X

資格スクエアってどうなの? Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
垢版 |
2019/02/23(土) 14:36:22.79ID:LqHudQFi
たてました。


前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1527261606/l50
167氏名黙秘
垢版 |
2019/03/06(水) 18:56:52.70ID:TbKcOQoH
>>166

それは言い過ぎだ!

【1】合格実績の水増し
 今年、奈良咲さんが受かれば第1号が誕生する事になるので問題なしだ!

【2】業界トップクラスの高価格
 伊藤塾やLECは自習室などがあるが、スクエアにはないぞ!
そういったところも加味してもらいたい!

【3】誤植まみれのテキスト。
 来年から市販のテキストを使えば問題点はなくなるぞ!

【4】クソみたいな添削
 添削できる人材を確保できてないんだ!
大目にみてくれ

【5】過去の栄光にすがる講師。
 元大手予備校の講師は良い。
問題なのはそんな実績もない講師が重要な過去問解説をしているところだ!
168氏名黙秘
垢版 |
2019/03/06(水) 20:41:18.06ID:zTxwejx0
資格スクエアでは、累計で3,000件以上の相談実績
169氏名黙秘
垢版 |
2019/03/07(木) 10:39:30.84ID:rzIbWgIl
>>1
慶應通信に入学して慶應出身の弁護士になろう
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し
・仮面浪人も可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
170氏名黙秘
垢版 |
2019/03/07(木) 14:11:25.96ID:rzIbWgIl
衝撃!資格スクエア3期生、少なくても受講生が2名はいたことが判明!!

MB91-010資格スクエア 司法試験・予備試験講座 刑法/商法・会社法/民法/民事/刑事訴訟法等2018年向けテキストセット計10冊★ L4D
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p673331102

資格スクエア 3期テキスト
https://item.mercari.com/jp/m91734613069/?_s=U2FsdGVkX1_wz-ORyHFPtypR9tPW7UNd_xW5TjMifoy9aPvvfOmEgMB5SvGYyFCtN66hzIsw2hTBDhYaofMKPd5YfuQDSOowyqcuu9zZhxKjP0LdnGTHBRlQ-Sr9woTD
171氏名黙秘
垢版 |
2019/03/07(木) 14:42:55.19ID:9K7Kd2tQ
>>170

3期は安かったので受講生はいるよ。
問題なのは値上がりした5期。
果たして何人いるのだろうか。
172氏名黙秘
垢版 |
2019/03/07(木) 14:59:41.39ID:uBuZiLBg
>>169
古川氏くらいの頭脳がないと。

開成→慶應医→医師→慶應法通信→旧司法試験合格→弁護士→参議院議員
173氏名黙秘
垢版 |
2019/03/07(木) 18:18:08.25ID:4BLkMxTR
池上彰「本当は何をやりたいんですか?まるで自分探しをされているような」
古川俊治(医師、弁護士、MBA、参院議員)
174氏名黙秘
垢版 |
2019/03/07(木) 21:12:23.23ID:zFWPtfQg
パパ活の米山知事も医者→弁護士だったはず
175氏名黙秘
垢版 |
2019/03/07(木) 21:57:15.07ID:SJr8gEax
業界初の超効率的なメソッドとはどんな内容か、
ご存知の方教えてください
176氏名黙秘
垢版 |
2019/03/08(金) 18:02:40.26ID:EqfOqT5q
>>175
クソみたいな教材と添削、講義のおかげで予備校があてにならないことが分かる
その結果生徒は独学でがんばり、知識が身に付く(受かるとは言っていない)
177氏名黙秘
垢版 |
2019/03/08(金) 21:33:04.09ID:tujDlNkX
5期生から何人の合格者が生まれるかで
スクエアの今後を左右する
178氏名黙秘
垢版 |
2019/03/08(金) 23:57:24.69ID:S7L76P6r
>>176
それ何も自分が入る必要なくないですかね…
179氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 10:55:02.22ID:mKnz0jM9
西ちあきちゃん、可愛い。
180氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 11:02:33.11ID:kd67rVXu
>>172
医者も弁護士も所詮社会のサポート役でしかないんだよな。
本当に天才なら物理学者とかになって社会を変えるような仕事をやってほしいね。
181氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 16:32:13.73ID:ankpWN3n
>>178

