X



LEC使って予備試験通った人いるの?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
垢版 |
2019/01/01(火) 22:53:26.33ID:kO3bxprv
通信講座で予備試験→司法試験を目指したい。
色んな予備校のパンフレット見比べたり、映像授業を試しに見てみたりした所、
伊藤塾とLECのどっちかがいいだろうって結論に至った。

伊藤塾は、高い上に授業のボリュームが尋常じゃないが、合格実績はある。
LECは、合格実績がどうやら微妙だが、授業のボリュームが伊藤塾ほどじゃないからまだ脱落しにくそうだし、安いし、試験受かったら50万キャッシュバックとかやるみたい。(条件あり)

正直、LEC使って合格できるんなら安上がりだしこっちにしようかと思ってるんだが、
ケチって泥沼にはまるのも勘弁って感じ。
979氏名黙秘
垢版 |
2019/02/17(日) 20:16:21.52ID:w1MDwGfQ
>>978
気付いてるけど放置してた方が都合が良い連中と、気付かないアホが権力を持ってるからだね
980氏名黙秘
垢版 |
2019/02/17(日) 20:44:00.04ID:612F5rje
司法試験の出願者が5000人を割ったというのは凄いな。
981氏名黙秘
垢版 |
2019/02/17(日) 21:33:39.54ID:24oNXj5q
>>980
法科大学院の進学者が2018年は1600人
これに予備試験合格者を足しても2000人とかだろ

このままじゃ毎年の合格者数1500人とか絶対無理だわ
982氏名黙秘
垢版 |
2019/02/18(月) 00:34:31.42ID:fqZmwXCX
>>966
どんだけ伊藤塾とロー比べるの好きなんw
学部の早い段階で伊藤塾受けたはいいが挫折したやつかなりいるで。
983氏名黙秘
垢版 |
2019/02/18(月) 08:06:40.90ID:8P7prU0U
>>982
ロー行ったは良いけど肝心の司法試験に受からず行方不明になった人もわんさかいるぞ

そして全国の法科大学院の合計より、いち予備校の入門講座受講生の方が多いってヤバイだろ
984氏名黙秘
垢版 |
2019/02/18(月) 11:16:45.91ID:woeQCmD+
>>983
別にやばくない。
法科大学院はリスクが大きすぎるし本気じゃないと行かないと思うが、予備校講座は金銭的な負担を除くとノーリスク。呉さんだったと思うけど、最初の憲法の受講者数が最後らへんの会社法になると5分の一以下になるって言ってたはず。
985氏名黙秘
垢版 |
2019/02/18(月) 13:06:38.80ID:8P7prU0U
>>984
法科大学院、本気の人しかいない割には合格率低いよね
行方不明者が多いのも闇
986氏名黙秘
垢版 |
2019/02/18(月) 14:40:51.98ID:woeQCmD+
>>985
本気でも能力がともわないと合格率が低くなることくらいわからないかな?
気持ちだけで受かると思ってる人?
987氏名黙秘
垢版 |
2019/02/18(月) 14:43:23.80ID:woeQCmD+
>>985
あ、先のコメントでわかると思うけど、おれ自身は伊藤塾呉クラス出身だから。
あくまで比較するのはおかしいだろという趣旨であって、ローの方が優れている趣旨ではないので。
988氏名黙秘
垢版 |
2019/02/18(月) 15:05:35.14ID:AIF8fui+
伊藤塾の入門講座(1900人ほど)として、
伊藤塾以外のLEC・辰巳・アガルート・スクエアなどの合計と
どちらが多いですか?
989氏名黙秘
垢版 |
2019/02/18(月) 15:57:11.90ID:8P7prU0U
>>986
だからローにはその能力の伴わない人も多いよねって話

>>988
確かLECは200人くらいで、辰巳は聞いてないけどあそこは入門講座は手抜きで、模試と答練で儲けてるから少ないはず

スクエアはゼロに近くてアガルートも未公開だが、合格者の声はアガルートの方がまだマトモ
990氏名黙秘
垢版 |
2019/02/18(月) 17:33:17.41ID:DU5ZsUDo
書き込みレス一覧


基本書スレ 第252刷
730 :氏名黙秘[sage]:2019/02/16(土) 20:04:05.87 ID:lg6pdJu0
>>718
答案でも理由付けにならない理由付けを書いていたことが容易に想像できますね…
そりゃ落ちますわ。旧試だろうと新試だろうと

LEC使って予備試験通った人いるの?
957 :氏名黙秘[sage]:2019/02/16(土) 20:07:13.10 ID:lg6pdJu0
選択科目2科目化だと、各科目間のシナジーも重要になってくるな

LEC使って予備試験通った人いるの?
963 :氏名黙秘[sage]:2019/02/16(土) 23:33:30.00 ID:lg6pdJu0
法務省はローが失敗だったことに気づきながらも認められないからこういう策に走る
991氏名黙秘
垢版 |
2019/02/18(月) 17:55:16.18ID:FpyIUBiD
予備校旧試老害
992氏名黙秘
垢版 |
2019/02/18(月) 20:00:05.95ID:aG1gfaLm
>>989

そうですね。
合格者の声はアガルートの方は具体的に
何の講座を受講したかが書かれているので
信用できますね
993氏名黙秘
垢版 |
2019/02/19(火) 08:34:28.65ID:QQ6/Kfhy
法科大学院の入試めちゃくちゃ厳しくして予備試験レベルにしたら、また法曹の人気落ちるかな?

医師免許みたいに、医学科卒業できれば(ただし進級は厳しい)試験には9割受かるとかにならんもんかね

医者ほど金貰える訳じゃない手前、あんまり締め付けすぎたら誰も目指さなくなるかもしれんけどな
994氏名黙秘
垢版 |
2019/02/19(火) 16:16:01.43ID:O9sYce28
司法試験さえ通れば人生バラ色となれば、優秀な層は勝手に集まるよ

今のままやと物好きしか受けない

法科大学院改革の失敗を認められずに迷走してるのが見苦しい
995氏名黙秘
垢版 |
2019/02/19(火) 16:36:22.46ID:datmIrYU
もうそんな時代は来ない
一旦増えた弁護士の首を切るわけにはいかない
996氏名黙秘
垢版 |
2019/02/19(火) 19:40:45.64ID:jZq5gghr
時代に取り残された爺さんの書き込みばかりだな
997氏名黙秘
垢版 |
2019/02/19(火) 19:47:21.58ID:mbampw2c
実際、司法制度改革は完全な失敗だったろ
このまま人気が落ちてるのに合格者数変えなかったら合格者のレベルが落ちる

20年、30年後には裁判官や検察官でさえゴミが大量に紛れ込むかもな

にしても、1の予備校比較スレが最後まで埋まるとは思わんかった
すぐ落ちると思ったわ
998氏名黙秘
垢版 |
2019/02/19(火) 20:53:49.37ID:6s7GFr4p
柏谷先生の開眼塾って、どうですか?
受講を検討しています。
なお、高額なことは知っているので、講義で教える内容、論文の問題数等を教えて欲しいです。
999氏名黙秘
垢版 |
2019/02/19(火) 21:09:20.51ID:ZFZiX2OI
いよいよこのスレも終わりか…
1000氏名黙秘
垢版 |
2019/02/19(火) 21:09:36.44ID:ZFZiX2OI
>>1000なら予備試験合格!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 22時間 16分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況