なくなってたから立てたぞ
みんな集まれぇい!
前スレ
40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1615437545/
40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
2021/04/20(火) 15:22:29.09ID:v75d4MIH2氏名黙秘
2021/04/20(火) 17:17:56.79ID:WfJTFTYJ おつ
3氏名黙秘
2021/04/20(火) 17:32:28.53ID:QiiEemKz 既婚受験生の皆さん
奥さんの経験人数と自分の結婚後の不倫・風俗経験おしえてください!
奥さんの経験人数と自分の結婚後の不倫・風俗経験おしえてください!
4氏名黙秘
2021/04/24(土) 22:04:22.84ID:lhuylkjb とりあえずアガルートの総合300と重問で勉強始めるわ
失敗してもダメージないくらいの支出で始める
失敗してもダメージないくらいの支出で始める
5氏名黙秘
2021/04/24(土) 23:17:29.54ID:Ptdu0xu8 それでも40万くらいはするよね?
お高くつく試験だよホント
お高くつく試験だよホント
6氏名黙秘
2021/04/25(日) 00:05:37.91ID:HCuNUNgH アガルートは講義が初心者にはキツくない?工藤先生は話下手。
7氏名黙秘
2021/04/25(日) 00:30:20.57ID:HGQin2xw8氏名黙秘
2021/04/25(日) 00:31:08.07ID:HGQin2xw >>5
しかし予備合格者絶賛
しかし予備合格者絶賛
9氏名黙秘
2021/04/25(日) 01:07:40.30ID:LDs5CbAg >>6
アガルートは大学受験の予備校でいうとZ会みたいな感じらしいよ
アガルートは大学受験の予備校でいうとZ会みたいな感じらしいよ
10氏名黙秘
2021/04/25(日) 12:16:42.09ID:4mbz3OdL11氏名黙秘
2021/04/25(日) 12:45:16.17ID:087/oYhL アガルートで予備合格したけど、総合講義は一回聞いたきりでテキストは使わなかったよ。
普通に重問を何回も繰り返し読めば予備論文は大丈夫だと思う。解説講義も聞かなかったし。司法論文は知らんが。
普通に重問を何回も繰り返し読めば予備論文は大丈夫だと思う。解説講義も聞かなかったし。司法論文は知らんが。
12氏名黙秘
2021/04/25(日) 13:04:52.22ID:IOdnZbP613氏名黙秘
2021/04/25(日) 13:15:45.19ID:087/oYhL14氏名黙秘
2021/04/25(日) 13:41:14.43ID:IOdnZbP615氏名黙秘
2021/04/25(日) 14:27:08.43ID:HGQin2xw16氏名黙秘
2021/04/25(日) 14:28:20.67ID:HGQin2xw17氏名黙秘
2021/04/25(日) 15:53:06.27ID:bICp6vVB アガル総合300と総合100
どちらがオススメですか?
予算と時間の関係で、総合100取りたいです
予備試験の短答、法律科目で、○○点以上取れる実力あれば、総合300すっ飛ばしてOK、というのが知りたいです
どちらがオススメですか?
予算と時間の関係で、総合100取りたいです
予備試験の短答、法律科目で、○○点以上取れる実力あれば、総合300すっ飛ばしてOK、というのが知りたいです
18氏名黙秘
2021/04/25(日) 16:01:30.18ID:TyFkgIJt 憲法 レックの黒木なんでも個人尊厳
民法 辰巳の貞友 利得の押付出ない
刑法 かとしんの山口説遡及禁止
民そ セミナーの槁本ふくたか
刑訴 かとしんの渥美説
会社 セミナーの受かりませんよ
手形 二段階創造説
論文 セミナーでかたひじついて
司法試験六法で最前線受講
択一 辰巳の山本とかいう鷺
民法 辰巳の貞友 利得の押付出ない
刑法 かとしんの山口説遡及禁止
民そ セミナーの槁本ふくたか
刑訴 かとしんの渥美説
会社 セミナーの受かりませんよ
手形 二段階創造説
論文 セミナーでかたひじついて
司法試験六法で最前線受講
択一 辰巳の山本とかいう鷺
19氏名黙秘
2021/04/25(日) 16:03:08.90ID:bICp6vVB >>18
橋本民訴、八丁堀!
橋本民訴、八丁堀!
20氏名黙秘
2021/04/25(日) 16:03:22.32ID:bICp6vVB 橋本民訴、黄色い2冊
21氏名黙秘
2021/04/25(日) 16:05:53.05ID:fg/sa7Qm バージンショック!
22氏名黙秘
2021/04/25(日) 16:46:06.65ID:bICp6vVB 橋本環奈、司法試験受けるかな
23氏名黙秘
2021/04/26(月) 07:38:26.36ID:hELZALQb24氏名黙秘
2021/04/26(月) 11:49:56.96ID:IkbPuy3G 338 :氏名黙秘 [sage] :2020/02/12(水) 02:03:01.50 ID:ARyP3Tv8
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止が現実味を帯びてきました。
学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法学部に進学したものの、翌年再受験して東大文一にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。
コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止が現実味を帯びてきました。
学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法学部に進学したものの、翌年再受験して東大文一にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。
25氏名黙秘
2021/04/26(月) 18:16:20.54ID:PqyhdoMX 中田契約方法、債権回収総論、スタイリッシュだった!
26氏名黙秘
2021/04/27(火) 12:45:48.09ID:1JQieZA3 みなさん受験票は来ました?
東京の人は会場どこでしたか?
自分は初日に出して立教でした
予備試験スレ見る限り、出願のタイミングと会場は関係ないみたいですね
昔は早く出すと早稲田とかあったんですが
東京の人は会場どこでしたか?
自分は初日に出して立教でした
予備試験スレ見る限り、出願のタイミングと会場は関係ないみたいですね
昔は早く出すと早稲田とかあったんですが
27氏名黙秘
2021/04/27(火) 18:00:27.45ID:LX7mTSSq 飲みながら勉強してて受かる訳ないだろ呆れ
28氏名黙秘
2021/04/28(水) 18:32:41.01ID:uVcMEVUo 学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
29氏名黙秘
2021/04/29(木) 00:00:17.18ID:zBeNpQFb 51歳のおっさんです。
仕事は不動産鑑定士と行政書士です。
20代旧試験で論文A評価を取りましたが、撤退しました。
改めてチャレンジします。
仕事は不動産鑑定士と行政書士です。
20代旧試験で論文A評価を取りましたが、撤退しました。
改めてチャレンジします。
30氏名黙秘
2021/04/29(木) 02:34:09.39ID:SLgb+d6B31氏名黙秘
2021/04/29(木) 11:42:50.47ID:QoWrZqqw 慶應卒38大手課長年収900娘あり人生順調
そこから5年やってみていま43だが、やはり無理だった
頭が悪いのは分かってるが、記憶できない
やはり学生時代にとっておくべきだった
そこから5年やってみていま43だが、やはり無理だった
頭が悪いのは分かってるが、記憶できない
やはり学生時代にとっておくべきだった
32氏名黙秘
2021/04/29(木) 12:39:16.95ID:rnyXRAcL33氏名黙秘
2021/04/29(木) 13:21:43.64ID:RMU/eCIO >>31
あと5年やればいけるじゃないか?
あと5年やればいけるじゃないか?
34氏名黙秘
2021/04/29(木) 13:58:48.66ID:8ws7B6C1 慶應(笑)
35氏名黙秘
2021/04/29(木) 14:00:01.69ID:illyutf/ 家族がいると年収900万って本当少ないよなぁ…
36氏名黙秘
2021/04/29(木) 14:58:14.02ID:nTQ+IIVI >>31
>慶應卒38大手課長年収900娘あり人生順調
>そこから5年やってみていま43だが、やはり無理だった
>頭が悪いのは分かってるが、記憶できない
>やはり学生時代にとっておくべきだった
予備校はどの講座使ってますか?
>慶應卒38大手課長年収900娘あり人生順調
>そこから5年やってみていま43だが、やはり無理だった
>頭が悪いのは分かってるが、記憶できない
>やはり学生時代にとっておくべきだった
予備校はどの講座使ってますか?
37氏名黙秘
2021/04/29(木) 16:55:34.95ID:OmtNJFBp こども1人ならまだ余裕あるだろうけど2人以上いて都内ならカツカツだよな
半額シールに飛びつくレベル
うちの実家がこれだったw
奨学金とか借りずに親のお金で卒業できたのは良かったけどな
半額シールに飛びつくレベル
うちの実家がこれだったw
奨学金とか借りずに親のお金で卒業できたのは良かったけどな
38氏名黙秘
2021/04/30(金) 10:36:58.73ID:SZPmgpV1 50歳無職、コドオヂの漏れからすれば、生活が厳しくても守るべき家庭があるのはうらやましいな。
漏れなんか、ネットでは無敵の人とか煽られるもんな。orz
漏れなんか、ネットでは無敵の人とか煽られるもんな。orz
39氏名黙秘
2021/04/30(金) 12:57:26.03ID:JJc/6V+b ローの教授に「自己責任」と言われた
40氏名黙秘
2021/05/01(土) 00:04:22.47ID:2Ug8lx0D >>38
童貞ですか?風俗いったことありますか?
童貞ですか?風俗いったことありますか?
41氏名黙秘
2021/05/01(土) 07:48:00.13ID:VpkF554642氏名黙秘
2021/05/01(土) 21:10:01.91ID:Ar3HrjzQ 皆様最後の追い込み何してます?
俺は仕事の合間に問題演習→チクテキを繰り返し。明日も明後日も仕事だが、六回目の択一合格を目指すよ。
模試受ける時間無し。
俺は仕事の合間に問題演習→チクテキを繰り返し。明日も明後日も仕事だが、六回目の択一合格を目指すよ。
模試受ける時間無し。
43氏名黙秘
2021/05/01(土) 23:48:53.53ID:ioC8gbke45氏名黙秘
2021/05/02(日) 21:13:50.37ID:oDY4y0uA 31だけど一応予備の試験の案内きた
しかしその日は家族葬が入って無理になった
まあ受けてもダメなのはわかってたから、もういいけどさ
この年になるとそういうので試験は受けられない
20代に戻りたいが、まあもうまた諦めて今の人生をエンジョイするわ
関学で空席あるの俺ね
アガルート使ってた。オクにだすかな
しかしその日は家族葬が入って無理になった
まあ受けてもダメなのはわかってたから、もういいけどさ
この年になるとそういうので試験は受けられない
20代に戻りたいが、まあもうまた諦めて今の人生をエンジョイするわ
関学で空席あるの俺ね
アガルート使ってた。オクにだすかな
46氏名黙秘
2021/05/02(日) 21:22:43.50ID:Eyxc8Pgm47氏名黙秘
2021/05/02(日) 22:22:20.61ID:wZ5/x58y 延期ありうるかな?
去年の日程と場所でやって欲しい。
関学ヤバい。
去年の日程と場所でやって欲しい。
関学ヤバい。
48氏名黙秘
2021/05/03(月) 00:52:18.09ID:bb3GhVlQ 延期不可避か…都内の感染者激増…小池百合子…
49氏名黙秘
2021/05/03(月) 14:15:27.16ID:98FrL8+A まあ普通に考えて延期は無い
既定路線と違う事をやるメリットが役人「は無いからね
既定路線と違う事をやるメリットが役人「は無いからね
50氏名黙秘
2021/05/03(月) 15:31:57.86ID:7KvJ8dFq 延期不可避
51氏名黙秘
2021/05/03(月) 15:49:04.19ID:36+bb00x 延期してくれ…
って期待するのは、やはり、逃げか
って期待するのは、やはり、逃げか
52氏名黙秘
2021/05/03(月) 16:03:57.83ID:ip82m7W+ マーチ経済卒、現在金融機関勤務、予備試験3回目です。
ロースクール制度ができた年代で、経済的な理由で司法試験受験は考えず、就職しました。
昨今の予備試験受験者の司法試験合格者の占める割合に感化されて、勉強を始めました。
ロースクール制度ができた年代で、経済的な理由で司法試験受験は考えず、就職しました。
昨今の予備試験受験者の司法試験合格者の占める割合に感化されて、勉強を始めました。
53氏名黙秘
2021/05/03(月) 17:13:47.90ID:rn44PdPx 個人的に延期はないと思います
席と席の間に十分なスペースを取るなどの対策をした上でそのまま開催すると思います
席と席の間に十分なスペースを取るなどの対策をした上でそのまま開催すると思います
54氏名黙秘
2021/05/03(月) 23:42:11.23ID:NM31XZO0 医療従事者だが、陽性大杉ワロタ。
田舎なのに。今待合室換気中。
マスクだけでなくゴーグルも推奨する。
田舎なのに。今待合室換気中。
マスクだけでなくゴーグルも推奨する。
55氏名黙秘
2021/05/04(火) 00:09:39.80ID:UGE4zjr256氏名黙秘
2021/05/04(火) 01:56:55.82ID:OLDRpMri 法学部に行ったばっかりに人生めちゃくちゃになった中年たち
57氏名黙秘
2021/05/04(火) 10:23:20.51ID:UGE4zjr2 40代なら当時は政経か法がまだ賢いとされていたからな
就職するにも。あと当時は外国語学部も人気あったな。
正直どの大学でも経済、経営、文は下に見られていた
その中で間違えて弁護士目指した人も相当いたよ
予備校が諸悪
就職するにも。あと当時は外国語学部も人気あったな。
正直どの大学でも経済、経営、文は下に見られていた
その中で間違えて弁護士目指した人も相当いたよ
予備校が諸悪
58氏名黙秘
2021/05/04(火) 14:22:38.61ID:a7sqm9v2 政経の中でおそらく一番難関とされてる所を出たけど、どうせ会社みたいな組織ではやっていけない性格なので、この道に入ったことは後悔してない
60氏名黙秘
2021/05/04(火) 21:22:51.38ID:UXcXfzj9 漏れはおそらく1番口に出して言いづらい学部とされている、法経学部卒
61氏名黙秘
2021/05/04(火) 23:24:33.20ID:UGE4zjr2 >>60
しかも童貞かよ詰んでるなお前
しかも童貞かよ詰んでるなお前
62氏名黙秘
2021/05/04(火) 23:36:47.54ID:YtL66bgI63氏名黙秘
2021/05/05(水) 01:15:14.14ID:IEvYqfxf 千葉大(笑)
64氏名黙秘
2021/05/05(水) 06:58:29.08ID:fDJEXwHi 東京法経学院っていう予備校もあるな。
狙ってネーミングしたのかな?
狙ってネーミングしたのかな?
65氏名黙秘
2021/05/05(水) 07:20:58.06ID:oClulVDL 経法では駄目なのかね。
66氏名黙秘
2021/05/05(水) 07:23:05.41ID:ncDW/uVy 既婚受験生は奥さんの経験人数を申告するのがこのスレのルールです
68氏名黙秘
2021/05/05(水) 11:06:32.50ID:td/eC/vm69氏名黙秘
2021/05/05(水) 12:17:52.91ID:icekZ+Oq SE職。40後半。独身。アパート住まい。
30代で試験挫折して、2回転職した。
今の状況は悪くはないが、夜9、10時まで仕事があって、休みは週1。
勉強する時間がないから、退職して専業を検討中。
退職したら実家に寄生して、バイトで食いつなぐつもり。
30代で試験挫折して、2回転職した。
今の状況は悪くはないが、夜9、10時まで仕事があって、休みは週1。
勉強する時間がないから、退職して専業を検討中。
退職したら実家に寄生して、バイトで食いつなぐつもり。
70氏名黙秘
2021/05/05(水) 12:30:30.16ID:mjqA9b/E いやもうSEをあと10年やってリタイアすれば良いのでは…
71氏名黙秘
2021/05/05(水) 13:24:20.80ID:paihPCtS >>69
お前はもう詰んでるよあきらめろん
万が一弁護士になれても、だ、その職歴、その年齢では無理 廃業まっしぐら
せめて民間大手の係長、課長経験者で影で勉強して合格した40代の弁護士のみが使える
公務員はダメ。あいつらなめた仕事しかしてきてない無能だから
お前はもう詰んでるよあきらめろん
万が一弁護士になれても、だ、その職歴、その年齢では無理 廃業まっしぐら
せめて民間大手の係長、課長経験者で影で勉強して合格した40代の弁護士のみが使える
公務員はダメ。あいつらなめた仕事しかしてきてない無能だから
72氏名黙秘
2021/05/05(水) 13:57:24.47ID:mYSEeWP0 国家公務員は優秀ですよ
73氏名黙秘
2021/05/05(水) 17:12:47.62ID:B67DGEu6 >>69
年齢やアパート住まいなど、全くナカーマ。現在は訳あって実家に寄生中。
ただ、職歴はオイラの方がひどい。ノースキル、ノーキャリア。
人生も終盤に近づき、せめて司法試験に受からないと浮かばれないと思っている。お互いがんばろう。
年齢やアパート住まいなど、全くナカーマ。現在は訳あって実家に寄生中。
ただ、職歴はオイラの方がひどい。ノースキル、ノーキャリア。
人生も終盤に近づき、せめて司法試験に受からないと浮かばれないと思っている。お互いがんばろう。
75氏名黙秘
2021/05/05(水) 18:01:21.59ID:PL2jaTIv まず挫折するほど勉強できた事がとても羨ましく思うよ
若い頃あまり勉強しなかった自分はもしかしたら勉強での挫折を知りたいがために今勉強してるのかもな
30代後半、予備試験・司法試験初学者
若い頃あまり勉強しなかった自分はもしかしたら勉強での挫折を知りたいがために今勉強してるのかもな
30代後半、予備試験・司法試験初学者
76氏名黙秘
2021/05/05(水) 18:37:18.82ID:3lQO3ODo 合格後のことは受かってから考えればいいじゃん
77氏名黙秘
2021/05/05(水) 18:45:04.27ID:nNe6ScPH >>73
司法試験とか、逆転ねらえるような試験ものは、そんな奴ばかりだろ?
そんな奴らの中から、数%が受かって、数年後には先生呼ばわりされる。昔のことは忘れる
ってのが、ここ数年どこじゃなく、数十年続いてるわけだし
気にすることはない
司法試験とか、逆転ねらえるような試験ものは、そんな奴ばかりだろ?
そんな奴らの中から、数%が受かって、数年後には先生呼ばわりされる。昔のことは忘れる
ってのが、ここ数年どこじゃなく、数十年続いてるわけだし
気にすることはない
78氏名黙秘
2021/05/06(木) 14:00:16.15ID:AJSm4cLv ローの同級生で三振して別のローに入り直して司法試験に受かったのが40過ぎてたけど、弁護士になって2〜3年で月収150万になった人を間近で見てるからまだ希望は捨てない
その人は東大法学部を出てたけど、まともな職歴もなかったのにやり方次第でなんとでもなることを教えてもらった
その人は東大法学部を出てたけど、まともな職歴もなかったのにやり方次第でなんとでもなることを教えてもらった
79氏名黙秘
2021/05/07(金) 13:34:06.55ID:zI91rPyL 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
80氏名黙秘
2021/05/07(金) 16:42:22.12ID:Ip68DfXE ちゃんと勉強するしかないだろ。
82氏名黙秘
2021/05/08(土) 06:43:17.39ID:aymG0YKn 3月から伊藤塾の塾長クラス受けてるけど補講とかもあって来年までに消化できる気がしない泣
83氏名黙秘
2021/05/08(土) 10:27:31.32ID:CXF18YeO 60歳過ぎで何十年司法試験の勉強してるんだよ
本試験の受験すらせずに
本試験の受験すらせずに
84氏名黙秘
2021/05/08(土) 12:10:16.39ID:Yy5BTjy/ >>83
ごめんなさい
ただ、司法試験受験生というだけで、宝くじを買った気になってるんです。何十年も
気がつけば、当時一等賞三億円かと夢みてたのに、いまは年収250程度になってる現実に目を逸らしてます
まだ、この夢列車から下車出来ない人たちの集まりがこのスレなのです。
ごめんなさい
ただ、司法試験受験生というだけで、宝くじを買った気になってるんです。何十年も
気がつけば、当時一等賞三億円かと夢みてたのに、いまは年収250程度になってる現実に目を逸らしてます
まだ、この夢列車から下車出来ない人たちの集まりがこのスレなのです。
85氏名黙秘
2021/05/08(土) 14:21:58.32ID:IiY6e8qk 旧試の択一は良かったよな
開始が午後からだったし、憲民刑の3科目だったし
刑法のパズルが、全くダメだったけど
受験者激減してるから、旧試に戻して暮れ〜
開始が午後からだったし、憲民刑の3科目だったし
刑法のパズルが、全くダメだったけど
受験者激減してるから、旧試に戻して暮れ〜
87氏名黙秘
2021/05/08(土) 19:08:49.23ID:IiY6e8qk88氏名黙秘
2021/05/08(土) 19:22:11.64ID:aYd4MPg/89氏名黙秘
2021/05/08(土) 20:39:02.56ID:FaekXMCA90氏名黙秘
2021/05/08(土) 21:23:48.82ID:IiY6e8qk92氏名黙秘
2021/05/09(日) 09:44:40.10ID:AERVAsxJ >>91
折衷点として、バイトやりながら、予備試験ってのが、ゴールへと続く細く長い道のり
バイトだと、シフト自由なとこもあるし、時給も高い業種など選べば…
バイトの人間関係などめんどくさいこともあるが、社保やらまかなえる
そもそも、資金がなければ何もできない。
ただ、小金ができると、嗜好品(酒、タバコなど)、趣味(風俗、旅行、コレクションなど)に金を使い出す(笑)
己の意識を変えてかないと、こりゃ無理か
折衷点として、バイトやりながら、予備試験ってのが、ゴールへと続く細く長い道のり
バイトだと、シフト自由なとこもあるし、時給も高い業種など選べば…
バイトの人間関係などめんどくさいこともあるが、社保やらまかなえる
そもそも、資金がなければ何もできない。
ただ、小金ができると、嗜好品(酒、タバコなど)、趣味(風俗、旅行、コレクションなど)に金を使い出す(笑)
己の意識を変えてかないと、こりゃ無理か
93氏名黙秘
2021/05/09(日) 19:30:31.99ID:btzxaCkv >>90
中位ローの全免や半免狙ったら?
中位ローの全免や半免狙ったら?
94氏名黙秘
2021/05/09(日) 20:11:26.71ID:btzxaCkv マジで早く本試の受験資格得た方がいいよ。
1500人からいつ抜本的に減らされるか分からないんだから。
1500人からいつ抜本的に減らされるか分からないんだから。
96氏名黙秘
2021/05/09(日) 22:20:54.90ID:AERVAsxJ >>93
了解!
了解!
97氏名黙秘
2021/05/09(日) 22:26:10.46ID:36otaxP1 >>61
東大も昔は法経だったから気にするなよ
東大も昔は法経だったから気にするなよ
98氏名黙秘
2021/05/09(日) 22:45:55.74ID:PltmXUmN 法律というのは、社会の仕組みそのものなんだよ。
それに反すれば、処罰される。
それに反すれば、処罰される。
99氏名黙秘
2021/05/09(日) 22:53:57.13ID:jUg+96Dr 論文4連敗中です。
昨年は民法改正関係に手がまわらず、択一も運よく受かったという感じでしたが、
今年はコロナで時間がなくてさらに危険な感じです。
今年択一落ちたら早速選択科目の勉強を始めなければと思ってますが、
皆さんは何を選択しますか?
私は労働法や倒産法の概略は知ってるレベルなので、
倒産法を論文用に独学しようかと思っていますが、
これもしんどそうだなぁと思います一方で、
今更なので、環境法とか趣味的な勉強を新たに開始した方が楽しいのかなとも。
行政法や共同不法行為なんかは比較的苦にならないようにも思います。
アドバイスお願いします。
昨年は民法改正関係に手がまわらず、択一も運よく受かったという感じでしたが、
今年はコロナで時間がなくてさらに危険な感じです。
今年択一落ちたら早速選択科目の勉強を始めなければと思ってますが、
皆さんは何を選択しますか?
私は労働法や倒産法の概略は知ってるレベルなので、
倒産法を論文用に独学しようかと思っていますが、
これもしんどそうだなぁと思います一方で、
今更なので、環境法とか趣味的な勉強を新たに開始した方が楽しいのかなとも。
行政法や共同不法行為なんかは比較的苦にならないようにも思います。
アドバイスお願いします。
100氏名黙秘
2021/05/09(日) 23:11:25.49ID:GatTjCwP >>99
アドバイスできる立場ではないが、
国際公法にするよ。
ゼミが国際公法だったから。
時間ないしね。
労働法が圧倒的に多い。無難。びょうそくの講義で完結できる。
次が国際私法。好き嫌い別れやすい。
アドバイスできる立場ではないが、
国際公法にするよ。
ゼミが国際公法だったから。
時間ないしね。
労働法が圧倒的に多い。無難。びょうそくの講義で完結できる。
次が国際私法。好き嫌い別れやすい。
101氏名黙秘
2021/05/09(日) 23:23:57.31ID:zxBYvJ3E 俺のご先祖は、鎌倉時代朱印状を書いていた。
今でいう、裁判官だ。
北条の信頼が厚かった。
今でいう、裁判官だ。
北条の信頼が厚かった。
102氏名黙秘
2021/05/09(日) 23:28:48.98ID:dNAYAsne >>61
東大も昔は法経だったから気にするなよ
東大も昔は法経だったから気にするなよ
103氏名黙秘
2021/05/09(日) 23:29:24.97ID:zxBYvJ3E 全国に2000人しかいないからな、俺の名字。
1000年経てば増える。
藤原とか、そこらへんの農民が名乗るものでもない。
1000年経てば増える。
藤原とか、そこらへんの農民が名乗るものでもない。
104氏名黙秘
2021/05/09(日) 23:34:20.15ID:zxBYvJ3E 小田原の今でいう高級住宅地は南町だが、
もともと○○町だった。
もともと○○町だった。
105氏名黙秘
2021/05/09(日) 23:40:55.90ID:zxBYvJ3E 天野って奴は俺の親戚。
絶対受かる。
俺の妹が本家の嫁。18代だったかな。
絶対受かる。
俺の妹が本家の嫁。18代だったかな。
106氏名黙秘
2021/05/09(日) 23:53:44.65ID:KG1dFmNP おいっこが国立の小中を得て岡崎高から東大狙う年だな。
3歳くらいの時にビールついでもらったんだけど、
手震えていたもんな。俺が悪いのか。
3歳くらいの時にビールついでもらったんだけど、
手震えていたもんな。俺が悪いのか。
107氏名黙秘
2021/05/10(月) 00:05:45.46ID:WjwnWycv 両親なんとか苦しくも高校卒業できた2人で、
子供2人大学に行かせたことは、凄く感謝している。ありがとう。
子供2人大学に行かせたことは、凄く感謝している。ありがとう。
108氏名黙秘
2021/05/10(月) 00:08:59.44ID:WjwnWycv 俺は子供だ。その精神を忘れずに、生きていく。
109氏名黙秘
2021/05/10(月) 01:18:43.33ID:dZJzgWJZ 性格が悪いやつは、頭も悪い。
110氏名黙秘
2021/05/10(月) 01:22:39.24ID:dZJzgWJZ 俺の人生の主目的は人格形成発展だけど、
お前ら見ていると、イライラする。
お前ら見ていると、イライラする。
111氏名黙秘
2021/05/10(月) 03:04:39.07ID:+ic1JfQa 41歳勤務医
司法試験の勉強を開始して丸一年経って予備を控えているが、
まだ薄い短答の問題集の1週すら終わっていない…
結局受かりたいっていう気持ちから負けているんだろうが、
仕事と勉強の頭の切り替えがめちゃくちゃ難しいな。
司法試験の勉強を開始して丸一年経って予備を控えているが、
まだ薄い短答の問題集の1週すら終わっていない…
結局受かりたいっていう気持ちから負けているんだろうが、
仕事と勉強の頭の切り替えがめちゃくちゃ難しいな。
112氏名黙秘
2021/05/10(月) 03:23:20.51ID:3osXh7yA 医師を極めればいいのに
そうすれば金も地位もそこらの貧乏若手
弁護士の比べ物にならないのに
医療裁判に特化した弁護士めざすのかな
そうすれば金も地位もそこらの貧乏若手
弁護士の比べ物にならないのに
医療裁判に特化した弁護士めざすのかな
113氏名黙秘
2021/05/10(月) 03:28:46.28ID:3osXh7yA まぁ昨年度は合格率39%その前年度は33%、お医者さんなら本試験通るでしょ。そこらの中高年受験生と違い社会的地位と経済的基盤がある
114氏名黙秘
2021/05/10(月) 04:10:47.99ID:xzAbLoFY 来年度から、教養科目廃止か
115氏名黙秘
2021/05/10(月) 04:18:20.97ID:AU3D3ILh 論文だけな。
116氏名黙秘
2021/05/10(月) 07:20:59.61ID:zGigX6rg117氏名黙秘
2021/05/10(月) 07:32:30.00ID:b2Nk1FKn 選択科目追加で、来年から一気に負担増だな。今年がラストチャンスだったのにコロナが怖くて受けない漏れガイル…
119氏名黙秘
2021/05/10(月) 08:34:03.94ID:xzAbLoFY120氏名黙秘
2021/05/11(火) 09:47:57.71ID:3d/x6YQ5 来年から司法試験失権組が有利になりそうだな
121氏名黙秘
2021/05/11(火) 17:39:00.78ID:Bsy0Lytu >>120
そもそもまともな論文が書けないのに有利になるわけないだろう。上三法の短答試験しか経験してこなかったのに、それに下4法+教養も上乗せされる予備短答に合格することでさえ厳しいと思う。
そもそもまともな論文が書けないのに有利になるわけないだろう。上三法の短答試験しか経験してこなかったのに、それに下4法+教養も上乗せされる予備短答に合格することでさえ厳しいと思う。
122氏名黙秘
2021/05/11(火) 23:14:32.91ID:XprFFal1 お子様オヤジ生きとる?
123氏名黙秘
2021/05/12(水) 13:20:42.71ID:Lna+JO/L 誕生日を迎えたので親から祝い金をもらった。
124氏名黙秘
2021/05/12(水) 14:17:59.68ID:5GmArFWW 皆様は週末受けるの?
大阪行くのも怖い。
せめて京都に。
大阪行くのも怖い。
せめて京都に。
125氏名黙秘
2021/05/12(水) 14:46:16.88ID:WPqTzQwg127氏名黙秘
2021/05/12(水) 19:28:09.39ID:ZncpDjL/128氏名黙秘
2021/05/12(水) 20:33:04.70ID:VThta/Od129氏名黙秘
2021/05/13(木) 01:38:51.08ID:s9CbFBhu >>127
反日団体にお布施してどんな御利益があるというのかね?
反日団体にお布施してどんな御利益があるというのかね?
130氏名黙秘
2021/05/13(木) 01:43:18.21ID:yrX2JnEd 最短合格でしょう。カネに余裕があれば、伊藤塾一本主義がベスト。
131氏名黙秘
2021/05/13(木) 07:56:35.87ID:2nchWjS7 俺は貧乏人だから、独学でやってる。
人の話聞くの苦手だし。
人の話聞くの苦手だし。
132氏名黙秘
2021/05/14(金) 01:50:27.51ID:ElJsKwRb 吉田類の酒場放浪記が始まったのが2003年
まだ、その当時の吉田類よりかは若い
50になってから、芽が出る人もいるんだろう
まだ、その当時の吉田類よりかは若い
50になってから、芽が出る人もいるんだろう
133氏名黙秘
2021/05/14(金) 05:42:29.76ID:sQtTvSZm 40過ぎて受かっても流石に就職はキビしいよねぇ
でも法律の勉強が楽しくてライフワークになってんだよな
分かる分かる
でも法律の勉強が楽しくてライフワークになってんだよな
分かる分かる
134氏名黙秘
2021/05/14(金) 05:59:15.51ID:JTMTPjM8 公務員や医師が趣味で勉強している分にはいいけど、専業受験生のまま40なんて
人生ゲームセット
人生ゲームセット
135氏名黙秘
2021/05/14(金) 08:34:47.52ID:aoEj+xaU 専業受験生のままもうすぐ50になる俺は人生ゲーム再スタートってところか
136氏名黙秘
2021/05/14(金) 10:49:17.06ID:gsWLf2Oa 早大法卒の40歳司法書士だけど、最近は子供に託そうかなという気分になってる
139氏名黙秘
2021/05/14(金) 12:17:15.94ID:CVqvPsBh 親の介護しながらこどおじしてますが、何か?
141氏名黙秘
2021/05/14(金) 12:29:40.48ID:9/AxpBe0 >>136
司法試験諦めるのはとめませんが、子供に夢を託すのはどうかと思いますプレッシャーにもなりますし
司法試験諦めるのはとめませんが、子供に夢を託すのはどうかと思いますプレッシャーにもなりますし
142氏名黙秘
2021/05/14(金) 14:49:42.47ID:aoEj+xaU >>139
40歳も過ぎる年齢にもなると、親の介護の問題が現実味を帯びてくるよね。俺も似たような状況だから分かるわ。
40歳も過ぎる年齢にもなると、親の介護の問題が現実味を帯びてくるよね。俺も似たような状況だから分かるわ。
143氏名黙秘
2021/05/14(金) 15:24:32.50ID:od1Qjp0L 今は弁護士不足感が結構あるので、40・50超えててもまともな会話ができる人だったら就職は困らないよ。もちろん5大とか格式高いとこはダメだよ。by73期
145氏名黙秘
2021/05/14(金) 16:59:58.09ID:5CBBs2Su >>143
弁護士不足感があるというのは意外です。
弁護士不足感があるというのは意外です。
146氏名黙秘
2021/05/14(金) 18:06:58.57ID:HLH0YD7a ワイ今年合格の74期40代だけど、合格発表でてすぐ内定でたよ。
147氏名黙秘
2021/05/14(金) 18:16:31.22ID:9sWIV+AD 74期で40代って居心地どうなん?
大学の同級生は60期前半だよね
大学の同級生は60期前半だよね
148氏名黙秘
2021/05/14(金) 18:19:34.76ID:od1Qjp0L 実際、弁護士過剰とか、弁護士食えないとか、マスコミが大衆の妬み受けを狙っていてたもので、中に入ってみると全然違うことに驚くよ。世間的には弁護士は低収入ということにしておくと楽だからいいけど
149氏名黙秘
2021/05/14(金) 18:22:26.58ID:od1Qjp0L >>147
人生経験があるからと上から目線になったりしないでいれば大丈夫
人生経験があるからと上から目線になったりしないでいれば大丈夫
151氏名黙秘
2021/05/14(金) 18:57:56.02ID:+iCrTHbG >>147
40代なら全く浮かない。会社定年した60代の人が結構いるからな。
温和な感じで議論をリードすればむしろ慕われる。
就職は確かに高望みできないけど、初年600万くらいの事務所なら普通に決まるよ。
ただ全く職歴ない奴は色々マズイ。
40代なら全く浮かない。会社定年した60代の人が結構いるからな。
温和な感じで議論をリードすればむしろ慕われる。
就職は確かに高望みできないけど、初年600万くらいの事務所なら普通に決まるよ。
ただ全く職歴ない奴は色々マズイ。
152氏名黙秘
2021/05/14(金) 18:58:38.82ID:od1Qjp0L >>150
西の方の政令指定都市
西の方の政令指定都市
153氏名黙秘
2021/05/15(土) 07:11:59.41ID:JNo7lO30 今日はチクテキ回すよ。
明日は判例六法だけ持っていく。
明日は判例六法だけ持っていく。
154氏名黙秘
2021/05/15(土) 08:53:39.90ID:xEJ60WU1 財布と携帯、受験票以外はいらんけどな
155氏名黙秘
2021/05/15(土) 09:00:32.88ID:GH+OgQfO マスクとゴーグル、フェイスシールドを忘れるな。
157氏名黙秘
2021/05/15(土) 11:59:16.41ID:KJ4Ej/dB >>156
都市伝説かもな実際
流石に正社員にも大学にも行ったことないやつが行政書士すっとばして司法試験なんて
ここにいる無職やコドオジのはネタばかりだろね
社会人経験ないやつが試験にうかるわけないどころか、修習もクリアできないしましてや仕事できない弁護士なんて廃業
都市伝説かもな実際
流石に正社員にも大学にも行ったことないやつが行政書士すっとばして司法試験なんて
ここにいる無職やコドオジのはネタばかりだろね
社会人経験ないやつが試験にうかるわけないどころか、修習もクリアできないしましてや仕事できない弁護士なんて廃業
158氏名黙秘
2021/05/15(土) 13:28:25.16ID:B1J2H0Va159氏名黙秘
2021/05/15(土) 14:51:08.01ID:/fxMyYF8160氏名黙秘
2021/05/15(土) 16:33:02.48ID:JNo7lO30 skdさんが何か?
