X

【蛍雪の功】令和2年予備試験スレ2【臥薪嘗胆】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/11/30(土) 01:50:30.64ID:veHX/zkq
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1572577908/

来年は絶対合格だべ!!
843氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 02:19:10.75ID:vjK7zA3B
>>842
履歴書にメンサ会員ですって書くの?
844氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 02:47:00.94ID:JyQ34eWH
>>843
だから、経歴は842に書かれてある通り学歴、職歴などのいわゆる就職活動時の狭義の意味だけでなく広く社会的な履歴をさす。
例えば、就職活動ではなく、書籍の著者の巻末のプロフィールとか、経歴書く欄とかにはその広義の意味での経歴で書かれていたりする。
845氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 02:53:56.26ID:MoKjkXLs
IQ100とIQ180の交わることのない平行線。純情な感情と怠惰な欲情。
846氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 02:59:06.14ID:pUy4AE2X
履歴書にメンサなんか書いてあったらウザがられそう
847氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 08:47:47.54ID:jXHEHf/X
メンサって社会不適合者のイメージしかない
何かを削って手に入れたみたいな
848氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 09:09:04.11ID:YwmiCt+x
>>844
で、履歴書にメンサなんか書くの?www
849氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 09:40:36.44ID:/rbRUy/U
IQ自体ニセ科学みたいなもんだ。田崎晴明の授業受けたことある奴ならなんとなく分かるだろ
850氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 14:42:46.90ID:J2btSTEp
今年の刑実設問5まっったく分からんかったんやが、何やればあんなの回答できるようになるんや?原始的不能やわw
851氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 14:57:03.15ID:aXvdfVZD
>>850
裁面調書のヤツか?
おれは書けたけどな。
852氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 15:16:51.87ID:J2btSTEp
>>851
それや
853氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 15:24:37.16ID:aXvdfVZD
>>852
実務って、あんまり対策してないんだよな。
それでも、まあまあ安定している。
今年B、去年はペース配分を誤って倫理問題完全白紙でE、
一昨年はA、その前年もA。
854氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 15:52:57.62ID:0KBJbc86
>>853
どうして毎年受けてんの
実務でそれだけ取れるなら、他教科もそこそこ取れてるでしょ
短答は通ってるんだろうし
855氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 16:09:33.90ID:0rAEXxNK
>>854
ヒント:教養
856氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 16:12:43.49ID:aXvdfVZD
>>854
やはり他の科目が足を引っ張っているからだよ。
ただ、どう考えてもCは取れてると思った答案がFだったり、
そのFも再現A答案と比べてあまり変わらないように思えたり、
採点が謎な部分が多い。 
そんで、何を対策していいわからず勉強内容がブレ続けてしまう
ってのを繰り返している。

ちなみに予備短答は落ちたことない。去年は30番台合格。
教養も33から39点で安定。
857氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 16:23:54.99ID:TTHQuFrm
>>856
どの科目が引っかかるの?
短答受かってて、論文でもAやBが取れる科目があるのに、それでも合格できないのが素朴に疑問
858氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 16:35:08.40ID:OuFMSkWN
>>856
実力者とお見受けしたので質問があります。

studyweb答案で過去問研究すれば、予備校の過去問分析講座不要ですかね?


H29 http://study.web5.jp/170803a.htm
H30 http://study.web5.jp/180807a.htm
R元 http://study.web5.jp/190725a.htm
859氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 16:45:38.23ID:i9MUUXVJ
>>858
採点基準と再現答案とかけ離れてる…ダメだこりゃ
860氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 16:46:56.80ID:aXvdfVZD
>>858
大して実力者でも何でもないが、一応回答すると、

スタウェブだけ見てるのは危険かなぁと。
結局、「本当の採点基準」が不明である以上、「他の受験生が書きそうな
答案」にある程度寄せていって、安全パイを確保する必要がある。
合格するのにそれだけで足りるのかは分からないが、他人の動向を知って
いないといけないと思う。