敢えて厳しい環境に身を置き、
そこで合格者の第1号に成れたらめっちゃ格好いいでしょ!
182氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 20:00:03.19ID:CO3RU/rQ
>>181
わざわざ地雷源に突っ込んでくのはバカでしょ
3割引キャンペーン適用後の伊藤塾と値段ほぼ変わらないのにさ

本気で司法試験目指してるのに、難関ローと伊藤塾以外に頼るのはアホ
183氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 22:07:50.38ID:ankpWN3n
>>182

同じ程度の値段なら、
スクエアでパイオニアになった方が格好いい。
伊藤塾で予備に受かっても、他に200人くらいうかってるから
目立たないじゃん。
184氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 22:46:59.46ID:zWxjtbSo
>>183
スクエアで受かるならそれで良いと思うぞ
だが、クソみたいな講座を受けて結局不合格、
80万だけが消えましたなんてのは嫌だろ
あんな講座取ったら受かるもんも受からんくなるわ

例えば今からプロスポーツ選手になりたいとするじゃん
実績のあるプロコーチと、スポーツが得意なただオジサンがいて、値段が同じ場合後者を選ぶか?
185氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 22:53:43.69ID:5Fb/vQCw
どうでもいいけど絶対伊藤にしとけ
せめて辰巳
186氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 23:34:26.08ID:8aUpZAjA
そんなの身内に代わりに買ってもらったらいいよ。金後で払うってさ。
187氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 23:35:07.40ID:8aUpZAjA
すまん
初めて誤爆
ちなファ板
188氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 23:36:45.72ID:q9InYUnA
>>185
俺もそう思う。
悪いこと言わないから入門講座は伊藤塾取って答練・模試は辰巳取れ。
189氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 00:05:32.42ID:thgWNTG/
>>185
>>188

伊藤塾を考えています。
入門講座がいくつかありますが、
どの講師が良いですか?
190氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 01:09:16.69ID:few5/4w2
>>189
そらもう塾長一択よ
呉は講義時間が短い、色塗りで満足してしまう、添削が少ない、毒舌、塾長と値段変わらない、合格実績が不透明という特徴がある

ただし塾長クラスは、テキストがルーズリーフ形式で保管が面倒なのと、左翼雑談は多めだからな

ちな伊藤塾は時期によっては3割引やるからスタートする時期は慎重に選べよ(今年は、1月に社会人限定で3割引、2月に行政書士受験者3割引してた)
中身同じなのに40万くらい安くなるから

あと辰巳の入門講座は伊藤塾より高いくせにクソだからやめとけ
サイト見たらやる気のなさが分かるだろ
191氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 01:27:46.73ID:YOrSbLvU
>>189
2ちゃんねるの奴らの意見で決めるのはよろしくないと思うよ。自分でそれぞれ予備校の入門講座のガイダンスを聞きに行ったりしないと。自分に合う合わないがあるから。
192氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 08:07:44.58ID:C6WV4nMR
西ちあきちゃん、可愛い。
193氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 10:05:23.91ID:Ev7yMW4p
>>190

ありがとうございます。
やっぱり、実績の塾長クラスですね。
194氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 12:21:38.10ID:otuIE2XR
一周回って伊藤真に付くヤツ多いな。それだけ実績があるんだろう。
195氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 13:04:04.73ID:KQhDW4qa
マコツって改正民法教えられるのかな勉強してる暇ないでしょ
196氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 13:26:49.38ID:/is3suf2
マコツは左翼話がうざい
197氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 13:36:00.69ID:FB5UI1tK
西ちあきとならさきちゃんの動画キボンヌ
198氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 15:27:35.88ID:ViHEdDzZ
まあ基礎マスの民法は塾長だけど、論マスの民法は伊関だし
199氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 16:13:19.95ID:tN7ELnu+
数十年トップにいる塾長ってスゲー
200氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 16:41:14.59ID:qVXJVHJL
奈良咲さんはどうしてTwitterを消しちゃったの??
201氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 18:10:28.52ID:ViHEdDzZ
塾長
左翼、テキストがルーズリーフ形式でクソ
ただしなんだかんだ言って実績はある
3割引キャンペーンの時期なら87万円