161氏名黙秘
2021/05/15(土) 19:25:33.02ID:JNo7lO30 明日受験の方は何持っていきます?
塾模試を一冊だけ持っていくかなと。
干拓や過去問全部抱えてる人みるけど、
重そうだ。
塾模試を一冊だけ持っていくかなと。
干拓や過去問全部抱えてる人みるけど、
重そうだ。
162氏名黙秘
2021/05/15(土) 19:37:05.85ID:xEJ60WU1 必要最低限のもん以外いらん
現場で無駄に頭使うな
現場で無駄に頭使うな
163氏名黙秘
2021/05/15(土) 19:40:08.30ID:sqwnhh8I 判六のみ
164氏名黙秘
2021/05/15(土) 19:40:46.19ID:k4op9v+p 現場ではそんなに抱えていても見られないからなあ
ただ、お守り気分で沢山持っていくという人はいた。
そうはいっても、結局はそんなに見返すことはできないからなあ
ただ、お守り気分で沢山持っていくという人はいた。
そうはいっても、結局はそんなに見返すことはできないからなあ
165氏名黙秘
2021/05/15(土) 20:38:42.77ID:3jqmGsK4 昔の3階学読は20年以上の仙人だけが入れた
166氏名黙秘
2021/05/15(土) 21:34:35.35ID:K2Lj7cPQ 一応逐テキ全部持ってくけど意味無いかな
169氏名黙秘
2021/05/15(土) 22:55:12.00ID:JNo7lO30 やっぱり、模範小六法と塾模試を刑事系だけ切ったものにしました。遠距離から関学にいきますので。朝5時半起きだわ。
京都駅のうどん屋空いてますように。
京都駅のうどん屋空いてますように。
171氏名黙秘
2021/05/15(土) 23:48:35.10ID:JNo7lO30 関学は来年から入札に参加しないで欲しい。迷惑。
172氏名黙秘
2021/05/16(日) 00:04:15.66ID:8dMG3b/G 関西は、京大が会場になったことあるの?
173氏名黙秘
2021/05/16(日) 02:05:18.92ID:xjGXo/4x 急死時代は京大あった
174氏名黙秘
2021/05/16(日) 06:13:55.80ID:+uI2pcCX 京大って行ったことないけどキレイなのかな?
国立大学ってどこもトイレとか汚いイメージ
国立大学ってどこもトイレとか汚いイメージ
175氏名黙秘
2021/05/16(日) 08:39:56.01ID:/1fs8H4B >>174
今は知らんが試験会場はボロ
今は知らんが試験会場はボロ
176氏名黙秘
2021/05/16(日) 10:07:55.17ID:+yFzT0qQ 関大吹田時代は良かったな。なんで関学なんだ、ほんと。orz
177氏名黙秘
2021/05/16(日) 11:09:52.46ID:PGmw+qrI みんな頑張ってるかな。
俺は市役所でバイトしてる。
去年からボーナスが出るようになったが、月の手取りは12万くらい。
完全に負け組。
一発逆転には司法試験くらいしかない。
ちなみに行書は持ってる。
よろしくお願いします。
俺は市役所でバイトしてる。
去年からボーナスが出るようになったが、月の手取りは12万くらい。
完全に負け組。
一発逆転には司法試験くらいしかない。
ちなみに行書は持ってる。
よろしくお願いします。
178氏名黙秘
2021/05/16(日) 12:25:16.63ID:eZgY3LNV 法学部にさえ行かなければ
商学部経済学部理工学部だったなら
この試験で人生を棒に振ることもなかった中高年たち
商学部経済学部理工学部だったなら
この試験で人生を棒に振ることもなかった中高年たち
179氏名黙秘
2021/05/16(日) 12:29:03.62ID:D0SVGf0G でも
あとちょっとだったんだよ(´・ω・`)
あとちょっとだったんだよ(´・ω・`)
180氏名黙秘
2021/05/16(日) 13:06:30.05ID:djx1vsMy 行政法難しくなかった?
182氏名黙秘
2021/05/16(日) 13:16:00.58ID:/1fs8H4B184氏名黙秘
2021/05/16(日) 13:42:58.67ID:w4U1xX2v 司法試験で一発逆転? 昭和平成の発想のままかよ
だから負け続けてるんだよ
令和では
旧司弁護士
ロー東大京大弁護士
有名企業の役職ついてた弁護士
この三役のみ仕事がある
考えてみろよ、お前が弁護頼むときに前日までバイトして弁護士なりたてのアホに、自分の人生の一部任せるか?つーの
お前は大学生のときから負けてるの。逆転は無理。割とマジで
だから負け続けてるんだよ
令和では
旧司弁護士
ロー東大京大弁護士
有名企業の役職ついてた弁護士
この三役のみ仕事がある
考えてみろよ、お前が弁護頼むときに前日までバイトして弁護士なりたてのアホに、自分の人生の一部任せるか?つーの
お前は大学生のときから負けてるの。逆転は無理。割とマジで
185氏名黙秘
2021/05/16(日) 14:19:48.80ID:eZgY3LNV 1流大学予備試験組もプラスで
186氏名黙秘
2021/05/16(日) 18:43:08.44ID:UjKQ5RZF 教養>>行政法>憲法以外>憲法
かな。
短答は5回合格してる。
刑事系分厚いと思ったが、刑事訴訟法の後余白だらけ。
かな。
短答は5回合格してる。
刑事系分厚いと思ったが、刑事訴訟法の後余白だらけ。
187氏名黙秘
2021/05/16(日) 18:43:08.62ID:h+tZ4PQV 初受験だったけど時間はギリギリって感じじゃなくて見直す時間あったな
まだ処理能力は衰えてないっぽい
合格できるかわからないけど
まだ処理能力は衰えてないっぽい
合格できるかわからないけど
189氏名黙秘
2021/05/16(日) 22:19:57.27ID:Fa0tKSf4 受験報告あんまりないけど、
受験者すくない?
受験者すくない?
190氏名黙秘
2021/05/17(月) 00:01:17.26ID:Q4Pvt5qT 関学だったけど中年〜老人沢山いたよ
191氏名黙秘
2021/05/17(月) 00:16:23.15ID:USDsymlh >昔の3階学読は20年以上の仙人だけが入れた
懐かしすぎる。建て替えてからも随分になるな
懐かしすぎる。建て替えてからも随分になるな
192氏名黙秘
2021/05/17(月) 00:30:51.47ID:7ZpqWICP 司法試験で人生を棒に振ったおばさんは
いないかな
いないかな
193氏名黙秘
2021/05/17(月) 11:36:50.73ID:sf+Kc5Ce 44歳こどおじ。
今年も受験してきたよ。
どうせ受かってるでしょ。採点してない。
毎年のことだけど、自分は理系だから半分くらい理系科目でとった感じかな?
法律科目は芦別アプリを回しただけ。
さて、セールで買った工藤の重問を回すかな。。。
今年も受験してきたよ。
どうせ受かってるでしょ。採点してない。
毎年のことだけど、自分は理系だから半分くらい理系科目でとった感じかな?
法律科目は芦別アプリを回しただけ。
さて、セールで買った工藤の重問を回すかな。。。
194氏名黙秘
2021/05/17(月) 11:54:46.94ID:XbKFNpWK 応援してるブロガーが更新しない?落ちたかな?
195氏名黙秘
2021/05/17(月) 15:57:40.02ID:Q4Pvt5qT 疲れたんじゃね?
低気圧なのもあるかもしれないけど今日疲れがどっとでた
低気圧なのもあるかもしれないけど今日疲れがどっとでた
196氏名黙秘
2021/05/17(月) 23:30:39.52ID:UkxxgWzQ 本スレは盛り上がってるが、ここはお通夜だね。行政法にやられたか?
197氏名黙秘
2021/05/17(月) 23:58:31.49ID:Zpp1o6JJ 専業だが今年も不戦敗…
198氏名黙秘
2021/05/18(火) 00:16:36.67ID:SY7NVnGP 専業で不戦敗って、専業ですらないじゃん
199氏名黙秘
2021/05/18(火) 00:19:43.10ID:bzpqRymf たけしという伝説のクソヴェテ
200氏名黙秘
2021/05/18(火) 07:05:45.94ID:1F/u6b7Z 論文足切り:(総合合格最低点―短答合格最低点)÷1.75
※短答合格最低点の受験者が総合合格最低点で合格するために必要な論文得点
(1)2018
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:805点
・論文足切り:399点(論文順位3669人中1284位・上位35%)
(2)2019
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:810点
・論文足切り:402点(論文順位3287人中1248位・上位37%)
(3)2020
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点: 93点
・総合合格最低点:780点
・論文足切り:393点(論文順位2793人中1274位・上位45%)
※短答合格最低点の受験者が総合合格最低点で合格するために必要な論文得点
(1)2018
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:805点
・論文足切り:399点(論文順位3669人中1284位・上位35%)
(2)2019
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:810点
・論文足切り:402点(論文順位3287人中1248位・上位37%)
(3)2020
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点: 93点
・総合合格最低点:780点
・論文足切り:393点(論文順位2793人中1274位・上位45%)
201氏名黙秘
2021/05/18(火) 10:54:01.64ID:IfUJH2rh202氏名黙秘
2021/05/18(火) 12:55:24.14ID:Mw/C3Zza >>197
ただの無職じゃん。恥ずかしいと思わないの?
ただの無職じゃん。恥ずかしいと思わないの?
203氏名黙秘
2021/05/18(火) 13:38:58.07ID:HHrW8EJh 俺は諦めん!貯金切り崩して一般教養全捨てで法律科目を年明けから1日14時間勉強したら運もあるけど法律科目で160点取れた
年齢、コロナを言い訳せずに死ぬ気でやったら死ななかった
論文まで一切の雑音をシャットアウトして挑む
年齢、コロナを言い訳せずに死ぬ気でやったら死ななかった
論文まで一切の雑音をシャットアウトして挑む
205氏名黙秘
2021/05/18(火) 14:30:29.95ID:MEhG4jlq206氏名黙秘
2021/05/18(火) 15:01:04.65ID:LYh32cZ8 >>204
42歳年明けから専業です。
といっても人様に誇れるような立派な仕事はしておらず、典型的な大卒旧司崩れ→何もかも諦めてその日暮らしのフリーター→ブルーワーカーで自分のクズ人生にケリつけるためにどうせ鬱になって死ぬくらいなら死ぬ気でやろうと思いやりました。
偉そうに書きましたが迷った問題も数問あったので運の要素もデカいです。
>>205
間違いなく過去問だけです。模試は一切受けてません。論文は受けるかもしれませんが。
過去問やるといっても、問題文の一字一句解説込みで徹底的にやりました。
一問一問問題に出た条文を判例六法の該当条文に正の字を書いて何回出たか逐一チェックし判例も同じ事をしました。
解説でどうしてもわからないところだけ基本書予備校本で調べて各科目間違える肢を15肢以内を目標にやりました(完璧出来たとは言えませんが気持ち的に本気です)
そうして逐一条文を見てたら同じ条で重要なのにまだ出てない項があるなとか頻出判例でまだ聞かれていない部分があるなとか見えてきて、本当に最後の最後に自分で危険なとこをノートに書いて挑みました
1日何がなんでも各科目15問解説込みで理解暗記、それを出来たらやっと基本書を見たり他のこてもいいというやり方をして二週目から分量増やしました。
かなり付け焼き刃なやり方でしたが時間がなかったからこのやり方をせざるをえなかっただけで他にいい方法はもっとあると思います。
結構コロナで不戦敗や年だから記憶力が減ったとか言ってる人がいたので書き込みました。個人の経験感想ですが記憶力は筋トレと同じと感じました。肉体と違い年関係なく伸びると思います。
長々自己満足文章書いてすいません。運もありましたが引き続き論文やります
42歳年明けから専業です。
といっても人様に誇れるような立派な仕事はしておらず、典型的な大卒旧司崩れ→何もかも諦めてその日暮らしのフリーター→ブルーワーカーで自分のクズ人生にケリつけるためにどうせ鬱になって死ぬくらいなら死ぬ気でやろうと思いやりました。
偉そうに書きましたが迷った問題も数問あったので運の要素もデカいです。
>>205
間違いなく過去問だけです。模試は一切受けてません。論文は受けるかもしれませんが。
過去問やるといっても、問題文の一字一句解説込みで徹底的にやりました。
一問一問問題に出た条文を判例六法の該当条文に正の字を書いて何回出たか逐一チェックし判例も同じ事をしました。
解説でどうしてもわからないところだけ基本書予備校本で調べて各科目間違える肢を15肢以内を目標にやりました(完璧出来たとは言えませんが気持ち的に本気です)
そうして逐一条文を見てたら同じ条で重要なのにまだ出てない項があるなとか頻出判例でまだ聞かれていない部分があるなとか見えてきて、本当に最後の最後に自分で危険なとこをノートに書いて挑みました
1日何がなんでも各科目15問解説込みで理解暗記、それを出来たらやっと基本書を見たり他のこてもいいというやり方をして二週目から分量増やしました。
かなり付け焼き刃なやり方でしたが時間がなかったからこのやり方をせざるをえなかっただけで他にいい方法はもっとあると思います。
結構コロナで不戦敗や年だから記憶力が減ったとか言ってる人がいたので書き込みました。個人の経験感想ですが記憶力は筋トレと同じと感じました。肉体と違い年関係なく伸びると思います。
長々自己満足文章書いてすいません。運もありましたが引き続き論文やります
207氏名黙秘
2021/05/18(火) 15:02:54.60ID:LYh32cZ8 なぜかID変わりました。>>203です
208氏名黙秘
2021/05/18(火) 15:10:17.09ID:NqaWJbnM 漏れも50歳無職予備専業。お互い頑張ろうぜ!
209氏名黙秘
2021/05/18(火) 15:25:20.11ID:2yJRkCgf 俺も認知症の親介護こどおじ。死ぬことばかり考えてます。以前に書いたらネタ扱いされた。
210氏名黙秘
2021/05/18(火) 15:50:33.03ID:2yJRkCgf >>206
基本書のおすすめはありますか?これは、やめとけというのも含めて。
基本書のおすすめはありますか?これは、やめとけというのも含めて。
211氏名黙秘
2021/05/18(火) 16:48:22.88ID:IfUJH2rh >>208
人生終了してますがな
人生終了してますがな
212氏名黙秘
2021/05/18(火) 18:44:34.86ID:UPpYmjrR 40歳、50歳なんて人生まだまだこれから。諦める必要なんて全くない。頑張ろう。
213氏名黙秘
2021/05/18(火) 18:47:14.53ID:m+jAIi5h214氏名黙秘
2021/05/18(火) 19:15:35.93ID:XRDMgOd8215氏名黙秘
2021/05/18(火) 19:28:42.01ID:9txWPJl+ 自分だって合格者じゃないのに、諦めさせる方向で偉そうにアドバイス奴は、コミュ症の自覚ないのかな。
職場で知ったかぶりをして嫌われてる姿が目に浮かぶわ。
まぁ、俺は嫌われてない代わりに負け組だかね。
職場で知ったかぶりをして嫌われてる姿が目に浮かぶわ。
まぁ、俺は嫌われてない代わりに負け組だかね。
216氏名黙秘
2021/05/18(火) 19:32:25.72ID:m+jAIi5h 偉そうにアドバイス奴だけど、合格者やぞ。
217氏名黙秘
2021/05/18(火) 20:36:11.75ID:UPpYmjrR 認知症の親の介護は、本当に大変だと思う。これはやった人にしかわからないだろう。まして介護と並行して試験勉強なんて、本当にきついと思うよ。
218氏名黙秘
2021/05/19(水) 00:35:48.33ID:LbrRnE0p 法学部に行ったばかりに人生を棒に振る
219氏名黙秘
2021/05/19(水) 08:06:06.85ID:Ub3MUriF ここ見てると20代で勉強しまくって受かってよかったわ
大学生はこのスレ見るべき
大学生はこのスレ見るべき
220氏名黙秘
2021/05/19(水) 09:30:53.33ID:7p1juYUe221氏名黙秘
2021/05/19(水) 10:01:56.60ID:PBQRT7O5222205
2021/05/19(水) 10:43:52.81ID:RJULaNxW >>206
めちゃくちゃ丁寧に熱くレスしていただいて感謝です!
やっぱり過去問ですよね
いただいたレスを参考にしつつ、次回は徹底的に過去問を潰して臨みたいと思います
206さんがそのままの勢いで最終合格に辿り着くことを祈ります
めちゃくちゃ丁寧に熱くレスしていただいて感謝です!
やっぱり過去問ですよね
いただいたレスを参考にしつつ、次回は徹底的に過去問を潰して臨みたいと思います
206さんがそのままの勢いで最終合格に辿り着くことを祈ります
223氏名黙秘
2021/05/19(水) 11:11:47.81ID:3GPOh4GA >>221
自分は正直スレ該当中年ではないがそうだったよ
やっぱりそういう話題もここは出たりするんだな・・・
その時頑張ってメンタル平静に保った反動で、今に至るまでに心身がゆっくり確実に危ない領域までガタついてきてる気がする
不思議なことにとても穏やかではあるが
でもみんな何かしら苦労、制約のなかで突破しているんだし、自分を慰めたり逆に他人を攻撃することもしたくないんだよな
自分は正直スレ該当中年ではないがそうだったよ
やっぱりそういう話題もここは出たりするんだな・・・
その時頑張ってメンタル平静に保った反動で、今に至るまでに心身がゆっくり確実に危ない領域までガタついてきてる気がする
不思議なことにとても穏やかではあるが
でもみんな何かしら苦労、制約のなかで突破しているんだし、自分を慰めたり逆に他人を攻撃することもしたくないんだよな
224氏名黙秘
2021/05/19(水) 11:34:32.79ID:7p1juYUe >>221
たしかに、自分の病気は言うまでもなく、親の病気や入院は、勉強の計画が大幅に狂うし、親の病状が心配になったりで勉強が手付かずになったり集中できなくなるよね。
もう、試験日に受けられただけでも上出来みたいな感じになる。
たしかに、自分の病気は言うまでもなく、親の病気や入院は、勉強の計画が大幅に狂うし、親の病状が心配になったりで勉強が手付かずになったり集中できなくなるよね。
もう、試験日に受けられただけでも上出来みたいな感じになる。
225氏名黙秘
2021/05/19(水) 11:49:55.58ID:3GPOh4GA 自分がある日ぽっくり逝ったら罵倒でも侮蔑でもいいから思い出してほしいなとスレに書いておこう
最期くらいは誰かに認知されないと寂しいからね
なんか不思議とメンヘラがよく言う鬱毎日辛い死にたいというわけじゃなくて、ただ確実に来るであろうある日にぷつりと切れそうな気がする
執行日が知らされない死刑囚も似たような感覚なんだろうか
皆さん健康でいましょうね
最期くらいは誰かに認知されないと寂しいからね
なんか不思議とメンヘラがよく言う鬱毎日辛い死にたいというわけじゃなくて、ただ確実に来るであろうある日にぷつりと切れそうな気がする
執行日が知らされない死刑囚も似たような感覚なんだろうか
皆さん健康でいましょうね
226氏名黙秘
2021/05/19(水) 12:28:44.86ID:yDStfWCC まあここにすがりついてるやつは盲目だからな
合格さえすれば人生がかわると本気で信じているコドオジが底辺すぎて草
まあ確かに合格すればそこからは抜け出せるがな。すぐにそこに戻るんだよ
よし、合格者で修習だけ終えて弁護士登録延期してまだ会社員(コンサル系だから役にはたっている)している俺が教えてやる
合格してもロー卒の若いのばかり、まずはそいつと競争。コミュ障であれば仲間はできない。そして就職も書く価値もない職歴ならば無意味。職歴役職無し40代の予備試験合格者は価値がないと思え。まあお前がもし採用する立場ならどう思うかだ。即独しても仕事なし。結局失敗した多くの即独弁護士のように弁護士費用払えず廃業
ウエルカムバックコドオジ、またはバイト生活
そしてこれが1番重要。
今の弁護士に平成のような価値はない。仕事あって年収ウンゼンマンあるのは大手と田舎ぐらい
おれは関西だが、いまの仕事で1200あるから弁護士になる必要ないが、老後のためにとっておいた。
会社員で寝る暇、家族を惜しんで司法試験がんばっている人は応援したい
が
無職40代でまだこの試験を専業だといって甘えてるクズに伝えたい。お前はもう逆転できない。そんなことより親を安心させろ。お前なんか特別でもなんでもない。20代で負けてるの確定なんだよ。何の才能も魅力も可能性もない。周りのそういうやつらと同じなの。それがお前。司法試験に憧れもつのはわかるが、お前にはそもそも無理なの。みんながやってる事ができてない時点で終わってるの。就職すらできないのにいつまで逃げてるんだよ
明日から就活しろ
合格さえすれば人生がかわると本気で信じているコドオジが底辺すぎて草
まあ確かに合格すればそこからは抜け出せるがな。すぐにそこに戻るんだよ
よし、合格者で修習だけ終えて弁護士登録延期してまだ会社員(コンサル系だから役にはたっている)している俺が教えてやる
合格してもロー卒の若いのばかり、まずはそいつと競争。コミュ障であれば仲間はできない。そして就職も書く価値もない職歴ならば無意味。職歴役職無し40代の予備試験合格者は価値がないと思え。まあお前がもし採用する立場ならどう思うかだ。即独しても仕事なし。結局失敗した多くの即独弁護士のように弁護士費用払えず廃業
ウエルカムバックコドオジ、またはバイト生活
そしてこれが1番重要。
今の弁護士に平成のような価値はない。仕事あって年収ウンゼンマンあるのは大手と田舎ぐらい
おれは関西だが、いまの仕事で1200あるから弁護士になる必要ないが、老後のためにとっておいた。
会社員で寝る暇、家族を惜しんで司法試験がんばっている人は応援したい
が
無職40代でまだこの試験を専業だといって甘えてるクズに伝えたい。お前はもう逆転できない。そんなことより親を安心させろ。お前なんか特別でもなんでもない。20代で負けてるの確定なんだよ。何の才能も魅力も可能性もない。周りのそういうやつらと同じなの。それがお前。司法試験に憧れもつのはわかるが、お前にはそもそも無理なの。みんながやってる事ができてない時点で終わってるの。就職すらできないのにいつまで逃げてるんだよ
明日から就活しろ
227氏名黙秘
2021/05/19(水) 13:10:42.11ID:3GPOh4GA そうかなぁ?
極論すぎる気がする
人生一発逆転したいビッグになるって思ってるとしたらあれだけどそれだけで勉強している人達ばかりじゃないでしょう
むしろなんにもない人ほど諦めちゃだめだと思う
自分40代じゃないからあれだが他人の人生終了と決め打ちできる予測と資格は誰にもない
ひとまずちゃんと働けっていうのと自己責任は別として
仮にコドオジ?を余裕でできる資産家ならそれも資本でいいんじゃないかな(羨ましい)
みんな結構人生色々なルートで頑張って充実している人達がいるよ
ただコミュ力は必要だよね
極論すぎる気がする
人生一発逆転したいビッグになるって思ってるとしたらあれだけどそれだけで勉強している人達ばかりじゃないでしょう
むしろなんにもない人ほど諦めちゃだめだと思う
自分40代じゃないからあれだが他人の人生終了と決め打ちできる予測と資格は誰にもない
ひとまずちゃんと働けっていうのと自己責任は別として
仮にコドオジ?を余裕でできる資産家ならそれも資本でいいんじゃないかな(羨ましい)
みんな結構人生色々なルートで頑張って充実している人達がいるよ
ただコミュ力は必要だよね
228氏名黙秘
2021/05/19(水) 13:13:29.81ID:3GPOh4GA 弁護士(資格)が世間が思うほど美味しくて夢の資格じゃないっていうのには同意
229氏名黙秘
2021/05/19(水) 13:31:26.06ID:3GPOh4GA まぁ正直うちの叔父は40↑コドオジだが親が財産売って億ション住んでるがな・・・ずっと生活を支えてきた両親は一銭も貰えず、大病しても連絡一つよこさん
正直人生不公平で羨ましいよ
逝くにしても親戚ポアするかきちんと勉強見届けてからだなと思っている
正直人生不公平で羨ましいよ
逝くにしても親戚ポアするかきちんと勉強見届けてからだなと思っている
230氏名黙秘
2021/05/19(水) 14:01:14.93ID:3GPOh4GA ○○大学昔目指していたらしいとか
○○(資格)を取るだとか
自分が先に達成してしまったから叔父とその息子共々からすげーイビられたわ・・・祖父母は叔父だけ甘やかすから一緒になってあれするし
○○(資格)を取るだとか
自分が先に達成してしまったから叔父とその息子共々からすげーイビられたわ・・・祖父母は叔父だけ甘やかすから一緒になってあれするし
231氏名黙秘
2021/05/19(水) 14:24:30.20ID:whTgRmPD232氏名黙秘
2021/05/19(水) 16:22:52.17ID:I0h3Ox+l 予備スレ埋まったのでどなたか立てて
233氏名黙秘
2021/05/19(水) 18:15:59.93ID:iWcvTitM 専業が批判される理由が分からん
誰にも迷惑かけてないし
誰にも迷惑かけてないし
234氏名黙秘
2021/05/19(水) 18:49:20.97ID:2OZTCHwK 日本人の40代以上が全員専業だったら国が潰れるだろ?
誰かの負担の上に成り立ってるのが専業
誰かの負担の上に成り立ってるのが専業
235氏名黙秘
2021/05/19(水) 18:53:48.14ID:S4nXO5Mi236氏名黙秘
2021/05/19(水) 19:49:34.61ID:byAY4nkG あうw確かにwww
237氏名黙秘
2021/05/19(水) 20:32:04.31ID:nR2Vu49O 選り好みしなければなんとかなる
238氏名黙秘
2021/05/19(水) 21:50:15.56ID:iWcvTitM 専業批判しているのは、専業がうらやましいだけでしょ?
勉強に専念できる環境が、社畜にとっては許せない。
勉強に専念できる環境が、社畜にとっては許せない。
239氏名黙秘
2021/05/19(水) 22:02:24.87ID:DELnatDM 専業はね、自尊心がどんどん毀損されていくんだよ、、
240氏名黙秘
2021/05/20(木) 04:03:16.21ID:NZeNNj1I 専業だの兼業だの区別は馬鹿らしいが
笑えるのは担当落ち連続だな
何やってんだと思われても仕方ない
笑えるのは担当落ち連続だな
何やってんだと思われても仕方ない
241氏名黙秘
2021/05/20(木) 07:40:06.97ID:3GcvUDej242氏名黙秘
2021/05/20(木) 10:51:27.91ID:GiBXQb8+ >>238
違うよ
専業批判する奴は、大抵その会社で最底辺の負け犬で、
毎日怒鳴られ、殴られ、馬鹿にされている状況なのよ。
かなりの年数で自尊心が削られてるから、
自分より下を見つけて叩かないと生きていけないの。
違うよ
専業批判する奴は、大抵その会社で最底辺の負け犬で、
毎日怒鳴られ、殴られ、馬鹿にされている状況なのよ。
かなりの年数で自尊心が削られてるから、
自分より下を見つけて叩かないと生きていけないの。
243氏名黙秘
2021/05/20(木) 11:01:21.06ID:GiBXQb8+244氏名黙秘
2021/05/21(金) 23:57:04.70ID:Z3kObhBZ 合格者兼年収1200万のコンサルってこんなに長文書けるほど暇なんだ笑笑
誰も信じてない見え見えの嘘を長文でご苦労さん‼
誰も信じてない見え見えの嘘を長文でご苦労さん‼
245氏名黙秘
2021/05/22(土) 15:26:49.60ID:OE8PuZOr 40代後半で合格した場合、医師免ありだったら就職出来るかな?医師としては臨床にはかなり自信あるけど、弁護士さん、給料が安すぎるね。法律が好きだからその延長で勉強してるんだけど、弁護士として雇われることがあるのだろうか?
246氏名黙秘
2021/05/22(土) 15:47:30.57ID:nHI0nA78 医師免許あるなら仕事では医者を一生続けるべき
知っての通り安定の具合が段違いだから
弁護士の勉強は楽しみとして一生続ければいい
知っての通り安定の具合が段違いだから
弁護士の勉強は楽しみとして一生続ければいい
247氏名黙秘
2021/05/22(土) 16:28:45.39ID:GVYgsidS 勉強なんかやめて、ワクチンうつべきじゃね?
248氏名黙秘
2021/05/22(土) 16:36:47.79ID:OE8PuZOr ワクチン打ちは各々の病院に義務つけられていて、ワイも平日や日曜日に一般対象にやるんやで。当たり前だろそんなこと。マスコミの報道は東京や大阪など人口が多すぎてどうもならんとかだけクローズアップしてるだけだよ。しかもワクチン打ちなんて誰でも出来る、眼科医でも皮膚科医でも誰でも出来る。政府がもっと大号令をかけて医師会も総動員すれば自衛隊のお世話になんかならなくても余裕で打てる
249氏名黙秘
2021/05/22(土) 16:38:27.35ID:OE8PuZOr 要は政府がアホすぎるだけ
250氏名黙秘
2021/05/23(日) 03:41:25.66ID:0uSBKjs6251氏名黙秘
2021/05/23(日) 04:23:38.34ID:rJAiAnFB252氏名黙秘
2021/05/23(日) 06:00:11.12ID:YtWtmxiN そもそも「医師免許があれば就職できるかな」という発想がダメな奴の推定が働く
採用拒否
採用拒否
253氏名黙秘
2021/05/23(日) 07:42:25.96ID:uNvfi6QE ただ、病院を訴える側に立つと、医師達から裏切り者扱いになるよ。弁護士とか毛嫌いしてるし。
254氏名黙秘
2021/05/23(日) 08:42:48.33ID:rW+YE/Mr 予備経由なら40でも50でも高評価
255氏名黙秘
2021/05/23(日) 11:05:59.86ID:Q6m0hIcO たいしてメリットはないってことね
256氏名黙秘
2021/05/23(日) 11:07:17.86ID:Q6m0hIcO 医療訴訟特化で医療者側に立つのを考えていたんだけど
259氏名黙秘
2021/05/23(日) 14:24:28.73ID:rJAiAnFB 何で高齢者は就職できないって勝手に思い込んでるんだろ
実際に修習いってみなよ。
少なくとも俺がいたクラスのアラフォー、アラフィフはみんな就職決まってたよ
新興系がダメとか、街弁はいやとかいわなければ大丈夫じゃろ
実際に修習いってみなよ。
少なくとも俺がいたクラスのアラフォー、アラフィフはみんな就職決まってたよ
新興系がダメとか、街弁はいやとかいわなければ大丈夫じゃろ
260氏名黙秘
2021/05/23(日) 18:02:16.93ID:Q6m0hIcO >>259
有益な情報ありがとうございます
有益な情報ありがとうございます
261氏名黙秘
2021/05/23(日) 21:41:52.54ID:CB4FsQoA 即独という選択肢はないのか。
262氏名黙秘
2021/05/23(日) 22:18:47.12ID:Q6m0hIcO ノウハウがゼロでは無理でしょう。医療職も同じですが、協力者、仲間、チームがないと上手くいかないですよ。医師がいきなり開業しないのも同じ理由です、実力を、つけてから初めて開業するんです
263氏名黙秘
2021/05/23(日) 22:23:57.09ID:Q6m0hIcO いっときの、マスゴミによる医師叩きがあって以来、医療機関側も説明義務違反に慎重になり、こじれそうならすぐに高次病院に紹介してリリースするし、病状説明も以前と比べ物にならんほど丁寧にやり、かつカルテにその内容を詳細に記載してディフェンスします。余程のヤブに当たらない限り患者サイドが勝つのは難しいのはないかと思う。爺医は誤診多発だとは思う?