予備校の過去問分析講座を必ずしもとる必要はないと思うけど、再現答案集み
たいな、Aを取った実績のある答案をチェックしてないと危ないと思う。
スタウェブは、その答案でAを取った実績があるのか無いのか分からないから
参考答案としても優先順位は低いんじゃないかな。
861氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 17:09:11.83ID:3tZNF4Sn
論文は相対評価だからね。自分の前後に優秀な奴等がたくさんいたら評価も下がって落ちる。そういう意味では運の要素も大きい。
862氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 18:10:22.39ID:Ae1u8XFq
>>860
教えて欲しいのですが、論文対策はどんな勉強してますか。実際に答案書いてますか。
863氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 18:10:22.65ID:Ae1u8XFq
>>860
教えて欲しいのですが、論文対策はどんな勉強してますか。実際に答案書いてますか。
864氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:00:38.39ID:aXvdfVZD
>>863
成績が安定してる実務基礎でいうと、

答案はほとんど書いてない。直前期に予想答練を何通か書くだけ。
インプットの方が多いかな。

民事は、
 白拍子の問題研究と大島・完全講義を熟読した。暗記というより、なぜ
 そうなるのかを理解することに重点。
 執行・保全は和田のやつを読んだだけ。
 あと、民法と民事訴訟法を理解してるのが必須だが、それは短答・論文
 対策と兼ねる。

刑事は、
 ほとんど短答対策時に刑訴の条文というか「制度」をしっかり理解することが
 そのまま実務基礎対策になる。
865氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:09:22.06ID:Ae1u8XFq
>>864
ありがとうございます。
刑事は、お勧めの教材ありますか。
自分は、塾の赤本と過去問だけやりました。今年の実務はF です。
866氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:13:13.30ID:aXvdfVZD
あと、民事・刑事ともに問題文の事案を突っ込み入れながら
よく読んだ方がいい。
民事だと、準備書面問題の前の要件事実、抗弁事実問題が前振りに
なっていて、
結局、当該要件事実・抗弁事実が「存在する、(積極的に)存在しない、真偽不明」
のどれかに落とし込むのがゴールなんだから、そういう視点でよく読まないと
安定してとれないんじゃないか。

刑事も、構成要件該当事実・違法阻却事由が「存在する・しない・真偽不明」の
どれか、っていうのが最終的な問題なんだから、とにかく出てきた全ての事実・証拠
が、どれに結びつきそうかに集中する。
そうしないと、例えば今年の設問5で弾劾証拠もってきちゃうミスをやらかすんだよ。
867氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:13:15.17ID:Ae1u8XFq
>>864
普通に短答過去問をしっかりやる感じですか。
868氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:17:54.68ID:Ae1u8XFq
>>866
ありがとうございます。今年は、一通り勉強するのに精一杯で対策とかのレベルになかったので、参考にして勉強してみます。
869氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:19:34.63ID:aXvdfVZD
>>865
刑事はおすすめ教材は無いね。
俺自身は、三井酒巻・入門刑事手続法、刑事事実認定重要判決50選を
読みはしたけど、特におすすめではない。
意外と刑訴の条文理解の方が実戦的なんじゃないかと思ってる。
例えば、316条の15第1項の1~9号に当たるのはどういう証拠か、とか。
870氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:25:58.71ID:aXvdfVZD
>>867
短答は連戦連勝してるけど、過去問まともにやったことない。
予備校答練も受けてない。

条文・判例・学説の理解→整理→暗記、の方が時間はかかるけど
安定してできると思う。
仮に論文落ちても前年の貯金があるから次の年の短答が楽になる。
知識も定着するし理解も深まる。
それが、必ずしも論文に活かせるとは限らないが、たとえば今年の
民法の法定地上権はスッと出たよ。
871氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:26:00.86ID:Ae1u8XFq
>>869
ありがとうございます。勉強しながら、出てきた条文をしっかり理解する事が大切なようですね。少し面倒くさがっていたので、修正しようと思います。
872氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:29:06.81ID:Ae1u8XFq
>>870
条文・判例・学説の勉強は、学者の基本書を使ってますか。
873氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:33:37.33ID:TTHQuFrm
勉強法は人それぞれなんだねえ、興味深い。

>>870
その勉強スタイルだと、予備校とか使わずに独学なの?
874氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:40:54.60ID:Ae1u8XFq
>>870
ちょっと席外します。いろいろと貴重なアドバイスありがとうございました。
875氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 19:42:22.48ID:44Np+8HR
論文は流石に答練受けた方が良いぞ。
876氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 20:28:36.97ID:lmy0qZyc
>>866
弾劾証拠やらかしました!
身につまされます。
877氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 20:32:40.14ID:aXvdfVZD
>>872
基本書は各科目買いそろえてはいるけど、メインで使ってるのは予備校本。
それに基本書・判例集の参照頁とかメモとか足していくパターン。

