氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 08:20:12.35ID:HAnVaiUi
今年は160ではさすがに無理だよね?
634氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 08:23:27.84ID:9hlLK/eN
>>626
せっかく情報交換スレを立ててくれた人いるし
とりあえずそれを使えばいいんじゃない
635氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 08:26:03.28ID:k9mQbkoj
>>633
予備校解答を比較してMAXが160だときつい。
でも、場合によっては160より上なら可能性はある。
636氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 08:32:54.40ID:3BWNWuR/
法の支配112だったら、ラブトレ認めざるを得ないな
637氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 08:33:21.23ID:raZ5t0c5
>>618
一般教養の論理問題じゃなくて憲法の問題だから憲法知識による補完を求めててもおかしくはない?
638氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 09:35:31.77ID:1NZSWizp
下痢漏れチンカスは短答だけ 論文はカス
639氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 09:56:48.03ID:BiQz49R/
>>635
そのMAXなんだよね… 厳しいなぁ。
またもう一年先か。果てしなく長いわ…
640氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 10:25:46.05ID:Q+wuOnwW
憲法7問のあの短い短文の中から、
その各国の歴史的背景や時代状況まで読み込んだ上に、法の支配、法治主義、法治国家、国民主権という憲法の教科書で習うような基本的事項を有機的に関連付けて、
aがbの根拠や理由になるかを現場で緻密な思考力で解答出来た受験生はまさに、知識だけには頼らない緻密で深い思考力のある受験生と言えるだろうな。

この点で
>>611
の緻密で具体的に思考力を発揮して
現場でアドリブで張り巡らして
解答出来た受験生は最高レベルと言えよう。
予備校全社や受験生全体も解答が割れて
いたり、それなりに具体的に説得力を持って
説明できる人たちが皆無の中で。
後に、法務省の司法試験委員会から
公式発表される憲法7問の解答が1.1.2であったらなおさらだけど、そうでない場合も問わずに。短い文からそこまで思考力を
そこまで現場でアドリブで張り
巡らして解答できる受験生は今年の受験生や予備校の反応具合を観るにほぼ皆無だろうな。
641氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 10:27:35.94ID:Q+wuOnwW
>>601
もか。
642氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 11:20:10.54ID:3BWNWuR/
>>640
マジで112だったら、お前は短答だけは神トレインだ!
643氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 11:41:05.51ID:1iQy/fsC
イギリスで17世紀初頭に国王と議会との間に抗争が生じたけど、それより随分昔の13世紀には
「王もまた神と法の下にある」って法の支配を主張する人がいたからね。
法の支配に国王と議会の抗争はあまり関係ないと思うよ。
644氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 11:57:34.25ID:3BWNWuR/
論文も神トレインになれるよう頑張れよ!
645氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 12:09:16.03ID:5TZNHVny
司法の方も平均高いんか?辰巳は
646氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 12:48:06.57ID:mW40aWgG
>>643
中世根本法の時代からイギリスは法の支配の原形、萌芽みたいなものは存在はしているからね。

ただ近代にいたり、アメリカ、日本等の諸外国とは異なり、法の支配の発展の仕方が、立法権優位で違憲立法審査権すら認めていないイギリス独特のものになっている根拠、理由となっているのは、イギリスの市民革命で市民の権利、自由を獲得した主導をしていたのが議会だったということから三権のうち立法権に絶大な信頼を寄せる原因となった根拠や理由を読み込むことが可能。

問題が短文で分かりづらいかもしれないが、法の支配の観念から要求されるものとして真っ先に挙げられる国民の人権を守るために、法の内容も裁判所により検討吟味される、すなわち立法権さえも拘束される違憲立法審査権があるのが挙げられているはずだが、問題文では法の中身の検討が外れていて、裁判所による法の適用が法の支配の主に要求するものとして明示的に書かれているに過ぎないから、前述のイギリス独特の法の支配の発展の仕方の原因となった根拠、理由を問う趣旨の問題が憲法7のアとなっていたと捉えるのは、不自然ではないと思う。

司法試験レベルの問題ならそのくらい深い考察を現場で受験生にさせる問題がふさわしいだろ。
647氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 12:59:23.06ID:wGikDDRk
>>646
受験戦略上、深い考察を求める問題を現場で捨て問と瞬時に判断できる者こそ予備試験受験生にふさわしい。
648氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 13:12:46.01ID:Ln9FcAsp
すまんが、伊藤塾の平均点ってどうやってみるの?
649氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 13:15:44.00ID:7XAH+DZA
親問題文が、「法の支配」で、各国の法の支配ではないからな。

イとウの問題文の書き方からすれば、bから直に判断しないといけない。
そうすると、イギリスの17世紀の国会主権は、「議会は、男を女に
女を男にする以外は何でもできる」という超有名な批判に答えていない。
のちに、この批判に答えるオックスフォード大学の教授が現れる。

別の例でいえば、マグナカルタは確かに人権史の系譜に入っているが
あれは貴族の権利だから。

結論として、2になる。
650氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 13:28:44.85ID:1iQy/fsC
現代のイギリスは議会主権の原則があるが、違憲審査制はイギリスにはなく、立法権に対して抑止的効果を持ってない。
651氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 13:40:28.29ID:WjsGiZzy
ラブトレイン氏、たぶん基本書読んでるから、法の支配を正答出来たんだと思う。
あと、論理式を使ってCO2問題解いた人もスキ。
こういう頭のイイ方達と切磋琢磨したひ
652651
垢版 |
2024/07/17(水) 13:45:56.21ID:WjsGiZzy
あっ、ゴメン。飛翔氏の111が正解。
芦辺本に記述アリ。
653氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 13:52:57.20ID:5TZNHVny
あの問題は111だろ。多分伊藤も辰巳もあれで平均点変わってくる。
654氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 13:56:10.88ID:WjsGiZzy
つーか、最近の予備校スタッフは、代表的な基本書すら読まないのか…
655氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 14:15:28.46ID:hKRxjrAW
なんとか本にあったとかコンメンタールにあったとか言うけど
そこをちゃんと見てみないとわからん
紹介してる人の勘違いとか、反対学説の方が優勢とかあるもんな
能面の原文をアップしたのは良かったな
656氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 14:22:50.91ID:Ln9FcAsp
予備校の解答って、正解率が高くなるように正解を設定してちょこっと修正してるだけ臭くね?
657氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 14:24:59.71ID:WjsGiZzy
だったら本屋行って、芦辺憲法(岩波書店)読んでみな。
それか、X(Twitter)の飛翔氏の記事(写メ付き)
658氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 14:35:12.45ID:IffZXVa+
合格点165ありそう
659氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 14:52:28.29ID:9hlLK/eN
飛翔さんは111説なのか
昨日も書いたけど、俺が芦部と高橋を読んだ限りの理解では212
飛翔さんにはもう一度読み返して欲しいな 飛翔さんお勧めの旧4人組でもいい
国会と言っても、普通選挙で選出されているわけではないだろうし
国会主権なら制定法が判例法であるコモンローに優先することになってしまう
もし俺の理解が間違っているなら指摘して欲しい
660氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 14:56:16.08ID:dQ7v5J9P
ここ数年最低点が3の倍数だから162.165.168のどれかだと思う
辰巳の平均が去年より低いし受験者も減ってるから、162か165か、165の方が有り得るかな
661氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:01:46.99ID:eQPXPFf0
>>655
誰々先生の本も参考にすることは大事だとは思うが、

憲法7のウは、bの国民主権を採用する立憲主義国家なら、aの言うようにかかる国の法治主義は、法の支配原理と丁度ほぼ同じ内容を持つようになるか否かを解答させる問題だから、その反証である例外を挙げて必ずしもそうではないことを検討すればいい話なだけだと思うけど、
まさにイで記載されているドイツナチスのヒットラーの時代の法治主義は法の支配とはほど遠い形式的法治主義であるが、当時のワイマール憲法1条で国民主権を採用していたから、反証になるよね。
戦後のドイツが法の支配と同視できる実質的法治主義国家になれたのは、ナチスの台頭、第二次世界大戦の悲劇や敗戦を経験したからに過ぎないと考えられるからね。

法務省の司法試験委員会の公式解答はどっちにせよあまり気にはならないが、1になっていたとしたら面白いけどね。
662氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:04:42.31ID:3tOhwYIL
辰巳の得点分布、昨日はいなかったのに256点超え(おそらく満点)が二人いるね。荒らしがいるの確定でしょう
663氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:05:14.39ID:eQPXPFf0
ワイマール憲法1条2項 国家権力は国民に由来する
664氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:12:50.15ID:eQPXPFf0
つまり、それぞれの憲法7問のア、イ、ウの問題はそれぞれ単独で存在するのではなく、それぞれの解答のヒントになっているのではないかということも可能性としては想定しながら自分はアドリブの思考力で解答していたけどね。
例えば、イの問題は、ウの問題の正解を導き出す反証(ドイツナチスのヒットラー政権とワイマール憲法)を探すために受験生に気付かせるヒントにすらなっていた可能性。
考え過ぎかもしれないが。
665氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:13:40.65ID:PHw/B7l4
>>657
見たけど、なんか違うかな〜
212説に一票かなあ
666氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:19:02.60ID:QlPikfpf
何かの間違えで160になってくれ
法文を記念に持って帰らせてくれ
667氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:20:35.53ID:eQPXPFf0
結局、司法試験委員会がどんな解答を下した、ないし決めていたにせよ、今の時代の日本で必要な人材は安易に他人の受け売りを採用して、既存の権威の解答を絶対的に正しい唯一の正解あるいは真実としてたいして自分自身で考えることをしない人間達ではない。
今の日本の秀才達に蔓延しているプロトタイプだが、それで今の日本の政治、行政、司法、準司法、経済、社会が良くなっているかというと、良くなってはいないことから、危機感を持って司法試験委員会や法務省はいいかげん人材を発掘した方が良いと思う。
668氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:32:05.76ID:4ZHZ4AF0
岩波芦部の言葉足らずな1文を形式的に文言どおり受け取って自分に都合よく解釈するのは危険。
669氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:34:41.48ID:4ZHZ4AF0
まあ、司法試験は法務省正解は何かを当てるゲームなので、212だろう
670氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:39:08.80ID:4ZHZ4AF0
ラブトレのアドリブ力とやらは合格には有害なので、受かってから依頼者のために発揮するならともかく、今は封印するのが良いと思うよ
671氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:57:06.11ID:binNv79C
結果がどっちにしてもそろそろ論文に取りかかる時期だと思うよ
672氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 15:57:57.54ID:3BWNWuR/
特にラブトレはなwww
673氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 16:32:27.27ID:eWdN2yBq
一般教養の能面を正解した現国力の持ち主俺
憲法7は111だと思う