264氏名黙秘
2021/05/23(日) 22:45:34.34ID:YtWtmxiN >>261
そりゃあるだろう。
ノウハウがゼロとか言ってるマヌケがいるけど、そんなもの
見様見真似、友人知人先輩後輩、様々なところから学べばいいんだよ。
某予備校講師は40歳前後で合格し、研修所の成績もよく、その後即独した。
県弁護士会の会長、法科大学院の講師(教授の肩書も貰ったかな)
やればできる。
最初から「ノウハウもないし」なんて言ってる腰抜けには何もできん。
丁稚奉公からやらせてくださいと頭を下げるのもよし
即独もよし
そりゃあるだろう。
ノウハウがゼロとか言ってるマヌケがいるけど、そんなもの
見様見真似、友人知人先輩後輩、様々なところから学べばいいんだよ。
某予備校講師は40歳前後で合格し、研修所の成績もよく、その後即独した。
県弁護士会の会長、法科大学院の講師(教授の肩書も貰ったかな)
やればできる。
最初から「ノウハウもないし」なんて言ってる腰抜けには何もできん。
丁稚奉公からやらせてくださいと頭を下げるのもよし
即独もよし
265氏名黙秘
2021/05/23(日) 23:20:29.51ID:CB4FsQoA 社会人経験をまともに積んでたやつは即独しても人脈や経験で上手くやっていけると思うけどね。
即独も個性の問題、実力だな。
即独も個性の問題、実力だな。
266氏名黙秘
2021/05/23(日) 23:39:41.73ID:OqJW//lK >>259
奇妙な情報に縛られてるよね。
転職サイトなどで聞けばわかるが。
予備受かる程度の人ならほぼ取ってくれるし
新興系が悪いかと言うと最近はそうでもない。
それよりは性格が傲慢とか、そういう要素が大きいかな。
奇妙な情報に縛られてるよね。
転職サイトなどで聞けばわかるが。
予備受かる程度の人ならほぼ取ってくれるし
新興系が悪いかと言うと最近はそうでもない。
それよりは性格が傲慢とか、そういう要素が大きいかな。
268氏名黙秘
2021/05/23(日) 23:49:07.92ID:OqJW//lK >>254
予備経由だから高評価と言うより、
予備経由の人はやっぱり何か違うんだよ。
知識、意欲、ビジョン、苦労を乗り越えてきた貫禄とか。
そういう部分が評価されるという感じかな。
贅沢さえ言わなければ就職の心配はほぼないから大丈夫です。
贅沢言わないというのは、やりたいことを諦めろと言う意味ではなく、
若手と同じ採用方式を求めるとかそういう意味。
予備経由だから高評価と言うより、
予備経由の人はやっぱり何か違うんだよ。
知識、意欲、ビジョン、苦労を乗り越えてきた貫禄とか。
そういう部分が評価されるという感じかな。
贅沢さえ言わなければ就職の心配はほぼないから大丈夫です。
贅沢言わないというのは、やりたいことを諦めろと言う意味ではなく、
若手と同じ採用方式を求めるとかそういう意味。
269氏名黙秘
2021/05/24(月) 00:00:12.24ID:KoXlo8tR >>226
一概には否定しない。
ただ
>合格してもロー卒の若いのばかり、まずはそいつと競争。
はっきり言ってロー卒のレベルは著しく低い。
予備とは競争にすらならない。とくに手続法。
短答をきっちりやった予備組に歯が立たないのが実情。
一概には否定しない。
ただ
>合格してもロー卒の若いのばかり、まずはそいつと競争。
はっきり言ってロー卒のレベルは著しく低い。
予備とは競争にすらならない。とくに手続法。
短答をきっちりやった予備組に歯が立たないのが実情。
270氏名黙秘
2021/05/24(月) 00:14:27.31ID:7Ow7qNzq271氏名黙秘
2021/05/24(月) 00:19:28.72ID:KoXlo8tR >>206
ご立派だと思います。
法律科目160点なら論文も十分射程内です。
運では法律だけでそんなに取れません。
不況期の人で司法浪人から苦労された人珍しくないですので、
ご成功をお祈りします。受かればちゃんと道はあります。
ご立派だと思います。
法律科目160点なら論文も十分射程内です。
運では法律だけでそんなに取れません。
不況期の人で司法浪人から苦労された人珍しくないですので、
ご成功をお祈りします。受かればちゃんと道はあります。
272氏名黙秘
2021/05/24(月) 00:21:43.33ID:KoXlo8tR273氏名黙秘
2021/05/24(月) 07:32:11.47ID:iOFum1kk >>264
情報ありがとうございます。
即独ってそんなに特殊なことではないのですね。
医療系で即独なんてペーパードライバーにF1を走らせるくらい無謀なことなので、司法業も同じではないかとずっと思ってました。司法書士さんの仕事なんか見ても、これいきなり1人は無理だろ〜って思ってしまいます。
情報ありがとうございます。
即独ってそんなに特殊なことではないのですね。
医療系で即独なんてペーパードライバーにF1を走らせるくらい無謀なことなので、司法業も同じではないかとずっと思ってました。司法書士さんの仕事なんか見ても、これいきなり1人は無理だろ〜って思ってしまいます。
275氏名黙秘
2021/05/24(月) 10:36:10.62ID:Ntynu9iP 30代会計士目標のものだけどここに入れてくれ
働いてるけどくそ底辺だし
会社法なんかは一応共通の話題になるだろうし
働いてる先の関連で司法浪人臭い人いるんで親近感がある
まあそのひと嫌われてるがw
働いてるけどくそ底辺だし
会社法なんかは一応共通の話題になるだろうし
働いてる先の関連で司法浪人臭い人いるんで親近感がある
まあそのひと嫌われてるがw
276氏名黙秘
2021/05/24(月) 11:01:52.89ID:5/VlU/v4 期間が短くなったとはいえ、司法は合格後の修習で指導者のもと実務やるから、医師国家試験合格直後とは少し趣きが違うのだろうな
277氏名黙秘
2021/05/24(月) 11:44:34.97ID:O8TY8WUm いやいや、修習は1年しかないから、弁護士1年目は医師の研修医2年目相当だろう
弁護士の即独=研修医2年目で開業(できない)に相当
弁護士の即独=研修医2年目で開業(できない)に相当
278氏名黙秘
2021/05/24(月) 11:46:23.57ID:xgi0esGo279氏名黙秘
2021/05/24(月) 11:51:47.54ID:9sizmP17280氏名黙秘
2021/05/24(月) 12:16:05.73ID:ASLRpA3a 法学部に行ったばかりに人生を棒に振った中高年たち
281氏名黙秘
2021/05/24(月) 13:57:28.49ID:4ayryCpa >>275
>>280
司法試験板に「人力ニキ」と呼ばれる40代の高卒が出没し始めてるようだ
特徴は頭の悪さと妬み
高卒なのに受サロに入り浸り精神を破壊され、今年から中央通信教育に入学→司法試験板へ
一応はサラリーマンらしい
以下参考まで
中央大学通信教育部の伊藤というおっさんに要注意
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1621589117/
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.85
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1604981980/
>>280
司法試験板に「人力ニキ」と呼ばれる40代の高卒が出没し始めてるようだ
特徴は頭の悪さと妬み
高卒なのに受サロに入り浸り精神を破壊され、今年から中央通信教育に入学→司法試験板へ
一応はサラリーマンらしい
以下参考まで
中央大学通信教育部の伊藤というおっさんに要注意
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1621589117/
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.85
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1604981980/
282氏名黙秘
2021/05/24(月) 19:25:08.12ID:5/VlU/v4 そもそもフィジカルに人の命を預かる医師とは一緒にならないと思ってます。1年にも満たない実務修習では足りないのも勿論です。ただ、修習では裁判所や検察、法律事務所に配属されて実務を経験するので、試験合格直後とは違う、という程度でした
283氏名黙秘
2021/05/24(月) 20:53:00.60ID:Ntynu9iP 皆さんはバイトとか非正規で働いてるの?
284氏名黙秘
2021/05/24(月) 20:55:20.81ID:sLb+/gML 無職介護こどおじ
親を殺して自主しようか考えてる
親を殺して自主しようか考えてる
285氏名黙秘
2021/05/24(月) 20:57:19.16ID:sLb+/gML 念のためまだ殺してない。
287氏名黙秘
2021/05/24(月) 21:20:31.61ID:ObTo9RrN 医療系正社員。
短答は六回通過。
コロナで疲れまくり。
短答は六回通過。
コロナで疲れまくり。
288氏名黙秘
2021/05/24(月) 21:35:34.28ID:Ntynu9iP 気分転換にバイト行くのもいいよ
いいとこ潜り込むと日銭で5000円くらい稼げるし
いいとこ潜り込むと日銭で5000円くらい稼げるし
289氏名黙秘
2021/05/24(月) 21:46:12.92ID:sLb+/gML 父が母に怒鳴ってる。
父を殺す
判例を殺す
自主する
父を殺す
判例を殺す
自主する
290氏名黙秘
2021/05/24(月) 22:06:24.28ID:Wkt88ToX 何歳でも司法試験に合格すれば仕事はあるよ
受験中はかなり不安だったけど48歳職歴無しでも合格したら仕事はあった
出だしはひまわりから始まって数年後に縁があって町弁へ
独立しないと何億とかはいかないが、数千万円なら町弁で十分手の届く範囲
勝手なマイナスの妄想で勉強が手に付かない方が恐ろしいよ
あなた方は若手にはない苦労を知ってるから合格したら必ず依頼者と対峙したとき利点になる
ここのスレの人は諦めずに頑張って!
受験中はかなり不安だったけど48歳職歴無しでも合格したら仕事はあった
出だしはひまわりから始まって数年後に縁があって町弁へ
独立しないと何億とかはいかないが、数千万円なら町弁で十分手の届く範囲
勝手なマイナスの妄想で勉強が手に付かない方が恐ろしいよ
あなた方は若手にはない苦労を知ってるから合格したら必ず依頼者と対峙したとき利点になる
ここのスレの人は諦めずに頑張って!
292氏名黙秘
2021/05/24(月) 22:52:25.03ID:O8TY8WUm293氏名黙秘
2021/05/24(月) 23:29:28.87ID:u1iwzq70 年明けから1日14時間ゼロから勉強して法律科目で160点取ったとか言うヤツいるけど、にわかに信じられんが。
たった350時間で独学なのか予備校使ったのか知らんがこれが本当ならなぜに20代でとっとと受かるべく勉強しなかったのかと。
1000時間未満で予備試験受かったら神と呼んでやるよ。
たった350時間で独学なのか予備校使ったのか知らんがこれが本当ならなぜに20代でとっとと受かるべく勉強しなかったのかと。
1000時間未満で予備試験受かったら神と呼んでやるよ。
294氏名黙秘
2021/05/24(月) 23:59:25.27ID:BMQg+GFh 選択科目では、何の科目が一番労力少ないかご存知の方いらっしゃいませんか。もっとも短時間でできる科目。
295氏名黙秘
2021/05/24(月) 23:59:59.12ID:h5eRC3e7 環境法じゃないの
296氏名黙秘
2021/05/25(火) 00:07:04.01ID:GRdWwSDT 労力少ないから簡単というわけではない(当たり前のことを言う
297氏名黙秘
2021/05/25(火) 00:16:49.23ID:DS7JbflR 労働法がおすすめ
298氏名黙秘
2021/05/25(火) 01:22:37.12ID:wwL4enzb 50点とるだけなら、
勉強時間が多く暗記量が多いのが労働法と倒産法
勉強時間が少なく暗記量が少ないのが経済法と租税法と国際私法
労働法は暗記すべき判例が多い。倒産法は条文整理が大変だし深みに嵌る可能性が一番高い。
経済法は現場思考が要求されるし、最初に間違って明後日の方を向くと点がほとんどない。
租税法は種々の現実に対する当てはめが結構大変。でも、事例を多く読めばなんとかなる。
国際私法は理論も暗記量も最も少ないが、本試験の問題が難化傾向にある。
おれは租税法で行く。2週間もあれば40点くらいとれるようになるし、旧司法試験のような
論点主義の問題だし。採点実感にも、判例同旨と書けとかあるしw
勉強時間が多く暗記量が多いのが労働法と倒産法
勉強時間が少なく暗記量が少ないのが経済法と租税法と国際私法
労働法は暗記すべき判例が多い。倒産法は条文整理が大変だし深みに嵌る可能性が一番高い。
経済法は現場思考が要求されるし、最初に間違って明後日の方を向くと点がほとんどない。
租税法は種々の現実に対する当てはめが結構大変。でも、事例を多く読めばなんとかなる。
国際私法は理論も暗記量も最も少ないが、本試験の問題が難化傾向にある。
おれは租税法で行く。2週間もあれば40点くらいとれるようになるし、旧司法試験のような
論点主義の問題だし。採点実感にも、判例同旨と書けとかあるしw
299氏名黙秘
2021/05/25(火) 05:47:42.27ID:CTbXjtmn 皆様、御丁寧にお返事ありがとうございます。
こう言う情報はとても助かります。
ありがとうございました。
こう言う情報はとても助かります。
ありがとうございました。
300氏名黙秘
2021/05/25(火) 06:58:52.83ID:b+IVwVkh 俺は労働法にしようかなと思ってるが、暗記量が多いらしいので、びびっている。興味は労働法が1番あるんだけどなぁ。
301氏名黙秘
2021/05/25(火) 10:00:15.55ID:/lAe0caZ >>293
あのー、アホか天然かわからないが年明けから1日14時間勉強なら1ヶ月の時点で約420時間勉強してることになるのでは…?
さらに試験まで4ヶ月半と考えるなら、1890時間になるんですけど?
あの人の文章は感覚的にマジっぽかったよ
人生の後悔が原動力となってすべて勉強に注げた感じ
まぁ凡人の俺にはムリだが
あのー、アホか天然かわからないが年明けから1日14時間勉強なら1ヶ月の時点で約420時間勉強してることになるのでは…?
さらに試験まで4ヶ月半と考えるなら、1890時間になるんですけど?
あの人の文章は感覚的にマジっぽかったよ
人生の後悔が原動力となってすべて勉強に注げた感じ
まぁ凡人の俺にはムリだが
302氏名黙秘
2021/05/25(火) 10:15:46.98ID:tKE+bKMy 結婚して子供できたらほとんど勉強する時間ないわ
頑張って1日1〜2時間が限度
頑張って1日1〜2時間が限度
303氏名黙秘
2021/05/25(火) 10:36:01.15ID:BcNuvMB7304氏名黙秘
2021/05/25(火) 10:57:38.47ID:mcEc3zeN305氏名黙秘
2021/05/25(火) 12:04:42.52ID:z2X1p/zj 覚える量が少しでも少ない方が良いので国際私法にしようかと思ってたのですが
環境の方が点数とりやすかなあ
環境の方が点数とりやすかなあ
306氏名黙秘
2021/05/25(火) 12:57:12.81ID:d1PnZeE/ 知財はどうなの
307氏名黙秘
2021/05/25(火) 13:03:41.82ID:sTPlo5xm あくまで10年ぐらい前の話だけど、当時の環境法はケースブックさえやっとけばなんとかなる感じだった
そのケースブックも他の選択科目に比べたらかなり薄かった
その頃は労働法、知財法、倒産法あたりが選択者数のトップ3だったけど、今は経済法が労働法に次ぐ2位になってるんだね
範囲が狭いってことと、刑事系科目が得意な人に有利な内容ってことで人気らしい
そのケースブックも他の選択科目に比べたらかなり薄かった
その頃は労働法、知財法、倒産法あたりが選択者数のトップ3だったけど、今は経済法が労働法に次ぐ2位になってるんだね
範囲が狭いってことと、刑事系科目が得意な人に有利な内容ってことで人気らしい
308氏名黙秘
2021/05/25(火) 14:14:22.95ID:d1PnZeE/ >>307 ありがとうございます。知財は範囲は広いですからね。経済法は受験用教材は充実しているのでしょうか。予備校講座とか
309氏名黙秘
2021/05/25(火) 18:45:51.54ID:j464Ob/O フォーダム大学の学生が小室k訴える準備してるらしいな
やはりなんの実績もない彼が奨学金はおかしいって
そりゃ、本来もらえるはずのアメリカの学生からしたらたまったもんじゃないからな
本来奨学金満額でもらえるはずだった東大ローで1番のやつが、習近平の娘の彼氏というだけの中国人がそれもらって卒業されたらたまらんもんな
小室、終わったんじゃね?それともその訴訟すら宮内庁が潰すのかな
やはりなんの実績もない彼が奨学金はおかしいって
そりゃ、本来もらえるはずのアメリカの学生からしたらたまったもんじゃないからな
本来奨学金満額でもらえるはずだった東大ローで1番のやつが、習近平の娘の彼氏というだけの中国人がそれもらって卒業されたらたまらんもんな
小室、終わったんじゃね?それともその訴訟すら宮内庁が潰すのかな
310氏名黙秘
2021/05/25(火) 18:47:38.87ID:Z8mOTumA 学校(かどうかは知らんが支給決定した機関)じゃなく小室を訴える理由が分からん
小室は申請したら通っただけやろ
小室は申請したら通っただけやろ
311氏名黙秘
2021/05/25(火) 20:29:24.76ID:dFayP1YH 環境法は、北村という鉄板がある
312氏名黙秘
2021/05/25(火) 20:55:52.64ID:0aO3VrXV 同じように試験を受けている
そんな人がいるだけで嬉しい
そんな人がいるだけで嬉しい
313氏名黙秘
2021/05/25(火) 21:01:06.86ID:NZY0I8W/ 俺も嬉しい。
みんながんばろうぜ。
俺は兼業でのんびり行くわ。
受かってもいいし、受からなくてもいい。
自己啓発です。
みんながんばろうぜ。
俺は兼業でのんびり行くわ。
受かってもいいし、受からなくてもいい。
自己啓発です。
314氏名黙秘
2021/05/25(火) 21:25:56.17ID:dFayP1YH 国際私法は、ストゥディアがあるし、割と教材はある方。
315氏名黙秘
2021/05/25(火) 22:27:23.66ID:GiEUhtea 租税法って金子の基本書分厚いから、覚える事も多いと思ってたな
316氏名黙秘
2021/05/25(火) 22:34:28.66ID:dFayP1YH317氏名黙秘
2021/05/25(火) 22:37:40.40ID:dFayP1YH 老眼きつい
318氏名黙秘
2021/05/25(火) 22:48:31.78ID:A0E7gsyu 租税法は構造は超シンプル。ハッキリ言って租税法の連中でまともに勉強してる
のは非常に少ないんじゃね?会計士とか税理士受験生が選択するとか言ってるが
あいつら身近に感じてるから馬鹿にして勉強量が少ないと見たね。
あと、労働法と比べ扱う判例が1桁違う。それだけ少ない。
租税法の難しさは、例えば所得税法それ自体の難しさではなくて、その対象の難しさ
に起因すると思う。馬券がどの所得に該当するかとか、所得税法の解釈というより
馬券のもつ社会的意味を考察する必要があるが、そうった適用対象の意味を考察
することが難しい。憲法の当てはめよりも難しい側面がある。ただ、初見の問題は
誰もできないので、差がつかないだけ。足を引っ張らない程度の点数でいいなら、
これほどコスパのいい科目はないと思う。6割とろうとするのはやめた方がいい。
そんな科目。
のは非常に少ないんじゃね?会計士とか税理士受験生が選択するとか言ってるが
あいつら身近に感じてるから馬鹿にして勉強量が少ないと見たね。
あと、労働法と比べ扱う判例が1桁違う。それだけ少ない。
租税法の難しさは、例えば所得税法それ自体の難しさではなくて、その対象の難しさ
に起因すると思う。馬券がどの所得に該当するかとか、所得税法の解釈というより
馬券のもつ社会的意味を考察する必要があるが、そうった適用対象の意味を考察
することが難しい。憲法の当てはめよりも難しい側面がある。ただ、初見の問題は
誰もできないので、差がつかないだけ。足を引っ張らない程度の点数でいいなら、
これほどコスパのいい科目はないと思う。6割とろうとするのはやめた方がいい。
そんな科目。
319氏名黙秘
2021/05/25(火) 22:58:22.59ID:dFayP1YH 国際私法は、テキストは割とある。演習は、桜庭ほかケース演習がある。アガルートの講座もある。労働法は、大内判例集を全部潰す必要がある。
320氏名黙秘
2021/05/25(火) 23:02:19.76ID:BcNuvMB7 租税法は少ないけど租税特措法や通達が多いんだろ
だから税理士や会計士は覚えるの大変
だから税理士や会計士は覚えるの大変
321氏名黙秘
2021/05/25(火) 23:35:52.30ID:d1PnZeE/ >>316 ありがとう!
322氏名黙秘
2021/05/25(火) 23:36:56.32ID:A0E7gsyu 租税法の実務というかプロの会計士・税理士は大変だよ。
5年はビクビクしてる。間違ってたら責任を追及されるからな。
だが、司法試験はそんなものじゃない。
特措法?通達?毎年改正されるようなものはほぼ試験とは無関係。
やってもいいし、実務的には必須だが、試験には要らない。
まあ、興味のある人はやってみ。すぐに形になるから。
あと、司法試験レベルでは実務の使い物にはならない。これは断言できる。
5年はビクビクしてる。間違ってたら責任を追及されるからな。
だが、司法試験はそんなものじゃない。
特措法?通達?毎年改正されるようなものはほぼ試験とは無関係。
やってもいいし、実務的には必須だが、試験には要らない。
まあ、興味のある人はやってみ。すぐに形になるから。
あと、司法試験レベルでは実務の使い物にはならない。これは断言できる。
323氏名黙秘
2021/05/25(火) 23:42:04.70ID:P24RiF2/ やはり労働法がスタンダードなのかな。1番無難な感じがする。、
324氏名黙秘
2021/05/25(火) 23:45:53.10ID:dFayP1YH 労働法は、学部またはローでひととおりやったのならば、まだわかる。そうでなければ、やめたほうがいい。民法・民訴の延長線にある国際私法が無難でしょう。債権総論が得意ならば、倒産法もありうる。
325氏名黙秘
2021/05/26(水) 00:01:40.32ID:LsQJplrX https://bexa.jp/courses/view/325
国際私法について
国際私法について
327氏名黙秘
2021/05/26(水) 00:26:27.49ID:Ik1Gv4QS 一つ忘れてませんか…?
国際公法…
国際公法…
328氏名黙秘
2021/05/26(水) 01:01:37.00ID:3c69K3KX 予備短答は多数ハゲたオッサンが判例六法必死に見てたなぁ…
俺もその1人笑
俺もその1人笑
329氏名黙秘
2021/05/26(水) 01:24:01.96ID:rpl/aPDm330氏名黙秘
2021/05/26(水) 03:14:12.39ID:PsIRIj0j 社会人兼業でロー行ってる人いる?
331氏名黙秘
2021/05/26(水) 10:24:13.39ID:yq+CaHBv >>316ありがとうございます!
経済法一択ですね
経済法一択ですね
332氏名黙秘
2021/05/26(水) 10:49:29.74ID:7ocEF8zw ここの人たちはローは眼中にない感じ?
333氏名黙秘
2021/05/26(水) 11:20:16.02ID:pse93Vo8334氏名黙秘
2021/05/26(水) 11:20:55.91ID:pse93Vo8 >>59へのレスじゃないですw
335氏名黙秘
2021/05/26(水) 12:34:50.27ID:+o15f+j7 考え方によってはロー行く方が近道と言えなくもないのでそれもアリだと思う
336氏名黙秘
2021/05/26(水) 12:38:24.67ID:iq05ZqZ7 慶應ローの全免とか狙いたいんだけどもう大学卒業してからかなり経っててその間塾講師やらのフリーターなんだよなあ
筆記はそこそこ自信あるんだけど要項に「人物も見ます」ってなってて自信ねえ
フリーター扱いでしょ?
中とか下で全免狙いやすいとこってどこ?
明治とか日大あたりかな?
中央とかも
筆記はそこそこ自信あるんだけど要項に「人物も見ます」ってなってて自信ねえ
フリーター扱いでしょ?
中とか下で全免狙いやすいとこってどこ?
明治とか日大あたりかな?
中央とかも
338氏名黙秘
2021/05/26(水) 13:15:16.95ID:I3OshPIY 働きながらの夜間ローがいいでしょ。
今年受けます。
今年受けます。
339氏名黙秘
2021/05/26(水) 14:37:04.72ID:J9saBmZk 法学部に行ったばかりに人生を棒に振った中高年たち
他学部から大手サラリーマンたちに遠く及ばない生涯賃金
他学部から大手サラリーマンたちに遠く及ばない生涯賃金
340氏名黙秘
2021/05/26(水) 15:50:53.48ID:pse93Vo8 >>337
身バレしそうなので下位ローとしか言えませんが、授業料は半免です
身バレしそうなので下位ローとしか言えませんが、授業料は半免です
341氏名黙秘
2021/05/26(水) 19:47:36.89ID:Ol+LJp3x 40超えて司法試験通っても就職先はある?大手とかいける?
そこが心配。
そこが心配。
342氏名黙秘
2021/05/26(水) 20:19:04.54ID:42XmgbLy 大手は無理でしょ
でも修習終わってすぐなら一応新卒扱いになるのかな
でも修習終わってすぐなら一応新卒扱いになるのかな
343氏名黙秘
2021/05/26(水) 20:19:36.27ID:6WHlYWox >>341
過去レスを読もう
超有名どころは無理だがそれなりの所なら入れるって感じらしい
自分の知り合いも40半ばでたいした職歴もなかったが普通に就職できてたから、その点について心配はしてない
ところで経済法って全く触れたことないけど、どんな感じなんだろう?
分量少なくて刑事法っぽいらしいから、民事系苦手の自分は選択してみようかと思ってるんだけど
過去レスを読もう
超有名どころは無理だがそれなりの所なら入れるって感じらしい
自分の知り合いも40半ばでたいした職歴もなかったが普通に就職できてたから、その点について心配はしてない
ところで経済法って全く触れたことないけど、どんな感じなんだろう?
分量少なくて刑事法っぽいらしいから、民事系苦手の自分は選択してみようかと思ってるんだけど
344氏名黙秘
2021/05/26(水) 21:00:10.22ID:Ol+LJp3x >343
やっぱり大した職歴もない何年も勉強してやっと受かった中年じゃ4大事務所とかは無理ですよね。。。
俺は租税法やってる。
やっぱり大した職歴もない何年も勉強してやっと受かった中年じゃ4大事務所とかは無理ですよね。。。
俺は租税法やってる。
345氏名黙秘
2021/05/26(水) 21:18:12.88ID:MBrTnoE8 >>343
四大は、俺が知る限り基本的に1回目受験者対象に合格発表前に内定出してる。
研究職をしてたとかの事情があっても30歳までくらいしか採らない。
逆に、新興系や現在拡大中の事務所などでは、社会人経験のある中高年を積極的に
採用しているところもある。
新卒でも中高年でも、早く就職決まるのは堂々とした雰囲気や話ができる人。
もじもじしているタイプはなかなか就職決まらないことがある。
四大は、俺が知る限り基本的に1回目受験者対象に合格発表前に内定出してる。
研究職をしてたとかの事情があっても30歳までくらいしか採らない。
逆に、新興系や現在拡大中の事務所などでは、社会人経験のある中高年を積極的に
採用しているところもある。
新卒でも中高年でも、早く就職決まるのは堂々とした雰囲気や話ができる人。
もじもじしているタイプはなかなか就職決まらないことがある。
346氏名黙秘
2021/05/26(水) 21:38:33.65ID:Ik1Gv4QS 皆さん、論文前に仕事休める?
超激務の職場たが、前日10時まで仕事なんだが。
超激務の職場たが、前日10時まで仕事なんだが。
347氏名黙秘
2021/05/26(水) 21:40:52.21ID:LsQJplrX >>343
犯罪類型の選択に最初に失敗すると、点がつかない。選択は、防御的に守りでいくべき。
https://www.kikkawa-law.com/index.php?Mod=PracticeT&Cmd=DataList&Action=SubCategory&SPCidT=7
司法試験解答例あり。
犯罪類型の選択に最初に失敗すると、点がつかない。選択は、防御的に守りでいくべき。
https://www.kikkawa-law.com/index.php?Mod=PracticeT&Cmd=DataList&Action=SubCategory&SPCidT=7
司法試験解答例あり。
348氏名黙秘
2021/05/26(水) 22:06:57.66ID:LsQJplrX 労働法は、ローに在籍していれば、ゼミがくみやすいという利点がある。水町が鉄板であり、大内判例集を頭にたたきこむ。労働事件は、イメージがつかみやすい。この点、経済法は、企業法務についている人ないし社会人にはいい。俺は、労働法はメリットを減殺するその分量ゆえに、おすすめはしない。国際私法は、ケース30には解答例が付されているので、与し易い。ストゥディア国際私法もあり、勉強しやすい。
349氏名黙秘
2021/05/26(水) 23:48:26.03ID:NUy1mGxB お前らそろそろネサラゲサラで金融リセット来るのにまだ勉強かよ
来年の試験は今年のリセットで混乱するから無いよ
なにせ日本政府自体が解体され…あ、誰か来た
来年の試験は今年のリセットで混乱するから無いよ
なにせ日本政府自体が解体され…あ、誰か来た
350氏名黙秘
2021/05/27(木) 00:02:29.00ID:/FNbRPEi 金あるならロー行って予備回避した方がいいかな?
それとも予備からいくべき?
それとも予備からいくべき?
351氏名黙秘
2021/05/27(木) 00:05:02.38ID:QScNHBkx ローキシュウに入れるのならば、ローはあり。
352氏名黙秘
2021/05/27(木) 00:10:49.25ID:yXIDmeZC 40でローはムリだろ。相当浮く。周りは20代前半ばかりだぞ。筑波ならいいんじゃないのか?
353氏名黙秘
2021/05/27(木) 00:16:21.43ID:NGmKmSia 30越えても浮く奴は浮くし、50越えてても浮かない奴は浮かない
結局この世はコミュニケーション能力がすべて
文面試験だけが唯一文面で見てくれるだけ
コミュニケーション能力がある人は年齢はハンデに入らないよ
結局この世はコミュニケーション能力がすべて
文面試験だけが唯一文面で見てくれるだけ
コミュニケーション能力がある人は年齢はハンデに入らないよ
354氏名黙秘
2021/05/27(木) 00:23:32.77ID:hfb7NjeP 予備は短答受かっても論文通らんだろ、上位400人くらいでしょ。筑波ローに行くのが最短距離では
355氏名黙秘
2021/05/27(木) 00:30:34.68ID:yXIDmeZC 残念ながら年齢はハンデだよ。
若くないんだから、コミュが大事だの何だの言わない方がいい。
若くないんだから、コミュが大事だの何だの言わない方がいい。
356氏名黙秘
2021/05/27(木) 00:52:39.30ID:ttVJqOjA どうせロー行くなら上位国立ロー目指してはいかが?
357氏名黙秘
2021/05/27(木) 01:07:07.02ID:FHhACDu9358氏名黙秘
2021/05/27(木) 03:04:48.34ID:sBpIhzpc ネガティブくんは、いつの時代もどの分野においても湧いてくるからな
359氏名黙秘
2021/05/27(木) 03:11:21.35ID:flZ7awfK360氏名黙秘
2021/05/27(木) 03:13:45.86ID:lyXvHE9n 40過ぎて合格率39%の試験受けて、
それでポジティブになれる方がすごい
それでポジティブになれる方がすごい
361氏名黙秘
2021/05/27(木) 04:26:27.76ID:DnRYQXCo362氏名黙秘
2021/05/27(木) 06:30:53.91ID:u+3CWoZC お前ら親はなんて言ってるの?
まあバイトでも働いてるならそこまでうるさく言わないかもしれんが
まあバイトでも働いてるならそこまでうるさく言わないかもしれんが
363氏名黙秘
2021/05/27(木) 06:38:26.21ID:Da1DzEtj お前ら受かった知り合いは初任給いくらくらい貰ってる?
364氏名黙秘
2021/05/27(木) 07:02:53.99ID:TwpumDSs ロー行くとか仕事辞めるの?
365氏名黙秘
2021/05/27(木) 09:27:49.79ID:JE1tvirV 仕事はしてないな
ロー行ってもいいが自由な時間が減るのがな
ロー行ってもいいが自由な時間が減るのがな
366氏名黙秘
2021/05/27(木) 09:31:59.64ID:jWpTbvrc 老後2000マン大丈夫か?
367氏名黙秘
2021/05/27(木) 09:39:30.77ID:vik+Rz25 仕事辞めたら家族養えないでしょ
夜間ロー一択
夜間ロー一択
368氏名黙秘
2021/05/27(木) 10:18:58.15ID:DBoOclLg >>363
48歳関西町弁で事務所案件40+自己案件15〜40万位かな
48歳関西町弁で事務所案件40+自己案件15〜40万位かな
369氏名黙秘
2021/05/27(木) 10:20:07.92ID:igAoSR2W 日大ローはハイグレードでスタイリッシュ!!
【4人に3人】近くが失権・撤退・不合格!!!!!
2014卒→2018【5年5回】失権率
各年度修了者の2018までの司法試験合格状況
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/10/11/1410102_006.pdf
慶大:19%
早大:23%
中大:25%
日大:72%
京大:16%
東大:17%
神大:23%
一橋:23%
阪大:30%
東北:36%
名大:37%
九大:40%
北大:41%
【4人に3人】近くが失権・撤退・不合格!!!!!
2014卒→2018【5年5回】失権率
各年度修了者の2018までの司法試験合格状況
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/10/11/1410102_006.pdf
慶大:19%
早大:23%
中大:25%
日大:72%
京大:16%
東大:17%
神大:23%
一橋:23%
阪大:30%
東北:36%
名大:37%
九大:40%
北大:41%
370氏名黙秘
2021/05/27(木) 10:23:33.83ID:5ChmYefh >>360
40過ぎてネガティブで約4%の予備試験受け続けてる方がヤバい事に気づけ
40過ぎてネガティブで約4%の予備試験受け続けてる方がヤバい事に気づけ
371氏名黙秘
2021/05/27(木) 10:29:40.16ID:Rqt2VLl8 なんか急に荒らしみたいなのが沸いてるけど、ここはこの板でも屈指の良スレだと思うので、みなさんスルーしていきましょう
荒らしにとって、反応するということが最高のエサになりますので
荒らしにとって、反応するということが最高のエサになりますので
372氏名黙秘
2021/05/27(木) 12:27:26.23ID:brpM6J0i ローもzoomとかで講義してくれればいいんだがな…
夜間ローも行きたいけど遠いから通えないわ。
夜間ローも行きたいけど遠いから通えないわ。
374氏名黙秘
2021/05/27(木) 12:52:45.62ID:8p14rwwK375氏名黙秘
2021/05/27(木) 13:03:32.54ID:vik+Rz25 そもそも対面でやる必要がないよね
377氏名黙秘
2021/05/27(木) 14:00:02.76ID:reiVhtNc 国立ローは学費免除に選ばれるのがきついと聞く
思い切って日大あたりのローで学費免除狙うか
本当は慶應ロー行きたいんだがね
ローの試験調べてみるかな
英語とかあるのかな
全額免除もらえるなは未習から入ってもいいんだ
思い切って日大あたりのローで学費免除狙うか
本当は慶應ロー行きたいんだがね
ローの試験調べてみるかな
英語とかあるのかな
全額免除もらえるなは未習から入ってもいいんだ
378氏名黙秘
2021/05/27(木) 14:02:24.21ID:reiVhtNc 一応学部は二十ウン年前に慶應を出てはいるんだが
慶應にしては珍しく純粋旧司法浪人→塾講師(正社)→塾講師(バイト)にして予備試験勉強中
慶應にしては珍しく純粋旧司法浪人→塾講師(正社)→塾講師(バイト)にして予備試験勉強中
380氏名黙秘
2021/05/27(木) 14:43:57.23ID:P/0H+AVc 予備試験無理そうだからロースクールも検討しているが学費がネックや
381氏名黙秘
2021/05/27(木) 15:29:10.82ID:DnRYQXCo 慶應(笑)
バカ大学ですね(笑)
バカ大学ですね(笑)
382氏名黙秘
2021/05/27(木) 15:59:03.24ID:u+3CWoZC 会計士目指してるものだがやはり実力で予備通るほうが近道の気もするがな
会計士も実力で短答通らないとまず受からない
会計士も実力で短答通らないとまず受からない
383氏名黙秘
2021/05/27(木) 16:12:33.85ID:Wzqyc+Rz >>346 前日は休める。少し前の担当業務だったら無理だったので、休むの大変なのわかる。何とか休めることを祈ってます。今年はオリンピック前倒しのせいで、いろいろ酷い日程だよね。
384氏名黙秘
2021/05/27(木) 16:15:42.57ID:Wzqyc+Rz >>346 ごめん、休むのは無理でも、少しでも早めにあがれることを祈ります。まあ、自分も緊急案件が入ったら危ない
。。。
。。。
385氏名黙秘
2021/05/27(木) 17:02:13.42ID:ttVJqOjA その辺自営業の自分はスケジュール調整は楽だな
臨時休業を入れればいいだけ
売上減るけど…
臨時休業を入れればいいだけ
売上減るけど…
386氏名黙秘
2021/05/27(木) 17:21:08.94ID:3Ln1Qg5L またもや民法改正された…トホホショッキングだよ…
アガルート…早く改正民法対応テキストをつくれ!!!
新旧対照解説 改正民法・不動産登記法 (予約)
九州大学大学院法学研究院教授 七戸克彦/著
(ぎょうせい)
判型 A5・352ページ
ISBN 978-4-324-11011-9
発行年月 2021/06
販売価格 3,850 円(税込み)
令和3年6月中旬お届け予定。現在予約受付中です。
令和3年成立の改正法をいち早く解説!!
所有者不明土地、相続登記義務化等の新たな法制度が明解にわかる一冊!!