塾長よりは5万ほど安いが、講義の時間が異様に短く網羅性に欠ける
また、添削の回数も少ない上に毒舌であり、合格実績も不明確
色塗りをすれば分かったような気になるが、受かるかどうかはまた別の話
目先の分かりやすさに飛びつくのはアホのやることである

アガルート
悪くは無いが高い
定価は100万円ほどでめぼしい割引もない
場合によっては伊藤塾の方が安いことさえある

辰巳
模試や答練は良いにしても、入門講座はやる気ゼロ
クソみたいなサイト、合計したら130万円ほどに達する料金、合格者数の少なさ等が複合されておりカオスである

LEC
値段は75万円ほど
悪くは無いが、最近のLECは失速ぎみ
入門講座からの予備試験合格者数は毎年20人ほど(伊藤塾の10分の1ほど。でも出てるだけまだマシ)
202氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 18:13:21.27ID:ViHEdDzZ
スクエア
80万円という強気の価格にも関わらず、教材は誤植だらけ
添削は受ける価値のない簡易なものと、復習がしにくい動画形式のものしかない
模試や単科講座の受講生を無理やり合格実績としてカウントして実績水増ししているが、純粋な入門講座出身の合格者はゼロに等しい

通勤講座
論外
あれで受かるなら予備校なんて頼らなくても行ける
203氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 19:54:59.21ID:Ev7yMW4p
結局、どこの予備校がいいんですか?
やっぱり塾長クラスがいいんですか?
204氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 19:57:04.56ID:KQhDW4qa
入門講座なんてどこでもいいわさっさとすませて演習にはいれ
205氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 21:07:05.13ID:LPh9vsBC
>>204
おれもそう思う。
インプットよりも、アウトプットでもあることに気づかないと落ちる試験だから。
伊藤塾とって落ちてるやつが何人いるかを考えればわかる。
206氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 22:41:06.94ID:ViHEdDzZ
>>203
予備校の良し悪しを自分で見分けられない情弱は法曹に向いてねえ

>>204
>>205
入門講座ってのは講義に加えて一定量の答練も含むんだよ
それくらい知ってるだろ?
その答練の回数が異様に少ないとか、質がゴミだったらいくら知識を入れてもアウトプットが鍛えられないんだよ