>>873
ほとんど独学だな。

>>875
論文の答練は少しはやったことあるよ。毎年予想答練はやってるし。
ただ、あまり効果は実感できない。
あれって、同じ問題が本試験で出るわけないし、類似問題さえ出るかどうか
分からないじゃないか。
何となく論文書く感覚を維持するためのものだと思ってる。
878氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 21:11:11.78ID:rKKuz50r
>>794
>>795
ちなみにきしけんさんはたしかにツイッターで1千億円?プレゼントを法務省も許可しているとか、法務省から毒殺されそうとか根拠を挙げることなく述べているので、
妄想癖があるのではと疑われ、へたすると一見彼の一連の供述の全体的な信用性が下がるおそれがある。
ユーチューブ動画でも少ししか見ていないがたしかに中指突き立てている動画や、
名乗り方が法務省に対して敵意むき出し過ぎる非常識と捉えかねないことをしていて、
理性的に抗議していると捉えられない可能性もありマイナスイメージにたしかになりうるね。
しかし部分の信用性の低下が必ずしも、別のその核心の争点の部分の信用性の低下につながるとは限らないように事実認定はしていく必要はあるかもね。
きしけんさんと法務省民事局とで争点となったのはツイッターで見たりする限り、平成26年司法書士試験短答?の民事執行の部分が
解答が不適切だから、訂正してくださいということみたいだね。民執法は予備試験では、二次論文実務科目で予備受験生はやるけど、手薄な受験生もいるかもね。
きしけんツイッターの画像見る限り、他の問題は争いないけど、たしかに債務者は第三者異議の訴えは提起できない○は疑問かもな。
他の請求異議や、執行文付与に対する異議の訴えや、配当異議の訴えを説明した選択肢の正誤は民執の条文まんまで争いないけど。
後藤所長が辰巳法律研究所を代表して意見書を提出して、その問題は受験生がよく使う民執法の複数の基本書だと、例外的に債務者にも認めているから
真面目に勉強した受験生に不公平で妥当でなく、解答変更するように求めるとし、
基本書を具体的に挙げていたな。
続きの画像は見れなかったが1とあるところから、2もありいくつかの基本書に書かれてあるという主張であろう。
現に自分の民執法の基本書にも書かれてある。
さらに、きしけんツイッター情報によると黒塗りで別の個人か受験生か、法人かは分からないが別の方も意見書を提出しているようだね。
黒塗りでしかも、その末尾に法務省民事局と思われる受理印みたいなのがあったから、
もしや!?w、きしけんさんは法務省に情報公開法による情報公開請求をしたのかwと
ググるとあったね。
総務省の答申書というものが見れた。
879氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 21:12:41.93ID:GOcIiR92
予備校の答練を受けるくらいなら、
法学教室の巻末演習を過去2-3年分コピってくるといい。
880氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 21:16:14.12ID:jXHEHf/X
やり取りしてるようで自演なんだぜ
881氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 21:36:53.80ID:TTHQuFrm
>>877
メインで使ってる予備校本ってシケタイとか?
担当過去問と基本書、百選を併用して勉強してるけど、ノート代わりの薄めの入門書があったほうがいいのかなって思ってきた。
オススメあったら教えて。
882氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 21:39:39.08ID:8JgFn/2z
>>878
今年おすすめのエロゲ教えて
883氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 21:40:31.08ID:8JgFn/2z
>>881
シケタイ間違った記述多いよな
いろんな基本書切り貼りしてるから
884氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 22:07:40.67ID:ZOr2OieJ
法学書院(中央大学真法会)の「司法試験・予備試験合格のための論証集民事系・刑事系」とアガルート論証集どっちいいと思う?
885氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 22:12:32.69ID:rKKuz50r
どうやらそれによると、きしけん氏はおそらく情報公開法3条、4条に基づいて法務省民事局の長である当時の法務大臣に行政文書の開示請求をしたようだ。
そして、一部不開示、不開示決定に対して不服があるから、おそらくさらにこれらに対して、行政不服審査法4条1号による審査請求をしているみたいだったな。情報公開・個人情報保護審査会に諮問していることからもそうなのだろう。
ユーチューブ動画だと、法務省幹部クラスの方々から、虚偽公文書作成罪で告発や国賠等お好きなようにしてくださいとあしらわれていたが
情報公開請求とその不服申立てという法的手段は一応とったのだね。
ちなみに、きしけんさんの法務省に対する記述式答案の開示請求は全部認められ開示されたのが、予備試験や司法試験と違ってそうで面白いw
そして、不開示で彼が不服を申し立てている行政文書は、その問題に関して異議申し立てをした人の個人情報を記載していた部分や、
意見書を提出していた法人の名前、住所等や他に特定個人の個人情報と、
国会議員の秘書の方経由で、当該問題を説明して欲しいと請求していたのに対して法務省民事局側からのファックスでの回答と、
総務省の行政相談担当者から法務省民事局に対して訪ねたところ法務省民事局側からの電子メールでの返答みたいだね。
ユーチューブ動画で法務省民事局総務課長の松井信憲さんがおそらく対応していた動画で、
きしけんさんが長妻昭国会議員の話をしていたが本当だったのだろうな。
彼の経歴見ると元々ジャーナリストだったらしくその時から官僚や行政の取材をよくされていたようだからな。
まあ、それは置いといて前者はいわゆる5条1号前段や5条2号本文イの不開示事由該当性争って、
後者はそもそも記憶にないとか、あったとしても行政文書に当たらない、すなわち2条2号の「行政文書」該当性を争っているように見えたり、
仮にあったとしても既に廃棄しているという感じで争っている感じがするね。
情報公開法も予備受験生はあまり重点的にやらなさそうだから、
この事例を通して自分なりに当てはめ考えたり参考に見てみるのも面白いかもな。
886氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 22:36:54.99ID:4NKG05Xs
>>885
エロゲ楽しいよなwww
887氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 22:49:28.45ID:aXvdfVZD
>>881
短答用としては干拓がメイン、刑法は条文判例スタンダード。
ただし、今年は飽きて来て基本刑法T・Uを回してた。何にせよ8割くらい
取れた。
商法が悩ましくて干拓・条文判例やって7、8割。C-Book回してやはり
7,8割。何やってもあまり変わらないけど条文数が多くてどうしても抜け
ができてしまう。それでも受かるは受かるんだが。