◇令和3年4月に成立した所有者不明土地関係の民法・不動産登記法の改正
ほか、非訟事件手続法、家事事件手続法の改正にも対応し、新たに成立し
た「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」など
新たな制度が一目でわかるように配慮して解説した手引書です。
◇新旧条文を対照して掲載のうえ、立法の経緯→制度の概要→理論および
実務への影響を解説し、必要情報を整理して紹介しています。
◇執筆者は、不動産法、不動産登記法を専門としている高名な九州大学法科
大学院の教授かつ弁護士であり、理論・実務に精通されておられ、実務家
にも信頼の高い研究者です。
◇弁護士、司法書士、裁判官には、最新情報を得るためのガイドブックと
して、自治体、企業法務の関係者には、制度がどのように変わるのかを
理解するための必読の1冊です。
アガルート…早く改正民法対応テキストをつくれ!!!
新旧対照解説 改正民法・不動産登記法 (予約)
九州大学大学院法学研究院教授 七戸克彦/著
(ぎょうせい)
判型 A5・352ページ
ISBN 978-4-324-11011-9
発行年月 2021/06
販売価格 3,850 円(税込み)
令和3年6月中旬お届け予定。現在予約受付中です。
令和3年成立の改正法をいち早く解説!!
所有者不明土地、相続登記義務化等の新たな法制度が明解にわかる一冊!!
◇令和3年4月に成立した所有者不明土地関係の民法・不動産登記法の改正
ほか、非訟事件手続法、家事事件手続法の改正にも対応し、新たに成立し
た「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」など
新たな制度が一目でわかるように配慮して解説した手引書です。
◇新旧条文を対照して掲載のうえ、立法の経緯→制度の概要→理論および
実務への影響を解説し、必要情報を整理して紹介しています。
◇執筆者は、不動産法、不動産登記法を専門としている高名な九州大学法科
大学院の教授かつ弁護士であり、理論・実務に精通されておられ、実務家
にも信頼の高い研究者です。
◇弁護士、司法書士、裁判官には、最新情報を得るためのガイドブックと
して、自治体、企業法務の関係者には、制度がどのように変わるのかを
理解するための必読の1冊です。
387氏名黙秘
2021/05/27(木) 18:42:59.66ID:yXIDmeZC 40代でバイトて…
ローすら書面で弾くだろ…
ローすら書面で弾くだろ…
388氏名黙秘
2021/05/27(木) 19:26:51.18ID:PD/yD35G リークエ刑訴新版でないかなぁ
390氏名黙秘
2021/05/27(木) 19:47:36.05ID:uf4fYRyF ローの話ね
391氏名黙秘
2021/05/27(木) 19:48:39.16ID:uf4fYRyF 連投すまん
予備でいける人たちには頑張って欲しい
ローは確かに賭けになる
学費が免除されたらこの限りではない
予備でいける人たちには頑張って欲しい
ローは確かに賭けになる
学費が免除されたらこの限りではない
392氏名黙秘
2021/05/27(木) 19:53:27.62ID:kN0uTXOK ロー行く時点で仕事辞めなきゃだから免除の有無に関わらずハイリスクでしょ
393氏名黙秘
2021/05/27(木) 20:02:30.27ID:yXIDmeZC 筑波ローなんかは、弁理士とか医者とか国家公務員とか英語バリバリの外資系とかじゃない?
バイトはムリじゃない?パソステで弾かれる。一応、試験は受けられるんだろうけど。
バイトはムリじゃない?パソステで弾かれる。一応、試験は受けられるんだろうけど。
394氏名黙秘
2021/05/27(木) 20:28:07.79ID:ywF9uqkC 在学中に会計士取って5年前独立した今年40なんだけど、業務幅の拡大を狙って弁護士取ろうと思って最近情報収集始めた。
大体受かるまで何年くらい見といた方がいい?資格試験は会計士依頼やってないからかなりブランクある。
大体受かるまで何年くらい見といた方がいい?資格試験は会計士依頼やってないからかなりブランクある。
395氏名黙秘
2021/05/27(木) 20:41:08.47ID:sBXYpAob ローに行くために組織(会社・役所など)の仕事を辞めるのはリスクが高いと思う。
事務所の弁理士など、だめでも戻れる仕事でないと。
一方、仕事をせずに専業で予備試験を受けている人は、リスクの評価を誤っている可能性がある。
本試験合格が遅れるリスク、予備試験に合格できないリスク、を重視すべきなのだと思う。
(そして、たぶん、ローの授業料が無駄になるリスクを重視すべきではない。
授業料が無駄になるような人は予備試験経由では合格できない可能性が相当程度あると予想)
事務所の弁理士など、だめでも戻れる仕事でないと。
一方、仕事をせずに専業で予備試験を受けている人は、リスクの評価を誤っている可能性がある。
本試験合格が遅れるリスク、予備試験に合格できないリスク、を重視すべきなのだと思う。
(そして、たぶん、ローの授業料が無駄になるリスクを重視すべきではない。
授業料が無駄になるような人は予備試験経由では合格できない可能性が相当程度あると予想)
397氏名黙秘
2021/05/27(木) 21:31:23.85ID:xS/uJh6Q398氏名黙秘
2021/05/27(木) 21:34:07.65ID:FAm6mxIi >>394
今年39歳。会社勤めの会計士。
1年6ヵ月くらい勉強して今年、ようやく予備短答に通過できるかどうかというライン。
予備論文合格には早くてもあと2年かかる気がしてる。
感覚的に優秀な人で予備試験3年+司法試験1年+修習1年で早くて5年という感じじゃないかな。
今年39歳。会社勤めの会計士。
1年6ヵ月くらい勉強して今年、ようやく予備短答に通過できるかどうかというライン。
予備論文合格には早くてもあと2年かかる気がしてる。
感覚的に優秀な人で予備試験3年+司法試験1年+修習1年で早くて5年という感じじゃないかな。
399氏名黙秘
2021/05/27(木) 21:40:05.91ID:FAm6mxIi >>394
補足だが、ブログ見る限り働きながらの人は予備合格までに4年~5年かかってる印象。
別スレによると予備論文で~1000番までの人は司法試験にも合格できるレベルらしいから、門が狭すぎる予備よりも夜間ローで受験資格を買った方が確実かもね。
補足だが、ブログ見る限り働きながらの人は予備合格までに4年~5年かかってる印象。
別スレによると予備論文で~1000番までの人は司法試験にも合格できるレベルらしいから、門が狭すぎる予備よりも夜間ローで受験資格を買った方が確実かもね。
400氏名黙秘
2021/05/27(木) 22:11:12.13ID:Hp4zmEGK401氏名黙秘
2021/05/27(木) 23:51:21.68ID:PJQhUvVN 俺は55歳までに妊娠出産予定。
全然遅れていない。
全然遅れていない。
402氏名黙秘
2021/05/27(木) 23:51:52.62ID:PJQhUvVN 寝る。
403氏名黙秘
2021/05/28(金) 00:00:23.75ID:R6PhjAoM それでも十分孫見られるし。
孫は見たい。
孫は見たい。
404氏名黙秘
2021/05/28(金) 00:01:04.81ID:R6PhjAoM 寝る。
405氏名黙秘
2021/05/28(金) 00:22:50.78ID:R6PhjAoM 俺が顧問になるけど、
がんばってね。
がんばってね。
406氏名黙秘
2021/05/28(金) 00:23:21.17ID:R6PhjAoM 寝る。
407氏名黙秘
2021/05/28(金) 00:40:49.47ID:R6PhjAoM あの店はだらだらしているけど良い所もある。
つれと金山の花園行って、ガールズバー行って、
行ってこい。タクシー乗って交差点に着いたのが、
23時58分。それくらい。
店に入ってこれからいいか聞いたら大丈夫です。
2時間コース。俺1人の為にな。帰れない。
ああいうのを、俺は恩義とおもう。
つれと金山の花園行って、ガールズバー行って、
行ってこい。タクシー乗って交差点に着いたのが、
23時58分。それくらい。
店に入ってこれからいいか聞いたら大丈夫です。
2時間コース。俺1人の為にな。帰れない。
ああいうのを、俺は恩義とおもう。
408氏名黙秘
2021/05/28(金) 00:41:38.08ID:R6PhjAoM 寝る。
409氏名黙秘
2021/05/28(金) 00:49:26.14ID:lXWTw2rX410氏名黙秘
2021/05/28(金) 00:57:31.60ID:R6PhjAoM カムサハムニダ。ケンチャナヨ。
ウーリカムサハムニダ。
ウーリカムサハムニダ。
411氏名黙秘
2021/05/28(金) 01:08:32.72ID:R6PhjAoM モーイザモーイザ
アーチメナラエソー
モーイザモーイザ
ウーリハンゲターリザー
オリンピックの歌だ。意味はわからん。
アーチメナラエソー
モーイザモーイザ
ウーリハンゲターリザー
オリンピックの歌だ。意味はわからん。
412氏名黙秘
2021/05/28(金) 01:12:28.45ID:R6PhjAoM ケンチャナヨって日常用語だけど、
東大の韓国語では出なかったな。
東大の韓国語では出なかったな。
413氏名黙秘
2021/05/28(金) 01:25:31.99ID:R6PhjAoM 俺がバイトっていうのはなあ、
40過ぎて地元帰って、試験に受かろうとした手段だ。
ずっと正社員。つうかバイトいないし。
経験の無い新司の事務所は、会社員経験とか欲しいんじゃない?
非常識だから。
とにかく、レベルが低いことに、巻き込まれない。
訴えるぞ。金かかるぞ。
40過ぎて地元帰って、試験に受かろうとした手段だ。
ずっと正社員。つうかバイトいないし。
経験の無い新司の事務所は、会社員経験とか欲しいんじゃない?
非常識だから。
とにかく、レベルが低いことに、巻き込まれない。
訴えるぞ。金かかるぞ。
414氏名黙秘
2021/05/28(金) 01:26:41.25ID:R6PhjAoM 寝る。
415氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:01:52.10ID:R6PhjAoM 最底辺に行くと、いつも朝鮮人が、俺を大事にしてくれた。
恩義がある。
恩義がある。
416氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:03:59.98ID:R6PhjAoM 岡田さん元気かな。
417氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:04:37.57ID:R6PhjAoM 寝る。
418氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:32:51.77ID:R6PhjAoM 俺の引っ越し履歴言おうか。
実家。京都 中村橋 京都 横浜大倉山 相模原 京都
南紀白浜 兵庫鉢高原 京都
清瀬 生麦 相模原 大和 戸塚
下諏訪 実家
一社 小田原 箱根(東大合格)
三鷹 中野 東村山
今に至る。
中野にいる間も、群馬とか奥蓼科、上高地、硫黄島など住み込みだぞ。
これだけ、転々とした人はなかなかいない。弁護士で。
実家。京都 中村橋 京都 横浜大倉山 相模原 京都
南紀白浜 兵庫鉢高原 京都
清瀬 生麦 相模原 大和 戸塚
下諏訪 実家
一社 小田原 箱根(東大合格)
三鷹 中野 東村山
今に至る。
中野にいる間も、群馬とか奥蓼科、上高地、硫黄島など住み込みだぞ。
これだけ、転々とした人はなかなかいない。弁護士で。
419氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:33:41.33ID:R6PhjAoM 寝る。
420氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:37:33.94ID:R6PhjAoM その土地でも引っ越ししているから、
30回くらいかな。ほぼ20代だけどな。
30回くらいかな。ほぼ20代だけどな。
421氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:38:38.40ID:R6PhjAoM 参考になったか。寝る。
422氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:44:24.55ID:R6PhjAoM ホテルとか車に数か月もある。
それを抜くとこんな感じ。
それを抜くとこんな感じ。
423氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:44:51.50ID:R6PhjAoM 寝る。
424氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:48:38.57ID:R6PhjAoM 今隣の部屋に住んでいる名城大学の学生訴えそう。
425氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:49:34.52ID:R6PhjAoM 寝る。
426氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:56:05.53ID:R6PhjAoM 松本城の近くもあった。もっと多いわ。忘れとる。
427氏名黙秘
2021/05/28(金) 02:56:53.43ID:R6PhjAoM 寝る。
428氏名黙秘
2021/05/28(金) 03:01:05.49ID:R6PhjAoM 俺らーは本人訴訟できるけど、
訴えられた奴はたまらんだろう。
弁護士費用とか笑笑。
訴えられた奴はたまらんだろう。
弁護士費用とか笑笑。
429氏名黙秘
2021/05/28(金) 03:08:03.23ID:R6PhjAoM 大阪で公務員したいとか言う馬鹿すぎて。
地方公務員の仕組みも知らない。馬鹿すぎる。
一部請求だ。勉強になる。
地方公務員の仕組みも知らない。馬鹿すぎる。
一部請求だ。勉強になる。
430氏名黙秘
2021/05/28(金) 03:10:39.02ID:R6PhjAoM 夏の課題出してやる。
431氏名黙秘
2021/05/28(金) 03:15:35.60ID:R6PhjAoM 67デシベル記録しました。
432氏名黙秘
2021/05/28(金) 03:17:58.05ID:R6PhjAoM 給料天引き。差し押さえ。
433氏名黙秘
2021/05/28(金) 04:18:08.09ID:2fyJ0aZV 民法短答過去問解くのに完全整理択一六法有ればほぼカバーされるね。意味わからんところは呉さんの基礎本を読む。民法はこれでいける。
434氏名黙秘
2021/05/28(金) 04:19:22.33ID:2fyJ0aZV 短答過去問は早稲田経営使用。
435氏名黙秘
2021/05/28(金) 06:19:50.80ID:ZX4VkfQX436氏名黙秘
2021/05/28(金) 07:17:47.75ID:2fyJ0aZV 1周目に書き込みや過去問の番号を完択に書いて、2周目以降、回す際に完択を再確認するだけで良い。2周目からは時間がかからない。回すだけで勝手に覚えるとわかったわ。
437氏名黙秘
2021/05/28(金) 07:42:34.75ID:250V2ADN >>430
夏の課題って通信教育かよw
夏の課題って通信教育かよw
438氏名黙秘
2021/05/28(金) 12:02:25.95ID:4nsHCwPP439氏名黙秘
2021/05/28(金) 13:57:02.40ID:4Rk5JGsZ 意外と会計士と弁護士持ってたら企業法務なんかで相乗効果でるよ。
両資格ホルダーしか採用してない事務所とかあるし。
両資格ホルダーしか採用してない事務所とかあるし。
440氏名黙秘
2021/05/28(金) 14:36:27.23ID:4nsHCwPP >>439
それはアラサーくらいまでにライセンスを取れた場合の話だな
45歳で取れたとしても、弁護士業が一人前になるまで弁護士業に特化した20代や30代でも
5年〜10年かかるのに
自分は実務はしない、営業効果のためだとしても、費用対効果が悪すぎる
それはアラサーくらいまでにライセンスを取れた場合の話だな
45歳で取れたとしても、弁護士業が一人前になるまで弁護士業に特化した20代や30代でも
5年〜10年かかるのに
自分は実務はしない、営業効果のためだとしても、費用対効果が悪すぎる
441氏名黙秘
2021/05/28(金) 20:44:27.47ID:5anJ5CXK 俺も慶應だよ。元塾講師で、いまは地方公務員。
慶應がバカ大なら、日本の大学の95%はバカ大だから、アホの言うことは無視無視。
どうせせいぜい底辺国立程度のやつだろうし。
お互いがんばろ。
慶應がバカ大なら、日本の大学の95%はバカ大だから、アホの言うことは無視無視。
どうせせいぜい底辺国立程度のやつだろうし。
お互いがんばろ。
442氏名黙秘
2021/05/28(金) 21:44:42.42ID:r3p1hPb3 すげえ慶應コンプだな
443氏名黙秘
2021/05/29(土) 04:56:50.55ID:1HWqDd0w スタディング→アガルート総合100→司法試験道場と渡り歩いた。
司法試験道場の王道基礎講座が一番眠くならないし、分かりやすくて面白かったし、一回聴くだけで短答過去問はスラスラだった。もちろん解けない問題もあったけどね。
総合100は、初心者が手を出すと火傷するかも。短答過去問を一通り解けるくらいの人が受講すると良さげな気がする。上の方にも書いてる人がいたけど、工藤先生は活舌が悪いのか、聞き取りにくいことが多いから倍速には不向きな気がする。
スタディングの小村先生もかなり分かりやすいよ。テキストもよさげにまとまってた。
司法試験道場の王道基礎講座が一番眠くならないし、分かりやすくて面白かったし、一回聴くだけで短答過去問はスラスラだった。もちろん解けない問題もあったけどね。
総合100は、初心者が手を出すと火傷するかも。短答過去問を一通り解けるくらいの人が受講すると良さげな気がする。上の方にも書いてる人がいたけど、工藤先生は活舌が悪いのか、聞き取りにくいことが多いから倍速には不向きな気がする。
スタディングの小村先生もかなり分かりやすいよ。テキストもよさげにまとまってた。
444氏名黙秘
2021/05/29(土) 07:41:21.58ID:SJiTw2KV インプット講座は呉でええやろ
445氏名黙秘
2021/05/29(土) 09:09:12.98ID:xc1LFkXg 伊藤塾は自分には高いですわ
446氏名黙秘
2021/05/29(土) 09:09:43.11ID:xc1LFkXg 本にはお世話になってます
447氏名黙秘
2021/05/29(土) 11:49:51.34ID:H+LKEQ4b >>443
3つのオンライン講座それぞれ受講してみてどのレベルに到達したのですか?
3つのオンライン講座それぞれ受講してみてどのレベルに到達したのですか?
448氏名黙秘
2021/05/29(土) 11:51:23.41ID:twuwfphz 吉野先生いいんだ。
情報ありがとう。
短答が苦手だからね。
俺も検討するわ。
情報ありがとう。
短答が苦手だからね。
俺も検討するわ。
449氏名黙秘
2021/05/29(土) 12:16:45.35ID:SI+/y6Zd もうダメだ
450氏名黙秘
2021/05/29(土) 12:21:08.55ID:SI+/y6Zd 専業続けて25年。今日こそ本気出すと思い続け、誘惑に負けた。気が付けば、就職できない年齢になり後に引き返そうにも引き返しようがない。古い基本書が山積みになっている部屋。受験会場ては、自分の子どもでもおかしくない若い人達がメインとなっている。バイトに応募する勇気もない。どうしたらいいのか。
451氏名黙秘
2021/05/29(土) 12:29:40.04ID:r0fpcvu7 たけし、お前に残された選択肢はセクシー男優だけや
452氏名黙秘
2021/05/29(土) 12:51:40.98ID:C5liHJ9w Webライターがある。ほとんどの人は年50万円以下しか稼げないが、中には1000万以上稼ぐ人もいる。
453氏名黙秘
2021/05/29(土) 15:01:16.64ID:/5Pc47h9 病院へ
454氏名黙秘
2021/05/29(土) 15:54:57.69ID:EYOaDa0v455氏名黙秘
2021/05/29(土) 17:03:01.54ID:1HWqDd0w >>447
自分は勉強3年目で、去年はコロナで回避したので、今年初受験。
今年の予備短答で、般教除いて8割行きました。
論文でも通用するかは、まだ分かりませんが、短文事例問題はほぼ書けるようになったので、がんばってみます。
最初に受講したのはスタディング(金額が安かった)で、基礎講座を3回、論文講座を2回ほど回しました。
総合100は、メインの講義を1回、論証講義を1回しか聴いてません。
その後、吉野先生が講座を開設するというので道場に乗り換え。あとはひたすら、吉野アジャイル。
論証集はアガルートでいいと思いますが、基礎講座は、自分の経験では道場が一番かなと思います。
スタディングの小村先生も、かなり良いと思いますが、金額、講義を聴いて眠くならない、活舌、講義の面白さなどを考慮すると、自分は道場ですかね。
自分は勉強3年目で、去年はコロナで回避したので、今年初受験。
今年の予備短答で、般教除いて8割行きました。
論文でも通用するかは、まだ分かりませんが、短文事例問題はほぼ書けるようになったので、がんばってみます。
最初に受講したのはスタディング(金額が安かった)で、基礎講座を3回、論文講座を2回ほど回しました。
総合100は、メインの講義を1回、論証講義を1回しか聴いてません。
その後、吉野先生が講座を開設するというので道場に乗り換え。あとはひたすら、吉野アジャイル。
論証集はアガルートでいいと思いますが、基礎講座は、自分の経験では道場が一番かなと思います。
スタディングの小村先生も、かなり良いと思いますが、金額、講義を聴いて眠くならない、活舌、講義の面白さなどを考慮すると、自分は道場ですかね。
456氏名黙秘
2021/05/29(土) 17:20:39.48ID:H+LKEQ4b457氏名黙秘
2021/05/29(土) 17:43:56.20ID:1HWqDd0w >>456
百選等の判例集は読んでません。
道場のテキストには(総合100のテキストもでしたが)、判例がとても詳しく載ってて、吉野先生も工藤先生も、詳しく説明してくれていたので百選は買いませんでした。
基本書については、会社法と民訴が苦手だったので、田中先生の会社法、和田先生の基礎からわかる民事訴訟法の2冊を買いました。
講義で疑問に思ったところは、ネットで調べていましたが、それでも腑に落ちないときに基本書を読んでいました。
短答で合格点を取るだけなら、テキストと短答過去問をぐるぐる回せば到達できるんじゃないかなと思います。
合格点から上の点数を取れるかどうかは、当日の調子によるんじゃないかなと思います。
論文に関しては、まだ本番の論文試験を受けたことがないので分かりません。
百選等の判例集は読んでません。
道場のテキストには(総合100のテキストもでしたが)、判例がとても詳しく載ってて、吉野先生も工藤先生も、詳しく説明してくれていたので百選は買いませんでした。
基本書については、会社法と民訴が苦手だったので、田中先生の会社法、和田先生の基礎からわかる民事訴訟法の2冊を買いました。
講義で疑問に思ったところは、ネットで調べていましたが、それでも腑に落ちないときに基本書を読んでいました。
短答で合格点を取るだけなら、テキストと短答過去問をぐるぐる回せば到達できるんじゃないかなと思います。
合格点から上の点数を取れるかどうかは、当日の調子によるんじゃないかなと思います。
論文に関しては、まだ本番の論文試験を受けたことがないので分かりません。
458氏名黙秘
2021/05/29(土) 18:31:58.98ID:PWA9b5XS459氏名黙秘
2021/05/29(土) 18:50:37.60ID:qL2TkT/D 【家族の貧困】「弁護士になる」無職10年、45歳息子。家族以外の社会と繋がらない言い訳人生〜その1〜
https://serai.jp/living/1016382
https://serai.jp/living/1016382
460氏名黙秘
2021/05/29(土) 19:07:02.97ID:LmL+hYgw461氏名黙秘
2021/05/29(土) 19:07:28.73ID:BOLczOTk >>458
457さんではないんですが
私は完全初学でアガルートの基本講義300取りましたがついて行けなかったので伊藤塾の講座に変えました。理解力の差はあるとは思いますが金銭的に余裕があるなら伊藤塾をお勧めします
457さんではないんですが
私は完全初学でアガルートの基本講義300取りましたがついて行けなかったので伊藤塾の講座に変えました。理解力の差はあるとは思いますが金銭的に余裕があるなら伊藤塾をお勧めします
462氏名黙秘
2021/05/29(土) 21:00:37.05ID:1HWqDd0w >>458
総合300も総合100も、アガルートの場合は、論文合格を念頭に作られている講座のような気がするので、ある程度やってきた人、もしくは短答過去問が一通り解ける人が受講すると威力を発揮する講座のような気がします。
なので、「レジュメみたいにコンパクトなテキスト」な感じで、論文用としてはとても良いと思います。
総合講座のテキストには、短答の知識も書いてありましたが、アガルートには別途短答講座があるので、そちらのテキストの方が短答に関しては充実してるような気はします。(短答講座に関しては、私は未受講)
その点、スタディングや道場の場合は、完全初学者でも十分に分かりやすく(道場の場合は且つ眠くならずに面白く)受講できるんじゃないかなと思います。
ちなみに、アガルートのテキストは、製本するのが上手ではないのか地味に違和感がありましたが、道場(BEXA)の製本はいい感じでした。
>>460
全体で8割ではなく、法律7科目で8割、一般教養で5割、合計で7割でした。
総合300も総合100も、アガルートの場合は、論文合格を念頭に作られている講座のような気がするので、ある程度やってきた人、もしくは短答過去問が一通り解ける人が受講すると威力を発揮する講座のような気がします。
なので、「レジュメみたいにコンパクトなテキスト」な感じで、論文用としてはとても良いと思います。
総合講座のテキストには、短答の知識も書いてありましたが、アガルートには別途短答講座があるので、そちらのテキストの方が短答に関しては充実してるような気はします。(短答講座に関しては、私は未受講)
その点、スタディングや道場の場合は、完全初学者でも十分に分かりやすく(道場の場合は且つ眠くならずに面白く)受講できるんじゃないかなと思います。
ちなみに、アガルートのテキストは、製本するのが上手ではないのか地味に違和感がありましたが、道場(BEXA)の製本はいい感じでした。
>>460
全体で8割ではなく、法律7科目で8割、一般教養で5割、合計で7割でした。
464氏名黙秘
2021/05/30(日) 07:57:13.97ID:EK3T4eHN 462さん。スタディングのあとに吉野王道をやったとして、
それでも短答突破は十分可能と思われますが、
そのうえで総合100受講が効果的と理解してよろしいでしょうか?
それでも短答突破は十分可能と思われますが、
そのうえで総合100受講が効果的と理解してよろしいでしょうか?
466氏名黙秘
2021/05/30(日) 10:46:06.67ID:25NBiibx 基礎講座何回もうける意味って何?
さっさと論文過去問やればいいやん
さっさと論文過去問やればいいやん
467氏名黙秘
2021/05/30(日) 10:51:31.33ID:s37fWr5k おっとたけしの悪口はもっと言え
468氏名黙秘
2021/05/30(日) 11:04:34.70ID:UTqWKPqj469氏名黙秘
2021/05/30(日) 11:04:47.59ID:Y/bsQkoT >>464
「スタディングのあとに吉野王道をやったとして」「そのうえで総合100受講が効果的」かどうかに対しての個人的な答えは、効果はある、と思います。
が、総合100については、1周しかしておらず、道場には論文対策も入っていて、このまま吉野アジャイルで行こうと思っているので、総合100は時間に余裕があったら2周目をやろうと思っています。
ただし、道場の論文対策のみでは問題演習等足りないと感じたときは、、アガルートの重問をやろうと思っています(やる時間があればですが)
個人的には、道場一択でいい気はしてますが、スタディング等での土台があったから、道場の授業をスムーズに受けることができているという可能性は否めないです。
時間的・金銭的に余裕がある方、なおかつアガルートも受講してみたいというのであれば、スタディング(論文対策も含む)→道場→総合100と受講すれば、短答論文共に、いい感じになるのではないかなと思いますが、それ相応の時間がかかるんじゃないかなとも思います。ぶっちゃけ総合100は難しいです。
時間とお金の事を考えると、スタディングと道場の組み合わせがよさげかなと思います。(今、道場がリベンジセールをやっているので、スタディングと合わせても、他校の基礎講座1個分と同じくらいの値段になると思います)
論文の基礎的な三段論法などを緻密に分析して、きちんと教えてくれている講座は、スタディング論文講座の小倉先生だけじゃないかなと思ったりしてます。
アガルートの講座は、論証集と重問だけでよかったかな、と思ったりもしてます。
「スタディングのあとに吉野王道をやったとして」「そのうえで総合100受講が効果的」かどうかに対しての個人的な答えは、効果はある、と思います。
が、総合100については、1周しかしておらず、道場には論文対策も入っていて、このまま吉野アジャイルで行こうと思っているので、総合100は時間に余裕があったら2周目をやろうと思っています。
ただし、道場の論文対策のみでは問題演習等足りないと感じたときは、、アガルートの重問をやろうと思っています(やる時間があればですが)
個人的には、道場一択でいい気はしてますが、スタディング等での土台があったから、道場の授業をスムーズに受けることができているという可能性は否めないです。
時間的・金銭的に余裕がある方、なおかつアガルートも受講してみたいというのであれば、スタディング(論文対策も含む)→道場→総合100と受講すれば、短答論文共に、いい感じになるのではないかなと思いますが、それ相応の時間がかかるんじゃないかなとも思います。ぶっちゃけ総合100は難しいです。
時間とお金の事を考えると、スタディングと道場の組み合わせがよさげかなと思います。(今、道場がリベンジセールをやっているので、スタディングと合わせても、他校の基礎講座1個分と同じくらいの値段になると思います)
論文の基礎的な三段論法などを緻密に分析して、きちんと教えてくれている講座は、スタディング論文講座の小倉先生だけじゃないかなと思ったりしてます。
アガルートの講座は、論証集と重問だけでよかったかな、と思ったりもしてます。
470氏名黙秘
2021/05/30(日) 13:05:17.16ID:+MU+Bw8S 469さん。
極めて有益な示唆を得ることができました。
ありがとうございます。
極めて有益な示唆を得ることができました。
ありがとうございます。
471氏名黙秘
2021/05/30(日) 16:40:08.64ID:zcPSml2v 偏差値45非法学部卒、40代
行政書士試験に一発合格しましたが、予備試験を目指すのは無謀ですかね?
行政書士試験に一発合格しましたが、予備試験を目指すのは無謀ですかね?
472氏名黙秘
2021/05/30(日) 16:43:19.70ID:UcyVmXr9 そんなことにない
473氏名黙秘
2021/05/30(日) 16:43:23.68ID:034P8yNL 短答はその調子で1〜2年勉強すればいけるんじゃね?
論文は全く未知数だからそれだけじゃ分からん
論文は全く未知数だからそれだけじゃ分からん
474氏名黙秘
2021/05/30(日) 17:09:09.07ID:zcPSml2v 一般教養が全く解けません
高校は底辺、大学には推薦で入ったので…
皆さん一般教養対策はどうしていますか?
高校は底辺、大学には推薦で入ったので…
皆さん一般教養対策はどうしていますか?
476氏名黙秘
2021/05/30(日) 18:00:41.47ID:c4osva3u477氏名黙秘
2021/05/30(日) 18:25:32.82ID:iqVylKBi >>476
高卒の伊藤という45才くらいのおっさんが、今年から通信制大学に入り、司法試験板を徘徊しているよ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.86
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1622029460/
高卒の伊藤という45才くらいのおっさんが、今年から通信制大学に入り、司法試験板を徘徊しているよ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.86
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1622029460/
479氏名黙秘
2021/05/30(日) 18:53:04.35ID:XAy0aFUs 直前答練受けてる?
480氏名黙秘
2021/05/30(日) 21:13:15.33ID:CLSOz6Ge 予備試験なくなるみたいだな
司法書士の試験改革で何か動きありそう
恐らくロー出て司法試験合格できない奴らに司法書士
そして司法書士受けるにはロー入学させるとか
鬼畜か
司法書士の試験改革で何か動きありそう
恐らくロー出て司法試験合格できない奴らに司法書士
そして司法書士受けるにはロー入学させるとか
鬼畜か
481氏名黙秘
2021/05/30(日) 21:26:18.61ID:25NBiibx ソースは?
482氏名黙秘
2021/05/30(日) 22:06:18.82ID:6FafVYVf ググったら
司法試験の受験資格なくす
よって、予備試験なくす
民主の議員が言ってるのが出てきたけど。これかな??
司法試験の受験資格なくす
よって、予備試験なくす
民主の議員が言ってるのが出てきたけど。これかな??
