X



skdさんが猫カフェ店員になるまで3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
垢版 |
2020/03/22(日) 22:10:26.82ID:XYtvfCZt
接客できるか?

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1575044549/
566氏名黙秘
垢版 |
2020/06/06(土) 18:20:41.78ID:8VRCkE0w
>>565
ブログのURL教えて
567氏名黙秘
垢版 |
2020/06/06(土) 18:33:35.21ID:+Y1mScas
「デスペア」 でググるとgooブログがヒットするよ

彼は実に15年もブログ書き続けてたんだな

それにしても人生何があるか分からん…
568氏名黙秘
垢版 |
2020/06/07(日) 02:32:17.52ID:ZfnvN8zu
TotalGの司法試験ブログ面白かった。
「孤独は断絶。リンクはありません」とかw
569氏名黙秘
垢版 |
2020/06/07(日) 02:34:56.43ID:ZfnvN8zu
旧司法試験は今年でラスト(私は受験せず)
https://blog.goo.ne.jp/despair-rp-hope/e/9b86899572cf81dd572bda7246f73032
570氏名黙秘
垢版 |
2020/06/07(日) 02:38:59.86ID:O+TBH9ZJ
>>562
ほんとそうだよね。
働かなくてOKな状態になるのが夢。
金さえあれば引きこもって思う存分好きなことできるのになあ〜
571氏名黙秘
垢版 |
2020/06/07(日) 03:31:13.33ID:ps9ppVD1
撤退してから、投資で金増やすこと考えてるわ
まあ博打は苦手だからビットコインやFXはやらんけど
572氏名黙秘
垢版 |
2020/06/07(日) 04:43:45.27ID:O+TBH9ZJ
>>571
どんな投資考えてる?
今はゴールドが熱いね
株は、買いから入るならガーファ、製薬会社あたり仕込んでおけば勝ちかな?
コロナ大恐慌でこれから株価大暴落するはずだから、売りから入って日産トヨタとか売りまくっちゃうのもありかもね
573氏名黙秘
垢版 |
2020/06/07(日) 09:51:21.49ID:ps9ppVD1
手数料安いネットでコツコツ投信買ってる
暴落中も積み立て続けてやっとこさプラ転したわ

S&P500と日経平均に連動するインデックス投信で長期保有ならほぼプラスになるようだし、暴落中も脳死積み立てとナンピン買いできるのが強み
574氏名黙秘
垢版 |
2020/06/07(日) 13:02:45.01ID:M4ueTpe0
skdには弁護士になってほしくない
選民思想が強すぎる
575氏名黙秘
垢版 |
2020/06/07(日) 15:19:51.26ID:rHWVK0cO
現役で中央法受かるとか秀才じゃん
同志社ローっていう選択も渋い
576氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 02:19:05.59ID:afq4tHgD
>>570
お金あっても引きこもりの生活はつらいよ。
しかもお金あると言っても親と同居してるマンションと預金くらいでしょ。預金だってあっても数千万。中の上にいくかどうかの生活レベル。
577氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 03:46:37.78ID:8vAD5hVO
>>573
素晴らしいね
実際それが1番勝ちやすい最良の方法なのかも
投資にかける時間も節約できそうだし
578氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 03:51:25.55ID:8vAD5hVO
>>576
そうかね?娯楽で溢れる世の中だから金も自分の時間もたくさんある人生だったら最高に幸せだと思うけどな。職場の人達とも関わらなくて済むわけだし。
skdがどのくらい金持ちなのかは知らんがw
579氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 08:13:43.51ID:SfHTlma1
>>577
銀行証券会社の対面販売はいかんよ
ほぼ間違いなくボッタクリだから

