X



資格スクエアってどうなの? Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
垢版 |
2019/02/23(土) 14:36:22.79ID:LqHudQFi
たてました。


前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1527261606/l50
522氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 12:30:50.89ID:5s98GLJW
>>521

2018年、資格スクエアを利用して予備試験に合格者へのアンケートでは93%が資格スクエアの講座に満足していると答えている。
なので、落ちた人や満足しなかった7%の人の書き込みだろうね
523氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 12:39:38.60ID:rnsPw8sR
>>522
資格スクエアを利用して予備試験合格した人はいるかもしれないが(有料講座)、入門講座からはゼロ同然なのは既に示した通り

その「講座に満足していますか」のアンケートはN=40、「逆算合格術の評価は」に至ってはN=7
こんなクソアンケート、信じる方が間抜け

2018年のスクエア「有料講座」からの合格者は70人を超えるらしいじゃないか
なのになんでこのアンケートのNは40とか7とかそんな数なんだろうなw

講義を受けた人が40人前後なのに70人も合格者出すなんてスクエアはすげえなあ
後の30人はどこから出てきた?

合格率200%弱とか、伊藤塾や東大ローもびっくりだね
524氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 13:10:35.81ID:5s98GLJW
>>523

ただ単にアンケートに答えなかった人が30人いただけなんじゃないの?
525氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 13:31:05.72ID:rnsPw8sR
>>524
【1】
アンケートに答えなかった人がいたとしても、N=7やN=40の調査を信じる時点で間抜け

【2】
アンケートの結果なんて設問次第でかなりいじれるのを念頭に置いてないのも間抜け

【3】
仮に入門講座受講生70人、合格者70人だとしても、合格率100%
東大ローや伊藤塾もびっくりの実績

【4】
あのクソみたいなカリキュラムでこんな凄まじい実績をあげてるなら、もっと予備校側も大々的に発信するだろうし、他校も黙ってないよ

【5】
もし資格スクエアの入門講座から合格者が100人もいるなら、その10分の1でいいから実物を見せてくれ
ブログやTwitterのアカウント程度で構わない
526氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 13:45:41.71ID:FcRfzixp
>>525
あなたが書いた口述模試の受講生が100人という根拠を示せば?
実績がない実績がないと繰り返されても根拠がないと判断しようがない。
527氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 14:15:17.50ID:FcRfzixp
>>523
>>524
アンケートは全受講生のうち40人と勘違いしているようだけど、母集団は合格者だよ?
HPに「2018年、資格スクエアを利用して予備試験に合格された方を対象にアンケートを実施した結果」って書いてある。
528氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 14:20:00.84ID:rnsPw8sR
>>526
逆に入門講座出身の合格者が多いという根拠を示してくれ
・「有料講座」出身の合格者が多い
・「有料講座」には口述模試の受験者も含む
・「入門講座」出身の合格者が見つからない
・資格スクエアに問い合わせても「入門講座」出身の合格者の数を絶対に教えてくれない
・教材や添削の質が悪い
ことから判断するに、「入門講座」出身の合格者はゼロと言われても仕方ないと思うが

あと、N=7やN=40のアンケートを信じるのが間抜けという部分については反論ナシってことでおk?

>>527
まず前提として、N=7やN=40のアンケートを信じるのが間抜け
あと、「資格スクエアを利用して合格した」とは書いてても「資格スクエアの入門講座を利用して」とは書いてない
529氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 14:32:45.87ID:FcRfzixp
>>528
IDを見れば分かる通りアンケートがどうとか書いてないよ。
ただ、合格率が100%になるからおかしいとの書き込みは失当である旨を指摘したまで。

HPに公開されている情報は累計合格者数が100名ということだけ。
それ以外の情報を付加する根拠はない。
それにもかかわらず、口述模試だけ受けた人が100人いるというなら何名か見つけてきたら?
憶測ではない根拠あるんでしょ?
530氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 14:37:05.69ID:e81ztcqn
>>528