483氏名黙秘
2021/05/30(日) 23:00:32.74ID:hNkTr2+X ▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
484氏名黙秘
2021/05/30(日) 23:17:56.45ID:oNdUBRgI 予備廃止で、なおかつ司法試験の受験資格も廃止になるなら、楽になるぢゃん。実質、旧司法に戻るようなもんだな。ローが要らなくなるな。
485氏名黙秘
2021/05/31(月) 00:06:05.43ID:rlCY3At8486氏名黙秘
2021/05/31(月) 12:56:14.51ID:92fCYPH9 予備試験2019年ランキング
大学名 受験者 合格率
1 東大 705人 92人 13.05%
2 慶應 710人 48人 6.76%
3 中央 937人 39人 4.16%
4 早大 719人 32人 4.45%
5 一橋 166人 14人 8.43%
6 京大 277人 13人 4.69%
7 阪大 153人 9人 5.88%
8 神戸 135人 8人 5.93%
9 明治 307人 5人 1.63%
10北大 109人 4人 3.67%
大学名 受験者 合格率
1 東大 705人 92人 13.05%
2 慶應 710人 48人 6.76%
3 中央 937人 39人 4.16%
4 早大 719人 32人 4.45%
5 一橋 166人 14人 8.43%
6 京大 277人 13人 4.69%
7 阪大 153人 9人 5.88%
8 神戸 135人 8人 5.93%
9 明治 307人 5人 1.63%
10北大 109人 4人 3.67%
487氏名黙秘
2021/05/31(月) 12:57:15.55ID:92fCYPH9 2020年 司法試験 最終合格率ランキング(若干名のローは省略)
大学院名 受験者 合格者 合格率
予備 423 人 378人 89.4%
一橋 119人 84人 70.6%
東大 212人 126人 59.4%
京大 185人 107人 57.8%
東北 49人 26人 53.1%
慶應 251人 125人 49.8%
神戸 126人 62人 49.2%
九大 45人 21人 46.7%
名大 57人 23人 40.4%
阪大 90人 34人 37.8%
早大 208人 75人 36.1%
創価 47人 16人 34.0%
中央 289人 85人 29.4%
筑波 56人 15人 26.8%
日大 81人 21人 25.9%
同志 118人 28人 23.7%
明治 127人 30人 23.6%
大市 52人 12人 23.1%
都立 87人 20人 23.0%
北大 88人 19人 21.6%
大学院名 受験者 合格者 合格率
予備 423 人 378人 89.4%
一橋 119人 84人 70.6%
東大 212人 126人 59.4%
京大 185人 107人 57.8%
東北 49人 26人 53.1%
慶應 251人 125人 49.8%
神戸 126人 62人 49.2%
九大 45人 21人 46.7%
名大 57人 23人 40.4%
阪大 90人 34人 37.8%
早大 208人 75人 36.1%
創価 47人 16人 34.0%
中央 289人 85人 29.4%
筑波 56人 15人 26.8%
日大 81人 21人 25.9%
同志 118人 28人 23.7%
明治 127人 30人 23.6%
大市 52人 12人 23.1%
都立 87人 20人 23.0%
北大 88人 19人 21.6%
488氏名黙秘
2021/05/31(月) 12:58:22.12ID:92fCYPH9489氏名黙秘
2021/05/31(月) 12:59:27.37ID:92fCYPH9 東大、一橋、筑波
入学料:282,000円
授業料(年額):804,000円
(2021年4月現在)
入学料:282,000円
授業料(年額):804,000円
(2021年4月現在)
490氏名黙秘
2021/05/31(月) 13:00:25.31ID:92fCYPH9 都立ロー
入学料:282,000円(都民等入学金は半額)
授業料(年額):663,000円
入学料:282,000円(都民等入学金は半額)
授業料(年額):663,000円
491氏名黙秘
2021/05/31(月) 13:01:16.16ID:92fCYPH9 慶應ロー
学費(2020年度参考)
1,670,000円
(内訳)入学金|100,000円 在籍料|300,000円 授業料|1,090,000円 施設設備費|180,000円
学費(2020年度参考)
1,670,000円
(内訳)入学金|100,000円 在籍料|300,000円 授業料|1,090,000円 施設設備費|180,000円
492氏名黙秘
2021/05/31(月) 13:02:11.82ID:92fCYPH9 早稲田ロー
2021年度学費
入学金:200,000円
授業料:1,160,000円(第1年度)
実験演習料:100,000円
諸会費:10,000円(第1年度)
2021年度学費
入学金:200,000円
授業料:1,160,000円(第1年度)
実験演習料:100,000円
諸会費:10,000円(第1年度)
493氏名黙秘
2021/05/31(月) 13:03:28.01ID:92fCYPH9 中央ロー
入学金 300,000円
在学料 1,000,000円
施設設備費 300,000円
入学金 300,000円
在学料 1,000,000円
施設設備費 300,000円
494氏名黙秘
2021/05/31(月) 13:04:35.45ID:92fCYPH9 創価ロー
授業料 960,000円
在籍料 60,000円
教育充実費 200,000円
入学金
学外者 200,000円
学内進学者 100,000円
授業料 960,000円
在籍料 60,000円
教育充実費 200,000円
入学金
学外者 200,000円
学内進学者 100,000円
495氏名黙秘
2021/05/31(月) 13:05:24.42ID:92fCYPH9 日大ロー
入学金 250,000円
授業料 980,000円
施設設備資金 100,000円
校友会費(準会員) 10,000円
合 計 1,340,000円
入学金 250,000円
授業料 980,000円
施設設備資金 100,000円
校友会費(準会員) 10,000円
合 計 1,340,000円
496氏名黙秘
2021/05/31(月) 13:15:05.09ID:92fCYPH9 明治ロー
他大学出身
授業料 1,160,000円
入学金 200,000円
教育充実費 180,000円
初年度納付金合計 1,540,000円
入学検定料 35,000円
他大学出身
授業料 1,160,000円
入学金 200,000円
教育充実費 180,000円
初年度納付金合計 1,540,000円
入学検定料 35,000円
497氏名黙秘
2021/05/31(月) 13:23:32.30ID:xS0/SPdR 初年度費用
国立ロー 1,086,000円
都立ロー 945,000円
慶應ロー 1,670,000円
早稲ロー 1,470,000円
中央ロー 1,600,000円
創価ロー 1,320,000円
日大ロー 1,340,000円
明治ロー 1,540,000円
国立ロー 1,086,000円
都立ロー 945,000円
慶應ロー 1,670,000円
早稲ロー 1,470,000円
中央ロー 1,600,000円
創価ロー 1,320,000円
日大ロー 1,340,000円
明治ロー 1,540,000円
498氏名黙秘
2021/05/31(月) 16:49:29.70ID:v6MhyNbS ローも予備も馬鹿馬鹿しいから
旧試に戻して欲しい
パズル問題はなしで
旧試に戻して欲しい
パズル問題はなしで
499氏名黙秘
2021/05/31(月) 17:19:16.41ID:turWjLTs >>498
でもお前今の予備短答すら受かんないじゃん。
でもお前今の予備短答すら受かんないじゃん。
501氏名黙秘
2021/05/31(月) 20:43:44.93ID:mDZOMxxM みなさん不労所得はおありですか
40代以降で弁護士になるなんて仕事はないでしょうから
生活維持の手段は別に講じないとね
40代以降で弁護士になるなんて仕事はないでしょうから
生活維持の手段は別に講じないとね
502氏名黙秘
2021/05/31(月) 21:45:47.24ID:LcY+YOd7 40代以降で弁護士になってもいくらでも食ってけるぞ
それより40代以降で合格できるか
それが問題である
それより40代以降で合格できるか
それが問題である
503氏名黙秘
2021/05/31(月) 21:47:41.02ID:+qVTgMv7 加えて言うな40代以降で司法書士になっても食いっぱぐれはない
予備受験生から転向した友人が一年で受かってた
予備受験生から転向した友人が一年で受かってた
504氏名黙秘
2021/05/31(月) 21:58:39.05ID:v6MhyNbS 予備なんかほとんどは上澄み層が受かるだけで、
元の趣旨だった、ローに行けない貧乏な人のための試験、になってないじゃん
予備は廃止するべき
元の趣旨だった、ローに行けない貧乏な人のための試験、になってないじゃん
予備は廃止するべき
505氏名黙秘
2021/05/31(月) 21:59:40.05ID:v6MhyNbS ローも予備も馬鹿馬鹿しいから
旧試に戻して欲しい
パズル問題はなしで
旧試に戻して欲しい
パズル問題はなしで
506氏名黙秘
2021/05/31(月) 22:25:14.37ID:SLAhc+nI 本当に旧試が良かったよな
507氏名黙秘
2021/05/31(月) 22:25:35.64ID:SLAhc+nI パズルも好きだった
508氏名黙秘
2021/05/31(月) 22:38:19.48ID:TbCG5rjj 40代の新米弁護士に仕事があると思ってるの?笑
妄想はやめなよ…現実直視できないか…
妄想はやめなよ…現実直視できないか…
509氏名黙秘
2021/05/31(月) 22:46:16.67ID:0znKUs6Y 地方で個人事務所設けて国選弁護の仕事コツコツやったら?
510氏名黙秘
2021/05/31(月) 22:52:43.01ID:SLAhc+nI 仕事はあるだろうけど、社会人経験ないと結構潰れるよ
散々我慢して勉強頑張って、受かればどうにかなると思い込んでた人間は確実に潰れる
別に社会人経験なくてもいいけど、働き始めた後にどんな事が起きるかは先に想定して準備を整えておかないと
せっかく受かったのに潰れて終わりになりかねない
散々我慢して勉強頑張って、受かればどうにかなると思い込んでた人間は確実に潰れる
別に社会人経験なくてもいいけど、働き始めた後にどんな事が起きるかは先に想定して準備を整えておかないと
せっかく受かったのに潰れて終わりになりかねない
511氏名黙秘
2021/05/31(月) 23:06:52.92ID:TbCG5rjj 社会人経験ない40代とかいないでしょ…
512氏名黙秘
2021/05/31(月) 23:12:07.38ID:dWmaaSvL たけし「呼んだ?」
513氏名黙秘
2021/05/31(月) 23:21:46.27ID:SLAhc+nI >>511
いないならいいんだが、知り合いにいたから言っておきたかった
仕事はあるが勤めてからが大変だということ
それが想定外なんて事にはならないように、準備を整えておくこと
これは常識中の常識だと、分かってない人には伝えておきたかった
いないならいいんだが、知り合いにいたから言っておきたかった
仕事はあるが勤めてからが大変だということ
それが想定外なんて事にはならないように、準備を整えておくこと
これは常識中の常識だと、分かってない人には伝えておきたかった
514氏名黙秘
2021/05/31(月) 23:47:33.76ID:JyPeGaPW うん、キツいんだろうな…
自分はフリーランス・自営業の経験しか無くいわゆる「勤め人」の経験が無いんだ
じゃあ独立でやってきた経験を生かして合格後即独、ってのもまたキツいんだろうな。。。
自分はフリーランス・自営業の経験しか無くいわゆる「勤め人」の経験が無いんだ
じゃあ独立でやってきた経験を生かして合格後即独、ってのもまたキツいんだろうな。。。
516氏名黙秘
2021/06/01(火) 03:06:23.19ID:WqRqALgp517氏名黙秘
2021/06/01(火) 06:29:28.49ID:zThV+4LM 40代社会人歴なしでも、仕事はあるよ
そこは保証できる
ただ、弁護士の仕事は体力的、精神的にきついからね
修行期間は特にね
20代でもきついのに、40代社会人経験なしで修行期間を乗り切れるか、というのは少し心配
早めに独立して自分のペースでやった方がいいかもね
そこは保証できる
ただ、弁護士の仕事は体力的、精神的にきついからね
修行期間は特にね
20代でもきついのに、40代社会人経験なしで修行期間を乗り切れるか、というのは少し心配
早めに独立して自分のペースでやった方がいいかもね
518氏名黙秘
2021/06/01(火) 08:38:45.24ID:qkumHK/4 ここの9割以上が受からないだろうけどね
519氏名黙秘
2021/06/01(火) 08:52:24.28ID:M2iNiFUF 記憶力が良い二十代とペーパーテストで
戦うわけだからね
戦うわけだからね
520氏名黙秘
2021/06/01(火) 09:07:41.70ID:GqR/5s3i 記憶力はさほど変わらんでしょ
それより40代以上は、別に受からなくても
既に職があって生活が出来てるとかなどで、
逃げ道があるから現役世代ほど真剣には勉強しないことが原因だと思う
それより40代以上は、別に受からなくても
既に職があって生活が出来てるとかなどで、
逃げ道があるから現役世代ほど真剣には勉強しないことが原因だと思う
521氏名黙秘
2021/06/01(火) 09:52:04.86ID:GqR/5s3i ロースクール年間100万は高すぎる
522氏名黙秘
2021/06/01(火) 09:58:24.53ID:iFWXR38o 真剣でないなら勝てないわな。
524氏名黙秘
2021/06/01(火) 12:45:11.37ID:Da09dV/8 可処分時間が20歳の頃の1/5以下になってる
暇な大学時代にもっと勉強しとけば良かった
結婚して子供できてから勉強するのがここまでキツいとは
暇な大学時代にもっと勉強しとけば良かった
結婚して子供できてから勉強するのがここまでキツいとは
525氏名黙秘
2021/06/01(火) 13:06:31.63ID:L3bZK+cM 仕事していて子供がいて20才の時の1/5もあるならかなり恵まれている方
526氏名黙秘
2021/06/01(火) 13:26:49.91ID:2oCOpP1Q 子のために時間を使ってあげればいいのに
527氏名黙秘
2021/06/01(火) 14:21:30.05ID:Da09dV/8529氏名黙秘
2021/06/01(火) 22:27:28.32ID:42LkCqRp コロナで失業が増えてまた資格ブームがくるかと思ったけど
全然来なかったですな
むしろ受験生が減っているというw
全然来なかったですな
むしろ受験生が減っているというw
530氏名黙秘
2021/06/01(火) 22:34:30.10ID:nzMu8bzl 今年はコロナで受け控えした人が多かっただけじゃね?来年はまた元通りか、増えると思うよ。
531氏名黙秘
2021/06/01(火) 22:41:11.22ID:fxAiIz3D スレ違いだったらすみません
刑法の強盗罪で強取の部分なのですが、相手に処分させた場合も強取に当たるのでしょうか?
具体的に言い換えると銀行強盗が拳銃を突きつけて金を相手に出させた場合奪取には当たらないのでしょうか。
二項では処分の話が出るのですが一項ではどうなるのか分かりません、初歩的でバカな質問かもしれませんが教えてくださいませんでしょうか…
刑法の強盗罪で強取の部分なのですが、相手に処分させた場合も強取に当たるのでしょうか?
具体的に言い換えると銀行強盗が拳銃を突きつけて金を相手に出させた場合奪取には当たらないのでしょうか。
二項では処分の話が出るのですが一項ではどうなるのか分かりません、初歩的でバカな質問かもしれませんが教えてくださいませんでしょうか…
532氏名黙秘
2021/06/01(火) 22:59:44.40ID:fxAiIz3D533氏名黙秘
2021/06/01(火) 23:31:00.51ID:mwMWByLk >>515
クソニートが一丁前にお前とか言ってるw
クソニートが一丁前にお前とか言ってるw
534氏名黙秘
2021/06/01(火) 23:33:08.04ID:Rpykhiix チャカ突き付けて金渡させるなんて強取の最たるもんやろ、、、予備のレベルってこんなもんなんか?
535氏名黙秘
2021/06/01(火) 23:33:35.85ID:mwMWByLk 40代色歴無しって今までどうやって食ってきたの?
親から金もらうの?
親から金もらうの?
536氏名黙秘
2021/06/01(火) 23:44:00.58ID:5K44rjRZ さすがに40代職歴無しの専業受験生みたいな真の勝ち組は少数だと思う
ほとんどの人間が正規と非正規とを問わずこの歳になると何らかの職は経験しているよ
>>535
で、君は予備試験または司法試験受験生なのか?
申し訳ないがそんな風に見えないんだよ
資格板あたりから来たように思うけど、どう?
ほとんどの人間が正規と非正規とを問わずこの歳になると何らかの職は経験しているよ
>>535
で、君は予備試験または司法試験受験生なのか?
申し訳ないがそんな風に見えないんだよ
資格板あたりから来たように思うけど、どう?
537氏名黙秘
2021/06/01(火) 23:50:15.80ID:mwMWByLk538氏名黙秘
2021/06/02(水) 02:40:23.40ID:XLWyNrm4 >>537
読解力ゼロw
読解力ゼロw
539氏名黙秘
2021/06/02(水) 02:49:16.60ID:y/krQ/Gu540氏名黙秘
2021/06/02(水) 09:00:16.45ID:bLM3SF+y 40代で職なし受験生なんて極々僅かでは?
541氏名黙秘
2021/06/02(水) 10:23:42.82ID:eFEykO9G オイラは50代で職なし受験生。予備に受からないと人生終了してしまう。
542氏名黙秘
2021/06/02(水) 10:34:47.77ID:YxJQQOzL 50過ぎて20代の若者に交じって司法修習を受けるんだすか
根性あるね 俺には無理
根性あるね 俺には無理
543氏名黙秘
2021/06/02(水) 10:37:09.02ID:Mw1CROky 同期ならまだいいやん
俺なんて二十代の先輩だらけの職場にいるわw
俺なんて二十代の先輩だらけの職場にいるわw
544氏名黙秘
2021/06/02(水) 10:53:14.10ID:vnGIir2K545氏名黙秘
2021/06/02(水) 11:34:49.64ID:CWi2mhqe 物の時代は終わった。
これからは、心の時代。
これからは、心の時代。
546氏名黙秘
2021/06/02(水) 11:38:18.23ID:CWi2mhqe こてさきではもう無理、イノベーションの時代。
年は関係ない。イノベーションの時代。
年は関係ない。イノベーションの時代。
547氏名黙秘
2021/06/02(水) 11:40:08.70ID:bLM3SF+y 別に二十代に混ざって司法修習受けるなんて大したことじゃないじゃん
それまで無職だったなら気が引けるけど
それまで無職だったなら気が引けるけど
548氏名黙秘
2021/06/02(水) 11:40:15.99ID:CWi2mhqe 40代50代が主役です。
549氏名黙秘
2021/06/02(水) 12:20:05.04ID:Q2ca2ohQ お前ら向けの資格見つけてきたぞ
合格者の平均年齢40.02歳で訴訟代理人にもなれるし、
成年後見人や相続財産管理人にもなれて法律知識をフル活用できる資格
これしかないだろ
http://www.moj.go.jp/content/001339811.pdf
合格者の平均年齢40.02歳で訴訟代理人にもなれるし、
成年後見人や相続財産管理人にもなれて法律知識をフル活用できる資格
これしかないだろ
http://www.moj.go.jp/content/001339811.pdf
550氏名黙秘
2021/06/02(水) 12:24:57.85ID:JkdscO1L >>548
寝るな!!!
寝るな!!!
551氏名黙秘
2021/06/02(水) 12:48:18.33ID:ckaIrAQ6 司法書士って良くわからんな
不動産購入売却の時にお世話になった程度
不動産購入売却の時にお世話になった程度
552氏名黙秘
2021/06/02(水) 13:06:47.76ID:ixVYAT6I 弁護士資格があれば司法書士の業務は全部できる
資格としてはいわゆる下位互換
資格としてはいわゆる下位互換
553氏名黙秘
2021/06/02(水) 13:21:18.28ID:Mw1CROky 出来んだろw
554氏名黙秘
2021/06/02(水) 13:22:25.51ID:EAPvw1HL555氏名黙秘
2021/06/02(水) 15:56:24.73ID:IflWl/uh 一時期司法書士の勉強してたけど、あれは覚えるべき知識が細かすぎて嫌になるよ
そのおかげで予備試験の会社法がかなり簡単に感じる
そのおかげで予備試験の会社法がかなり簡単に感じる
556氏名黙秘
2021/06/02(水) 16:16:56.65ID:ixVYAT6I557氏名黙秘
2021/06/02(水) 16:33:41.62ID:msJ3Mt4X できるとやれるは別
558氏名黙秘
2021/06/02(水) 16:52:58.40ID:bUXbOKf9559氏名黙秘
2021/06/02(水) 16:53:38.71ID:ixVYAT6I できるかどうかの話だし、実際はやれる業務も結構あるよ
商業登記や商標登録申請は、自分でやってしまうこともある
相続の仕事をしていたら節税対策のアドバイスを求められることもあるしな
商業登記や商標登録申請は、自分でやってしまうこともある
相続の仕事をしていたら節税対策のアドバイスを求められることもあるしな
560氏名黙秘
2021/06/02(水) 17:33:50.88ID:pu0S+Bzd ロースクールがクソ高いの何とかならんのかね
561氏名黙秘
2021/06/02(水) 17:39:50.87ID:G5ynVlFh 奨学金貰って自己破産すればいいよ
二年で六百万くらいは借りれたはず
二年で六百万くらいは借りれたはず
562氏名黙秘
2021/06/02(水) 19:56:08.32ID:FV3g1kOn 弁護士資格を取ると、
・弁理士、税理士の職務を当然にできる→弁護士法第3条第2項
・社労士、行政書士の業務ができる→弁護士法第3条第1項の解釈
・弁理士、税理士、社労士、行政書士の登録ができる→各士業の個別法
・司法書士の業務もできる→判例
なお、公認会計士、土地家屋調査士の業務はできない
・弁理士、税理士の職務を当然にできる→弁護士法第3条第2項
・社労士、行政書士の業務ができる→弁護士法第3条第1項の解釈
・弁理士、税理士、社労士、行政書士の登録ができる→各士業の個別法
・司法書士の業務もできる→判例
なお、公認会計士、土地家屋調査士の業務はできない
563氏名黙秘
2021/06/02(水) 21:30:51.56ID:MopZcqnH まず受かろうや
564氏名黙秘
2021/06/02(水) 21:50:06.94ID:LuH5bYRj565氏名黙秘
2021/06/03(木) 00:52:38.54ID:5l/m4p5w ここにいるやつのほとんどが夢叶わず落ちるがな…
566氏名黙秘
2021/06/03(木) 08:32:28.73ID:qdpgX9/I 夢みるくらいええやないか
40代なんてまだ若い
40代なんてまだ若い
567氏名黙秘
2021/06/03(木) 08:56:06.59ID:Eoet/o2Q 司法書士取るために努力するなら司法試験に合格した方がいい
568氏名黙秘
2021/06/03(木) 09:53:34.07ID:5OlAc1Gq 引くに引けなくなって受け続けてきたけど、そろそろ限界かな…
どこかで区切りをつける方が幸せかも。
今まで嫁に予備校代やら教材やら、勉強があるから早く帰ろうってふたりの時間を犠牲にしたりしたけど。
潮時かもしれない…。何も残らず悔しいけど…。
みんな、頑張ってくれ!
どこかで区切りをつける方が幸せかも。
今まで嫁に予備校代やら教材やら、勉強があるから早く帰ろうってふたりの時間を犠牲にしたりしたけど。
潮時かもしれない…。何も残らず悔しいけど…。
みんな、頑張ってくれ!
569氏名黙秘
2021/06/03(木) 10:46:22.21ID:R6qTFuO9 >>568
ん?担当落ち濃厚なんか?
ん?担当落ち濃厚なんか?
570氏名黙秘
2021/06/03(木) 11:59:01.86ID:Tjru49C2571氏名黙秘
2021/06/03(木) 15:33:19.69ID:4VV+g1nS572氏名黙秘
2021/06/03(木) 18:10:19.85ID:hS60emZW 五年間、仕事しながら家族サービスして友達無くして身体もブヨブヨ
いざ挑んだ予備短答、不合格でした
もう、失われた五年は戻らないが、未来の五年を家族・友人関係取り戻して明るいものにするわ。俺には会社での地位も家族もあるからな
趣味に没頭した。これでいいわ
お前バイバイ。夢みてたわ。辞めて自分のこれからの人生楽しみます。ヤフオクでアガルート関連出品してるのみかけたら俺だから
いざ挑んだ予備短答、不合格でした
もう、失われた五年は戻らないが、未来の五年を家族・友人関係取り戻して明るいものにするわ。俺には会社での地位も家族もあるからな
趣味に没頭した。これでいいわ
お前バイバイ。夢みてたわ。辞めて自分のこれからの人生楽しみます。ヤフオクでアガルート関連出品してるのみかけたら俺だから
573氏名黙秘
2021/06/03(木) 19:44:37.57ID:9aIWYaYk 嫁子供がいる人は本人のみならず周りにも犠牲の影響が及ぶから大変だよな
好きな事好きなだけやりたいがために独身してる自分には想像がつかない世界
でもそういう状況下で頑張れる人は尊敬するよ
好きな事好きなだけやりたいがために独身してる自分には想像がつかない世界
でもそういう状況下で頑張れる人は尊敬するよ
574氏名黙秘
2021/06/03(木) 21:08:54.93ID:9Yr4I1FX575氏名黙秘
2021/06/03(木) 21:16:20.93ID:QqPEHHkx576氏名黙秘
2021/06/03(木) 21:16:29.92ID:kLukpvNi578氏名黙秘
2021/06/03(木) 22:41:46.39ID:C90ZNWCG ここを荒らす人は、万が一にも40代以上に受かられたら自分のプライドを保てなくなる人です
若手受験生でそもそも落ちたか受かるかどうかわからない者、司法試験予備試験をあきらめてくすぶった人生を送っている者、自分が幸せ自信があるなら他人の足を引っ張ることすら考えない
そんな雑音に惑わされず、一度の人生やれるなら予備試験をやりきってください
予備抜けした職歴無し50代より
若手受験生でそもそも落ちたか受かるかどうかわからない者、司法試験予備試験をあきらめてくすぶった人生を送っている者、自分が幸せ自信があるなら他人の足を引っ張ることすら考えない
そんな雑音に惑わされず、一度の人生やれるなら予備試験をやりきってください
予備抜けした職歴無し50代より
579氏名黙秘
2021/06/03(木) 23:06:21.20ID:QCZxVxmJ580氏名黙秘
2021/06/03(木) 23:55:30.34ID:oN54GbRS 今年162点に届かなかった人も悔しかったら、
また諦めないで頑張ればいい。
同じ夢を持ったライバルでもあり、同志でもあり仲間じゃないか。あなた方が将来の法曹の至高の極みに立って今の世の中を少しは良くしてくれるかもしれない。今の法曹界には国民を第一に考えられるようなスターがいないような気がする。実務法曹界しかり、法務省しかり、検察しかり、司法試験委員会しかり。このまま行けば、日本社会は将来沈没するだろう。君たちが日本の将来を背負って立つんだ。さあ、落ちた人達も涙を拭いて落ちついたら、早速自分たちと明日から共に勉強だ。志を高くして頑張れ。
また諦めないで頑張ればいい。
同じ夢を持ったライバルでもあり、同志でもあり仲間じゃないか。あなた方が将来の法曹の至高の極みに立って今の世の中を少しは良くしてくれるかもしれない。今の法曹界には国民を第一に考えられるようなスターがいないような気がする。実務法曹界しかり、法務省しかり、検察しかり、司法試験委員会しかり。このまま行けば、日本社会は将来沈没するだろう。君たちが日本の将来を背負って立つんだ。さあ、落ちた人達も涙を拭いて落ちついたら、早速自分たちと明日から共に勉強だ。志を高くして頑張れ。
581氏名黙秘
2021/06/04(金) 00:03:42.60ID:rnWrtOKU582氏名黙秘
2021/06/04(金) 00:39:03.04ID:sdr3jhaI >>580
それは違うんでは…?
それは違うんでは…?
583氏名黙秘
2021/06/04(金) 00:45:12.95ID:bWaAItcc 40代にもなるとどこかで諦めが必要になる…
20代前半とはちがう。自分では若いつもりでも、年齢には勝てない。
20代前半とはちがう。自分では若いつもりでも、年齢には勝てない。
584氏名黙秘
2021/06/04(金) 06:09:58.24ID:i+/EdxgE585氏名黙秘
2021/06/04(金) 06:12:03.63ID:i+/EdxgE えらくヨレヨレのテキストがあるが、これかな?
586氏名黙秘
2021/06/04(金) 07:00:39.69ID:8A8niC/1 >>581
熟成乙
熟成乙
587氏名黙秘
2021/06/04(金) 07:33:21.61ID:1pLW5R54588氏名黙秘
2021/06/04(金) 07:35:22.74ID:1pLW5R54589氏名黙秘
2021/06/04(金) 08:06:48.99ID:8A8niC/1 ポッポみたいなポンコツインテリ坊やだと一瞬でキンペーやプーチンの木偶にされるだろ
色々問題はあるだろうが、今の日本は右寄りの中道が一番の最適解
人権屋は北チョンや中国の弾圧を直視しろ
色々問題はあるだろうが、今の日本は右寄りの中道が一番の最適解
人権屋は北チョンや中国の弾圧を直視しろ
590氏名黙秘
2021/06/04(金) 08:20:22.48ID:RJ2EjA56591氏名黙秘
2021/06/04(金) 08:30:08.59ID:T+z2mIhA 数年〜10年で独立目指すんでしょう。
固定客見つけないと。
固定客見つけないと。
592氏名黙秘
2021/06/04(金) 10:05:56.89ID:Jt1/xg/4 >>588
多分予備抜けとは業界用語で予備試験を合格したことの意味だぞ
多分予備抜けとは業界用語で予備試験を合格したことの意味だぞ
593氏名黙秘
2021/06/04(金) 10:12:55.63ID:QF6fsM0a 3回連続短答パスしてましたが、今回落ちました。論文受ける方、頑張ってください。
594氏名黙秘
2021/06/04(金) 11:10:00.75ID:uuV8qgr8595氏名黙秘
2021/06/04(金) 11:10:44.14ID:uuV8qgr8596氏名黙秘
2021/06/04(金) 11:13:33.66ID:zLC+n3w2 >>593
今年はそれ以前と何が違った?
今年はそれ以前と何が違った?
597氏名黙秘
2021/06/04(金) 11:15:00.00ID:di+CRdhg 受験時代は時給平均1000円だったのが弁護士になって時給平均4000円に上がった
効率よくやれば1万円超えもあると思う。
業界が貧しくなったとは言うけれど、儲かる仕事はたくさん転がっている。
会務やプロボノ活動をシカトする勇気があれば十分な暮らしができる。
年寄り合格者は若手から陰で笑われるが仕方ない、当たり前だ。
仕事なんかやらずに金借りて予備に専念していればよかったと思う。
後がない奴は死ぬ気で頑張れ、死ぬ気でやって受からなかったら潔く社会からリタイアしろ
効率よくやれば1万円超えもあると思う。
業界が貧しくなったとは言うけれど、儲かる仕事はたくさん転がっている。
会務やプロボノ活動をシカトする勇気があれば十分な暮らしができる。
年寄り合格者は若手から陰で笑われるが仕方ない、当たり前だ。
仕事なんかやらずに金借りて予備に専念していればよかったと思う。
後がない奴は死ぬ気で頑張れ、死ぬ気でやって受からなかったら潔く社会からリタイアしろ
598氏名黙秘
2021/06/04(金) 11:23:32.21ID:UhmuBOge 私立のローは軒並み定員割れ
特に中央ローは激減
お前らロー入りのチャンスだぞ
各法科大学院の平成28年度〜令和2年度入学者選抜実施状況等
https://www.mext.go.jp/content/20200704-mxt_senmon02-000008443_1-2.pdf
定員 H30 R1 R2
早稲田大 200 136 182 173
慶應義塾 220 162 167 134
中央大学 200 95 112 86
立命館大 70 31 46 46
明治大学 40 45 48 43
関西大学 40 24 32 32
同志社大 70 44 46 30
法政大学 30 29 27 28
上智大学 40 24 38 27
特に中央ローは激減
お前らロー入りのチャンスだぞ
各法科大学院の平成28年度〜令和2年度入学者選抜実施状況等
https://www.mext.go.jp/content/20200704-mxt_senmon02-000008443_1-2.pdf
定員 H30 R1 R2
早稲田大 200 136 182 173
慶應義塾 220 162 167 134
中央大学 200 95 112 86
立命館大 70 31 46 46
明治大学 40 45 48 43
関西大学 40 24 32 32
同志社大 70 44 46 30
法政大学 30 29 27 28
上智大学 40 24 38 27
599氏名黙秘
2021/06/04(金) 11:54:04.66ID:ZX+wDeoW 実家継いだ暇な開業医。暇すぎで司法試験の勉強始めて受かったら駐車場の空きスペースに弁護士事務所開業予定。40代。よろしく。
600氏名黙秘
2021/06/04(金) 13:56:12.90ID:QF6fsM0a601氏名黙秘
2021/06/04(金) 15:16:30.53ID:OrXRf9MT 公法エグかったしな
その割に合格点高かったし
あと去年合格点低かったから舐めた人も多かっただろう
その割に合格点高かったし
あと去年合格点低かったから舐めた人も多かっただろう
602氏名黙秘
2021/06/04(金) 16:46:42.79ID:nrMQxQy5 予備試験ルートはかなり狭き道だね。
俺は40過ぎてからローにいった。修了してから数年かかったけど合格した。
ロー行っても卒業できず撤退したり、五振する人も結構いるから、ロー行けば
大丈夫と言うわけではないが、予備試験経由よりは可能性は高いと思う。
学費はフル奨学金。ある意味ギャンブルではあったが、弁護士になれば余裕で
償還できる。
俺は40過ぎてからローにいった。修了してから数年かかったけど合格した。
ロー行っても卒業できず撤退したり、五振する人も結構いるから、ロー行けば
大丈夫と言うわけではないが、予備試験経由よりは可能性は高いと思う。
学費はフル奨学金。ある意味ギャンブルではあったが、弁護士になれば余裕で
償還できる。
603氏名黙秘
2021/06/04(金) 16:55:37.00ID:9yrxNItU 40代後半で登録?
弁護士としては上手くやれてんの?
弁護士としては上手くやれてんの?
604氏名黙秘
2021/06/04(金) 17:09:09.58ID:nrMQxQy5 >>603
なんとかなってるよ。
4大とかの有名どころの事務所以外、年齢ってあんまり関係ない。
むしろ、若年者より好まれることもある。
俺もローのころ、就職は年齢的に厳しいかと思っていたが、
修習に行ったら全然そんなことなくて安心した。
内定は3カ所もらったよ。選ぶのに悩んだ。
なんとかなってるよ。
4大とかの有名どころの事務所以外、年齢ってあんまり関係ない。
むしろ、若年者より好まれることもある。
俺もローのころ、就職は年齢的に厳しいかと思っていたが、
修習に行ったら全然そんなことなくて安心した。
内定は3カ所もらったよ。選ぶのに悩んだ。
605氏名黙秘
2021/06/04(金) 17:33:07.14ID:9yrxNItU606氏名黙秘
2021/06/04(金) 18:06:22.12ID:T+z2mIhA スペックが高いんじゃね?
30半ばでも、4大に入って2年後にはパートナーもいるし。東大大学院出て、日本語以外に3か国語話せたけど。
30半ばでも、4大に入って2年後にはパートナーもいるし。東大大学院出て、日本語以外に3か国語話せたけど。
607氏名黙秘
2021/06/04(金) 18:26:32.62ID:olzoLduW ローで留年は多い。東大でも。二振すると次は厳しくなる。
609氏名黙秘
2021/06/04(金) 18:41:33.43ID:nrMQxQy5 >>608
基本書中心の学習で、理論にばかり気を取られ、事実の摘示と評価があまりできていなかったと思います。
ヤフオクで予備校本を買って勉強したら合格しました。
論証パターンを覚えたわけではないです。答案のまとめ方の参考にした感じです。
基本書中心の学習で、理論にばかり気を取られ、事実の摘示と評価があまりできていなかったと思います。
ヤフオクで予備校本を買って勉強したら合格しました。
論証パターンを覚えたわけではないです。答案のまとめ方の参考にした感じです。
610氏名黙秘
2021/06/04(金) 18:43:01.88ID:LNq+fQvz >>607
留年って授業料が別にかかるってことだよね?
留年って授業料が別にかかるってことだよね?
611氏名黙秘
2021/06/04(金) 18:45:12.62ID:8A8niC/1 旧の頃から論点主義と論証コピペで受かったんだがな
丁寧に書かんといかんが
丁寧に書かんといかんが
612氏名黙秘
2021/06/04(金) 18:54:33.75ID:oW7xVwON613氏名黙秘
2021/06/04(金) 19:05:36.65ID:bWaAItcc 40代の新人弁護士に依頼するかよw
614氏名黙秘
2021/06/04(金) 19:06:24.35ID:oW7xVwON ちなみに高卒伊藤は5ちゃんでの誹謗中傷が会社にバレて現在は休職中or社内失業中
良い子の皆さんは気をつけましょう
【ユー子】SCSK Part22【住商グループ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1614992706/
良い子の皆さんは気をつけましょう
【ユー子】SCSK Part22【住商グループ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1614992706/
615氏名黙秘
2021/06/04(金) 19:20:33.74ID:I81n3Het616氏名黙秘
2021/06/04(金) 19:27:43.76ID:ccT0aEsd619氏名黙秘
2021/06/04(金) 20:27:43.68ID:C7YKywr9 伊藤さん、今日は日本オラクルに対して、やはり記事を捏造しての名誉毀損をしています
オラクルの法務はえげつないですよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1604276490/956
オラクルの法務はえげつないですよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1604276490/956
620氏名黙秘
2021/06/04(金) 20:50:39.51ID:gDRF32eB 予備校の分厚い本をとりあえず全て読み、あとは問題集で実践訓練。
間違えたら分厚い本に戻って、徹底的に理解する。
レベルが上がってきたら短答論文共に時間制限をかけて繰り返し問題を解き、回答リズムを体に叩き込む
この繰り返しが王道かつ最短パターン。
間違えたら分厚い本に戻って、徹底的に理解する。
レベルが上がってきたら短答論文共に時間制限をかけて繰り返し問題を解き、回答リズムを体に叩き込む
この繰り返しが王道かつ最短パターン。
621氏名黙秘
2021/06/04(金) 20:50:49.55ID:lXUW9lxx 短答苦手ならローいくメリットも大きいんだろうけど
論文苦手ならローいって受験資格得ても結局司法試験の論文で落ちるだろうから
ローいくメリットは小さい気がするな
論文苦手ならローいって受験資格得ても結局司法試験の論文で落ちるだろうから
ローいくメリットは小さい気がするな
622氏名黙秘
2021/06/04(金) 22:45:53.61ID:fRmXc6Pj >>621
予備試験の一般教養が苦手な場合、一般教養免除のために行くメリットはありますか?
予備試験の一般教養が苦手な場合、一般教養免除のために行くメリットはありますか?
623氏名黙秘
2021/06/05(土) 01:53:28.54ID:uHYC+2nw >>622
教養含めて短答は明らかに予備試験のほうが難しいんでメリットあるんじゃないですか
教養含めて短答は明らかに予備試験のほうが難しいんでメリットあるんじゃないですか
624氏名黙秘
2021/06/05(土) 12:45:51.78ID:RmNT4VRb625氏名黙秘
2021/06/05(土) 13:41:12.89ID:+iyYwXO5 40代修習生だけど質問ある?
なお街弁内定
なお街弁内定
626氏名黙秘
2021/06/05(土) 13:43:47.93ID:j1k/jZ+Q 何とも言えんな。
628氏名黙秘
2021/06/05(土) 15:07:18.13ID:o3GLj4CA 『予備を経由』したことに、どれだけの意味があるかだな。
若くしてロー行かずに予備経由で受かることには意味あるけど
年取って『予備経由』していても、インパクトがない。
若くしてロー行かずに予備経由で受かることには意味あるけど
年取って『予備経由』していても、インパクトがない。
629氏名黙秘
2021/06/05(土) 15:53:57.82ID:+7AAV3b1 >>625
予備試験経由ですか?
予備試験経由ですか?