面倒でも楽天やSBIのネットで買うこと
買いかたやおすすめは本屋で色々解説本が出てる
580氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 13:53:51.67ID:K1QD2Y4U
俺にもskdさんみたいに資産があればなぁ… 50歳にもなろうとするのに、非正規で糊口をしのぐ毎日だわ…orz
581氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 17:58:40.65ID:gaetMUip
>>580
負け組だな
582氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 18:49:35.10ID:lqeLZ9G5
skdは必ず罰が当たる
583氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 21:33:53.35ID:WQSHRryL
鹿児島に住んでるのかな?
全くそれらしい話がないけど。
鹿児島大学ローの話はあったけど。
西郷どんみたいな英傑かも。
584氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 23:03:11.68ID:g9OleCXL
熊澤英一郎の親が無能バージョンだよw
こいつの親は何の考えもなくゴミニートの息子を放置したまま死ぬだろう
585氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 23:50:24.68ID:mZyMJDvr
人の幸せなんて人それぞれだからなあ。
本人がそれで良いなら良いのでは。

ただ、skdは自分の現状を幸せだとは思ってなさそう…。
586氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 23:52:44.93ID:gaetMUip
>>584
あいつは流通経済大学卒だから、skdさんとは格が違う
587氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 01:21:44.58ID:KX5OyA+q
何度も言ってますが、司法書士取ればいいんですよ。債務整理業務をしている法人なら職歴なしでも雇ってくれる可能性ありますよ。
肩書きが欲しいのだから。
一発逆転とはいかないまでも持ち家があるなら普通に生活出来ます。
588氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 01:24:20.78ID:KX5OyA+q
>>587
ちなみに私は司法書士です。
最近の司法書士試験の難易度からするとお買い得資格だと思いますので、真面目にやればとれますよ。予備試験、司法試験とは違います。
589氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 02:29:39.83ID:YheIJjei
司法書士試験も、受験者は減ったが合格者も減ってるからなぁ…。

予備試験は合格者が増えて合格率が上がっているから、乗換えが得策とも言えないんじゃ。
法曹コースの連中が受験資格得るまで、予備試験は合格者維持でしょ。
590氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 12:41:41.77ID:gsu6umS8
>>588
skdは商法苦手だから難しい
宅建取ってブラック不動産に就職が一番だと思う
591氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 13:25:16.87ID:yUJmDr/j
宅建取っても
職歴なしの46歳を雇うとこあんの?
592氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 13:40:44.75ID:gsu6umS8
不動産は離職率高いからskdでもワンチャンあると思う
593氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 14:10:45.00ID:wr41riJb
skdって、一人暮らし?日々の生計はどう立ててるの?
594氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 14:54:55.59ID:Zcbfpg+L
skdみたいな高齢の司法試験受験生教えて
595氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 16:20:12.81ID:r0L2PKYG
多摩雄(42歳無職)
八神(年齢不詳工事現場)
596氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 17:52:28.41ID:93nhBJ/O
skdは一生働く気ないでしょ
働く気もなければ雇いたい人もいない
597氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 19:38:35.08ID:KX5OyA+q
不動産屋は無理だと思うよ。
そもそも彼は車運転できるの?
598氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 20:46:27.08ID:1uHeGONd
三輪車ならいけるってよ
599氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 21:31:08.34ID:gsu6umS8
>>595
ありがとう
他に誰がいる?
600氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 21:47:22.05ID:ejXP96Vz
>>597
skd免許持ってないん?
601氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 21:59:35.84ID:DPflqSxr
車にも女にも乗ったことない
人生経験は小学生にも劣るskd
切ねえ
602氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 22:13:59.47ID:YheIJjei
不動産屋はノルマ厳しいところ多いからなぁ…。

離職率高い職場は、高い理由があるわけで。
高ストレス職場はメンタル強くないと長続きしないでしょ。
603氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 23:55:42.45ID:gsu6umS8
親が死んだら生活保護貰うのかな
友達はいるの?
604氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 23:58:25.94ID:YlHd1lTu
後先何も考えてないニートにそんな酷な質問するなw
605氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 11:43:06.07ID:LcIDP8EG
向いてないことを
いつまでもやってるから
人生詰むんだ
真の馬鹿者SKDを反面教師にしなくては
606氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 12:37:17.81ID:PmZNkiJ3
>>605
詰んでないよ。
司法書士試験に合格して簡裁訴訟代理権を取って、債務整理専門事務所に入ればそれなりの生活が出来る。1日10時間勉強したら5年以内には合格できると思うよ。