ボーダーは175以下でお願いしたい
674氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 16:52:55.00ID:WT3v/6RX
昨年と比較して、辰巳・伊藤塾の得点分布はどうなのでしょうか?
675氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 17:23:04.10ID:3BWNWuR/
>>667
ジョージみたいだなwwwあと文体からラブトレインだってバレバレだからなwww
676氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 17:33:52.05ID:v8zieJW6
危機感ニキってこれか。

https://youtu.be/G807ErB7ytY?si=owFnFeYDbDsQPKn1
677氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 17:59:07.86ID:xZGNupSO
>>666
わかるわ〜。ほんとに160になってほしいわ orz
678氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 18:03:24.14ID:4JZK8LF5
民訴の43問は結局なんなんや
679氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 18:07:11.32ID:hI5ImMae
イトンの一人勝ちだったはず。
680氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 20:17:21.75ID:X11oQM5z
ある土地を相続人の一人に全て相続させるはずなのに
他の相続人が勝手に全て第三者に譲渡した場合、
遺産分割前の第三者だと、権利保護要件として登記しておけば
他の法定相続分も含めて権利取得出来る(909条)が、
分割後の第三者だと、対抗要件を具備しても他の法定相続分
は無権利者による譲渡にすぎず対抗出来ない(899条の2)

という理解で良いのか
681氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 20:33:08.52ID:oUcTDrCb
判例は権利保護要件という説は明確にはとってなくて対抗関係で処理している
分割前に登記しても売主の相続分のみ対抗できる
682氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 20:34:36.69ID:9kQYCutO
Xで短答の結果を検索すると、例年より165〜180の人が多いように思う。で、そのほとんどが般教24〰︎30で、般教で点稼ぎましたって人が少ない。なんとなくだが、今年は170前後が大きな団子になってて、そのために合格点が昨年並みになりうるのではないかと思ってる。
683氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 20:43:39.94ID:ytaRcYbb
ワイのパン教の点数が2年前から51→42→30と推移してるんやけど実感として今年は難しかったしXでも高得点は見かけない
684氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 20:49:40.80ID:4q4Jx0M1
去年より辰巳で再現してる人が多いなら、基本的には再現する人は比較的高得点者であることを踏まえると、平均自体は高く出やすいよね。
685氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 20:52:00.89ID:YL5HPha/
ボーダーは158〜162くらいじゃないかな〜
伊藤塾採点がよりリアルに近かったら、去年よりボーダーはかなり下がるはず
686氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 20:52:13.54ID:cNisEOMv
Xでみたけど辰巳平均点上がってるのな
どういうことだ、だんだん下がるもんではないのか
687氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 20:57:12.95ID:oUcTDrCb
上の方のレスにある1400人が既に参加していて平均点が0.5点いきなり上がるって平均プラス700点以上は要るんで同じ仕組みでやってるところで比べたほうが参考にはなると思う
688氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 20:58:21.81ID:cijEdKQs
今って遺産分割と第三者の問題で909但書論じる意味ある?
899の2で処理できない?
689氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:02:40.49ID:oUcTDrCb
>>688
それで十分でしょうね
690氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:05:19.54ID:Zvrpvknq
>>686
何社も出して、自分の最低点知りたいんだろ。
残念ながら今年も、高得点決着っぽいから。
691氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:06:30.71ID:u9X83FNY
>>688
物権変動時期区別説に立つと、
遺産分割前の第三者は、民法909ただし書で保護(権利保護資格要件としての登記が必要)
遺産分割後の第三者は、民法899条の2第1項で保護(対抗関係)
以上、中舎・物権法104頁
692氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:16:19.68ID:cijEdKQs
>>691
>>689
ありがとう。頭の整理がてら基本書読み直してくるわ。
693氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:16:54.00ID:VkF+ufHW
「これによれば、遺産分割と登記という問題は、少なくとも遺産分割後の第三者との関係では立法的に解決された(注→899の2)ことになる。ただしその理論的説明については、上記の対抗関係説のほか、無権利説で権利保護資格要件として登記を要する説などによっても可能であり、遺産分割前の第三者に関する議論はなおそのまま残されている。」以上、中舎・相続法100頁
694氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:17:40.57ID:u9X83FNY
正しくは、中舎・物権法100頁
695氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:25:32.43ID:ZUP+yimM
民訴43かすりもせんかった
ところで中原行政隅から隅まで読んで過去問やれば
行政法の問題が解けるようになるんかな
やってもやっても意味不明で分かるようにならんのだけど
誰か頭の良い人助けて
696氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:32:46.58ID:92YRjiWf
>>695
煽りなしで過去問
今年も過去問から沢山でたよ
聞き方かえてはいるけどね
697氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:33:51.04ID:92YRjiWf
基本書はメジャーなものは読んだことあるけど、さっぱり身につかなかった
予備校は未経験のものより
698氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:40:27.63ID:2eUtcstd
行政法って条文か判例の単純知識ばかりな気がするんだけど意味不明なんてことある?メインの3法律の細かい知識がごっちゃになっちゃう的な事かな
699氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:40:57.94ID:mcHonMPQ
一般30点で総合185点やけど
これってどうなん?
一般もわけわからんサイトの答えしか
見てないから合ってるか分からん
700氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:42:02.11ID:mcHonMPQ
>>698
行政法16点だった俺を馬鹿にするな😠
701氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:46:14.36ID:u9X83FNY
>>695
まずは基本的な抗告訴訟を理解する。
入口の問題(処分性、原告適格、訴えの利益等)と本案の問題(実体的違法事由、裁量権濫用逸脱、手続的違法事由等)を区別。
んであとは関連知識(違法性の承継等)を増やしていく。
これで変な問題以外は対応できるだろう。
702氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 21:54:54.87ID:X11oQM5z
遺産分割へのコメントありがとう。ただ結局
899-2一元説か899-2と909但し書きの二元説のどっちが良いのかわからんw
703氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 22:02:05.07ID:9lkxeiH0
今更ながらだけど早稲田で伊藤真と一緒にいたの、岡口元裁判官だったんだな
今伊藤塾の講師になっていたの知らなかった
704氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 22:07:17.66ID:ZUP+yimM
皆さんありがとうございます
過去問をとにかくやり込むって事ですね
基本書読んでも身につかなかったって
何となくわかる気がする
行政法論文書けるようになるとはとても思えなくて、毎日泣きたい気分です
705氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 22:13:32.69ID:u9X83FNY
>>702
山野目概論2は、二元説(前:909ただし書き+権利保護資格要件としての登記・後:899-2第1項)に立つようだ。
706氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 22:17:00.99ID:ENF8DJQG
ボーダーが大幅に下がるといってる香具師がいるのには驚く。下がっても1,2点だろう。150台なんてしてしまったら半分くらいは通ってしまう。
707氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 22:27:15.81ID:+gy74Eqv
ラブトレは、今年の名前決めたのか?
708氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 22:29:45.16ID:mcHonMPQ
自動採点やってみたら
一般教養27点に下がって
法律系161点に上がってワロタwww
一般教養クソすぎwww
709氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 22:31:12.38ID:psqQmfFQ
今年の法律は簡単だったの?
710氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 22:31:51.58ID:N8AIiL3h
今年行政は難易度は例年通りなん?
平均点が10てんとか鬼畜なレベル?
711氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 22:32:54.07ID:N8AIiL3h
>>709
民事刑事が簡単というやつ多かった
公法が難しいと思う
712氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 22:48:33.38ID:rw0A/vPh
>>707
前スレ見ると、
自己採点した結果法律科目のみで既に180点超えていたと申告していた日大商学部受験だったらしい突出して優秀な受験生がいたが、
もしかしたらラブトレインではないかもしれない。
気になる人は、スタバぽっぽ町田店にラブトレインが今後も来ている可能性もあるから、ラブトレイン自身に今年の法務省に予備試験の願書を提出したか否か、及び短答受験の有無を聴いてみるとよいかもな。答えてくれるかは定かではないが。
713氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 22:58:38.10ID:EkCjYEJe
>>183
ラブトレインが前スレに書き込んでいるのかな?
工作員の試験前の書き込みから、日大商学部と早稲田大学が意味不明にやたら紹介されていたことからその二つが怪しいと近未来予測していたけど、もし本当に日大商学部で受けていたとしたら当たっていたね。