確かに伊藤塾には合格者に加えて不合格者も多いけど、だからと言って他の予備校に合格者が多い訳ではないんだよなあ

入門講座の受講生数と、入門講座出身の合格者数を正確に教えてくれたのは伊藤塾だけだったぞ
207氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 23:18:20.76ID:KQhDW4qa
いや答練はコンプリかなんかとればいいだろ…
基礎マ答練なんか添削雑で意味ないしだし
208氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 23:33:11.85ID:qVXJVHJL
入門講座とセットの答練にこだわりを持っている人を初めて見た
あれはぼったくりで添削も解説もやる気が感じられない
209氏名黙秘
垢版 |
2019/03/10(日) 23:53:24.63ID:YOrSbLvU
2ちゃんで辰巳の基礎講座がだいぶ叩かれているが、ちゃんと原と岩崎の基礎講座のパンフレット見てから書き込みしたらどうだろうか?毎年合格者出しているからね。
210氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 00:11:22.59ID:V6XAwnMQ
辰巳の原先生の講義力はかなり高いと思うのだが、
どうなのでしょうか?
211氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 00:36:44.65ID:YonDOas4
>>209
予備と司法両方一位合格者出してるよな
212氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 00:56:33.58ID:MxzRxW2C
>>211
予備一位の方は知らないけど、岩崎クラスは去年司法試験論文2位の方と同志社大の20歳予備合格者の方がいるし、原基礎も数年前に岡大未修卒の社会人の方で司法試験1位合格者出してるよ。
213氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 01:01:45.51ID:vLkE/Zak
>>202
最後が草
214氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 01:27:41.59ID:kGGiQDHM
西ちあきちゃん、可愛い。
215氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 02:05:04.36ID:TXaJUmSO
>>208
>>207
こいつここ三か月くらいずっと同じ文章コピペしてこの書き込み続けてるぞ
発達障害かなんかやろうな
216氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 03:28:01.03ID:SYPd+/Gz
伊藤塾とアガルートだったらどっちがいいんだ?
なんか資格スクエアは一歩劣る感じ?
217氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 04:11:34.72ID:MxzRxW2C
>>216
ここにいる奴らの意見取り入れる前に(2ちゃんなんて信者しかいないんだから)ガイダンス聞きに行ったりして自分に合った講師の入門講座・答練を受けるのが結局一番良いと思うけどな
218氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 08:57:46.74ID:ItDaSrSC
4期のweb問題集は(も)誤植だらけだし
正誤まで誤っている問題もあった

疑心暗鬼になってくるんよね
「この教材使用していて大丈夫なのか?」


論文講座は講師がボロカスに批判したものを
模範解答としているし…

今更予備校を変える気は無いけど
時間を巻き戻せるならスクエアにはして無いだろうな
とは思う
219氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 09:56:58.31ID:MSQXhvku
アガルなんてうんこ中のうんこだろ
工藤に谷山に石橋に4位だかで受かった奴にツイの発言がイキった痛いのしかいねぇ
東大慶應現役生にターゲット絞った戦略はありだと思うけどそれ以外の奴は単なる金の搾取対象にすぎない
早稲田生もか
220氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 11:46:03.69ID:eZN88vEY
伊藤からアガル移行多いよな
重問が評判よいのか?
221氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 12:11:04.61ID:V6XAwnMQ
>>218

論文講座に関して、激しく同意。
模範解答をボロカス言われても何が正しいか分からん。
論文講座は意味なかったわ
222氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 16:53:38.27ID:uUMPfYLg
なぜこの値段で売れると思った?
223氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 17:27:22.76ID:hZExUZFs
>>222

5期生から30人以上の合格者が誕生すると予想される。
スクエアが一気に業界2位まで行くと思われる
224氏名黙秘
垢版 |
2019/03/12(火) 08:19:10.06ID:ILp5psPl
そもそも5期の受講生が30人もいるのかという問題

そら模試だけならいるやろうから、有料講座出身の合格者数は30超えるかもしれんが
225氏名黙秘
垢版 |
2019/03/12(火) 10:24:18.17ID:cr75TCFY
誤植スクエアってどうなの?
226氏名黙秘
垢版 |
2019/03/12(火) 10:55:40.42ID:raYCvYUN
>>224

5期の受講生は流石に30人はいるでしょ。
227氏名黙秘
垢版 |
2019/03/12(火) 11:05:08.09ID:KMCBCQxB
西ちあきちゃん、可愛い。
228氏名黙秘
垢版 |
2019/03/12(火) 17:07:06.80ID:RNt0rXUm
>>200

ツイッター辞めてないよ
229氏名黙秘
垢版 |
2019/03/12(火) 22:52:10.46ID:cJ2zpi1l
>>226
あれに80万払う奴が30人もいるのかね
230氏名黙秘
垢版 |
2019/03/12(火) 23:03:15.91ID:Vn94odly
いるさ
231氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 00:04:55.99ID:f/X9AmAx
西ちあきちゃん、可愛い。
232氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 00:33:32.86ID:7yBgA6Fl
>>229