630氏名黙秘
2021/06/05(土) 15:54:01.45ID:42/O0yaq 若さがすべて
631氏名黙秘
2021/06/05(土) 15:57:22.37ID:+7AAV3b1 スタンダード100、逐条テキストのみで
勉強してます。
時間効率を考えて、これだけにしました。
短答は5ヶ月前から、過去問やります。
勉強してます。
時間効率を考えて、これだけにしました。
短答は5ヶ月前から、過去問やります。
632氏名黙秘
2021/06/05(土) 16:08:56.78ID:GvDfCUZq 法学部に行ったばかりに人生を棒に振る
633氏名黙秘
2021/06/05(土) 16:31:14.90ID:cfueCxxj >>628
確かに、学部で予備合格だと「スゲー!」って感じで、
ローを予備抜けとか20代で予備合格は「優秀だな」という感じ。
それ以外は予備合格者でも「あっ、そうなんだ」程度。
就職では予備試験合格者を優先するところもあるが、多くの事務所は
あまり気にしてない感じがする。
確かに、学部で予備合格だと「スゲー!」って感じで、
ローを予備抜けとか20代で予備合格は「優秀だな」という感じ。
それ以外は予備合格者でも「あっ、そうなんだ」程度。
就職では予備試験合格者を優先するところもあるが、多くの事務所は
あまり気にしてない感じがする。
635氏名黙秘
2021/06/05(土) 17:02:07.97ID:030xnuo0 予備合格や20代を重視してるのは4大、準大手。
街弁や法テラスなど、若手に人気のない所なら40代でもありかもね。
どっちにしろ、修習あがりの新人にすぐに委託したりはしないけど。
街弁や法テラスなど、若手に人気のない所なら40代でもありかもね。
どっちにしろ、修習あがりの新人にすぐに委託したりはしないけど。
636氏名黙秘
2021/06/05(土) 17:30:11.30ID:+iyYwXO5 >>629
ロー卒だけど予備も受かりました
ロー卒だけど予備も受かりました
637氏名黙秘
2021/06/05(土) 18:05:05.95ID:YtqtZq++ 4大、準大手とか年齢年齢って言うと、ロリコンみたいでキモイな。
638氏名黙秘
2021/06/05(土) 18:06:31.53ID:YtqtZq++ 4大、準大手ってもともと修習上がりの人が作った事務所なんだよね。
無知って怖いね。
無知って怖いね。
639氏名黙秘
2021/06/05(土) 18:33:35.02ID:Nx2ZuRqR 弁護士の就職は、一般的な就職とは違う。
基本1年契約。年俸制。
能力のない奴は1年でクビなんてあたりまえ。
若手を雇うなんてボランティア活動の一環。
基本1年契約。年俸制。
能力のない奴は1年でクビなんてあたりまえ。
若手を雇うなんてボランティア活動の一環。
640氏名黙秘
2021/06/05(土) 22:22:10.94ID:VOHs7ym5 入れない人の妬み、凄いな。
ES送ってみたら?笑笑
ES送ってみたら?笑笑
641氏名黙秘
2021/06/05(土) 22:38:39.45ID:OTtLMH0M 妬み、嫉み、恨み、つらみで動いているのが法曹界。他人との比較が全て。
642氏名黙秘
2021/06/06(日) 06:07:04.69ID:1SLfQibM 就職氷河期アラフォーで旧司法試験から専業で受け続けてる人もいるのかな。
643氏名黙秘
2021/06/06(日) 09:07:14.18ID:ZzOyjsiN >>641
それ高卒受験生のお前だけじゃんwww
それ高卒受験生のお前だけじゃんwww
644氏名黙秘
2021/06/06(日) 11:35:21.79ID:hriDRgxP イソ弁に求められる要素の一つはハードワークなんだよ
ボス弁は年齢的にハードワークができなくなってしまっている
それを代わりにやってくれる人を雇うというのがイソ弁採用の動機に通常含まれる
だからボス弁目線でいうなら、若い方がいいに決まってる
ボス弁は年齢的にハードワークができなくなってしまっている
それを代わりにやってくれる人を雇うというのがイソ弁採用の動機に通常含まれる
だからボス弁目線でいうなら、若い方がいいに決まってる
645氏名黙秘
2021/06/06(日) 11:38:16.85ID:Gp8POemy 独立開業時は、顧客ゼロからのスタートだった。つまり、ノキ弁(軒先を借りる弁護士)やイソ弁(いそうろう弁護士)のように、どこかの法律事務所で働くなかで先輩弁護士からの仕事を引き継いだり、その事務所時代の顧客を持ったまま独立したのではなく、いきなり自分で始めた。
顧客基盤ゼロ、サービス内容も実務経験ナシ。それだけに、(企業法務ではない)もっとも一般的な「町の弁護士事務所で、ゼロから始めて、どれだけ食えるのか?」を知る上で、最適なケースといえる。
顧客基盤ゼロ、サービス内容も実務経験ナシ。それだけに、(企業法務ではない)もっとも一般的な「町の弁護士事務所で、ゼロから始めて、どれだけ食えるのか?」を知る上で、最適なケースといえる。
646氏名黙秘
2021/06/06(日) 11:40:39.95ID:Gp8POemy まずは、肝心の、売上高とその内訳について。
「初年度は、完全に赤字でした。着手金(手付金)ゼロのプランを選ぶお客さんも多い
ので、収入がない一方で、費用が出て行くばかり。その後、解決に至る案件が出てきて、
広告宣伝も軌道に乗り出し、2年目は終わってみれば年1600万円超に。実は独立後、
個人的事情があって、週40時間ほどに労働時間を抑えているため、活動時間を増やし
ていけば、もっと売上を増やせる感触はあります。
売上の内訳は、多い順に、@交通事故5〜6割、A労働紛争3〜4割、B企業法務1割強、
です」
予想以上に高い印象ではあるが、2016年7月発表の「法曹の収入・所得、奨学金等調査の
集計結果」(法務省)によると、2015年の調査では、平均で、7年目に年商1600万円に達する
(新試験1605万、旧試験1759万)。
22歳で学部卒、25歳で法科大学院卒、司法修習を経て働き始め、7年目だと
最短32〜33歳。経費を考慮しても、十分に奨学金の返済が可能な水準である。
年500人弱しか合格者を出さなかったかつての特権階級ぶりが異常だった、
というだけだ。
「初年度は、完全に赤字でした。着手金(手付金)ゼロのプランを選ぶお客さんも多い
ので、収入がない一方で、費用が出て行くばかり。その後、解決に至る案件が出てきて、
広告宣伝も軌道に乗り出し、2年目は終わってみれば年1600万円超に。実は独立後、
個人的事情があって、週40時間ほどに労働時間を抑えているため、活動時間を増やし
ていけば、もっと売上を増やせる感触はあります。
売上の内訳は、多い順に、@交通事故5〜6割、A労働紛争3〜4割、B企業法務1割強、
です」
予想以上に高い印象ではあるが、2016年7月発表の「法曹の収入・所得、奨学金等調査の
集計結果」(法務省)によると、2015年の調査では、平均で、7年目に年商1600万円に達する
(新試験1605万、旧試験1759万)。
22歳で学部卒、25歳で法科大学院卒、司法修習を経て働き始め、7年目だと
最短32〜33歳。経費を考慮しても、十分に奨学金の返済が可能な水準である。
年500人弱しか合格者を出さなかったかつての特権階級ぶりが異常だった、
というだけだ。
647氏名黙秘
2021/06/06(日) 11:43:24.46ID:WUk8sVaY 売上あんまし無いかもしれないけどマイペースでやれて良いんじゃないか?即独は
648氏名黙秘
2021/06/06(日) 12:29:44.55ID:4xE6T3/8 このスレの特徴
・受かってもないし、受かる可能性もほぼないのに、受かった後の就職の心配をする。
・試験制度を、自分の都合のいいように妄想し、そうなると決めつける。
・専業を批判する。
・受かってもないし、受かる可能性もほぼないのに、受かった後の就職の心配をする。
・試験制度を、自分の都合のいいように妄想し、そうなると決めつける。
・専業を批判する。
649氏名黙秘
2021/06/06(日) 22:56:31.69ID:JIRo39Zo ワイや、介護こどおじや。ワイ、多重人格かもしれん。ワイの悩みに比べたらみんなまだましや。今、法律を勉強する人格や。
650氏名黙秘
2021/06/06(日) 22:58:18.30ID:JIRo39Zo さっき悪いワイに変わり、今は元のワイや。
651氏名黙秘
2021/06/06(日) 23:26:28.75ID:WetkVQIT >>650
辞めちまえ
辞めちまえ
652氏名黙秘
2021/06/07(月) 13:08:21.81ID:1yqoGUIb 専業でできる人は、その環境に感謝するべき
そうでない人は、その環境で頑張るしかない
専業の人を批判しても自分が合格する訳ではない
これあたりまえです。
そうでない人は、その環境で頑張るしかない
専業の人を批判しても自分が合格する訳ではない
これあたりまえです。
653氏名黙秘
2021/06/07(月) 13:34:47.57ID:DTIAMCZb >>649
視野が狭い
あなたの悩みは大したことないよ
近所で警察の世話になって有名な統合失調症の兄弟と要介護認定の両親を抱えており、まともな職に付けないから早朝のパートをしながら受験してる
それでも短答は通過したよ
人それぞれ生まれ堕ちたる星があるのでこんなとこで愚痴を吐いても情けないだけ
他人を羨む暇とここに書き込む時間があるならば勉強したらいいのに
視野が狭い
あなたの悩みは大したことないよ
近所で警察の世話になって有名な統合失調症の兄弟と要介護認定の両親を抱えており、まともな職に付けないから早朝のパートをしながら受験してる
それでも短答は通過したよ
人それぞれ生まれ堕ちたる星があるのでこんなとこで愚痴を吐いても情けないだけ
他人を羨む暇とここに書き込む時間があるならば勉強したらいいのに
654氏名黙秘
2021/06/07(月) 19:36:27.27ID:M/FKneM6 仕事が煮詰まってたりすると、そっちが気になってどうしても勉強が進みにくかったりしない?
どうやって気持ち切り替えてる?
どうやって気持ち切り替えてる?
655氏名黙秘
2021/06/07(月) 20:01:34.53ID:e3HFE3+I >>654
45歳高卒の伊藤を煽って遊ぶことにしてまつwww
45歳高卒の伊藤を煽って遊ぶことにしてまつwww
656氏名黙秘
2021/06/07(月) 22:32:55.92ID:8i21iHt+ 何で日本人はメジャーで活躍できないのか?わかった。
ちょこっと挫折するとすぐ日本に帰ってくるだろ。
雑草魂が足りない。上原はすごいな。
週刊ベースボールで上原が大体大1年のときのフォーム見たけど、
きれいなフォームだなと思った。
上原はプレーオフでいっぱいホームラン打たれたけど、
40過ぎても活躍したしな。
ちょこっと挫折するとすぐ日本に帰ってくるだろ。
雑草魂が足りない。上原はすごいな。
週刊ベースボールで上原が大体大1年のときのフォーム見たけど、
きれいなフォームだなと思った。
上原はプレーオフでいっぱいホームラン打たれたけど、
40過ぎても活躍したしな。
658氏名黙秘
2021/06/07(月) 23:14:40.57ID:0a9ub8yI 高岡市の自宅で84歳の母親を殺害した疑いで息子が逮捕された事件で、母親の死因は特定に至りませんでした。母親は「介護が必要な状態」だったとみられ、警察が動機を調べています。
俺の未来か。昨晩も母を殺害する妄想が出てきた。
俺の未来か。昨晩も母を殺害する妄想が出てきた。
659氏名黙秘
2021/06/08(火) 00:27:46.09ID:+znpqh6w660氏名黙秘
2021/06/08(火) 01:40:43.04ID:kd7ZoAuu トップレベルは、
お前らの想像を裏切るかもだが・・
心がきれい。
お前らの想像を裏切るかもだが・・
心がきれい。
661氏名黙秘
2021/06/08(火) 02:03:13.75ID:kd7ZoAuu 25年くらい前か、
横浜駅西口でしつこく何回もナンパしたな。
17歳の浜崎あゆみ。ちがうかー
横浜駅西口でしつこく何回もナンパしたな。
17歳の浜崎あゆみ。ちがうかー
662氏名黙秘
2021/06/08(火) 02:03:45.20ID:kd7ZoAuu 寝る。
663氏名黙秘
2021/06/08(火) 02:48:01.65ID:3mDz/P8X 塾講師のバイト先に武蔵高校→慶應法法で旧司法試験断念したとか言うおっさんが来たんだがヤバすぎる ちなみに後に経歴詐称がバレていなくなったんだけどこんなことあるかね
俺は現役で予備試験受験してるから話聞いてみたけど、旧司法試験の口述に2回落ちてからは論文が全部A答案でも落とされたとかなんとかほざいてたわ
外資系勤務経験ありとか言ってたけど英語も拙かったし
応募してきたときの履歴書、本物の個人情報のところだけ隠して晒すわ
https://i.imgur.com/dzWlVky.jpg
俺は現役で予備試験受験してるから話聞いてみたけど、旧司法試験の口述に2回落ちてからは論文が全部A答案でも落とされたとかなんとかほざいてたわ
外資系勤務経験ありとか言ってたけど英語も拙かったし
応募してきたときの履歴書、本物の個人情報のところだけ隠して晒すわ
https://i.imgur.com/dzWlVky.jpg
664氏名黙秘
2021/06/08(火) 02:50:42.16ID:3mDz/P8X ちなみにこのおっさん途中で「実は私東大の理III出身なんですよ」とか学歴変更し始めたからな
もう意味わからん
もう意味わからん
665氏名黙秘
2021/06/08(火) 04:22:49.55ID:+K7NyOiF >>662
高卒死ね
高卒死ね
666氏名黙秘
2021/06/08(火) 05:34:36.83ID:3TvXN6Uw 悲しくなった
667氏名黙秘
2021/06/08(火) 10:12:37.28ID:1kLNhof9668氏名黙秘
2021/06/08(火) 15:59:58.17ID:WhJ43fC/ 【大きな変更点】
・論文式試験における一般教養科目が廃止されること
・論文式試験において選択科目が導入されること
・選択科目は1問出題・配点50点・試験時間は1時間10分程度となること
・選択科目の出題方針は司法試験よりも基本的な知識・理解を求めるということ
・論文式試験における一般教養科目が廃止されること
・論文式試験において選択科目が導入されること
・選択科目は1問出題・配点50点・試験時間は1時間10分程度となること
・選択科目の出題方針は司法試験よりも基本的な知識・理解を求めるということ
669氏名黙秘
2021/06/08(火) 17:44:13.71ID:vrimukdg670氏名黙秘
2021/06/08(火) 18:00:31.10ID:3mDz/P8X >>669
不幸にもバイト先に予備試験受験生の俺がいたからだな
元レスの通り、口述試験に2回落ちて以降は全科目がA答案でも落とされたとか、撤退前に1度だけ特例で新司法試験を受けさせてもらえるチャンスがあったけど物怖じして受けなかったとか明らかな嘘があった
それ以外にも外資系勤務経験ありという割にはWordとかのソフトの使い方の粗さが目立ってたり、実は当初は東大理IIIに入ったけど医者になるのは難しいと思って中退して慶應法法に行ったが司法試験18連敗で今は大学で非常勤講師として法医学を教えてるとか
不幸にもバイト先に予備試験受験生の俺がいたからだな
元レスの通り、口述試験に2回落ちて以降は全科目がA答案でも落とされたとか、撤退前に1度だけ特例で新司法試験を受けさせてもらえるチャンスがあったけど物怖じして受けなかったとか明らかな嘘があった
それ以外にも外資系勤務経験ありという割にはWordとかのソフトの使い方の粗さが目立ってたり、実は当初は東大理IIIに入ったけど医者になるのは難しいと思って中退して慶應法法に行ったが司法試験18連敗で今は大学で非常勤講師として法医学を教えてるとか
672氏名黙秘
2021/06/08(火) 22:30:20.66ID:nz99DwXk >>663
なんかこの履歴書、日本語の拙さから社会人経験のなさがプンプンするんだが。。
なんかこの履歴書、日本語の拙さから社会人経験のなさがプンプンするんだが。。
673氏名黙秘
2021/06/08(火) 23:04:19.30ID:3mDz/P8X674氏名黙秘
2021/06/08(火) 23:05:41.06ID:3mDz/P8X ついでに履歴書のもう片方の面も晒すわ
https://i.imgur.com/xu25VFW.jpg
https://i.imgur.com/xu25VFW.jpg
675氏名黙秘
2021/06/08(火) 23:49:14.73ID:5YUFdwnJ676氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:02:37.01ID:z+FZAMeF 月曜日並びに火曜日?笑
677氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:07:34.83ID:vpXT6GNC678氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:11:24.21ID:dol1mUDd 人を貶めても幸せになれない。
679氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:12:31.87ID:47TPGxfe680氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:14:34.31ID:47TPGxfe ていうかこいつ強要罪のことを「ごうようざい」って言ってたんだけど、なんか予備校特有の読み方とかあるのか?
うちの大学だと者と物を区別する意味で後者を「ぶつ」って言ったり、控訴と後訴の区別で「ごそ」って言うんだけど
うちの大学だと者と物を区別する意味で後者を「ぶつ」って言ったり、控訴と後訴の区別で「ごそ」って言うんだけど
681氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:25:21.21ID:47TPGxfe ちなみにこいつ生徒の女子高生にガチ恋してたからな
大学生講師にめちゃくちゃ嫉妬してその女子生徒の前でディスりまくってた
高校生がちょっと年上の大学生に憧れの目線を持つってまあ有り得る話だと思うんだがw
大学生講師にめちゃくちゃ嫉妬してその女子生徒の前でディスりまくってた
高校生がちょっと年上の大学生に憧れの目線を持つってまあ有り得る話だと思うんだがw
683氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:37:58.05ID:DZJVvj+N >予備校特有の読み方
これも意味不明
物をブツって読むのは法律学の業界用語みたいなもんでしょ
あなた、本当に司法試験受験生?
聞きにくいけどあなた、大卒?
予備試験のスレに高卒が粘着してるんで疑いたくなる
これも意味不明
物をブツって読むのは法律学の業界用語みたいなもんでしょ
あなた、本当に司法試験受験生?
聞きにくいけどあなた、大卒?
予備試験のスレに高卒が粘着してるんで疑いたくなる
684氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:39:53.12ID:47TPGxfe685氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:41:51.57ID:47TPGxfe686氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:47:50.21ID:DZJVvj+N687氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:48:23.06ID:DZJVvj+N 予備校特有の読み方www
688氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:49:45.77ID:DZJVvj+N >うちの大学だと者と物を区別する意味で後者を「ぶつ」って言ったり、
「うちの大学」だけじゃないからw
そんなもんパンキョーの法律学でもブツと読む
「うちの大学」ってどこ?
ねえどこよ?w
「うちの大学」だけじゃないからw
そんなもんパンキョーの法律学でもブツと読む
「うちの大学」ってどこ?
ねえどこよ?w
689氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:50:17.19ID:DZJVvj+N すんごい頭悪そう
低偏差値の大学だってのは一発でわかるねww
低偏差値の大学だってのは一発でわかるねww
690氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:53:01.72ID:47TPGxfe >>686
いや、「ごうよう」なんて俺も知らないから質問したんだけど
この履歴書の人物がそういう使い方をしてたから特定のコミュニティでは強要を「ごうよう」と読むのかと疑問に思って質問したんですよ
「ぶつ」の件に関してはシンプルに知らなかったけどそんな粘着質に煽られるようなことかな?
まあ俺より先に予備試験受かるといいね
頑張ってください!
いや、「ごうよう」なんて俺も知らないから質問したんだけど
この履歴書の人物がそういう使い方をしてたから特定のコミュニティでは強要を「ごうよう」と読むのかと疑問に思って質問したんですよ
「ぶつ」の件に関してはシンプルに知らなかったけどそんな粘着質に煽られるようなことかな?
まあ俺より先に予備試験受かるといいね
頑張ってください!
691氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:56:28.75ID:14gAv9X4 ワクチン接種して死にそうなやついないか?
私もうダメかも・・・こんな辛い高熱出すなら打たなきゃよかった。
私もうダメかも・・・こんな辛い高熱出すなら打たなきゃよかった。
692氏名黙秘
2021/06/09(水) 00:59:06.26ID:Y378tCRt694氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:00:59.92ID:DZJVvj+N695氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:01:23.74ID:47TPGxfe >>693
40代にもなって偏差値とか言ってる時点で君の方がレベル低いよ
何も言い返せなくなったらそれって法曹になったらだいぶやばそう
まあ試験に受かる読解力がないっぽいから変なやつが法曹界に進出しなくて安心ですわw
40代にもなって偏差値とか言ってる時点で君の方がレベル低いよ
何も言い返せなくなったらそれって法曹になったらだいぶやばそう
まあ試験に受かる読解力がないっぽいから変なやつが法曹界に進出しなくて安心ですわw
696氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:01:47.21ID:Y378tCRt >>686
質問
ていうかこいつ強要罪のことを「ごうようざい」って言ってたんだけど、なんか予備校特有の読み方とかあるのか?
解答
>うちの大学
ここは40歳超のスレなんだが
君、大学生なの?
>予備校特有の読み方
これも意味不明
物をブツって読むのは法律学の業界用語みたいなもんでしょ
あなた、本当に司法試験受験生?
聞きにくいけどあなた、大卒?
予備試験のスレに高卒が粘着してるんで疑いたくなる
質問と解答が対応してねえな
その上で他人の読み取り能力を批判してる
そら40過ぎて司法浪人してる訳だわ
質問
ていうかこいつ強要罪のことを「ごうようざい」って言ってたんだけど、なんか予備校特有の読み方とかあるのか?
解答
>うちの大学
ここは40歳超のスレなんだが
君、大学生なの?
>予備校特有の読み方
これも意味不明
物をブツって読むのは法律学の業界用語みたいなもんでしょ
あなた、本当に司法試験受験生?
聞きにくいけどあなた、大卒?
予備試験のスレに高卒が粘着してるんで疑いたくなる
質問と解答が対応してねえな
その上で他人の読み取り能力を批判してる
そら40過ぎて司法浪人してる訳だわ
697氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:02:12.81ID:DZJVvj+N >>695
俺40代でも司法試験受験生でもねーしwwwwwwwwwwwwバーカwwwwwバーカwww低偏差値wwwwwww
俺40代でも司法試験受験生でもねーしwwwwwwwwwwwwバーカwwwwwバーカwww低偏差値wwwwwww
698氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:02:46.99ID:DZJVvj+N >>696
40代でもねーし司法試験なんて受けねーよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40代でもねーし司法試験なんて受けねーよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
702氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:05:29.77ID:Y378tCRt >>694
どうでもいいが法曹志望が「メタレベルで回答」しちゃいかんでしょ
どうでもいいが法曹志望が「メタレベルで回答」しちゃいかんでしょ
703氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:06:08.30ID:DZJVvj+N いやーやっぱりバカ除けは必要だわ、うん
学歴フィルムの重要性を再認識させてもらいましたw
学歴フィルムの重要性を再認識させてもらいましたw
704氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:07:32.82ID:47TPGxfe お前が一番頭悪そうだが
705氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:07:47.92ID:DZJVvj+N706氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:08:24.85ID:Y378tCRt >>697
自分が突っかかり始めた言葉を思い出してほしい
ーーーーーーーーーー
>予備校特有の読み方
これも意味不明
物をブツって読むのは法律学の業界用語みたいなもんでしょ
あなた、本当に司法試験受験生?
聞きにくいけどあなた、大卒?
予備試験のスレに高卒が粘着してるんで疑いたくなる
自分が突っかかり始めた言葉を思い出してほしい
ーーーーーーーーーー
>予備校特有の読み方
これも意味不明
物をブツって読むのは法律学の業界用語みたいなもんでしょ
あなた、本当に司法試験受験生?
聞きにくいけどあなた、大卒?
予備試験のスレに高卒が粘着してるんで疑いたくなる
708氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:10:12.68ID:TBBkcFw6 フィルムて
フィルターだろ
フィルターだろ
709氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:11:55.21ID:DZJVvj+N あーでも法律学ってプログラミングと同じでアスペ向きではあるのかもね
もちろんアスペのほとんどってゴミみたいにバカだから資質以前に能力的に論外なんだけどw
もちろんアスペのほとんどってゴミみたいにバカだから資質以前に能力的に論外なんだけどw
710氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:12:27.36ID:Y378tCRt 馬鹿除けの必要性を説く男さん、学歴フィルターを知らないww
712氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:12:52.97ID:TBBkcFw6 >>711
きも
きも
715氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:14:55.81ID:DZJVvj+N あーもうやめよう
これ以上関係ない人を傷つけたくもないわ
高卒の伊藤に気をつけてなお前ら
じゃあの
これ以上関係ない人を傷つけたくもないわ
高卒の伊藤に気をつけてなお前ら
じゃあの
716氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:15:18.65ID:Y378tCRt お前が〇〇は小学校で卒業しとけ
バカに見えるぞ
バカに見えるぞ
717氏名黙秘
2021/06/09(水) 01:15:56.48ID:TBBkcFw6719氏名黙秘
2021/06/09(水) 09:33:53.89ID:dYkSkPHG >>670
そういう経歴は嘘臭いけど、慶應法卒の箇所だけは妙にリアルな感じるな。
途中から妄想世界の住人になったのだろう。
知り合いに個人塾を経営してるのがいるが、よくこういう悲惨な経歴の高学歴がくると言っていた。
結構ある話なんだろうな。
そういう経歴は嘘臭いけど、慶應法卒の箇所だけは妙にリアルな感じるな。
途中から妄想世界の住人になったのだろう。
知り合いに個人塾を経営してるのがいるが、よくこういう悲惨な経歴の高学歴がくると言っていた。
結構ある話なんだろうな。
720氏名黙秘
2021/06/09(水) 09:59:32.43ID:Jtp7pqjB >>719
瑣末なことではあるんだが、「自分の時代の慶應入試は英国数社の4科目で2次に小論文と面接、しかも英語は16ページ長文でした」とか言ってて、確かに慶應法がそういう入試形態を採用してたのは事実なんだけど、調べたらこのおっさんが受験生の時代ではなかったし、赤本もわざわざ取り寄せて調べたら、当たり前ではあるが英語で16ページ長文なんて出てなかった
瑣末なことではあるんだが、「自分の時代の慶應入試は英国数社の4科目で2次に小論文と面接、しかも英語は16ページ長文でした」とか言ってて、確かに慶應法がそういう入試形態を採用してたのは事実なんだけど、調べたらこのおっさんが受験生の時代ではなかったし、赤本もわざわざ取り寄せて調べたら、当たり前ではあるが英語で16ページ長文なんて出てなかった
721氏名黙秘
2021/06/09(水) 15:33:21.57ID:bG0BHDjR ちなみにMARCHでは「ぶつ」っていうが、東大卒は「もの」っていってたな。俺の若い頃は。
722氏名黙秘
2021/06/09(水) 15:47:49.24ID:rbykiO/O 【2009.7.7】
神戸大法科大学院でネットいじめ、掲示板に実名「自殺に追い込め」
神戸大法科大学院(神戸市灘区)の特定の学生の実名を挙げて誹謗中傷がインターネット掲示板「2ちゃんねる」に 大量に書き込まれ、同法科大学院が学生の所属するコースの学生らに「発信元を調査し個別に事情を聴く」などと警告を行っていたことが7日、わかった。
同法科大学院は「法曹を志す学生として情けない。書き込んだ学生には懲戒処分も検討している」と憤っている。
書き込みは、同法科大学院法学研究科実務法律専攻の1年次生の特定の学生をターゲットに実名を挙げ、「ストーカー殺人をしたことがある」「自殺に追い込め」などの誹謗中傷が大量に書き込まれていた。
被害者の学生から6月29日に相談を受け、同法科大学院側が調査を始めた。
同じコースに所属する学生でなければわからないような授業内容や欠席者なども細かく書かれていたことから、同法科大学院では一部の書き込みを同じコースの学生によるものと判断。
今月3日、山本弘法学研究科長名で 「『名誉棄損罪』『侮辱罪』および民法上の不法行為に該当するものが多数含まれている。
ハラスメント事案として全学委員会による調査が行われる可能性もある」などとして、書き込みを繰り返さぬよう呼びかける警告文を学内の掲示板に張り出した。
同法科大学院では「書き込みは見るに堪えない内容で、大変失望している。人権を尊重しながら紛争解決する法律家を目指す学生が、顔の見えないインターネットで人権侵害を行っていたのは誠に遺憾。個人面談を含め、 調査をして処罰も検討したい」としている。
神戸大学法科大学院は、毎年全国トップレベルの司法試験合格者数を誇る名門。
神戸大法科大学院でネットいじめ、掲示板に実名「自殺に追い込め」
神戸大法科大学院(神戸市灘区)の特定の学生の実名を挙げて誹謗中傷がインターネット掲示板「2ちゃんねる」に 大量に書き込まれ、同法科大学院が学生の所属するコースの学生らに「発信元を調査し個別に事情を聴く」などと警告を行っていたことが7日、わかった。
同法科大学院は「法曹を志す学生として情けない。書き込んだ学生には懲戒処分も検討している」と憤っている。
書き込みは、同法科大学院法学研究科実務法律専攻の1年次生の特定の学生をターゲットに実名を挙げ、「ストーカー殺人をしたことがある」「自殺に追い込め」などの誹謗中傷が大量に書き込まれていた。
被害者の学生から6月29日に相談を受け、同法科大学院側が調査を始めた。
同じコースに所属する学生でなければわからないような授業内容や欠席者なども細かく書かれていたことから、同法科大学院では一部の書き込みを同じコースの学生によるものと判断。
今月3日、山本弘法学研究科長名で 「『名誉棄損罪』『侮辱罪』および民法上の不法行為に該当するものが多数含まれている。
ハラスメント事案として全学委員会による調査が行われる可能性もある」などとして、書き込みを繰り返さぬよう呼びかける警告文を学内の掲示板に張り出した。
同法科大学院では「書き込みは見るに堪えない内容で、大変失望している。人権を尊重しながら紛争解決する法律家を目指す学生が、顔の見えないインターネットで人権侵害を行っていたのは誠に遺憾。個人面談を含め、 調査をして処罰も検討したい」としている。
神戸大学法科大学院は、毎年全国トップレベルの司法試験合格者数を誇る名門。
723氏名黙秘
2021/06/09(水) 15:48:08.59ID:rbykiO/O 【2012.6.29】
「法曹の卵」の“犯行”か? 校内でいたずら相次ぐ 神戸大ロースクール
神戸大法科大学院(神戸市灘区)の自習棟で、今年に入りロッカーが汚されたり六法全書などがなくなる被害が相次いでいることが28日、分かった。
学校側は学生による悪質ないたずらと判断しているが、一部関係者は兵庫県警にも相談するなど「法曹の卵」の育成機関での“違法行為”に、神経をとがらせている。
大学院関係者などによると、自習棟1階で今年2〜5月、個人ロッカーの扉に紙粘土が張り付けられるなどの被害が相次いで発生。
また、自習棟2階の倉庫から六法全書などが紛失していたことも判明した。
同大学院教務課は、「調査の結果、学生同士のトラブルが原因の悪質ないたずらと判断した」として刑事告訴などはしない方針。
一方、大学院関係者からは「早急に厳しく対処してほしい。ロースクールとしての信用に関わる」と憤慨する声が上がっている。
「法曹の卵」の“犯行”か? 校内でいたずら相次ぐ 神戸大ロースクール
神戸大法科大学院(神戸市灘区)の自習棟で、今年に入りロッカーが汚されたり六法全書などがなくなる被害が相次いでいることが28日、分かった。
学校側は学生による悪質ないたずらと判断しているが、一部関係者は兵庫県警にも相談するなど「法曹の卵」の育成機関での“違法行為”に、神経をとがらせている。
大学院関係者などによると、自習棟1階で今年2〜5月、個人ロッカーの扉に紙粘土が張り付けられるなどの被害が相次いで発生。
また、自習棟2階の倉庫から六法全書などが紛失していたことも判明した。
同大学院教務課は、「調査の結果、学生同士のトラブルが原因の悪質ないたずらと判断した」として刑事告訴などはしない方針。
一方、大学院関係者からは「早急に厳しく対処してほしい。ロースクールとしての信用に関わる」と憤慨する声が上がっている。
724氏名黙秘
2021/06/09(水) 18:34:07.94ID:ddOKJCE0 専業だが毎日、将来が不安でつらい。しかし、後戻りできない。専業でいくしかない。
725氏名黙秘
2021/06/09(水) 20:27:36.79ID:Ifobb5JN >>673
早慶のバカはハッタリだけはうまいからなwwwwwww
早慶のバカはハッタリだけはうまいからなwwwwwww
726氏名黙秘
2021/06/09(水) 21:35:04.53ID:8+o1kQhR >>725
☆やっぱりあった!負け組能無し低学歴の思い込み精神安定法☆
1. 一流大学の人間は勉強しか能がないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴のない事を逆に美化しようとする
6. 自分よりレベルの高い大学の人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 「結局東大、京大以外は自分次第だよな」と自分より格上の大学も一くくりにしてみる
8. 「部下の東大卒は使えない」と2chで妄想
9. 世の中実力だと言いつつ努力もせず怠惰な生活を満喫している
10. 一流大学に逝けなかった真の原因「知能の事情」については言及を避けようとする
11. 単純作業や肉体労働やニート等大多数の低学歴の実態についても言及を避けようとする
☆やっぱりあった!負け組能無し低学歴の思い込み精神安定法☆
1. 一流大学の人間は勉強しか能がないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴のない事を逆に美化しようとする
6. 自分よりレベルの高い大学の人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 「結局東大、京大以外は自分次第だよな」と自分より格上の大学も一くくりにしてみる
8. 「部下の東大卒は使えない」と2chで妄想
9. 世の中実力だと言いつつ努力もせず怠惰な生活を満喫している
10. 一流大学に逝けなかった真の原因「知能の事情」については言及を避けようとする
11. 単純作業や肉体労働やニート等大多数の低学歴の実態についても言及を避けようとする
727氏名黙秘
2021/06/09(水) 22:17:35.22ID:RIrXYyTa 3降して中小企業で高卒お局ばばにイきり散らされてるけどバイトでもしながら専業しとけばよかったよ
どうせ下らん人生やし
どうせ下らん人生やし
728氏名黙秘
2021/06/09(水) 22:39:23.92ID:z+FZAMeF 慶応って入試に国語ないんじゃないの?
729氏名黙秘
2021/06/09(水) 22:49:09.68ID:Jtp7pqjB731氏名黙秘
2021/06/10(木) 01:33:21.17ID:OZKnDMtI 旧司組が今の予備+新司の方がムズいって言ってたけど、どうなの?
733氏名黙秘
2021/06/10(木) 05:46:14.73ID:5cGWfNMy734氏名黙秘
2021/06/10(木) 11:22:17.73ID:FgfVgZqP 新司になってから旧司にいた魑魅魍魎のベテラン受験生見なくなったけどあいつみんな受かったのか
735氏名黙秘
2021/06/10(木) 12:52:25.08ID:Uy7KCl/8 >>734
旧司廃止と同時に撤退という一台決心が出来たのは少数派で、漏れを含めて、ほとんどが予備専業に流れているだろうな。
旧司廃止と同時に撤退という一台決心が出来たのは少数派で、漏れを含めて、ほとんどが予備専業に流れているだろうな。
736氏名黙秘
2021/06/10(木) 14:49:37.16ID:rfVgQ02d >>734
ロー行ったヴェテはみんな受かった
ロー行ったヴェテはみんな受かった
737氏名黙秘
2021/06/10(木) 15:45:16.05ID:uGeX7/V0 旧司のベテラン受験生の実力をもってしても予備・新司受からんもんなの?