3期までの合格者はゼロでいいよ。
でも4期からは1名合格する訳だし実績を先取りって事でおk?
5期以降は量産されるんだから問題ないでしょ
531氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 14:44:34.21ID:rnsPw8sR
>>529
くどいが、
・「有料講座」出身の合格者が多い
・「有料講座」には口述模試の受験者も含む
・「入門講座」出身の合格者が見つからない
・資格スクエアに問い合わせても「入門講座」出身の合格者の数を絶対に教えてくれない
・教材や添削の質が悪い
ことから判断するに、「入門講座」出身の合格者はゼロと言われても仕方ないと思う

「入門講座」なら受講している旨をブログやTwitterに記載する人は多いが、
模試だけならそんないちいち書かない人も多いでしょ
100名も合格者がいるなら2〜3名、匿名でもいいから引っ張ってきてよ
模試だけ受講者より探すの断然楽なはずだし

>>530
4期から1名合格するかもしれないって程度で、業界トップクラスの値段に値上げするのはおかしいと思う
「入門講座」から200名ほど合格者を出してる伊藤塾でさえ、セール時は85万円程度だぞ
それに匹敵する価値があると言えるのか?
532氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 14:49:30.90ID:FcRfzixp
>>531
前半は単なる憶測であって根拠ではない。

後半については積極的に口述模試だけと主張したんだから根拠を教えて。
こっちは累計100名ということ以外に何も知らないし、主張もしていない。
533氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 14:50:49.92ID:v9T1A1NW
>>531

4期から1名合格するし、5期以降は量産されるんだから
値上げも当然だと思う。誰でもそう思う。

それに教材や添削の質が悪い事と
「入門講座」出身の合格者はゼロって事とは無関係でしょ。
534氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 14:55:34.87ID:rnsPw8sR
>>532
「有料」講座出身の累計合格者が100名以上なのは俺も認めるよ

「入門」講座出身の合格者がそんなに沢山いるとしたら、
なぜスクエアがその数・内訳を教えてくれないのか、考えられる理由を教えてくれよ

>>533
たった【1名】の合格者が、こんど出る【見込み】というだけで、
【既に】毎年【何百人】も合格者を出してる予備校と並ぶ値段設定にするのがおかしい
535氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:02:02.42ID:FcRfzixp
>>534
前半については、むしろ合格者数の内訳を明示すべき理由が分からない。
そして内訳を示さないからと自分の都合のいいように内訳を推定する理由は更に分からない。

後半については、価格設定は会社の自由なので第三者がとやかく言う話ではない。
536氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:08:54.11ID:rnsPw8sR
>>535
例えば、「普段は難関法科大学院や他の予備校でバリバリ鍛えている。口述模試だけ資格スクエアのものを受験した。」という人がいたとしようか。
あと他に、「資格スクエアの入門講座でバリバリ鍛えて、晴れて合格を果たした人。」がいたとしようか。

この2人をまとめて「資格スクエアの合格実績」として同列に扱って良いと思うか?
後者はともかく、前者はその人がいた法科大学院や予備校の実績であって、スクエアの実績ではない
仮に、前者のような人が99人、後者のような人が1人だったと仮定した場合、資格スクエアに指導力があると言えるだろうか。
そこのところうやむやにして訴求するのはあまりに不誠実ではないか

俺は
・「有料講座」出身の合格者が多い
・「有料講座」には口述模試の受験者も含む
・「入門講座」出身の合格者が見つからない
・資格スクエアに問い合わせても「入門講座」出身の合格者の数を絶対に教えてくれない
・教材や添削の質が悪い
ことから判断するに、「入門講座」出身の合格者はゼロと言われても仕方ないと思っているだけだ
これどのどこが「都合の良い推定」になるんだ?