真面目に志すならね。
607氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 13:10:08.11ID:Ddg3G/Yr
>>606
債務整理の仕事って難しそうだなぁ
司法書士の仕事の中で定型的で簡単な仕事ってどんなのがあるの?
簡単な仕事で生活できるなら司法書士目指すのもありだなと思う
608氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 14:58:36.17ID:fPv699yt
>>606
skdがそんなに勉強できるわけがない
609氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 16:01:56.59ID:+BOEZAZr
>>606
skdは以前、司法書士目指して3年で挫折したことを考えたほうが…。
予備試験の合格率上がってるから、転向することが良いとは限らんでしょ。
610氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 16:08:19.99ID:+BOEZAZr
skdは民訴行政商法を未だに苦手にしてるし、
司法書士に転向して登記法をゼロからやるのは厳しいのではないかな。

改心して、1日10時間勉強できるなら話は別だが。
611氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 16:12:33.40ID:7MdXHLCs
論文書けないと予備試験、司法試験は合格出来ないから。司法書士試験はそうではない。記述は難しくないですよ。会社法も登記法も丸暗記で点が取れるので努力しだいです。
努力する意思がないなら法律職は諦めた方が良いです。
612氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 16:13:53.13ID:7MdXHLCs
>>610
登記法なんて難しくもなんともないですよ。
真面目に勉強やらない人は法律職には向いてません。
613氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 16:15:21.93ID:7MdXHLCs
>>607
債務整理、決済業務はルーティンに近いです。
614氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 16:36:03.27ID:fPv699yt
skd論文の勉強全然してない
短刀通ったとしても論文で落ちる
やる気あるのか?
615氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 16:50:56.91ID:L9J607bx
予備試験の短答も丸暗記でしょ。
skdは短答で長いことつまづいているから、司法書士の短答でも同じ結果だと思うよ。

司法書士は短答の配点が大きいからね。
短答で高得点とらないと、永遠に受からないのが司法書士試験だから。
616氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 17:01:52.76ID:L9J607bx
skdの過去の結果をみても、短答式をほとんど突破できていない。

丸暗記が苦手なのか知らないが、予備短答すら突破できない人が、短答重視の司法書士試験に転向しても意味がないと思う。
617氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 17:55:10.06ID:Ddg3G/Yr
>>613
そうなのですね。教えてくれてありがとう。
登記業務はどうなのでしょうか?
618氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 18:06:06.41ID:7MdXHLCs
>>616
今は基準点は下がってますよ。そんなに司法書士試験の択一のレベルが高いとは思いません。それより予備、司法試験の論文のハードルが高すぎると思います。
619氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 18:15:15.42ID:7MdXHLCs
>>617
相続案件はルーティンではいかないですが、商業登記は割とルーティンが多いです。
ただ定型的で簡単な業務を志向されるのなら司法書士を目指さない方が良いのでは?もっと他に定型的で簡単な仕事は沢山あると思いますが。
そのような業務を扱ってる事務所に上手く入れるとも限りませんよ。
620氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 18:43:19.07ID:L9J607bx
>>618
基準点って、記述採点者2000名を抽出する基準だよ。
受験者減ってるから、基準点下がるのは当たり前。