本当に試験の主催者側の工作員は、
6年前からラブトレインしか眼中にないのだな。
714氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 23:08:04.40ID:psqQmfFQ
去年よりボーダーが上がる可能性あるのかな…
本当読めない
715氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 23:12:15.64ID:5xtQx0rt
>>712
だからお前がラブトレインだろwwwなぜ他人のふりをするんだよwww
716氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 23:17:20.22ID:Ln9FcAsp
日大商学部で受験したんだけど、試験室の後ろの方で体調不良の人がいたのかよくわからないけど騒がしくなってたな
解散後の時間帯に救急車も来てたし、受験中に倒れたりしたのかな?
717氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 23:17:38.70ID:JHhxvucw
186点までなら有り得る、合格最低点。
自然と高得点取れる問題。
718氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 23:32:26.21ID:TqEJj+C6
>>716
同じく、日大商学部受験だった自分のつたない観察眼に過ぎないけど、おそらく試験後ではなく、試験中に日大商学部会場で急病の受験生しかも棄権された受験生が一名か、それ以上出ている筈。自分の部屋ではないから、確実に断定は出来ませんが。
もし本当に急病の受験生の方々がいらっしゃったら、まずは体調が無事回復されていることを切に願っています。

お大事になさってくださいね。
719氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 23:36:06.78ID:4ULb/Siv
全ては身体や健康が基本だと思いますからね。
こんな動画観ても楽しむ気分にもなれないでしょ。

https://youtube.com/shorts/DSFU4I4cD04?si=9IRYwPWltcCl0sgi
720氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 23:39:36.66ID:4ULb/Siv
もし本当に今回、急激に体調が悪化され試験中棄権された方々がいらっしゃったら無念だったとは思いますが、また出来れば立ち直り頑張ってくださいね。

https://youtu.be/zgjLCBvskUU?si=n1DVsn4b5_7Zi4KY
721氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 23:41:23.38ID:4ULb/Siv
あっ自分は
718ね。
722氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 23:45:52.20ID:u9X83FNY
>>721
あんた、ラブトレさんやろ!
その気遣い、ラブトレさんに間違いない!
ラブトレさんなら、ラブトレイ音頭を知ってるはずや!
高らかにラブトレイ音頭を歌ってくれぃ!
723氏名黙秘
垢版 |
2024/07/17(水) 23:50:57.86ID:Ln9FcAsp
>>718
ごめん、誤解を招く変なこと書いちゃった
ほんとその通り事態が起きたのは試験中で、いきなり後ろの方が騒がしくなったんだ
724氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 00:01:06.24ID:l8sNVrwe
>>703
たしか、弾劾裁判所の弾劾裁判の結果、
裁判官を罷免されてしまったものな。
予備校講師に転職されたのかな。
725氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 00:21:36.81ID:9aViLOGa
Xの画像で見かけたんだけど昨年の辰巳は短答3日後で1011人で全体平均が160.7
今年は現時点で1584人で159.3で昨年より1.4点低いだけ
なお俺の記憶では昨日の夜159.3になって以降24時間後の今も変わらず
ようやく平均の上昇が止まった感じか
726氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 00:21:46.13ID:1No/siMe
岡口が民事実務の講座やってるだろ 金に余裕あるやつは今年の予備対策で受けてみれば
727氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 00:28:02.15ID:HxHrCAEw
>>725
なにそれ
インチキとかバグじゃないなら
今年のほうが簡単?まさか
728氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 00:36:04.19ID:ZoyFWt43
辰巳は今年は特典が豪華&割れ問の恐怖で、高得点層とボーダー層が一気に来た感じ。
伊藤塾で推測するしかないよ。伊藤塾は特典は去年と同じで業界最大のリサーチ数を
持っている。
729氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 00:40:05.52ID:9aViLOGa
>>727
よく読んでくれ 昨年より1.4点低いと書いている
少なくとも昨年よりは難しかったんだと思う
ただほかの人も書いている通り伊藤塾基準で判断した方がよいかもしれない
730氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 00:40:17.14ID:0eBA1aex
行政なんであんなに難しいんだろ
今年はついに4点だわ
731氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 00:41:18.76ID:ri4ObC0o
なんぼ難しくても4点はやりすぎだろ…
732氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 00:42:56.33ID:ycZnDz8F
伊藤塾も大概だぞ。
去年初受験で短答受かったけど、クーポン貰える点数から更に8点も上がった。司法試験委員会の成績通知で。
733氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 00:49:36.65ID:wHlNIY5N
入力ミスなのでは
734氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 01:44:23.77ID:pWbQOND5
>クーポン貰える点数

何それ
735氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 01:45:20.82ID:BTc23KGw
>>729
アホでごめん
読みちがえたwありがとう
736氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 01:46:33.28ID:BTc23KGw
>>728
どう読めばいいのだろう
昨年のこと知らないのですまん
昨年比での上下かな?
737氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 03:09:52.70ID:jyRPR0u9
まぁ普段伊藤にしか出さん優秀層が、特典の豪華さに引き寄せられて辰巳にも出してると考えるのが相当かもしれん。でないと、この人数と平均点の上昇傾向の説明がつかん。伊藤の総合成績で分かることも多そう。
738氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 04:48:50.60ID:IdZffN4W
伊藤は特典がしょぼい
739氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 04:55:45.65ID:ekqPyUNR
クソ漏レインは今年も来年も番号ないよ?
だから司法試験を受験できるのは早くても1095日くらい後だから
司法浪人3年確定だね笑
740氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 05:40:33.01ID:ycZnDz8F
>>734
去年は伊藤塾のリサーチに協力した人で、170点(伊藤塾の考える正解基準)以上の人に、メールで講座値引クーポンを配布してた。
何問か司法試験委員会の正解とは違っていたが、予備試験の合格点が168点だったから、クーポン貰った人で不合格だった人は、まずいない模様。
伊藤塾にリサーチに出すのは、この事実上の合格判定のため。たぶん今日か明日にはある筈だから、急いで登録した方がいい。
741氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 06:22:59.99ID:KWufKdz3
>>740
クーポンって答練40%オフとは別にあるということ?
742740
垢版 |
2024/07/18(木) 06:39:47.71ID:Us9615ue
>>741
そういう事です(但し1000円分)

では、自分の勉強があるのでROMります。
743氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 06:50:21.65ID:FmA6/CWq
伊藤は独自採点が多すぎてちょっと
辰巳のこの人数のペースは2018年と似てるんだよなあ
あの頃は平均プラス2〜3点で合格点だったけど
伊藤塾に流れた層が戻ったんなら、合格点は去年より下がるかもねえ
744氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 06:52:38.07ID:3oIr03og
早稲田15号館の行列は名物なのか。
745氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 06:59:34.84ID:ONkQcMXY
般教7問は辰巳、伊藤塾だと1ですが、ロースクールタイムズだと4ですが、どちらが正解なのでしょうか?
746氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 07:07:47.10ID:p9JD47je
>>745
今北のかww 既に散々議論されたあげく、原文確認され1で正解で確定済み。
747氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 07:17:35.50ID:HwpA452j
どう欲目に見ても、162はないよな…
748氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 07:20:23.64ID:jyRPR0u9
>>747
分からん。今年は傾向が違いすぎる。既出だが、辰巳プラス9点がかつてのプラス数点にトレンドに戻るのかも。
749氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 07:23:23.27ID:HaqWy0ix
>>740
去年のメール確認したら、20日の18:05に届いてた
今年もこれが来たら安心できるんだけどな
まあ去年だけの取り組みかもしれないけど
750氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 07:33:58.49ID:e7TyJ43U
アホな質問だが、維持管理が困難な場合に行使できる抵当権者への明け渡しって
抵当権に基づく返還請求権としての土地明渡請求権
になるのか?
751氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 07:36:34.70ID:ri4ObC0o
非占有担保で返還って違和感しかないな
752氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 07:39:49.27ID:4blCjH4K
一般教養って法律科目2つ分あるから、ここが難化するって影響は大きい。
753氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 07:59:59.39ID:BVCN1l99
>>723
そうだったのですか。
私の観察眼に過ぎませんでしたがやはり、気のせいではなく試験中にそういう事態に実際にあわれた方がいらっしゃったのですね。とりあえず無事を願うまでです!

>>750
判例知識によると、抵当権に基づく返還請求権としての土地明渡請求権ではなく、
抵当権に基づく妨害排除請求権としての土地明渡請求権だと思う。

おそらく、私のアドリブの思考力によるに過ぎませんが、抵当権は本来非占有担保権だから、
あくまでも返還請求権は行使は出来ないが、
妨害排除請求権の一環として、
さすがに妨害を排除したとしても土地の所有者が適切に維持管理することが期待出来ないのなら、その限度で明け渡し請求を認めるに過ぎないというロジックなのではないでしょうか。判例の意図するところは。
754氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:00:05.16ID:Iby3pSs0
行政8点でした
755氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:01:28.60ID:bKl8u31J
>>748
今年は何か変だよね。いったいどうなるのか… 162でもワンチャンあってほしい。
756氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:01:39.60ID:pYzhYKwa
>>746
すみません。ありがとうございました。
757氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:08:03.67ID:ZoyFWt43
>>0751
認めないと、893のやりたい放題だったからな。

>>0752
難化したのか?私が受験したときの感触では、去年より解きやすかったが
点数は去年より3点下がった。能面とか簡単と思ったけど間違えた。論理
問題は去年も間違えたが、今年の問題の方が難しかった。5を選択して結局
間違えだから同じだけど。

去年は一般教養が簡単だったという感想を多く見かけたが、今年はあまり見
かけない。そもそも難易度の感想自体も見かけない。実際、どうなんだろう。
758氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:08:51.77ID:QLZEJeSA
>>24
これ正解なのでは
759氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:11:07.16ID:ZoyFWt43
妨害排除請求権としての、ですな。見間違えました。
あと、それ以外も全部利用できますよね。代位行使とかいろいろ。
760氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:14:37.74ID:BVCN1l99
>>607
前述したように元々、法の支配の理念の萌芽は、中世の根本法の時代の頃からあり、それが後に自然権思想と結びつき、立憲主義や人権や法の支配の理念が固まっていたと考えられるから法の支配が議会と国王が闘ったから生まれたわけではないのは自分もそう思いますが、
自分が前述して一貫して主張している考察は、
イギリスの法の支配がそれを受けて独自に変容を受け発展した可能性ということですね。aの法の支配の内容はイギリス独特のものですよね。