確かに価格設定は会社の自由だが、それによって客離れが起きても自己責任だぞ
537氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:14:36.20ID:FcRfzixp
>>536
前半については、どういうデータを示すかは会社の自由。
あなたがどう思うかを書いているだけで根拠ではない。

後半については、もともと会社の自己責任。
538氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:15:20.57ID:rnsPw8sR
大学受験予備校を考えてみよう

A予備校は受講料が100万円である
その100万円の講座からは、旧帝、一工、早慶等の難関大学に
200名程度の合格者を輩出していたとする
模試だけの受講生も含めたら、A予備校出身の難関大学合格者は毎年400名ほどにのぼる

B予備校は、受講料が80万円である。
80万円の講座から難関大に何人言っているかは、聞いても絶対に教えてくれない
一方で、模試だけの受講生も含めた「有料講座」からは昨年、70名ほどの合格者が出たらしい(詳細な人数は不明)
教材に誤植が多かったり、質問対応が遅かったりするという悪評がある一方、
受講料はA予備校とそこまで変わらないものとする

B予備校に行くと言うやつが果たして何人いるのだろうか
539氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:17:23.69ID:FcRfzixp
>>538
各受験生が判断すればいい。
540氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:17:46.83ID:rnsPw8sR
>>537
せやな、じゃあ来週あたり暇なときに消費生活センターか消費者庁かの通報ダイヤル探して一報いれとくわ
あれが優良誤認表示認定されたら面白いな

ありがとう!君との議論によってよ良い着想が得られたよ
541氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:23:21.53ID:ERmLqa8W
4期と5期だと講座内容が大幅に変わってる訳だし、
値上げも仕方ないでしょう。

4期は合格者が出るのは決まってるので
実績ないとは言えないよ。
542氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:28:27.58ID:rnsPw8sR
>>541
たった【1名】の合格者が、こんど出る【見込み】というだけで、
【既に】毎年【何百人】も合格者を出してる予備校と並ぶ値段設定にするのがおかしい
543氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:28:47.27ID:FcRfzixp
>>540
どうぞご自由に。
544氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:32:31.70ID:FcRfzixp
>>542
価格設定は会社の自由。
申し込むかどうかも各自の自由。
545氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:37:55.66ID:Nw5Iw6F8
この擁護の書き込み、鬼頭のスマホとか事務スタッフのPCとかからされてるのかなあ
そうだとしたらめっちゃ面白いんだが
546氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:43:47.70ID:rnsPw8sR
まあ何が言いたいかって、実績の水増しと捉えられることは控えようなってことよ

ワイが予備校を選ぶときには、値段はもちろんやが合格実績も見る
「入門講座」出身の合格者が70人なのか、「模試だけ受験生」の合格者が70人近いのかで話は変わってくる

前者だったら指導力ある予備校だと思うが、後者だとただの虎の威を借る狐
何の魅力も感じない
そこんとこぼかして、さも指導力があるかのように見せかけてるのは法的にアウトな可能性さえある(まあセーフだとしても誠実ではないわな)
てことで早速消費者庁の「景品表示法違反被疑情報」の欄から通報してきたわ

自分の指導力に自信があるなら、「入門講座」から合格者が何人でてるかババーンと示せばいいのにな、伊藤塾みたいに
なんで示さないんだろうなあ
予備校の指導力を示す一番の武器なのになあ
547氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:44:10.91ID:EmPsslA2
>>545
スクエアの良いとこ
伊藤塾元トップ講師の吉野&高野の講義をオンラインで受けられる
テキストの誤植を自力で訂正することでストレス耐性がつく
過去問インプットを同時に受けられる
代表の鬼頭がイケメンでシティボーイでナイスガイ
逆算思考が身につく
奈良先さんというシティガールとオンラインで切磋琢磨できる
西ちあきちゃんとの未来を夢見ることができる
スクエアの社運を賭けた事業のモルモットになれる

これを上回るデメリットがあるなら教えてほしい
たぶんないと思う
548氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:47:00.95ID:rnsPw8sR
>>547
元トップ講師であっても移籍後に結果を出せてないなら受ける価値なし
元トップ講師より現トップ講師の方が良い