毎週のように説明会してるんだから
30人以上はいるでしょ。
正直、50人はいないと思う
233氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 00:38:43.96ID:xgmE+YS0
>>232
説明会を毎週のようにやっている
その説明会に参加する人がいる
講座に申し込む人がいる
この繋がりが見えない

説明会やってても参加者が多いとは限らないし、
説明会に参加しても申し込まない人だっているだろう(というかそちらの方が多いはず)

地方の説明会なんかビデオ上映のこともあるんだし、あれ聞いて80万払おうとする奴の神経が分からん
234氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 01:08:08.21ID:8zVd9ybM
逆算思考は誰も考えつかなかった盲点だと思う。
5期以降で合格者が増えそう。
来年以降の結果を見れば、誰しもが納得すると思う。
235氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 03:42:04.33ID:g1KSFBWt
60段階のチェックシート(紙)が送られてくるだけです。
マイページで、何段階まで達したか、どこまで進んだか、わかればいいんだけど。

通勤講座の方が、どこまで進んだか、問題何割正解してるとかわかりやすい。
講義と問題と交互にできるようになっているし、問題から対応した講座に飛べるのが便利。
先生も簡単に短い言葉でわかりやすく話してくれる。


論証集は
236氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 03:43:48.68ID:g1KSFBWt
スクエアの論証集は、憲法、刑法が来たけど、1ミリの厚さのペラペラで、どうにもならん
237氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 07:53:28.66ID:xgmE+YS0
悲報
スクエア、通勤講座以下説が浮上
238氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 08:11:44.81ID:7yBgA6Fl
>>237

通勤講座は安いんだから、それを考慮してあげてくれ
239氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 09:29:33.81ID:SYdAXchd
>>238
通勤講座は安いのに、中身はスクエアよりまともだということかい?
目くそ鼻くそな気はするが
240氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 16:35:21.85ID:TZWPCO0s
>>239

価値が同じ程度なら安い方がよくない?
241氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 20:25:05.86ID:e44v3830
>>240
通勤講座は10万のゴミ
スクエアは80万のゴミ
242氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 22:07:20.00ID:7yBgA6Fl
知識の積上げ思考型の従来の予備校と
合格からの逆算思考の資格スクエアとなら
どっちが学習効率が良いか誰でも分かるでしょ。
少し値上がりがあったとしても、それが合格への最短ルートなんだから
別にいいでしょ。
243氏名黙秘
垢版 |
2019/03/13(水) 23:21:22.99ID:dWCyaeQD
高かろう、悪かろうじゃビジネスとして終わりだろ
この会社先長くないんじゃないの?
244氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 00:15:05.49ID:yM7PuILd
>>243

高いのは認めるが悪いとまで言えないと思う。
論文講座や動画添削の評判がイマイチだが、
チェックシートが送られてくるだけかもしれないけど、
その他はそこそこ良いと思うよ。
245氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 08:31:28.95ID:HEPg3+2q
>>242
>>244

もしスクエアが合格への最短ルートなら、入門講座出身の合格者か山ほどいるはずなんだよなあ
でも実際は、有料講座出身の合格者、要は模試や単科講座も含めた合格者数しか公表していない
入門講座出身の顔出し合格者は1人しかいないし、その一人はロー卒だからスクエアのお陰で受かったとも言いがたいんだよね

誤植まみれの教材と、復習がしにくい動画添削、受ける価値のない基礎問添削、チェックシートを送られるだけの逆算思考、解答例を貶すだけで模範解答を教えてくれない論文講座

これのどこが最短ルートなのやら
伊藤塾、LEC、アガルートの方がよっぽど良い
246氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 08:32:14.29ID:HEPg3+2q
>>243
だから最近、取り扱う講座の規模を縮小したじゃん
そのうち潰れるよ
247氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 11:18:40.92ID:yM7PuILd
>>245