私はだから、前述した通り、あのように現場でアドリブで思考して1、1、2にしましたがどちらでも答えは構わないと思います。
761氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:19:00.37ID:Ygx+WeB3
憲法B
行政法F
民法D
商法C
民訴F
刑法F
刑訴B
選択D
実務基訴E
762氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:22:57.71ID:Ygx+WeB3
論文毎年不合格レベルのアドリブ思考力(笑)
763氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:24:50.25ID:BVCN1l99
イギリスの法の支配は立法権優位でしょうから、裁判所による違憲立法審査権が認められていないし、議員がつい最近まで裁判官をやっていたり、コモンローと制定法が抵触した時も立法権は制定法優位で裁判所や裁判官はその法を適正に適用するだけをイギリスの法の支配では要求していたのは、遡ってその近代市民革命の議会の果たした功績から、国民の英雄である立法権を担う者達に対する国民の信頼が特に厚かったからという可能性があり得るというのが、私のアドリブの思考力から独自に導き出した解に過ぎませんが、その時はそれが最善の解だとは思いましたね。
764氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:26:53.86ID:2eO1T4RW
法の支配に対置される専断的な人の支配の人というのは第一に国王だろう
765氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:30:30.49ID:Ygx+WeB3
アドリブの思考力(行政法途中答案、最訴禁止書けず、遅すぎた構成要件書けず)
766氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:34:02.01ID:Ygx+WeB3
1200位ってちょっと勉強した凡人やんけ
767氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:49:14.40ID:CCxM0Xs3
>>757
教養は難化してると思ったよ
もっとも、法律科目は。。。
768氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:50:28.24ID:CCxM0Xs3
>>755
友達がそれくらいのボーダーだから
今週気まずい空気や
769氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 08:59:42.87ID:E2v4DAAh
ちゃんとした基本書や判例がせいかいなのであって、受験生ごときのアドリブで説を主張しても意味ないんだよな
770氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:00:51.31ID:So3Miybh
辰巳の平均159.3まで上がっとるやんけ
771氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:01:14.08ID:CCxM0Xs3
>>770
まだ上がってるのか
たまげたなあ
772氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:01:18.60ID:So3Miybh
実務基礎はアガルートでやろうと思うんだけど、評判悪いの?
773氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:03:40.81ID:BVCN1l99
短い文なのは問題作成者の出題趣旨が分かりづらく、それもあって解答の難易度を挙げていると思いますが、憲法7問目のアはそのようなことを受験生に検討、考察して欲しいという意図があったのを可能性の一つとして想定しましたね。
そして、前述したように、ア、イ、ウはお互い関連し合わないバラバラの問題なのではなく、アではイギリス独特の法の支配の問題を通して、通常の他の立憲主義国家の法の支配の理解を意識させ、
イでは、形式的法治主義の題材を挙げることで法治主義の理解を問い、
ウに至るまでに、そのアで再確認させた法の支配の観念の正しい理解と、イで再確認させた法治主義の正しい理解とウの反証のヒントを気付かせることによって、ウの解答が出来るように、実はアとイでさりげなく問題作成者が受験生を誘導していた可能性を想定しながら解答しましたね。考え過ぎか、気のせいかもしれませんが。
774氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:14:04.84ID:B0I2w3Qp
>>769
『オレの見解では〜』とか『択一六法によると〜』とか、司法試験(予備試験)ナメてるのかと。
基本書と判例百選やってりゃ、猿でも190点くらい取れる。
775氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:25:06.65ID:wt1Dr3O5
>>774
ワロタwww
190overじゃないと共感不可能すなあ
776氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:25:55.79ID:wt1Dr3O5
毎年毎年いやになるくらい同じような問題が繰り返し出題されているわなw
777氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:37:12.15ID:fkdMMBPz
令和2年司法試験短答憲法一位のわいが降臨

問題文を見てきたが悩ましいもののわいならば憲法7は212と回答する
なお、アのaは記述自体は合っている
アが悩ましいが、議会主権から法の支配を導ける
法の支配には確かに法適用の問題が含まれる(aは記述として正しい)が、問題文の制定法とコモン・ローの対置ないし併記からは議会主権を根拠に裁判所の法適用を導けないのではないかと考えるからだ
議会主権からは制定法が光り、共通の理性(だっけ?)からはコモン・ローが光る
異論は認める
778氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:37:34.81ID:Gp6gFDJz
辰巳の集計表を見ると、試験翌日と比べて公法系と一般教養の平均点がそれぞれ1点上がってる。それに伴い合計点が2点上がった。
逆に、民事系と刑事系は動きがない。
779氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:42:00.02ID:emCtXSIN
短答の時だけしか偉そうにできないからなカストレインは
780氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:55:13.89ID:fkdMMBPz
>>763
漠然としか記憶が残っていないが、法律の無効の理論というのがあっただろ
制定法が常にコモン・ローに優位すると考えられていたわけではない
ただし、これは制定法の理解が議会による判決のようなものとして理解されていて、制定法はコモン・ローの本質的な部分を犯すことはできないというものであり、また、論者(確かクック)もコモン・ローに抵触する制定法の存在や、コモン・ローを廃止する制定法の存在は認めている

歴史的事実はともかくとして、題意は、議会主権が裁判所による法適用の保障の根拠となるか否かだろう
確約できないが、議会主権は法適用を保証することも内容としているが、根拠はコモン・ロー側の論理によるものと考えるのだがなぁ
781氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:56:21.82ID:fkdMMBPz
最終段落の議会主権は本の支配の誤り
すまぬ
782氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 09:58:48.12ID:fkdMMBPz
>>763
あと、その書き込みの内容が正しいとして、b「国会が主権を有するという観念が確立された」ことが、aの根拠となるかどうかはどうなのか
783氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:29:52.92ID:aT8o6IjR
現在のイギリスが国会主権(b)にもかかわらず、違憲審査制がない、つまり裁判所が法の適正に関与(a)してないことから、
bはaの根拠にならないと思うよ。
784氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:33:10.42ID:2/U4uZCi
実務基礎の勉強ってどうしたらいいんだ
伊藤塾使ってるけど岡崎さんの講義正直よくわからん
高い金追加で払って岡口さんの講義もとらないといかんのか
785氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:37:40.37ID:ZY80y48d
民事→大島本上巻、民法の実体法の復習を全体的に(特に条文、余裕があれば判例も)、伊藤塾のコンプリ直前答練模試で準備書面の練習
刑事→刑訴の条文知識の復習、刑法の実体法の復習(余裕があれば基本刑法各論)、刑事実務伊藤塾基礎マスターテキスト、定石本は正直微妙
786氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:49:11.56ID:BVCN1l99
>>780
>>782
コモンローの概念、古い時代は制定法ではなく裁判所がその時どきに下した判例法理を法源としてイギリスで重視する概念は前述したかもしれませんが、既に中世の頃からありましたから、議会主権とは無関係に存在しますね。

そしてコモンローは王さえも拘束するものと論者から主張されていましたが、近代市民革命においては議会と国王の闘いで議会が功績を抱くと、裁判所の判例法理を制定法より法源として重視するのは不明確なものとして、議会主権により国民の代表者が作った制定法こそが正当である動きが出て、制定法が次々と法典化されていったのが歴史的な流れだと思います。

コモンローはその流れの中で廃止しようとする動きさえあったみたいですが、かろうじて残り、あくまでも制定法を補完する流れとしてコモンローは効力を有するに過ぎないというのでさがスタンスだと思います。

だから、コモンローと議会の制定法が抵触した場合には議会の制定法が優先するのは当然の流れだと思います。もちろん議会は万能であると信じられていたから基本的には法の内容も合理的でコモンローの趣旨も基本的に反映している筈だと疑われないくらい議会の制定法や立法権の信頼や優位性が他の二権にもまして高かったのがイギリスの法の支配の近代の流れだと思います。
法律の無効の理論というのはすみませんが自分は聴いたことはありませんね。
いずれにせよ、このように法の支配がイギリス独自の変容を遂げたのは、自分は近代市民革命の時の議会の功績、そのために立法権に対する国民の信頼が高く、議会主権や立法権優位の観念が発展していったことが一つの要因の可能性として考えられるということを述べたまでですね。ではこれで憲法7問目の議論は閉めたいと思います。
787氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:52:23.87ID:ri4ObC0o
コモンローはもうええっちゅーねんw
788氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 10:58:34.09ID:WiDMy5tO
予備短答の合格発表って、ボーダーがプレスリリースで発表されるのが先?
789氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:08:57.02ID:So3Miybh
>>778
民事系と刑事系も上がってますよ
790氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:22:34.76ID:Iby3pSs0
刑訴の復習してたんだけど382条の問題、第20問のアって、自己矛盾供述じゃなくて他者の単なる供述だから321で、答えは誤り、じゃないの?間違ってたらごめん
791氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:27:00.72ID:1No/siMe
自己矛盾供述も入ってるだろ他者の供述の中に しかも他者の供述も公判期日の供述で問題なし
792氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:30:23.90ID:Iby3pSs0
あ〜そう言うことか
ありがと!ごめんね!
793氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:31:38.48ID:1No/siMe
382じゃなくて328な
論文でそんなことやってたらシバかれるから気をつけろよ
794氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:34:26.51ID:4ZarqToM
他人供述→自己矛盾 一段階のみでしかも328により解消
(例えば)
書面→他人作成→自己矛盾 2段階なので328で2段階目が解消されても押印署名がなければ一段階目でアウト
795氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 11:44:08.01ID:Iby3pSs0
>>793
>>794
ありがとう!
796氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:14:09.74ID:E2v4DAAh
アドリブ思考力の論文成績
憲法B
行政法F
民法D
商法C
民訴F
刑法F
刑訴B
選択D
実務基訴E
797氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:16:31.27ID:Gp6gFDJz
>>788
全部同時です。
なお、司法試験は1時間前の発表のため、共通問題(憲法第7問など)は事前に正解が判ります。
798氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:17:32.59ID:nkMreMSe
>>796
雑魚すぎて草
799氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:26:40.10ID:M5CdGaHN
択一憲法のエグい出題からすると、今年の憲法の論文も、去年の更に上を行く鬼畜な問題出そうだな。
800氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:36:30.85ID:ryo2pbWU
去年エグかったの?
801氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:45:34.32ID:ZoyFWt43
去年は取材源の秘密等だからエグくない。
一昨年の労働基本権の方がエグイ。現場では、受験生がグルーミーな印象であっただろう。
802氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:47:14.48ID:6V2lfSFv
>>786
チンカス結局何点取れたん?
803氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 12:52:35.52ID:4ZarqToM
権利等が多岐に渡る意味では