テキストの誤植は間違いを覚えるあるいはストレスのもと
誤植の訂正が有益なら、全国の予備校や法科大学院で誤植訂正トレーニングが行われているはず

過去問インプットは他の予備校でもできる
資格スクエアに80万も払う理由はない

代表の顔は、講師としての腕とは無関係
動画で見ると言うほどイケメンじゃない

逆算思考はスクエアの専売特許ではない
ただ表を配るだけなのに目玉にするな

奈良咲さんや西ちあきさんがいても、お前が受かるとは限らない

二番手のLECよりも高い、最大手の伊藤塾(セール時)とほぼ同じ値段を払ってまでモルモットになる理由は無い
値上げの前に実績を出せ
あと添削の質を上げろ
549氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:50:00.44ID:4hVAqIPP
そろそろ自演止めて勉強するわ
550氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 15:55:30.12ID:qMGX9JIk
>>546

本当に通報したのかな??
甚だ疑問だよ
551氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 16:07:53.44ID:rnsPw8sR
>>550
さっき通報したよ
ちゃんと自分のフルネーム、住所、電話番号も打ち込んだぞ

これでまああの不誠実な表示がなおれば良いんだけど難しいかなあ

俺はそろそろ落ちるわ
皆、予備校は慎重に選んでくれよ!
552氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 20:11:11.42ID:Y6C3ODiG
本日の勉強
民法:基礎門演習6〜26 
憲法:基礎門演習1〜2
553氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 21:32:53.02ID:bwtHdE5B
2020年合格目標 BEXA『4S基礎講座』 無料公開講義 受講者数650人を超えました!!

BEXA『4S基礎講座』15%OFFセール中!
https://bexa.jp/courses/view/205
554氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 21:37:41.46ID:bwtHdE5B
アガルートアカデミー司法試験講座・予備試験講座全講座10%off!一部商品30%off!
https://www.agaroot.jp/shiho/cp_sale/

平成30年 司法試験合格者
https://www.agaroot.jp/shiho/voice/h30-shiho/
555氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 22:23:44.35ID:bwtHdE5B
あ〜気になるシリーズ

辰巳法律研究所司法試験 金沢幸彦講師の口癖。

「〜じゃん。」
「〜さぁ。」
556氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 00:18:17.69ID:V5r2rMs2
西ちあきちゃん、可愛い。
557氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 10:03:02.49ID:5deQb4jJ
逆算プランって合計100回にわたる添削、フォローアップ制度がついてる。
これだけのフォロー体制が準備されていてこの価格なら充分安いだろ
558氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 10:42:32.89ID:ZsNmSOWG
>>555
口癖じゃないけど、若干上の方を見て話す。
559氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 11:28:12.79ID:Df/h96FH
>>557
動画添削は復習がしにくいうえに情報量が少ない
基礎問添削は観点別の段階評価しか教えてくれない
どちらもサンプルは公式サイトにあるが、あんな添削は受ける価値ないぞ

それならLECの方がまだマトモだし、スクエアより安い
セール時の伊藤塾ともほとんど値段変わらないしな
560氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 11:32:52.95ID:Df/h96FH
素晴らしい講座を安い価格で提供してるなら受講生はたくさんいるんだろうなあ
入門講座からの合格者も山ほど出てるに違いない

あれ、なんでスクエアは模試だけの受講生も混ぜた合格実績しか公開していないんだろう

なんで教材の誤植が多いだの質問対応が遅いだの苦情が相次いでるんだろう
市販の教材が突然送られてきたり、人によって送られてくる教材が違うのも理由が気になるなあ

どうして、資格スクエア入門講座出身の合格者はブログでもTwitterでも見つからないんだろう
顔出し合格体験記も見当たらない
561氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 11:40:09.59ID:x3rUnlRL
動画添削はかなり改善されてるらしいよ。
誤字が多かったのは過去の話だしね。
562氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 12:00:32.02ID:ZNvrOdLu
>>559
>>560
通報したんだからあとは消費者庁に任せればいい。
563氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 12:02:35.11ID:0oz5oCB3
これだけ粘着するってどんだけ暇なんだろうな
羨ましいわ
564氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 13:45:31.65ID:EFqPGqvL
資格スクエアって四角=スクエアの洒落かね
565氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 15:55:50.30ID:dm9tvzQF
洒落だよ。
四角&四角だよ
566氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 20:18:17.60ID:gzr76f/D
本日の勉強
憲法:基礎門演習3(2週目)
567氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 23:19:50.18ID:V5r2rMs2
尻から空気注入、同僚死なせた男に懲役4年判決