君は最近の司法書士試験についてよく知らないの?
記述採点者2000名はずっと変わらないのに最終合格者はドンドン減ってるから、
今は総合落ちがすごく多い。
基準点だけ超えても受からんよ。最近は特にね。
621氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 18:53:16.17ID:LcIDP8EG
skdが合格率3%の試験に合格?
永遠・永久に無理だな。
もっと現実的なことを言ったらどうかね
622氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 19:45:09.39ID:7MdXHLCs
>>621
最近の事はほとんど知らないけど、基準点も自分の頃に比べて随分下がり、受験者数が減ってる割には合格者数がさほど減ってないことは知ってる。何回も受けてたら1回くらい受かるんじゃないの?真面目に勉強してたらね。
少なくとも司法試験に比べたら難易度は大分下がると思うよ。
623氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 19:51:51.54ID:7MdXHLCs
まあ認識の違いだね。
真面目に勉強してたら司法書士試験はいつかは合格できるけど、予備試験+司法試験はなかなかそうはいかないと思ってる。
自分で言うのもなんだけど、司法書士試験は所詮暗記で済む試験だからね。細かい知識も要求されるけどそこで合否は決まらない。
624氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 20:19:55.04ID:L9J607bx
合格率だけで見れば、司法書士試験も予備試験も大して変わらないし、暗記力か論文力かが適正を分けると思う。
予備試験は受験資格もないし。

skdの場合、予備短答でさえ全然通ってないので、短答重視の司法書士試験に転向する意味はないんじゃないかな。
だったら、短答イマイチでも論文でなんとかなる予備・司法試験の方がチャンスあると思う。
625氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 20:27:12.27ID:L9J607bx
辰巳の講師によれば、予備・司法試験の短答より、司法書士試験の短答の方が難易度が高いらしい。
もちろん、予備・司法試験の論文と司法書士の記述は、論文の方が格段に難しいそうだが。

skdの場合、20年以上かけてあの短答の点数なら、もはや伸びしろはない気がする。
司法書士では短答でも高得点が必要なので、無理じゃないかな…。
626氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 20:28:45.60ID:fPv699yt
skdは働きたくないんでしょ
体裁のために司法試験受験を名乗っているだけ
627氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 20:42:21.56ID:7MdXHLCs
>>625
真面目に勉強する事は大前提ですね。
その上で、司法書士試験ならまだ合格可能性が高いと考えてます。
法的思考能力+論文力と暗記では後者の方が難易度が低いと考えるからです。
怒られるかもしれないですが、司法書士試験は確かに難しいですが、そんなにめちゃくちゃ難しくはないと思ってます。
628氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 21:45:01.24ID:5taqiEez
予備と書士だと合格争う層のレベルが全然違うだろ
合格率以上に差がある
629氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 21:50:35.90ID:L9J607bx
>>627
司法書士試験の暗記って、かなり膨大だからなあ…。
skdは予備短答も全然通らないから、「予備以上の暗記」プラス「短答式でも高得点」を求められる司法書士試験に転向する意味は無いと思うね。
20年以上やってきてあの結果なら、「いきなり短答の得点大幅アップ!」も望めんだろうし。