教科書検定

表現の自由(検閲付き)、学問の自由、教育権

三井美唄炭鉱労組事件

団体の目的、立候補の自由、労働権

あたりか
804氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 13:18:41.68ID:61y30WyV
>>802
法律だけで180点以上みたい。おそらく性格からして、一番いい予備校の採点結果だろうけど。
この点数より低かったら恥だな。
805氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 13:28:29.95ID:2BDkRLh7
>>784
ttps://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/sihosyusyu/syusyugaiyou/minsaikyoukan/index.html
新問研も類型別もジレカンも無料で読めるよ。
806氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 13:29:27.96ID:yJmZueGM
長すぎるだろ
読ませる気なくてわろた
そして読んでねぇ
807氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 13:54:57.69ID:HniSkIE6
>>806
私は既に3冊すべて紙の本で読んだ。
808氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 13:57:35.26ID:ri4ObC0o
刑訴17問のウが×なのってなんでですかね?
バイクで犯行現場道路を通ったって不利益供述じゃない?
809氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 14:20:44.54ID:671PT9Ix
>>805
刑事系はそういったのはないのかな
810氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 14:21:39.85ID:E3pOFJWZ
伊藤塾は明日なのか
平均点
811氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:08:59.47ID:N/DXPgXH
>>808
確かに不利益な間接事実の承認のような気もする
1になったらマイナス2点か…

司法試験スレを見ると、法の支配は112説が有力になってきたようだ
さすがラブトレさん
高橋の記述は現代の考え方のようだ
812氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:23:13.50ID:2/U4uZCi
>>805
ありがとう
仕事してるふりしながら読むわ
813氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:29:28.88ID:3yvtamEM
傾向的にいくとボーダー174くらいか?
814氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:40:42.69ID:E2v4DAAh
170くらいだろ
815氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:43:28.76ID:qw67woe5
>>813
さすがに、そこまで易化してはないでしょう。
せいぜいいったとしても160点後半くらいが、短答合格ボーダーでは。
816氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:47:58.91ID:B0XVFm8i
164点
817氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 16:58:37.35ID:iAK/ujBI
憲法5 ウ(授業料無償)
1なんだろうが論理問題としては釈然とせんな
818氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:06:47.76ID:B0XVFm8i
>>816
いや、やっぱ163がいい
819氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:23:33.78ID:yXCLNXG9
>>455
このメール今年きたひといる?
あ、まだ17時だった
820氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:25:53.19ID:qrFLm7bh
受験者減でどの層が離脱しているのかにもよるとは思うけど、主に記念受験の人が減っているとしたら合格最低点も平均点も上がるんじゃない?
821氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:32:04.18ID:ZHqXoTAm
伊藤塾から175点以上の人にメールきたよ
822氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:35:48.20ID:ZaYWYg4J
人権ある身長の人にだけメール届く
823氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:43:38.37ID:tk2GHdp+
民訴の43って結局何が正解?
824氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:43:51.92ID:gpriGSyk
伊藤塾メール
去年の170以上から175以上になったの?
嫌な予感が…
もしかしたらボーダー170越えかも
825氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:44:47.24ID:sKMz8vKG
まだ来てないから安心しろ
826氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:45:03.14ID:NksLchCv
188やけどメール来てないよ。
827氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:54:57.75ID:yXCLNXG9
みんな楽しみにしてるのなw
828氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:56:56.92ID:ZoyFWt43
LECの採点結果出たけど、点数は伊藤塾と同じで
刑訴でー2点になった。

刑訴の第20問

辰巳&伊藤塾 1+1+2+1+2
LEC     2+2+2+1+2

どっちが正解なの?
829氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:56:58.38ID:FmA6/CWq
今回は割れ問の関係で塾で170でも辰巳で160だったり
辰巳で170でも塾で160だったりする
しかも辰巳の特典の関係と、辰巳が一般教養を同時出ししたり
みんな辰巳に出してるから俺も出す層、択一が2か月伸びたからその分伸びた層
逆にGW並の勉強量が減った層、受験者減と欠席率の増減とか、本当に読めない
統計的には伊藤の法律採点(下振れ)、辰巳の教養採点(上振れ)もあって、冷静に考えるのは難しい
ただ一般的な分布から言うと辰巳人数分布は平均点も含め平成30年にそっくり
ということから、辰巳と伊藤足して2で割った点数が164〜165くらいを合格点とみた
体感難易度は上がってるし受験者は減ってるし、去年の168がここ数年のイレギュラーとみると
ベクトルは下に触れてこの程度じゃないかな
830氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 17:59:08.10ID:qrFLm7bh
こんにちは。伊藤塾です。
このたびは予備試験短答式試験ご受験お疲れ様でした。


本日は、伊藤塾「2024年予備試験短答式試験 解答速報・自動採点サービス」をご利用いただき
175点以上を得点された入門講座受講生の皆様へ
【アンケートご協力のお願い】となります。


皆様お忙しい中恐れ入りますが、
5分程度のアンケートになりますので
学習のスキマ時間にでもぜひご協力をいただけますと幸いです。


ご協力いただきました皆様には、感謝の気持ちを込めまして
伊藤塾の講座割引クーポン1,000円分を進呈させていただきます。
ご協力をよろしくお願いいたします。
831氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:00:56.75ID:tk2GHdp+
I塾164点ワイ、苦しいです
頼むから162になってくれ
832氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:01:59.16ID:ZaYWYg4J
1日1万回感謝の160点祈願🙏→🤛
833氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:03:04.54ID:yXCLNXG9
>入門講座受講生

なんだ、解散。
834氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:03:52.60ID:iAK/ujBI
>>828
ワイ2-1-2-1-2民
混ざり合えッ
835氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:05:11.12ID:qrFLm7bh
>>833
いや、俺は入門講座受験生じゃないけどこの文面で間違いない
普通に成績診断申し込んだだけ
836氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:06:43.16ID:yXCLNXG9
>>835
まじかよ
信じるわ
てか175もほんまなん?たまげたなあ
837氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:09:08.12ID:qrFLm7bh
175もマジです
838氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:12:14.37ID:5YYVeU/G
えええ、去年並みと思ってたのに
5点上がるんか??
839氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:13:25.31ID:ZaYWYg4J
予備むずすぎて心折れました
体売ってロースクール行きます
840氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:14:07.44ID:ZoyFWt43
割れ問があるから、安全策で点数を上げたと思うがどうだろう。
憲法と刑訴で割れてるし。
841氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:16:46.20ID:HaqWy0ix
伊藤塾で175点丁度の自分にはメール来てないんだけど…
842氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:17:49.28ID:ZHqXoTAm
175点未満の人は人権ないから
843氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:18:15.18ID:ZoyFWt43
辰巳平均点160点にわずかに届かずで止まっているから
プラス9点だっけ?で合格点168か169点ってことにならないの?
844氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:21:55.56ID:tb8gD+8G
過去10年で170超えたことないんだし、変な煽りを相手にすんなよ
845氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:26:39.10ID:5YYVeU/G
>>844
結局メールはきたのかこないのか
ボーダー層にはわからないままだ
846氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:26:46.26ID:FmA6/CWq
>>843
特典のせいで上位層が軒並み出してると去年と単純比較できない
人数も全然違うし
ちなみにこのペースこの特典レンジだと昔は平均点プラス2〜5点だったんだよ
847氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:31:26.62ID:JTYf8J3N
伊藤塾の動画では150点台でも受かってるかもと言ってるね
848氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:32:20.83ID:NksLchCv
ボーダー180でいいよ。
849氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:33:18.74ID:JTYf8J3N
https://x.com/iidasanshihoyob/status/1812967768586920122?t=z0QPv6IUonuzJ0WIK2aKeA&s=19
これは参考になりそう
850氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:33:27.73ID:U6p+bp/z
>>846
昔は上位層こそ、、
だったみたいね
851氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:35:50.07ID:bKl8u31J
匠の平均点、一向に下がらない…
今年の難易度低下の現れだな…
852氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:44:10.06ID:rKJglbzg
>>847
どの動画?
853氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:52:26.67ID:D8TnWYiv
平均点じゃなくて得点分布図を見てみたいものだな。
満点付近続出なら他校の模範解答丸写しで提出している可能性大
854氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:58:01.32ID:h48HUfCg
>>853
その可能性は最初から、なあ
855氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 18:58:39.34ID:KWufKdz3
ちなみにLECの母数は総合点で331人だった
平均点156.7だけどちょっと信頼度落ちるね
856氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:02:18.49ID:yOB3yRPS
>>852
今日の動画の9分くらい
857氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:11:08.87ID:5WrOV6ZM
>>847
まじっすか!そんな夢みたいな希望の動画があるのか!
858氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:11:29.34ID:N/DXPgXH
>>823
4
>>828
11212

