JP>人気ブティック>4大>一般ブティック>外資>インハウス>都内街弁>神奈川街弁>新興系3大>千葉大阪街弁>新興系3大以外>埼玉愛知福岡街弁>それ以外の街弁>>>>>猿系>法テラス
最初の事務所は、弁護士としての一生を決定します 最後まであきらめず 一つでも上の事務所に就職できるように努力しましょう。
4大ブティック事務所の中には学閥営業を重視している場合があります。しかし東大一橋京大は余り気味である一方、早稲田中央明治は不足しています。
つまり、学部orロースクールが早稲田中央明治の方は人気事務所に採用されやすい傾向があります。
採用を断られても失うのは切手代と交通費くらいです。人気事務所はエントリーしないと採用されません。ですから、どんどんエントリーしましょう。
合格順位 受験回数 出身ロー 出身大学 すべて気にする必要はありません。40歳未満なら年齢制限も気にしなくていいです。
30歳以上だと内定の可能性は低くなりますが ゼロではありません。
猿系とはボス弁が猿なので定型業務以外は受任できない事務所を言う
定型業務とは、相続クレサラ家事交通事故B型肝炎中小企業法務など 猿でもできる簡単な業務をいう
そして、街弁と猿系事務所は外観的に酷似している
見分け方としては、建築紛争 知的財産 行政事件を受任しているかどうかでだいたいわかる
司法試験が終わった瞬間に就職活動に入るべし、まずは4大と人気ブティックにエントリーすべし
司法試験合格前に事務所訪問を断られた人であっても 合格発表後なら4大やブティックも事務所訪問を受け付ける 4大ブティックの内定のない人は必ず再エントリーすべし
修習の申し込み後、年内は4大 ブティック 外資 インハウス のみ回ればよい
1月から9月までは、都内街弁より上のランキングの事務所回りをする ただし不安のある人は神奈川街弁や新興系3大、千葉大阪街弁も回ってよい
一斉登録後は、4大 ブティック 外資 インハウスの内定辞退枠を狙う
2回試験終了後に内定ゼロの人は、自分が負け組みであることを受け入れて 新興系3大以外 埼玉愛知福岡街弁 それ以外の街弁 の下位ランキングも訪問する
2回試験合格発表後になっても、どこも行き場所がない人は、法テラス経験弁護士枠に応募すれば必ず採用される
探検
【本番は】73期就活スレその2【9月から】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:22:41.34ID:mX85a2fR2氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:23:18.19ID:mX85a2fR 就活生ランキング
1位 理系出身社会人(目安として、経験15年以上 40歳以上)
技術者研究者として一定の実績をあげ、完全な理系脳でありながら、高齢になってから文系最難関を突破した超天才
失権再ロー経験者であってもその能力は抜きん出ているといえ就活では引っ張りだこである。
2位 文系出身社会人(目安として 経験15年以上 40歳以上)
社会人としての豊富な経験から、登録1年目から民事調停官を依頼されるなど 即戦力として期待されている
体力勝負の司法試験を高齢になってから突破した能力の高さも評価されており、就活市場でのニーズは極めて高い
3位 純粋未修合格者(法学部以外出身者、特に理系学部出身者)
法律以外の専門教育を受けた貴重な存在。勉強期間も4回目合格以内(ロー3年 浪人3年)なら、
既修1回目(学部4年 ロー2年)と同等以下の短さであり、能力の高さも評価されている
4位 第二新卒合格者(法学部出身者で目安として、社会人経験3年から10年程度 30歳から35歳程度)
とりあえず、名刺交換、電話対応 接遇 簡単な利害交渉などの基本的ビジネススキルが身についており、
新人教育が省略できるメリットがある、これは組織的OJT手法が未熟な小規模事務所にとって魅力がある
5位 学部時代の予備合格者
合格年齢が低く、伸びしろが期待できる。短答7科目、実務基礎なども勉学済みであり、成績優秀者が多い
6位 それ以外の合格者
バイト以外の社会経験もなく、予備合格経験もないものは、一律に年齢によって、就活ランキングが決まる
つまり失権経験なしであれば、既修1回目を筆頭に 隠れ既修(法学部出身未修)5回目が最下位となる
失権経験があれば、さらに下位になる この場合、予備合格があっても有利になることはない
その理由は 若いほど、将来の伸びしろが期待され、また能力も高いとされる一方、受験期間の長いものは能力が低いとされるからである
特に、失権経験者、旧司法試験経験者などは、精神を病んでいるものも多く、就活では相当に苦労する
1位 理系出身社会人(目安として、経験15年以上 40歳以上)
技術者研究者として一定の実績をあげ、完全な理系脳でありながら、高齢になってから文系最難関を突破した超天才
失権再ロー経験者であってもその能力は抜きん出ているといえ就活では引っ張りだこである。
2位 文系出身社会人(目安として 経験15年以上 40歳以上)
社会人としての豊富な経験から、登録1年目から民事調停官を依頼されるなど 即戦力として期待されている
体力勝負の司法試験を高齢になってから突破した能力の高さも評価されており、就活市場でのニーズは極めて高い
3位 純粋未修合格者(法学部以外出身者、特に理系学部出身者)
法律以外の専門教育を受けた貴重な存在。勉強期間も4回目合格以内(ロー3年 浪人3年)なら、
既修1回目(学部4年 ロー2年)と同等以下の短さであり、能力の高さも評価されている
4位 第二新卒合格者(法学部出身者で目安として、社会人経験3年から10年程度 30歳から35歳程度)
とりあえず、名刺交換、電話対応 接遇 簡単な利害交渉などの基本的ビジネススキルが身についており、
新人教育が省略できるメリットがある、これは組織的OJT手法が未熟な小規模事務所にとって魅力がある
5位 学部時代の予備合格者
合格年齢が低く、伸びしろが期待できる。短答7科目、実務基礎なども勉学済みであり、成績優秀者が多い
6位 それ以外の合格者
バイト以外の社会経験もなく、予備合格経験もないものは、一律に年齢によって、就活ランキングが決まる
つまり失権経験なしであれば、既修1回目を筆頭に 隠れ既修(法学部出身未修)5回目が最下位となる
失権経験があれば、さらに下位になる この場合、予備合格があっても有利になることはない
その理由は 若いほど、将来の伸びしろが期待され、また能力も高いとされる一方、受験期間の長いものは能力が低いとされるからである
特に、失権経験者、旧司法試験経験者などは、精神を病んでいるものも多く、就活では相当に苦労する
3氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:23:53.73ID:mX85a2fR 氏名黙秘2019/04/03(水) 13:50:20.07ID:CA2Kv08h
https://mobile.twitter.com/ekinan_lawyer/status/1095485567842713600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
昨日、思うところがあり、5ちゃんねるの司法修習スレ見に行ったらさー。
司法修習生の就活思ったよりも甘い、っていうレスがいくつかあって。
どこも拾ってくれなければ二回試験後にスタ弁は必ず採用してくれるとか
投稿されてたよ。そんな訳ないだろー(笑
それがですね、スタ弁の採用が去年の12月に入って急遽決まったという話がありまして、
スタ弁は余りに人手不足なのか採用をゆるゆるに変更した可能性が。
二回試験後採用してくれるの方は本当かもしれません
マジですかー。本当にゆるゆるになっているんですね。
スタ弁採用側としては、レベルを劇下げしても、
頭数は確保したいということになっているのでしょうか。
それはそれでいいことかもしれません・・・
採用基準下がったと言っても、組織に忠実に育てることは必須でしょうから、
30代半ば以降は採用しないように思います
確かに年齢制限はあるかもしれませんね。
32ぐらいまでなら行けそうな感じはします
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/ekinan_lawyer/status/1095485567842713600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
昨日、思うところがあり、5ちゃんねるの司法修習スレ見に行ったらさー。
司法修習生の就活思ったよりも甘い、っていうレスがいくつかあって。
どこも拾ってくれなければ二回試験後にスタ弁は必ず採用してくれるとか
投稿されてたよ。そんな訳ないだろー(笑
それがですね、スタ弁の採用が去年の12月に入って急遽決まったという話がありまして、
スタ弁は余りに人手不足なのか採用をゆるゆるに変更した可能性が。
二回試験後採用してくれるの方は本当かもしれません
マジですかー。本当にゆるゆるになっているんですね。
スタ弁採用側としては、レベルを劇下げしても、
頭数は確保したいということになっているのでしょうか。
それはそれでいいことかもしれません・・・
採用基準下がったと言っても、組織に忠実に育てることは必須でしょうから、
30代半ば以降は採用しないように思います
確かに年齢制限はあるかもしれませんね。
32ぐらいまでなら行けそうな感じはします
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
4氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:24:26.90ID:mX85a2fR 地方の弁護士会の大多数が毎年のように司法試験の合格者を1000人以下にすべしと公式に声明を出している
埼玉にいたっては、700人にすべしと過激な発言をしている
https://www.saiben.or.jp/proclamation/view/883
本来であれば会員が増えれば会費収入も増えるし政治的発言力も増えるはず
なのに、合格者減を叫ぶのは 仕事がなく疲弊しており これ以上弁護士が増えると困るから
つまり、新人はいらない 新人は来ないでくれ とのメッセージを出しているといえる
一方で 東京三会や神奈川はそのような声明は出してない
加えて独立支援など、会員を増やすことにも積極的
だから 都内と神奈川は仕事が多いといえる
逆に、地方、特に過激な発言をしている埼玉は仕事が少ないといえる
だから、地方では就職しない方がいい 特に埼玉はやめた方がいい
埼玉にいたっては、700人にすべしと過激な発言をしている
https://www.saiben.or.jp/proclamation/view/883
本来であれば会員が増えれば会費収入も増えるし政治的発言力も増えるはず
なのに、合格者減を叫ぶのは 仕事がなく疲弊しており これ以上弁護士が増えると困るから
つまり、新人はいらない 新人は来ないでくれ とのメッセージを出しているといえる
一方で 東京三会や神奈川はそのような声明は出してない
加えて独立支援など、会員を増やすことにも積極的
だから 都内と神奈川は仕事が多いといえる
逆に、地方、特に過激な発言をしている埼玉は仕事が少ないといえる
だから、地方では就職しない方がいい 特に埼玉はやめた方がいい
5氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:25:09.28ID:mX85a2fR 新興系は終身雇用と思っていい
なぜなら新興系の定着率は極めて高いから その理由は職場環境の良さにある
営業は別働の専門部隊がやってくれるので、する必要がない
つまり、弁護士本来の業務である 依頼者との面談や書面作成に集中できる
お客さんや顧問先との夜の飲み会とか、年末年始の挨拶回りとかゴルフとか そんなのはしなくていい
加えて、地方支店の場合には、希望しない限り転勤もない
本店の営業から回ってきた案件に対応すればいいだけなので、地元での煩わしい人間関係もない
つまり、会務などの雑用もない
支店は1人だけで運営してもいいし 自分の裁量で事務員を雇ってもいい
職場内のわずらわしい人間関係がない
勤務時間についての裁量も大きいし 休日もとりやすい
仕事は定型的なものだけを処理すればよい
困難案件は本店との共同受任も可能だし 受任拒否もできる
受任した場合には、本店専門部隊のアドバイスが受けられる
つまり、挑戦して自分を伸ばすこともできるし 楽してのんびりもできる
転勤希望を出して、本店に戻り 専門性を高めることもできる
歩合給をいっぱいもらえるような実力者はどこに行っても通用する
むしろ、独立して一人でやった方がピンハネされない分高給取りになると思う
そんな人は、就職について悩む必要はない 教官やロー教員に修行先を紹介してもらって
2,3年修行して、独立すればいい それが一番高収入で活躍できる道
想定すべきは、大多数の修習生がそうであるように、ペーパー試験能力以外は平凡な人の就職をどうするか
司法試験には合格したけど 営業はできない 接客も苦手 交渉も苦手 情報収集も得意じゃない
そんな人が、どこに就職すればいいか 俺は新興系を薦めたい
つまり、営業はひとまかせ、面談も交渉も定型的にやればそれでいい
それでいて、安定して それなりに高給がもらえる
それが新興系事務所
なぜなら新興系の定着率は極めて高いから その理由は職場環境の良さにある
営業は別働の専門部隊がやってくれるので、する必要がない
つまり、弁護士本来の業務である 依頼者との面談や書面作成に集中できる
お客さんや顧問先との夜の飲み会とか、年末年始の挨拶回りとかゴルフとか そんなのはしなくていい
