【LEC東京リーガルマインド】矢島
0001氏名黙秘
垢版 |
2024/01/08(月) 16:38:54.95ID:Mcz0DokB
速習インプットなどのコスパの高い講義を提供される矢島先生について語るスレ
0002氏名黙秘
垢版 |
2024/01/08(月) 21:59:02.75ID:9WGzf74b
1乙
俺も論文受講中。
速習はテキスト大杉てワロタ。
0003氏名黙秘
垢版 |
2024/01/10(水) 08:04:48.92ID:kkcqZ2rw
論文よりは基礎問みたいなのがいいんだけど
0004氏名黙秘
垢版 |
2024/01/10(水) 09:54:11.52ID:kkcqZ2rw
会社法、両訴、行政法が15400円は安い。
良心的な価格。
0005氏名黙秘
垢版 |
2024/01/10(水) 09:54:56.31ID:kkcqZ2rw
速習をとろうと考えているんだけど、テキスト多いんだ。
0006氏名黙秘
垢版 |
2024/01/10(水) 09:57:23.09ID:kkcqZ2rw
声は聞き取りやすい。ただ、やや早口か。
体系整理テキストは業界一じゃないかな。加藤ゼミの基礎応用テキストよりまとまってる。
0007氏名黙秘
垢版 |
2024/01/10(水) 12:29:34.77ID:GJNm81Xa
>>5
シケタイより分厚いのがドカドカ届くよ。
0008氏名黙秘
垢版 |
2024/01/10(水) 14:11:32.37ID:oh/UX5k2
六法おろしや択一ザクも矢島信者
0009氏名黙秘
垢版 |
2024/01/10(水) 15:58:28.03ID:5/GZgUUr
>矢島速習インプット7科目が安い。総まくりよりコスパ高い。テキストもいい。
>基礎問、矢島速習インプット、大塚刑法の時代。

矢島…内容はいいかもしれんが、テキストが同じ科目でも分冊になってて、ワードベタ打ちでレイアウトはよくない
おまけに目次とキーワード索引、判例索引がイマイチ
内容はともかく、見た目レイアウトでは加藤ゼミに軍配あがるね
0010氏名黙秘
垢版 |
2024/01/10(水) 15:59:06.62ID:5/GZgUUr
下記①と②、どちらがベターですか?
その根拠とともにご回答ください。

①懲役2年(+罰金300万)の刑に処せられてロー入学してみると…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ・ソクラテスに知力・体力(+時の運)を奪われて、オンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともままならない、という未来。

②現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準のオンライン予備校(≒LEC矢島インプット)を駆使して効率的な試験対策をすすめてはいるものの…合格率5%の最難関国家試験で毎年不合格になる、という未来。
0011氏名黙秘
垢版 |
2024/01/11(木) 10:34:45.56ID:WaKji79d
民法6冊は多いな
0012氏名黙秘
垢版 |
2024/01/11(木) 17:14:29.40ID:WaKji79d
会社法などが15400円は安いな。
0013氏名黙秘
垢版 |
2024/01/11(木) 23:50:05.55ID:gahniZpb
矢島の重問、モンケン、解説講義…ありがとう
0014氏名黙秘
垢版 |
2024/01/12(金) 14:30:14.47ID:M5w78Q9F
アガルート民法受講者だけど、1冊にまとまっているけど、工藤の講義がつまらない。
短答で出た箇所は、出たことがわかりやすくなっている。
これを気に入って商法を受講したら、その部分がなくない。
だからアガルート商法はどこが短答で問われたかがわからない。
矢島テキストではそれが明示されてるんでしょ?
0015氏名黙秘
垢版 |
2024/01/13(土) 18:33:52.01ID:Dh1Oi0El
>>14
>アガルート民法受講者だけど、1冊にまとまっているけど、工藤の講義がつまらない。
>短答で出た箇所は、出たことがわかりやすくなっている。
>これを気に入って商法を受講したら、その部分がなくない。
>だからアガルート商法はどこが短答で問われたかがわからない。
>矢島テキストではそれが明示されてるんでしょ?