逆算思考は最短ルートだけど、しかしながら
誤植が多いテキストで、動画添削がイマイチで、チェックシートを送られるだけで、論文講座が分かりにくいって意味なんじゃないのかな?
248氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 11:58:23.48ID:4UsIhd57
西ちあきちゃん、可愛い。
249氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 13:30:45.32ID:GjzRpEMr
>>245
あっちこっちで予備校や講師比較をして悦に入っているけど一体いくつ受講してきたの?
ベテに成り下がった自分の努力不足を棚にあげて文句ばかりだよね。
あれは少ないこれも少ないと言ってもそれすら消化できていない現実を見たら?
250氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 14:10:26.26ID:SdBDeD0u
伊藤を受講する場合、「リーガルトレーニング」って非常に有効?なくてもオケ?
251氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 14:43:15.72ID:u3kd2vlg
なんで伊藤塾に直接じゃなくて、ここで聞くかなあ

まあ添削指導なしでも大丈夫な天才くんなら無くても良いんじゃね?
252氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 15:09:25.22ID:oWpPIWz2
>>250
リートレなくして予備試験合格はないです
253氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 17:50:16.07ID:o91nuyU7
リートレの進化系がスクエアの基礎問添削だよ
254氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 19:07:35.81ID:FUIbuTIz
過去問添削は動画添削のため、紙媒体で復習が出来ない
動画では適当に答案にマーカー引きながら曖昧な口調で解説をするだけなので
本当に受ける意味がない(薄っぺらい指摘にとどまる)

基礎問添削は添削が簡易すぎてゴミ(以下、公式サイトのサンプルをコピペする)
「添削を簡易にすることで問題数を確保した」というものの、大した量ではないし
こんな添削なら何問受けた所で変わらない

==刑法第1問==
問題提起 :〇
規範 :◎
あてはめ :△
添削者一言コメント:全体としてよくできています。公園・マンションの一室という事情等も拾ってあてはめられるともっと良いですね。この調子で他の問題も書いてみましょう。
=========
今後も逆算思考の司法予備合格術で1つずつレベルアップしていきましょう。
資格スクエア 予備試験事務局
255氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 19:12:05.09ID:FUIbuTIz
現状、予備試験合格者400人のうち約半分の200人が伊藤塾入門講座出身だもんなあ

入門講座出身で予備試験には落ちたけど、
難関ローに行って司法試験はストレートなんて人も少なくないだろうしやっぱ塾はすげえ
法科大学院(2018年入学者1600人ほど)より正義だね

にしても、一人100万としても1900人だと19億円か(2018年度入門講座申込み数は約1900件)
講師の人件費と校舎の運営費、添削や受付のバイト代、教材費諸々引いてもかなり残るだろう
笑いが止まらんだろうな、塾長は