刑訴17問ウはどうなるか
859氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:14:54.44ID:16M4GeWQ
>>856
YouTubeですか?
860氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:16:51.30ID:Gog9HGC/
>>859
うん今日の18時にアップされたやつ9分くらいから見て
861氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:25:40.25ID:tb8gD+8G
150点台だから今すぐ答練を申し込まなきゃ!!!!・・・・って思うやつは相当いいお客様だな
862氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:29:29.38ID:Vp4UeJQ6
伊藤塾の見解として158くらいから可能性あるってことなんだろうね
863氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:29:30.69ID:Vp4UeJQ6
伊藤塾の見解として158くらいから可能性あるってことなんだろうね
864氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:34:22.18ID:GOjw5bbC
よっしゃ!俄然希望が湧いてきたわ!
865氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:35:58.81ID:AZy8qWaA
まぁ万一受かってた時にこの二週間のロスはでかいって話だろう。
とはいえボーダーじゃやる気が出ないのも確か。ボーダーになってしまった時点で負けなのだろう。
866氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:36:07.68ID:rnQgKQnh
直答届いたから、土日に書きまくるわ。
867氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:39:05.28ID:4blCjH4K
アガルートの解説動画だと、憲法第7問について、石橋は×○○と言ってる。
868氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:53:38.89ID:D6deuTee
変にボーダーで、情緒不安になるなら自己採点しないで論文対策だけ考える作戦のが良くない?
大多数は自己採点しないんだよねえ。
微妙な点とってしまったから困惑してる。
869氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:55:54.71ID:wNHtHMup
>>868
それがいいよ。
870氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 19:57:05.36ID:dv4mtc2F
167
166
168

の順に可能性高いと思うボーダー
871氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 20:02:00.84ID:/QmGZBDx
>>830
メールきてないぞゴミが
872氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 20:14:02.95ID:ZHqXoTAm
伊藤塾メールが175点だからボーダーは173点やね
873氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 20:16:57.41ID:aUFrp7tI
受験者減ってるからな。
874氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 20:17:19.73ID:XO3irEdz
>>870
どれも可能性ありそう。
受験者数が減少したのがどのレベルの人かにもよるよな。不気味ではある。
875氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 20:17:47.80ID:DjNK6JYj
伊藤塾の直答くそむずいからな できなくても気にする必要なし 基礎基本さえできれば受かる
876氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 20:29:23.24ID:2Ni27qVY
ワイは150点台ボーダー信じるで
877氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 20:52:09.51ID:dv4mtc2F
減ったといってもあの程度の減りではボーダーに与える影響は限定的かと。
公法は多少難しかったのかもしれんが、刑事が簡単だったし、一般教養も割と簡単め。総合的に見れば去年とほとんど大差なしと見る。
受験生が少し減ったことを加味しても、166、167くらいが妥当なラインと思ってます。
878氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 20:52:12.20ID:20dNOFq+
LECの成績出た
刑訴が下がった
331人で平均156.7
879氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:03:25.57ID:oly1e1YU
takaさん、ボーダー162〜164予想だったっけ
880氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:05:30.95ID:tawTLmXm
>>870
それくらいの身長の女ばっか指名してるな
881氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:07:01.26ID:oly1e1YU
>>879
takaさん当たりそう
882氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:08:26.42ID:oly1e1YU
矢島先生は160予想か
883氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:11:37.30ID:n9Fex05J
>>882
詳しく頼みます
884氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:15:59.97ID:oly1e1YU
>>882
legal aさんも同意してる
885氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:16:28.28ID:lbvqeigl
Twitter見てても160前後がボーダー予想みたいだよ。170前後とか言ってるのはここだけ
886氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:17:11.04ID:UPc9hRsG
辰巳が民訴第43問No.46を変更4→3
887氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:17:57.41ID:+ubmwCaq
ここは高く見積もりたがる傾向
あるから160前半は妥当だな
888氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:18:03.43ID:oly1e1YU
>>885
それな
160〜168のレンジかね
889氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:22:49.89ID:ZaYWYg4J
ボーダーが好みの恋愛対象者の身長になるように祈願しろ
890氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:23:50.50ID:eRpEhL5r
辰巳が解答変えたらいっきに平均点159割ったぞ
891氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:24:59.62ID:oly1e1YU
むしどりさんおすすめのスピード判例講座憲法、行政法進めるわ。もう戦いは始まってる
892氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:25:30.24ID:ZoyFWt43
辰巳の全体平均が0.4点下がった。
>>0886の影響か。

私の場合、辰巳は伊藤塾より点数が高く出たから
あと0.4点くらいは確実に下がると思う。
893氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:25:32.17ID:ErhKnYL/
辰巳どこが変わった?
894氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:27:18.02ID:bKl8u31J
>>886
なけなしの得点が、さらに下がったわ。ひでぇww
895氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:31:18.68ID:4blCjH4K
民訴43問を4から3に変更
896氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:35:29.66ID:ErhKnYL/
ワイ点数上がって草
897氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:35:31.14ID:dv4mtc2F
憲法9問ウは、結局2でいいの?
898氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:36:43.67ID:dv4mtc2F
ボーダーは下がっても165だろうな。160とかで受からせてたらスクリーニングにならない。
899氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:38:10.97ID:Yd0sOMgM
>>896
すごいな。辰巳のリサーチ見ると正答率8.3%みたい
900氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 21:47:04.07ID:343CdtQX
民訴問43は自分は3にしたようなのだけど、
自分のメモだと4か5で悩んでる形跡がある。
なんで3にしたのか謎。実際にマークしたのお違うものをメモしてしまったのかも。
そうだとすると163になってしまう。。。
901氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 22:39:37.05ID:DiGnkLwB
今年割れすぎだろ
902氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 22:40:42.71ID:oly1e1YU
憲法の例の問題
212
が濃厚だね
903氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:00:23.15ID:HaqWy0ix
辰巳、民訴36問はそのままなんだ
これは3-4でいいってこと?
904氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:07:15.32ID:scHCZwKq
>>903
残念だがそれはな・・

光華寮事件調べてごらん。
905氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:10:37.90ID:4blCjH4K
昨年論文落ちした、居酒屋で働きながら予備試験受けてた20代男性は今年も受験したのかな?
906氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:13:04.52ID:HaqWy0ix
>>904
ありがとう!見てきた
知らんかったわ。だめじゃん4正じゃん‥
辰巳180超えで喜んでたけどすっかり170台に落ちたわ
907氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:27:44.36ID:+nbvm0Ot
ボーダーは166
908氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:28:10.81ID:aUFrp7tI
>>904
これは伊藤の1,3が正解?
909氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:28:46.74ID:rRVlS03I
憲法の臨時会のやつは○でしょ。
国会閉会時、衆議院解散してるなど問わず、災害とか緊急の必要ある時に開くやつでしょ、あれ。
910氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:31:06.07ID:4blCjH4K
>>909
バツの可能性が高い。
内閣は「召集を決定する」のであって「召集する」のは天皇。
911氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:31:47.64ID:5Y++6O+n
会期は継続しない。。。
912氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:36:53.33ID:m/43rbof
伊藤塾メールってなんやねん
200あってもこうへんで
913氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:38:30.18ID:BL113QoN
>>908
1と3なら1点あがるまじで13でお願い
914氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:39:04.91ID:m/43rbof
>912は根拠不明な書き込みに対するレスです
あしからずご理解ください念のため
915氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:49:09.91ID:j5sWpH3e
>>912
伊藤塾入門講座受講してますか?
916氏名黙秘
垢版 |
2024/07/18(木) 23:51:50.68ID:SipcmB4V
天皇が召集で引っ掛けてくるなんて変な引っ掛けだな
917氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:00:59.12ID:ISvHP/O9
>>916
そんな所で引っ掛ける問題をわざわざ出す意味あるんだろうか?なんか歪んでるよな。
918氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:04:03.83ID:YvcXqkLV
伊藤塾の解答作成者が憲法の問題なんか間違えたら塾長に何されるか分からんよ
というわけで彼らの命懸けの予想を応援する
919氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:06:30.30ID:LODfr3HD
弁護士会も気にして使ってないんだよなあ
「招集する義務がある」

https://www.toben.or.jp/message/seimei/post-629.html
920氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:10:42.29ID:Ynb03ZTx
今年の憲法本当に変な問題多いな
921氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:13:33.48ID:vJio58Y1
>>918
塾長がまるでヤ⚪︎ザの組長みたいな言い方だなw
922氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:13:51.51ID:lkt2CTyd
個人的には憲法が全ての科目の中でダントツで難しかったと思う
憲法だけ20超えなかった
923氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:15:05.11ID:vJio58Y1
憲法はファジーな科目らしいからな
924氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:17:17.41ID:XKlQqu2j
民訴36問の4で、相手方の知、不知にかかわらず通知しなければ効力を生じないって言う判例があるけど、それはどうなんだろう?
925氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:19:50.90ID:DHI/Oar7
憲法短答、去年は過去問固めて百選も基本書も当然ガチガチに読み込んで19点
今年は去年の反省を活かして憲法短答プロパーは一切対策せず26点(なお他科目