同僚の肛門にエアコンプレッサーをあてて体内に空気を送り込み、死亡させたとして、傷害致死罪に問われた茨城県阿見町うずら野、会社員吉田佳志よしゆき被告(35)に対し、水戸地裁(小笠原義泰裁判長)は29日、懲役4年(求刑・懲役5年)の判決を言い渡した。
判決によると、吉田被告は昨年7月13日、同県龍ヶ崎市内の勤務先の工場で、同僚男性(当時46歳)の肛門に作業着の上からエアコンプレッサーを押しつけて空気を体内に送り込み、胸腔きょうくう内に空気がたまったことによる窒息で死亡させた。
小笠原裁判長は「からかいの延長線上にある犯行。経緯や動機にくむべき点はない」とした一方、「救命措置に努めたことや反省の態度を示している」と量刑理由を述べた。

読売新聞
568氏名黙秘
垢版 |
2019/03/29(金) 23:21:54.29ID:V5r2rMs2
小4女児死亡、追起訴の父親は「覚えていない」

千葉県野田市で1月、小学4年栗原心愛みあさん(10)が自宅で死亡した事件で、千葉地検は29日、父親の勇一郎被告(41)(傷害致死罪などで起訴)を、母親のなぎさ被告(32)(傷害ほう助罪で起訴)に対する暴行罪と、心愛さんへの強要罪で追起訴した。
一連の捜査は終結する見通しだ。
起訴状では、勇一郎被告は1月1日頃、自宅の居間で、なぎさ被告の顔を平手打ちしたうえ、馬乗りになったり、太ももを蹴ったりしたとしている。
また、同月5日頃には、嫌がる心愛さんを脅し、浴室に立たせ続けるなどしたとされる。
捜査関係者によると、勇一郎被告は「覚えていない」などと否認しているという。
勇一郎被告のなぎさ被告への家庭内暴力(DV)は、一家が沖縄県糸満市で暮らしていた2017年7月にも、なぎさ被告の親族が市に相談するなどしていた。

読売新聞
569氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 00:38:14.13ID:WWKhah1t
こんなクソオヤジさっさと死刑にしてまえ
570氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 10:17:05.39ID:sXzlVKx4
>>563
わかる
571氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 11:05:33.18ID:reokCSNZ
スクエアに80万もお布施するアホ、すなわち、サンプル数が恣意的なアンケートや水増しされた合格実績を鵜呑みにする情弱は果たして司法試験に合格できるのだろうか

また、合格したとしてもやっていけるのだろうか

誤植訂正力や忍耐力がつくから大丈夫か
572氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 11:32:23.20ID:H2Kob7Rp
4期から合格者が出るんだから、やっていけるだろうよ
573氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 13:40:24.15ID:yFCBl30U
資格スクエアを叩いてる人いるけど、
資格スクエアから合格者が出ることを恐れてるのかな。
574氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 13:56:43.32ID:AB4q5eIT
西ちあきちゃん、可愛い。
575氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 13:57:44.19ID:bYaew2f5
>>573
単純に性格が悪いだけだと思う
576氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 14:25:29.44ID:ah1k4PhY
いつの間に資格スクエアが伊藤塾に恐れられる存在になったんだよ
入門講座からの合格者を10人は出せ、まずは
577氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 15:13:27.00ID:WTqlODGF
>>573
損したと恨んでるんだろ
578氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 16:02:31.81ID:H2Kob7Rp
合格者は10人以上いるし
579氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 16:56:42.68ID:sXzlVKx4
>>571
実際金をお布施したのキミ?
そうでないと粘着ぶりに説明つかないのだけど。
もしそうならも少し体験談聞かせてよ。
580氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 18:45:30.05ID:dddSJ3fD
資格スクエアは他予備校と比べると
圧倒的に低い価格帯です。