加えて、地方支店の場合には、希望しない限り転勤もない
本店の営業から回ってきた案件に対応すればいいだけなので、地元での煩わしい人間関係もない
つまり、会務などの雑用もない
支店は1人だけで運営してもいいし 自分の裁量で事務員を雇ってもいい
職場内のわずらわしい人間関係がない
勤務時間についての裁量も大きいし 休日もとりやすい
仕事は定型的なものだけを処理すればよい
困難案件は本店との共同受任も可能だし 受任拒否もできる
受任した場合には、本店専門部隊のアドバイスが受けられる
つまり、挑戦して自分を伸ばすこともできるし 楽してのんびりもできる
転勤希望を出して、本店に戻り 専門性を高めることもできる
歩合給をいっぱいもらえるような実力者はどこに行っても通用する
むしろ、独立して一人でやった方がピンハネされない分高給取りになると思う
そんな人は、就職について悩む必要はない 教官やロー教員に修行先を紹介してもらって
2,3年修行して、独立すればいい それが一番高収入で活躍できる道
想定すべきは、大多数の修習生がそうであるように、ペーパー試験能力以外は平凡な人の就職をどうするか
司法試験には合格したけど 営業はできない 接客も苦手 交渉も苦手 情報収集も得意じゃない
そんな人が、どこに就職すればいいか 俺は新興系を薦めたい
つまり、営業はひとまかせ、面談も交渉も定型的にやればそれでいい
それでいて、安定して それなりに高給がもらえる
それが新興系事務所
6氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:26:58.00ID:mX85a2fR 前スレ
【まずは】73期就活スレその1【4大ブティック】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1557545483/
【内定】72期就活スレその3【ひとつでも上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1554265088/l50
法テラスネタはこちらへ
法テラススタッフ弁護士ってどうよ?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1474177078/l50
【NANOT】四大法律事務所専用スレ9【MHMAMT】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1527202011/l50
地方は弁護士が足りなくて泣いている
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1371044018/l50
【改革】検事になりたいんですが57【次々法制】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1500767966/l50
最高エリート】裁判官を目指す【大天才】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1496757248/l50
【まずは】73期就活スレその1【4大ブティック】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1557545483/
【内定】72期就活スレその3【ひとつでも上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1554265088/l50
法テラスネタはこちらへ
法テラススタッフ弁護士ってどうよ?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1474177078/l50
【NANOT】四大法律事務所専用スレ9【MHMAMT】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1527202011/l50
地方は弁護士が足りなくて泣いている
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1371044018/l50
【改革】検事になりたいんですが57【次々法制】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1500767966/l50
最高エリート】裁判官を目指す【大天才】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1496757248/l50
7氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:27:30.72ID:mX85a2fR 公設系
税金や弁護士会の資金で活動する弁護士
憲法の理念から、すべての国民は裁判を受ける権利を有するとされている
しかし弁護士はあくまでも事業である以上
極端にコストパフォーマンスの悪い事件は誰も受任しなくなる
そこで、これを救済するために、公設系は存在する
一番多いのは、対応困難者と呼ばれる人 つまりキチガイを依頼者とする事件
誰も受任しない事件 他の弁護士が途中で放り出した事件を、積極的に受任し
しかも、最後までやり遂げることがその役割
依頼者から罵声を浴びせられたり、暴力を振るわれたりすることが日常であるが
それでも、その依頼者のために代理人をやり遂げることから、鉄のメンタル集団と呼ばれ、
「司法救済の最後の砦」として他の弁護士や裁判官から尊敬され、また超人、変人と呼ばれる
新人弁護士は、法テラスのスタッフ弁護士からスタートになる
給料は激安で、裁判官の給料から初任給調整手当を引いた額になる
制度発足当初は任期制の短期雇用で高齢合格者も採用していたが
近年は長期的な育成を目的としたキャリアアップシステムに変更されたため
32歳までの年齢制限がある
左系
自由法曹団の会員の弁護士 共産党とのつながりが強い
合法的に権力を批判し、社会の改革を目指す集団
公害訴訟 労働事件 などで、多くの成果をあげてきた
現在の活動内容は、以下を見ればわかる
https://www.jlaf.jp/
政治的な集団と思われがちだが、基本は反権力なので
消費者事件や労働事件などで消費者側、労働者側の代理人になることが多い
長い歴史と過去の偉大なる実績から支援者や顧問先も多く
給料もそこそこもらえるが、若い人にはなぜか人気がない
高齢合格者は、この道に進む人が多い
年齢制限なしで採用する事務所が多い
税金や弁護士会の資金で活動する弁護士
憲法の理念から、すべての国民は裁判を受ける権利を有するとされている
しかし弁護士はあくまでも事業である以上
極端にコストパフォーマンスの悪い事件は誰も受任しなくなる
そこで、これを救済するために、公設系は存在する
一番多いのは、対応困難者と呼ばれる人 つまりキチガイを依頼者とする事件
誰も受任しない事件 他の弁護士が途中で放り出した事件を、積極的に受任し
しかも、最後までやり遂げることがその役割
依頼者から罵声を浴びせられたり、暴力を振るわれたりすることが日常であるが
それでも、その依頼者のために代理人をやり遂げることから、鉄のメンタル集団と呼ばれ、
「司法救済の最後の砦」として他の弁護士や裁判官から尊敬され、また超人、変人と呼ばれる
新人弁護士は、法テラスのスタッフ弁護士からスタートになる
給料は激安で、裁判官の給料から初任給調整手当を引いた額になる
制度発足当初は任期制の短期雇用で高齢合格者も採用していたが
近年は長期的な育成を目的としたキャリアアップシステムに変更されたため
32歳までの年齢制限がある
左系
自由法曹団の会員の弁護士 共産党とのつながりが強い
合法的に権力を批判し、社会の改革を目指す集団
公害訴訟 労働事件 などで、多くの成果をあげてきた
現在の活動内容は、以下を見ればわかる
https://www.jlaf.jp/
政治的な集団と思われがちだが、基本は反権力なので
消費者事件や労働事件などで消費者側、労働者側の代理人になることが多い
長い歴史と過去の偉大なる実績から支援者や顧問先も多く
給料もそこそこもらえるが、若い人にはなぜか人気がない
高齢合格者は、この道に進む人が多い
年齢制限なしで採用する事務所が多い
8氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:27:56.57ID:mX85a2fR 新興系
弁護士=ビジネスと割り切っている人たち
従来の「依頼者=困ってる人たち」でなく 「依頼者=お客様」との考えで活動する
ゆえに、「弁護士=社会正義や社会貢献」として考えている人たちから嫌われている
しかしながら、
古風な弁護士がよくやる「依頼者のリスクで弁護士個人の正義を実現する」を絶対にしないことや
ビジネスの基本である「お客様の満足度を上げる」を徹底してやることから、依頼者の評判はよい
TVCMなどの宣伝広告で集客していると思われがちだが、実は紹介による受任が多い
労働環境についても、「弁護士=ビジネス」の理念から、ワークライフバランスに配慮している事務所法人が多い
業務内容も徹底的に効率化を図り、事務員ができることは全部やらせるようにしている
裁判所に提出する書面も、省力化のために依頼者の利益保護に必要な最小限しか書かない
いわく、民事訴訟は本人訴訟が原則だから、弁護士作成書面であっても、本人訴訟以上のレベルの書面は過剰品質であるとの考えがある
つまり、一般の弁護士の書面はビジネスとして不必要な労力をかけすぎている もっと簡略化すべき と新興系は考えている
ゆえに、裁判官や書記官の多くは新興系が大っ嫌いである つまり自分の仕事が増えるからである
古風な弁護士やJPが新興系の批判を繰り返すため、修習生の人気は低かった
しかし、実情が徐々に知れ渡り、人気も高まっている
大規模な事務所事務所が多いが、小規模な新興系事務所も多数存在する
入所面接が厳しい事務所もおおく 誰でも入れるわけではない
採用については、年齢制限は設けていない事務所が多い
弁護士=ビジネスと割り切っている人たち
従来の「依頼者=困ってる人たち」でなく 「依頼者=お客様」との考えで活動する
ゆえに、「弁護士=社会正義や社会貢献」として考えている人たちから嫌われている
しかしながら、
古風な弁護士がよくやる「依頼者のリスクで弁護士個人の正義を実現する」を絶対にしないことや
ビジネスの基本である「お客様の満足度を上げる」を徹底してやることから、依頼者の評判はよい
TVCMなどの宣伝広告で集客していると思われがちだが、実は紹介による受任が多い
労働環境についても、「弁護士=ビジネス」の理念から、ワークライフバランスに配慮している事務所法人が多い
業務内容も徹底的に効率化を図り、事務員ができることは全部やらせるようにしている
裁判所に提出する書面も、省力化のために依頼者の利益保護に必要な最小限しか書かない
いわく、民事訴訟は本人訴訟が原則だから、弁護士作成書面であっても、本人訴訟以上のレベルの書面は過剰品質であるとの考えがある
つまり、一般の弁護士の書面はビジネスとして不必要な労力をかけすぎている もっと簡略化すべき と新興系は考えている
ゆえに、裁判官や書記官の多くは新興系が大っ嫌いである つまり自分の仕事が増えるからである
古風な弁護士やJPが新興系の批判を繰り返すため、修習生の人気は低かった
しかし、実情が徐々に知れ渡り、人気も高まっている
大規模な事務所事務所が多いが、小規模な新興系事務所も多数存在する
入所面接が厳しい事務所もおおく 誰でも入れるわけではない
採用については、年齢制限は設けていない事務所が多い
9氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:28:34.42ID:mX85a2fR 絶対に就職してはいけない事務所は 以下の3つ
反社会系
弁護士の社会的信用を利用して、反社会的な行為に関与する
信用取引や不動産取引などに蔓延る詐欺的集団に手を貸す
一度でも関係すると、弁護士業界でまともな仕事はできなくなる
独立して日が浅い若い弁護士が取り込まれやすい
あと、弁護士人口急増で売る上げが激減し転落する50代弁護士もいる
関わったらお日様の下を歩けなくなるので注意
新人搾取系
新人弁護士を安価で働かせて利益を上げる事務所 つまり、ブラック企業の法律事務所バージョン
見分けるのは簡単で
「若いころは勉強だ 今の努力が、自分の将来につながる」
などなど、夢、実現、成長、感動 努力、根性、やりがい、熱意、やる気 を強調したり
業務に関係ない研修があったりする
給料は 見た目にはそれなりであるように見せかけながら たとえば
雇用契約でなく業務委託契約にして年金負担をなくす
みなし残業代が基本給に含まれる
個人事件の売り上げから30%以上をピンハネする
そもそも日常業務が厳しすぎて個人事件をやる余裕がない
事務所経費を新人弁護士にも負担させ給料から差し引く
弁護士会費や研修費用が個人負担になるなどして、結果的には安月給である
ひっかからないように注意すべし
依頼者搾取系
依頼者の不安を煽って、金もうけや自分の正義を実現する輩 地方の個人事務所に多い
特に「依頼者のリスクで弁護士個人の正義を実現する」ために
依頼者に不要な出費を強いる事例は多い
この場合 弁護士本人に自覚がなく、自分は正義の味方だと思っていたりして
見分けるのが難しい
反社会系
弁護士の社会的信用を利用して、反社会的な行為に関与する
信用取引や不動産取引などに蔓延る詐欺的集団に手を貸す
一度でも関係すると、弁護士業界でまともな仕事はできなくなる
独立して日が浅い若い弁護士が取り込まれやすい
あと、弁護士人口急増で売る上げが激減し転落する50代弁護士もいる
関わったらお日様の下を歩けなくなるので注意
新人搾取系