まあでも、ローを上回る受講者と200人も予備試験に受からせられる最大級の法曹養成機関を作り上げた報酬はこんなもんか
256氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 20:34:38.94ID:4UsIhd57
「人気司法試験予備校講師」ガチンコベストランキング 
ここだけの話 予備試験・司法試験試LECスタッフが選ぶ 
1位 柴田孝之 
2位 赤木真也
3位 矢島純一 
4位 武山茂樹
5位 田中正人
6位 永野康次
7位 反町義昭
ここだけの話 予備試験・司法試験試伊藤塾スタッフが選ぶ
1位  呉明植 
2位  伊藤真 
3位  本田真吾  
4位  横山えみこ
5位  伊関祐 
6位  山本悠揮  
7位  岡崎敬 
8位  山本有司 
9位  原田満
10位  佐藤康行 
ここだけの話 予備試験・司法試験試辰巳法律研究所スタッフが選ぶ
1位 柏谷周希 
2位 原孝至 
3位 福田俊彦 
4位 本多諭
5位 金沢幸彦
6位 古海健一
7位 松永健一
8位 岩崎章浩
9位 西口 竜司
10位 山田麻里子
11位 村上貴洋 
257氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 20:35:40.54ID:4UsIhd57
ここだけの話 予備試験・司法試験試資格スクエアスタッフが選ぶ 
1位  高野泰衡 
2位  吉野勲 
3位  鬼頭政人 
4位  福田尚史
5位  岡嶋友也
ここだけの話 予備試験・司法試験試アガルートアカデミースタッフが選ぶ 
1位 工藤北斗 
2位 谷山政司 
3位 丸野悟史 
4位 渡辺悠人 
5位 石橋侑大
ここだけの話 予備試験・司法試験試BEXAスタッフが選ぶ 
1位  中村充 
2位  加藤喬 
3位  三輪記子 
4位  伊藤たける
ここだけの話 予備試験・司法試験試スタディング(旧通勤講座)スタッフが選ぶ 
1位 小村仁俊 
2位 小倉匡洋 
258氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 20:39:35.37ID:4UsIhd57
「人気司法試験予備校講師」ガチンコベストランキング
ここだけの話 予備試験・司法試験試LECスタッフが選ぶ
1位 柴田孝之
2位 赤木真也
3位 矢島純一
4位 武山茂樹
5位 田中正人
6位 永野康次
7位 反町義昭
ここだけの話 予備試験・司法試験試伊藤塾スタッフが選ぶ
1位  呉明植
2位  伊藤真
3位  本田真吾
4位  横山えみこ
5位  伊関祐&
6位  山本悠揮
7位  岡崎敬
8位  山本有司
9位  原田満
10位  佐藤康行
ここだけの話 予備試験・司法試験試辰巳法律研究所スタッフが選ぶ
1位 柏谷周希
2位 原孝至
3位 福田俊彦
4位 本多諭
5位 金沢幸彦
6位 古海健一
7位 松永健一
8位 岩崎章浩
9位 西口 竜司
10位 山田麻里子
11位 村上貴洋
259氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 20:42:15.08ID:4UsIhd57
「人気司法試験予備校講師」ガチンコベストランキング
ここだけの話 予備試験・司法試験試資格スクエアスタッフが選ぶ
1位  高野泰衡
2位  吉野勲
3位  鬼頭政人
4位  福田尚史
5位  岡嶋友也
ここだけの話 予備試験・司法試験試アガルートアカデミースタッフが選ぶ
1位 工藤北斗
2位 谷山政司
3位 丸野悟史
4位 渡辺悠人
5位 石橋侑大
ここだけの話 予備試験・司法試験試BEXAスタッフが選ぶ
1位  中村充
2位  加藤喬
3位  三輪記子
4位  伊藤たける
ここだけの話 予備試験・司法試験試スタディング(旧通勤講座)スタッフが選ぶ
1位 小村仁俊
2位 小倉匡洋
260氏名黙秘
垢版 |
2019/03/14(木) 22:22:05.02ID:o91nuyU7
>>258

赤木氏の矢島氏超えに驚きを隠せない
261氏名黙秘
垢版 |
2019/03/15(金) 10:17:55.99ID:PUt6Fgja
なんやこのクソランキング
262氏名黙秘
垢版 |
2019/03/15(金) 10:42:03.53ID:PGsoUefw
西ちあきちゃん、可愛い。
263氏名黙秘
垢版 |
2019/03/15(金) 11:43:08.69ID:PGsoUefw
>>261

なんやとは、なんや!
264氏名黙秘
垢版 |
2019/03/15(金) 12:24:26.77ID:nsoQpykX
妥当なランキングだと思います。
ただ、上位なら上位の、下位なら下位の理由が知りたいです
265氏名黙秘
垢版 |
2019/03/15(金) 12:43:29.24ID:Wrh+IDhI
逆算の思考って

今更だろ?
伊藤真が言ってたことだし、辰巳でも計算するなんちゃら
とかやってたし

あほか 威張るほどのことではない
266氏名黙秘
垢版 |
2019/03/15(金) 13:03:39.69ID:nsoQpykX
逆算思考は資格スクエアの完全オリジナルだよ。
ゴールから逆算して、必要な能力を定義し、その能力を身につけられるように講座を構成してる。めっちゃ考えられて作られてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況