だったら、予備司法試験の短答ギリギリ通過、その後の論文で勝負狙った方が可能性あるのでは。
630氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 21:53:05.35ID:L9J607bx
まあ、skdが論文適正あるかは知らんのだけど。
短答突破したことがほとんど無いし、模試も結果分からないから。
論文の模試受けたことあるのだろうか…。
631氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 22:03:35.01ID:LcIDP8EG
skdは三振した年の刑事系下1割に入ってなかったか?
3回目で下1割に入ってるようじゃ論文適正もないw
632氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 22:10:01.84ID:ChKGCzlw
猫じゃらしなら適正Aだったのか
633氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 23:08:54.21ID:TBQvIveQ
予備論文も司法試験論文も司法書士試験も永遠に受かりません。
唯一受かる可能性あるのは予備択一
だから延命のために頑張ってるのにこのスレはそんなことすらわからないおバカちゃん達の集まりなんやね(笑)
そりゃ底辺なわけだわ(笑)
634氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 23:51:18.39ID:fPv699yt
skdの去年の予備の点数ってどうなってるの?
635氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 00:30:39.95ID:BeVBrLZk
>>629
そんなに司法書士試験の択一って難しいですかね?
予備試験、司法試験の論文の方が受かる可能性高いですか?
私はそうは考えません。
636氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 00:56:50.66ID:QDit2vbJ
論文書けないアホは予備択一も司法書士択一も受かっても意味ないでしょ?(笑)
637氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 01:38:26.44ID:BDqlWqA3
どっちも無理でしょ
運転免許より少し難しい宅建、行書がやっと
638氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 02:12:53.80ID:01Xde6Vh
SKD46歳 オワタ 詰んだ
639氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 07:39:29.34ID:4IFS9zNS
お前ら重要なこと忘れてない?
skdさんは既に行政書士持ってるから何とでもなるよ
多分家は家族所有のものだろうし、一人で生きていく分くらいは余裕で稼げる
640氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 09:29:12.76ID:ewKU2lM9
>>639
行政書士だけでは余程専門性と営業力ないと無理ですよ。
641氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 09:30:16.04ID:ewKU2lM9
>>636
論文書けないことと司法書士択一は何か関係あるのですか?
642氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 13:49:32.58ID:93kF8bqI
skd来なくなったな 
前はこのスレに来てたのに
643氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 15:20:22.64ID:5pIszxZ/
>>635
少なくとも予備・司法試験の短答よりは難しい。問題はさして変わらないのに、合格ラインが違う。
予備・司法試験が6割ぐらい、司法書士試験が8割ぐらいか。
予備・司法試験の場合、短答は「論外な奴をはじき出す」ために対し、司法書士試験は「試験でのメイン科目の一つ」だから仕方ないが。
予備・司法試験のメインは論文だから。

辰巳の講師が私見出してたから、それ見てみたら?
skdは長いこと短答ばっかしてきたのにあの点数だから、もう伸びしろないんじゃ…とは思う。
だったら、論文の方に賭けた方が良いのでは。
644氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 17:18:47.36ID:01Xde6Vh
論文に賭けるも何も、
三振したときの刑事系の成績じゃ
合格まであと300年かかるよ
645氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 17:54:50.64ID:93kF8bqI
何点だった?
646氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 19:58:37.05ID:hQPDlb72
そもそもやる気がない時点でアウト
647氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 21:08:06.08ID:CBxtkNMD
合格云々ももちろんだがこんなヘタレで愚鈍で文章力もない奴じゃ弁護士としてまるで役立たずだわ
一番向いてない職業目指す時点でアホであることがわかる
648氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 21:33:21.33ID:BeVBrLZk
>>643
司法書士試験も予備試験も受かってるのでその辺りについては分かってるつもりですが・・
細かい知識で司法書士試験の合否は決まらないですよ。そして少し予備試験論文、司法試験論文を甘く見過ぎでは?
いずれにせよ心を入れ替えて勉強しないと司法書士試験の合格も難しい。
649氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 21:56:05.43ID:hQPDlb72
それよりコロナ二番底が割れそうですよ
650氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 22:00:41.94ID:93kF8bqI
現役で中央法受かった時は親も自慢の息子だっただろうに
大学卒業して地元の鹿児島県庁に就職すれば良かったのに
651氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 22:15:25.48ID:hQPDlb72
かごんま堅調入るなら休題一択だろチューチュートレインなんかおよびじゃない
652氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 22:18:55.93ID:rvgYr2eJ
母親死んだら一人ぼっちだなw
飼い猫との獣姦配信でもして生計立てろやw
653氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 22:25:01.99ID:93kF8bqI
>>651
県庁って駅弁、地元の私大が多いよ
中央法なら充分高学歴
福岡大卒も結構いる
654氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 22:33:44.70ID:pltRz7kZ
>>648
細かい知識無しでも司法書士はイケるとか言ってるが、
短答で予備試験以上を求められるのが司法書士試験だろう。
予備短答でさえ長年通らないskdでは、司法書士短答なんてさらに難しい。
20年以上勉強して結果がアレなら、今更改心しても成績大幅アップなど望めんだろう。
だったら、適正未知数な論文に賭けた方がいいように思う。
20年以上勉強して予備短答すら通らんskdでは、司法書士短答の合格レベルまで何年かかるか分からんぞ。
655氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 23:31:52.17ID:BeVBrLZk
>>654
彼は上3法の択一はある程度できますよ。
会社法、商業登記、不動産登記、マイナー科目は暗記科目なので、心を入れ替えてきちんと勉強すれば1年で合格レベルに達します。彼の問題点は真面目に勉強してないことです。
それよりも7法プラス民事実務、刑事実務、選択科目で合格答案を書く方が簡単だと考えるんですか?論文なめすぎてませんか?
656氏名黙秘
垢版 |
2020/06/11(木) 23:42:20.00ID:BeVBrLZk
昨年の司法書士の基準点は25問、22問、32点だったんですね。上乗せは24点。
試験問題見てないからなんとも言えないですが、自分の頃ではありえない点数になってます。
やはり易化してると外からは見えます。
SKDさんも心入れ替えて勉強したら大丈夫じゃないかな。
657氏名黙秘
垢版 |
2020/06/12(金) 00:01:09.70ID:Ucg5BGPe
大丈夫なわけあるか!
658氏名黙秘
垢版 |
2020/06/12(金) 02:09:12.40ID:WbUiHabx
>>650
中央は低学歴