「こんなに低い価格帯で質の良い授業は受けられないのでは?」
と、不安な方は説明会に行って確かめてください。
581氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 18:49:59.24ID:bYaew2f5
>>579
受講していないよ。
この前までは伊藤塾の呉クラスを批判しまくっていたけど塾生でもなかったw
何がしたいんだろうか…
582氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 18:51:15.96ID:ZGErEhWK
なんだただの糖質かよ
負のエネルギーすごいな
近づいたら憑りつかれそうだわ
583氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 19:00:17.26ID:lXCsO+t6
>>582
あ?差別発言止めろよ糞が
584氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 21:18:58.58ID:dbZp+FBe
実績あるっぽいね。

司法試験、予備試験、弁理士、司法書士などご提供している全ての難関資格で
合格実績がございます。また、宅建やビジネス会計検定などの検定資格についても
沢山の合格報告を頂いています。
予備試験については提供して4年で累計100名以上の合格者を輩出しており
受験生の方から厚い支持を頂いています
585氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 22:46:10.87ID:reokCSNZ
>>584
スクエアは口述模試の受験生を、有料講座の受講生扱いしてるんだよ
だから、有料講座出身の合格者は多いぞ

なお入門講座
586氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 23:10:27.31ID:H2Kob7Rp
資格スクエアに怯える伊藤塾生
587氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 08:44:04.17ID:S9w3eCUj
西ちあきちゃん、可愛い。
588氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 10:05:28.97ID:XpKV/8e3
盛者必衰!斜陽産業の末路!衰退している業界の惨状と原因がコレだっ!

斜陽産業・衰退している業界だと言えるのは、以下の通り。

印刷業界
出版業界
〜略〜
弁護士業界
農業
水産業・漁業
造船業界
パチンコ・パチスロ

https://sukoshiten.com/syayousangyou/
589氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 11:00:14.64ID:yeOjkB2t
入門講座からの合格実績って、予備校の指導力を示す一番の指標なのにスクエアはなぜ頑なに非公開を貫くのだろうか?

入門講座自体の受講生が何人かは分からないが、本当に1年で70人も合格者を出せたなら素晴らしい予備校だと思う

一方の伊藤塾は2000人の受講生に対して予備試験の合格者は200人ほど
スクエアの入門講座の受講生が700人を下回るなら、伊藤塾もびっくりの合格率だ

模擬試験の受験生も混ぜたデータしか公開していない、聞いても教えてくれないってことはつまり...

そんな予備校に80万も払う価値があるのかな?
590氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 11:04:40.66ID:yeOjkB2t
資格スクエアの、模擬試験の受験生と入門講座を混ぜた集団(有料講座の受験生)から70人ほど合格者がいるのは事実

一方、模擬試験だけ受けた人、入門講座からしっかり受けた人がそれぞれ何人ずつかは非公開

もし仮に、合格者70人のうち69人が模擬試験だけを受けた人と仮定する
そんな予備校に80万も払う価値があるのだろうな
591氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 11:05:09.16ID:yeOjkB2t
だろうな→だろうか
592氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 12:03:57.26ID:cFKyn2oM
>>590

80万が高いと言われるなら、
いくらが妥当か教えてください。
個人的な感情抜きで答えてください
593氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 13:37:14.01ID:vt92R3d8
>>592
難しい注文だね
個人的な感情を抜きにするなら、入門講座出身の合格者を教えてもらわないと算定は困難

値上げ前の、3期までくらいの値段なら別に良いんじゃないかという気もするけど
594氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 14:44:16.00ID:27W+f8gA
感覚的には25やね。
595氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 15:09:52.53ID:mNWTUs2N
>>593

3期と5期なら講座内容も大幅に内容が変わってても
価格は同じですか?
596氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 15:32:55.41ID:BHm5cuvr
>>595
うん
現時点では実績が出てないという点では同じだからね
値上げするなら実績を出してからにしろと思うよ