はい…されてるのですね…
0016氏名黙秘
垢版 |
2024/01/14(日) 11:00:42.63ID:sdkDKlTt
たまにされてる程度だけど。
0017氏名黙秘
垢版 |
2024/01/14(日) 13:06:31.92ID:Ra1Ijsaj
工藤の総合講義300
2週目が駆け足
レジュメテキストが合うかどうか
論点主義的
論証集はコンパクトにまとまっている
0018氏名黙秘
垢版 |
2024/01/14(日) 16:35:32.45ID:sdkDKlTt
速習は量が大杉でグルグルはキツイかも。講義で1回やった後、1周したけど。
もう1回講義ききながらやろうと思うが。
判例とか出題趣旨がかさばってるから、もう少しまとめてほしかった。
スピードチェックとるか迷ってる。
0019氏名黙秘
垢版 |
2024/01/15(月) 09:46:37.61ID:G4mOKpb7
スピチェはまだリリースされてないはず。
同じくスピチェに興味ある。
アガルートの耳で覚える一問一答とろうかな。
0020氏名黙秘
垢版 |
2024/01/15(月) 09:48:09.23ID:G4mOKpb7
これだけ75がすっきりしているかもしれんね。
講師の声が高いのでストレス。
0021氏名黙秘
垢版 |
2024/01/15(月) 09:50:17.94ID:G4mOKpb7
アガルート総合講義は上3法には短答出題実績が記載されている。
これが大変便利で短答で問われたかがわかる。
商法にはそういう記載がないので、メリハリがわからない。
だから、矢島速習又はスピチェとろうか迷っている。
0022氏名黙秘
垢版 |
2024/01/15(月) 09:52:42.31ID:G4mOKpb7
矢島スピチェ 72時間
剛力これだけ 75時間
たぶん価格はスピチェがだいぶ安いと思う。
0023氏名黙秘
垢版 |
2024/01/15(月) 11:44:35.13ID:G4mOKpb7
論文完成講座は割高に思える
0024氏名黙秘
垢版 |
2024/01/17(水) 17:26:35.72ID:px0mERHN
論文講座は全問やらないのが、ネック。
やまあて講座の評判について聞きたい。
当たる?
0025氏名黙秘
垢版 |
2024/01/17(水) 18:24:00.92ID:KU87QgYQ
めちゃくちゃあたる
0026氏名黙秘
垢版 |
2024/01/18(木) 09:22:36.25ID:9mXrXG47
剛力75よりスピチェがいいよね
0027氏名黙秘
垢版 |
2024/01/18(木) 23:51:31.57ID:YilWNHsn
剛力の方が強そう
0028氏名黙秘
垢版 |
2024/01/19(金) 11:53:12.75ID:3TI/WVbT
先輩がヤマ当て受けたら当たりまくって調査対象になってた
0029氏名黙秘
垢版 |
2024/01/19(金) 12:42:48.45ID:TnR+39fd
そら明治ですから
0030氏名黙秘
垢版 |
2024/01/21(日) 13:07:19.09ID:sK4YRgdJ
速習インプット民法の量がかなりある。
アガルートは1冊ですっきりしているけど。
工藤から講師が変わるとアガルートが優勢になるかも。
0031氏名黙秘
垢版 |
2024/01/21(日) 17:26:37.99ID:sK4YRgdJ
基礎応用完成テキスト民法には条文があっていいと思う。でも商法にはないんだよな。
0032氏名黙秘
垢版 |
2024/01/21(日) 17:32:34.69ID:zNKwuhGA
速習は全然スッキリしてないしね。
短答式プロパーは別講座だし。
字が大きく余白大杉だから量はさほどでもない。ギリギリまでテキストの改定を先生はしてるから体裁は二の次なんだろうね。
0033氏名黙秘
垢版 |
2024/01/21(日) 22:39:51.46ID:sK4YRgdJ
短答式プロパーといっても家族法と統治だけ。
0034氏名黙秘
垢版 |
2024/01/23(火) 16:20:25.49ID:s3juobVe
【アガルート】
メリット
・安い
・矢島や加藤総まくりと違いフルカラーで視野的にいい
・論点ごとにまとまっているから読みやすい
・総まくりと違って図が掲載されているから事案をイメージしやすいし図を書く手間を省ける
デメリット
・矢島速修や加藤総まくりと比較してテキストに情報量が少ない分だけ論点主義になる可能性がある
・工藤講師がやや早口だし棒読み感が否めないから頭に残りにくい