論文用としてはC-Bookメインのつもり。
ただし、憲法はあんまり使わず木村草太・急所、小山・作法を読んでたかな。
行政法もC-Bookは処分性や原告適格とか、お馴染みの頻出規範を覚えるのに
使っただけで、ほとんど土田・基礎演習や事例演習読んでた。
論文の法律科目に関しては、俺は対策がブレるので何とも言えんな。
888氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 22:58:00.05ID:44Np+8HR
>>877
それで論文は受かってるの?答練は必須とまでは言えないが合格者のほとんどは受けてるよ。
889氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 23:30:44.89ID:KCQ+H66j
>>885
どうせスレ荒らすんなら少しは有益なこと書けよエロゲガイジ
890氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 23:31:08.54ID:KCQ+H66j
>>888
落ちまくりって言ってるじゃん
891氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 23:33:27.26ID:aXvdfVZD
>>888
論文答練は、「ある程度」やって出来なければ、それ以上やっても無駄かな
と思ってる。後は考え方や取り組み方を変えないと、そこからいくら答練受け
続けても伸びしろ無いんじゃないか。
実際、大して答練してないのに実務基礎が出来るせいでそう思うようになった。

答練を受けると、「何がどうして、どうなって、本番でも安定して書けるようになる」
のか、詳細に説明してくれると勉強になる。こういうの合格者に聞いても歯切れ悪いん
だよね。
892氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 23:44:36.54ID:TTHQuFrm
>>887
ありがとう。干拓もc-bookも意識してなかったけど、こんど立ち読みしてみる。
893氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 23:47:18.93ID:rKKuz50r
>>889
エロ毛なんか全くやったことないわ〜エロ毛みるくらいなら、普通にテレビ番組とかでバラエティーや音楽番組、ニュース等見るかな。おまえのものさしで他人を図ろうとするな。最近、見て面白いと思ったのはNHKの武田真治さんがよく出ていた筋肉体操や、
氷川きよしさんの限界突破サバイバーのパフォーマンスとかかなぁ。
周りの目とかでなく、自分の好きなことや自分らさとは何か、個性を追求した結果あういう風に自分らしくはじけたのだろう。
894氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 23:50:18.27ID:0DA/rRBE
>>893
早く寝ろ。永眠でもいいぞ
895氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 23:56:44.48ID:r48DVKFJ
司法試験スレが見っからなかったからここで聞くけど
今年で最高何振の人いるん?
理論上じゃなくて実際に
896氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 00:07:47.58ID:9YaDutW+
最高5振りだろ
897氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 00:19:13.69ID:z8ztJAGD
8振者は知っている
898氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 00:40:52.95ID:nElJVZa0
スタウェブって論証集もだしてるじゃん。
あれってどのくらい使えるの?
とりあえずキンドルだから試験会場で使えない時点で
どうかと思ってるけど。
899氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 00:43:01.80ID:r4VoZ9h5
>>898
現在考えられうるサイコー水準の論証
ゴルフに例えて言えば

アガルート→レッスンプロ
studyweb→ジャンボ尾崎
900氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 00:46:26.54ID:gU0qTbT3
>>898
印刷すればいいだけやんアホ?
901氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 01:41:19.54ID:r4VoZ9h5
>>900
キンドルは裏ワザ使わないと印刷できないの
902氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 02:09:48.61ID:1g8nTV72
>>901
できるやんけ
903氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 02:34:37.36ID:w7txNH2I
>>885
この調子でずっと長文一人会話しているキチガイが、改行荒らし=パイオツ=エロゲガイジです
904氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 02:43:28.46ID:nElJVZa0
>>899
具体的に説明してほしいな。それだけじゃ参考にならないよ。