新人弁護士を安価で働かせて利益を上げる事務所 つまり、ブラック企業の法律事務所バージョン
見分けるのは簡単で
「若いころは勉強だ 今の努力が、自分の将来につながる」
などなど、夢、実現、成長、感動 努力、根性、やりがい、熱意、やる気 を強調したり
業務に関係ない研修があったりする
給料は 見た目にはそれなりであるように見せかけながら たとえば
雇用契約でなく業務委託契約にして年金負担をなくす
みなし残業代が基本給に含まれる
個人事件の売り上げから30%以上をピンハネする
そもそも日常業務が厳しすぎて個人事件をやる余裕がない
事務所経費を新人弁護士にも負担させ給料から差し引く
弁護士会費や研修費用が個人負担になるなどして、結果的には安月給である
ひっかからないように注意すべし
依頼者搾取系
依頼者の不安を煽って、金もうけや自分の正義を実現する輩 地方の個人事務所に多い
特に「依頼者のリスクで弁護士個人の正義を実現する」ために
依頼者に不要な出費を強いる事例は多い
この場合 弁護士本人に自覚がなく、自分は正義の味方だと思っていたりして
見分けるのが難しい
10氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:29:15.02ID:mX85a2fR 公募している事務所や、修習生に人気の事務所の半分以上は新人搾取系
ひっかからないように注意
例外もあるが、以下から2つ以上該当すれば、新人搾取系であることを疑うべし
1、 夢、実現、成長、感動 努力、根性、やりがい、熱意、やる気 を強調する
2、 修習生終了直後から3年以内の弁護士についても雇用契約でなく業務委託契約にして厚生年金等に加入しない
3、 週5日8時間以上の勤務を強制されているのに専門業務型裁量労働制とし残業代を支給しない
4、 受任事件数や売上金額にノルマがあり、達成されないと罰金となり給料から差し引かれる
5、 国選など個人事件の売り上げから30%以上をピンハネする
6、 個人事件受任可としながらそもそも日常業務が厳しすぎて個人事件をやる余裕がない
7、 弁護士業務以外の仕事を強制される
8、 ボス弁が、投資や不動産取引など、弁護士業務以外に熱心である
9、 弁護士会費や事務所経費を新人弁護士にも負担させ給料から天引きする
10. 業務内容として修習生に人気の業種(渉外、企業法務など)を上げているのに、その具体的内容についてボス弁が詳しくない
11、 歩合給や賞与を支給するとしていながら、その支給金額の計算根拠について説明しない
1 厚生年金に加入しない事務所は、イソ弁の将来よりも目先の利益を優先しているから就職すべきではない
2 ランキング上位から下位へ移籍することは簡単だが、逆は難しい
ゆえに、自分の将来の可能性を広げるために ひとつでも上のランキングに就職できるように努力すべきである
3 街弁であっても地方は都内よりも収入は半分以下になること、地方は新人に雑用 を押し付ける慣習があることから、都内への就職を奨励する
4 内定がもらなくても、最終手段として、2回試験発表後に法テラスの経験弁護士枠に応募すれば、
実質的に経験ゼロでも ほぼ100%採用されるので、行き場所がなくなることはありえない
ひっかからないように注意
例外もあるが、以下から2つ以上該当すれば、新人搾取系であることを疑うべし
1、 夢、実現、成長、感動 努力、根性、やりがい、熱意、やる気 を強調する
2、 修習生終了直後から3年以内の弁護士についても雇用契約でなく業務委託契約にして厚生年金等に加入しない
3、 週5日8時間以上の勤務を強制されているのに専門業務型裁量労働制とし残業代を支給しない
4、 受任事件数や売上金額にノルマがあり、達成されないと罰金となり給料から差し引かれる
5、 国選など個人事件の売り上げから30%以上をピンハネする
6、 個人事件受任可としながらそもそも日常業務が厳しすぎて個人事件をやる余裕がない
7、 弁護士業務以外の仕事を強制される
8、 ボス弁が、投資や不動産取引など、弁護士業務以外に熱心である
9、 弁護士会費や事務所経費を新人弁護士にも負担させ給料から天引きする
10. 業務内容として修習生に人気の業種(渉外、企業法務など)を上げているのに、その具体的内容についてボス弁が詳しくない
11、 歩合給や賞与を支給するとしていながら、その支給金額の計算根拠について説明しない
1 厚生年金に加入しない事務所は、イソ弁の将来よりも目先の利益を優先しているから就職すべきではない
2 ランキング上位から下位へ移籍することは簡単だが、逆は難しい
ゆえに、自分の将来の可能性を広げるために ひとつでも上のランキングに就職できるように努力すべきである
3 街弁であっても地方は都内よりも収入は半分以下になること、地方は新人に雑用 を押し付ける慣習があることから、都内への就職を奨励する
4 内定がもらなくても、最終手段として、2回試験発表後に法テラスの経験弁護士枠に応募すれば、
実質的に経験ゼロでも ほぼ100%採用されるので、行き場所がなくなることはありえない
11氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:30:05.38ID:mX85a2fR 内定先が猿系か優良街弁かを見分けるのは簡単かもしれないな
ボス弁に
「顧問先からの、建築紛争、知的財産、行政事件 とかの依頼は対応するの大変ですよね」
って質問してみればいいだけ
これに対して ボス弁が
「うん 大変だけど、顧問先との信頼関係は大事だから断れないよね
他の事務所の先生と相談しながらなんとか処理しているよ」
って答えならば
「じゃ 先生、入所したらもっと詳しく教えてください 書面も見たいです」
って質問してみて
「いいよ^^ 一緒に色々と考えよう がんばろうね」
って言ってくれれば 優良街弁だから 就職してよい
一方で
「うちでの受任は無理だから、他の事務所を紹介している」
との回答なら、猿系だから、就職してはいけない
これで おk
ボス弁に
「顧問先からの、建築紛争、知的財産、行政事件 とかの依頼は対応するの大変ですよね」
って質問してみればいいだけ
これに対して ボス弁が
「うん 大変だけど、顧問先との信頼関係は大事だから断れないよね
他の事務所の先生と相談しながらなんとか処理しているよ」
って答えならば
「じゃ 先生、入所したらもっと詳しく教えてください 書面も見たいです」
って質問してみて
「いいよ^^ 一緒に色々と考えよう がんばろうね」
って言ってくれれば 優良街弁だから 就職してよい
一方で
「うちでの受任は無理だから、他の事務所を紹介している」
との回答なら、猿系だから、就職してはいけない
これで おk
12氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:31:39.90ID:mX85a2fR 5大などの人気事務所の内定を得るチャンスは3回ある
1回目は、司法試験直後の6月のエントリー
これは、青田刈りだから、合格可能性の高い属性の人以外は門前払いになる
上位ロー既修や予備合格組 が中心
2回目は、合格発表直後
1回目に内定もらえなかった人であっても、合格者であれば、再応募できる
特に未修コース出身者や複数回受験者の場合には、
合格可能性の低さから1回目の青田刈りで弾かれた可能性が高いので
再応募によって内定をもらえる可能性が高い
3回目は、合格発表から1年後にある9月の一斉登録時
4大事務所の内定者は複数の事務所に内定をもらっている人が大多数だから、
一斉登録によって、辞退者の数がほぼ確定する
その欠員を埋めるために、内定を出す 1回目と2回目の両方で不採用だった人も
3回目で内定がもらえる可能性がある
また裁判官 検事内定者が確定する時期も辞退者が出るので 空きが生まれる
1回目は、司法試験直後の6月のエントリー
これは、青田刈りだから、合格可能性の高い属性の人以外は門前払いになる
上位ロー既修や予備合格組 が中心
2回目は、合格発表直後
1回目に内定もらえなかった人であっても、合格者であれば、再応募できる
特に未修コース出身者や複数回受験者の場合には、
合格可能性の低さから1回目の青田刈りで弾かれた可能性が高いので
再応募によって内定をもらえる可能性が高い
3回目は、合格発表から1年後にある9月の一斉登録時
4大事務所の内定者は複数の事務所に内定をもらっている人が大多数だから、
一斉登録によって、辞退者の数がほぼ確定する
その欠員を埋めるために、内定を出す 1回目と2回目の両方で不採用だった人も
3回目で内定がもらえる可能性がある
また裁判官 検事内定者が確定する時期も辞退者が出るので 空きが生まれる
13氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:34:29.91ID:mX85a2fR 71期就職状況
https://www.jurinavi.com/market/shuushuusei/shinro/index.php?id=211
判事補 82名
検事 69名
長島・大野・常松法律事務所 43名
西村あさひ法律事務所 37名
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 45名
森・濱田松本法律事務所 41名
TMI総合法律事務所 22名
その合計 339名
72期は71期以上に人材難だし、
73期はさらに人材難になると予想される
修習生全体では1500名だが、その中には
3回以上受験や30歳以上など
「数年間街弁修行して独立or新興系」以外に道がない人も含まれることから
つまりは 2回目以内でかつ20代なら
最終的には、2人に1人が 5大orJPに就職できると予想する
6月内定がとれなくても心配しないでいい
5大を含めて就活の本番は9月から
https://www.jurinavi.com/market/shuushuusei/shinro/index.php?id=211
判事補 82名
検事 69名
長島・大野・常松法律事務所 43名
西村あさひ法律事務所 37名
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 45名
森・濱田松本法律事務所 41名
TMI総合法律事務所 22名
その合計 339名
72期は71期以上に人材難だし、
73期はさらに人材難になると予想される
修習生全体では1500名だが、その中には
3回以上受験や30歳以上など
「数年間街弁修行して独立or新興系」以外に道がない人も含まれることから
つまりは 2回目以内でかつ20代なら
最終的には、2人に1人が 5大orJPに就職できると予想する
6月内定がとれなくても心配しないでいい
5大を含めて就活の本番は9月から
14氏名黙秘
2019/06/21(金) 20:39:24.61ID:mX85a2fR 今の5大を初めとした人気事務所は 大量採用だから、学歴無関係に採用される
また72期においては6月での採用数よりも 9月採用数の方が多くなってる
採用が終わったなどという偽情報にまどわされず
6月で不採用になった人も 合格発表後は、必ず再応募すべし、
採用されなくても 失うものは何もない
でも、応募しなければ、みすみすチャンスを失うことになる
また72期においては6月での採用数よりも 9月採用数の方が多くなってる
採用が終わったなどという偽情報にまどわされず
6月で不採用になった人も 合格発表後は、必ず再応募すべし、
採用されなくても 失うものは何もない
でも、応募しなければ、みすみすチャンスを失うことになる
15氏名黙秘
2019/06/21(金) 21:11:22.11ID:NY2BT6WL なんか偽計業務妨害な気すらしてきた
16氏名黙秘
2019/06/21(金) 23:15:28.62ID:fkfcbl6a17氏名黙秘
2019/06/21(金) 23:40:00.44ID:2P3vE2KX ウソはウソであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
18氏名黙秘
2019/06/21(金) 23:57:14.15ID:mX85a2fR 俺としては、テンプレが存在し、
かつテンプレを削除しろって意見が盛り上がっていないので
そのままスレ立てしただけ
俺個人としても、異論がある内容が多いが、そのまま立てた
ただ、最後の3つは、俺が加えてある
理由は、
6月で終わったって騒いでるのは、単なる学歴厨だけのような気がすること
5大事務所の応募Webページが 今なお72期についても現存していること
71期における5大事務所の採用数があまりにも多いので>>13
過去に存在したであろう6月締め切りが現存していると考えることに合理性がないことから
などから 9月も募集が継続していると考える方が正しいと思ったから
かつテンプレを削除しろって意見が盛り上がっていないので
そのままスレ立てしただけ
俺個人としても、異論がある内容が多いが、そのまま立てた
ただ、最後の3つは、俺が加えてある
理由は、
6月で終わったって騒いでるのは、単なる学歴厨だけのような気がすること
5大事務所の応募Webページが 今なお72期についても現存していること
71期における5大事務所の採用数があまりにも多いので>>13
過去に存在したであろう6月締め切りが現存していると考えることに合理性がないことから
などから 9月も募集が継続していると考える方が正しいと思ったから
19氏名黙秘
2019/06/22(土) 00:27:25.31ID:D21A8Cgs >>18
君が頭の弱い子だということは良く分かった
君が頭の弱い子だということは良く分かった
20氏名黙秘
2019/06/22(土) 01:05:22.93ID:aXM2cTms 個別訪問から次の連絡まで何日空いたらアウト?土日は連絡くる?