【矢島】
メリット
・安い
・youtubeでの無料講義がアガルートや加藤ゼミナールに比べて多い
・速習インプット→スピードチェック→論文講義→ヤマ当てと最初から最後まで矢島講師が一貫
・テキストが小さく持ち運びしやすい
・出題趣旨採点実感を踏まえたテキスト、加藤総まくりといい勝負
デメリット
・テキストが分冊版でかさばる
・加藤総まくり講義と同様に図が少ない
・上レスで誰かが言ってるようにWordベタ打ちで読みにくくストレスが溜まる
・加藤ゼミナールやアガルートと比較して短文事例問題講義が少ない
0035氏名黙秘
垢版 |
2024/01/23(火) 16:20:37.00ID:s3juobVe
【加藤総まくり】
メリット
・安い
・基礎応用講義テキストの情報量が多い、講義でもさらに掘り下げるからこれだけで他の教材は要らない
・主要基本書や出題趣旨採点実感を踏まえているから実戦的なテキスト
・総まくり論証集は矢島のスピチェの互換、総まくり論証集は情報量が多い、総まくり講義テキストも論証集は情報量がダントツ
デメリット
・基礎応用テキストは短答対策も意識してるが特に憲法の統治が薄い
・テキストの誤字が多い&講義でも間違いをスルーして説明するときがたまにある
・総合講義や矢島速修と違って図が殆どないから自分で作る必要がある
・講義自体は140時間程度だがマーキングと図の作成でストレスが溜まる可能性も

俺の最強の布陣なら
矢島速修+スピチェか加藤総まくり講義+論証集でインプットしつつアガルートの重問をぶん回す
実際合格者を見てもそういう人が多い
加藤ゼミナールの基礎問題講義は収録数が少ないから短文事例問題はアガルートに軍配が上がるわ
異論は認める
0036氏名黙秘
垢版 |
2024/01/24(水) 20:11:06.02ID:XPiolll7
重問の講師が変わるのなら重問
0037氏名黙秘
垢版 |
2024/01/24(水) 20:58:03.02ID:XPiolll7
矢島速習も民法は6冊だけどな。
0038氏名黙秘
垢版 |
2024/01/28(日) 10:33:21.98ID:hm0C4wE4
【LEC東京リーガルマインド】失権
0039氏名黙秘
垢版 |
2024/01/28(日) 23:43:33.68ID:vzt2OaYA
数年前のスピチェーはお薬手帳ぐらいの厚さだったのに
0040氏名黙秘
垢版 |
2024/01/29(月) 07:49:56.27ID:/jo9lpPz
テキスト棒読みじゃね?
0041氏名黙秘
垢版 |
2024/02/08(木) 21:38:24.70ID:zDx3MsQF
テキストの多さに呆然とする。
とりあえずスキャンしてドロタブで読む。
0042氏名黙秘
垢版 |
2024/02/09(金) 15:57:46.75ID:w2t7lk/l
時給2000円ぐらいでテキストの体裁整えるパート雇えばいいのに
0043氏名黙秘
垢版 |
2024/02/09(金) 18:45:50.36ID:XHn7rFhG
>>41
どの科目?
0044氏名黙秘
垢版 |
2024/02/11(日) 12:35:10.60ID:so/m5M2w
>>43
速習も論文も凄い量だ。
ただ字がデカく余白だらけなので無駄感じる。安いドロでをメルカリで購入して使ってる。快適。
因みに安い価格帯ではブラックビューがオススメ。
0045氏名黙秘
垢版 |
2024/02/11(日) 15:31:58.01ID:Beq2xI8k
速習の商法は2冊だから、いうほどでもない
0046氏名黙秘
垢版 |
2024/02/11(日) 15:45:43.09ID:Beq2xI8k
話すのはやや遅く感じる
0047氏名黙秘
垢版 |
2024/02/12(月) 09:54:55.37ID:pe7UXt6h
790 :氏名黙秘 [] :2024/02/11(日) 23:49:16.36 ID:jvv25s4/
ローに関する思考実験ないし反実仮想です。
下記①と②、どちらの合格率が高まりそうですか?
その根拠とともにご回答ください。

①懲役2年(+罰金300万)の刑に処せられてロー入学してみると…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ・ソクラテスに知力・体力(+時の運)を奪われて、オンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともままならない。
出席義務のある授業では…場の空気を読んで長いモノに巻かれるべく、(予備校ユーザーという属性をおくびにも出さず)大学当局とロー教員におもねって、顔色をうかがって、お先棒をかついで、ケツを舐めねばならないというペナルティつき。

②運悪く懲役2年に処せられたものの…(不幸中の幸いというべきか)特待生として授業料全額免除かつ授業への出席義務なし(≒期末試験でのみ単位認定)、24時間図書館と自習室使い放題のオマケつき。
自習室にタブレット端末を持ち込み、現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準のオンライン予備校(≒加藤ゼミ+アガルート)を駆使して自学自修に血道をあげる。
0048氏名黙秘
垢版 |
2024/02/17(土) 23:49:39.70ID:dOkrEcsi
>>35
致命的な誤植が多すぎる
原告被告を間違えたりX,Y,Zを間違えたり