>>902
いちいち印刷するのメンドイでしょ。
内容が同じなら最初から冊子のやつの方がいいじゃん。
905氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 02:49:47.61ID:Ray5pEXJ
ツイッターで今年司法試験に42位で合格した「りくすけ」の論証
もなかなか。しかもタダ
906氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 03:08:43.70ID:nElJVZa0
>>905
ちょっと見てみたけど典型的な予備校論証じゃん
これなら工藤の方がいい。
907氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 07:06:28.00ID:9QP0SoxV
みんな基本書とか問題集とかどうやってしまってんの?
家が狭いので平積み状態...
908氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 07:37:40.50ID:r4VoZ9h5
>>907
自炊してるって
909氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 09:37:02.70ID:Ompm60oh
>>903
パイオツはそもそも実在するか分からない。受験生には容姿、年齢、出身大学、その他経歴不明。生死不明。
予備試験時期は、煽りに対する反論という風に一応会話は成立しているから、今のとは一貫性なく別人物だろう。
実在するか、テツと違うか分かるのや、不都合なのは法務省職員くらいだろ。
910氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 09:43:15.76ID:Ompm60oh
受験生にとってはパイオツ実在するか、今も生きているかなんてそもそもしつこくこだわる必要性や動機もないからな。
911氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 10:03:22.13ID:YkpCh+B9
>>910
なんで一人で会話してるの?
912氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 10:55:56.34ID:p3CGaZl4
風俗おじさん呟き連投しまくりで最高
913氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 11:02:09.74ID:OEZrmsMZ
エロゲガイジパイオツの長文一人会話最高
914ちゃーたん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:52:19.01ID:WzVs+OlN
ブスもメンサ会員
915氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 11:59:51.37ID:mUQzihTc
改正民法対応の学者演習本で良いのがあれば教えてください、ロープラクティス以外で
学者演習本は、色々な学説の紹介に終始しているのが多いので、そうではなくて、そこそこのレベルの事例問題を判例通説で解説しているのがあればありがたいですね
916ちゃーたん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:16:12.94ID:qo5tc2qR
>>915
サブノート。相続は別に対策する必要があるが論点は大体網羅できる。というか、スタンやればいいんでないか。
917氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 12:16:29.54ID:DFdoKRAW
>>915
法学教室の演習→予備試験のたね本
918氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 12:16:59.23ID:DFdoKRAW
誰か次スレたててくれ
919氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 12:22:19.84ID:Ray5pEXJ
スタンは改正絡みでミスをツイッターで指摘されてた。辰巳のは
わからんけど一番最初に出したから多分あれこれミスがあるのでは
と憶測。そんなでアガルート実況論文講義を使おうかと。過去問集
ではないけど。
920ちゃーたん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:27:45.86ID:WzVs+OlN
まあスタンは答案の質というより論点抽出のための教材だからな。ただ、手持ちの論点が多いと答練の点数も安定する。
921氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 12:33:26.57ID:WKFVK10M
>>915
伊藤塾のコンプリート論文答練
922氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 12:34:30.45ID:WKFVK10M
>>919
アガルート実況、改正民法、いつ出るの?
923氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 12:55:14.15ID:Ompm60oh
>>912
長文連投風俗おじさんか。
924氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 13:26:19.25ID:4rrpW3Px
スタンだけで合格余裕
925氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 13:27:57.43ID:4rrpW3Px
>>903
おっぱい大好き長文改行荒らしエロゲガイジ一人会話キチガイパイオツはさっさと死ぬべき
926氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 15:14:13.19ID:IqbTzTak
>>884
たすまる氏のだいたい正しそうな司法試験の勉強法ブログの記事に
比較が載っていたから参考にしてみれば
>>918
もう少ししたら海上さんが他人の悪口禁止スレを立ててくれると思う
927氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 15:25:45.81ID:IdjEykYc
>>903
>>925
いい加減受験生でもない部外者が、
受験生でも実在するかも分かんないコテに執拗に粘着するの辞めようよ笑
928氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 15:29:38.76ID:5qti11Ac
>>927
長文エロゲキチガイが一人会話で現にスレ荒らしてるんやが
929氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 15:30:08.18ID:iTBN7wQa
コテ大吉は実在するんだ。コテたーちゃんも実在するんだ。そして今も生きている。みんな気になるよなあ?
930氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 20:16:05.13ID:novR6/lq
逐一条文を引けとはいうものの、短答の過去問演習とかでそれやってたら全然先に進まない。
過去問集の解説だけ目を通せば十分?
931氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 20:26:08.36ID:SloYlD6s
>>930
逐一引け
932氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 20:28:59.39ID:1AMFUDBr
今から短答過去問演習しても5月には忘れてるだろ
初学者で初受験のにと以外は4月からやり始めるのがベストだぞ
933氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 20:31:53.79ID:zV6zWcHX
>>930
解説読んでるだけじゃ普通は無理。

ちなみに逐一引いても、それだけじゃ何にもならないと思う。
体系的に理解してないと安定して解答できないのが普通。
934氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 21:20:17.11ID:T9fNA8Zr
シャーロック最終回スペシャルか。いいよクライマックス。相棒は長寿番組だな。
935氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 21:37:02.08ID:7N0aH/TS
>>934
ホームズ
936氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 22:19:17.52ID:F6a3j/ry
>>879
法学教室の演習問題は単行本出たね。
937氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 22:22:51.34ID:Ie6g+/rU
>>922
12月26日
938氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 23:30:49.19ID:eKH7YmNI
キャバ嬢なんて、誘っても面白くないわな。
どうせなら、下の世話してくれた子を誘う方が面白くなる。
939氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 23:40:40.10ID:LuNzTpME
モリアーティーとホームズと同様に、生きている可能性は高いかもな。視聴者からの反響があれば、このイケメンコンビシリーズ2が見れるかもしれん。とりあえず、来週特別編見るか。
まあ、その次のクールの近未来を予測し、犯罪を未然に防ぐ月9絶対零度も面白そうだね。
推理能力や事実認定能力が高まれば高まるほど、近未来も予測でき犯罪等を未然に防ぐこと、防犯もできるということか。
940氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 23:44:35.38ID:eKH7YmNI
もうお前と遊んでやれない。ごめんな。寝る。
941氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 23:59:16.60ID:qbs83hTR
>>938
きしけんさん元キャバ嬢らしいぞ。
プライベートで誘って最高な一時でも過ごしてください。家お互い遠いなら電話越しのデートでも。とりあえずメリークリスマスね。
942氏名黙秘
垢版 |
2019/12/17(火) 00:13:33.98ID:Axu/1Se9
あれは、5ランクは落ちるからな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況