21氏名黙秘
2019/06/22(土) 01:10:51.63ID:tJTPDK6l22氏名黙秘
2019/06/22(土) 01:57:30.80ID:BuTtXw1d 4大就活をするか周りに4大就活者がいれば分かると思うけど99%は6月に内定でるよ
24氏名黙秘
2019/06/22(土) 13:06:25.09ID:mob2RKz/ 60期代の就職氷河期は 人気事務所の採用人数も少なかったため 6月でほぼ内定はでつくしていた
でも、ここ数年は 大量採用のため、様子が激変している
就活本番は完全に9月が主流に移行している 6月ではとてもじゃないが予定数は確保できない
ゆえに、6月に応募しなかった人や不採用だった人は 9月の合格発表後に
必ず 5大すべてと人気ブチィックには、再応募することを薦めたい
応募して不採用でも失うものは何もない
でも、応募しなかったら みすみすチャンスを失うことになる
あと 就活に学歴なんて関係なくなっている マーチだろうとニッコマだろうと
5大を初めとした人気事務所の内定がもらえるチャンスがある
ただし、72期においても 年齢と受験回数は、しっかりみられているようだ
73期においても 30歳以上ないしは3回以上受験経験者のいずれかに該当する場合、
5大やブチィックに採用される可能性はゼロとはいわないが、極めて厳しいと予想される
でも、ここ数年は 大量採用のため、様子が激変している
就活本番は完全に9月が主流に移行している 6月ではとてもじゃないが予定数は確保できない
ゆえに、6月に応募しなかった人や不採用だった人は 9月の合格発表後に
必ず 5大すべてと人気ブチィックには、再応募することを薦めたい
応募して不採用でも失うものは何もない
でも、応募しなかったら みすみすチャンスを失うことになる
あと 就活に学歴なんて関係なくなっている マーチだろうとニッコマだろうと
5大を初めとした人気事務所の内定がもらえるチャンスがある
ただし、72期においても 年齢と受験回数は、しっかりみられているようだ
73期においても 30歳以上ないしは3回以上受験経験者のいずれかに該当する場合、
5大やブチィックに採用される可能性はゼロとはいわないが、極めて厳しいと予想される
25氏名黙秘
2019/06/22(土) 13:26:24.47ID:XaroYBkd わかったわかった
9月以降にまた言ってくれ
今は中規模メイン
五大五大うっせえよ
9月以降にまた言ってくれ
今は中規模メイン
五大五大うっせえよ
26氏名黙秘
2019/06/22(土) 13:38:44.68ID:kfEUOqAL27氏名黙秘
2019/06/22(土) 13:45:29.20ID:XaroYBkd はあ?
いま個別訪問やサマクラやってる中規模は司法試験合格を停止条件に内定出してるんだよ
周り見ても、中規模志望はみんな最終面接
いま個別訪問やサマクラやってる中規模は司法試験合格を停止条件に内定出してるんだよ
周り見ても、中規模志望はみんな最終面接
28氏名黙秘
2019/06/22(土) 15:03:14.69ID:Fzjt5PDC 説明会や個別訪問で出題される法的問題って、どんなもの?
29氏名黙秘
2019/06/22(土) 15:22:53.27ID:7Yfjr62T 民法会社法が多い
司法論文やってれば余裕なはず
司法論文やってれば余裕なはず
30氏名黙秘
2019/06/22(土) 16:14:52.50ID:Fzjt5PDC サンクス
復習しとくわ
復習しとくわ
31氏名黙秘
2019/06/22(土) 17:38:12.62ID:D21A8Cgs ウンチウンチ!
32氏名黙秘
2019/06/22(土) 21:11:54.54ID:8vfp2CRp 弁護士法人サリュて初年度815とからしいけど、ここどうなん?
34氏名黙秘
2019/06/23(日) 14:05:10.72ID:uERVVF1z >>33
73期の採用はもう終わっちゃったみたいだよ
https://legalpro.jp/recruit/
採用説明会(令和元年5月25日/5月26日)へご参加いただいた方のみを
選考の対象とさせていただいております。
73期の採用はもう終わっちゃったみたいだよ
https://legalpro.jp/recruit/
採用説明会(令和元年5月25日/5月26日)へご参加いただいた方のみを
選考の対象とさせていただいております。
35氏名黙秘
2019/06/23(日) 14:07:48.05ID:zlL3cpkZ >大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている
>(島本町民は)みんなそう思ってる
↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている
36氏名黙秘
2019/06/23(日) 14:50:29.28ID:TYorhdfu37氏名黙秘
2019/06/23(日) 15:53:19.93ID:DsKmhdcw 人気ブティックてどこがあるの?
骨董通りしかしらん
骨董通りしかしらん
38氏名黙秘
2019/06/23(日) 16:45:01.16ID:uERVVF1z 2019年全国法律事務所ランキング200
https://www.jurinavi.com/market/jimusho/ranking/?id=212
https://www.jurinavi.com/market/jimusho/ranking/?id=212
39氏名黙秘
2019/06/24(月) 16:12:39.82ID:HJb44PeD 最近急に過疎りはじめたね
たしかに周りもだいたい就活終わってる
たしかに周りもだいたい就活終わってる
40氏名黙秘
2019/06/24(月) 16:32:53.79ID:Yw5jV0lp ここの9割は受験生
41氏名黙秘
2019/06/24(月) 18:38:03.98ID:uEu2/HNS42氏名黙秘
2019/06/24(月) 18:43:14.24ID:tq+t08vM インターンで可愛いなと思った人が同期だった
嬉しいぜ
嬉しいぜ
43氏名黙秘
2019/06/24(月) 18:47:47.51ID:W89T+3q/ 結構な数が就活終わって人口減ったんやろうなあ
44氏名黙秘
2019/06/24(月) 19:21:35.51ID:IbRz0vr8 選考のための食事会に行くことになったんやけど、アドバイスくれ、頼む
45氏名黙秘
2019/06/24(月) 19:29:37.29ID:DNsGUUeC 外資終わったとかいってるけど、まだmofo説明会してるし、phもkingp説明会とサマクラまだやんけ。
中堅も個別全然呼んでるし、上のやつは就活生ですらないのにホラ吹くとかどんだけ暇なんだよ
中堅も個別全然呼んでるし、上のやつは就活生ですらないのにホラ吹くとかどんだけ暇なんだよ
46氏名黙秘
2019/06/24(月) 19:31:14.82ID:DNsGUUeC すまん、上のやつってのは44のことではなくて、もっとずっと上のやつだからね笑
48氏名黙秘
2019/06/24(月) 21:43:33.81ID:ldvUTlkG >>42
広瀬すずに似てる子?
広瀬すずに似てる子?
49氏名黙秘
2019/06/24(月) 21:54:24.05ID:cveUwe3G 広瀬すずに似てるかは分からないけれど、髪が長めでハキハキ喋る子だな
50氏名黙秘
2019/06/24(月) 22:17:04.35ID:ldvUTlkG じゃあ違うな
51氏名黙秘
2019/06/24(月) 22:38:47.44ID:cveUwe3G お前は広瀬すずに似ている子と同期なんか
52氏名黙秘
2019/06/24(月) 22:52:48.59ID:oVV97XIW サマクラ終わってないけど内定出したとこかなりあるんだよなあ
53氏名黙秘
2019/06/24(月) 22:53:07.78ID:oVV97XIW 大阪特有かもしれん
55氏名黙秘
2019/06/25(火) 00:22:16.81ID:B8RIrCZt56氏名黙秘
2019/06/25(火) 00:27:31.15ID:1za6J6Nl >>52
具体的にどこ?
具体的にどこ?
57氏名黙秘
2019/06/25(火) 12:56:47.24ID:elDAXKK5 いわゆるモッフォか…
59氏名黙秘
2019/06/25(火) 20:42:59.59ID:UQ+tWhu6 数少ない法曹美女が…
60氏名黙秘
2019/06/25(火) 22:58:55.49ID:8GVHEfsy >>58
どこの内定ですか?
どこの内定ですか?
63氏名黙秘
2019/06/26(水) 17:51:41.85ID:ik/wHqAN King & Woodの説明会に呼ばれた人いる?