鹿児島県庁入れてたら46歳?のskdは今頃年収750万くらいだったな
基礎講座たくさん受講できる年収だ
659氏名黙秘
垢版 |
2020/06/12(金) 02:39:23.91ID:/cUb65Iq
>>655
skdが何年、商法民訴法行政法やってると思ってんだ…。
未だに予備試験短答で下四法が足ひっぱりまくってるのに、司法書士試験で登記法供託法が急にできるようになるとでも?

「真面目にやればできる」って言うなら、登記法供託法を真面目にやるより、下四法と論文を真面目にやった方がいい。
合格ラインは予備短答の方が低いんだ。勉強歴も下四法の方が長いしな。
660氏名黙秘
垢版 |
2020/06/12(金) 02:39:55.08ID:/cUb65Iq
skdは論文試験をほとんど受けてないから、論文適正があるのかは知らん。
だが、短答の伸びしろは無い。20年かけてアレなら、司法書士ではもっと厳しい。

「暗記科目だから勉強すれば…」というのは暗記出来る奴が言えるセリフだ。
真面目に勉強するだけで合格できるなら、難関試験ベテなぞこの世に存在しない。
暗記中心の司法書士でさえ、沢山のベテがいるのをアンタは知らんのか?
661氏名黙秘
垢版 |
2020/06/12(金) 10:26:57.03ID:eWXPEsq2
>>660
もはや見解の相違としか。
ただ真面目に勉強したのに会社法や登記法の暗記が出来ない人に、論文合格答案が書けるとはとても思えません。論文の論証も定型的なものは暗記して即座に書けなければ時間内に対応できません。それを8科目プラス実務基礎科目についてやるんですよ。
双方合格した身から言うと、司法書士試験と予備試験論文なら後者の方が遥かに大変だった。
暗記が本当に苦手なら法律職は諦めた方が良い。
法律職だけが仕事でないし、人には向き不向きがあります。
662氏名黙秘
垢版 |
2020/06/12(金) 15:42:54.29ID:+/z19vDW
予備校に総額どのくらい費やしたのだろう
良いお客さんだな
663氏名黙秘
垢版 |
2020/06/12(金) 15:56:21.84ID:zQeog4XN
コンロまで背負ったカモネギ
664氏名黙秘
垢版 |
2020/06/12(金) 18:48:31.11ID:eWXPEsq2
顔写真をブログにアップする神経が理解できない
ああいうことはリア充がするものとばかり
665氏名黙秘
垢版 |
2020/06/12(金) 19:00:02.71ID:+/z19vDW
隠してるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況