あと一部の論証は論理の流れが悪い
理由付けと反対の結論を導いているように読める箇所が多くて戸惑う
0049氏名黙秘
垢版 |
2024/02/18(日) 14:33:14.61ID:ISZ3pQsM
矢島のおすすめ科目、苦手科目ってある?
0050氏名黙秘
垢版 |
2024/02/18(日) 16:39:40.74ID:+XaKhNTV
穴はないと思ってる
0051氏名黙秘
垢版 |
2024/02/19(月) 06:51:35.63ID:fGgn/0Ir
大塚っていうジジイの新人講師の講義もなかなか良かったで
0052氏名黙秘
垢版 |
2024/02/19(月) 10:43:46.45ID:2DaotAbJ
民法は流石に量が大杉で時間的に無理がでてる。
実務は過去問題が3年しかやらないのが不安。6,7年はやって欲しい。
民事は大島やればいいが、刑事はお願いしたい。
0053氏名黙秘
垢版 |
2024/02/20(火) 07:47:53.19ID:mxFbVSSn
実務はアガルートがいいと思う
岡口ゼロからマスターもいい
0054氏名黙秘
垢版 |
2024/02/23(金) 06:19:59.56ID:RqtEHnIi
アガルートの実務は民事の人の声がキンキンして受講無理なので矢島にしました
0055氏名黙秘
垢版 |
2024/02/23(金) 15:35:12.96ID:HZa37yD9
アガルート渡辺と剛力の声が好かない
0056氏名黙秘
垢版 |
2024/02/23(金) 15:37:10.48ID:HZa37yD9
丸野の声、無理。矢島さんは声が聞き取りやすい。あと伊藤たけるな。
0057氏名黙秘
垢版 |
2024/02/24(土) 06:03:55.78ID:ZdUqF1Vj
矢島先生の声はやさしい。
倍速で聞いても癒やされる。
0058氏名黙秘
垢版 |
2024/02/28(水) 10:19:01.22ID:Zz+y4WJC
ずっと前からだと思うけどA5テキストにこだわる理由は一体なんなの?
B5にすれば民法6冊なんてならなかったろ…
持ち運びやすさにも大して差はないだろ
0059氏名黙秘
垢版 |
2024/02/28(水) 18:32:03.30ID:Ps0rt9m+
>>58
>ずっと前からだと思うけどA5テキストにこだわる理由は一体なんなの?
>B5にすれば民法6冊なんてならなかったろ…
>持ち運びやすさにも大して差はないだろ


①なぜ、あなたは矢島にそこまでの親切を求めるのですか?

②なぜ、矢島があなたにB6テキストというエサをあたえねばならないのですか?

③なぜ、矢島がエサをあたえることによって、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

④矢島があなたにエサをあたえることに、果たして、どれほどの意味があるというのですか?

⑤矢島はあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?
0060氏名黙秘
垢版 |
2024/02/28(水) 18:32:50.25ID:WuhZ6lHw
>>58
>ずっと前からだと思うけどA5テキストにこだわる理由は一体なんなの?
>B5にすれば民法6冊なんてならなかったろ…
>持ち運びやすさにも大して差はないだろ

なぜ矢島本人にクレームをつけず、こんなところでクダをマクの?
0061氏名黙秘
垢版 |
2024/02/28(水) 18:33:16.40ID:WuhZ6lHw
>>58
>ずっと前からだと思うけどA5テキストにこだわる理由は一体なんなの?
>B5にすれば民法6冊なんてならなかったろ…
>持ち運びやすさにも大して差はないだろ

あなたのそういう行為態度…受験生のあるべき姿ですね…おみそれいたします
0062氏名黙秘
垢版 |
2024/02/28(水) 21:19:33.87ID:2jUT/DcZ
引用障害児おるやん
0063氏名黙秘
垢版 |
2024/02/28(水) 23:02:09.67ID:P2dr/hsy
スレの初っ端からくだ巻いてる池沼が偉そうだよな。
試験会場で会いたくないから死んでてほしいわ
0064氏名黙秘
垢版 |
2024/02/29(木) 00:32:28.82ID:5tCFioc4
>>58
俺は今のまま小さいほうがいいかな
受講者の要望を受けて分冊にしたんだよね
分厚くてもまとまってるほうが良かったな
0065氏名黙秘
垢版 |
2024/02/29(木) 06:42:53.61ID:ba2YCWL4
アガルートみたいにカラー製本にして欲しい。でも無理だろうなあ。
0066氏名黙秘
垢版 |
2024/02/29(木) 06:51:11.37ID:dph40f+B
>>65
>アガルートみたいにカラー製本にして欲しい。でも無理だろうなあ。

①なぜ、あなたは矢島にそこまでの親切を求めるのですか?