64氏名黙秘
2019/06/26(水) 23:06:34.97ID:eBB4H/Rx >>62
あんなに長いテンプレを 一瞬で読んで内容を理解するなんてできねえよ
あんなに長いテンプレを 一瞬で読んで内容を理解するなんてできねえよ
65氏名黙秘
2019/06/26(水) 23:47:56.91ID:ITAdk0Di66氏名黙秘
2019/06/27(木) 12:11:35.59ID:A9qAlemI まともな事務所の採用は 新興系以外は全部終わってしまってる
残ってるのは猿系と、数年以内の独立を前提とした修行系だけ
残ってるのは猿系と、数年以内の独立を前提とした修行系だけ
67氏名黙秘
2019/06/27(木) 13:21:49.72ID:2w6a3oWl >>65
うわぁ…
うわぁ…
68氏名黙秘
2019/06/27(木) 16:57:19.15ID:8ZU2u+0w 周りの話を聞く感じ、中堅以上はぼちぼち内定者懇親会の日程調整始めてきてるらしいな
69氏名黙秘
2019/06/27(木) 22:14:19.74ID:LVsCK041 >>63
まだ呼ばれてはないが、なんか参加できるっぽい書き方のメールはきた。でも場所等はまた連絡するって書いてあるから本当に呼んでもらえるかは微妙、、、
まだ呼ばれてはないが、なんか参加できるっぽい書き方のメールはきた。でも場所等はまた連絡するって書いてあるから本当に呼んでもらえるかは微妙、、、
70氏名黙秘
2019/06/27(木) 22:15:34.46ID:LVsCK041 >>63
まだ呼ばれてはないが、なんか参加できるっぽい書き方のメールはきた。でも場所等はまた連絡するって書いてあるから本当に呼んでもらえるかは微妙、、、
まだ呼ばれてはないが、なんか参加できるっぽい書き方のメールはきた。でも場所等はまた連絡するって書いてあるから本当に呼んでもらえるかは微妙、、、
71氏名黙秘
2019/06/27(木) 22:25:15.63ID:a+d7g4RW お前は呼ばねーよ
72氏名黙秘
2019/06/28(金) 02:01:07.79ID:8JvKEBnC >>71
あ、やっぱり?w
あ、やっぱり?w
73氏名黙秘
2019/06/28(金) 09:50:41.81ID:7Ibfnl4d ロー修了生司法試験受験生が集まる一般就職組のスレッドはないのかな?
74氏名黙秘
2019/06/28(金) 10:49:13.69ID:nEYXELLI >>73
ここが司法試験受験生用の一般就職組向けスレだよ。
ただ、73期の就活はすでに終了しているから
残骸として残ってるだけだけどね。
つまり、今の段階で、内定もらってないのは負け組確定で
そいつらが、騒いでいるだけ。
あと、ロー在学生向けの就活スレはないから、欲しければ別に立てるしかないかな。
ここが司法試験受験生用の一般就職組向けスレだよ。
ただ、73期の就活はすでに終了しているから
残骸として残ってるだけだけどね。
つまり、今の段階で、内定もらってないのは負け組確定で
そいつらが、騒いでいるだけ。
あと、ロー在学生向けの就活スレはないから、欲しければ別に立てるしかないかな。
75氏名黙秘
2019/06/28(金) 11:05:14.60ID:hd345IrC 御◯筋の東京って採用活動しないんか?
76氏名黙秘
2019/06/28(金) 11:37:59.89ID:7Ibfnl4d >>74
事務所だけじゃなくて企業もここでOK?
事務所だけじゃなくて企業もここでOK?
77氏名黙秘
2019/06/28(金) 12:26:55.99ID:DSI7GlHR78氏名黙秘
2019/06/28(金) 14:19:21.59ID:SF55W/z5 大阪ってサマクラ終わってないけど内定出し終わってる?
79氏名黙秘
2019/06/28(金) 17:48:46.33ID:d/lBP6CC 日銀の法務部はどう?
80氏名黙秘
2019/06/28(金) 22:54:12.86ID:cgwMmKXs >>79
安い。なんだあれ、衆議院法務局なんとかっていう法律作るところ、あれも安い。
最初は、学びが多ければ、安くてもいいんだよ、俺は。
最初から求めていないので。求めているのは学びくん。
3年後に3億円稼がしてくれればいいだけ。
安い。なんだあれ、衆議院法務局なんとかっていう法律作るところ、あれも安い。
最初は、学びが多ければ、安くてもいいんだよ、俺は。
最初から求めていないので。求めているのは学びくん。
3年後に3億円稼がしてくれればいいだけ。
81氏名黙秘
2019/06/28(金) 22:57:23.37ID:PkiGlafl 俺童貞なんだ!
82氏名黙秘
2019/06/28(金) 22:58:56.91ID:cgwMmKXs 最近はバイトで時給1000円とか1500円とかだから。
月に安定して50万もない。昔はあった。
やっぱり、だんだん、飢えてきた。
むちゃくちゃ飢えてきた。
月に安定して50万もない。昔はあった。
やっぱり、だんだん、飢えてきた。
むちゃくちゃ飢えてきた。
83氏名黙秘
2019/06/28(金) 23:09:11.07ID:cgwMmKXs 年齢以下の給料には納得がいかないので。
84氏名黙秘
2019/06/30(日) 20:39:09.84ID:Xv3TAAUn >>80
生涯獲得年収、3億行かねーよw
心配するな
生涯獲得年収、3億行かねーよw
心配するな
85氏名黙秘
2019/06/30(日) 22:17:46.50ID:Zvjln1cz 【崔炳日さいへいにち(通名 高山和寿)】
自称”天才”
「誰にも負ける気がしない」と宣言し
「司法試験に受かるなど誰にでもできる」ことから
ロースクール入学と同時に公認会計士試験の勉強を始める
なお,自称筋肉が凄いらしく,好きな言葉は「センス」(服は島村。髪はQBハウスでカット)
その後、GPAが0.9ながらなんとかロースクール卒業
最終的に「最初から司法試験に興味がなかった」
「弁護士はクソばっか。弁護士でモテる奴なんかいない」と
言い残し
司法試験を受ける前に敵前逃亡
その後疾走
自称”天才”
「誰にも負ける気がしない」と宣言し
「司法試験に受かるなど誰にでもできる」ことから
ロースクール入学と同時に公認会計士試験の勉強を始める
なお,自称筋肉が凄いらしく,好きな言葉は「センス」(服は島村。髪はQBハウスでカット)
その後、GPAが0.9ながらなんとかロースクール卒業
最終的に「最初から司法試験に興味がなかった」
「弁護士はクソばっか。弁護士でモテる奴なんかいない」と
言い残し
司法試験を受ける前に敵前逃亡
その後疾走
86氏名黙秘
2019/07/01(月) 12:54:13.73ID:Q3f0+c5m ところで おまえら 修習場所はどこ希望する予定?
第一希望は東京 第二希望は横浜 は当然として
第三希望を 水戸と前橋のどちらにするか迷ってる
http://www.bengo.jp/syukatsu/ouyou_01.html
第一希望は東京 第二希望は横浜 は当然として
第三希望を 水戸と前橋のどちらにするか迷ってる
http://www.bengo.jp/syukatsu/ouyou_01.html
87氏名黙秘
2019/07/01(月) 13:22:26.35ID:JBSQS7Uk 福岡、神戸、那覇、金沢
88氏名黙秘
2019/07/01(月) 13:33:10.91ID:0X78tSa3 第一を東京にするのって就活組?
89氏名黙秘
2019/07/01(月) 14:05:47.23ID:qNJgCvF8 >>88
いや、ワイ(東京在住)は民間就職した彼女が丸の内でOLやってるからや
ワイみたいなのとか、お金ない人とか、所帯持ちの人なんかは内定アリでも東京から出ないからなぁ
東京住まいでも東京第一希望は多いと思うぞ
いや、ワイ(東京在住)は民間就職した彼女が丸の内でOLやってるからや
ワイみたいなのとか、お金ない人とか、所帯持ちの人なんかは内定アリでも東京から出ないからなぁ
東京住まいでも東京第一希望は多いと思うぞ
90氏名黙秘
2019/07/02(火) 15:41:24.18ID:sJ7PSHZO 友達が就活終わったって書き込みは多いけどここいにる人たちはみんな就活終わったの?
自分はまだ面接に呼ばれてもないんだけど( ;∀;)
自分はまだ面接に呼ばれてもないんだけど( ;∀;)
91氏名黙秘
2019/07/02(火) 15:44:55.67ID:KNrL66Ve >>88
俺は 引っ越すのがめんどくさい組かな
ローが東京で、内定先も東京だから
引っ越すのがめんどくさい
ただ、中央線沿線のアパートを借りてるから
本当は 立川にしたいんだけど 競争率半端ないし
安全を見て東京を第一希望にするつもり
第二は、乗り換えなしで行ける千葉かな
俺は 引っ越すのがめんどくさい組かな
ローが東京で、内定先も東京だから
引っ越すのがめんどくさい
ただ、中央線沿線のアパートを借りてるから
本当は 立川にしたいんだけど 競争率半端ないし
安全を見て東京を第一希望にするつもり
第二は、乗り換えなしで行ける千葉かな
92氏名黙秘
2019/07/02(火) 15:45:23.52ID:/8AtIWHD >>90
ローの自分のクラスを例に取るなら、半々ってとこかな
ローの自分のクラスを例に取るなら、半々ってとこかな
93氏名黙秘
2019/07/02(火) 16:55:23.62ID:n7z3EYoR 倍率高いなって京都神戸札幌あたり?
東京横浜立川とかも高いの?
東京横浜立川とかも高いの?
95氏名黙秘
2019/07/02(火) 18:50:23.48ID:KNrL66Ve https://media.toriaez.jp/m0567/540765316342.pdf
ちょっと古い(68期)けど 倍率データーを見つけた
立川 2.96倍
東京 1.53倍
千葉 0.98倍
京都 1.73倍
神戸 1.40倍
横浜 2.19倍
那覇 1.37倍
さいたま 1,45倍
ちょっと古い(68期)けど 倍率データーを見つけた
立川 2.96倍
東京 1.53倍
千葉 0.98倍
京都 1.73倍
神戸 1.40倍
横浜 2.19倍
那覇 1.37倍
さいたま 1,45倍
96氏名黙秘
2019/07/04(木) 09:07:51.43ID:LCqbUxL1 72って立川10倍近くなかったっけ
97氏名黙秘
2019/07/04(木) 09:41:20.30ID:GyXG+pZR 妻子あり家持ちなら立川通るよね?さすがに
98氏名黙秘
2019/07/04(木) 09:46:49.32ID:2TbHt7qd 弁護士 ストレス 死にそう
99氏名黙秘
2019/07/04(木) 10:41:19.96ID:WGdDt706 倍率AとBってなに?
100氏名黙秘
2019/07/05(金) 09:30:56.30ID:iG18CIRB >>98
検索履歴かな?
検索履歴かな?
101氏名黙秘
2019/07/05(金) 14:10:16.29ID:Fb7TSd2N 今就活やってる人って、具体的にどのへんの事務所いってんの?
102氏名黙秘
2019/07/06(土) 11:55:54.21ID:b0E8jRkn サマクラやってるとこ
103氏名黙秘
2019/07/09(火) 15:32:59.12ID:XPgdB+Jr なんで立川人気なん??