738氏名黙秘
2021/06/10(木) 16:22:37.84ID:VyJ/9RQb739氏名黙秘
2021/06/10(木) 16:44:59.31ID:UbX+zk5f740氏名黙秘
2021/06/10(木) 19:23:23.62ID:Sx/bTVCr 専業ってもやはカッコ悪いよね
旧の時代なら夢があったけど
旧の時代なら夢があったけど
741氏名黙秘
2021/06/10(木) 21:22:15.29ID:NqhB/nv9 旧司の一次試験を受けた人にいまだかつて会ったことないんだが、一次試験組っているの?
742氏名黙秘
2021/06/10(木) 21:32:04.10ID:2aohYcKl 専業ってなんだ?
743氏名黙秘
2021/06/10(木) 22:41:46.78ID:sLkA88uS 栄の丸善か。あそこに移転してだいぶ経つな。
2階は文房具コーナーだもんな。
3階は法律書。ただし何にもない。名古屋クオリティー。
新宿紀伊国屋なんかだと質量豊富で、専門知識のある人が発注しているからだろう、
満足の品揃えだしな。
2階は文房具コーナーだもんな。
3階は法律書。ただし何にもない。名古屋クオリティー。
新宿紀伊国屋なんかだと質量豊富で、専門知識のある人が発注しているからだろう、
満足の品揃えだしな。
744氏名黙秘
2021/06/10(木) 22:44:21.21ID:sLkA88uS 栄の丸善には月1くらい行くけどな。
あのビル掃除してるもん。平和不動産の物件かな。
たなべのちゃんぽん食ってな。
あのビル掃除してるもん。平和不動産の物件かな。
たなべのちゃんぽん食ってな。
745氏名黙秘
2021/06/10(木) 22:53:00.64ID:sLkA88uS どんな仕事でもだけど、1番は体力。それがないと勝てない。
だから俺はバイトしているんだよ?
それも肉体労働。体力大事だもん。
若い奴は弁護士になってもまだ何とかなるだろうけど、
40過ぎて専業している奴は、
仕事の体力ないとおもう。
でも、そんな心配は、まず合格してからしなさい。
だから俺はバイトしているんだよ?
それも肉体労働。体力大事だもん。
若い奴は弁護士になってもまだ何とかなるだろうけど、
40過ぎて専業している奴は、
仕事の体力ないとおもう。
でも、そんな心配は、まず合格してからしなさい。
746氏名黙秘
2021/06/10(木) 23:02:32.17ID:sLkA88uS パラリーガルの給料では食えません。
大学生で金の心配のない奴が、
経験のためにするバイト。
雇う側としてはおいしい。
東大法だと、そうだなあ、
一流企業に就職決まって、引継ぎする人探して、
それから辞める。雇う側にはおいしいシステム。
ちゃんとした事務所だからだろう。
以上。
大学生で金の心配のない奴が、
経験のためにするバイト。
雇う側としてはおいしい。
東大法だと、そうだなあ、
一流企業に就職決まって、引継ぎする人探して、
それから辞める。雇う側にはおいしいシステム。
ちゃんとした事務所だからだろう。
以上。
747氏名黙秘
2021/06/10(木) 23:02:55.15ID:sLkA88uS 寝る。
748氏名黙秘
2021/06/10(木) 23:09:27.75ID:UbX+zk5f 水嶋清
749氏名黙秘
2021/06/11(金) 00:18:38.98ID:Vlqafclq 大学受験失敗してからこの方ずっと専業。そろそろ予備試験に見切りをつけてロー行くにも高卒だからいけない。
このまま予備一本でいくか予備の勉強と平行して大卒資格取りロー行くべきか懊悩してる。
どうしたら良いと思う?
このまま予備一本でいくか予備の勉強と平行して大卒資格取りロー行くべきか懊悩してる。
どうしたら良いと思う?
750氏名黙秘
2021/06/11(金) 07:45:26.81ID:LP3w74CR >>749
旧司法試験の受験資格は司法一次合格か大学の教養課程(前期2年)修了かの二者択一
前者は本来は「大学に行ってない人」のためだったが、中卒高卒で合格するのは至難で
難関大学の1年生が早く本試験を受けたくて受験して、その中の一部が合格していた
旧試に受験回数で3回以内優先枠ができたころはそういう受験生はいなくなった
元極妻弁護士でベストセラーになった大平さんは、すでに司法書士に合格していたが
旧司の受験資格のため近大の通信課程に入って2年修了後に本試験を受験して一発合格
ところが新司法試験の受験資格は法科大学院卒業か予備合格かの二者択一になった
法科大学院入学資格は大学(4年)卒業だから、既修2年コースでも新司法試験を
受験するまで年数がかかるのが問題になって、最近では既修2年次に(予備試験と別に)
司法試験を受けられるようにするという話まで出てきた
試験問題はともかく、合格すること自体は司法試験より予備試験の方が難しいのが現実
司法試験で人生一発逆転をねらう場合、「予備合格→司法合格」が最短だが難しく
「大学4年間+ロー2年間→司法合格」は可能性がより高いが時間(と金)がかかりすぎる
法律そのものや法律の勉強がイヤになったのでなく、大卒資格がすぐ欲しいのでもなければ
予備試験で勝負するしかない
ただし大学やローの学費を考えれば、予備校にお布施するのはためらわない方がいいと思う
旧司法試験の受験資格は司法一次合格か大学の教養課程(前期2年)修了かの二者択一
前者は本来は「大学に行ってない人」のためだったが、中卒高卒で合格するのは至難で
難関大学の1年生が早く本試験を受けたくて受験して、その中の一部が合格していた
旧試に受験回数で3回以内優先枠ができたころはそういう受験生はいなくなった
元極妻弁護士でベストセラーになった大平さんは、すでに司法書士に合格していたが
旧司の受験資格のため近大の通信課程に入って2年修了後に本試験を受験して一発合格
ところが新司法試験の受験資格は法科大学院卒業か予備合格かの二者択一になった
法科大学院入学資格は大学(4年)卒業だから、既修2年コースでも新司法試験を
受験するまで年数がかかるのが問題になって、最近では既修2年次に(予備試験と別に)
司法試験を受けられるようにするという話まで出てきた
試験問題はともかく、合格すること自体は司法試験より予備試験の方が難しいのが現実
司法試験で人生一発逆転をねらう場合、「予備合格→司法合格」が最短だが難しく
「大学4年間+ロー2年間→司法合格」は可能性がより高いが時間(と金)がかかりすぎる
法律そのものや法律の勉強がイヤになったのでなく、大卒資格がすぐ欲しいのでもなければ
予備試験で勝負するしかない
ただし大学やローの学費を考えれば、予備校にお布施するのはためらわない方がいいと思う
752氏名黙秘
2021/06/11(金) 08:21:38.25ID:UQBsKW/9753氏名黙秘
2021/06/11(金) 19:04:40.93ID:ckpDvOo3 法学部に行ったばかりに人生を棒に振る中年たち
754氏名黙秘
2021/06/12(土) 15:30:51.59ID:l/WLD1oR ひたむきに専業を成し遂げる
ただひたむきに
それだけ
ただひたむきに
それだけ
756氏名黙秘
2021/06/12(土) 17:00:26.16ID:R9q4mErt >>755
で、いつ受かるの?
で、いつ受かるの?
757氏名黙秘
2021/06/12(土) 21:30:41.34ID:/8pOQVMW758氏名黙秘
2021/06/12(土) 22:33:21.07ID:V3QTx155 専業ってことは40歳超で正社員もバイトも自営業もしてないってこと?
夢のような生活やな(笑)
夢のような生活やな(笑)
759氏名黙秘
2021/06/12(土) 22:55:33.56ID:R9q4mErt761752
2021/06/12(土) 23:38:10.64ID:hBsc7fuY >>760
この板くるようになっなたの最近だから飛翔ってのがよくわからない
この板くるようになっなたの最近だから飛翔ってのがよくわからない
762氏名黙秘
2021/06/13(日) 08:29:25.51ID:otMY75DV >>749
何歳ですか?
何歳ですか?
763氏名黙秘
2021/06/13(日) 10:20:20.42ID:rGhRphSB 専業でいいならそれでいいじゃん?
他人がとやかく言うことじゃない
別に迷惑かけてるわけでもないし
他人がとやかく言うことじゃない
別に迷惑かけてるわけでもないし
764氏名黙秘
2021/06/13(日) 11:37:31.69ID:Avq09G42 専業のまま40なんて親はたまらんな
765氏名黙秘
2021/06/13(日) 13:51:47.28ID:KOpeTDp1 専業する金あるやつが、なんでローいかないのか分からない。
さっさと受験しないと合格人数減るかもしれないのに。
さっさと受験しないと合格人数減るかもしれないのに。
766氏名黙秘
2021/06/13(日) 14:04:53.53ID:pNF7Dswp >>765
自分は特別。若いのとは違う。俺は昔からやってる。
というプライド、勘違い、これだろ
家族に迷惑かけてるのに気づかないふりをしている、というか、自分はこんなに高い目標を目指してるのだから協力してくれて当然!と更なる勘違いをして毎年同じことをやっている。それだけの無能うんこ製造機
自分は特別。若いのとは違う。俺は昔からやってる。
というプライド、勘違い、これだろ
家族に迷惑かけてるのに気づかないふりをしている、というか、自分はこんなに高い目標を目指してるのだから協力してくれて当然!と更なる勘違いをして毎年同じことをやっている。それだけの無能うんこ製造機
768氏名黙秘
2021/06/13(日) 15:09:26.41ID:GaKodgZY769氏名黙秘
2021/06/13(日) 15:19:31.09ID:r5D1q6cI 灘からFランに闇落ちした伝説の作家だな
770氏名黙秘
2021/06/13(日) 17:14:31.96ID:UcEKTckJ 本気で受かろう、と言う気がないだけでしょ
771氏名黙秘
2021/06/13(日) 17:20:39.97ID:pteaNaat つうか合格率39%だのその前年度は
33%だのなら、予備に手間取る中年は
ロー行ってこの合格率のうちに本試験を
受けた方がいいかもよ。
今ならロー入試もザルだろ。
ただしローの授業料はまず回収できないよ
33%だのなら、予備に手間取る中年は
ロー行ってこの合格率のうちに本試験を
受けた方がいいかもよ。
今ならロー入試もザルだろ。
ただしローの授業料はまず回収できないよ
772氏名黙秘
2021/06/13(日) 17:33:43.35ID:p/wuBijQ せいぜい200万でしょ?事務所に滑り込みさえすればすぐ返せるよ。
ローには4、50代の学生が普通にいるんだから、躊躇なくいくべき。
この年齢では予備に受かってもプラス評価はないよ。
ローには4、50代の学生が普通にいるんだから、躊躇なくいくべき。
この年齢では予備に受かってもプラス評価はないよ。
773氏名黙秘
2021/06/13(日) 17:56:34.14ID:zWUHt/xM 論文落ちたら専業なるかな。預貯金切り崩して生活しながら勝負!
774氏名黙秘
2021/06/13(日) 17:58:41.05ID:Jt2QUBZ0 専業って仕事どうすんの?
775氏名黙秘
2021/06/13(日) 18:01:46.80ID:NONT+UHG >>768
オリジナルは、らも先生と同姓の作家の中島敦『山月記』
「己は詩によって名を成そうと思いながら、進んで師に就いたり、求めて詩友と交って
切磋琢磨に努めたりすることをしなかった。かといって、又、己は俗物の間に伍する
ことも潔しとしなかった。共に、我が臆病な自尊心と、尊大な羞恥心との所為である。」
短編なので国語教科書での採択率が高い作品だが、自分の高校の教科書にはなかった。
浪人してる同級生に、「予備校で読まされた『山月記』は身にしみる」といわれたが
そのときは「ふーん?」と思った。
自分自身が再受験(仮面でなく中退)を決意してから読んだらまさに身にしみた。
オリジナルは、らも先生と同姓の作家の中島敦『山月記』
「己は詩によって名を成そうと思いながら、進んで師に就いたり、求めて詩友と交って
切磋琢磨に努めたりすることをしなかった。かといって、又、己は俗物の間に伍する
ことも潔しとしなかった。共に、我が臆病な自尊心と、尊大な羞恥心との所為である。」
短編なので国語教科書での採択率が高い作品だが、自分の高校の教科書にはなかった。
浪人してる同級生に、「予備校で読まされた『山月記』は身にしみる」といわれたが
そのときは「ふーん?」と思った。
自分自身が再受験(仮面でなく中退)を決意してから読んだらまさに身にしみた。
776氏名黙秘
2021/06/13(日) 18:11:17.05ID:p/wuBijQ777氏名黙秘
2021/06/13(日) 18:14:09.50ID:kDZ9qdLU 65才で司法試験に合格した元公務員 「勉強は体系的にするものではない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a686bf7aea5b64ddfeefcfc972a37ee8d049f27
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a686bf7aea5b64ddfeefcfc972a37ee8d049f27
778氏名黙秘
2021/06/13(日) 18:49:50.80ID:R2qDWelq 出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
779氏名黙秘
2021/06/13(日) 18:59:21.65ID:YxrXMwgg780氏名黙秘
2021/06/13(日) 19:00:26.64ID:YxrXMwgg 同期生がほとんど医師
同窓会に出たら恥ずかしいレベル
同窓会に出たら恥ずかしいレベル
781氏名黙秘
2021/06/13(日) 19:06:31.50ID:g87W4DTl それもリサンやキヨーイ
その他国立大医学部だらけ(笑)だもんな
その他国立大医学部だらけ(笑)だもんな
782氏名黙秘
2021/06/13(日) 19:46:03.49ID:pNF7Dswp 社会人でも行ける夜間のローは残して欲しかったわ
783氏名黙秘
2021/06/13(日) 20:47:22.62ID:k5AWEwq+ 傷の舐め合いをしたり、カサブタの取り合いをしたり、オモロいスレだな
氷河期世代であり、法科大学院ができて一番悲惨な目に遭ってる世代であり
氷河期世代であり、法科大学院ができて一番悲惨な目に遭ってる世代であり
784氏名黙秘
2021/06/13(日) 20:52:42.35ID:zWUHt/xM 仕事辞めるんだよ!
うちはそんな過保護な親じゃないし、落ちたら路頭に迷うけどね…
うちはそんな過保護な親じゃないし、落ちたら路頭に迷うけどね…
785氏名黙秘
2021/06/13(日) 21:44:52.41ID:bDEGS4W1786氏名黙秘
2021/06/13(日) 21:51:49.24ID:eGhqax87 マウンド合戦大変だな
787氏名黙秘
2021/06/13(日) 22:26:08.16ID:zWUHt/xM 40過ぎて予備試験は無理だと悟った…
撤退してやり直す
撤退してやり直す
788氏名黙秘
2021/06/13(日) 22:34:25.37ID:7lrbkLkg アンティゴネとかいう旧司の残党が予備スレで暴れてて困るからこっちで引き取ってくれ。
歳はわからんけどニートだからこのスレとの親和性も高いだろ
歳はわからんけどニートだからこのスレとの親和性も高いだろ
789氏名黙秘
2021/06/13(日) 23:21:28.97ID:K9Bk2fiO ニートではなく予備専業なんだがな。
791氏名黙秘
2021/06/14(月) 08:15:02.17ID:gNUCfNFJ 男子校の同窓会なんて行って楽しいのだろうか
792氏名黙秘
2021/06/14(月) 10:13:14.90ID:eDdvxQWX >>788
でもお前は高卒じゃんwwwwwwwwwwww
でもお前は高卒じゃんwwwwwwwwwwww
793氏名黙秘
2021/06/14(月) 11:22:33.22ID:FBSLGica >>789
それをニートという
それをニートという
794氏名黙秘
2021/06/14(月) 11:42:15.76ID:MuNqWFYg 実存は本質に先立つ
生き方は自分で決めればいい
他人と比較して生きるのも、独自の道を行くのも
自分がそう思うのならそれが正解
他人が口を出す問題ではない
生き方は自分で決めればいい
他人と比較して生きるのも、独自の道を行くのも
自分がそう思うのならそれが正解
他人が口を出す問題ではない
795氏名黙秘
2021/06/14(月) 20:49:33.00ID:MKeYA1sb 専業の皆さんは一日何時間勉強をされているのですか?
796氏名黙秘
2021/06/14(月) 21:23:51.64ID:hG2yscpV 御三家の落ちこぼれって大体変な職業についてるよな
筑駒から専修に行った森林原人はav男優
筑駒から専修に行った森林原人はav男優
797氏名黙秘
2021/06/14(月) 21:25:21.15ID:fjKqhhtx798氏名黙秘
2021/06/14(月) 22:14:02.99ID:o+Q4V2X2 あぁ〜 予備、予備、予備で今日も日が暮れるぅ〜
799氏名黙秘
2021/06/14(月) 22:56:23.33ID:RC6A/IjH 皆様は2~3年でスターダムを駆け上がり合格してしまう方と、ベテラン化してしまう受験生の決定的な差はなんだと分析します?
800氏名黙秘
2021/06/14(月) 23:13:54.73ID:GxFAQ5No >>799
長引くやつは、自分がやってることに自信が持てずに迷うんだよね。で、努力も減るしね。
若くて優秀と言われるやつは、自信があって行動が早い。基本書の改訂が出たりすると、出版されたその日に買う奴が大半。
長引くやつは、自分がやってることに自信が持てずに迷うんだよね。で、努力も減るしね。
若くて優秀と言われるやつは、自信があって行動が早い。基本書の改訂が出たりすると、出版されたその日に買う奴が大半。
801氏名黙秘
2021/06/15(火) 04:37:19.81ID:m90cXwRY >>794
サルトルか。
サルトルか。
802氏名黙秘
2021/06/15(火) 04:48:22.36ID:m90cXwRY 昔よく読んだな。
身を投じる。
身を投じる。
803氏名黙秘
2021/06/15(火) 04:53:02.62ID:m90cXwRY サルトルもマルクスもヘーゲルも同じようなこと言っているな。
804氏名黙秘
2021/06/15(火) 04:53:31.67ID:m90cXwRY 寝る。
805氏名黙秘
2021/06/15(火) 05:33:06.17ID:m90cXwRY 何で打つとき投げるとき肩を開くなって言うかわかるか。
肩が開くと普通踏み込む足に力が伝わらないからだ。
俺がプロ野球のコミッショナーをしたい。
肩が開くと普通踏み込む足に力が伝わらないからだ。
俺がプロ野球のコミッショナーをしたい。
806氏名黙秘
2021/06/15(火) 08:14:45.57ID:kb/wO5yn807氏名黙秘
2021/06/15(火) 13:37:48.86ID:G+kYEZLB808氏名黙秘
2021/06/15(火) 21:10:23.13ID:0VdkXZq0 早稲田セミナーの年度落ち格安フェアが懐かしい
あれから四半世紀、21世紀の今でも受験生を続けるとは想像すらつかんかった
しかも予備試験
あれから四半世紀、21世紀の今でも受験生を続けるとは想像すらつかんかった
しかも予備試験
809氏名黙秘
2021/06/15(火) 23:54:19.75ID:SQH91RPZ >>800
俺の知ってる短期合格者はそうでもなかったよ。みんな自信無さげで基本書もそんなに買い換えてなかった。むしろベテランのほうが変な自信あって考査委員変わったからって基本書買い替えてたな。俺もその口(笑)今でもあまり変わってないかも。
俺の知ってる短期合格者はそうでもなかったよ。みんな自信無さげで基本書もそんなに買い換えてなかった。むしろベテランのほうが変な自信あって考査委員変わったからって基本書買い替えてたな。俺もその口(笑)今でもあまり変わってないかも。
810氏名黙秘
2021/06/16(水) 00:11:13.92ID:YU7AAP7e811氏名黙秘
2021/06/16(水) 00:22:01.40ID:RfeSK4oV 嫁が医者で濡れはずっと主夫やりながら旧司から予備受け続けてる。今じゃ中学受験する子供と机を並べ勉強する始末。しかしいつになったら受かるのか、、、
812氏名黙秘
2021/06/16(水) 00:29:03.56ID:vj/ajtkT >>808
ナカーマ。漏れは、柴田孝之氏と初受験年が同じで年齢も同じだ。柴田氏は弁護士を経て町長、漏れはまだ一受験生…orz
ナカーマ。漏れは、柴田孝之氏と初受験年が同じで年齢も同じだ。柴田氏は弁護士を経て町長、漏れはまだ一受験生…orz
813氏名黙秘
2021/06/16(水) 00:35:52.85ID:f/yVdSMs なぜそこまで弁護士に拘るんだ?資格で一発逆転狙うなら勉強法も確立してる、私立なら更に受験科目少ないから注力できる医学部狙った方が良くないか?
814氏名黙秘
2021/06/16(水) 02:17:11.91ID:0GuFho35815氏名黙秘
2021/06/16(水) 02:20:36.81ID:lmUQ/3Zi ローは年齢切りしてるやんけ
816氏名黙秘
2021/06/16(水) 06:36:07.87ID:IfEap74p 諦めて行政書士をやれ
817氏名黙秘
2021/06/16(水) 06:39:23.46ID:cvtwOzwE >>810
合格してないよ。それこそ柴田が本出した頃に撤退してる。でも受験団体にいて100人以上のナマの生活見てるから、俺にとってはたしかだよ。いっぱい買うなんて言ってなくて、自分の基本書の改訂の話をしている。一週間後でなく、その日に買うっていう行動の速さが特徴。そいつらはただの合格者じゃなくて辰巳の優秀賞クラスだけどね。その後、日弁連の重職クラス「といっても活動家ではない)や特捜部の○部長とかだけどね。長引くやつなの特徴に、行動遅いってのはあるだろ。その原因は迷いだと思うな。
合格してないよ。それこそ柴田が本出した頃に撤退してる。でも受験団体にいて100人以上のナマの生活見てるから、俺にとってはたしかだよ。いっぱい買うなんて言ってなくて、自分の基本書の改訂の話をしている。一週間後でなく、その日に買うっていう行動の速さが特徴。そいつらはただの合格者じゃなくて辰巳の優秀賞クラスだけどね。その後、日弁連の重職クラス「といっても活動家ではない)や特捜部の○部長とかだけどね。長引くやつなの特徴に、行動遅いってのはあるだろ。その原因は迷いだと思うな。
818氏名黙秘
2021/06/16(水) 06:45:29.53ID:cvtwOzwE いっぱい買って短期合格者もいないことはない。財力にもよるからね。たいして使わないのにいっぱい買うのは、自分の読んでる本に自信が無くて迷ってるんだよ。そうした例は私の主張と矛盾しない。
819氏名黙秘
2021/06/16(水) 07:51:09.10ID:YU7AAP7e820氏名黙秘
2021/06/16(水) 07:59:23.08ID:eVArWS8M 言ってることの本質を捉えろよ。予備校本より基本書だっていってるわけじゃない。
あんたがある予備校本使っていて、それが改訂された時、すぐに買わないでアンダーライン引いた本にこだわるタイプだろ。悪気はなくて、本当だと思ってるから言っている。頑張って欲しいだけだよ。
このスレに来たのは自分の本業で、読んでもいない本のパクリだとか言われてクレーム来て、やる気無くしたから。その人、出版界の重鎮でね。メンタルやられて初心思いだそうとしてきた。ちなみに俺は今でも行動遅いよ。頭でわかっていてもね。あんたらのことはよくわかる。
あんたがある予備校本使っていて、それが改訂された時、すぐに買わないでアンダーライン引いた本にこだわるタイプだろ。悪気はなくて、本当だと思ってるから言っている。頑張って欲しいだけだよ。
このスレに来たのは自分の本業で、読んでもいない本のパクリだとか言われてクレーム来て、やる気無くしたから。その人、出版界の重鎮でね。メンタルやられて初心思いだそうとしてきた。ちなみに俺は今でも行動遅いよ。頭でわかっていてもね。あんたらのことはよくわかる。
821氏名黙秘
2021/06/16(水) 10:31:37.63ID:eVArWS8M 色々書いたけど、嘘も書いたから訂正しておく。
なんでこのスレに来たのかって、聞いたよな。
自分がどん底の時にもっとどん底の奴見て優越感に浸って癒されようとしたんだと思う。よく考えたら、そうなんだろうという気がしてきた。
ここはそういうスレだよ。若い時から長引いてる人は、来ちゃいけない。こんなとこに来るという…そういうとこだぞ、長引く理由は。
昔を思い出す奴とか、ああはなりたくないと思ってる若者とか、40過ぎだけど初学者しか来てはダメ。長引いた奴がなんのメリットあってここに来るのか、逆に問いたいわ。
なんでこのスレに来たのかって、聞いたよな。
自分がどん底の時にもっとどん底の奴見て優越感に浸って癒されようとしたんだと思う。よく考えたら、そうなんだろうという気がしてきた。
ここはそういうスレだよ。若い時から長引いてる人は、来ちゃいけない。こんなとこに来るという…そういうとこだぞ、長引く理由は。
昔を思い出す奴とか、ああはなりたくないと思ってる若者とか、40過ぎだけど初学者しか来てはダメ。長引いた奴がなんのメリットあってここに来るのか、逆に問いたいわ。
822氏名黙秘
2021/06/16(水) 16:22:01.96ID:yaTu4yKM 基本書をガンガン買う必要はないけど、
予備校本を買うなら定評のある基本書を買った方がいい。
その理由は簡単かつ明瞭。
内容が確かで信頼できる。
信用できないものを使用することは、時間の無駄と言う他はない。
なかなか合格できない人の特徴は本を買うとか言う表面的なものではないね。
自己改革ができない人が合格しない。
何度も落ちているのに、同じことを繰り返す。
怖くて変えることができないんだね。
予備校本を買うなら定評のある基本書を買った方がいい。
その理由は簡単かつ明瞭。
内容が確かで信頼できる。
信用できないものを使用することは、時間の無駄と言う他はない。
なかなか合格できない人の特徴は本を買うとか言う表面的なものではないね。
自己改革ができない人が合格しない。
何度も落ちているのに、同じことを繰り返す。
怖くて変えることができないんだね。
823氏名黙秘
2021/06/16(水) 17:15:22.74ID:0GuFho35 俺は受かるのは50代になりそうだ
50代で修習後に就職できるか心配だな
非正規で人脈もないし
50代で修習後に就職できるか心配だな
非正規で人脈もないし
824氏名黙秘
2021/06/16(水) 18:04:57.32ID:EPx4SwMZ 40代で専業だが、もう受かるかどうかというよりも惰性で続けちゃってる。
家に溜まった過去のテキスト類が、すごいことになっている。
90年代の鈴木会社法がまだ残ってる。
家に溜まった過去のテキスト類が、すごいことになっている。
90年代の鈴木会社法がまだ残ってる。
825氏名黙秘
2021/06/16(水) 18:18:29.11ID:QMai2JJD 基本書のデメリットは試験に関係ないことも沢山書いてあることでは?
予備校本は試験対策のために書かれてるし、
通常は司法試験合格者が書いてる(or少なくとも監修してる)のがメリットかと
予備校本は試験対策のために書かれてるし、
通常は司法試験合格者が書いてる(or少なくとも監修してる)のがメリットかと
827819
2021/06/16(水) 19:49:42.90ID:YU7AAP7e828氏名黙秘
2021/06/17(木) 00:40:24.69ID:gWQokXJj829氏名黙秘
2021/06/17(木) 07:08:51.80ID:uonKp+Kq 法学部に行ったばかりに
人生を棒に振る
教育ママが法学部に行かせないように
するわけだ
人生を棒に振る
教育ママが法学部に行かせないように
するわけだ
830氏名黙秘
2021/06/17(木) 09:19:44.97ID:LSs8XEQY >>829
高卒くん、お前40歳超えてもまだいろいろと親のせいにしているのか?w
高卒くん、お前40歳超えてもまだいろいろと親のせいにしているのか?w
831氏名黙秘
2021/06/17(木) 10:07:38.75ID:XpppcVSD この試験って10年選手も多いのかな?
素人が手を出すべきではない?
素人が手を出すべきではない?
832氏名黙秘
2021/06/17(木) 10:27:13.37ID:rmNgSi+L >>831
大学受験もできない高卒には端から無理な話どすw
大学受験もできない高卒には端から無理な話どすw
833氏名黙秘
2021/06/17(木) 10:28:50.12ID:XpppcVSD834氏名黙秘
2021/06/17(木) 10:29:48.84ID:pathHh7t 惰性で受け続けるってどうなんだろ。
結構問題あるように思うけどね。他人の人生だから否定する気はないけど。
受けるなら、しっかり勉強しないと合格しないでしょ。
何度も落ちるのは、致命的な欠陥があって、それを克服できない状態が
続いていると言うことだね。
敗因分析ができていないし、自己改革もできていない。
こういう点をもっと考えるべきだと思う。
結構問題あるように思うけどね。他人の人生だから否定する気はないけど。
受けるなら、しっかり勉強しないと合格しないでしょ。
何度も落ちるのは、致命的な欠陥があって、それを克服できない状態が
続いていると言うことだね。
敗因分析ができていないし、自己改革もできていない。
こういう点をもっと考えるべきだと思う。
835氏名黙秘
2021/06/17(木) 10:36:08.25ID:XpppcVSD 社会人で、平日3〜4時間、土日は終日勉強時間は確保できる
予備校はオンラインなら通学可能
この条件だと、予備試験受かるのに5年以上かかるかな?
予備校はオンラインなら通学可能
この条件だと、予備試験受かるのに5年以上かかるかな?
836氏名黙秘
2021/06/17(木) 10:44:14.47ID:++p/pFwu また自称合格者兼年収1200万の嘘つき発達障害コンサルかよ。
いい加減消えたら。
誰もお前の言うこと信じてないぞ。
それとも下位ロー卒負け組弁護士か?
いい加減消えたら。
誰もお前の言うこと信じてないぞ。
それとも下位ロー卒負け組弁護士か?
837氏名黙秘
2021/06/17(木) 11:08:36.47ID:nfyr1SQo 惰性でやるなんて信じられん。アホとしか言いようがない。受かるわけない。本試験の多くは3回目までに合格するのだから3回で受からなければ撤退すべき。
838氏名黙秘
2021/06/17(木) 11:38:13.67ID:PMJ9DkbP839氏名黙秘
2021/06/17(木) 11:41:44.20ID:dQeSQD31 3年連続で短答落ちしてる…今年は120点くらい…
840氏名黙秘
2021/06/17(木) 11:43:38.92ID:gWQokXJj841氏名黙秘
2021/06/17(木) 11:53:07.41ID:pathHh7t 受かりたいんなら、他人の言うことを聞きなよ。
843氏名黙秘
2021/06/17(木) 12:43:15.39ID:TBOvwJRj 巌窟王だな
844氏名黙秘
2021/06/17(木) 13:27:08.77ID:XpppcVSD >>842
漢ですね
漢ですね
845氏名黙秘
2021/06/17(木) 14:14:21.85ID:/rOmOm1w >>840
でもお前がガチ高卒の伊藤じゃんwwwwwwwwwwww
でもお前がガチ高卒の伊藤じゃんwwwwwwwwwwww
846氏名黙秘
2021/06/17(木) 15:48:33.94ID:Mh+dgKzY 俺は堂々の20年選手。なんでこんなに受からないか不思議なレベル
847氏名黙秘
2021/06/17(木) 15:57:23.39ID:QFwS4xTc 短答受からないのはなただの勉強不足。論文受からないのは勉強のやり方が間違っている。
848氏名黙秘
2021/06/17(木) 16:10:17.01ID:TBOvwJRj つうか合格率39%だぞ、予備試験で手こずっているならロー行ったら?
849氏名黙秘
2021/06/17(木) 16:16:51.42ID:QFwS4xTc ロー行くなら絶対に上位ローかつ半免以上じゃないとダメ。下位ローで金払って失権なんて目も当てられない。
850氏名黙秘
2021/06/17(木) 16:23:55.75ID:tJjcR/hb 10年ほど司法試験から離れていて、漸く気持ちが試験に立ち向かう
ようになってきて、ダラダラした日常を過ごしても仕方がないと思い、
とりあえず予備校を受けるだけ受けた。科目的には行政法と刑事訴訟法はゼロ
からのスタートだった。2回目の短答落ち。
令和2年の成績
憲法26、行政2、民法12、商法22、民訴14、刑法20、刑訴11、般教15
令和3年の成績
憲法23、行政5、民法20、商法19、民訴19、刑法22、刑訴15、般教24
行政法と刑訴をしっかり勉強して、他科目をあと数点ずつ上乗せすれば
何とかなりそうだ。
自分のような凡才はコツコツやるしかない。論文の方は多少は戦えそうだ。
ようになってきて、ダラダラした日常を過ごしても仕方がないと思い、
とりあえず予備校を受けるだけ受けた。科目的には行政法と刑事訴訟法はゼロ
からのスタートだった。2回目の短答落ち。
令和2年の成績
憲法26、行政2、民法12、商法22、民訴14、刑法20、刑訴11、般教15
令和3年の成績
憲法23、行政5、民法20、商法19、民訴19、刑法22、刑訴15、般教24
行政法と刑訴をしっかり勉強して、他科目をあと数点ずつ上乗せすれば
何とかなりそうだ。
自分のような凡才はコツコツやるしかない。論文の方は多少は戦えそうだ。
851氏名黙秘
2021/06/17(木) 16:44:49.81ID:Kabgy5hO 予備手こずるならロー行けってあるけど、現実的に予備は受からないけど司法試験は受かるって奴はどれくらいいるんだろう?
周りの予備断念ロー組は結局受からず再び予備ルートに戻ってきた奴ばかり。
周りの予備断念ロー組は結局受からず再び予備ルートに戻ってきた奴ばかり。
852氏名黙秘
2021/06/17(木) 16:49:37.24ID:oJcVrhmY 短答に落ちるって論外だろ...
853819
2021/06/17(木) 18:22:46.20ID:5SUOX7RD >>836
誰のこと?
誰のこと?