②なぜ、矢島があなたにカラー印刷というエサをあたえねばならないのですか?

③なぜ、矢島がエサをあたえることによって、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

④矢島があなたにエサをあたえることに、果たして、どれほどの意味があるというのですか?

⑤矢島はあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?
0067氏名黙秘
垢版 |
2024/02/29(木) 15:36:00.18ID:5u41nd52
アガルートは見やすいけど、あのレジュメ形式が記憶に残りにくい。
工藤は早口。矢島は早口だけど聞き取りやすい。
0068氏名黙秘
垢版 |
2024/02/29(木) 15:40:11.65ID:5u41nd52
テキストの密度は濃い。ただ、図が少ない。そういうのを求めている人はアガルート。だけど
工藤の授業がつまらん。
0069氏名黙秘
垢版 |
2024/02/29(木) 17:33:51.63ID:5u41nd52
速習インプットの文章は読みやすいけど、重要な所だけを説明している。
初学者には全くおすすめできない。おそらく矢島の論文講座がいいと思う。
0070氏名黙秘
垢版 |
2024/03/24(日) 15:23:15.36ID:T/tR8OvU
矢島講座は、講座も講師もまとも過ぎてスレで書くことが思いつかん。
予備試験実務の過去問演習が少いことくらいしか文句ない。
0071氏名黙秘
垢版 |
2024/03/25(月) 00:01:40.17ID:VN86v1vu
あとテキストの多さ
0072氏名黙秘
垢版 |
2024/03/25(月) 03:46:47.29ID:wwFvvNy/
たしかに…民法6冊はいくらなんでもかさばりすぎ
0073氏名黙秘
垢版 |
2024/03/30(土) 08:13:50.69ID:h7NiTnNx
俺はタブレットに取り込んだ。
判例のベタ貼りとか無駄ではないかな。
早回し段階ではスピードチェックのテキスト必須かな。
0074氏名黙秘
垢版 |
2024/04/15(月) 19:16:22.29ID:qG60ek0u
>>58
B5の方が勉強しやすいね
0075氏名黙秘
垢版 |
2024/04/17(水) 20:26:37.64ID:kudCGjte
電車で読めるようにそのサイズとか。
要望あったらしい。
0076氏名黙秘
垢版 |
2024/04/18(木) 21:03:53.48ID:GOfMBrcB
テキストは答案用紙と同じ大きさが使いやすい
0077氏名黙秘
垢版 |
2024/04/29(月) 11:54:34.55ID:45gynXpc
基本知識プラス受けるか
予想問題受けるか迷う。
資金苦しい。
0078氏名黙秘
垢版 |
2024/05/11(土) 16:08:41.38ID:VczcfQws
速習と論文は受けたんだが、スピマスいるかな?速習と一緒か?
0079氏名黙秘
垢版 |
2024/05/12(日) 11:05:51.32ID:8fpuxoTr
>>78
スピチェ?
速習受けたなら不要と思うよ。
0080氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 19:10:35.95ID:OGeOq8ov
速習だけだと消化不良にならない?
0081氏名黙秘
垢版 |
2024/05/13(月) 21:48:08.19ID:zmz1EP9h
スピードチェックは論文超特化ということでいいの?
0082氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 00:08:04.35ID:X+MkY/Wu
>>80
むしろ増やす方が消化不良にならんか?
速習だけで190時間になるんだっけ? 
0083氏名黙秘
垢版 |
2024/05/14(火) 12:23:06.85ID:H2ig4XM3
速習、テキスト飛ばしまくり。
0084氏名黙秘
垢版 |
2024/05/15(水) 03:18:03.06ID:GhKXYlO7
矢島
ttps://x.com/LEC_yajimastaff?t=yawo9lFH_zkMdeXgScy0Hw&s=09
0085氏名黙秘
垢版 |
2024/05/22(水) 15:14:17.31ID:91SgR4T6
短刀の講座受ける?
家族法だけうけようか迷ってる。
レスを投稿する