よく分からん
まあ予備試験は最初から最後までよく分からないんだろうな
926氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:21:13.99ID:MVmzwtmN
まあ運もあるからな
927氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:22:22.91ID:qJ4AtNKX
司法の方では憲法短答足切りで、書いた論文答案が全て無駄になる人もいるらしい
928氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:22:44.67ID:ff9JRy2R
まぁファンタジーやな
929氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:27:19.00ID:9ZBXTm3f
>>910
そこは気がつかなかったな〜
ただ、なんというか、これで×ってのもな〜
930氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:30:18.20ID:9ZBXTm3f
>>924
光華寮のあとにその判例が出てればワンチャンあるな。
931氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:33:17.16ID:sF4gjGMg
文献でも内閣が召集すると書いてるものもあるから(国のHPも含めて)
932氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:36:01.50ID:5bO5RhyX
前段の「召集する」と後段の「召集を決定する」の違いには気づいたけど
そこで引っ掛けるつもりなら前段だけあればよく後段いらんやろ、と思って
実質的決定権が内閣にあるんだから「召集する」も「召集を決定する」も同じやろ
と思って〇にした。
933氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:37:52.18ID:sF4gjGMg
確かにそこで引っ掛けるなら後段いらんな(笑)
934氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:38:49.61ID:ohE8wWqj
憲法とかの学者って社会不適合者ばっかりだし
935氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:43:12.50ID:WEel4mES
>>932
さらっと読み飛ばすように入れたかったのでは?
税理士会のあしも引っかかった人多いし
936氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 00:50:54.72ID:vVoiAFTx
>>930
大審院の判例なんだよね。でも択一六法にも載っている。
937氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 01:01:56.41ID:zfZxuiZU
>>932
問題文の前段、よく見てみたら、「召集する。」ではなくて「召集することができる。」となっている。
この言い回しだと、天皇を通じて内閣が実質的に召集することができると読めないこともかいから、やはり問題文前段は間違いではないのではないかと思う。
938氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 01:32:09.39ID:IHz1pYmz
>>847
伊藤塾の動画みたけど、
150点台の人は〜のくだりは、実力面であと一歩か、
もしかしたら(もうちょっと取れて)受かってるかもしれない、って言ってるくらいで、
予想が150点台だっていう感じの言い方には受け取れないなあ
本人のマークミスや点数相場が荒れてちょっと下振れたら合格もらえる、
くらいの言い方に感じる
150点台は勉強してないと取れないし、まあ来年もやるだろっていう層だろうし、
ここから発表まで受かったつもりでのムーブにした方がいいよっていうアドバイスじゃないかな
939氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 03:05:25.67ID:r8Y2be+u
175点は必要なんだろ
940氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 03:27:34.20ID:ME/tsCZ2
去年の結果から見るに伊藤塾の平均点プラス20点がボーダーだね
941氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 06:04:20.46ID:FJ6SmJ6V
予備校で解答が割れるような問題はさっさと【パリイ】しろってことでしょ。
今年なら、民法も刑法も30点取れる問題だったからそっちで稼げってメッセージかと。
942氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 06:30:31.61ID:RrRSRHAc
https://x.com/studyweb5/status/1814019994692522286?t=WGm3VXm8HFtYe8KRV1hRRw&s=19
943氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 06:47:15.87ID:LeL4OZtP
>>941
憲法7問目なんか割れまくりだもんな。自分は
1、1、2にしたけど。

法務検察は、例の17歳の女子高生が亡くなった事件の加害者と思われる21歳の女性を殺人罪と不同意わいせつ致死で起訴したみたいだな。

きっかけは、被害者が無断で加害者女性のラーメンと一緒に写っていた画像を転載したことからだったらしい。やはり、前述したように動機は「馬鹿にされたこと」の可能性が高いよね。

さすがに、ラーメン画像無断転載で、即必ず殺すという殺意には至るということは通常はあまり考えられなくおそらく会った時の女子高生の対応も加害者の彼女らにとっては彼女らを舐めた態度か、人生舐めた態度、いきっていると思われて逆上して、周りの「舎弟」の手前もあってか後戻り出来ない方向にまでエスカレートしていき、殺害してしまった可能性はあるでしょう。

加害者女性に言いたいことは、自分を馬鹿にする人間は徹底的にやり返すということは自制した方がいいということですね。被害者女子高生が加害者女性をラーメン画像無断転載によって加害者女性を馬鹿にしたり、ネタにするつもりだったか否かはおいといて、一般的にむやみに他人を馬鹿にする人間の心理というのは、自分自身が満たされていなかったり、自信がなかったりすることで、他人を下げることにより自分を相対的に上げるように印象操作したり、ウサを晴らすというものに過ぎないから、「人間的に未熟、哀れ」ということなんだよ。

それなのにも関わらず、同じ土俵にわざわざたって相手にしていたら、キリがないでしょ。
女子高生もまさか自分が殺されることはないだろうとタカをくくったために安易に実際会おうと思ったのだろうけど、未熟な女子高生の女の子がネットから事件やトラブルに巻き込まれる事件が多すぎるね。

前に夫婦がツイッターで知り合った女子高生を監禁、レイプして証拠隠滅のために殺害してしまった愚かで幼稚で身勝手な犯行の事件もあったよな。その時の被害者女子高生もまさか、自分が殺されるなんてと思ったことでしょうね。

まだまだ、人生楽しんでいるとは言えない女子高生の段階で可哀想に亡くなってしまったのか。まだ成熟していない未熟な人間を温かく見守ってあげたり、寛容になったり出来ない人間がいる限りこういった事件はなくならないでしょうね。
944氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 06:47:20.39ID:FJ6SmJ6V
ダイシーは、19世紀の人。問題文は「17世紀の〜」
フランスの哲学者の批判を受けて言い訳しただけで、
しかも、19世紀には国民の意思を反映していると言っている。
17世紀に国民の意見を反映しているわけがない。

明治政府の樹立が根拠で、日本国憲法が成立した、くらい飛躍がある。

ようするに、2
945氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 06:57:08.83ID:qndhM4zN
>>937
いずれにしても、
✖招集することができる
◯招集を決定しなければならない
作問者も✖肢だからいい加減に書いたんだろ
946氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 07:04:47.85ID:BHPnPlBv
>>944
ダイシーって石田さんの業界用語かと思った
947氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 07:06:48.16ID:bRPaa7Fy
一時は186点は必要かと思ったけど、180点あれば大丈夫そうだね。疑義問もいくつかあるから。
948氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 07:16:42.23ID:5p+YAuMw
studywebに伊藤塾に憲法学者が112言うてるならもう確定かな。これでまた辰巳の平均点かなり下がるな
949氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 07:19:21.95ID:7l4zGFxJ
6年落ち続けている高卒受験生の見解なんてどうでもいいんだけど
2000日以上司法浪人してる恥さらし
950氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 07:25:50.30ID:r8Y2be+u
感覚からして、180〜186点の間かな。
疑義問もあるけど、全体的には簡単な内容だったから。
951氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 07:27:36.36ID:X8gTZ4r0
光華寮事件の判例って、母体となる政府が消滅した結果、代表権もそれに伴い消滅した事案みたいなんだけど、問題文にも当てはまる?
952氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 07:29:46.91ID:X8gTZ4r0
>>948
かなり明確に書いてあるね。これで辰巳の平均は下がる!
953氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 07:58:26.75ID:eAfrYWOy
>>943
チンカスは結局何点取ったのかさっさと答えろやコラ!!
954氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 07:59:42.71ID:yKZrrXGW
170だの180だの煽ってるのここだけだなあ
160前半〜上がっても165って言ってるところが大泉洋
955氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:04:16.63ID:dp2bDola
>>954
だね。変な煽りはバカバカしくてもう皆相手にしてないよ
956氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:13:38.24ID:MVmzwtmN
170は行かなそう。でも168は結構あると思う。
957氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:28:03.11ID:GTuYHaxl
170ある香具師は論文に邁進しろ!もうこのスレに来るな!時間の無駄だ!

160台の香具師はこのスレに入り浸れ!
958氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:33:17.13ID:bRPaa7Fy
>>953
たぶん法律科目で各社平均170点くらい。
刑法を意外と落としてる筈で、一般教養も苦戦してる筈。だから、たかだか一問に固執する投稿してる。
今年は読解力や事務処理スピードの速い人が圧倒的な問題が多く、東・京・早・慶関係の人が例年以上に台頭する筈。
959氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:34:34.18ID:nRwyM0Wd
165〜167と予想
辰巳の平均点が最終的に157になる。
それにプラス8〜10だから。
960氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:34:38.92ID:0CKU6Jmu
>>183
ラブトレインの凄まじい理由は、まぐれや運で一回くらい法律科目だけ180点前後から落ちて、例えば130点とかへまをするのが凡人だろうが、この6年間膨大な法律科目の試験科目の量や範囲にも関わらずずっとコンスタントに変わらず法律科目だけで180点前後を叩き出して法律科目だけで既に短答合格しているというぶっちぎりレベルの実力を維持しているということ。
しかも、荒らしや工作員の散々な嫌がらせや足の引っ張りにも関わらず。

そして、何より特筆すべきなのはやはり唯一無二の思考力や豊かな感受性、創造性だよな。

去年もそれをいかんなく発揮して予備校全社間違えた刑法の短答問題を唯一独り説得力を持って正解筋を導き出していた。

今年の予備スレの短答憲法7問目の「1、1、2」の筋とその説明がラブトレインの解答筋とその説明だとして、前述のような具体的な説得力ある説明が出来るなら唯一無二の天才的な思考力の持ち主だということが証明されたな。
秀逸な問題文の分析と解答の導き出し方は
エモーショナルかつエクセレントで芸術的な爆発性すら感じられる。

法務省の司法試験委員会の正解筋はこれと違かったらそれはそれで面白いがw

ラブトレインの凄いところは
自分なりに試験現場で考え抜いて、自分なりに納得が行く解を導き出すところ。
今の日本の秀才達に圧倒的に欠けるところはそれ。旧Sexy ZoneのRUNの歌詞にもあっただろう。「正解なんて意味ない 自分なりの答を見つければいい。」と。
961氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:38:17.21ID:MVmzwtmN
>>960
でも、ラブトレインさんって論文は毎年落ちてるんでしょ?
962氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:38:39.06ID:8m2q8yrr
伊藤塾メールから安心して良いのは175点以上だというのが確定してる。去年と違って170以上を対象にしなかったので170は落ちる可能性があるという事
963氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:42:42.93ID:LeL4OZtP
未満警察の主題歌だった旧Sexy ZoneのRUNは名曲だよな。
ラブトレインにぴったりの歌だが、
予備試験受験生含め全ての頑張っている人達に通ずる応援歌。

https://youtu.be/RIOgKnpX8fo?si=J34oze3EY6lweh3X
964氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:45:36.46ID:tMG9aEvn
予備校間の割れ問て憲法以外だと何がある?
一般教養の20問目までで争いがあるのは最初の問題と論理の問題だけで
残りは確定ってことでいい?
965氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:46:04.70ID:/csbdKN6
>>961
論文試験終了後はカストレインという名にふさわしいカス答案を披露してくれるだろうから楽しみにしておけ
966氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:47:18.70ID:M32jIJ1O
ボーダーは158〜163の間だと思うぞ
967氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:47:23.25ID:LeL4OZtP
合格点が150点台になるのか、160点台になるのかわからんが、もし今年短答落ちになってしまった方々もこの曲でも聞いて、俺が私が今の日本を引っ張るんだという意気込みで、ジョージメンズコーチばりに今の日本に危機感を持って頑張って欲しい!!
968氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:50:17.12ID:cJydhZIF
>>964
刑訴も割れてなかった?
因みにワイは論理の問題正解をまだ3だと思ってるからね
969氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 08:55:56.65ID:bRPaa7Fy
煽りでも何でもない。
去年短答に合格したが、自分は最終的には伊藤塾+8点だった。ならば、今年の伊藤塾の合格最低点と思われる175点から+8点も有り得ると考えている。勿論-8点も有り得るが。
これ位慎重じゃないと、最近のハイレベルな短答試験に、高確率で合格できない。
970氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 09:10:23.82ID:tMG9aEvn
>>698
刑訴で言えば、17問が22221なのか22121なのか少し気になっている
民訴は、36問が1と3、43問が3で決まりだと思っている
他はないかな
論理は1か2だと思うけどまぁいいやw
971氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 09:37:21.30ID:9ZBXTm3f
>>968
俺は4
972氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:07:57.90ID:5bO5RhyX
刑訴の17問は素直に読むと供述録取書Aは自白ではないが供述録取書Bは自白
自白の場合補強証拠が必要だからAとBは同じ要件の下で証拠能力が認められない
よって×でいいと思うけどね
973氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:23:16.65ID:hON+diHX
令和2年度司法試験短答憲法一位のわいが再び降臨

問題文を見てきたが、憲法9問のウは誤り
題意は、臨時会に関する条文知識を問うことにある
問題文後段は憲法の臨時会に関する規定
問題文前段は、まず招集権者が天皇であること、次に、条文上の要件を緊急集会と混同していないかを問うている

7問アと異なり基本知識と基本姿勢で正解に辿り着ける問題であり間違えてはいけない問題
974氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:28:17.24ID:hON+diHX
>>960
自分が納得すればよいという考えならば趣味でやればよろしい
975氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:28:20.97ID:xBrU61X9
アガルだと124点なのにLECだと111
どっちにしろ圧倒的に受からないわけだがw
976氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:33:20.27ID:xBrU61X9
LECだと
憲法 行政 民法 商法 民訴 刑法 刑訴 般教
10 4 12 12 10 16 17 30
アガルとLSTだと
憲法 行政 民法 商法 民訴 刑法 刑訴 般教
17 4 12 12 10 16 17 36

憲法と般教で13点アガルw
977氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:35:15.13ID:xBrU61X9
般教半分取れるとして・・・法律は平均20取れないとダメなのね
あー法律の勉強めんどくせー
978氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:35:47.16ID:GTuYHaxl
ボーダーは140台から160台、もしくは170台から180台の間。
合格者の属性は、10代〜70代、もしくはそれ以上の日本人、または外国人の男もしくは女で、有職者または無職者、学生の可能性。
979氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:37:04.40ID:xBrU61X9
>>968,971
LECは1を正解にしてるよ
980氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:39:54.84ID:bRPaa7Fy
>>975
今の予備試験短答は、本当に怖い。答え見ながら回答を作れる予備校でも、こんなに点差が開く。
でも、一般教養がそこそこ取れるから、来年は大丈夫そう。
981氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:44:43.13ID:xBrU61X9
>>980
ありがとう。来年に向けてがんばります。
今年こそ最終合格されますように願ってます。
982氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:49:02.30ID:IqQ949gB
>>972
補強法則って、証拠能力じゃなくて証明力の領分に足突っ込んでないかな?
シンプルに322①前段の該当性のみとうてるのかと思ったよ。まぁ結論は司法試験委員のみぞ知る…
983氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 10:54:00.53ID:7Pkh/WZk
>>965
>>974
短答は論文と違って法務省の司法試験委員会が唯一正解を出して、それに基づいて得点を出さなければならないからな。論文みたいにたとえ正解筋や最善筋と別筋であろうが点数を高くつけたり、逆に正解筋や最善筋を書いた人を難癖つけて低い点数つけたりゼロ点に出来ない。

その分、ある意味試験の主催者が恣意的に点数つけずらい試験が短答試験だよ。
ラブトレインが今までこの6年間の
思考力が必要な各法律科目の短答の予備校割れ問のほとんど全てを説得力を持って解答出来ていたことから、彼の思考力の納得の
行く解答が、
法務省の司法試験委員会が唯一選んだ
最善解になっている可能性が高いことが証明されている。
去年の刑法の割れ問解答も周りにも
それなりに納得行く説明だったし、
今年の憲法の割れ問解答も周りにもそれなりに納得行く説明だったでしょう。
984980
垢版 |
2024/07/19(金) 10:54:02.71ID:OyaaiwHh
>>981
有り難うございます。あなたのような若くて優秀な方が合格できるよう、席を空けるためにも努力したいと思います。
985氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 11:04:30.39ID:N3keXqpd
ラブトレインに恣意的に法律科目の点数を短答で付けられないから、法律科目のみで180点前後と安定した実力が反映されているのでしょう。そして工作員が悔しがるのでしょう。
論文では違うと法務省の人間は考えているから短答とはうってかわって、過剰に必死になってあからさまに異常に1受験生のみに粘着したり、フライングしたり、罵倒したり自殺煽りという犯罪等をし続けたりするのだろうね。

人間性がセコイとしか言いようがない。
986氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 11:16:02.75ID:ia99j6sZ
刑訴17のエを1にしちゃったんだけどさ
これの正解が2ってことは、論文試験で同じ出題がされたら似たようなことを2回書かなきゃなんないの?
987氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 11:33:36.68ID:5bO5RhyX
>>982
言われてみると証明力の問題だね
ウが割れている理由は犯行現場をバイクで通ったという供述が
不利益な事実の承認にあたるかどうかということだね
あたればAとBは同じ要件でOK 当たらなければAの方は特信情況が必要になる
Aは結果として犯行を認めていないから俺としては後者であってほしい(笑)
988氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 11:38:30.21ID:tMG9aEvn
>>979
やっぱり1ですよね
補強証拠の要否は違うけど>>982さんが言うように証明力の問題だから
これも確定かな
>>986
自白の場合は319条1項だけでいいみたいなことが古江に書いてあったと思う
989氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 11:48:04.61ID:VnRFm9WI
あー、そういえば刑訴17エは自分も◯にしちゃったなぁ。
一般法特別法の関係かと思ったけど、条文の読み込み甘かったかな。素直に読めば、自白を除く不利益供述の場合のみ適用か。

てか、ここ有名論点なん?初めて聞いたわ。正解を聞いた後ですら、どっちでも良くね?と思ってしまうわw
990氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 12:07:04.48ID:GruF/+gZ
ラブトレインの再現答案見てきたけど、流石にアレじゃ受からんだろ・・・
991氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 12:10:51.42ID:jLM/51FY
支離滅裂 意味不明 途中答案の3拍子揃ってるからな
992氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 12:14:24.47ID:MTRpTdVt
伊藤塾総合成績表予定より早くきたぞ!!!
993氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 12:16:28.92ID:MTRpTdVt
2024年予備短答
伊藤塾平均146.4(n=4,277人)
994氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 12:22:01.03ID:Bu3dF+nq
>>993
昨年より1.4点低い
995氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 12:23:02.06ID:5bO5RhyX
確か辰巳も昨年同時期より1.4点低かったような
996氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 12:24:48.04ID:49BjQxLp
じゃあボーダーは165,6か?人数減と相まってどこまで下がるか。
997氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 12:29:20.04ID:FJ6SmJ6V
合格点が163~165点の可能性が高まった。
但し、割れ問により、個々人の点数が変動することも忘れてはいけない。
998氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 12:31:39.08ID:GruF/+gZ
チンカストレイン
999氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 12:31:50.51ID:GruF/+gZ
チンカストレイン
1000氏名黙秘
垢版 |
2024/07/19(金) 12:32:00.25ID:GruF/+gZ
チンカストレイン
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 0時間 40分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況