104氏名黙秘
2019/07/09(火) 16:22:11.28ID:9LFD2IxA >>103
なんでだろうねー。東京住みだから分からんけど、地方住みで修習くらい東京行ってみたいって需要があるとしたら、霞ヶ関より地価の安い立川を選ぶ人が多いのかなーなんて勝手な想像してみる
なんでだろうねー。東京住みだから分からんけど、地方住みで修習くらい東京行ってみたいって需要があるとしたら、霞ヶ関より地価の安い立川を選ぶ人が多いのかなーなんて勝手な想像してみる
105氏名黙秘
2019/07/09(火) 17:17:34.80ID:fF0o8t0d >>103
任官率が1番高いのが立川
ちなみに 2番は甲府
2類で高いのは、金沢と高松
3類で高いのは 盛岡と長崎
ゆえに任官希望者は 立川 甲府 は外せない
ちなみに、合格前に内定もらって就活しない かつ任官任検事希望しない人は
札幌や那覇、京都 を希望する人がおおい
合格後に就活を始める人は、東京 横浜 立川 を希望する人が多い
任官率が1番高いのが立川
ちなみに 2番は甲府
2類で高いのは、金沢と高松
3類で高いのは 盛岡と長崎
ゆえに任官希望者は 立川 甲府 は外せない
ちなみに、合格前に内定もらって就活しない かつ任官任検事希望しない人は
札幌や那覇、京都 を希望する人がおおい
合格後に就活を始める人は、東京 横浜 立川 を希望する人が多い
106氏名黙秘
2019/07/09(火) 18:47:09.81ID:XPgdB+Jr107氏名黙秘
2019/07/09(火) 20:57:27.44ID:AaCHGoSj 合格者以外来るな
108氏名黙秘
2019/07/10(水) 20:23:50.42ID:UcWPEomJ 就活終わったんやが、30以降の高齢者受験生ってどういうプランなん?
109氏名黙秘
2019/07/10(水) 20:52:10.62ID:fIiy720H なんか、嘘ばっかの情報が多い気がする。
111氏名黙秘
2019/07/10(水) 21:42:00.24ID:yzZKN6aG 2回目合格で四大受かる奴とかいないだろ嘘つくなや
112氏名黙秘
2019/07/10(水) 22:25:35.69ID:SBUCgEDZ113氏名黙秘
2019/07/10(水) 23:25:50.96ID:xjVD0GyS これはしうかつガイジやな。俺には分かる。
判断方法は、文中によくわからん空白があったり句読点がおかしかったりしてるかと、4大は9月から取る&2回目合格でも取ると主張してるか、やで。
判断方法は、文中によくわからん空白があったり句読点がおかしかったりしてるかと、4大は9月から取る&2回目合格でも取ると主張してるか、やで。
114氏名黙秘
2019/07/11(木) 08:34:53.64ID:+SybdiUI 新興系3大っていうのはどこのことを言うの?
115氏名黙秘
2019/07/11(木) 09:22:42.69ID:CtZcLx8p >>113
おまえと違う意見を述べてるのは全員が就活カイジだろ
>>114
過去スレによれば
ジュリナビランキング上位3事務所を示す
https://www.jurinavi.com/market/shuushuusei/shinro/?id=211
ベリーベスト法律事務所
弁護士法人ALG&Associate
弁護士法人アディーレ法律事務所
おまえと違う意見を述べてるのは全員が就活カイジだろ
>>114
過去スレによれば
ジュリナビランキング上位3事務所を示す
https://www.jurinavi.com/market/shuushuusei/shinro/?id=211
ベリーベスト法律事務所
弁護士法人ALG&Associate
弁護士法人アディーレ法律事務所
116氏名黙秘
2019/07/11(木) 09:45:41.10ID:QV3Qbm+e117氏名黙秘
2019/07/11(木) 10:24:44.66ID:6txLi/mF 四浪&ローの成績優秀者でよんだいの内定もらってる奴いたよなたしか
まじでローの成績しか見ないんだなと実感したわ
まじでローの成績しか見ないんだなと実感したわ
119氏名黙秘
2019/07/11(木) 22:05:01.90ID:6JIIGtAk >>118
絶対に行っちゃいけない3つって感じするよなw
絶対に行っちゃいけない3つって感じするよなw
120氏名黙秘
2019/07/12(金) 16:29:17.78ID:Dp3FZg4a ベリーベストってそんな悪いか?
121氏名黙秘
2019/07/12(金) 17:19:18.36ID:6UMp2tCd 肝炎お一人1000万円なり〜
122氏名黙秘
2019/07/12(金) 20:32:25.14ID:Hyy1T8kr ベリーベストは新興系じゃなくて、
中国などの海外企業法務が中心のブティック事務所だよ
中国などの海外企業法務が中心のブティック事務所だよ
123氏名黙秘
2019/07/13(土) 10:06:49.87ID:8h9PZG19124氏名黙秘
2019/07/13(土) 18:01:07.24ID:ifa+TxvB てかalgもベリベスも猿じゃないだろ
新興=猿とか思い込んでそう
新興=猿とか思い込んでそう
125氏名黙秘
2019/07/13(土) 18:25:12.04ID:8h9PZG19126氏名黙秘
2019/07/13(土) 18:45:10.73ID:ap1DWxIg 肝炎お一人1000万円なり〜
127氏名黙秘
2019/07/13(土) 20:18:35.16ID:5zC2e9uH アディーレの初年度年収例866.3万円ってすごいな
128氏名黙秘
2019/07/13(土) 21:49:13.70ID:We6zP2Uo 無限責任社員コースかな?
129氏名黙秘
2019/07/13(土) 23:43:24.19ID:8h9PZG19130氏名黙秘
2019/07/15(月) 20:58:01.55ID:fKRQZ5dz131氏名黙秘
2019/07/16(火) 20:30:36.07ID:fgN7ToFG 将来的に行政事件を扱う弁護士になりたいと思っているのですが、狭き門なのでしょうか?
行政法が好きなので、行政に関連する業務をやりたいと思っているのですが…
自分が就活するのは大分先ですが、情弱なので質問させていただきました。
行政法が好きなので、行政に関連する業務をやりたいと思っているのですが…
自分が就活するのは大分先ですが、情弱なので質問させていただきました。
132氏名黙秘
2019/07/16(火) 21:15:40.19ID:dF5dmtQO >>131
行政法が好きだから行政弁護士?は止めたほうがいい。
行政訴訟というのは、国対反権力の戦い。政治闘争の一手段。
反権力という政治的信念がないとやっていけない。レッテルも貼られるし。
それでもやりたいというなら、弁護団に参加すればいい。
多分募集する。
もちろん半分ボランティアでな。
行政法が好きだから行政弁護士?は止めたほうがいい。
行政訴訟というのは、国対反権力の戦い。政治闘争の一手段。
反権力という政治的信念がないとやっていけない。レッテルも貼られるし。
それでもやりたいというなら、弁護団に参加すればいい。
多分募集する。
もちろん半分ボランティアでな。
133氏名黙秘
2019/07/16(火) 21:42:08.04ID:DtsX/z8g >>131
行政事件の原告側をやりたいなら
自由法曹団がいいぞ>>7
https://www.jlaf.jp/
被告側をやりたいなら、県庁や市役所の顧問先の事務所がおすすめ
顧問先の探し手段としては、自治体の入札情報や契約情報を見るのがよい
あと
裁判記録を見たり、傍聴したりして、弁護士の個人名を特定する
そして 日弁連の検索で 弁護士事務所を特定して電話をすればよい
https://www.nichibenren.jp/member_general/lawyerandcorpsearchselect/corpInfoSearchInput/changeBarSearch/?_ga=2.135156150.605477317.1563280819-1816621005.1550907754
新人弁護士の公募をしていなくても、修習生なら電話をすれば
それなりの対応してくれるはず
あと、自治体や国の 任期付き公務員に応募する方法もある
行政事件の原告側をやりたいなら
自由法曹団がいいぞ>>7
https://www.jlaf.jp/
被告側をやりたいなら、県庁や市役所の顧問先の事務所がおすすめ
顧問先の探し手段としては、自治体の入札情報や契約情報を見るのがよい
あと
裁判記録を見たり、傍聴したりして、弁護士の個人名を特定する
そして 日弁連の検索で 弁護士事務所を特定して電話をすればよい
https://www.nichibenren.jp/member_general/lawyerandcorpsearchselect/corpInfoSearchInput/changeBarSearch/?_ga=2.135156150.605477317.1563280819-1816621005.1550907754
新人弁護士の公募をしていなくても、修習生なら電話をすれば
それなりの対応してくれるはず
あと、自治体や国の 任期付き公務員に応募する方法もある
134氏名黙秘
2019/07/16(火) 22:16:40.88ID:fgN7ToFG135氏名黙秘
2019/07/17(水) 00:15:19.77ID:yOlqeCv4 4大で行政法つかうって聞いたんだけど、インフラとか?
136氏名黙秘
2019/07/17(水) 00:48:41.85ID:LMHq5TM2 再エネとかの事業系だと、事業側にしても融資する側にしても、その事業の業法との関係で認可やら何やらで行政法の知識も絡むとは聞いたことがある。
でも、ガッツリではないだろうね。
金融の一部だったり、M&Aの一部だったり。
逆に、行政法がメインの実務仕事って何?って話でもある。行政訴訟の専門家です、ってニーズがあるとも思えないし。
多分、多少大きめの企業でモノや土地を扱うような事業をしてる企業を相手とする企業法務実務であれば、金融にしてもM&Aにしても知財、独禁、倒産にしても、何かしら行政法は絡むだろうし、それ以上に行政法だけを扱うっていう弁護士はほとんどいないんじゃないかな。
でも、ガッツリではないだろうね。
金融の一部だったり、M&Aの一部だったり。
逆に、行政法がメインの実務仕事って何?って話でもある。行政訴訟の専門家です、ってニーズがあるとも思えないし。
多分、多少大きめの企業でモノや土地を扱うような事業をしてる企業を相手とする企業法務実務であれば、金融にしてもM&Aにしても知財、独禁、倒産にしても、何かしら行政法は絡むだろうし、それ以上に行政法だけを扱うっていう弁護士はほとんどいないんじゃないかな。
137氏名黙秘
2019/07/17(水) 10:46:04.48ID:+9ewsBkO 審査請求とかなら多いんじゃない
税金とか特に
税金とか特に
138氏名黙秘
2019/07/17(水) 10:55:59.89ID:PuNw8U0b 年金とか税金の分野なら使いそうだけど
あとは入管、収用とかか
あとは入管、収用とかか
140氏名黙秘
2019/07/17(水) 22:57:19.70ID:6sBvmQNM 行政事件は租税関係は、税理士が中心になる
環境や都市計画は土木建築機械設備など理系の知識が必要
だから、誰もやりたがらない
環境や都市計画は土木建築機械設備など理系の知識が必要
だから、誰もやりたがらない
141氏名黙秘
2019/07/19(金) 00:47:48.22ID:2rHd3Tbc 四大とか準大手の法律事務所のパートナーの形態って
ほとんど経費共同型じゃなくて収入共同代表なのですか?
ほとんど経費共同型じゃなくて収入共同代表なのですか?