伊藤塾でさえ実績出す前は安かったよ
最近落ちぶれてる二番手のLECは、割引使うと75万くらいだからスクエアより安いよ

あと、講座内容が大幅に変わってるとはいえ、教材がクソ(誤植まみれor人によって違う市販教材)なのとか、添削が使いにくい(復習がしにくい動画添削、段階別評価だけの基礎問添削)のは変わらんだろ

実績水増しと質問対応の遅さ、事務スタッフの対応の悪さなんかも相変わらずだし
597氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 18:27:38.77ID:cFKyn2oM
辰巳の方が良いと思われる
598氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 19:57:33.59ID:8LhlByGc
本日の勉強
憲法:基礎門演習4〜5(2週目)
599氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 20:05:40.11ID:ssQjLtSO
初学者向けではないし、値段高いけど辰巳の原基礎講座良かったわ。論文式試験に向けた講義(旧司の過去問を素材)で、特に民事実務と刑事実務は評判の良い辰巳のハンドブック赤本青本を指定としているから、短い講義とはいえだいぶ身についた。
600氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 22:07:13.54ID:hfxea8Ed
初学者のレベルを1、合格に必要なレベルを10とする

レベル1を8まで引き上げるのが伊藤塾
レベル1から6までなのがLEC
レベル6から8までが辰巳
レベル5から7がアガルート
レベル1から2が通勤講座
レベル1からマイナス1がスクエア
601氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 22:15:04.23ID:cFKyn2oM
>>599

原先生の基礎講座は良いと思う。
講義力はかなり上位だと思う
602氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 22:22:21.96ID:eCXXnx5l
>>599
原先生の基礎講座って安い方では?
周りにユーザーが一人もいないので情報がまったくないんだよね
603氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 22:28:15.42ID:hfxea8Ed
>>602
伊藤塾やLECの入門講座だと、簡易な答練も一応セットになってるからね
あと入門講座から予備試験に合格したら司法試験対策が無料になる
後からあれこれ付け足すよりこっちの方が安いよ
604氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 22:45:54.16ID:ssQjLtSO
>>602
原基礎単体では他の予備校の入門講座と比べて安い方だけど、自分は予備スタ短、予備スタ論のセットの講座で受講してるから高いということが抜けていた、言葉足らずでごめん。
605氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 22:46:03.35ID:cFKyn2oM
>>602

辰巳が基礎講座に力を入れてないせいか、
答練のイメージがあるせいかは分からないが、
原先生の基礎講座はもっと評価されるべき
606氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 22:50:24.65ID:ssQjLtSO
あと、twitter見てて原基礎受講者は一定数いるけど原基礎出身合格者で有名人っていないなぁという印象を受ける。ただ、原基礎のパンフレットに毎年その年の合格者載っているから単にtwitterやってる人が少ないだけかと思ってる笑
607氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 23:01:44.13ID:ssQjLtSO
>>605
たしかに辰巳は基礎講座に力を入れてない雰囲気がある。でも受講してみると全然そんなことなかったわ。
608氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 23:05:06.72ID:ssQjLtSO
予備の勉強に戻ります。
609氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 23:47:02.18ID:mZ/1MeLf
逆算思考の資格スクエアと従来型の予備校ではそもそも比較対象にない
さっさと山頂=司法試験合格にたどり着きたいなら資格スクエア、山登り=法律の勉強を楽しみたいなら従来型の予備校、ただそれだけ
610氏名黙秘
垢版 |
2019/03/31(日) 23:56:56.95ID:hfxea8Ed
>>609
さっさと山頂にたどり着けるはずの資格スクエアでは、なぜ入門講座からの合格者が出ないのですか?

なぜ、実績を出す前に値上げしたのですか?
611氏名黙秘
垢版 |
2019/04/01(月) 00:13:42.93ID:zTNe8lNu
西ちあきちゃん、可愛い。
612氏名黙秘
垢版 |
2019/04/01(月) 00:14:42.07ID:5QfzdyZH
>>609

その通りだと思います!
合格への最短ルートが逆算思考。
回り道をしながら法学を楽しむのが従来型。
613氏名黙秘
垢版 |
2019/04/01(月) 09:52:46.83ID:Fwa9p/i3
>>612
最短ルートを辿れるはずの入門講座(模試だけの受験者を含む有料講座ではない)から、実際に何人の合格者が出ているのですか?