854氏名黙秘
2021/06/18(金) 15:26:52.95ID:vkFPTi4H アラフィフ専業
ロー行く気なし
予備のコスパ最強やん
ロー行く気なし
予備のコスパ最強やん
855天才かよ。
2021/06/18(金) 16:15:12.80ID:4AO+zJFw 星野みなみ 個人PV「星野みなみのとにかくかわいいかるた」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=o6ziBRt-66w
https://www.youtube.com/watch?v=o6ziBRt-66w
856氏名黙秘
2021/06/18(金) 16:51:16.53ID:aLdd1lb6 受かっちまったよ。
またTOCにおっさんがいきますよ、と
またTOCにおっさんがいきますよ、と
857氏名黙秘
2021/06/18(金) 19:45:30.62ID:c+FP9h0M >>856
うらやましい
うらやましい
858氏名黙秘
2021/06/19(土) 01:07:08.20ID:PKxuo7K1 大学受験わさ、卒業証明書を高校に取りにいかないと、
受けられなかったから。面倒くさいでしょ。そんなに受けてないのよ。
予備試験わさ、誰でも受けられるでしょ。
受けられなかったから。面倒くさいでしょ。そんなに受けてないのよ。
予備試験わさ、誰でも受けられるでしょ。
859氏名黙秘
2021/06/19(土) 01:10:50.08ID:PKxuo7K1 俺は論文去年も一昨年も一番後ろの席だったのよ。
一番後ろか最前列。恣意的でしょ。
大阪府受験番号00001。恣意的でしょ
一番後ろか最前列。恣意的でしょ。
大阪府受験番号00001。恣意的でしょ
860氏名黙秘
2021/06/19(土) 01:13:18.10ID:PKxuo7K1 寝る。
861氏名黙秘
2021/06/19(土) 01:42:29.65ID:PKxuo7K1 東大受かったときは、箱根だったけど、
1週間前に、ちょろちょろってやったくらい。
余裕で受かりたい。
1週間前に、ちょろちょろってやったくらい。
余裕で受かりたい。
862氏名黙秘
2021/06/19(土) 02:19:18.66ID:PKxuo7K1 高岡早紀なんて高岡早紀が中学生の頃からアイドルだったけどな。
863氏名黙秘
2021/06/19(土) 02:23:35.85ID:PKxuo7K1 当時からファンがいっぱいいた。
864氏名黙秘
2021/06/19(土) 02:27:28.58ID:PKxuo7K1 じゅんじに、高岡早紀
かわいいだろって言わされていたもん。
なつかしいな。
かわいいだろって言わされていたもん。
なつかしいな。
865氏名黙秘
2021/06/19(土) 02:28:06.04ID:PKxuo7K1 寝る。
866氏名黙秘
2021/06/19(土) 02:52:32.95ID:PKxuo7K1 遠くの親戚より近くの身内。
そりゃあそうだよ。
俺のことは気にするな。
いつまでも若くないからな。都市とると厳しくなる。
その人に大事にしてもらいなさい。
そりゃあそうだよ。
俺のことは気にするな。
いつまでも若くないからな。都市とると厳しくなる。
その人に大事にしてもらいなさい。
867氏名黙秘
2021/06/19(土) 02:53:24.46ID:PKxuo7K1 寝る。
868氏名黙秘
2021/06/19(土) 03:00:00.43ID:PKxuo7K1 俺は朝礼で、女の子たちに貯金しろって言っていたけど、
俺はしていなかったからね。
俺はしていなかったからね。
869氏名黙秘
2021/06/19(土) 03:01:44.02ID:PKxuo7K1 貯金の仕方を教えないと。
俺がしていないから教えようがなかったのはある。
俺がしていないから教えようがなかったのはある。
870氏名黙秘
2021/06/19(土) 03:02:30.26ID:PKxuo7K1 寝る。
871氏名黙秘
2021/06/19(土) 03:05:24.84ID:PKxuo7K1 年収1000万以上あったからな。
裸一貫いつでも稼げると思っていたから。若いうちわ。
裸一貫いつでも稼げると思っていたから。若いうちわ。
872氏名黙秘
2021/06/19(土) 03:05:54.98ID:PKxuo7K1 寝る。
873氏名黙秘
2021/06/19(土) 03:26:42.10ID:PKxuo7K1 俺に取られるかもしれないけどと思って貯金しとけ。以上。
874氏名黙秘
2021/06/19(土) 03:27:15.71ID:PKxuo7K1 寝る。
875氏名黙秘
2021/06/19(土) 04:05:43.11ID:PKxuo7K1 はるか(本名ではない)と結婚しとけばよかったかなあ。
ウッチャンナンチャンのテレビに出てたな。
静香が「あのこ処女だよ(タイプじゃないの)」って言ってたし。
静香は、彼氏が刑務所に入って、好きな人できたけど、
出てきたらどうしようって相談受けていた。
明日香がレディースの早朝だけど、横浜NO1のな。
土曜日はこどもの国で集会があるんで休みます。
OGで市街地暴走する企画とかな。
はるかがそれにつるんでいて心配だった。
今思うと、はるかは俺にべたぼれだったんだな。
釈由美子をもっときれいにした感じだったな。
俺は鈍感だったな。
ウッチャンナンチャンのテレビに出てたな。
静香が「あのこ処女だよ(タイプじゃないの)」って言ってたし。
静香は、彼氏が刑務所に入って、好きな人できたけど、
出てきたらどうしようって相談受けていた。
明日香がレディースの早朝だけど、横浜NO1のな。
土曜日はこどもの国で集会があるんで休みます。
OGで市街地暴走する企画とかな。
はるかがそれにつるんでいて心配だった。
今思うと、はるかは俺にべたぼれだったんだな。
釈由美子をもっときれいにした感じだったな。
俺は鈍感だったな。
876氏名黙秘
2021/06/19(土) 05:00:22.51ID:PKxuo7K1 角海老のソープ嬢だろ?
ユーチューブであの子が言っているように貯金しとけ。
ユーチューブであの子が言っているように貯金しとけ。
877氏名黙秘
2021/06/19(土) 05:00:58.88ID:PKxuo7K1 寝る。
878氏名黙秘
2021/06/19(土) 05:20:09.60ID:PKxuo7K1 つれと高校野球甲子園見に行こうってなってさ。
何回も行ったけどな。
朝早く行くと第一試合の途中に着く。鈍行でな。
ベスト8くらいだと、新幹線で行っても入れない。
イオンでぶらぶらしながら入るすきをうかがっていてても入れず、
甲子園から帰ってくる。
朝早く名古屋駅のホームで、売店コンビニいったとき、
ソープ嬢のせっけんの香りと色気がすごすぎて、
あれは今でも覚えている。
何回も行ったけどな。
朝早く行くと第一試合の途中に着く。鈍行でな。
ベスト8くらいだと、新幹線で行っても入れない。
イオンでぶらぶらしながら入るすきをうかがっていてても入れず、
甲子園から帰ってくる。
朝早く名古屋駅のホームで、売店コンビニいったとき、
ソープ嬢のせっけんの香りと色気がすごすぎて、
あれは今でも覚えている。
879氏名黙秘
2021/06/19(土) 09:19:48.80ID:68GG8DLp >>858
高卒伊藤乙
高卒伊藤乙
880氏名黙秘
2021/06/19(土) 18:46:17.92ID:3gtqRwTW 全く予備受かる兆しがないからロー行こうか迷ってる。
予備受からん奴でも司法試験の対策みっちりすれば受かるかな?
予備受からん奴でも司法試験の対策みっちりすれば受かるかな?
881氏名黙秘
2021/06/19(土) 19:06:05.85ID:+4PJoNwx ローって試験対策みっちりやるわけじゃないけどな
882氏名黙秘
2021/06/19(土) 20:32:47.55ID:Kf45cvEI >>880
>全く予備受かる兆しがないからロー行こうか迷ってる。
>予備受からん奴でも司法試験の対策みっちりすれば受かるかな?
大学当局の嫌がらせが半端ない…
予備試験の日程にあわせてレポート課題、ソクラテス問答、小テスト…即レポ…
予備校教材(特にアガル)を敵視する学者教員ども…
クソみたいな教材に即応した予習復習を押し付けられて、アガル教材を用いた効果的・効率的な勉強(過去問対策を含む)は卒業後にお預け…トホホ…ショッキング…
>全く予備受かる兆しがないからロー行こうか迷ってる。
>予備受からん奴でも司法試験の対策みっちりすれば受かるかな?
大学当局の嫌がらせが半端ない…
予備試験の日程にあわせてレポート課題、ソクラテス問答、小テスト…即レポ…
予備校教材(特にアガル)を敵視する学者教員ども…
クソみたいな教材に即応した予習復習を押し付けられて、アガル教材を用いた効果的・効率的な勉強(過去問対策を含む)は卒業後にお預け…トホホ…ショッキング…
883氏名黙秘
2021/06/20(日) 02:13:27.33ID:w63kaWIN 40代後半、社会人受験生。本気で勉強したのはコロナ以降。択一不合格と思っていたら、今日通知が来て、合格していた。択一受験後、平成30年以降の論文過去問しかやっていない。答練もとっていない。何すればいいと思いますか?
885氏名黙秘
2021/06/20(日) 10:41:12.77ID:G4TPspAN >>883
もう少し上手い嘘を書いてみろ、高卒のおっさんw
もう少し上手い嘘を書いてみろ、高卒のおっさんw
886氏名黙秘
2021/06/20(日) 11:03:11.81ID:EdK5VAhC ここウソツキいっぱいいる。
ホントに40過ぎてるならどうしょうもない。
40過ぎてウソ言ってる人生どうなん?
ホントに40過ぎてるならどうしょうもない。
40過ぎてウソ言ってる人生どうなん?
888819
2021/06/20(日) 13:28:43.28ID:Fj0B+wrK ロー卒40代合格者だけど質問ある?
ローに勉強邪魔された事なんてなかったし、ローの講義も試験対策になった部分もあるよ。
ローに勉強邪魔された事なんてなかったし、ローの講義も試験対策になった部分もあるよ。
889氏名黙秘
2021/06/20(日) 13:35:50.01ID:w63kaWIN 883だけど、事実。落ちていると思ったから合格発表見てなかった。ちなみに大卒です。
890氏名黙秘
2021/06/20(日) 14:25:04.03ID:pXz7pSCv892氏名黙秘
2021/06/20(日) 15:16:06.96ID:hmGFdTMs >>890
888ではないが、40後半合格者です。地方ロー卒です。
前も書いたが、高齢で就職困ることはあまりないです。
新人を事務所カラーに染めて育てて行くことがモットーの事務所以外、
年齢ってそんなに関係ない様に感じました。
事務所によっては即戦力となる社会人経験者を求めてたりします。
自分も含め、たいした職歴がない高齢者でも、自分が知る範囲では
就職にあぶれた人はいません。
このところの凄い売り手市場は、60期代の就職事情からは想像できないと思います。
そして未だにその頃のイメージを持っている人が多いように感じます。
就職のことは心配せず、合格を目指してください。
888ではないが、40後半合格者です。地方ロー卒です。
前も書いたが、高齢で就職困ることはあまりないです。
新人を事務所カラーに染めて育てて行くことがモットーの事務所以外、
年齢ってそんなに関係ない様に感じました。
事務所によっては即戦力となる社会人経験者を求めてたりします。
自分も含め、たいした職歴がない高齢者でも、自分が知る範囲では
就職にあぶれた人はいません。
このところの凄い売り手市場は、60期代の就職事情からは想像できないと思います。
そして未だにその頃のイメージを持っている人が多いように感じます。
就職のことは心配せず、合格を目指してください。
893819
2021/06/20(日) 15:29:26.50ID:clhLPH4p >>890
普通の街弁ですが、その職歴で何を学んで、実務にどう活かしていくのか説明できれば大丈夫ですよ。
私もへぼい職歴でしたが、職務経歴書にその点はしっかり書きました。
とにかく早くローに行って、受かりやすいうちに本試を受けた方がいいです。
普通の街弁ですが、その職歴で何を学んで、実務にどう活かしていくのか説明できれば大丈夫ですよ。
私もへぼい職歴でしたが、職務経歴書にその点はしっかり書きました。
とにかく早くローに行って、受かりやすいうちに本試を受けた方がいいです。
894氏名黙秘
2021/06/20(日) 15:35:44.18ID:nWdFCZE+895氏名黙秘
2021/06/20(日) 18:50:14.59ID:HGWt4WY7 予備受かれば箔がつく
896氏名黙秘
2021/06/20(日) 18:57:27.21ID:HdoRgW+7898氏名黙秘
2021/06/20(日) 19:09:48.15ID:59XL3k20 予備試験の合格者数は350〜400人くらい?受かったら凄いな。文系試験の頂点。
899819
2021/06/20(日) 19:30:38.33ID:jOn8WAG/ 40代で予備受かったところで「箔」はつきません。
とにかく謙虚で熱心にすることと、職務経験アピールが肝だと思う。
とにかく謙虚で熱心にすることと、職務経験アピールが肝だと思う。
900氏名黙秘
2021/06/20(日) 19:42:34.06ID:59XL3k20 予備受かるなんて半端ないって。素晴らしい記憶力、情報処理能力の持ち主だと思う。
901氏名黙秘
2021/06/20(日) 19:55:20.85ID:s9a67D/a 高卒という時点で地頭は悪いと謙虚に認めた方がいいと思うが
まあそういう自省も無いから高卒なのだろうが
まあそういう自省も無いから高卒なのだろうが
902氏名黙秘
2021/06/20(日) 20:06:45.29ID:cvtxhVM8903氏名黙秘
2021/06/20(日) 20:26:28.64ID:9HwO+ELu 自分は金融機関勤務で、グループ会社に出向になりました。
もう将来頭打ちだなと思った時、大学の同窓会で弁護士の友達に会ったのと、先生の勧めで受験をしようと思いました。
もう将来頭打ちだなと思った時、大学の同窓会で弁護士の友達に会ったのと、先生の勧めで受験をしようと思いました。
905氏名黙秘
2021/06/20(日) 20:31:18.47ID:2MtmivPq 社会人受験生で年収は3千万ですが、老後を考えて予備試験頑張っています。
906氏名黙秘
2021/06/20(日) 20:33:19.47ID:7nBolvmO 箔とかいらねーよw
職さえあれば何もいらない
職さえあれば何もいらない
907氏名黙秘
2021/06/20(日) 20:40:46.79ID:HS+74OEO 高卒が発狂してるなw
908氏名黙秘
2021/06/20(日) 21:30:52.88ID:NvWjMMKw Fランかな?(笑)
909氏名黙秘
2021/06/20(日) 21:41:38.52ID:PrWxGd3Z 高卒vsFランの熱き戦いw
910氏名黙秘
2021/06/20(日) 21:55:36.37ID:a7qbrwDy912氏名黙秘
2021/06/21(月) 00:18:30.38ID:9cmKUKQT >>859
嘘です。
実際に、大阪府00001で受験される方の迷惑になることも思い致すことなく、
迷惑な書き込みをしました。申し訳ありません。お許しください。
以後、このような書き込みは致しません。
謹んでお詫び申し上げます。すみませんでした。
嘘です。
実際に、大阪府00001で受験される方の迷惑になることも思い致すことなく、
迷惑な書き込みをしました。申し訳ありません。お許しください。
以後、このような書き込みは致しません。
謹んでお詫び申し上げます。すみませんでした。
913819
2021/06/21(月) 00:28:41.42ID:bOQhuOji >>910
ごめんなさいまだ修習生です。
ただ周りの社会人経験のある修習生の話を聞く限り、概ね内定先は確保できている感じですね。
少なくとも、今の段階で即独予定って人は聞かないですね。
早期独立目指している人はそこそこいましたが、大抵は、
法テラスやひまわり基金→いくつか任地を経験してから、気に入った地域で独立
みたいなプランみたいですね。
ごめんなさいまだ修習生です。
ただ周りの社会人経験のある修習生の話を聞く限り、概ね内定先は確保できている感じですね。
少なくとも、今の段階で即独予定って人は聞かないですね。
早期独立目指している人はそこそこいましたが、大抵は、
法テラスやひまわり基金→いくつか任地を経験してから、気に入った地域で独立
みたいなプランみたいですね。
915氏名黙秘
2021/06/21(月) 01:00:33.82ID:fUgKg/7b >>896
短答受けて、行政法と刑訴だめだったと思って、採点すらしなかった。短答後、論文過去問の答案書きくらいしかしていない。
短答受けて、行政法と刑訴だめだったと思って、採点すらしなかった。短答後、論文過去問の答案書きくらいしかしていない。
916氏名黙秘
2021/06/21(月) 01:16:21.11ID:uI8h/+5O 【試験日程】
Q7 試験日はいつですか?
A 短答式試験は5月16日(日),論文式試験は7月10日(土)及び11日(日),口述試験は10月23日(土)及び24日(日)に実施します。
Q7 試験日はいつですか?
A 短答式試験は5月16日(日),論文式試験は7月10日(土)及び11日(日),口述試験は10月23日(土)及び24日(日)に実施します。
917氏名黙秘
2021/06/21(月) 02:34:21.03ID:Xam5epDQ 東大卒でも落ちる奴は落ちるし、Fランでも受かる奴は受かる。残酷な試験やで。
918氏名黙秘
2021/06/21(月) 02:40:52.43ID:4K+lUdny と言い訳をかます低学歴であったw
919氏名黙秘
2021/06/21(月) 03:03:17.96ID:Xam5epDQ 学歴コンプご苦労様
921氏名黙秘
2021/06/21(月) 05:57:58.22ID:RcsonJcF 予備試験って、受かる人は平均何年くらいかかるの?
922氏名黙秘
2021/06/21(月) 07:48:21.16ID:Xam5epDQ >>920
中卒乙
中卒乙
923氏名黙秘
2021/06/21(月) 08:56:22.67ID:Xam5epDQ >>921
順調にいって3年位らしい
順調にいって3年位らしい
924氏名黙秘
2021/06/21(月) 11:24:59.85ID:Jo7dCeQL >>923
2年位と聞いたが
2年位と聞いたが
925氏名黙秘
2021/06/21(月) 12:08:42.65ID:GVuQu304 >>924
予備校が言ってるのと実態はちがうみたいよ
予備校が言ってるのと実態はちがうみたいよ
926氏名黙秘
2021/06/21(月) 12:15:36.01ID:ucWDvDdN 俺は予備諦めて今年からローに世話になってるよ
928氏名黙秘
2021/06/21(月) 12:33:53.94ID:RcsonJcF >>926
予備は何年勉強して、点数は何点だったの?
予備は何年勉強して、点数は何点だったの?
929氏名黙秘
2021/06/21(月) 12:37:32.95ID:SffLg706 300万か、真面目なんだな。私なら今はコロナで無理だが、旅行と風俗で使い切るな。FXやっても負けるだろうし。
930氏名黙秘
2021/06/21(月) 13:27:30.11ID:X9RVa0NN 300万で弁護士になれるって考えると、安いな。
931氏名黙秘
2021/06/21(月) 13:33:58.54ID:Xam5epDQ 300マンなんて、受かればすぐに回収できるだろう
932氏名黙秘
2021/06/21(月) 13:57:18.95ID:ucWDvDdN >>928
年数は具体的に言うと身バレしそうだから伏せるけどLECで永野の基礎講座を申し込んだら直前になって永野が修習に行くことになったから講師チェンジという事態があった時から本格的に勉強を始めた
ちなみに点数は今年140を超えたという低レベル
年数は具体的に言うと身バレしそうだから伏せるけどLECで永野の基礎講座を申し込んだら直前になって永野が修習に行くことになったから講師チェンジという事態があった時から本格的に勉強を始めた
ちなみに点数は今年140を超えたという低レベル
933氏名黙秘
2021/06/21(月) 14:30:00.67ID:yVrugLNQ >>931
>300マンなんて、受かればすぐに回収できるだろう
882 :氏名黙秘 [sage] :2021/06/19(土) 20:32:47.55 ID:Kf45cvEI
>>880
>全く予備受かる兆しがないからロー行こうか迷ってる。
>予備受からん奴でも司法試験の対策みっちりすれば受かるかな?
大学当局の嫌がらせが半端ない…
予備試験の日程にあわせてレポート課題、ソクラテス問答、小テスト…即レポ…
予備校教材(特にアガル)を敵視する学者教員ども…
クソみたいな教材に即応した予習復習を押し付けられて、アガル教材を用いた効果的・効率的な勉強(過去問対策を含む)は卒業後にお預け…トホホ…ショッキング…
>300マンなんて、受かればすぐに回収できるだろう
882 :氏名黙秘 [sage] :2021/06/19(土) 20:32:47.55 ID:Kf45cvEI
>>880
>全く予備受かる兆しがないからロー行こうか迷ってる。
>予備受からん奴でも司法試験の対策みっちりすれば受かるかな?
大学当局の嫌がらせが半端ない…
予備試験の日程にあわせてレポート課題、ソクラテス問答、小テスト…即レポ…
予備校教材(特にアガル)を敵視する学者教員ども…
クソみたいな教材に即応した予習復習を押し付けられて、アガル教材を用いた効果的・効率的な勉強(過去問対策を含む)は卒業後にお預け…トホホ…ショッキング…
935氏名黙秘
2021/06/21(月) 14:32:55.30ID:RcsonJcF936氏名黙秘
2021/06/21(月) 14:57:03.98ID:GiQwtJUB 旧司法試験続けてた人で、新司法試験導入で引退したの多いよね
それほど予備やロー経由するのは面倒臭い
それほど予備やロー経由するのは面倒臭い
937氏名黙秘
2021/06/21(月) 16:12:45.90ID:oIPaY5RO ロー行った人もいたけど三振して無駄金使った人もいたな。やはり働きながら予備ルートが一番かと。
938氏名黙秘
2021/06/21(月) 16:46:34.28ID:z5FKv+RO >>927
関関同立なの?
ID:frnkwwsj
必死チェッカーもどき 司法試験 > 2021年06月21日
http://hissi.org/read.php/shihou/20210621/ZnJua3d3c2o.html
関関同立なの?
ID:frnkwwsj
必死チェッカーもどき 司法試験 > 2021年06月21日
http://hissi.org/read.php/shihou/20210621/ZnJua3d3c2o.html
939氏名黙秘
2021/06/21(月) 17:36:06.88ID:rpFVWUXX940氏名黙秘
2021/06/21(月) 17:50:34.13ID:0tPAbwXQ 産近甲龍では、ドラゴン桜
941氏名黙秘
2021/06/21(月) 18:40:01.24ID:3vJOAMUW >>933
平成アタマの急死に受かった教授がロー指導と急死の過去問解説やってたけと、中身がクソすぎて話にならんかった思い出
そりゃ大量の不良ヴェテが生まれるわけだよ
なまじ急死最終合格ホルダーだから余計にタチ悪い
平成アタマの急死に受かった教授がロー指導と急死の過去問解説やってたけと、中身がクソすぎて話にならんかった思い出
そりゃ大量の不良ヴェテが生まれるわけだよ
なまじ急死最終合格ホルダーだから余計にタチ悪い
942氏名黙秘
2021/06/21(月) 19:53:19.48ID:jVJpDQi+ 予備お得と言いながら、予備初回からずっと受け続けてるのって全然お得ではないよね。
2〜3年程度の勉強で受かってはじめてお得と言える。
2〜3年程度の勉強で受かってはじめてお得と言える。
943819
2021/06/21(月) 20:27:44.00ID:bOQhuOji 冗談抜きでロー行ったほうが合格近づきますよ。
充分受験勉強する時間はあったし、ローの課題も試験を意識しているもの多かったよ。
充分受験勉強する時間はあったし、ローの課題も試験を意識しているもの多かったよ。
944氏名黙秘
2021/06/21(月) 20:30:51.39ID:3vJOAMUW おっさんにはロー行く金も時間もないよ、、
945氏名黙秘
2021/06/21(月) 20:37:16.49ID:GiQwtJUB 通信のローとかないの?
946氏名黙秘
2021/06/21(月) 20:37:29.84ID:EpHZoeNH ローが試験対策とかけ離れた授業してるとしたら嫌だな
塾長の脱線トークでも嫌気が刺すのに
塾長の脱線トークでも嫌気が刺すのに
947氏名黙秘
2021/06/21(月) 21:00:27.26ID:ucWDvDdN 俺は悩みに悩んで予備を諦めてローを選んだけどローに来て良かったと思ってるよ
百選解説書いているような先生の授業を受けて科目によっては受験生の間で定評のある教科書を書いている先生の受験もある
払った金に含まれているはずだけど判例検索は凄く便利だし図書館の豊富な蔵書も利用したい放題
さすがに発売当日に入ることはなくても新刊の導入は早いから気になる時は借りて確認できる
自習室の使い勝手もいいし今のところ不満はないね
百選解説書いているような先生の授業を受けて科目によっては受験生の間で定評のある教科書を書いている先生の受験もある
払った金に含まれているはずだけど判例検索は凄く便利だし図書館の豊富な蔵書も利用したい放題
さすがに発売当日に入ることはなくても新刊の導入は早いから気になる時は借りて確認できる
自習室の使い勝手もいいし今のところ不満はないね
948819
2021/06/21(月) 21:25:55.07ID:bOQhuOji >>946
もちろん試験科目以外の科目もあるから、ある程度はね。
でも不思議なことに、そういう科目のときに内職していり人に限って受かってないんだよね。
ローは自習室もあるし、勉強仲間もできるし、先輩弁護士がただ同然で答案みてくれるし、本当に充実してたよ。
もちろん試験科目以外の科目もあるから、ある程度はね。
でも不思議なことに、そういう科目のときに内職していり人に限って受かってないんだよね。
ローは自習室もあるし、勉強仲間もできるし、先輩弁護士がただ同然で答案みてくれるし、本当に充実してたよ。
950氏名黙秘
2021/06/21(月) 21:35:14.82ID:BcVLPMDL >>948
コミュ障だし、おっさんだし、ロー行くの怖いんだよなあ
コミュ障だし、おっさんだし、ロー行くの怖いんだよなあ
951819
2021/06/21(月) 21:55:23.40ID:bOQhuOji 別に筑波でも日大でも、受験資格さえ得られればこっちのもんだよ。
もちろん良いローに越したことはないけど、なにせ半分受かるんだから、早く受験資格をゲットすべき。
ローには5060のおっさん普通にいるし、謙虚にして挨拶きちんとしとけば全く浮かないよ。
もちろん良いローに越したことはないけど、なにせ半分受かるんだから、早く受験資格をゲットすべき。
ローには5060のおっさん普通にいるし、謙虚にして挨拶きちんとしとけば全く浮かないよ。
952氏名黙秘
2021/06/21(月) 22:06:11.83ID:zPhvB8w1 できないことの理由を探してる人には何を言っても無駄なんだよなあ
953氏名黙秘
2021/06/21(月) 22:06:30.53ID:oIPaY5RO 半分受かるということは半分落ちるということ。それも下位ローならほぼ全員落ちる。
954氏名黙秘
2021/06/21(月) 22:15:37.13ID:X6egrD8k 学費が高いからな
俺なら上位ローより安いローに入りたいな
一応行書持ちなんだけど学費免除してくれるところあるかな?
俺なら上位ローより安いローに入りたいな
一応行書持ちなんだけど学費免除してくれるところあるかな?
955819
2021/06/21(月) 22:16:04.15ID:bOQhuOji956氏名黙秘
2021/06/21(月) 22:16:09.48ID:p8X9zyTI957氏名黙秘
2021/06/21(月) 22:17:14.73ID:p8X9zyTI 問題は結局ローの金と生活費
それを賄える人はローおすすめ
借金してまではすすめない
受かれば回収できるが、賭けだからね
それを賄える人はローおすすめ
借金してまではすすめない
受かれば回収できるが、賭けだからね
958819
2021/06/21(月) 22:17:41.00ID:bOQhuOji959氏名黙秘
2021/06/21(月) 22:22:02.96ID:p8X9zyTI ロー程度のコミュニケーションで怖じ気づく必要ないぞ
このスレは高学歴の塾講師とか多いだろ
俺もずっとそれだった
ローなんて塾講師つとまりゃ簡単簡単
このスレは高学歴の塾講師とか多いだろ
俺もずっとそれだった
ローなんて塾講師つとまりゃ簡単簡単
960氏名黙秘
2021/06/21(月) 22:22:46.24ID:X6egrD8k961氏名黙秘
2021/06/21(月) 22:24:35.62ID:X6egrD8k >>959
Fランに近いし、法学部ですらない(笑)
Fランに近いし、法学部ですらない(笑)
962氏名黙秘
2021/06/21(月) 22:49:10.62ID:AsljOZYB 行書で免除とかいくらローのレベルが下がったとはいえ流石にね
あれ学部生が1ヶ月問題集回せば取れるお手頃試験やぞ
あれ学部生が1ヶ月問題集回せば取れるお手頃試験やぞ
963氏名黙秘
2021/06/21(月) 22:50:52.34ID:l9ChtBPI 夜学のロー復活してくれよ
まともな社会人の俺たちには必要
まともな社会人の俺たちには必要
964氏名黙秘
2021/06/21(月) 23:07:00.74ID:Kf0hV0yi >>963
夜間は筑波と日大にあるぞ
夜間は筑波と日大にあるぞ
965氏名黙秘
2021/06/21(月) 23:13:07.45ID:F0O4PKZf 夜間より通信でしょこれからはリモート時代だし
予備校の通信講義だけで受かる人もいるみたいだし
わざわざ通学する必要ってあるの?
予備校の通信講義だけで受かる人もいるみたいだし
わざわざ通学する必要ってあるの?
966819
2021/06/21(月) 23:19:50.10ID:bOQhuOji 通信のローはないけど、今なら実質通信でしょ。
てか、ロー半免ほしいなら資格とかじゃなくて法律科目の試験で高得点だすしかないよ
てか、ロー半免ほしいなら資格とかじゃなくて法律科目の試験で高得点だすしかないよ
967氏名黙秘
2021/06/21(月) 23:32:29.02ID:WFK4UZrW968氏名黙秘
2021/06/21(月) 23:36:14.25ID:xb0188uT969氏名黙秘
2021/06/22(火) 00:48:48.50ID:W51oz1hH 司法書士の大半は行書持ち、いわゆるダブルライセンス
願書出してから勉強始めて2か月弱で合格してる人多いな
登記など職務上許認可の書類を必要とする際には有益
農地法の許可書とかね
願書出してから勉強始めて2か月弱で合格してる人多いな
登記など職務上許認可の書類を必要とする際には有益
農地法の許可書とかね
970氏名黙秘
2021/06/22(火) 01:35:58.58ID:P7k7LI0w971氏名黙秘
2021/06/22(火) 07:14:24.76ID:zJaQzouC 〜より難しいってどうやって比べたん?
972氏名黙秘
2021/06/22(火) 07:22:44.28ID:/t9TS8Mh 行書と宅建取ったけど、どっちも最近の民法は難しいぞ
何も勉強しなくて民法は満点だと思ってたら、八割切ることもあった
合格するには問題ないが、行書の場合は政治経済社会と文章読解の足切りがギリギリでヒヤッとした
何も勉強しなくて民法は満点だと思ってたら、八割切ることもあった
合格するには問題ないが、行書の場合は政治経済社会と文章読解の足切りがギリギリでヒヤッとした
973氏名黙秘
2021/06/22(火) 07:49:04.39ID:wX3Gf71r974氏名黙秘
2021/06/22(火) 07:50:46.53ID:BlVnquaZ975氏名黙秘
2021/06/22(火) 07:54:20.63ID:KIUAtEcJ976氏名黙秘
2021/06/22(火) 07:57:46.33ID:kK79Rrfu >>974
まだまだ先の事だから安心しろ
修習終わったあとに就活になるが、良いとこには勤められない
俺のローの同期は三振して五年くらい予備やって合格して、ようやく勤めて鬱病になって辞めた
今は療養中だと
受かればどうにかなると思い込んでるとそうなるから、覚悟は決めておかないといけない
まだまだ先の事だから安心しろ
修習終わったあとに就活になるが、良いとこには勤められない
俺のローの同期は三振して五年くらい予備やって合格して、ようやく勤めて鬱病になって辞めた
今は療養中だと
受かればどうにかなると思い込んでるとそうなるから、覚悟は決めておかないといけない
977氏名黙秘
2021/06/22(火) 09:10:26.72ID:P7k7LI0w 弁護士はなってからストレスでやめる人も結構いるみたいだね
行政書士や司法書士は紛争に介入しないのでストレスが少なくて良いという意見も聞く
行政書士や司法書士は紛争に介入しないのでストレスが少なくて良いという意見も聞く
978氏名黙秘
2021/06/22(火) 09:25:33.76ID:kK79Rrfu 比較的受け入れられやすいというだけで、仕事の出来ない40代に教えるのは相手にも当然ストレスが溜まる
辞められたら特別困るわけでもない状況で、溜めたストレスを分かりやすく発散する人間は当然少なくはない
そういう当たり前の事を分かってないと、潰れたりする
先にシミュレーションを積み重ねて、そういう状況下でどう立ち回るかの準備を整えておくのが吉
辞められたら特別困るわけでもない状況で、溜めたストレスを分かりやすく発散する人間は当然少なくはない
そういう当たり前の事を分かってないと、潰れたりする
先にシミュレーションを積み重ねて、そういう状況下でどう立ち回るかの準備を整えておくのが吉
979氏名黙秘
2021/06/22(火) 09:33:11.29ID:P7k7LI0w 40代で入って20代の先輩からアゴで使われるのは覚悟しないとね
年下からのパワハラは、ストレス度高いと思う
年下からのパワハラは、ストレス度高いと思う
980氏名黙秘
2021/06/22(火) 09:33:18.61ID:XMXs4f7G >>977
司法書士はともかく行政書士だけで食ってけるのってひとんど存在しないけどw
司法書士はともかく行政書士だけで食ってけるのってひとんど存在しないけどw
981氏名黙秘
2021/06/22(火) 09:45:27.16ID:P7k7LI0w983氏名黙秘
2021/06/22(火) 09:59:31.61ID:P7k7LI0w 弁護士や司法書士は行政書士に比べてそんなに仕事が沢山あるのか
すごいな
すごいな
985氏名黙秘
2021/06/22(火) 10:20:12.58ID:jPCUlq/Y 今の司法試験は簡単になったから
40歳すぎて合格しても、別になんにも騒がれないね。
ウィキペディアによると
1980年に44歳で司法試験に合格した鈴木喜久子氏は、
メディアに大きく取り上げられ、
合格した年の第31回NHK紅白歌合戦の審査員に選ばれて出演したそうだ。
40歳すぎて合格しても、別になんにも騒がれないね。
ウィキペディアによると
1980年に44歳で司法試験に合格した鈴木喜久子氏は、
メディアに大きく取り上げられ、
合格した年の第31回NHK紅白歌合戦の審査員に選ばれて出演したそうだ。
986氏名黙秘
2021/06/22(火) 10:26:16.45ID:jPCUlq/Y >>982
遺産分割調停や遺留分訴訟などは
1件あたり、だいたい着手金と報酬を合わせると500万円から1000万円、
どんなに小さくても300万円くらいになるから(大きいときは3000万円くらいになったりする)
1年あたり4〜5件やれば、年収1500万円とか2000万円にはなる。
そんなに営業する必要は無いよ。
クレサラとか、個人の債権債務とか、こまい仕事は司法書士にやらせとけばいい。
遺産分割調停や遺留分訴訟などは
1件あたり、だいたい着手金と報酬を合わせると500万円から1000万円、
どんなに小さくても300万円くらいになるから(大きいときは3000万円くらいになったりする)
1年あたり4〜5件やれば、年収1500万円とか2000万円にはなる。
そんなに営業する必要は無いよ。
クレサラとか、個人の債権債務とか、こまい仕事は司法書士にやらせとけばいい。
987氏名黙秘
2021/06/22(火) 10:30:52.40ID:P7k7LI0w 登記も自分でできそうなんだけど、不動産の登記とかは難しいのかな?
990氏名黙秘
2021/06/22(火) 10:34:06.16ID:P7k7LI0w992氏名黙秘
2021/06/22(火) 10:37:20.68ID:RGGMZCba993氏名黙秘
2021/06/22(火) 10:47:39.15ID:wn4dZxFV994氏名黙秘
2021/06/22(火) 10:56:54.95ID:P7k7LI0w DT弁護士法人って、童貞集団だと勘違いされないのかな?
995氏名黙秘
2021/06/22(火) 12:06:44.56ID:YBlNcemG 動的計画法!
996氏名黙秘
2021/06/22(火) 12:06:50.86ID:YBlNcemG マイナンバー
997氏名黙秘
2021/06/22(火) 12:07:00.26ID:YBlNcemG 992 :氏名黙秘 [sage] :2021/06/22(火) 10:37:20.68 ID:RGGMZCba
ほい
40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1624325820/
ほい
40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1624325820/
998氏名黙秘
2021/06/22(火) 12:07:21.67ID:w4ZungN6 始祖
999氏名黙秘
2021/06/22(火) 12:07:33.83ID:w4ZungN6 予定日
1000氏名黙秘
2021/06/22(火) 12:07:41.04ID:w4ZungN6 honto:
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 20時間 45分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 20時間 45分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。