142氏名黙秘
2019/07/19(金) 00:48:23.26ID:2rHd3Tbc 収入共同型
143氏名黙秘
2019/07/19(金) 12:25:14.98ID:oqo/VDZw 72期とかみてると、
数年後に独立することを前提とした修行先が決まっただけなのに
就職先が決まったとか浮かれてる馬鹿が多い気がする
数年後に独立することを前提とした修行先が決まっただけなのに
就職先が決まったとか浮かれてる馬鹿が多い気がする
144氏名黙秘
2019/07/19(金) 23:25:20.62ID:oqo/VDZw 法テラススタッフ弁護士ってどうよ?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1474177078/l50
地方は弁護士が足りなくて泣いている
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1371044018/l50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1474177078/l50
地方は弁護士が足りなくて泣いている
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1371044018/l50
145氏名黙秘
2019/07/22(月) 00:49:59.14ID:Eh9xbkDb インハウス希望の場合、どういう活動をすればいいのか教えて欲しいです。
146氏名黙秘
2019/07/22(月) 11:37:09.78ID:Voq9Nh8O148氏名黙秘
2019/07/22(月) 15:19:12.73ID:C8Niyh9E 内定を受諾した後に就活続けてもう一つ内定を得て、前者の内定を蹴ることってできるの?
149氏名黙秘
2019/07/22(月) 15:51:33.16ID:vc9+mIC2151氏名黙秘
2019/07/22(月) 19:08:02.91ID:F5PnWjN5 >>150
内定を受諾する前に辞退することはよく聞きますが、受諾後に内定を蹴るのはあまり聞いたことありませんでした。。
内定を受諾する前に辞退することはよく聞きますが、受諾後に内定を蹴るのはあまり聞いたことありませんでした。。
152氏名黙秘
2019/07/22(月) 19:25:25.07ID:bnIFVyjj154氏名黙秘
2019/07/22(月) 19:45:48.98ID:eAg+4app155氏名黙秘
2019/07/22(月) 20:13:55.50ID:C8Niyh9E >>154
なんで辞めた方がいいの?
なんで辞めた方がいいの?
156氏名黙秘
2019/07/22(月) 20:21:31.99ID:thwX9D6L >>148,150,152内定キープとかいるわけないだろ…(笑)
>>155
・そんなことしてる奴はいない
・1つ目の内定について受諾した後で断って2つ目内定の他事務所に行った、ということが後々極めて高確率で2つ目内定事務所に伝わる。
→その場合、2つ目の就活最中に「内定とか持ってません」と伝えているため、虚偽だったと判明する。
→2つ目の内定も取り消しになりうる。
・特に4大については事務所を超えて内定者同士で内定者の情報が出回るので、2つ内定を持っていたら間違いなくバレる。
・過去の事例(ウソかもしれない)で、1つ目の事務所が2つ目の事務所に抗議して内定取り消しの事態になった例もある(という噂がある)
・マナーの問題
>>155
・そんなことしてる奴はいない
・1つ目の内定について受諾した後で断って2つ目内定の他事務所に行った、ということが後々極めて高確率で2つ目内定事務所に伝わる。
→その場合、2つ目の就活最中に「内定とか持ってません」と伝えているため、虚偽だったと判明する。
→2つ目の内定も取り消しになりうる。
・特に4大については事務所を超えて内定者同士で内定者の情報が出回るので、2つ内定を持っていたら間違いなくバレる。
・過去の事例(ウソかもしれない)で、1つ目の事務所が2つ目の事務所に抗議して内定取り消しの事態になった例もある(という噂がある)
・マナーの問題
158氏名黙秘
2019/07/22(月) 21:21:49.68ID:vyGNduXK 不義理が許される村なのか、許されない(排除される)村なのか。
自分で考えろ馬鹿。
自分で考えろ馬鹿。
159氏名黙秘
2019/07/22(月) 21:35:45.57ID:bnIFVyjj 労働者側からの労働契約の解除は、2週間前に通知すれば一方的に解除できる
そして内定受諾は労働契約締結の予約にすぎない
ゆえに、労働者側からの内定受託の辞退も 予約が完結される日の2週間前 つまりは
雇用開始予定日の2週間前までに通知すれば 一方的に内定許諾の辞退ができる
そして内定受諾は労働契約締結の予約にすぎない
ゆえに、労働者側からの内定受託の辞退も 予約が完結される日の2週間前 つまりは
雇用開始予定日の2週間前までに通知すれば 一方的に内定許諾の辞退ができる
160氏名黙秘
2019/07/22(月) 21:44:40.13ID:bnIFVyjj >>156
5チャンネルでは w とか 笑 とか使う書き込みは
虚偽の書き込みである可能性であることが、経験則上いえる
ちなみに内定の許諾は、労働契約締結の予約として雇用者側を拘束する
つまり、合理的な理由がなければ、予約の解除はすることができない
たとえば、学歴 年齢などの詐称があれば、契約解除を認める合理的な理由といえる
しかし、他の内定先があったことは、合理的な理由とはいえない
そもそも、優秀な人材はどの事務所も欲しいから、複数内定が出るのはあたりまえ
そして、修習生が 修習の期間が経過して業界の内部情報に詳しくなるまで
複数内定をキープして 最終的な決断をギリギリ遅らせようとする考えも合理的
ただし、9月に一斉登録ってのがあるから、大抵はこの段階で決断することにはなる
5チャンネルでは w とか 笑 とか使う書き込みは
虚偽の書き込みである可能性であることが、経験則上いえる
ちなみに内定の許諾は、労働契約締結の予約として雇用者側を拘束する
つまり、合理的な理由がなければ、予約の解除はすることができない
たとえば、学歴 年齢などの詐称があれば、契約解除を認める合理的な理由といえる
しかし、他の内定先があったことは、合理的な理由とはいえない
そもそも、優秀な人材はどの事務所も欲しいから、複数内定が出るのはあたりまえ
そして、修習生が 修習の期間が経過して業界の内部情報に詳しくなるまで
複数内定をキープして 最終的な決断をギリギリ遅らせようとする考えも合理的
ただし、9月に一斉登録ってのがあるから、大抵はこの段階で決断することにはなる
161氏名黙秘
2019/07/22(月) 22:32:27.49ID:2sob6vtJ 文中に無意味な空白が頻発するのは就活ガイジの書き込み。
ソースは過去スレと>>1-9。
ソースは過去スレと>>1-9。
162氏名黙秘
2019/07/23(火) 00:09:38.09ID:J3oWEq1E >>145
インハウスは大学の就職課経由が多いぞ すぐにでも相談に行ったほうがいいかも
あと ひまわりでも73期向けインハウスの公募がかかってるから見ておくといいよ
>>148
複数内定許諾は、ほとんどの修習生がやってるよ
だから、内定が出たら、とりあえず全部許諾でいいと思う
辞退は簡単だし、それで不利な扱いをされたって話も聞いたことがない
まれに、許諾したら辞退できないって言う事務所あるけど
それは労働法規を無視した発言であり 高確率でブラック事務所だから
就職しない方がいいと思う
>>161
つまり 就職カイジの書き込みということは
真実であり100%信用していいってことだな
なぜなら >>1-9 は業界の状況を正確に提供しているからな
インハウスは大学の就職課経由が多いぞ すぐにでも相談に行ったほうがいいかも
あと ひまわりでも73期向けインハウスの公募がかかってるから見ておくといいよ
>>148
複数内定許諾は、ほとんどの修習生がやってるよ
だから、内定が出たら、とりあえず全部許諾でいいと思う
辞退は簡単だし、それで不利な扱いをされたって話も聞いたことがない
まれに、許諾したら辞退できないって言う事務所あるけど
それは労働法規を無視した発言であり 高確率でブラック事務所だから
就職しない方がいいと思う
>>161
つまり 就職カイジの書き込みということは
真実であり100%信用していいってことだな
なぜなら >>1-9 は業界の状況を正確に提供しているからな
163氏名黙秘
2019/07/23(火) 12:25:03.20ID:cJB2NqRV いずれにせよ、事務所の規模と辞退の時期によっては内定辞退は大迷惑だということを理解したほうがいいよね。
164氏名黙秘
2019/07/23(火) 12:43:03.51ID:mpgkEjZJ166氏名黙秘
2019/07/23(火) 13:18:38.65ID:sgz5bxa/ 内定辞退が簡単なわけねーだろ
167氏名黙秘
2019/07/23(火) 14:18:21.94ID:8AF1Cs62 オファー複数持ちで待ってもらうって話はよく聞くけど、内定複数持ちはあんま聞かないなあ
168氏名黙秘
2019/07/23(火) 14:25:32.10ID:P557iH0d ワイ大阪組、今の所内定ゼロ…
169氏名黙秘
2019/07/23(火) 18:08:28.09ID:fXZ5wrag 内定許諾の辞退を認めないことは
法令違反だし、パワハラ行為にもなりうる
そんなことをする事務所に勤務したいとは思わない
また、修習生の内定辞退が予見できないということは
相手方の状況や心情事情を予見する能力が欠けるということだ
そんな、低レベルのボス弁の下で働きたいとは思わない
法令違反だし、パワハラ行為にもなりうる
そんなことをする事務所に勤務したいとは思わない
また、修習生の内定辞退が予見できないということは
相手方の状況や心情事情を予見する能力が欠けるということだ
そんな、低レベルのボス弁の下で働きたいとは思わない
170氏名黙秘
2019/07/23(火) 18:10:26.29ID:sgz5bxa/ ブラックかどうかは、先輩に聴くことだろ
内定辞退を認めるかどうかで争うなんて、ありえない
内定辞退を認めるかどうかで争うなんて、ありえない
171氏名黙秘
2019/07/23(火) 18:20:30.55ID:fXZ5wrag >>170
修習生に対して法令違反の発言をしている事務所は
法令遵守の精神に欠けるということで
顧客や利害関係人に対しても 法令違反の発言をしている可能性が高いといえる
そんな事務所で働きたいとは思わない
修習生に対して法令違反の発言をしている事務所は
法令遵守の精神に欠けるということで
顧客や利害関係人に対しても 法令違反の発言をしている可能性が高いといえる
そんな事務所で働きたいとは思わない
173氏名黙秘
2019/07/23(火) 19:01:13.82ID:fXZ5wrag175氏名黙秘
2019/07/23(火) 23:07:52.84ID:VuhLrXOf ブラックな事務所もあるんやね。
俺 動きます。
俺 動きます。
176氏名黙秘
2019/07/23(火) 23:22:58.37ID:cJB2NqRV 就活のマナーのレベルの話を議論してて馬鹿馬鹿しいと思わないのが笑える
178氏名黙秘
2019/07/23(火) 23:51:26.97ID:fXZ5wrag179氏名黙秘
2019/07/23(火) 23:58:19.78ID:8LdCOMAH 許諾ってなんやねんアホかな
180氏名黙秘
2019/07/23(火) 23:58:46.53ID:Q8CsXbfG 内定辞退なんて裁判官や検察官は当たり前なんだから
国が認めてることのどこが悪い
国が認めてることのどこが悪い
182氏名黙秘
2019/07/24(水) 00:45:25.68ID:tAoiVZZR なんかテンプレ、周りと話が違うし、本当かよ?と思うことが多いのですが。
かなり主観的じゃないですか?
かなり主観的じゃないですか?