これから出る見込みとかではなく、これまで何人出たのですか?
もう5期生の募集をするような時期ですし、ある程度の実績はあるんでしょう?

入門講座から200人ほど合格者を出してる伊藤塾のセール価格とほぼ同じ値段をつけるくらいですし
614氏名黙秘
垢版 |
2019/04/01(月) 10:17:40.82ID:f0B3PKgD
>>607
旧司の時代から「出口の辰巳」としてアウトプットに力を入れていたみたい。
その名残で今でも入口には興味がないんじゃなかろうか。
615氏名黙秘
垢版 |
2019/04/01(月) 11:46:01.17ID:QtJrI/In
新元号は「令和」
616氏名黙秘
垢版 |
2019/04/01(月) 11:51:27.00ID:iF6Hoohn
>>613

逆算思考は今年からでしょ。
高いと感じるなら他の予備校で遠回りして法学をお楽しみくださいませ
617氏名黙秘
垢版 |
2019/04/01(月) 12:27:52.13ID:QtJrI/In
>>616
いいえ、そんなことはありません
Youtubeは2期生のガイダンスの動画が残っています
確かに「逆算」という言葉は使われていませんが、
吉野先生が「初期段階から司法試験合格を徹底的に意識する」旨を述べています
まあ、合格から「逆算」するのはスクエアの専売特許じゃないので当然といえば当然ですが

あとまあ、たとえスクエアの第5期が画期的な講座だとしても、
実績が出る前に値上げしたのは変わんないでしょ
それと、4期までの受講生に土下座して金返したほうがいいね、鬼頭は
618氏名黙秘
垢版 |
2019/04/01(月) 13:02:04.19ID:iF6Hoohn
>>617

そりゃ、逆算って言葉や、それに類似する言葉はあるよ。
逆算思考合格術は5期からのオリジナルメソッドだよ。
ただの言葉とオリジナルメソッドとは分けて考えてもらいたいよね。
実績を連呼されてもねーって思うわ。
619氏名黙秘
垢版 |
2019/04/01(月) 13:18:47.00ID:QtJrI/In
>>618
そりゃー実績出てないのに口先だけで値上げされてもねえ

前も出した例えだけど、大学受験予備校やスポーツのスクールを考えてみなよ
近所のおじさんがはじめたスポーツ教室、小規模学習塾が、
実績バリバリ出してる大手のスクール、予備校と値段変わんないってなったらバカじゃないの?と思うでしょ

オリジナルメソッドって言っても、結局表配るだけじゃん
それで伊藤塾並みの値段取られたらたまったもんじゃないよね、5期生は

あと仮に5期が画期的なメソッドだとしても、4期まではゴミな訳だから、
鬼頭は金返して土下座したほうが良いね
620氏名黙秘
垢版 |
2019/04/01(月) 13:29:10.43ID:iF6Hoohn
分かんない人に説明しても無駄なのかなー。

資格スクエアは、従来の通学型予備校とも、他のオンライン予備校とも全く異なるんだよねー。
従来型予備校を第1世代、オンライン予備校を第2世代とするなら資格スクエアは第3世代の学習法ってこと。
なので一律に旧世代と価格の比較をされても困るんだよねー
621氏名黙秘
垢版 |
2019/04/01(月) 13:48:28.68ID:QtJrI/In
第一世代だろうが第三世代だろうが、結局は受かるかどうかが大事なの
もちろん受かった後のことも大切だけど、まずは資格を得ないと話にならない訳

スクエアは第三世代だとしても、「司法試験予備校」という点では
伊藤塾やLEC、辰巳、アガルートと同じ

それで、全く実績を出してないくせに、「これから実績出るから(震え声)」とか言って、
圧倒的な実績を誇る第一世代の予備校と変わらん値段取ってくるってなったら笑いものでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況