183氏名黙秘
2019/07/24(水) 01:10:21.56ID:tAoiVZZR 遡ってみたけど、テンプレって昔からあるわけでないのね。少なくとも71期には存在してなかった。
方向付けるのでなく、もっと開かれたフォーラムにしてほしいわ。そうじゃないと、偏る。
方向付けるのでなく、もっと開かれたフォーラムにしてほしいわ。そうじゃないと、偏る。
184氏名黙秘
2019/07/24(水) 01:41:12.39ID:eQfHxzES J・P規模の場合は五大がほとんどだしJPで内定辞退とかなら分かる、五大もJPで抜けることについては見越してるだろうし
採用人数そこまでない五大以外の事務所で内定複数受諾はふつーに頭悪い、なぜいつかばれて評判落とすような行為するのか
採用人数そこまでない五大以外の事務所で内定複数受諾はふつーに頭悪い、なぜいつかばれて評判落とすような行為するのか
185氏名黙秘
2019/07/24(水) 09:22:19.76ID:n/pcZTpg テンプレ?って荒らしが勝手に加えたやつだよな
次スレからはなしで。
次スレからはなしで。
186氏名黙秘
2019/07/24(水) 13:41:40.83ID:NI05O8Fw >>182
回リに流れている情報って発生源をたどっていくと
採用側の事務所である場合がほとんどなんだよね
つまり、採用側の主観的な立場の情報で占められちゃってる
だから、就活生に不利で採用側に有利な情報しか流れてこない
内定受託関係とかはその典型
ここに書いてあるテンプレは、客観的に見て、業界の実情を正確に表してるよ
とても貴重な情報だから、テンプレとして残すべき
ただし、長すぎるから、もうちょっと短くしてもいいかも
回リに流れている情報って発生源をたどっていくと
採用側の事務所である場合がほとんどなんだよね
つまり、採用側の主観的な立場の情報で占められちゃってる
だから、就活生に不利で採用側に有利な情報しか流れてこない
内定受託関係とかはその典型
ここに書いてあるテンプレは、客観的に見て、業界の実情を正確に表してるよ
とても貴重な情報だから、テンプレとして残すべき
ただし、長すぎるから、もうちょっと短くしてもいいかも
187氏名黙秘
2019/07/24(水) 14:29:00.91ID:vxvmN8C0188氏名黙秘
2019/07/24(水) 14:58:36.47ID:8bLxtXNr189氏名黙秘
2019/07/24(水) 15:52:29.83ID:Zn576CWz テンプレ作ったのは弁護士じゃない
190氏名黙秘
2019/07/24(水) 16:42:10.87ID:GCxf7fC/ 今の所テンプレ廃止が多数
私も廃止に賛成
私も廃止に賛成
192氏名黙秘
2019/07/24(水) 16:43:37.66ID:Zn576CWz193氏名黙秘
2019/07/24(水) 16:44:50.03ID:GCxf7fC/ 次スレは俺が立てるわ
荒らしが別スレ立てると思うけど、そっちは無視で。
荒らしが別スレ立てると思うけど、そっちは無視で。
194氏名黙秘
2019/07/24(水) 16:49:26.80ID:inOnrgxT 客観的なデータを何も示さないで脳内ソースでテンプレ化狙うとか悪意ありすぎやろ
就活生がかわいそう
就活生がかわいそう
195氏名黙秘
2019/07/24(水) 16:50:19.27ID:inOnrgxT テンプレ廃止決定で
196氏名黙秘
2019/07/24(水) 17:24:46.43ID:tAoiVZZR >>193
ありがとうございます!
ありがとうございます!
197氏名黙秘
2019/07/24(水) 17:27:19.05ID:TciNpeog テンプレ廃止賛成
198氏名黙秘
2019/07/24(水) 17:31:23.21ID:AsgPA1vJ テンプレの情報よりも、実際に就活して情報交換するのがすべてだよ。経験則としてそう思う。
199氏名黙秘
2019/07/24(水) 17:36:50.88ID:vxvmN8C0201氏名黙秘
2019/07/24(水) 17:40:46.79ID:kj29H7DF 全部ソース貼れよカス
202氏名黙秘
2019/07/24(水) 17:45:37.77ID:AsgPA1vJ ダメだこりゃ
203氏名黙秘
2019/07/24(水) 18:00:50.13ID:JDf1wstO204氏名黙秘
2019/07/24(水) 18:03:24.63ID:JDf1wstO テンプレ廃止決定
205氏名黙秘
2019/07/24(水) 18:13:35.12ID:kj29H7DF たてといた
206氏名黙秘
2019/07/24(水) 19:54:58.47ID:nNUL4kOY >>205
url plz
url plz
208氏名黙秘
2019/07/25(木) 17:33:50.06ID:q8ZEN8kE と糞ベテが申しております。
209氏名黙秘
2019/07/25(木) 19:35:23.39ID:CNzrIzwS210氏名黙秘
2019/07/31(水) 09:27:32.34ID:DMSZhTSQ 嵐おすすめのベリーベストが懲戒されそう
1の存在価値はマイナス
1の存在価値はマイナス
211氏名黙秘
2019/07/31(水) 09:29:12.56ID:DMSZhTSQ 嵐おすすめのベリーベスが
新聞報道参照
非弁提携だ
新聞報道参照
非弁提携だ
212氏名黙秘
2019/07/31(水) 12:22:06.41ID:z4JO6B3Y https://www.sankei.com/affairs/news/190731/afr1907310001-n1.html
東京弁護士会が調査命令 司法書士法人から「事件」紹介、法律事務所に 書士会「違反に当たらず」
東京弁護士会が調査命令 司法書士法人から「事件」紹介、法律事務所に 書士会「違反に当たらず」
213氏名黙秘
2019/08/18(日) 07:06:46.07ID:k0JBpBgd >>148
就職先ランキング
JP>4大>ブティック>外資>インハウス>都内街弁>神奈川街弁>千葉大阪街弁>新興系>埼玉愛知福岡街弁>それ以外の街弁>>>>>猿系>>>法テラス
みんな1ランクでも上に行けるよう頑張ろう。
即戦力需要で修習修了直前に就職先が決まる人もいる。昨今の売り手市場から、低スペでも結構良い事務所に決まっている。
安易に底辺の就職先で妥協せずに最後まで全力を尽くそう。
まだまだ就職戦線は終わってない。例年修習終了間際で就職先が決まる人も多い。
最初の就職先で、その後の法曹人生がほぼ決まってしまうぞ。
就職先ランキング
JP>4大>ブティック>外資>インハウス>都内街弁>神奈川街弁>千葉大阪街弁>新興系>埼玉愛知福岡街弁>それ以外の街弁>>>>>猿系>>>法テラス
みんな1ランクでも上に行けるよう頑張ろう。
即戦力需要で修習修了直前に就職先が決まる人もいる。昨今の売り手市場から、低スペでも結構良い事務所に決まっている。
安易に底辺の就職先で妥協せずに最後まで全力を尽くそう。
まだまだ就職戦線は終わってない。例年修習終了間際で就職先が決まる人も多い。
最初の就職先で、その後の法曹人生がほぼ決まってしまうぞ。
214氏名黙秘
2019/08/18(日) 23:32:53.44ID:ajG9LVSa 即戦力需要で修習修了直前に就職先が決まる人もいる。昨今の売り手市場から、低スペでも結構良い事務所に決まっている
↑
修習終わりに決まる事務所は、カタカナアルファベット系よ。待遇はお察し。
個人系は、おそらく育成目的の事務所で1年契約。
のこりは、町弁ではノキだろうね。
↑
修習終わりに決まる事務所は、カタカナアルファベット系よ。待遇はお察し。
個人系は、おそらく育成目的の事務所で1年契約。
のこりは、町弁ではノキだろうね。
215氏名黙秘
2019/08/21(水) 03:29:44.98ID:VdR+WnIM >>212
司法書士としては、非弁にならないという判断。
ベリーベストの問題は、紹介料の授受。判断対象が異なる。
しかも、法人を複数に分けて懲戒による被害を回避しようという悪質なことをしている。
ただではすまんだろ。
司法書士としては、非弁にならないという判断。
ベリーベストの問題は、紹介料の授受。判断対象が異なる。
しかも、法人を複数に分けて懲戒による被害を回避しようという悪質なことをしている。
ただではすまんだろ。
216氏名黙秘
2019/11/08(金) 21:03:46.07ID:MzME6mhe217氏名黙秘
2019/11/18(月) 02:05:43.16ID:O8H+OwKH >>148
就職先ランキング
JP>4大>ブティック>外資>インハウス>都内街弁>神奈川街弁>千葉大阪街弁>新興系>埼玉愛知福岡街弁>それ以外の街弁>>>>>猿系>>>法テラス
みんな1ランクでも上に行けるよう頑張ろう。
即戦力需要で修習修了直前に就職先が決まる人もいる。昨今の売り手市場から、低スペでも結構良い事務所に決まっている。
安易に底辺の就職先で妥協せずに最後まで全力を尽くそう。
まだまだ就職戦線は終わってない。例年修習終了間際で就職先が決まる人も多い。
最初の就職先で、その後の法曹人生がほぼ決まってしまうぞ。
就職先ランキング
JP>4大>ブティック>外資>インハウス>都内街弁>神奈川街弁>千葉大阪街弁>新興系>埼玉愛知福岡街弁>それ以外の街弁>>>>>猿系>>>法テラス
みんな1ランクでも上に行けるよう頑張ろう。
即戦力需要で修習修了直前に就職先が決まる人もいる。昨今の売り手市場から、低スペでも結構良い事務所に決まっている。
安易に底辺の就職先で妥協せずに最後まで全力を尽くそう。
まだまだ就職戦線は終わってない。例年修習終了間際で就職先が決まる人も多い。
最初の就職先で、その後の法曹人生がほぼ決まってしまうぞ。
218氏名黙秘
2020/04/10(金) 23:00:47.11ID:ZqgygQXi ほどよい
219氏名黙秘
2020/04/13(月) 11:45:57.25ID:dAE6etg2 あほう
220氏名黙秘
2020/06/18(木) 02:50:30.26ID:Isfi03Nj おーち
221氏名黙秘
2021/09/21(火) 00:05:55.98ID:lmmtlxOi がんばれ
222氏名黙秘
2022/02/18(金) 20:22:51.57ID:2JzeqSno223氏名黙秘
2023/08/12(土) 14:58:21.74ID:KkuM2F9P 慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
224氏名黙秘
2023/10/19(木) 20:56:26.17ID:Hwhzj/RK このまま行けと僕の中の僕が命じるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★2 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- 小泉進次郎「コメ担当大臣という思いで取り組む」 [256556981]
- 石破総理、小泉進次郎新農水大臣に備蓄米の随意契約での売り渡し検討を指示 [256556981]
- 辛坊治郎「水辺にユスリカ(刺さない)の蚊柱が立つのは日本では当たり前の風景。 エコや自然を謳う万博に相応しい景色はどっち?」 [834922174]
- 議員のジョークってつまらんのばっかだよな、つまらんやつ多いし、勉強しかしてない社交性皆無だからか、のみいのやりいのはおもろい [943688309]
- シン・農林水産大臣 小泉進次郎爆誕 [305926466]
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww