通信講座で予備試験→司法試験を目指したい。
色んな予備校のパンフレット見比べたり、映像授業を試しに見てみたりした所、
伊藤塾とLECのどっちかがいいだろうって結論に至った。
伊藤塾は、高い上に授業のボリュームが尋常じゃないが、合格実績はある。
LECは、合格実績がどうやら微妙だが、授業のボリュームが伊藤塾ほどじゃないからまだ脱落しにくそうだし、安いし、試験受かったら50万キャッシュバックとかやるみたい。(条件あり)
正直、LEC使って合格できるんなら安上がりだしこっちにしようかと思ってるんだが、
ケチって泥沼にはまるのも勘弁って感じ。
探検
LEC使って予備試験通った人いるの?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
2019/01/01(火) 22:53:26.33ID:kO3bxprv2氏名黙秘
2019/01/01(火) 22:54:24.57ID:x14AQTTz いちいちスレたてんな馬鹿
落ちないんだから
落ちないんだから
4氏名黙秘
2019/01/01(火) 23:17:45.00ID:vNSWI+s4 合格実績が雲泥の差だろ
5氏名黙秘
2019/01/01(火) 23:41:20.17ID:kO3bxprv やっぱ伊藤塾が安定ですかねえ
でもリーガルトレーニング付けて125万は高い・・・
でもリーガルトレーニング付けて125万は高い・・・
6氏名黙秘
2019/01/02(水) 01:54:39.27ID:62h9s8l1 >>1
伊藤塾はもともとの受講生が多いだけで、泥沼にハマってるのもいるぞ。また伊藤塾は東大生なんかが多く受講してるから、東大以外の普通人が実績の数だけ見ても参考にならないかもよ。
要は予備校というよりその人次第だから。
まあ個人的には圧倒的に伊藤塾の方が優れていると思うけどね。
伊藤塾はもともとの受講生が多いだけで、泥沼にハマってるのもいるぞ。また伊藤塾は東大生なんかが多く受講してるから、東大以外の普通人が実績の数だけ見ても参考にならないかもよ。
要は予備校というよりその人次第だから。
まあ個人的には圧倒的に伊藤塾の方が優れていると思うけどね。
7氏名黙秘
2019/01/02(水) 09:16:16.07ID:OEh5pVTk >>6
ありがとうございます。
確かに、どんな素晴らしい講義や添削を受けても結局は自分次第という部分が大きいですよね。
もしよければ、伊藤塾のどんなところが圧倒的に優れていると思うか教えて頂きたいです。
ありがとうございます。
確かに、どんな素晴らしい講義や添削を受けても結局は自分次第という部分が大きいですよね。
もしよければ、伊藤塾のどんなところが圧倒的に優れていると思うか教えて頂きたいです。
10氏名黙秘
2019/01/02(水) 16:08:24.59ID:kSKBlDme どれも変わんねえよハゲ
11氏名黙秘
2019/01/02(水) 17:27:24.04ID:OocEZHFp レックの赤木先生が良いと思います
13氏名黙秘
2019/01/02(水) 18:03:56.73ID:OocEZHFp14氏名黙秘
2019/01/02(水) 18:39:21.10ID:SHPcMDJs16氏名黙秘
2019/01/03(木) 00:02:51.34ID:R3RbDbHN LECの矢島先生がいいと思うわ。
テキストは、非常に気に入った。
テキストは、非常に気に入った。
17氏名黙秘
2019/01/03(木) 10:03:48.77ID:x3TpHbSQ >>16
なるほど、ありがとうございます
ただ残念なことに、今開講してる入門講座のクラスは「武山、赤木、田中」の3名のようなんですよね。
また一点お伺いさせて頂きたいんですが、添削の充実度合いはどの程度のものでしたか?
なるほど、ありがとうございます
ただ残念なことに、今開講してる入門講座のクラスは「武山、赤木、田中」の3名のようなんですよね。
また一点お伺いさせて頂きたいんですが、添削の充実度合いはどの程度のものでしたか?
18氏名黙秘
2019/01/03(木) 10:29:18.66ID:0k4wSmp6 インプットは自分が好きな奴にすれば良いと思うが、
論文の添削は伊藤塾に一票だなー
論文の添削は伊藤塾に一票だなー
19氏名黙秘
2019/01/03(木) 10:37:13.60ID:37ct1syU 論文添削はほぼどこも変わんない。安いとこでええと思います。LEC入門だと赤木先生一番いいと思われ
20氏名黙秘
2019/01/03(木) 10:43:14.57ID:x3TpHbSQ21氏名黙秘
2019/01/03(木) 10:47:34.39ID:x3TpHbSQ あーでもテキストを5色に塗り分けるって性に合わないかも・・・
22氏名黙秘
2019/01/03(木) 11:00:38.85ID:LkLO2xCM23氏名黙秘
2019/01/03(木) 12:11:48.83ID:37ct1syU 伊藤塾も色分けマーク
色分け嫌なら柴田スマホうけて、論文赤木でもいいかも
色分け嫌なら柴田スマホうけて、論文赤木でもいいかも
24氏名黙秘
2019/01/03(木) 12:12:46.94ID:x3TpHbSQ26氏名黙秘
2019/01/03(木) 12:14:38.27ID:x3TpHbSQ あと、どの予備校も予備試験の一般教養や司法試験の選択科目の対策が
無いかあったとしても薄い気がします。
配点そこそこ大きいのにコレで大丈夫なんですかね。
連投すいません。
無いかあったとしても薄い気がします。
配点そこそこ大きいのにコレで大丈夫なんですかね。
連投すいません。
27氏名黙秘
2019/01/03(木) 12:21:37.38ID:37ct1syU 選択は予備通ってから考えるのでいい思われ
予備は本当難しい
予備は本当難しい
28氏名黙秘
2019/01/03(木) 12:24:14.68ID:SvufcxPo >>26
一般教養の対策なんてやるだけ無駄だよ。予備校側もそれをわかってるからやらない。
やってるところもあるけどお金の無駄。
東大京大なんかへのボーナス点でしかない。
あえていうなら息抜きに新書とか有斐閣ストゥディアの経済とか読む程度で充分です。私はそれで40点下回ったことないよ。
ただ繰り返しになるけど法律が危ういならそれすら不要だと思う。
一般教養の対策なんてやるだけ無駄だよ。予備校側もそれをわかってるからやらない。
やってるところもあるけどお金の無駄。
東大京大なんかへのボーナス点でしかない。
あえていうなら息抜きに新書とか有斐閣ストゥディアの経済とか読む程度で充分です。私はそれで40点下回ったことないよ。
ただ繰り返しになるけど法律が危ういならそれすら不要だと思う。
29氏名黙秘
2019/01/03(木) 12:24:23.10ID:37ct1syU 一般教養対策不可能
だからどこもまともな対策講座ない
だからどこもまともな対策講座ない
30氏名黙秘
2019/01/03(木) 12:47:34.65ID:x3TpHbSQ あら、あんな配点大きいのに放置で大丈夫なんですか
ちょっと驚きです
論文とかは人に見てもらう機会作りたいもんですがね・・・
予備試験通ってない身で司法試験の心配するのもアレですが、
選択科目も同様の心配をしています
ちょっと驚きです
論文とかは人に見てもらう機会作りたいもんですがね・・・
予備試験通ってない身で司法試験の心配するのもアレですが、
選択科目も同様の心配をしています
31氏名黙秘
2019/01/03(木) 12:52:48.21ID:37ct1syU 択一なら英語鍛える、論文なら大学受験小論文添削うけまくる
32氏名黙秘
2019/01/03(木) 13:19:40.08ID:x3TpHbSQ33氏名黙秘
2019/01/03(木) 14:56:22.98ID:37ct1syU 選択科目は別。みんな当然対策してくる。予備組は国際私法、経済法等範囲せまいやつ選んでやる
34氏名黙秘
2019/01/03(木) 18:28:28.68ID:dGOO7EOx35氏名黙秘
2019/01/03(木) 18:30:44.76ID:37ct1syU LECの選択科目総整理講座安くてインプットプラス過去問解説付きで伊藤塾よりオススメ
36氏名黙秘
2019/01/03(木) 18:33:10.06ID:dGOO7EOx37氏名黙秘
2019/01/03(木) 18:48:21.64ID:LkLO2xCM38氏名黙秘
2019/01/03(木) 18:59:27.68ID:dGOO7EOx >>37
ですよね、まずは予備の短答と論文に通過することですね。
ただやっぱり、選択科目(とあわよくば一般教養)も少しは面倒見てくれる予備校がいいというのも
本音なので、問い合わせに対する回答を待ちたいと思います。
ですよね、まずは予備の短答と論文に通過することですね。
ただやっぱり、選択科目(とあわよくば一般教養)も少しは面倒見てくれる予備校がいいというのも
本音なので、問い合わせに対する回答を待ちたいと思います。
39氏名黙秘
2019/01/03(木) 19:03:05.19ID:dGOO7EOx ちなみに、伊藤塾の入門講座は
・普通のクラス(伊藤、本田、岡崎、伊関、秋島)と
・呉クラス
の大きく2種類があるみたいですね
上の方では呉先生がオススメされてましたが・・・
・普通のクラス(伊藤、本田、岡崎、伊関、秋島)と
・呉クラス
の大きく2種類があるみたいですね
上の方では呉先生がオススメされてましたが・・・
40氏名黙秘
2019/01/03(木) 19:04:48.73ID:37ct1syU 伊藤塾も別に新しくはないと思う。
選択科目最新希望なら、ベクサで選択科目だけとることもできる。
ただ予備は論文は当然、択一あしきり厳しく、口述もきついから、まずは予備考えて、受かって初めて考えてればいいと思われ
論文合格、口述試験終わって2週間位あくから十分考えられる
選択科目最新希望なら、ベクサで選択科目だけとることもできる。
ただ予備は論文は当然、択一あしきり厳しく、口述もきついから、まずは予備考えて、受かって初めて考えてればいいと思われ
論文合格、口述試験終わって2週間位あくから十分考えられる
41氏名黙秘
2019/01/03(木) 19:05:18.72ID:37ct1syU 伊藤塾だと呉一択でしょうね
42氏名黙秘
2019/01/03(木) 19:25:38.68ID:dGOO7EOx 呉先生ってそんなスゴイんですか?
「伊藤」塾っていうくらいだから伊藤先生の講義が受けられる普通のクラスにしようかと
思ってたんですよね・・・
パンフレットにはどちらのクラスも良い事しか書いてないですし、
呉先生もかなり色分けをするっぽいんで普通のクラスに寄ってます
どういう所がそんなに優れてるんでしょうか
「伊藤」塾っていうくらいだから伊藤先生の講義が受けられる普通のクラスにしようかと
思ってたんですよね・・・
パンフレットにはどちらのクラスも良い事しか書いてないですし、
呉先生もかなり色分けをするっぽいんで普通のクラスに寄ってます
どういう所がそんなに優れてるんでしょうか
43氏名黙秘
2019/01/03(木) 19:37:37.16ID:37ct1syU わかりやすいに尽きる
44氏名黙秘
2019/01/03(木) 19:55:56.24ID:dGOO7EOx なるほど、ありがとうございます
確かに体験講義は伊藤先生より呉先生の方が聞きやすかったですね・・・
確かに体験講義は伊藤先生より呉先生の方が聞きやすかったですね・・・
45氏名黙秘
2019/01/03(木) 19:59:52.15ID:LkLO2xCM46氏名黙秘
2019/01/03(木) 20:02:43.44ID:XUWdTZ0i >>30
繰り返すけど一般教養はボーナス点なので。
法律だけで合格点取れるようにしとくこと。
私のように読書好きなら息抜きが勉強になったりするけど、そうでなければ放置でもいい。
選択科目は仕上げなきゃダメだよ。
繰り返すけど一般教養はボーナス点なので。
法律だけで合格点取れるようにしとくこと。
私のように読書好きなら息抜きが勉強になったりするけど、そうでなければ放置でもいい。
選択科目は仕上げなきゃダメだよ。
47氏名黙秘
2019/01/03(木) 20:05:08.04ID:dGOO7EOx >>45
まあまだ伊藤塾にするかLECにするかも決めてないので決断はもう少し先にします。
(選択科目と一般教養に対する対応を確認してからにします。)
にしても、LECで一番分かりやすいと言われた赤木先生も、
伊藤塾でオススメされた呉先生も色分けをするんですね
自分はこれまで、学習に使うペンは1色と決めてたので違和感があります
まあ心機一転ということで赤木先生or呉先生を信じてついていくのも一つの手ですかね
まあまだ伊藤塾にするかLECにするかも決めてないので決断はもう少し先にします。
(選択科目と一般教養に対する対応を確認してからにします。)
にしても、LECで一番分かりやすいと言われた赤木先生も、
伊藤塾でオススメされた呉先生も色分けをするんですね
自分はこれまで、学習に使うペンは1色と決めてたので違和感があります
まあ心機一転ということで赤木先生or呉先生を信じてついていくのも一つの手ですかね
48氏名黙秘
2019/01/03(木) 20:07:08.45ID:dGOO7EOx49氏名黙秘
2019/01/03(木) 20:21:53.42ID:LkLO2xCM50氏名黙秘
2019/01/03(木) 20:39:23.73ID:dGOO7EOx 【LEC】
・共通で
受講料が安い。(割引で80万円前後)
合格実績が微妙。(累計人数しか掲載しない)
受講料返還キャンペーンを実施。
テキストは伊藤塾よりいいかもしれない。
添削がデジタルの可能性がある。(要確認。司法試験講座の添削はデジタルで、
答案の上にテキストボックスが配置されたりして見にくそう。)
選択科目や一般教養の対策がどの程度あるのか分からない。(問い合わせ中)
・赤木
体験講義は最も分かりやすい印象。
色分けメソッドが自分には合わない。
・武山
授業があまり自分に合わない気がした。
恐らく受講はしない。
・田中
可もなく不可もなく。
LEC受講ならこの先生になりそう。
【伊藤塾】
・共通で
料金が高い。(割引後で100万円くらい)
添削が充実。(Two-way)
一部答練では選択科目や一般教養が含まれることも。
・伊藤ほか
受講生数は多そう。
もし伊藤塾ならスタンダードなこちらにするだろう。
・呉
講義は伊藤先生より分かりやすいかも。
色分けメソッドが自分には合わなさそう。
判例百選を買えという指示アリ。
・共通で
受講料が安い。(割引で80万円前後)
合格実績が微妙。(累計人数しか掲載しない)
受講料返還キャンペーンを実施。
テキストは伊藤塾よりいいかもしれない。
添削がデジタルの可能性がある。(要確認。司法試験講座の添削はデジタルで、
答案の上にテキストボックスが配置されたりして見にくそう。)
選択科目や一般教養の対策がどの程度あるのか分からない。(問い合わせ中)
・赤木
体験講義は最も分かりやすい印象。
色分けメソッドが自分には合わない。
・武山
授業があまり自分に合わない気がした。
恐らく受講はしない。
・田中
可もなく不可もなく。
LEC受講ならこの先生になりそう。
【伊藤塾】
・共通で
料金が高い。(割引後で100万円くらい)
添削が充実。(Two-way)
一部答練では選択科目や一般教養が含まれることも。
・伊藤ほか
受講生数は多そう。
もし伊藤塾ならスタンダードなこちらにするだろう。
・呉
講義は伊藤先生より分かりやすいかも。
色分けメソッドが自分には合わなさそう。
判例百選を買えという指示アリ。
52氏名黙秘
2019/01/03(木) 20:44:01.76ID:dGOO7EOx LECの田中か、伊藤塾の伊藤かになるかなあ・・・
53氏名黙秘
2019/01/03(木) 20:51:56.18ID:LkLO2xCM 色分けするかどうかは自分次第。
別にマーカーしてるかは確認される訳でもないし、
不要と思えば、しなきゃいい
別にマーカーしてるかは確認される訳でもないし、
不要と思えば、しなきゃいい
54氏名黙秘
2019/01/03(木) 21:04:00.86ID:C4ujA5OD55氏名黙秘
2019/01/03(木) 21:20:12.67ID:dGOO7EOx56氏名黙秘
2019/01/03(木) 21:27:57.14ID:vdiLkQkW LECは融通が利いて好印象
答練の会場が違っても受けることができたし
添削期限が過ぎても添削してくれた
窓口で相談したら割引もしてくれた
答練の会場が違っても受けることができたし
添削期限が過ぎても添削してくれた
窓口で相談したら割引もしてくれた
57氏名黙秘
2019/01/03(木) 21:29:01.78ID:37ct1syU 色わけ嫌で安いならLEC柴田スマホ
58氏名黙秘
2019/01/03(木) 21:34:17.74ID:dGOO7EOx >>56
なるほど、融通が利くのはいいですね
ちなみに、答練の添削の程度はどんなもんでしたか?
予備試験入門講座の添削がどんなものかは見本がないですが、司法試験講座の添削は
サイトから見本が見れました。
デジタル添削で、答案の上にデカデカとテキストボックスが配置され、元の答案が
塗りつぶされていたのであまりいい印象ではありませんでした。
なるほど、融通が利くのはいいですね
ちなみに、答練の添削の程度はどんなもんでしたか?
予備試験入門講座の添削がどんなものかは見本がないですが、司法試験講座の添削は
サイトから見本が見れました。
デジタル添削で、答案の上にデカデカとテキストボックスが配置され、元の答案が
塗りつぶされていたのであまりいい印象ではありませんでした。
60氏名黙秘
2019/01/03(木) 21:45:33.97ID:37ct1syU 入門の目的はしょせん知識入れることだから安いだけいいと思われる。
ただあんぱい選びたきゃ、伊藤塾呉。
塾長でもいいけど7科目塾長じゃない
ただあんぱい選びたきゃ、伊藤塾呉。
塾長でもいいけど7科目塾長じゃない
61氏名黙秘
2019/01/03(木) 21:47:27.46ID:dGOO7EOx LECのHPに以下のような記述がある。
-----
昨年(平成29年)「合格サポート制度」を利用した方の司法試験最終合格率
93.3%
※平成29年「合格サポート制度」登録者で予備試験口述試験合格後のサポートを利用した15名を、平成29年司法試験最終合格者14名で割って算出しています。
-----
つまり、入門講座(約80万円)を利用して予備試験に合格し
その後、合格体験記を提出することを条件に司法試験合格講座を無料で利用した人が15人いて、
うち14人がそのまま合格したということ。
一方で伊藤塾は、入門講座出身の2018年司法試験合生は667名。
年が違うとはいえ、14名と667名はさすがにひどすぎる・・・
-----
昨年(平成29年)「合格サポート制度」を利用した方の司法試験最終合格率
93.3%
※平成29年「合格サポート制度」登録者で予備試験口述試験合格後のサポートを利用した15名を、平成29年司法試験最終合格者14名で割って算出しています。
-----
つまり、入門講座(約80万円)を利用して予備試験に合格し
その後、合格体験記を提出することを条件に司法試験合格講座を無料で利用した人が15人いて、
うち14人がそのまま合格したということ。
一方で伊藤塾は、入門講座出身の2018年司法試験合生は667名。
年が違うとはいえ、14名と667名はさすがにひどすぎる・・・
62氏名黙秘
2019/01/03(木) 21:50:23.62ID:vdiLkQkW63氏名黙秘
2019/01/03(木) 21:51:58.31ID:dGOO7EOx >>60
ありがとうございます。
なんかこれ、スマホだけじゃなくPCからも動画見れるっぽいんで割とアリですね。
ただやっぱり、この後に論文答練とかを単品で受講していったら結局額は
あんまり変わらない気がします・・・
司法試験講座が無料になるのって予備試験入門講座出身者だけっぽいですし
ありがとうございます。
なんかこれ、スマホだけじゃなくPCからも動画見れるっぽいんで割とアリですね。
ただやっぱり、この後に論文答練とかを単品で受講していったら結局額は
あんまり変わらない気がします・・・
司法試験講座が無料になるのって予備試験入門講座出身者だけっぽいですし
64氏名黙秘
2019/01/03(木) 21:54:04.03ID:dGOO7EOx >>62
ありがとうございます
オンラインなのは構わないんですが、デジタルか手書きかどうかが気になります。
手書きだったら字が汚い人に当たる可能性はありますが、自分の答案が読めなくなることは無いじゃないですか
一方で、LECホームページの司法試験講座にのっているようなデジタル添削だと、
自分の答案の上に透過ナシのテキストボックスが配置されて、そこにコメントが入れられています
これだと、自分の答案が読めなくなるじゃないですか
それが不安なんですよね・・・
ありがとうございます
オンラインなのは構わないんですが、デジタルか手書きかどうかが気になります。
手書きだったら字が汚い人に当たる可能性はありますが、自分の答案が読めなくなることは無いじゃないですか
一方で、LECホームページの司法試験講座にのっているようなデジタル添削だと、
自分の答案の上に透過ナシのテキストボックスが配置されて、そこにコメントが入れられています
これだと、自分の答案が読めなくなるじゃないですか
それが不安なんですよね・・・
65氏名黙秘
2019/01/03(木) 22:01:23.62ID:vdiLkQkW >>64
デジタルだけど大丈夫、読める
あと、答練の講義は永野講師だと思うけど
あの人は書き方の指導とか丁寧だし、本人も50位くらいで受かっているから信用できるよ
しかし、人数が少ないから、相対的な位置はわかりづらいね
デジタルだけど大丈夫、読める
あと、答練の講義は永野講師だと思うけど
あの人は書き方の指導とか丁寧だし、本人も50位くらいで受かっているから信用できるよ
しかし、人数が少ないから、相対的な位置はわかりづらいね
66氏名黙秘
2019/01/03(木) 22:09:19.51ID:dGOO7EOx >>65
良かったです、安心しました。
ただ柴田のスマホ講座でも、インプットが9万でも別売りのテキストで5万、
その後に予備試験対策フルコースを受講したら55万で、
さらに司法試験対策の短答論文フルコースを追加したら30万。
これ全部足すと丁度100万円くらいになって、これなら伊藤塾の方がお得な気がしますね。
良かったです、安心しました。
ただ柴田のスマホ講座でも、インプットが9万でも別売りのテキストで5万、
その後に予備試験対策フルコースを受講したら55万で、
さらに司法試験対策の短答論文フルコースを追加したら30万。
これ全部足すと丁度100万円くらいになって、これなら伊藤塾の方がお得な気がしますね。
67氏名黙秘
2019/01/03(木) 22:25:59.43ID:vdiLkQkW >>66
俺が窓口で申し込んだときは
法曹を目指す理由を書くことで15%の割引になって、窓口ということでさらに割引してくれた
それでもフルコース80万くらいしたから、最終的に額が定まってから決めたほうがいいかもね
俺が窓口で申し込んだときは
法曹を目指す理由を書くことで15%の割引になって、窓口ということでさらに割引してくれた
それでもフルコース80万くらいしたから、最終的に額が定まってから決めたほうがいいかもね
68氏名黙秘
2019/01/03(木) 22:29:20.90ID:dGOO7EOx >>67
入門講座でも、法曹になりたい理由を書いたら最大15万円引いてくれるんですよね
それか、社員証(正社員の他、バイト・パートも可)を提示すれば15%引きなので
どのみに85万円くらいにおさまります。
収録済みの講義を使う1年コースならもとの定価が90万円くらいなので、
割り引き使うと75万円とかになるんですよね。
これなら柴田のスマホ式よりよっぽど安いですよね。
入門講座でも、法曹になりたい理由を書いたら最大15万円引いてくれるんですよね
それか、社員証(正社員の他、バイト・パートも可)を提示すれば15%引きなので
どのみに85万円くらいにおさまります。
収録済みの講義を使う1年コースならもとの定価が90万円くらいなので、
割り引き使うと75万円とかになるんですよね。
これなら柴田のスマホ式よりよっぽど安いですよね。
69氏名黙秘
2019/01/03(木) 22:32:49.06ID:dGOO7EOx うーんでも、14人しか合格者出してないLECより、600人以上いる伊藤塾かなあ・・・
でも50万近く値段違うからな・・・
でも50万近く値段違うからな・・・
70氏名黙秘
2019/01/03(木) 22:36:42.84ID:vdiLkQkW 俺も伊藤塾にしておけばよかったと思わないでもないけど
ある程度のレベルにまで達したらもう自分次第だなとも思う
ある程度のレベルにまで達したらもう自分次第だなとも思う
71氏名黙秘
2019/01/03(木) 22:45:48.62ID:dGOO7EOx72氏名黙秘
2019/01/03(木) 22:48:04.91ID:dGOO7EOx アガルートと資格スクエアは合格実績に言及してないから実績がクソだと
推測される
推測される
73氏名黙秘
2019/01/03(木) 22:49:29.56ID:vdiLkQkW75氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:00:08.63ID:dGOO7EOx76氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:00:57.56ID:LkLO2xCM77氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:01:36.00ID:dGOO7EOx LECは受講生も合格者も少ないっぽいから、
>>73が司法試験通ったらほぼ間違いなく合格体験記がパンフレットに載るでしょうね
>>73が司法試験通ったらほぼ間違いなく合格体験記がパンフレットに載るでしょうね
78氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:04:56.63ID:dGOO7EOx >>76
確かに伊藤塾に120万払って、ついていった結果合格できるならそれでいいんですけど、
万が一の事を考えると一括でドカンと払うのはちょっと決心できませんねー
一方で、LECに75万払って合格できるならそっちの方が安上がりな訳で・・・(出来るかどうかは別の話)
問い合わせ中の、一般教養と選択科目への対応も見て決めたいなと思います
確かに伊藤塾に120万払って、ついていった結果合格できるならそれでいいんですけど、
万が一の事を考えると一括でドカンと払うのはちょっと決心できませんねー
一方で、LECに75万払って合格できるならそっちの方が安上がりな訳で・・・(出来るかどうかは別の話)
問い合わせ中の、一般教養と選択科目への対応も見て決めたいなと思います
79氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:08:23.46ID:dGOO7EOx とはいえ、LECに金払って合格できないなら金ドブだし、
伊藤塾に行って合格できるんだったらそっちの方がいい
結果は蓋をあけて見ないと分かんないから難しいね
伊藤塾に行って合格できるんだったらそっちの方がいい
結果は蓋をあけて見ないと分かんないから難しいね
80氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:11:37.49ID:vdiLkQkW 俺ははなから予備校だけで受かるはずがないと思っていた
あくまでも勝負できるレベルまで引き上げてもらうために利用していた(その後は自分次第)
伊藤塾のユーザーを見ていると、あそこは予備校だけで合格しうるくらい充実している気もする
正直、金銭的に余裕があるなら伊藤塾のほうがいいと思う
あくまでも勝負できるレベルまで引き上げてもらうために利用していた(その後は自分次第)
伊藤塾のユーザーを見ていると、あそこは予備校だけで合格しうるくらい充実している気もする
正直、金銭的に余裕があるなら伊藤塾のほうがいいと思う
81氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:14:17.72ID:LkLO2xCM >>80
確かに高くても選ばれてるのは、それなりに理由があるにかもしれない
確かに高くても選ばれてるのは、それなりに理由があるにかもしれない
82氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:15:40.16ID:dGOO7EOx >>80
そこまで金持ちな訳じゃないので、LECにしろ伊藤塾にしろ一括で払うのはキツイですね
なので50万円違うってのは結構決断するにあたって大きなポイントです
しかもLECの場合、受かった後合格体験記を写真付きで出せばさらに50万円かえってくるっぽいので、実質25万くらいで受けられることになりますし
(ただし50万円がかえってくるのはストレートで受かった時だけのようなので、
落ちたら金ドブなのに変わりはない)
そこまで金持ちな訳じゃないので、LECにしろ伊藤塾にしろ一括で払うのはキツイですね
なので50万円違うってのは結構決断するにあたって大きなポイントです
しかもLECの場合、受かった後合格体験記を写真付きで出せばさらに50万円かえってくるっぽいので、実質25万くらいで受けられることになりますし
(ただし50万円がかえってくるのはストレートで受かった時だけのようなので、
落ちたら金ドブなのに変わりはない)
84氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:24:05.54ID:vdiLkQkW >>83
不満は論文講座の問題集の質に疑問があったことかなぁ、短答講座も結局活用できなかった
柴田講師の独自の方針を盲信したのもマイナスだったかも(とにかく演習というスタイル)
あと、答練にせよ、小規模すぎる
よかった点は、楽しく続けることができたこと、及び上述のようにサービスがよかったこと
信用してフル活用する気をもっていれば、さらに活用できたのかもしれないが
不満は論文講座の問題集の質に疑問があったことかなぁ、短答講座も結局活用できなかった
柴田講師の独自の方針を盲信したのもマイナスだったかも(とにかく演習というスタイル)
あと、答練にせよ、小規模すぎる
よかった点は、楽しく続けることができたこと、及び上述のようにサービスがよかったこと
信用してフル活用する気をもっていれば、さらに活用できたのかもしれないが
85氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:33:26.25ID:dGOO7EOx86氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:43:12.30ID:vdiLkQkW >>85
柴田クラスでした、雑談等も楽しかった(あと、教材が驚くほど薄い)
のみならず、本人も上位合格者なので、内容も信用できると思います
しかし、ほかのひとはよくわかりません
いずれにせよ、小規模ゆえの丁寧さはあると思うので、やや無理をいってもとおると思います
その点では、忙しい人にはいいかもしれません
柴田クラスでした、雑談等も楽しかった(あと、教材が驚くほど薄い)
のみならず、本人も上位合格者なので、内容も信用できると思います
しかし、ほかのひとはよくわかりません
いずれにせよ、小規模ゆえの丁寧さはあると思うので、やや無理をいってもとおると思います
その点では、忙しい人にはいいかもしれません
87氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:49:35.52ID:LkLO2xCM >>86
柴田クラスって、今後も続くのでしょうか?
柴田クラスって、今後も続くのでしょうか?
88氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:52:07.83ID:vdiLkQkW89氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:52:19.39ID:dGOO7EOx90氏名黙秘
2019/01/03(木) 23:54:10.95ID:dGOO7EOx これか
【三重郡】三重県の菰野町議会議員の柴田孝之氏(46)=1期=は14日、
来年3月2日の任期満了に伴う同町長選への出馬を表明した。
約70人の支援者らを前に「今の町政は町民の意思に沿っていない。
誰もが楽しく、住みやすく、暮らしやすくを実現する」などと述べた。
中略
柴田町議は平成28年10月に初当選。東大卒の弁護士で、祖父も同町議を務めた。
三重郡菰野町菰野。町長選に出馬表明しているのは今のところ同議員のみで、
現職の石原正敬町長(46)=3期=は、再選出馬への態度を明らかにしていない。
【三重郡】三重県の菰野町議会議員の柴田孝之氏(46)=1期=は14日、
来年3月2日の任期満了に伴う同町長選への出馬を表明した。
約70人の支援者らを前に「今の町政は町民の意思に沿っていない。
誰もが楽しく、住みやすく、暮らしやすくを実現する」などと述べた。
中略
柴田町議は平成28年10月に初当選。東大卒の弁護士で、祖父も同町議を務めた。
三重郡菰野町菰野。町長選に出馬表明しているのは今のところ同議員のみで、
現職の石原正敬町長(46)=3期=は、再選出馬への態度を明らかにしていない。
91氏名黙秘
2019/01/04(金) 00:00:11.08ID:onHAs7SK 町長に問題があるとは休憩中によく言っていたよ
三重弁護士会に移ったり、地元愛が増しているみたい
三重弁護士会に移ったり、地元愛が増しているみたい
92氏名黙秘
2019/01/04(金) 00:20:50.51ID:psfKbk6z 伊藤塾も柴田も経験している立場からいうと、
伊藤塾は、伊藤塾の教材だけで合格している人はいる。
分かりやすい例は、jijiji氏。
ブログが詳細なので参照されたし。
私は単に伊藤塾の講義は長すぎて消化出来なかった。
また、講義動画に講師だけが写っているシステムが合わない。
そこで、短時間で済み、画面にレジュメが表示される講座という要件で、柴田入門になった。
目的は果たせている。
短答過去問を解くまでの下地に有効と思う。
伊藤塾は、特に呉は、講義を真面目に復習したら、それだけで短答過去問を解けるようになる。
それだけ情報量が多い。
柴田は、単にイメージを持つ程度の知識。
問題演習中心の勉強が大前提。
論文は、柴田入門にはないので、別途論文の講座はとっている。
伊藤塾は、旧司法試験のイメージをまだ踏襲したテキストと論文講義なのであの分量と内容のテキストなのだと思う。
予備試験に完全に舵を切った講座は、予備試験合格者講師でないと作成出来ないと思う。
その意味では、柴田他も妥当に該当しない。
伊藤塾は、伊藤塾の教材だけで合格している人はいる。
分かりやすい例は、jijiji氏。
ブログが詳細なので参照されたし。
私は単に伊藤塾の講義は長すぎて消化出来なかった。
また、講義動画に講師だけが写っているシステムが合わない。
そこで、短時間で済み、画面にレジュメが表示される講座という要件で、柴田入門になった。
目的は果たせている。
短答過去問を解くまでの下地に有効と思う。
伊藤塾は、特に呉は、講義を真面目に復習したら、それだけで短答過去問を解けるようになる。
それだけ情報量が多い。
柴田は、単にイメージを持つ程度の知識。
問題演習中心の勉強が大前提。
論文は、柴田入門にはないので、別途論文の講座はとっている。
伊藤塾は、旧司法試験のイメージをまだ踏襲したテキストと論文講義なのであの分量と内容のテキストなのだと思う。
予備試験に完全に舵を切った講座は、予備試験合格者講師でないと作成出来ないと思う。
その意味では、柴田他も妥当に該当しない。
93氏名黙秘
2019/01/04(金) 00:30:15.75ID:nzbYD1Dn >>92
ありがとうございます
伊藤塾は旧司法試験に寄った部分が大きいのかもしれませんね
また、もし私がLECを取るとしても柴田講座は取らないと思います
(先述の通り、インプットが安くても色々足すと結局100万くらいになるので)
ちなみにLEC講師の3人のうち、予備試験経由で合格したのは田中・武山の二名
このスレで最も評判の良い赤木先生は旧司法試験組のようです
柴田先生以外の、この3人の先生の講義を取った方がいたら話を伺いたいものですね
ありがとうございます
伊藤塾は旧司法試験に寄った部分が大きいのかもしれませんね
また、もし私がLECを取るとしても柴田講座は取らないと思います
(先述の通り、インプットが安くても色々足すと結局100万くらいになるので)
ちなみにLEC講師の3人のうち、予備試験経由で合格したのは田中・武山の二名
このスレで最も評判の良い赤木先生は旧司法試験組のようです
柴田先生以外の、この3人の先生の講義を取った方がいたら話を伺いたいものですね
94氏名黙秘
2019/01/04(金) 00:43:05.90ID:kY8aj39t95氏名黙秘
2019/01/04(金) 00:44:51.91ID:nzbYD1Dn LECは、添削済み答案の印刷は出来ますよね?
伊藤塾はそもそも紙で返ってくるっぽいですが
伊藤塾はそもそも紙で返ってくるっぽいですが
98氏名黙秘
2019/01/04(金) 01:15:53.78ID:psfKbk6z99氏名黙秘
2019/01/04(金) 01:22:33.70ID:psfKbk6z そういえば、LECの話なら、田中講師だったかな?
柴田入門の応用編を担当するのは。
入門基礎を受講している関係で、その応用編を担当する講師の講義動画を何本か視聴したけれども、若い頃の呉講師みうな風貌もさることながら、講義スタイルも呉講師によく似ていたよ(笑)
キレ味タイプね。
田中講師はアリじゃないかな、呉タイプが好きならね。
ま、自分に合うかどうかは本人にしかわからないので(笑)
お金を心配しているなら、資格スクエアも選択肢の一つになるんじゃない?
講師は、元伊藤塾のベテラン講師だよ。
資格スクエアは、テキストはLECに似ているらしいよ。
柴田入門の応用編を担当するのは。
入門基礎を受講している関係で、その応用編を担当する講師の講義動画を何本か視聴したけれども、若い頃の呉講師みうな風貌もさることながら、講義スタイルも呉講師によく似ていたよ(笑)
キレ味タイプね。
田中講師はアリじゃないかな、呉タイプが好きならね。
ま、自分に合うかどうかは本人にしかわからないので(笑)
お金を心配しているなら、資格スクエアも選択肢の一つになるんじゃない?
講師は、元伊藤塾のベテラン講師だよ。
資格スクエアは、テキストはLECに似ているらしいよ。
100氏名黙秘
2019/01/04(金) 01:26:38.06ID:kY8aj39t101氏名黙秘
2019/01/04(金) 01:31:02.58ID:nzbYD1Dn102氏名黙秘
2019/01/04(金) 01:32:49.87ID:nzbYD1Dn いつの間にか100超えてました
書き込んでくださった皆様、ありがとうございます
伊藤塾にするかLECにするか、
またどのクラスにするか(伊藤、呉、武山、赤木、田中)については
予備校側に問い合わせている質問への回答を待ってからにするつもりです
書き込んでくださった皆様、ありがとうございます
伊藤塾にするかLECにするか、
またどのクラスにするか(伊藤、呉、武山、赤木、田中)については
予備校側に問い合わせている質問への回答を待ってからにするつもりです
103氏名黙秘
2019/01/04(金) 01:36:24.93ID:psfKbk6z >>101
そうです、講座のボリュームがある分、講座内で完結出来るのが伊藤塾の狙いであり特徴ですね。
なので迷いなく勉強出来るから合格者が多く、人気なんじゃないかな。
受講生の意見はそういうのが多いです。
なるほど資格スクエアは調べられたのですね。
はい、YouTubeに講義動画がありましたので、講師名で検索されると良いと思います。
予備試験合格者の講師がオススメですねー。
視点が全然違いますんでね。
そうです、講座のボリュームがある分、講座内で完結出来るのが伊藤塾の狙いであり特徴ですね。
なので迷いなく勉強出来るから合格者が多く、人気なんじゃないかな。
受講生の意見はそういうのが多いです。
なるほど資格スクエアは調べられたのですね。
はい、YouTubeに講義動画がありましたので、講師名で検索されると良いと思います。
予備試験合格者の講師がオススメですねー。
視点が全然違いますんでね。
104氏名黙秘
2019/01/04(金) 10:01:45.16ID:nzbYD1Dn >>103
伊藤塾は講師の大半が、旧司法試験合格か合格年度を明示してないんですよね
一方のLECは、田中先生と武山先生は予備試験ルートで新司法試験に合格してるので、
その観点で選ぶならLECということになりますね
(とはいえ、カリキュラムをきちんとこなして復習もすれば
それだけで合格レベルに近いところまで持っていけるのは伊藤塾の魅力です)
伊藤塾は講師の大半が、旧司法試験合格か合格年度を明示してないんですよね
一方のLECは、田中先生と武山先生は予備試験ルートで新司法試験に合格してるので、
その観点で選ぶならLECということになりますね
(とはいえ、カリキュラムをきちんとこなして復習もすれば
それだけで合格レベルに近いところまで持っていけるのは伊藤塾の魅力です)
105氏名黙秘
2019/01/04(金) 10:12:59.54ID:nzbYD1Dn にしても、伊藤塾以外の予備校はカリキュラムをこなしただけじゃ
合格は厳しいとなると、あとは何がいるんでしょうかね
ひたすら自習でしょうか
合格は厳しいとなると、あとは何がいるんでしょうかね
ひたすら自習でしょうか
106氏名黙秘
2019/01/04(金) 10:32:17.21ID:nzbYD1Dn 一番ベーシックな2年プランの場合、
伊藤塾は
基礎講座で552時間
論文講座で206時間
論文書き方ゼミ12回
短答答練・論文答練18回
論文マスター答練23回
予備試験過去問添削72回
これを全部足すとおよそ900時間で、値段が125万円となる
2年で終わらせるには、1週間あたり15時間程度は確保したいところ
割引を使って110万円程度
LECは、
入門講座321時間
合格答案作成講座189時間
短答合格講座120時間
論文基礎力答練27問
ハイレベル論文答練60問
ハイレベル短答模試24回
これを全部足すと750時間ほどで、
料金は丁度100万円ほど(割引を使うと85万円)
収録済みの講義を使うスピードマスターコースならさらに10万円安くなる
伊藤塾は
基礎講座で552時間
論文講座で206時間
論文書き方ゼミ12回
短答答練・論文答練18回
論文マスター答練23回
予備試験過去問添削72回
これを全部足すとおよそ900時間で、値段が125万円となる
2年で終わらせるには、1週間あたり15時間程度は確保したいところ
割引を使って110万円程度
LECは、
入門講座321時間
合格答案作成講座189時間
短答合格講座120時間
論文基礎力答練27問
ハイレベル論文答練60問
ハイレベル短答模試24回
これを全部足すと750時間ほどで、
料金は丁度100万円ほど(割引を使うと85万円)
収録済みの講義を使うスピードマスターコースならさらに10万円安くなる
107氏名黙秘
2019/01/04(金) 10:34:07.16ID:kY8aj39t108氏名黙秘
2019/01/04(金) 10:40:10.07ID:nzbYD1Dn >>107
いないっぽいです
パンフレットを見た限り、司法試験に合格した年度は書いてないか予備試験実施前の講師ばかりです
一人だけ2013年に合格した人がいましたが、ロー卒ですしこの人の授業はカリキュラムに入ってませんでした
確かに講師が予備試験、新司法試験かよりも私が受かるかどうかが大事ですよね
LECで受かるならそっちの方が安上がりではあるんですが・・・
いないっぽいです
パンフレットを見た限り、司法試験に合格した年度は書いてないか予備試験実施前の講師ばかりです
一人だけ2013年に合格した人がいましたが、ロー卒ですしこの人の授業はカリキュラムに入ってませんでした
確かに講師が予備試験、新司法試験かよりも私が受かるかどうかが大事ですよね
LECで受かるならそっちの方が安上がりではあるんですが・・・
109氏名黙秘
2019/01/04(金) 11:09:54.15ID:nzbYD1Dn 民法の体験講義をさらっとみた感じ、LECの中だと武山先生が一番かなあ・・・
110氏名黙秘
2019/01/04(金) 11:35:00.08ID:96WQrsQY111氏名黙秘
2019/01/04(金) 11:46:49.91ID:nzbYD1Dn >>110
みたいですね、ありがとうございます。
赤木先生
評判が良い
板書が汚いのと、色分けメソッドがちょっと・・・という感じ
若干早口
武山先生
予備試験通過。
特筆して優れてるとまでは言わないが、特に不満な点もなし。
田中先生
予備試験通過。
問題集形式のレジュメが自分には合わない。
喋り方もあまり好みではない。(変な抑揚や間投がちょくちょく入る)
みたいですね、ありがとうございます。
赤木先生
評判が良い
板書が汚いのと、色分けメソッドがちょっと・・・という感じ
若干早口
武山先生
予備試験通過。
特筆して優れてるとまでは言わないが、特に不満な点もなし。
田中先生
予備試験通過。
問題集形式のレジュメが自分には合わない。
喋り方もあまり好みではない。(変な抑揚や間投がちょくちょく入る)
112氏名黙秘
2019/01/04(金) 11:50:20.75ID:nzbYD1Dn 伊藤塾もLECも週明けないと問い合わせの回答返ってこなさそうだから慌てずに決めることにしましょう
113氏名黙秘
2019/01/04(金) 13:10:52.88ID:8hAwlakF114氏名黙秘
2019/01/04(金) 13:19:36.56ID:P01WbNU2 金出せてカリキュラムこなせるなら伊藤塾
そうじゃないならLEC
そうじゃないならLEC
115氏名黙秘
2019/01/04(金) 14:31:36.69ID:38r15mUg ふらっと覗いてみたら何気にスレ立てた人は丁寧だし相談乗ってる人も真面目に答えてた。
俺も予備校選びに悩んでたから参考にさせてもらうわ。もっとも働きながらだから伊藤塾のカリキュラムこなす自信ないからLECとか資格スクエアになりそうだけど。
俺も予備校選びに悩んでたから参考にさせてもらうわ。もっとも働きながらだから伊藤塾のカリキュラムこなす自信ないからLECとか資格スクエアになりそうだけど。
116氏名黙秘
2019/01/04(金) 15:07:42.24ID:C7waKRZu >>17
本当の意味における入門者ですか?
法学部を出て一通り勉強した経験があるという人ではないのですか。
それならば、私はどこの予備校のどの先生の講座をお勧めしてよいかはわかりません。
添削もどこが良いかはわかりません。
ただ、私の経験から言って、添削は予備校というよりも、添削者個人の資質と情熱
に依存するところが大きいように思います。
同じ予備校でも、Aさんがする添削とBさんがする添削では全く違います。
本当の意味における入門者ですか?
法学部を出て一通り勉強した経験があるという人ではないのですか。
それならば、私はどこの予備校のどの先生の講座をお勧めしてよいかはわかりません。
添削もどこが良いかはわかりません。
ただ、私の経験から言って、添削は予備校というよりも、添削者個人の資質と情熱
に依存するところが大きいように思います。
同じ予備校でも、Aさんがする添削とBさんがする添削では全く違います。
117氏名黙秘
2019/01/04(金) 16:18:20.85ID:kY8aj39t 法学入門者に向けて入門講座があると思うんだけど
118氏名黙秘
2019/01/04(金) 16:43:25.35ID:nzbYD1Dn じゃあ長くなりますが、私の今の状況を書きますね
私は2020年3月に卒業予定の大学3年生です。
旧帝大の法学部に在学しています。(東大・京大じゃないですよ)
進路は民間就職の予定で、現在、長期インターン経由で事実上の内定を貰っています。
(ただ、ここは第一志望の企業じゃないので3月ごろに数社だけ受けます。
私の第一志望企業は文系学生のインターンを受け付けてません。)
で、それなら法科大学院行けよと思うかもしれませんが、
私は法科大学院に魅力を感じていません。
司法試験に合格した実務家教員ではなく、司法試験に合格していない学者教員が多数いるからです。
説明会にも行きましたが、経営が傾けば首を切られる予備校教師と違って覇気がありません。
それだけでなく、私の家はあまり裕福でないため法科大学院に行くとなれば家族に迷惑をかけます。
学部時代の今でさえ、授業料を免除してもらったり返さなくていい奨学金を貰ったりしている状態なのです。
(続く)
私は2020年3月に卒業予定の大学3年生です。
旧帝大の法学部に在学しています。(東大・京大じゃないですよ)
進路は民間就職の予定で、現在、長期インターン経由で事実上の内定を貰っています。
(ただ、ここは第一志望の企業じゃないので3月ごろに数社だけ受けます。
私の第一志望企業は文系学生のインターンを受け付けてません。)
で、それなら法科大学院行けよと思うかもしれませんが、
私は法科大学院に魅力を感じていません。
司法試験に合格した実務家教員ではなく、司法試験に合格していない学者教員が多数いるからです。
説明会にも行きましたが、経営が傾けば首を切られる予備校教師と違って覇気がありません。
それだけでなく、私の家はあまり裕福でないため法科大学院に行くとなれば家族に迷惑をかけます。
学部時代の今でさえ、授業料を免除してもらったり返さなくていい奨学金を貰ったりしている状態なのです。
(続く)
119氏名黙秘
2019/01/04(金) 16:46:43.24ID:pS3kI8wO 地底なら予備は無理
諦めて就職しろ馬鹿
諦めて就職しろ馬鹿
120氏名黙秘
2019/01/04(金) 16:52:15.28ID:nzbYD1Dn こうした経緯により、予備校を使って予備試験経由で司法試験に合格したいなと考えています。
(将来はインハウスローヤーを目指してるので、企業に就職することにマイナスイメージはありません。)
ちなみに私の今の知識は大したことはありません。
5段階評価で、一番いい評価を貰ってるのは行政法と知的財産法、政治学くらいのものです。(一般教養科目やゼミ、その他教員の趣味でやってるようなゆるい科目を除く)
憲法は人権論、統治機構論共に上から2番目の評価。
刑法は総論各論共に真ん中の評価ですが、教員が理論マニアだったため大したことは身についていません。
民法と民事訴訟法は真ん中~下から2番目(落単スレスレ)です。
商法と刑事訴訟法はそもそも履修をしていません。
そのため、初心にかえって入門講座から受けようかなと考えています。
(入門講座を受けて予備試験に合格すれば、司法試験講座が無料になります。
一方で、予備試験講座を受けて予備試験に合格しても司法試験講座は無料にならず、
結局かかる額は変わりません。それなら入門講座から受けようと思っています。)
(さらに続く)
(将来はインハウスローヤーを目指してるので、企業に就職することにマイナスイメージはありません。)
ちなみに私の今の知識は大したことはありません。
5段階評価で、一番いい評価を貰ってるのは行政法と知的財産法、政治学くらいのものです。(一般教養科目やゼミ、その他教員の趣味でやってるようなゆるい科目を除く)
憲法は人権論、統治機構論共に上から2番目の評価。
刑法は総論各論共に真ん中の評価ですが、教員が理論マニアだったため大したことは身についていません。
民法と民事訴訟法は真ん中~下から2番目(落単スレスレ)です。
商法と刑事訴訟法はそもそも履修をしていません。
そのため、初心にかえって入門講座から受けようかなと考えています。
(入門講座を受けて予備試験に合格すれば、司法試験講座が無料になります。
一方で、予備試験講座を受けて予備試験に合格しても司法試験講座は無料にならず、
結局かかる額は変わりません。それなら入門講座から受けようと思っています。)
(さらに続く)
121氏名黙秘
2019/01/04(金) 16:54:30.87ID:nzbYD1Dn このような中で、先日、賞金というか奨学金というか、まとまったお金が手に入りました
就職後のことも考えて英語能力の向上のためにでも使おうかと思ったんですが、
先月受けたTOEICの点数が目標を超えたこともあって、法律の勉強をしたいと思うようになりました
そこで社労士や司法書士、行政書士や弁理士など色々考えた結果、
やっぱり弁護士が一番いいなという結論に至った次第です。
自分の周りの法曹志望はほぼ全員今の大学の法科大学院に行きます。
知り合いの知り合いに予備試験に合格した人が一人いますが、その人は
予備校を一切使っていない天才タイプのようなので何の参考にもなりませんでした。
そのため、ここで聞かせて頂いた次第です。
もちろん匿名掲示板の意見を全て鵜呑みにするつもりはありませんが、
参考にはします。
よろしくお願いします。
就職後のことも考えて英語能力の向上のためにでも使おうかと思ったんですが、
先月受けたTOEICの点数が目標を超えたこともあって、法律の勉強をしたいと思うようになりました
そこで社労士や司法書士、行政書士や弁理士など色々考えた結果、
やっぱり弁護士が一番いいなという結論に至った次第です。
自分の周りの法曹志望はほぼ全員今の大学の法科大学院に行きます。
知り合いの知り合いに予備試験に合格した人が一人いますが、その人は
予備校を一切使っていない天才タイプのようなので何の参考にもなりませんでした。
そのため、ここで聞かせて頂いた次第です。
もちろん匿名掲示板の意見を全て鵜呑みにするつもりはありませんが、
参考にはします。
よろしくお願いします。
122氏名黙秘
2019/01/04(金) 16:56:10.67ID:nzbYD1Dn123氏名黙秘
2019/01/04(金) 17:17:57.14ID:P01WbNU2 ガチ初学者じゃないっぽいし英語もある程度はできて自分で勉強もできるなら、伊藤塾じゃなくても良いのでは?
124氏名黙秘
2019/01/04(金) 17:18:35.79ID:kY8aj39t 就職してから勉強となるとハードルが一気に上がるので、
大学四年の内に入門講座を受け終えてください
大学四年の内に入門講座を受け終えてください
126氏名黙秘
2019/01/04(金) 17:54:33.99ID:pS3kI8wO 見バレしたくないからかあ
ここまで自分語ってれば薄々ばれてそうなもんだけどなw
見る人が見れば、ね
結局手前かってなエゴ振り回してるだけ
ここまで自分語ってれば薄々ばれてそうなもんだけどなw
見る人が見れば、ね
結局手前かってなエゴ振り回してるだけ
127氏名黙秘
2019/01/04(金) 18:02:17.93ID:SAbLBZcz128氏名黙秘
2019/01/04(金) 18:13:29.52ID:kY8aj39t129氏名黙秘
2019/01/04(金) 18:51:59.98ID:xDMjlH4m130氏名黙秘
2019/01/04(金) 18:52:26.05ID:psfKbk6z 旧司法試験講師と、予備経由講師は、指導内容が違うんだよ。
知識型が旧司経由の特徴。
やたらと論証に時間をかけるし、論文の勉強もやたらと旧司法試験過去問に時間をかける。
知識習得型の講義だから、時間数も多い。
伊藤塾が典型例。
もちろん予備には受かるが、処理能力が受講生に求められる。
LECもコースによっては似たようなもんだろう。
予備経由の講師だと、過剰な知識習得に走らない。
事案処理を念頭に実務型の講義をする。
残念なのは、予備経由講師が一貫して指導しているコースがほとんど無いことだ。
知識型が旧司経由の特徴。
やたらと論証に時間をかけるし、論文の勉強もやたらと旧司法試験過去問に時間をかける。
知識習得型の講義だから、時間数も多い。
伊藤塾が典型例。
もちろん予備には受かるが、処理能力が受講生に求められる。
LECもコースによっては似たようなもんだろう。
予備経由の講師だと、過剰な知識習得に走らない。
事案処理を念頭に実務型の講義をする。
残念なのは、予備経由講師が一貫して指導しているコースがほとんど無いことだ。
131氏名黙秘
2019/01/04(金) 18:57:13.78ID:SAbLBZcz132氏名黙秘
2019/01/04(金) 19:19:44.40ID:kY8aj39t134氏名黙秘
2019/01/04(金) 19:32:50.24ID:D1ygJ1Bn >>131
ホントにやる気あるなら入門講座とかぬるいこと言ってないで、すぐに乱文答練受けろ。
学生で時間あるんだから今からやれば来年予備は受かる。
入門でグダグダ時間使ってたら来年は受からんぞ。
地方だろ。伊藤塾の優秀層はあくまで東大慶応京大など、ライブクラスで切磋琢磨した連中。地方の通信でダラダラやってても追いつけない。
ホントにやる気あるなら入門講座とかぬるいこと言ってないで、すぐに乱文答練受けろ。
学生で時間あるんだから今からやれば来年予備は受かる。
入門でグダグダ時間使ってたら来年は受からんぞ。
地方だろ。伊藤塾の優秀層はあくまで東大慶応京大など、ライブクラスで切磋琢磨した連中。地方の通信でダラダラやってても追いつけない。
135氏名黙秘
2019/01/04(金) 19:33:22.67ID:D1ygJ1Bn >>134
乱文じゃなく論文ね。失礼。
乱文じゃなく論文ね。失礼。
136氏名黙秘
2019/01/04(金) 19:34:00.99ID:U11im05w 伊藤塾は入門講座で大半が脱落するってことを頭にいれておいたほうがいいよ
137氏名黙秘
2019/01/04(金) 19:39:11.91ID:xDMjlH4m LECのステマか?
伊藤塾が高くても選ばれる理由、
毎年何百人もの合格者を出してる理由を考えろ
一方のLECの実績は伊藤塾に比べればカスみたいなもん
金さえあって脱落しないなら伊藤塾の方が良いの明らか
伊藤塾で脱落するならどの予備校行っても結局落ちるよ
伊藤塾が高くても選ばれる理由、
毎年何百人もの合格者を出してる理由を考えろ
一方のLECの実績は伊藤塾に比べればカスみたいなもん
金さえあって脱落しないなら伊藤塾の方が良いの明らか
伊藤塾で脱落するならどの予備校行っても結局落ちるよ
138氏名黙秘
2019/01/04(金) 19:40:35.07ID:xDMjlH4m まあある程度の知識がある>>1はLECでも良いのかもしれんが、安いものには安いなりの理由があるからね
139氏名黙秘
2019/01/04(金) 19:51:15.09ID:cSAFqA0C140氏名黙秘
2019/01/04(金) 21:01:14.40ID:s8dNE+XC >>133
他の人も言ってるけど伊藤塾で合格してる奴らはもともとどこに行ってもできる奴が大半だと思う。
ローの同期には伊藤塾通ってたけど三振(当時)して再ローの奴いた。そいつは学部は中堅私立だったね。
そいつも今や弁護士だけどね。
他の人も言ってるけど伊藤塾で合格してる奴らはもともとどこに行ってもできる奴が大半だと思う。
ローの同期には伊藤塾通ってたけど三振(当時)して再ローの奴いた。そいつは学部は中堅私立だったね。
そいつも今や弁護士だけどね。
141氏名黙秘
2019/01/04(金) 21:25:22.74ID:SAbLBZcz142氏名黙秘
2019/01/04(金) 21:39:13.63ID:C7waKRZu 合格者が多いのにはそれなりの理由があるはずですから
それらの理由を推論し、そのうえで、それらの理由に軽重をつける
ことによって受講講座の選択のヒントになるやもしれません。
それらの理由を推論し、そのうえで、それらの理由に軽重をつける
ことによって受講講座の選択のヒントになるやもしれません。
143氏名黙秘
2019/01/04(金) 21:43:43.65ID:kY8aj39t じゃあ、やっぱり伊藤塾かー。
やはり、呉クラスがベストかなー。
やはり、呉クラスがベストかなー。
145氏名黙秘
2019/01/04(金) 21:50:02.99ID:kY8aj39t 安くても合格しなかったら意味ないって事か
146氏名黙秘
2019/01/04(金) 21:51:47.90ID:C7waKRZu >>143
>>142を踏まえての書き込みですか?
私は、そうとは言ってませんよ。
・学生の多くが伊藤塾を受ける。
・その学生には東大生が多い。
この2点は大きな要素だと思うのです。
まだ若くて素直であるから伸びが早い。
しかも、受験戦争を勝ち抜いてきた試験が得意(優秀だとはあえて言いません)なので、
コツを伝授してもらえば早く到達できる(合格ラインに行く)。
だから、合格者も多い、ということかなと思っています。
あと、うえでも書かれている網羅的な指導があるので
迷いも少ないことが、教材の浮気を遮断し、より集中できるので
身に付きやすい。
そんなところかな、と思うのです。
反面、ある程度勉強が進んでいる人にとっては、網羅的な知識はちょっと
時間コストがかかりすぎるかなと(上で誰かも書かれていますね)
>>142を踏まえての書き込みですか?
私は、そうとは言ってませんよ。
・学生の多くが伊藤塾を受ける。
・その学生には東大生が多い。
この2点は大きな要素だと思うのです。
まだ若くて素直であるから伸びが早い。
しかも、受験戦争を勝ち抜いてきた試験が得意(優秀だとはあえて言いません)なので、
コツを伝授してもらえば早く到達できる(合格ラインに行く)。
だから、合格者も多い、ということかなと思っています。
あと、うえでも書かれている網羅的な指導があるので
迷いも少ないことが、教材の浮気を遮断し、より集中できるので
身に付きやすい。
そんなところかな、と思うのです。
反面、ある程度勉強が進んでいる人にとっては、網羅的な知識はちょっと
時間コストがかかりすぎるかなと(上で誰かも書かれていますね)
148氏名黙秘
2019/01/04(金) 23:12:26.51ID:kY8aj39t 辰巳の選択肢は無いですか?
150氏名黙秘
2019/01/04(金) 23:26:23.44ID:SAbLBZcz それはそうと、LECの短答合格講座は講師によってやり方が違うんですね
武山先生は「私の講義では、講師と一緒に問題を解きます。
これは時間をとって解いてくださいといった陳腐なものではなく、講師と一緒に
リアルタイムで問題を解き、その後講師の短答を解く思考過程を一緒に体験して頂きます。」
と言っています。
一方で田中先生は、「講義では、まず、司法試験・予備試験の過去問をその場で
時間を計って解いていただき(以下略)」と言っています。
これは武山先生に言わせれば「陳腐なもの」じゃないんでしょうかね
憲法・行政法・商法は武山先生、民法民事訴訟法は田中先生のようなので、
もしLECにするならこのような方針の違う二人の先生の講義を同時に受けることになりそうです
武山先生は「私の講義では、講師と一緒に問題を解きます。
これは時間をとって解いてくださいといった陳腐なものではなく、講師と一緒に
リアルタイムで問題を解き、その後講師の短答を解く思考過程を一緒に体験して頂きます。」
と言っています。
一方で田中先生は、「講義では、まず、司法試験・予備試験の過去問をその場で
時間を計って解いていただき(以下略)」と言っています。
これは武山先生に言わせれば「陳腐なもの」じゃないんでしょうかね
憲法・行政法・商法は武山先生、民法民事訴訟法は田中先生のようなので、
もしLECにするならこのような方針の違う二人の先生の講義を同時に受けることになりそうです
151氏名黙秘
2019/01/04(金) 23:57:49.72ID:RXAKx1i1 金がないんだがテキストだけ買うことは可能なんか?
152氏名黙秘
2019/01/04(金) 23:59:53.54ID:kY8aj39t 受験生目線で考えるという点で武山先生に一票
153氏名黙秘
2019/01/05(土) 00:38:17.57ID:kybhYvzo >>151
> 金がないんだがテキストだけ買うことは可能なんか?
なんのテキスト?
伊藤塾なら、シケタイ
LECなら、シーブック
柴田入門なら、公式サイトにアップ
あとは、ホンモノの講義テキストが良いなら、メルカリかな
> 金がないんだがテキストだけ買うことは可能なんか?
なんのテキスト?
伊藤塾なら、シケタイ
LECなら、シーブック
柴田入門なら、公式サイトにアップ
あとは、ホンモノの講義テキストが良いなら、メルカリかな
154氏名黙秘
2019/01/05(土) 00:54:10.15ID:bbQS/sVP >>150
私から見れば
>武山先生は「私の講義では、講師と一緒に問題を解きます。
>これは時間をとって解いてくださいといった陳腐なものではなく、講師と一緒に
>リアルタイムで問題を解き、その後講師の短答を解く思考過程を一緒に体験して頂きます。」
>と言っています。
予習をしないか、または予習を軽く済ませておいて
もう一度、講義中にさらりと解いて、時間稼ぎをしている
としか思わない。
時間を取って解いてください、というのも同じ。
私から見れば
>武山先生は「私の講義では、講師と一緒に問題を解きます。
>これは時間をとって解いてくださいといった陳腐なものではなく、講師と一緒に
>リアルタイムで問題を解き、その後講師の短答を解く思考過程を一緒に体験して頂きます。」
>と言っています。
予習をしないか、または予習を軽く済ませておいて
もう一度、講義中にさらりと解いて、時間稼ぎをしている
としか思わない。
時間を取って解いてください、というのも同じ。
155氏名黙秘
2019/01/05(土) 07:18:23.70ID:/J6QxUdL もはや何でマーチ卒のそのへんの町弁おじさんに騒いでいるのかさえ分からないよねぇ。私が魅力的でモテるだけです。世の中ブスとバカしかいないのだから。
156氏名黙秘
2019/01/05(土) 10:59:57.78ID:bkUMyMWc >伊藤塾なら、シケタイ
>LECなら、シーブック
LECは市販のテキストと講座で渡されるものと、内容は変わらん。
伊藤は、知らん。
知恵袋で同じ質問してるやつがいたな。
荒らしに引っかかって困惑してるようだったw(答えはもらえていない)
>LECなら、シーブック
LECは市販のテキストと講座で渡されるものと、内容は変わらん。
伊藤は、知らん。
知恵袋で同じ質問してるやつがいたな。
荒らしに引っかかって困惑してるようだったw(答えはもらえていない)
157氏名黙秘
2019/01/05(土) 11:31:35.91ID:TwOoezvZ 皆さんありがとうございます。
LECについて詳しく調べた結果、予備試験の一般教養については
ハイレベル短答模試、ハイレベル論文答練で対応ができそうです。(法律実務基礎も)
ただし、司法試験選択科目については対策出来そうにないですね。
4~5年前の古い講座に数万円出せばインプットはできそうですが、
肝心のアウトプットが無理そうです。
模試や答練に全く含まれていません。(模試を受けたら選択科目の解説集はついてくるそうですが)
その点伊藤塾はペースメーカー論文答練や全国統一模試に選択科目が入ってるから良いですよね
まあ単品で受講することもできますけど
LECについて詳しく調べた結果、予備試験の一般教養については
ハイレベル短答模試、ハイレベル論文答練で対応ができそうです。(法律実務基礎も)
ただし、司法試験選択科目については対策出来そうにないですね。
4~5年前の古い講座に数万円出せばインプットはできそうですが、
肝心のアウトプットが無理そうです。
模試や答練に全く含まれていません。(模試を受けたら選択科目の解説集はついてくるそうですが)
その点伊藤塾はペースメーカー論文答練や全国統一模試に選択科目が入ってるから良いですよね
まあ単品で受講することもできますけど
158氏名黙秘
2019/01/05(土) 11:51:20.31ID:tEZVv8Sy159氏名黙秘
2019/01/05(土) 12:01:19.95ID:qM/zaykq160氏名黙秘
2019/01/05(土) 12:09:06.31ID:TwOoezvZ161氏名黙秘
2019/01/05(土) 13:46:59.48ID:fB6LOFME 予備試験は金と根性があれば伊藤塾か、司法試験は辰巳が普通じゃないか?
162氏名黙秘
2019/01/05(土) 15:16:49.68ID:puxVIgdQ 一部のゴミみたいな予備校を除けば、結局は自分次第な気もするけどね
163氏名黙秘
2019/01/05(土) 15:27:23.17ID:4rWE3HjC >>161
その通りだと思います
その通りだと思います
164氏名黙秘
2019/01/05(土) 22:32:01.62ID:qM/zaykq >>1 ができる限り一つの予備校でって考えるなら、
伊藤塾が妥当かなと思う
伊藤塾が妥当かなと思う
165氏名黙秘
2019/01/05(土) 22:39:47.04ID:kybhYvzo ほほう、この神経質で繊細な1が伊藤塾生にか。
こなし切れるかな?
こなし切れるかな?
166氏名黙秘
2019/01/05(土) 22:41:47.36ID:kybhYvzo >>156
伊藤塾も講義テキストとシケタイは同じようなもん。
講義テキストはレジュメ形式で箇条書きなんだが、それは講義トークをメモるため。
トークを含めたレジュメ=シケタイ
シケタイを使った講義の場合は、
マーカー引いたとこが、レジュメテキストの内容。
伊藤塾も講義テキストとシケタイは同じようなもん。
講義テキストはレジュメ形式で箇条書きなんだが、それは講義トークをメモるため。
トークを含めたレジュメ=シケタイ
シケタイを使った講義の場合は、
マーカー引いたとこが、レジュメテキストの内容。
167氏名黙秘
2019/01/05(土) 22:54:23.28ID:bkUMyMWc >>166
前半について
そうだとすると、LECのセブンサミットとシーブックの関係と同様に考えていいのね
後半について
>シケタイを使った講義の場合は、
>マーカー引いたとこが、レジュメテキストの内容。
マーカーは講師から指示されるんだろうけど、
それが「レジュメテキストの内容」とはどういうことかな
「レジュメテキストの内容」が問題となるので、詳しく教えて
前半について
そうだとすると、LECのセブンサミットとシーブックの関係と同様に考えていいのね
後半について
>シケタイを使った講義の場合は、
>マーカー引いたとこが、レジュメテキストの内容。
マーカーは講師から指示されるんだろうけど、
それが「レジュメテキストの内容」とはどういうことかな
「レジュメテキストの内容」が問題となるので、詳しく教えて
168氏名黙秘
2019/01/05(土) 23:32:19.61ID:kybhYvzo シケタイは、ずらずらーっと説明が書いてある。
その説明が、講義のトーク。
講座の専用テキストはレジュメ形式で箇条書き。
つまり、
シケタイから重要事項だけ抜き出したのがテキスト。
その説明が、講義のトーク。
講座の専用テキストはレジュメ形式で箇条書き。
つまり、
シケタイから重要事項だけ抜き出したのがテキスト。
169氏名黙秘
2019/01/05(土) 23:35:18.56ID:bkUMyMWc >>168
なるほど!よくわかったわ ありがとう
なるほど!よくわかったわ ありがとう
170氏名黙秘
2019/01/06(日) 00:18:19.02ID:83KcLljk171氏名黙秘
2019/01/06(日) 02:33:53.58ID:DYC37v42 >>169
ちなみに、シケタイにマークする箇所は、短答で出題された知識部分(条文、判例、通説)と、論文で必要になる知識部分(論点)
つまり、
短答を解きながら、出題知識をシケタイにマーカー引いていけば、伊藤塾の基礎マスター講義になる。
論文は、出題論点がマーカー箇所。
問題の所在(問題提起
規範(条文
結論(判例、通説
で、論証パターンがそこで出現して、論証パターンにキーワードになる箇所をマーカーするわけだ。
これが、基礎マスター講義の内容。
論文マスターは、旧司法試験論文過去問をメインにやる。
論点潰しが目的で、論証パターンを覚えていく。
実践的な答案練習は、答練になる。
こういうカリキュラムの仕組みになっている。
ま、資格スクエアもLECもアガルートも、ざっくり講義内容を見たところ、仕組みは同じだな。
ま、資格スクエアは伊藤塾出身だし、
アガルートは、LEC出身だし、
当然といえる。
辰巳は、基本書や判例百選をガチる伝統があるので、もっと硬派な感じ。
ちなみに、シケタイにマークする箇所は、短答で出題された知識部分(条文、判例、通説)と、論文で必要になる知識部分(論点)
つまり、
短答を解きながら、出題知識をシケタイにマーカー引いていけば、伊藤塾の基礎マスター講義になる。
論文は、出題論点がマーカー箇所。
問題の所在(問題提起
規範(条文
結論(判例、通説
で、論証パターンがそこで出現して、論証パターンにキーワードになる箇所をマーカーするわけだ。
これが、基礎マスター講義の内容。
論文マスターは、旧司法試験論文過去問をメインにやる。
論点潰しが目的で、論証パターンを覚えていく。
実践的な答案練習は、答練になる。
こういうカリキュラムの仕組みになっている。
ま、資格スクエアもLECもアガルートも、ざっくり講義内容を見たところ、仕組みは同じだな。
ま、資格スクエアは伊藤塾出身だし、
アガルートは、LEC出身だし、
当然といえる。
辰巳は、基本書や判例百選をガチる伝統があるので、もっと硬派な感じ。
172氏名黙秘
2019/01/06(日) 03:56:43.17ID:Qli4TihP辰巳法律研究所がいいよ
173氏名黙秘
2019/01/06(日) 11:11:18.45ID:SvrYJ454 >>1です。
昨日は午後からずっと出かけていたため、
お返事できませんでした。
辰巳やアガルート、資格スクエアなども全て調べた上で
伊藤塾かLECにしようと考えています。
辰巳はホームページが見にくい、資格スクエアとアガルートは質が伊藤塾・LECに
及ばない上に大して安くないからです。
(資格スクエアは一般教養や口述対策がある、アガルートは比較的新しい選択科目対策が
オプションで受講できるというメリットはありますが。)
伊藤塾とLECのどちらにするか決めるのは、明日以降に返事が来るであろう、問い合わせに対する返答を待ってからにします。
昨日は午後からずっと出かけていたため、
お返事できませんでした。
辰巳やアガルート、資格スクエアなども全て調べた上で
伊藤塾かLECにしようと考えています。
辰巳はホームページが見にくい、資格スクエアとアガルートは質が伊藤塾・LECに
及ばない上に大して安くないからです。
(資格スクエアは一般教養や口述対策がある、アガルートは比較的新しい選択科目対策が
オプションで受講できるというメリットはありますが。)
伊藤塾とLECのどちらにするか決めるのは、明日以降に返事が来るであろう、問い合わせに対する返答を待ってからにします。
174氏名黙秘
2019/01/06(日) 14:10:20.17ID:zpWZGzzG 辰巳がいいよ
175氏名黙秘
2019/01/06(日) 14:36:46.49ID:V4nQukWa とりあえず100万用意しろ。
足りなければサラ金にでも行け。
足りなければサラ金にでも行け。
176氏名黙秘
2019/01/06(日) 15:04:13.98ID:SvrYJ454 ここ数日、辰巳を推す方が増えましたが私はあまり興味がありません
あんな見にくいホームページしか作れない業者の授業に
何十万(百万?)円も払おうとは思いません
また、「辰巳はいい」と言ってる方は何がいいのか、どこがいいのかを
明言していないためせっかくの意見も参考になりません
そのため、やはり伊藤塾かLECのどちらかにしようと思っています
お金に関しては伊藤塾にしろLECにしろちゃんと払うアテはあります(一括だとさすがに厳しいかもしれませんが)
あんな見にくいホームページしか作れない業者の授業に
何十万(百万?)円も払おうとは思いません
また、「辰巳はいい」と言ってる方は何がいいのか、どこがいいのかを
明言していないためせっかくの意見も参考になりません
そのため、やはり伊藤塾かLECのどちらかにしようと思っています
お金に関しては伊藤塾にしろLECにしろちゃんと払うアテはあります(一括だとさすがに厳しいかもしれませんが)
177氏名黙秘
2019/01/06(日) 15:12:36.88ID:7w2Rqpyh 辰己はそもそもなんの講座を売っているのかHP上からだとよく分からない。
やる気がないんだろうな。
やる気がないんだろうな。
178氏名黙秘
2019/01/06(日) 15:17:51.83ID:PGITdSV8 個人的には、Lと伊藤は割引やってるから好きだな
奨学生試験とか、めっちゃオトクだよな
辰巳は、答練の単価がそもそも他社と比べて高いうえに、割引がない
(大学や書店割引の5%しかないはず)
奨学生試験とか、めっちゃオトクだよな
辰巳は、答練の単価がそもそも他社と比べて高いうえに、割引がない
(大学や書店割引の5%しかないはず)
179氏名黙秘
2019/01/06(日) 15:18:36.60ID:DYC37v42 >>176
伊藤塾かLEC かを検討する上で一つ重要な基準がある。
それは、答練をどこで受講するかである。
LECは校舎が提携校を含め全国的にあるに対して、伊藤塾は大都市圏に限られる。
会場受験が出来るかどうか、
また、校舎が近いメリットは他にもある。
メールだけしか予備校と接していないようなのでその点問題提起してみた。
私見だが、校舎に通える予備校のが良いと思う。
伊藤塾かLEC かを検討する上で一つ重要な基準がある。
それは、答練をどこで受講するかである。
LECは校舎が提携校を含め全国的にあるに対して、伊藤塾は大都市圏に限られる。
会場受験が出来るかどうか、
また、校舎が近いメリットは他にもある。
メールだけしか予備校と接していないようなのでその点問題提起してみた。
私見だが、校舎に通える予備校のが良いと思う。
180氏名黙秘
2019/01/06(日) 15:29:29.69ID:SvrYJ454181氏名黙秘
2019/01/06(日) 15:32:22.78ID:DYC37v42 伊藤塾の受講を検討する上でどの講師を選択するのか、講師により講義の質は大きく異なることから問題となる。
塾長は、とにかく丁寧でわかりやすく、具体例も豊富でまるで池上彰の授業を受けているかのようである。
滑舌は最高級で、倍速にも耐え得る。
しかし、上三法しか担当していない点で、受講の一貫性に問題がある。
また、具体例が豊富であるということは、雑談も多いことを意味する。
その点、極めてストイックな講義をするのが本田である。
司法試験の合格一位は伊達ではなく、無駄のない講義はまるでアスリートである。
呉は、人気ナンバーワンだが、自前のテキストをメインに据えることからも独自路線の講義を行う。
毒舌家でハッキリものを言うので、好き嫌いがよくいわれる。
愚痴も多い。
実は、伊藤塾には、集中講義という講義があり、通常の基礎マスターの三分の一くらいの講義時間に圧縮されている。
講義時間が短く、受講料も安く、繰り返し勉強しやすい点人気が高い。
集中講義は、本田や呉が担当しており、これはアガルート の総合100の元ネタでもある。
つまり、メイン講義の圧縮ハイブリッド版。
最初から普通のコースではなく、集中講義から受講しても良いという合格者も少なくない。
参考まで。
塾長は、とにかく丁寧でわかりやすく、具体例も豊富でまるで池上彰の授業を受けているかのようである。
滑舌は最高級で、倍速にも耐え得る。
しかし、上三法しか担当していない点で、受講の一貫性に問題がある。
また、具体例が豊富であるということは、雑談も多いことを意味する。
その点、極めてストイックな講義をするのが本田である。
司法試験の合格一位は伊達ではなく、無駄のない講義はまるでアスリートである。
呉は、人気ナンバーワンだが、自前のテキストをメインに据えることからも独自路線の講義を行う。
毒舌家でハッキリものを言うので、好き嫌いがよくいわれる。
愚痴も多い。
実は、伊藤塾には、集中講義という講義があり、通常の基礎マスターの三分の一くらいの講義時間に圧縮されている。
講義時間が短く、受講料も安く、繰り返し勉強しやすい点人気が高い。
集中講義は、本田や呉が担当しており、これはアガルート の総合100の元ネタでもある。
つまり、メイン講義の圧縮ハイブリッド版。
最初から普通のコースではなく、集中講義から受講しても良いという合格者も少なくない。
参考まで。
183氏名黙秘
2019/01/06(日) 15:43:18.96ID:SvrYJ454 色んな方の意見を聞いたり、色々自分で調べてみたりした結果
私の今の考えは下のようになりました
・一応は法学部に在学してる身なので、入門講座の時間数はそんなに長くなくてもいい
(ただし、刑事訴訟法と商法に関してはゼロからのスタートになるためインプット必須。
民法、民事訴訟法についてもおさらいが必要と思われる。)
・それよりも論文の書き方指導と添削を充実させたい。
・予備試験の一般教養や司法試験の選択科目についても、最低限の対策はしてほしい。
・料金は安いに越したことはないが、合格に近づけるなら金は出す。
私の今の考えは下のようになりました
・一応は法学部に在学してる身なので、入門講座の時間数はそんなに長くなくてもいい
(ただし、刑事訴訟法と商法に関してはゼロからのスタートになるためインプット必須。
民法、民事訴訟法についてもおさらいが必要と思われる。)
・それよりも論文の書き方指導と添削を充実させたい。
・予備試験の一般教養や司法試験の選択科目についても、最低限の対策はしてほしい。
・料金は安いに越したことはないが、合格に近づけるなら金は出す。
184氏名黙秘
2019/01/06(日) 15:50:21.14ID:SvrYJ454 以上につき現時点では、LECの入門講座を受講して予備試験合格を目指し、
予備試験合格後は必要に応じて伊藤塾の答練や模試も併用する
というのが有力です。
ただし、明日以降かえってくるであろう問い合わせに対する返答を見て
変わるかもしれません。
予備試験合格後は必要に応じて伊藤塾の答練や模試も併用する
というのが有力です。
ただし、明日以降かえってくるであろう問い合わせに対する返答を見て
変わるかもしれません。
185氏名黙秘
2019/01/06(日) 15:56:14.11ID:TnJ6e54Z ちなみに予備合格すれば、伊藤塾のとうれんぱっく5000円受講可、選択科目講座も半額受講可。
但し他校に一切の情報だすこと(合格体験談もちろん択一速報診断も禁止)
但し他校に一切の情報だすこと(合格体験談もちろん択一速報診断も禁止)
186氏名黙秘
2019/01/06(日) 16:03:26.08ID:SvrYJ454187氏名黙秘
2019/01/06(日) 16:09:08.72ID:TnJ6e54Z まあ伊藤塾よりLEC安いし、ういた分とうれんは、辰巳選択科目とうれん受ければいい、インプットはLECのかえばええ。
188氏名黙秘
2019/01/06(日) 16:12:07.87ID:SvrYJ454 ちなみに、今のところLECが有力な理由としてはこんな感じです。
・所要時間(伊藤塾は900時間程度だが、LECは750時間程度)
・料金(伊藤塾は110万円程度だが、LECは80万円程度)
・通いやすさ(伊藤塾は首都圏にしか校舎が無いが、LECは全国各地にある)
・一般教養、実務基礎科目(LECでは一般教養科目や法律実務基礎科目も添削指導が入る。
伊藤塾では、法律実務基礎科目の講義はあるようだが答練には入ってない。)
なお、伊藤塾がLECに勝ってる点としては以下のようなものがあげられます。
・合格実績(入門講座出身の今年の司法試験合格者が、LECは14人、伊藤塾は667人。)
ただし、伊藤塾は東大、京大、慶応などの学生をかき集めているという指摘あり。
・選択科目(LECは、模試でも答練でも選択科目が入ってない。また、オプションの講義は
約5年間更新されていないため情報が古い。
伊藤塾はオプションの講義が比較的新しいほか、模試や一部答練に選択科目が入る。)
・所要時間(伊藤塾は900時間程度だが、LECは750時間程度)
・料金(伊藤塾は110万円程度だが、LECは80万円程度)
・通いやすさ(伊藤塾は首都圏にしか校舎が無いが、LECは全国各地にある)
・一般教養、実務基礎科目(LECでは一般教養科目や法律実務基礎科目も添削指導が入る。
伊藤塾では、法律実務基礎科目の講義はあるようだが答練には入ってない。)
なお、伊藤塾がLECに勝ってる点としては以下のようなものがあげられます。
・合格実績(入門講座出身の今年の司法試験合格者が、LECは14人、伊藤塾は667人。)
ただし、伊藤塾は東大、京大、慶応などの学生をかき集めているという指摘あり。
・選択科目(LECは、模試でも答練でも選択科目が入ってない。また、オプションの講義は
約5年間更新されていないため情報が古い。
伊藤塾はオプションの講義が比較的新しいほか、模試や一部答練に選択科目が入る。)
189氏名黙秘
2019/01/06(日) 16:19:36.75ID:SvrYJ454 追記
伊藤塾も論文直前答練は一般教養科目が入るが、
入門講座のカリキュラムには入ってないためおそらくオプション
また、伊藤塾のTwo-way添削には魅力を感じる。
伊藤塾も論文直前答練は一般教養科目が入るが、
入門講座のカリキュラムには入ってないためおそらくオプション
また、伊藤塾のTwo-way添削には魅力を感じる。
190氏名黙秘
2019/01/06(日) 16:23:33.72ID:PGITdSV8191氏名黙秘
2019/01/06(日) 16:32:02.54ID:SvrYJ454 >>190
予備試験受験対策・法科大学院受験対策
原孝至・基礎講座 2019年春生(2021年予備試験専願で73万円ほど)の場合、
こんな記載があります。
---------------
★本コース申込者で2020年に予備試験に受験し合格された方は、以下の特典が利用できます。
●10月以降の予備試験スタンダード論文答練、予備試験スタンダード短答オープンをそれぞれ司法試験スタンダード論文答練、司法試験スタンダード短答オープンに差額のお支払無しに振り替えることができます。
●2021年実施の辰已・司法試験全国公開模試を特別に無料で受講することができます。
※予備試験短答合格後論文対策講座オプション
本スキームをお申込の方は、2020年6月実施予定の予備試験論文対策直前模試およびそれらを含むパックにつき、辰已価格から15%OFF でご受講いただけます。
---------------
要は、2021年(2年後)の予備試験合格を目標とする講座を受講していて、
2020年(1年後)の予備試験に受かれば、講座の一部を振替可能。
それ以上でも以下でもない。
予備試験受験対策・法科大学院受験対策
原孝至・基礎講座 2019年春生(2021年予備試験専願で73万円ほど)の場合、
こんな記載があります。
---------------
★本コース申込者で2020年に予備試験に受験し合格された方は、以下の特典が利用できます。
●10月以降の予備試験スタンダード論文答練、予備試験スタンダード短答オープンをそれぞれ司法試験スタンダード論文答練、司法試験スタンダード短答オープンに差額のお支払無しに振り替えることができます。
●2021年実施の辰已・司法試験全国公開模試を特別に無料で受講することができます。
※予備試験短答合格後論文対策講座オプション
本スキームをお申込の方は、2020年6月実施予定の予備試験論文対策直前模試およびそれらを含むパックにつき、辰已価格から15%OFF でご受講いただけます。
---------------
要は、2021年(2年後)の予備試験合格を目標とする講座を受講していて、
2020年(1年後)の予備試験に受かれば、講座の一部を振替可能。
それ以上でも以下でもない。
192氏名黙秘
2019/01/06(日) 17:01:37.69ID:gOB9NcZW >>1に便乗していいかな?
入門講座は独学で終えていま論文答練受講中なんだけど
今後のスケジュールについて詳しい人多そうだから聞きたいんだが
各予備校のパンフには5月までのことしか載ってないんだが
(だから5月までの計画は立っているんだが)
短答後7月の論文試験までは、どういうカリキュラムになってるのだろう?
さすがに論文答練直前バージョンのような講座はあるよね
あと、割引関係に詳しい人に聞きたいんだけど、奨学生試験のような試験もたとえば昨年はあったのかな
入門講座は独学で終えていま論文答練受講中なんだけど
今後のスケジュールについて詳しい人多そうだから聞きたいんだが
各予備校のパンフには5月までのことしか載ってないんだが
(だから5月までの計画は立っているんだが)
短答後7月の論文試験までは、どういうカリキュラムになってるのだろう?
さすがに論文答練直前バージョンのような講座はあるよね
あと、割引関係に詳しい人に聞きたいんだけど、奨学生試験のような試験もたとえば昨年はあったのかな
193氏名黙秘
2019/01/06(日) 17:04:57.66ID:gOB9NcZW 補足。
ネットにころがってる断片的な情報によると
某スクールは、5月末から答練があって、6月末に直前模試があったとか。
↑自分の解釈はあってるのかな?
あと、
>5月末から答練があって、6月末に直前模試
これに関する割引制度ってあるのかな?
ということです。
ネットにころがってる断片的な情報によると
某スクールは、5月末から答練があって、6月末に直前模試があったとか。
↑自分の解釈はあってるのかな?
あと、
>5月末から答練があって、6月末に直前模試
これに関する割引制度ってあるのかな?
ということです。
194氏名黙秘
2019/01/06(日) 17:41:23.92ID:SvrYJ454 伊藤塾の方はマジで一般教養科目の面倒見る気ゼロなんですね
合格体験記に「一般教養科目は何もしなかったけど受かりました」みたいな声をいくつものせてる
選択科目についても、講義の提供は行ってないみたいです。
一部の答練と模試に入れてくれてるだけのようです、残念。
(>>188ではオプションであるとか書きましたが、今もう一度探そうと思ったら出てきませんでした。)
合格体験記に「一般教養科目は何もしなかったけど受かりました」みたいな声をいくつものせてる
選択科目についても、講義の提供は行ってないみたいです。
一部の答練と模試に入れてくれてるだけのようです、残念。
(>>188ではオプションであるとか書きましたが、今もう一度探そうと思ったら出てきませんでした。)
195氏名黙秘
2019/01/06(日) 19:08:47.25ID:Dv56qtX+ 今年予備口述会場で辰巳チラシもらったけど、予備合格割引辰巳価格から5パーセントだったよ
196氏名黙秘
2019/01/06(日) 19:27:02.77ID:3D+cml71 なぜか辰巳押しがいるけど、私は辰巳選んでほんと後悔しかないよ…。
HPがあんな手抜きなのだからちゃんとしたサービスを提供することはないと考えるスレ主さんは、とてもまともな方だと思います。一事が万事ですよね。
HPがあんな手抜きなのだからちゃんとしたサービスを提供することはないと考えるスレ主さんは、とてもまともな方だと思います。一事が万事ですよね。
197氏名黙秘
2019/01/06(日) 19:36:32.66ID:Dv56qtX+ 辰巳は論外。模試受けてる数以外講師も、問題質も、添削も。もちろん値段も
198氏名黙秘
2019/01/06(日) 20:13:18.91ID:83KcLljk199氏名黙秘
2019/01/06(日) 22:17:37.99ID:SvrYJ454 ですよねー
美しいホームページを作れとまでは言いませんけど、
せめて利用者が不自由しない程度の完成度にはしておいて欲しかったです
あんなサイトしか作れないような予備校が、そんな素晴らしい授業や答練、模試を提供
できるとも思えません
ただ見栄えが悪いだけならともかく、情報検索に支障が出るとなると信用できなくなりますよね
こちらは通信で授業を受けようとしてるんですから・・・
それでいて、大した割引制度も無いため、下手したら伊藤塾と値段変わらないかそれ以上になりますし
美しいホームページを作れとまでは言いませんけど、
せめて利用者が不自由しない程度の完成度にはしておいて欲しかったです
あんなサイトしか作れないような予備校が、そんな素晴らしい授業や答練、模試を提供
できるとも思えません
ただ見栄えが悪いだけならともかく、情報検索に支障が出るとなると信用できなくなりますよね
こちらは通信で授業を受けようとしてるんですから・・・
それでいて、大した割引制度も無いため、下手したら伊藤塾と値段変わらないかそれ以上になりますし
200氏名黙秘
2019/01/06(日) 22:36:21.57ID:kUNdEdtv >>194
>ただし、伊藤塾は東大、京大、慶応などの学生をかき集めているという指摘あり
とご自身で書かれていることの証明です。
それらの学校の学生は予備の教養は勉強しなくてもほぼ6割以上は取れます。
英語や理系科目など分野によって下手したら講師より詳しい学生もいます。
また、論文の方も国語力さえ優れていればあえて予備校でやる必要もないということでしょう。
選択科目は話が違ってきますけど。
>ただし、伊藤塾は東大、京大、慶応などの学生をかき集めているという指摘あり
とご自身で書かれていることの証明です。
それらの学校の学生は予備の教養は勉強しなくてもほぼ6割以上は取れます。
英語や理系科目など分野によって下手したら講師より詳しい学生もいます。
また、論文の方も国語力さえ優れていればあえて予備校でやる必要もないということでしょう。
選択科目は話が違ってきますけど。
201氏名黙秘
2019/01/06(日) 22:46:02.32ID:kUNdEdtv じゃあ東大京大早慶でない受験生にとって一般教養の対策は必要か、と言われるとやはり私は不要だと思うところです。
法律科目に全く不安がなければ手を出してもいいでしょうが、ほとんどの受験生はそうでないはず。
確かに短答の一問3点は高いけれど、あまりに範囲が広すぎて費用対効果の面で問題が大きいです。予備校も対策講座のしようがないところでしょう(一方で上記に挙げたレベルの学生はできるのだから講座が開講されないのも無理ないことです)
そもそも予備短答はその先一切加算されないため秀でる必要はなく、だいたい170くらい取ればいい試験なので法律を頑張れということです。
短答の勉強は精神安定の意味しか無いでしょう。
法律科目に全く不安がなければ手を出してもいいでしょうが、ほとんどの受験生はそうでないはず。
確かに短答の一問3点は高いけれど、あまりに範囲が広すぎて費用対効果の面で問題が大きいです。予備校も対策講座のしようがないところでしょう(一方で上記に挙げたレベルの学生はできるのだから講座が開講されないのも無理ないことです)
そもそも予備短答はその先一切加算されないため秀でる必要はなく、だいたい170くらい取ればいい試験なので法律を頑張れということです。
短答の勉強は精神安定の意味しか無いでしょう。
202氏名黙秘
2019/01/06(日) 22:58:10.69ID:bPJJoB6w >>193
>某スクールは、5月末から答練があって、6月末に直前模試があったとか。
だいたいどこもそんなかんじ。
合ってる。
>あと、
>これに関する割引制度ってあるのかな?
たしか短答直前模試の出来次第で
成績に応じた割引があったはず。
>某スクールは、5月末から答練があって、6月末に直前模試があったとか。
だいたいどこもそんなかんじ。
合ってる。
>あと、
>これに関する割引制度ってあるのかな?
たしか短答直前模試の出来次第で
成績に応じた割引があったはず。
203氏名黙秘
2019/01/06(日) 23:03:13.72ID:SvrYJ454 >>201
ありがとうございます
確かに、東大京大慶応生なら一般教養科目に時間をかける必要はないかもしれませんね
ただ、短答で終わりならともかく、論文試験でも一般教養科目ありますよね
私は東大生でも京大生でも慶応生でもないので、さすがに何もしないのはどうなのかなと思いました
せめて過去問と解答例をつけるとか、添削の1~2回くらいしてほしいなと思った次第です
(LECは一般教養科目の答練があります)
選択科目についても、インプットは自力でやるにしても答練や模試で対応して欲しかったですね
(伊藤塾は答練、模試での対応アリ。LECはナシ。
そのため、入門講座はLECで、予備試験合格後に伊藤塾の答練や模試を受講する案が有力。)
ありがとうございます
確かに、東大京大慶応生なら一般教養科目に時間をかける必要はないかもしれませんね
ただ、短答で終わりならともかく、論文試験でも一般教養科目ありますよね
私は東大生でも京大生でも慶応生でもないので、さすがに何もしないのはどうなのかなと思いました
せめて過去問と解答例をつけるとか、添削の1~2回くらいしてほしいなと思った次第です
(LECは一般教養科目の答練があります)
選択科目についても、インプットは自力でやるにしても答練や模試で対応して欲しかったですね
(伊藤塾は答練、模試での対応アリ。LECはナシ。
そのため、入門講座はLECで、予備試験合格後に伊藤塾の答練や模試を受講する案が有力。)
204氏名黙秘
2019/01/07(月) 08:48:09.75ID:mPIhgiZ4205氏名黙秘
2019/01/07(月) 10:02:47.46ID:HQTx0sFg 予備は、合格発表11月で時間がない。それゆえ、学習範囲せまいもの選ぶ傾向ある
207氏名黙秘
2019/01/07(月) 10:53:21.60ID:mPIhgiZ4208氏名黙秘
2019/01/07(月) 10:56:38.27ID:HQTx0sFg いや就職に選択科目はみられないぽい。
実務で使うのは倒産労働だし、予備校教材豊富だから選択者多いみたい。
実務で使うのは倒産労働だし、予備校教材豊富だから選択者多いみたい。
209氏名黙秘
2019/01/07(月) 11:03:11.11ID:mPIhgiZ4 なるほど。
就職では見られないっぽいけど、実務で使えるのと教材の多さのためか。
就職では見られないっぽいけど、実務で使えるのと教材の多さのためか。
210氏名黙秘
2019/01/07(月) 11:06:02.71ID:Zh3pYFNO >>1です。
伊藤塾からは問い合わせに対する返答がありました。(LECからはまだです。)
以下、要約してシェアします。
【選択科目について】
入門講座を経て予備試験に合格した場合、
伊藤塾で対策講座がある選択科目の講座は半額で申し込みが可能。
ただしその際は合格体験記の提出が必要。
オススメは、予備試験合格後もしくは予備試験論文終了後に
基礎マスター労働法か倒産法で、インプットをすること。
そしてその後にペースメーカー答練と統一模試でアウトプットを磨くこと。
伊藤塾の予備試験合格者の8割以上が、翌年の司法試験に合格しているため、
選択科目の対策は、予備試験合格後でも十分間に合うはず。
なお、労働法・倒産法以外の選択科目のインプット講座は伊藤塾では実施してないが、
伊藤塾の入門講座で予備試験に合格できるほどの法的な思考力を身につけていれば、
基本書等を利用して独学で、他の選択科目を合格レベルに引き上げることも難しくはないだろう。
伊藤塾からは問い合わせに対する返答がありました。(LECからはまだです。)
以下、要約してシェアします。
【選択科目について】
入門講座を経て予備試験に合格した場合、
伊藤塾で対策講座がある選択科目の講座は半額で申し込みが可能。
ただしその際は合格体験記の提出が必要。
オススメは、予備試験合格後もしくは予備試験論文終了後に
基礎マスター労働法か倒産法で、インプットをすること。
そしてその後にペースメーカー答練と統一模試でアウトプットを磨くこと。
伊藤塾の予備試験合格者の8割以上が、翌年の司法試験に合格しているため、
選択科目の対策は、予備試験合格後でも十分間に合うはず。
なお、労働法・倒産法以外の選択科目のインプット講座は伊藤塾では実施してないが、
伊藤塾の入門講座で予備試験に合格できるほどの法的な思考力を身につけていれば、
基本書等を利用して独学で、他の選択科目を合格レベルに引き上げることも難しくはないだろう。
211氏名黙秘
2019/01/07(月) 11:07:03.41ID:Zh3pYFNO 【一般教養科目について】
伊藤塾は、一般教養の短答対策は不要と考えている。
また、一般教養の論文対策は法律科目の論文対策で十分だと考えている。
そもそも、一般教養科目は、理論的には0点でも合格することは可能。
しかし、実際のところ白紙答案でもない限り、本試験で0点を採ることは難しい。
また、一般教養は出題範囲がとても広く、問題の難易度も、誰でも解けるような問題から、
専門家でも正答が難しいものまで、様々なものが出題される。
そのため、教養科目は、時間がかかる割りに得点の積み重ねが難しい科目となる。
そのため、一般教養科目は、英語等、よほどの得意科目がない限り、
最低限の対策にとどめ、法律科目での高得点を狙う方が容易だし、
予備試験合格はもちろん最終目的である司法試験合格のためにも効率的。
また、論文試験は、一般教養と言う科目名ではあるが、
あくまでも、司法試験予備試験の一科目としての一般教養論文である。
求められているのは、法律家になるための素養としての一般教養論文のため、
予備試験法律科目の論文答案の作成能力を身につけておけば、
一般教養科目の論文対策も十分なものと言える。
伊藤塾は、一般教養の短答対策は不要と考えている。
また、一般教養の論文対策は法律科目の論文対策で十分だと考えている。
そもそも、一般教養科目は、理論的には0点でも合格することは可能。
しかし、実際のところ白紙答案でもない限り、本試験で0点を採ることは難しい。
また、一般教養は出題範囲がとても広く、問題の難易度も、誰でも解けるような問題から、
専門家でも正答が難しいものまで、様々なものが出題される。
そのため、教養科目は、時間がかかる割りに得点の積み重ねが難しい科目となる。
そのため、一般教養科目は、英語等、よほどの得意科目がない限り、
最低限の対策にとどめ、法律科目での高得点を狙う方が容易だし、
予備試験合格はもちろん最終目的である司法試験合格のためにも効率的。
また、論文試験は、一般教養と言う科目名ではあるが、
あくまでも、司法試験予備試験の一科目としての一般教養論文である。
求められているのは、法律家になるための素養としての一般教養論文のため、
予備試験法律科目の論文答案の作成能力を身につけておけば、
一般教養科目の論文対策も十分なものと言える。
212氏名黙秘
2019/01/07(月) 11:09:58.58ID:Zh3pYFNO 【口述対策について】
司法試験入門講座には口述対策は含まれてない。
だが、予備試験論文式試験合格者向けに口述模試と口述マニュアル
(今までの口述式試験における質疑応答の内容をマニュアル化したテキストです。)を贈呈している。
ただし、合格の際は体験記を書いていただくことと口述式試験の再現に協力してもらう必要がある。
口述模試では、実際の模擬試験を行った後、注意すべき点等を個別にアドバイスしている。
短答式・論文式試験に合格した人なら、この準備でほぼ問題ははず。
【学習時間について】
入門講座を受講するだけで、およそ1000時間の学習が必要となる。
予習・復習に同時間が必要として、それぞれ1000時間
あわせて、3000時間の学習時間を確保したいところだが、
受講時間はスピード再生を使えば半減が可能なため、
合格までには、最低2500時間の時間が必要と言えるだろう。
ゆえに、1週間に15時間程度、体調不良や仕事の都合でそれが難しい時でも
最低10時間程度は学習時間を確保できないと合格は厳しい。。
司法試験入門講座には口述対策は含まれてない。
だが、予備試験論文式試験合格者向けに口述模試と口述マニュアル
(今までの口述式試験における質疑応答の内容をマニュアル化したテキストです。)を贈呈している。
ただし、合格の際は体験記を書いていただくことと口述式試験の再現に協力してもらう必要がある。
口述模試では、実際の模擬試験を行った後、注意すべき点等を個別にアドバイスしている。
短答式・論文式試験に合格した人なら、この準備でほぼ問題ははず。
【学習時間について】
入門講座を受講するだけで、およそ1000時間の学習が必要となる。
予習・復習に同時間が必要として、それぞれ1000時間
あわせて、3000時間の学習時間を確保したいところだが、
受講時間はスピード再生を使えば半減が可能なため、
合格までには、最低2500時間の時間が必要と言えるだろう。
ゆえに、1週間に15時間程度、体調不良や仕事の都合でそれが難しい時でも
最低10時間程度は学習時間を確保できないと合格は厳しい。。
213氏名黙秘
2019/01/07(月) 11:11:09.70ID:Zh3pYFNO 【リーガルトレーニングについて】
リーガルトレーニング(+15万円)を受講しないと添削指導が受けられない。
学者志望や、趣味として勉強をしたい人ならともかく、
試験対策のために伊藤塾を使うつもりなら是非受けてほしい。
リーガルトレーニングつき入門講座本科生の値段は125万円。
そこから割引を使って110万円ほど。
【動画の画質について】
無料ストリーミングの体験体験講義や公開講座と実際のWEB受講の講義の画質は同じ。
以上が伊藤塾からの回答です。
LECからの回答が待ち遠しいですね。
リーガルトレーニング(+15万円)を受講しないと添削指導が受けられない。
学者志望や、趣味として勉強をしたい人ならともかく、
試験対策のために伊藤塾を使うつもりなら是非受けてほしい。
リーガルトレーニングつき入門講座本科生の値段は125万円。
そこから割引を使って110万円ほど。
【動画の画質について】
無料ストリーミングの体験体験講義や公開講座と実際のWEB受講の講義の画質は同じ。
以上が伊藤塾からの回答です。
LECからの回答が待ち遠しいですね。
214氏名黙秘
2019/01/07(月) 15:48:29.27ID:Zh3pYFNO LECからの返事
【合格実績について】
入門講座の受講生は毎年約200名程度。
そして合格報告をしてくれるのが20名ほど。
【選択科目について】
一部科目のインプットは提供しているが、
アウトプットは提供していない。
【一般教養科目について】
インプットは提供していないが、答練は提供している。
【口述試験について】
模試を提供している。
学習時間と動画の画質については追加で質問済み。
【合格実績について】
入門講座の受講生は毎年約200名程度。
そして合格報告をしてくれるのが20名ほど。
【選択科目について】
一部科目のインプットは提供しているが、
アウトプットは提供していない。
【一般教養科目について】
インプットは提供していないが、答練は提供している。
【口述試験について】
模試を提供している。
学習時間と動画の画質については追加で質問済み。
215氏名黙秘
2019/01/07(月) 15:53:52.84ID:6dvkKM7s216氏名黙秘
2019/01/07(月) 15:56:43.80ID:Zh3pYFNO217氏名黙秘
2019/01/07(月) 17:23:56.58ID:tq2vuRiM219氏名黙秘
2019/01/07(月) 19:10:36.34ID:dOH0Tptx220氏名黙秘
2019/01/07(月) 21:50:48.46ID:Zh3pYFNO >>21
メールコピペ
「例年入門講座は200人程度ご受講いただいており,
昨年は入門出身の予備試験最終合格者は報告があった方で20人ほどいらっしゃいます。」
ただ、選択科目の対策がLECでは無いに等しいから司法試験受かった人は
これからさらに減るかも
メールコピペ
「例年入門講座は200人程度ご受講いただいており,
昨年は入門出身の予備試験最終合格者は報告があった方で20人ほどいらっしゃいます。」
ただ、選択科目の対策がLECでは無いに等しいから司法試験受かった人は
これからさらに減るかも
221氏名黙秘
2019/01/07(月) 21:59:54.93ID:dOH0Tptx222氏名黙秘
2019/01/07(月) 22:02:19.24ID:Zh3pYFNO >>221
ちなみに伊藤塾は、入門講座出身の予備試験合格者が190人ほどと
LECの約10倍です。
ただし、入門講座を何人受けてるかは教えてくれなかったので
もしかしたら合格率はLECと大して変わらないかもしれませんね。
ちなみに伊藤塾は、入門講座出身の予備試験合格者が190人ほどと
LECの約10倍です。
ただし、入門講座を何人受けてるかは教えてくれなかったので
もしかしたら合格率はLECと大して変わらないかもしれませんね。
223氏名黙秘
2019/01/07(月) 22:23:03.35ID:Zh3pYFNO にしても、一人あたりの受講料が90万円と仮定して、
200人いれば1億8000万円
講師に1人1500万円払ったとしても6000万円くらいかな
あと添削者の報酬とか、サービスセンターのバイトに給料雇っても
数千万円か
儲かりますねえ
伊藤塾はもっと稼いでるのかな
200人いれば1億8000万円
講師に1人1500万円払ったとしても6000万円くらいかな
あと添削者の報酬とか、サービスセンターのバイトに給料雇っても
数千万円か
儲かりますねえ
伊藤塾はもっと稼いでるのかな
224氏名黙秘
2019/01/07(月) 22:41:22.86ID:dOH0Tptx225氏名黙秘
2019/01/07(月) 23:53:02.44ID:olQItATg LECは伊藤塾ほど東大生とかを集めてる訳じゃないのに
200分の20が合格って大分頑張ってる印象
200分の20が合格って大分頑張ってる印象
226氏名黙秘
2019/01/08(火) 01:29:11.03ID:AtNG+oZA 知っている人も多いだろうけど、伊藤塾は有名大学の学生を特進クラスで徹底的に鍛えるからね。
彼らは過年度の講義が聞き放題だからどんどん学習を進められるし、答練も無料で受けている。
合格実績の比較はあまり意味がないと思う。
彼らは過年度の講義が聞き放題だからどんどん学習を進められるし、答練も無料で受けている。
合格実績の比較はあまり意味がないと思う。
228氏名黙秘
2019/01/08(火) 10:30:12.75ID:c+8Mi/Es229氏名黙秘
2019/01/08(火) 13:06:55.30ID:83kS9AFV231氏名黙秘
2019/01/08(火) 13:45:31.06ID:AtNG+oZA >>229
私が知っているのは東大生と慶応生ですね。となると当然、一橋や早稲田の学生さんも含まれると思います。
何クラスかあるので余りがあれば他大学の学生さんも入れるのではないでしょうか。
優秀で時間がある大学生はどこの予備校も実績作りに欲しがるので取り合いが激しそうです。
ちなみに私は入塾したときは社会人だったので、東大卒ですけどなんのお声がけもありませんでした(笑)。
若い大学生の皆さんが羨ましいです。
私が知っているのは東大生と慶応生ですね。となると当然、一橋や早稲田の学生さんも含まれると思います。
何クラスかあるので余りがあれば他大学の学生さんも入れるのではないでしょうか。
優秀で時間がある大学生はどこの予備校も実績作りに欲しがるので取り合いが激しそうです。
ちなみに私は入塾したときは社会人だったので、東大卒ですけどなんのお声がけもありませんでした(笑)。
若い大学生の皆さんが羨ましいです。
232氏名黙秘
2019/01/08(火) 16:28:51.87ID:pKcp5bzq LEC武山先生なら信頼できそうな気がするけど、
どうなんだろう?
どうなんだろう?
233氏名黙秘
2019/01/08(火) 16:42:26.81ID:AsaIa8pd 最年少合格者(慶應義塾高3年で予備合格)も東大理Ⅲの合格者も伊藤塾本科生だぜ。
結局、大金を積んで伊藤塾で勉強したわけだ。
結局、大金を積んで伊藤塾で勉強したわけだ。
234氏名黙秘
2019/01/08(火) 16:43:28.29ID:AsaIa8pd 独学でサクッと合格できるウルトラCな勉強法なんかないのだ。
235氏名黙秘
2019/01/08(火) 16:50:07.99ID:12nFv1VD 数年前は、工藤在籍時LECも3年だっけか連続で予備最年少だしてる。
236氏名黙秘
2019/01/08(火) 19:09:10.94ID:RsBY1NGc >>234
ある、とマジレスする。
ある、とマジレスする。
237氏名黙秘
2019/01/08(火) 19:23:03.92ID:GNtv4DWv238氏名黙秘
2019/01/08(火) 19:23:49.01ID:6G40oN3E うんの
239氏名黙秘
2019/01/08(火) 21:25:44.35ID:qeqiC7Xu え、
司法試験最年少合格はLECだろ
パンフに書いてあったぞ
司法試験最年少合格はLECだろ
パンフに書いてあったぞ
240氏名黙秘
2019/01/08(火) 21:41:39.69ID:U4y4UIZp241氏名黙秘
2019/01/08(火) 23:54:09.40ID:1gYHAclG >>237
Z会「」
Z会「」
242氏名黙秘
2019/01/09(水) 00:03:08.46ID:ShupHiYn243氏名黙秘
2019/01/09(水) 02:02:52.28ID:HNEHLGSI >>242
Z会×TAC(Wセミナー)が共催していた司法試験予備試験講座とTAC(Wセミナー)が単独でやっている司法試験予備試験講座って何が違うの?
Z会×TAC(Wセミナー)が共催していた司法試験予備試験講座とTAC(Wセミナー)が単独でやっている司法試験予備試験講座って何が違うの?
244氏名黙秘
2019/01/09(水) 18:46:51.70ID:9nhs/06J LECの春生の申し込みするとしたら、そろそろか
245氏名黙秘
2019/01/09(水) 19:15:13.20ID:mXdGMwNc >>1です。
ここしばらく中々スレに顔を出せなくてすいません。
皆さんの書き込みはきちんと読ませて頂いております。
ちなみに、伊藤塾の入門講座の受講生は2000人前後とのことでした。
LECは200人受講して20人合格、
伊藤塾は2000人受講して200人合格、
つまり受講生の合格率は大差ないようです。(規模は10倍ですが・・・)
ここしばらく中々スレに顔を出せなくてすいません。
皆さんの書き込みはきちんと読ませて頂いております。
ちなみに、伊藤塾の入門講座の受講生は2000人前後とのことでした。
LECは200人受講して20人合格、
伊藤塾は2000人受講して200人合格、
つまり受講生の合格率は大差ないようです。(規模は10倍ですが・・・)
246氏名黙秘
2019/01/09(水) 19:17:36.85ID:mXdGMwNc LECは、問い合わせに対する回答に更に返信する形で
聞いた質問の答えを返してくれません
あれから2日ほど経ったと思うんですが、不信感が募りますね
聞いた質問の答えを返してくれません
あれから2日ほど経ったと思うんですが、不信感が募りますね
247氏名黙秘
2019/01/09(水) 22:17:48.79ID:Vx1nOa48 通勤講座で司法試験受かった人いたら見てみたい
248氏名黙秘
2019/01/09(水) 22:44:00.47ID:oG2He9gi >>245
残りは、辰巳、アガルート、資格スクエア、ロー生、独学か。
残りは、辰巳、アガルート、資格スクエア、ロー生、独学か。
249氏名黙秘
2019/01/09(水) 22:57:07.10ID:9nhs/06J250氏名黙秘
2019/01/09(水) 23:18:40.15ID:mXdGMwNc >>248
>>249
200人合格ってのはあくまで予備試験の話なので、
ロー生がどんだけいるかは分かりませんね。
ローと伊藤塾のダブルスクールしてる人もいるでしょうけど。
予備試験の合格者をざっくり430人とすると(2018年は433人)、
伊藤塾入門講座から200人、LEC入門講座から20人、
辰巳・アガルート・資格スクエアが各10人ずつとして30人。
TACと辰巳は合格実績について言及が無いに等しいため除外したいところ、
念のため足して10人ということにしておく。
ここまでで260人
残る170人はロー生をはじめとした、入門講座を使ってない人たちでしょうね
(模試や答練だけ受けた)
ごく一部、完全に独学でやった人もいるかもしれませんが
>>249
200人合格ってのはあくまで予備試験の話なので、
ロー生がどんだけいるかは分かりませんね。
ローと伊藤塾のダブルスクールしてる人もいるでしょうけど。
予備試験の合格者をざっくり430人とすると(2018年は433人)、
伊藤塾入門講座から200人、LEC入門講座から20人、
辰巳・アガルート・資格スクエアが各10人ずつとして30人。
TACと辰巳は合格実績について言及が無いに等しいため除外したいところ、
念のため足して10人ということにしておく。
ここまでで260人
残る170人はロー生をはじめとした、入門講座を使ってない人たちでしょうね
(模試や答練だけ受けた)
ごく一部、完全に独学でやった人もいるかもしれませんが
251氏名黙秘
2019/01/09(水) 23:26:08.96ID:mXdGMwNc 辰巳を2回計上してた。失礼。
でも、法務省によると2018年予備試験の法科大学院からの合格者は約150人(148人)。
これを踏まえると>>250は割と正確と言えるのではないか?
合格者430人のうち、
200人:伊藤塾入門講座出身(東大・京大・一橋・慶応などの学部生もしくは社会人)
20人:LEC入門講座出身(上に同じ)
20人:アガルート・資格スクエアの合計
10人:辰巳・TACの合計
150人:模試や答練だけを使い、入門講座を使っていない法科大学院生。
20人:模試や答練だけを使い、入門講座すら使っていない学部生や社会人。
合計430人
でも、法務省によると2018年予備試験の法科大学院からの合格者は約150人(148人)。
これを踏まえると>>250は割と正確と言えるのではないか?
合格者430人のうち、
200人:伊藤塾入門講座出身(東大・京大・一橋・慶応などの学部生もしくは社会人)
20人:LEC入門講座出身(上に同じ)
20人:アガルート・資格スクエアの合計
10人:辰巳・TACの合計
150人:模試や答練だけを使い、入門講座を使っていない法科大学院生。
20人:模試や答練だけを使い、入門講座すら使っていない学部生や社会人。
合計430人
253氏名黙秘
2019/01/09(水) 23:43:28.77ID:Rr/Z9GVP うんこ
254氏名黙秘
2019/01/09(水) 23:43:56.07ID:Rr/Z9GVP あい
255氏名黙秘
2019/01/10(木) 00:20:26.06ID:P2zvOa4K256氏名黙秘
2019/01/10(木) 00:24:57.48ID:vLeE4tMZ >>255
TACはもともと大したことない
辰巳は答練だけ使う人が多い
だから入門講座に相当する講座の出身者はほぼいないってことでしょうかね?
推測ですが・・・
誤植を訂正するとこうなります。
合格者430人のうち、
200人:伊藤塾入門講座出身(東大・京大・一橋・慶応などの学部生もしくは社会人)
20人:LEC入門講座出身(上に同じ)
20人:アガルート・資格スクエアの合計
10人:辰巳・TACの合計
150人:伊藤塾や辰巳の模試・答練だけを使い、入門講座を使っていない法科大学院生。
20人:模試や答練だけを使い、入門講座を使っていない学部生や社会人。
10人:予備校を一切使わない超人。
合計430人
TACはもともと大したことない
辰巳は答練だけ使う人が多い
だから入門講座に相当する講座の出身者はほぼいないってことでしょうかね?
推測ですが・・・
誤植を訂正するとこうなります。
合格者430人のうち、
200人:伊藤塾入門講座出身(東大・京大・一橋・慶応などの学部生もしくは社会人)
20人:LEC入門講座出身(上に同じ)
20人:アガルート・資格スクエアの合計
10人:辰巳・TACの合計
150人:伊藤塾や辰巳の模試・答練だけを使い、入門講座を使っていない法科大学院生。
20人:模試や答練だけを使い、入門講座を使っていない学部生や社会人。
10人:予備校を一切使わない超人。
合計430人
257氏名黙秘
2019/01/10(木) 00:46:18.92ID:vLeE4tMZ うちの大学のシラバス、クソみたいに見にくいせいで
どの科目を聴講するか決めるのにも一苦労
どの科目を聴講するか決めるのにも一苦労
258氏名黙秘
2019/01/10(木) 02:43:30.69ID:iEGWMF4v 実際は、ロー生で予備合格するのは伊藤熟出身者ばかりだからね。
ロー既習入学時点までで入門講座を終えている。
ロー既習入学時点までで入門講座を終えている。
260氏名黙秘
2019/01/10(木) 08:47:38.38ID:S8zZq+Bo 九大は学部生なのに予備校ナシで予備試験受かったやべえ奴がいるぞ
262氏名黙秘
2019/01/10(木) 13:09:51.66ID:iEGWMF4v >>259
表向きにそう言い通すやつはよくいるが、自宅を見たら予備校教材、答練が必ず出てくるんだわ
表向きにそう言い通すやつはよくいるが、自宅を見たら予備校教材、答練が必ず出てくるんだわ
263氏名黙秘
2019/01/10(木) 14:02:03.91ID:c3ExXVcr ローでも伊藤塾出身者多いけど、ローでさらにアガルートの総合100を取る人をよく見かけるね
264氏名黙秘
2019/01/10(木) 14:10:35.99ID:qCbC5raw 予備校無しって、予備校出版書籍も使わない、模試も受けないってことだからな。
書籍は、紙面講義であり、テキストだから。
予備校無しで受かったヤツなんていないw
予備校使ってないって言い張るやつは、過去問や論文解説は別!とか都合よく言うけどwソレ予備校ノウハウ使ってるやんw
書籍は、紙面講義であり、テキストだから。
予備校無しで受かったヤツなんていないw
予備校使ってないって言い張るやつは、過去問や論文解説は別!とか都合よく言うけどwソレ予備校ノウハウ使ってるやんw
265氏名黙秘
2019/01/10(木) 14:49:47.56ID:EokT82gj >>264
いやいなくはない。基本書と過去問(過去問は予備校が出したやつだけどこれも含めるのは違和感ある)だけで受かったやついるよ。
けどものすごくレアだと思う。
入門講座を取ってないってのは結構いる。
いやいなくはない。基本書と過去問(過去問は予備校が出したやつだけどこれも含めるのは違和感ある)だけで受かったやついるよ。
けどものすごくレアだと思う。
入門講座を取ってないってのは結構いる。
266氏名黙秘
2019/01/10(木) 15:02:02.04ID:WYNYhVeP 賃
267氏名黙秘
2019/01/10(木) 16:48:23.56ID:gwjnt4rz あれ
書けないぞ
書けないぞ
268氏名黙秘
2019/01/10(木) 21:20:44.53ID:AbgC8aqS269氏名黙秘
2019/01/10(木) 23:00:15.73ID:YTfj/DIq >>265
予備校無しというなら、法務省から過去問ダウンロードして使えよ。
予備校無しというなら、法務省から過去問ダウンロードして使えよ。
270氏名黙秘
2019/01/11(金) 00:38:36.40ID:QrYxhvuw 予備校を使った方が効率的
271氏名黙秘
2019/01/11(金) 07:01:06.20ID:zymAFZeJ 「予備校なし」は「入門講座や答練を使わないこと」と定義しても良いんじゃないか?
予備校が書いた本や情報を一切使わないってのはさすがにあんまり。
予備校が書いた本や情報を一切使わないってのはさすがにあんまり。
273氏名黙秘
2019/01/11(金) 09:40:25.71ID:gm8Nz0sB 予備校を利用していない
というのは、予備校の基幹講座を受講していない
とうこととなんとなく思っていた。
年間の大半を講義に使う講座、それと通年答練。
予備校テキストを使う
模試を2回程度受ける
このあたりは予備校を利用していないのと同じだろ。
受験勉強のインプット・アウトプットのほとんどを
予備校の講師の口頭からの伝授に頼らずに
やった
というくらいの意味に。
というのは、予備校の基幹講座を受講していない
とうこととなんとなく思っていた。
年間の大半を講義に使う講座、それと通年答練。
予備校テキストを使う
模試を2回程度受ける
このあたりは予備校を利用していないのと同じだろ。
受験勉強のインプット・アウトプットのほとんどを
予備校の講師の口頭からの伝授に頼らずに
やった
というくらいの意味に。
274氏名黙秘
2019/01/11(金) 10:15:07.06ID:IjcsIsoa 都合よく解釈しすぎだな(笑)
275氏名黙秘
2019/01/11(金) 10:30:44.54ID:IjcsIsoa 予備校使ってないって奴の勉強なんてそんなもんよ
くだらない
入門講座を使わないなんて、ふつーだろよw
法務省からダウンロードして過去問やって初めて予備校使ってないっていえるからな。
そういうホンモノも中にはいるがな。
お前らみたいな格好つけたいだけのゴミとは中身が違いすぎてw
くだらない
入門講座を使わないなんて、ふつーだろよw
法務省からダウンロードして過去問やって初めて予備校使ってないっていえるからな。
そういうホンモノも中にはいるがな。
お前らみたいな格好つけたいだけのゴミとは中身が違いすぎてw
277氏名黙秘
2019/01/11(金) 12:36:19.51ID:o48OXO47278氏名黙秘
2019/01/11(金) 20:26:19.34ID:SA623K81 >>259
「予備校無しで大学に合格した」といった時、そこに
「予備校が書店を通じて販売している参考書を使って独学で成績を上げた人」や
「一度でも模試を受けたことがある人」は含まないのでしょうか。
違いますよね?
そんなこといったら、ほぼ強制的に模試を受けさせられる高校生は全て
「予備校に頼った」ことになります
センター試験の過去問をインターネットからDLして解く高校生なんてまずいません
予備試験も同じでしょ
「予備校無しで大学に合格した」といった時、そこに
「予備校が書店を通じて販売している参考書を使って独学で成績を上げた人」や
「一度でも模試を受けたことがある人」は含まないのでしょうか。
違いますよね?
そんなこといったら、ほぼ強制的に模試を受けさせられる高校生は全て
「予備校に頼った」ことになります
センター試験の過去問をインターネットからDLして解く高校生なんてまずいません
予備試験も同じでしょ
280氏名黙秘
2019/01/11(金) 21:44:07.01ID:IjcsIsoa >>276
思い当たりすぎて悔しいんだよなお前
思い当たりすぎて悔しいんだよなお前
281氏名黙秘
2019/01/11(金) 21:51:58.63ID:QrYxhvuw283氏名黙秘
2019/01/11(金) 23:19:24.50ID:gm8Nz0sB (((;;;:: ;: ;; ;; ;:;::)) ::)
( ::: (;; ∧_,∧ );:;;;)) )::: :; :))
((:: :;; (´・ω・)っ乙;;;; ; :))
((;;; (っ ,r どどどどど・・・・・
i_ノ┘
((;;;;゜;;:::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ乙⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
.∧__,,∧
⊂(´・ω・`)⊃乙
☆ ノ 丿 キキーッ
ヽ .ノ (⌒) 彡
と_丿=.⌒
.∧__,,∧ゼェゼェ
(´・ω・;)
o>>1乙o
`u―u´
( ::: (;; ∧_,∧ );:;;;)) )::: :; :))
((:: :;; (´・ω・)っ乙;;;; ; :))
((;;; (っ ,r どどどどど・・・・・
i_ノ┘
((;;;;゜;;:::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ乙⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
.∧__,,∧
⊂(´・ω・`)⊃乙
☆ ノ 丿 キキーッ
ヽ .ノ (⌒) 彡
と_丿=.⌒
.∧__,,∧ゼェゼェ
(´・ω・;)
o>>1乙o
`u―u´
284氏名黙秘
2019/01/12(土) 00:14:28.79ID:b50mY68H >>282
糖質乙
糖質乙
285278
2019/01/12(土) 07:56:42.40ID:dBVIIws3 今さらながら安価間違えてた
あれは259じゃなくて269へのレスね
わかると思うけど
あれは259じゃなくて269へのレスね
わかると思うけど
287氏名黙秘
2019/01/12(土) 08:48:57.51ID:J4pzdLqU288氏名黙秘
2019/01/12(土) 10:08:13.12ID:Qzp74PJi スレ違いなのでもうそのへんで止めたらどうですか?
予備校の授業を受けなくても合格できる優秀な方もいるでしょうし、私のようになかなか結果が出せない人間もいる。
皆それぞれでいいじゃないですか。
予備校の授業を受けなくても合格できる優秀な方もいるでしょうし、私のようになかなか結果が出せない人間もいる。
皆それぞれでいいじゃないですか。
289氏名黙秘
2019/01/12(土) 14:13:25.80ID:lXIV59eJ >>287
スレ違いだぞ池沼くん
スレ違いだぞ池沼くん
290氏名黙秘
2019/01/12(土) 18:24:40.97ID:RX9Al4Vb 公権力によるネトウヨ規制の動きが強まっている
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547284260/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547284260/
291氏名黙秘
2019/01/12(土) 19:32:30.63ID:1+W4PemE292氏名黙秘
2019/01/13(日) 19:28:27.16ID:DcrRvf56 LECの誰先生にするんだろう。
頑張ってね。
頑張ってね。
293氏名黙秘
2019/01/13(日) 20:07:53.20ID:ZgvUsYEX294氏名黙秘
2019/01/13(日) 21:05:32.01ID:2xV+IDRA 自分の為に生きるのは20代まで
30代は好きな人の為に生き
40代は家族の為に、50代は以降は社会の為に生きること。
30代は好きな人の為に生き
40代は家族の為に、50代は以降は社会の為に生きること。
295氏名黙秘
2019/01/13(日) 21:58:12.88ID:2xV+IDRA 俺の小さな失敗談だが、20年後に手紙を届けてくれるってサービス金出して頼んだのよ。
20年どころか数年したら連絡途絶えた。
つくば万博だか何だったかで郵政省がやっていた似たサービスも、やはり届かなかったそう。
担当者がいなくて事情がわからないんだって。
20年どころか数年したら連絡途絶えた。
つくば万博だか何だったかで郵政省がやっていた似たサービスも、やはり届かなかったそう。
担当者がいなくて事情がわからないんだって。
296氏名黙秘
2019/01/14(月) 10:48:29.73ID:KBodMLYb 伊藤塾とLEC、「入門講座の受講生数÷入門講座出身の予備試験合格者数」は
どっちも10くらいなのか
こりゃ驚いた
どっちも10くらいなのか
こりゃ驚いた
297氏名黙秘
2019/01/14(月) 11:23:00.48ID:W9xfhnrT 違うな。分母には、これまでの累積受講者数を置かないと。
298氏名黙秘
2019/01/14(月) 13:39:55.73ID:hiYWIo3c300氏名黙秘
2019/01/14(月) 15:08:06.73ID:t0F7wsxR >>298
そんな素晴らしいカリキュラムなら受講者もっと増えると思うんだが
そんな素晴らしいカリキュラムなら受講者もっと増えると思うんだが
301氏名黙秘
2019/01/14(月) 16:09:01.87ID:pJkcm+Dy302氏名黙秘
2019/01/14(月) 16:46:09.07ID:pCIloIFl >>301
そもそも、東大に入るまでに、浜学園だの日能研だのSEGだの鉄緑会だのに行ってるじゃん。司法試験もその延長だろう。
そもそも、東大に入るまでに、浜学園だの日能研だのSEGだの鉄緑会だのに行ってるじゃん。司法試験もその延長だろう。
303氏名黙秘
2019/01/14(月) 17:25:42.14ID:LazSCmlA >>301は東大とは無縁の学歴だということがわかる。
つまり、友達にも周囲にも東大卒がいない。
司法試験受験界では珍しい。
たとえ私立卒でも、司法試験受験生の周囲には
東大法学部卒がいるはず。高校の同級生とか、
勉強会とか、特殊なゼミとかで。
つまり、友達にも周囲にも東大卒がいない。
司法試験受験界では珍しい。
たとえ私立卒でも、司法試験受験生の周囲には
東大法学部卒がいるはず。高校の同級生とか、
勉強会とか、特殊なゼミとかで。
304氏名黙秘
2019/01/14(月) 17:29:02.52ID:YrhFut0x 俺東大卒だから友達になってやるよ
なんでもききたまえ
なんでもききたまえ
306氏名黙秘
2019/01/14(月) 20:09:11.32ID:nFNK6h7d307氏名黙秘
2019/01/15(火) 10:44:32.97ID:Dojr1d6x 合格体験記はいいから、失敗体験記を読みたいわ
どっかの大学受験予備校は失敗体験記を書かせると聞いたことがある
どっかの大学受験予備校は失敗体験記を書かせると聞いたことがある
308氏名黙秘
2019/01/15(火) 18:14:27.19ID:o8shEtVp309氏名黙秘
2019/01/15(火) 19:22:10.32ID:Dojr1d6x どの予備校のパンフレット見ても、
「これなら俺でも出来そう」って思えるから
すごいよね
「これなら俺でも出来そう」って思えるから
すごいよね
310氏名黙秘
2019/01/15(火) 20:58:12.41ID:5N08RhFf312氏名黙秘
2019/01/15(火) 20:59:53.36ID:5N08RhFf313氏名黙秘
2019/01/16(水) 08:56:44.21ID:15D57yPi314氏名黙秘
2019/01/16(水) 10:12:33.60ID:EbqYzQtF 最もカリキュラムがスマートなのは通勤講座だぞ
なお内容
なお内容
315氏名黙秘
2019/01/16(水) 11:48:45.45ID:15D57yPi316氏名黙秘
2019/01/16(水) 12:13:42.84ID:EbqYzQtF317氏名黙秘
2019/01/16(水) 13:06:05.12ID:dk4HOTo/ 20歳の東大生さん、ハロウィンの渋谷で軽トラを横転させた容疑で書類送検 (´ ;ω;`) [597533159]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1547610366/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1547610366/
318氏名黙秘
2019/01/16(水) 13:45:18.19ID:EyTCLoZ4319氏名黙秘
2019/01/16(水) 17:56:40.39ID:15D57yPi 予備校選びは重要
321氏名黙秘
2019/01/16(水) 21:29:54.21ID:15D57yPi322氏名黙秘
2019/01/16(水) 21:47:18.51ID:Mp2uLmQl323氏名黙秘
2019/01/16(水) 22:19:27.83ID:kvLQxY6T ネトウヨに刑事罰
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547640666/
ネトウヨの正体、大分市に住む66歳のジジイと判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547644203/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547640666/
ネトウヨの正体、大分市に住む66歳のジジイと判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547644203/
324氏名黙秘
2019/01/16(水) 22:44:37.07ID:15D57yPi326氏名黙秘
2019/01/17(木) 10:11:04.84ID:QslHvmsV おはようございます
東京行の新幹線を待ってる>>1です
私は先日から多忙がちで、この生活はもう1~2週間続きそうなので
あまりスレには顔を出せそうにありません
ただし、ここで予備校に関する情報交換が活発に行われるのは喜ばしいので
LEC伊藤塾に限らず実際に使った方がいらっしゃいましたら感想をお書きください
捉え方には個人差があり、また同じ予備校でも年によって質が変わることはあるでしょうが
皆様の参考になるような意見が持ち込まれると良いなと思います
よろしくお願いいたします
東京行の新幹線を待ってる>>1です
私は先日から多忙がちで、この生活はもう1~2週間続きそうなので
あまりスレには顔を出せそうにありません
ただし、ここで予備校に関する情報交換が活発に行われるのは喜ばしいので
LEC伊藤塾に限らず実際に使った方がいらっしゃいましたら感想をお書きください
捉え方には個人差があり、また同じ予備校でも年によって質が変わることはあるでしょうが
皆様の参考になるような意見が持ち込まれると良いなと思います
よろしくお願いいたします
327氏名黙秘
2019/01/17(木) 12:24:00.93ID:fCAwpesX まあ
ほとんど関係者の自演なんだろうけどね
ほとんど関係者の自演なんだろうけどね
328氏名黙秘
2019/01/17(木) 15:59:46.05ID:0akHI8Gn329氏名黙秘
2019/01/17(木) 16:46:19.42ID:ij4rEXJ9330氏名黙秘
2019/01/17(木) 17:17:23.97ID:3KKTFGfA331氏名黙秘
2019/01/17(木) 18:51:42.12ID:ww/TytGo アガルートと資格スクエアも忘れないでくれ
332氏名黙秘
2019/01/17(木) 20:05:56.36ID:d6CngKgH そしてTACも忘れてもらっては困るな
333氏名黙秘
2019/01/17(木) 20:51:40.48ID:fZTMgEhV334氏名黙秘
2019/01/17(木) 20:58:12.33ID:URbSE541 >>333
LEC柴田のスマホ講義はやめとけ
LECの入門講座(インプット、予備試験対策)フルセットは大体80〜90万くらい
ただし入門講座出身で予備試験に合格したら司法試験対策講座が無料になる(これは伊藤塾も同じ)
柴田のスマホ講義(インプットだけ)に加えて予備試験対策講座と司法試験対策講座を追加したら、入門講座フルセットより高くなる
LEC柴田のスマホ講義はやめとけ
LECの入門講座(インプット、予備試験対策)フルセットは大体80〜90万くらい
ただし入門講座出身で予備試験に合格したら司法試験対策講座が無料になる(これは伊藤塾も同じ)
柴田のスマホ講義(インプットだけ)に加えて予備試験対策講座と司法試験対策講座を追加したら、入門講座フルセットより高くなる
335氏名黙秘
2019/01/17(木) 22:13:25.12ID:ij4rEXJ9336氏名黙秘
2019/01/18(金) 01:00:20.77ID:tN32TobN TACって中村は独立しちゃったんだ。
何でTACを辞めたのかな?
何でTACを辞めたのかな?
337氏名黙秘
2019/01/18(金) 01:03:18.03ID:fYStUH5s >>333
同じ戦略でやってみているよ。S式入門で安く手軽に基礎講座を終わらせて、4Aで論文対策。
同じ戦略でやってみているよ。S式入門で安く手軽に基礎講座を終わらせて、4Aで論文対策。
338氏名黙秘
2019/01/18(金) 01:39:35.01ID:cYgIAq9P339氏名黙秘
2019/01/18(金) 08:28:27.95ID:0hLMSy9R 答練がセットの入門講座にしろよ
書き方だけ教えてもらって添削なしとか
通勤講座or本買って独学と変わらんだろ
書き方だけ教えてもらって添削なしとか
通勤講座or本買って独学と変わらんだろ
340氏名黙秘
2019/01/18(金) 10:04:59.67ID:fYStUH5s 4Sは、答練要らない。
論パ貼り付け答案は一切作成しない。
4段階アルゴリズムに即して論じるだけなんで、模範答案と照合しまくることが勉強。
論パ的答案しか指導しない他講座とはまったく違うのだ。
論パ貼り付け答案は一切作成しない。
4段階アルゴリズムに即して論じるだけなんで、模範答案と照合しまくることが勉強。
論パ的答案しか指導しない他講座とはまったく違うのだ。
341氏名黙秘
2019/01/18(金) 10:05:54.74ID:fYStUH5s まあ、4S答練はいずれ出るだろうけどね。
342氏名黙秘
2019/01/18(金) 11:05:21.32ID:cYgIAq9P343氏名黙秘
2019/01/18(金) 12:20:55.90ID:mFJoHRFa いい加減ネトウヨは犯罪者だという自覚を持とう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547780482/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547780482/
344氏名黙秘
2019/01/18(金) 14:35:17.97ID:PHZ8qAaZ345氏名黙秘
2019/01/18(金) 18:30:06.25ID:JGwrdt+u 辰巳「」
346氏名黙秘
2019/01/18(金) 19:48:59.76ID:cYgIAq9P347氏名黙秘
2019/01/18(金) 20:58:07.39ID:onE1LTYJ 下痢勉
348氏名黙秘
2019/01/18(金) 21:54:57.02ID:1SzWmMPj あんなクソサイトの予備校の授業のどこがいいんだか
全部足したら伊藤塾より高いしやる気なさすぎ
全部足したら伊藤塾より高いしやる気なさすぎ
349氏名黙秘
2019/01/18(金) 22:39:20.87ID:cYgIAq9P350氏名黙秘
2019/01/18(金) 22:48:56.05ID:1SzWmMPj >>349
伊藤塾より高い金払う価値があるってなら、
誰のどういう所が「確か」なのか書いてくれよ
あと講義力が確かなのに実績が微妙な理由を教えてくれよ
見栄えが悪いだけならともかく、情報収集に支障があるレベルでサイトがクソって講義が良くてもそれだけで減点対象だからな?
伊藤塾より高い金払う価値があるってなら、
誰のどういう所が「確か」なのか書いてくれよ
あと講義力が確かなのに実績が微妙な理由を教えてくれよ
見栄えが悪いだけならともかく、情報収集に支障があるレベルでサイトがクソって講義が良くてもそれだけで減点対象だからな?
351氏名黙秘
2019/01/18(金) 23:32:05.55ID:fYStUH5s >>344
TAC時代には答練は存在していたからね
TAC時代には答練は存在していたからね
352氏名黙秘
2019/01/18(金) 23:34:16.09ID:rOGhsuRy 中村先生はTACの組織力を失ったから、答練は当分無理だと思う。
今年の講座ですらスケジュール通りかどうか大いに疑問だわ。
今年の講座ですらスケジュール通りかどうか大いに疑問だわ。
353氏名黙秘
2019/01/18(金) 23:40:46.23ID:1SzWmMPj 果たしてTACに組織力があると言えるのか?
司法試験業界は伊藤塾の一強で、強いて言えばLECが頑張ってるかなってくらいでしょ。
通勤講座は論外で、資格スクエアは誤植が多いのと全体的に迷走中なのが気になるし、アガルートもぱっとしない。
法科大学院も一部の難関校以外はゴミだからな
司法試験業界は伊藤塾の一強で、強いて言えばLECが頑張ってるかなってくらいでしょ。
通勤講座は論外で、資格スクエアは誤植が多いのと全体的に迷走中なのが気になるし、アガルートもぱっとしない。
法科大学院も一部の難関校以外はゴミだからな
354氏名黙秘
2019/01/18(金) 23:51:36.89ID:yxNLqclG355氏名黙秘
2019/01/19(土) 00:02:42.31ID:jtrQ0EQq356氏名黙秘
2019/01/19(土) 00:05:24.56ID:qW4fdrNg >>334>>337
恥ずかしながら脱落する可能性もあるので最初の一年は初期費用を抑えたいという本音もあるんだ。
そして柴田や中村はテキストが薄いという情報からこれにしようかなと思ったり。実績のある二人らしいからやり込めば結果を出せる可能性もあるかなと。
大学受験や別の資格取ったときにあれこれ手を出して時間かかった苦い過去があるし。
そういえば柴田の方は町長選に出るから他の講師に途中から交代するんだってね。
恥ずかしながら脱落する可能性もあるので最初の一年は初期費用を抑えたいという本音もあるんだ。
そして柴田や中村はテキストが薄いという情報からこれにしようかなと思ったり。実績のある二人らしいからやり込めば結果を出せる可能性もあるかなと。
大学受験や別の資格取ったときにあれこれ手を出して時間かかった苦い過去があるし。
そういえば柴田の方は町長選に出るから他の講師に途中から交代するんだってね。
357氏名黙秘
2019/01/19(土) 00:14:10.64ID:HP6S8hgt358氏名黙秘
2019/01/19(土) 00:23:32.70ID:0ywZnfrz >>357
さすがに罠仕掛けているレスすぎるわ
さすがに罠仕掛けているレスすぎるわ
359氏名黙秘
2019/01/19(土) 00:37:02.80ID:jtrQ0EQq 趣味で勉強するならともかく、ガチで受かりたいならそりゃ実績あるとこ行けよってなるわな
司法試験に限らず、努力の方向がズレてるといつまで経っても結果出ないもんね(ごく一部の例外を除く)
大学受験と一緒だよ
司法試験に限らず、努力の方向がズレてるといつまで経っても結果出ないもんね(ごく一部の例外を除く)
大学受験と一緒だよ
361氏名黙秘
2019/01/19(土) 02:22:37.43ID:iKO5Fb54 なんだかんだ伊藤塾行ってるやつがほとんどだよな
クソ高いけど
クソ高いけど
362氏名黙秘
2019/01/19(土) 07:54:03.45ID:w4WKeKrU363氏名黙秘
2019/01/19(土) 11:37:42.65ID:HP6S8hgt 選ばれるにはワケがある。
選ばれないのにもワケがある。
選ばれないのにもワケがある。
364氏名黙秘
2019/01/20(日) 10:51:49.35ID:KuJeLaht 伊藤塾は合格者も多いがその分脱落者も多いんだなあ
東大生とかになると、律義に全部講義見なくてもなんとかなるんだろうかね?
東大生とかになると、律義に全部講義見なくてもなんとかなるんだろうかね?
365氏名黙秘
2019/01/20(日) 13:19:56.59ID:khWvz84s 神様たすけてください
366氏名黙秘
2019/01/20(日) 13:20:00.00ID:khWvz84s 神様たすけてください
367氏名黙秘
2019/01/20(日) 14:49:51.56ID:KuJeLaht 法科大学院<<<予備校
368氏名黙秘
2019/01/20(日) 14:50:58.40ID:Dxu2uavh 馳
369氏名黙秘
2019/01/20(日) 15:08:44.49ID:2irJP5XW370氏名黙秘
2019/01/20(日) 20:36:38.14ID:2irJP5XW LECでちゃんと勉強してたら、受からないって事はないだろう
371氏名黙秘
2019/01/20(日) 20:39:16.03ID:khWvz84s おれは自分で強くなる。
372氏名黙秘
2019/01/20(日) 20:39:20.10ID:khWvz84s おれは自分で強くなる。
373氏名黙秘
2019/01/21(月) 12:37:11.84ID:X0wRWE16 予備校に100万払って撤退とか金ドブ過ぎるでしょ
車買えちゃうよ
車買えちゃうよ
374氏名黙秘
2019/01/21(月) 12:43:28.56ID:yUFgCBgJ ゴミスレ
375氏名黙秘
2019/01/21(月) 13:07:09.39ID:ll8OPsnj セブンサミットは良いテキスト。
これを極めたら合格できる
これを極めたら合格できる
376氏名黙秘
2019/01/21(月) 14:02:08.33ID:H2a0lkAr >>373
でも人によっては早めに決断しないと人生終わる可能性があるからね。
伊藤塾に金かけてそのあとローに金かけて、それでも撤退することがいいことだって十分ある。
友人はそのパターンで、ロー卒業後大手通信会社の花形部署に入ったよ。
サンクコストとかコンコルド効果とかいう概念を学ぶことはとても重要。今さら引き返せないことはない。それに100万程度人生長い目で見りゃ大した額ではない。
信念貫いて五振してその後に受かっても取り返せるほど稼げる職業でなくなってのも痛い。
弁護士になって適正なくて登録取り消すパターンもあるし。
まあ、そんなこと考えずに勉強頑張るのが一番だと思うけどね。
でも人によっては早めに決断しないと人生終わる可能性があるからね。
伊藤塾に金かけてそのあとローに金かけて、それでも撤退することがいいことだって十分ある。
友人はそのパターンで、ロー卒業後大手通信会社の花形部署に入ったよ。
サンクコストとかコンコルド効果とかいう概念を学ぶことはとても重要。今さら引き返せないことはない。それに100万程度人生長い目で見りゃ大した額ではない。
信念貫いて五振してその後に受かっても取り返せるほど稼げる職業でなくなってのも痛い。
弁護士になって適正なくて登録取り消すパターンもあるし。
まあ、そんなこと考えずに勉強頑張るのが一番だと思うけどね。
377氏名黙秘
2019/01/21(月) 14:23:49.86ID:nzNeYtCI つくづくモテるわ~
温度差チョーヤバイ
温度差チョーヤバイ
378氏名黙秘
2019/01/21(月) 19:20:48.91ID:w805jetE 辰巳のとうれんの人数どれだけいるの?
300くらい?
LECは100くらい?
300くらい?
LECは100くらい?
379氏名黙秘
2019/01/21(月) 21:05:23.07ID:HX4KUW7n 4Sの条解講義の配信が始まったけど思ったよりいいね。
もっと変な講義をする人かと思っていたよ。
もっと変な講義をする人かと思っていたよ。
380氏名黙秘
2019/01/21(月) 23:25:51.06ID:NyT8feSC 中村は真面目だよ、かなり
381氏名黙秘
2019/01/21(月) 23:26:11.57ID:NyT8feSC 柴田も講義は真面目
382氏名黙秘
2019/01/22(火) 00:18:37.36ID:9zl+tYt/ 武山先生も講義は真面目
383氏名黙秘
2019/01/22(火) 06:02:38.55ID:Tx1bmMym 司法試験受ける奴も私のことが、頭から離れないのだね
私との温度差チョーヤバイ
私との温度差チョーヤバイ
384氏名黙秘
2019/01/22(火) 06:09:46.27ID:Tx1bmMym バカとだけは結婚しない方がいいよ。バカってバカのまま年取るだけで目の下ダルダルになって終わるから
ま、その人も全く関係ないから死んでもどーでもよいけど
ま、その人も全く関係ないから死んでもどーでもよいけど
386氏名黙秘
2019/01/22(火) 09:25:28.65ID:FmZ6VgLt >>1です。
LECで契約してきました。
LECで契約してきました。
387氏名黙秘
2019/01/22(火) 10:12:57.68ID:iBGiIr7S 武山クラスですか?
頑張ってください!
頑張ってください!
388氏名黙秘
2019/01/22(火) 12:11:28.72ID:kqy8HkAB389氏名黙秘
2019/01/22(火) 12:13:42.46ID:ojdb5Rl+ こんなガキにそんな礼儀を要求する方が酷
だってこいつ幼稚だし
だってこいつ幼稚だし
390氏名黙秘
2019/01/22(火) 12:28:47.79ID:FmZ6VgLt >>1です
私がここしばらく忙しかったせいで、中々顔を出せずに申し訳ありません。
確かに私は20代前半のガキではありますが、
最近の書き込みを見ていると単なる荒らしやステマのようなものもちらほらあり、
私がここに常駐していた正月前後のような参考になる書き込みは極めて少ないと感じました。
参考になる意見については都度お礼をお伝えしたつもりだったので、
長文で長々とお礼を述べる必要もないかなと感じた次第です。
不快に思われたなら申し訳ありませんが、私は人を簡単に罵るような品位に欠ける方を苦手としておりますゆえ、
その旨ご了承頂きたく思います。
私がここしばらく忙しかったせいで、中々顔を出せずに申し訳ありません。
確かに私は20代前半のガキではありますが、
最近の書き込みを見ていると単なる荒らしやステマのようなものもちらほらあり、
私がここに常駐していた正月前後のような参考になる書き込みは極めて少ないと感じました。
参考になる意見については都度お礼をお伝えしたつもりだったので、
長文で長々とお礼を述べる必要もないかなと感じた次第です。
不快に思われたなら申し訳ありませんが、私は人を簡単に罵るような品位に欠ける方を苦手としておりますゆえ、
その旨ご了承頂きたく思います。
392氏名黙秘
2019/01/22(火) 12:52:27.23ID:ojdb5Rl+ ここでこの煽り
死ねよ
死ねよ
393氏名黙秘
2019/01/22(火) 12:58:22.64ID:iBGiIr7S どの先生にしたか教えてよ
394氏名黙秘
2019/01/22(火) 15:22:37.12ID:eqedwkOo 名前と電話番号、あと住所も名乗れ
嫌なら友人の住所でもいい
嫌なら友人の住所でもいい
395氏名黙秘
2019/01/22(火) 16:06:47.47ID:iXQXNL+0396氏名黙秘
2019/01/22(火) 17:57:16.56ID:kqy8HkAB 田中にしたのね、了解
397氏名黙秘
2019/01/22(火) 19:43:20.67ID:FmZ6VgLt398氏名黙秘
2019/01/22(火) 20:00:49.55ID:T5KtZ+Vq まあ、伏せておくのが正解だね。
少人数だろうから、特定されてしまうおそれがあるからね。
私は、昨年、LECの矢島先生の講義を受けましたよ。
あまり話題にならないのでちょっと寂しい気はしますが、
おそらく先生の学歴が明治なので
最初から拒絶反応を持ってしまう人が多いのだろうと
推察している。
個人的には、かなり勉強が進んだ人向けかなと思っている。
スピードが速いので初学者にはキツイかもしれない。
一通り勉強した人なら効果が大きいと思った。
テキストがとにかく気に入ったよ。
呉先生のテキストの該当箇所を読み比べてみたが
やはり遅れていると思った次第。そのことを指摘すると
講義で補充すると言ってた書き込みが見られたが、
そんなレベルの話ではない。
矢島先生は大塚祐史先生に、司法試験合格者を派遣して
疑問点を質問しながら、執筆しているからね。
最新の刑法だった。最新と言っても学説が新しいとか、そんな話ではなく、
司法試験刑法としてあくまでも判例をベースにしたもの。
少人数だろうから、特定されてしまうおそれがあるからね。
私は、昨年、LECの矢島先生の講義を受けましたよ。
あまり話題にならないのでちょっと寂しい気はしますが、
おそらく先生の学歴が明治なので
最初から拒絶反応を持ってしまう人が多いのだろうと
推察している。
個人的には、かなり勉強が進んだ人向けかなと思っている。
スピードが速いので初学者にはキツイかもしれない。
一通り勉強した人なら効果が大きいと思った。
テキストがとにかく気に入ったよ。
呉先生のテキストの該当箇所を読み比べてみたが
やはり遅れていると思った次第。そのことを指摘すると
講義で補充すると言ってた書き込みが見られたが、
そんなレベルの話ではない。
矢島先生は大塚祐史先生に、司法試験合格者を派遣して
疑問点を質問しながら、執筆しているからね。
最新の刑法だった。最新と言っても学説が新しいとか、そんな話ではなく、
司法試験刑法としてあくまでも判例をベースにしたもの。
399氏名黙秘
2019/01/22(火) 20:21:50.60ID:FmZ6VgLt >>398
ありがとうございます。
矢島先生の講義を受けたということは、入門講座ではなく
既修者向けの司法試験もしくは予備試験講座でしょうか。
入門講座の場合、赤木、武山、田中、(反町)の3(もしくは4)択で、
テキストはセブンサミットです
ありがとうございます。
矢島先生の講義を受けたということは、入門講座ではなく
既修者向けの司法試験もしくは予備試験講座でしょうか。
入門講座の場合、赤木、武山、田中、(反町)の3(もしくは4)択で、
テキストはセブンサミットです
400氏名黙秘
2019/01/22(火) 20:41:39.13ID:FKxp+EFu 偉そうな1のマウンティングで終わろうってか(笑)
401氏名黙秘
2019/01/22(火) 20:58:57.36ID:FmZ6VgLt402氏名黙秘
2019/01/23(水) 00:37:50.26ID:u5USmpQn 今からでも遅くない。
伊藤塾にしとけ。
実績の違いが物語ってる。
伊藤塾にしとけ。
実績の違いが物語ってる。
403氏名黙秘
2019/01/23(水) 01:01:11.31ID:vtErKSA4 >>402
伊藤塾ではなくLECにした理由は以下の通りです。
もしこれで撤退することになっても自己責任です。
1、受講者数に対する合格者の割合は大して変わらない。(2000分の200か、200分の20かの違い)
2、料金が50万円近く違う
3、伊藤塾は都心のの難関大学の学生に無料で答練や講座の一部を提供することで実績を水増ししているとの指摘があった
4、伊藤塾長の左寄りの思想や、呉講師の色分けメソッドが合わないと思った
5、LECは答練の提供があるのに対し、伊藤塾は一般教養の対策がゼロ。
6、家の近くにLECの校舎がある(伊藤塾は新幹線の距離)
7、伊藤塾に新司法試験合格者の講師がいるかどうか疑問(メソッドが旧試験寄り?)
8、カリキュラムがややメタボな気がした
まあ選択科目は予備試験に受かった後にある程度自力でやって、
伊藤塾辺りで答練受けましょうかね
伊藤塾ではなくLECにした理由は以下の通りです。
もしこれで撤退することになっても自己責任です。
1、受講者数に対する合格者の割合は大して変わらない。(2000分の200か、200分の20かの違い)
2、料金が50万円近く違う
3、伊藤塾は都心のの難関大学の学生に無料で答練や講座の一部を提供することで実績を水増ししているとの指摘があった
4、伊藤塾長の左寄りの思想や、呉講師の色分けメソッドが合わないと思った
5、LECは答練の提供があるのに対し、伊藤塾は一般教養の対策がゼロ。
6、家の近くにLECの校舎がある(伊藤塾は新幹線の距離)
7、伊藤塾に新司法試験合格者の講師がいるかどうか疑問(メソッドが旧試験寄り?)
8、カリキュラムがややメタボな気がした
まあ選択科目は予備試験に受かった後にある程度自力でやって、
伊藤塾辺りで答練受けましょうかね
404氏名黙秘
2019/01/23(水) 01:20:25.02ID:OG+IaakC >>400
マウンティングの意味知らんのか、こいつ。
マウンティングの意味知らんのか、こいつ。
405氏名黙秘
2019/01/23(水) 10:46:31.05ID:HNeU5xB4 まだ勉強始めてないなら、
伊藤塾に切り替えることを推奨
伊藤塾に切り替えることを推奨
406氏名黙秘
2019/01/23(水) 11:21:44.76ID:lCF5W/Q7407氏名黙秘
2019/01/23(水) 12:42:33.02ID:cJho+OFP408氏名黙秘
2019/01/23(水) 12:54:09.69ID:4UJ5NeEv 4Sにしなかった1が残念なかんじだよな。
409氏名黙秘
2019/01/23(水) 13:03:25.10ID:W0r4h/zm そもそも司法試験パスして下手にノキ弁とかやるより、
TOEICで900点取って大企業行った方がよっぽど
いい暮らしできるんだけどね
TOEICで900点取って大企業行った方がよっぽど
いい暮らしできるんだけどね
410氏名黙秘
2019/01/23(水) 13:49:33.75ID:lCF5W/Q7 >>407
>>408
LECは、入門講座経由で予備試験に合格すると司法試験講座、答練が無料になります
そのため、インプットアウトプット全て込みで70万円台です
中村先生の講座は、条解講義動画のみが無料で、7科目セットプランが25万円。
多少の独学も加えて基礎知識を入れた所で、これだけでは予備試験に到底受かるとは思えません。
この後に既修者向け予備試験講座や、予備試験合格者・法科大学院生向け司法試験講座を追加すると
入門講座と同じかそれより高くなるんですよね
柴田のスマホ式も、一見すると安いようですが同じ理屈で入門講座の方がお得になります
安物買いの銭失いという言葉に現れるように、ぱっと見の安さに飛びつく情弱は
カモにされる宿命なのです。
>>409
今内定持ってる会社でインハウスローヤーやるのも一つの手かと思ってます
>>408
LECは、入門講座経由で予備試験に合格すると司法試験講座、答練が無料になります
そのため、インプットアウトプット全て込みで70万円台です
中村先生の講座は、条解講義動画のみが無料で、7科目セットプランが25万円。
多少の独学も加えて基礎知識を入れた所で、これだけでは予備試験に到底受かるとは思えません。
この後に既修者向け予備試験講座や、予備試験合格者・法科大学院生向け司法試験講座を追加すると
入門講座と同じかそれより高くなるんですよね
柴田のスマホ式も、一見すると安いようですが同じ理屈で入門講座の方がお得になります
安物買いの銭失いという言葉に現れるように、ぱっと見の安さに飛びつく情弱は
カモにされる宿命なのです。
>>409
今内定持ってる会社でインハウスローヤーやるのも一つの手かと思ってます
411氏名黙秘
2019/01/23(水) 14:36:24.91ID:4UJ5NeEv412氏名黙秘
2019/01/23(水) 14:38:28.27ID:4UJ5NeEv ヒント そもそもLECの支払金額ってかなり出鱈目で、大きく変動スル。あなたの支払金額を出している人は数名くらいしか居ないんじゃない?情弱以外には居ない。
413氏名黙秘
2019/01/23(水) 14:47:25.67ID:lCF5W/Q7 >>411
致命的弱点とは?
私は>>403のような理由から伊藤塾にはしませんでした。
資格スクエア、アガルート、辰巳、通勤講座にもそれぞれ躊躇った理由があります。
>>412
提供される物の中身を見て、これで70万円程度なら払ってもいいと思いました。
来年の予備試験に受かれば50万円かえってくるので、
ストレートで受かれば実質20万円になります。
50万円というニンジンがぶらさげられているので、教材が届き次第頑張りますよ。
大学4年生という一番暇な時間を有効に使って勉強するためには多少の出費は惜しみません。
万が一、来年再来年になって半額になるとか言われましても、時間はかえってこないわけですよ
致命的弱点とは?
私は>>403のような理由から伊藤塾にはしませんでした。
資格スクエア、アガルート、辰巳、通勤講座にもそれぞれ躊躇った理由があります。
>>412
提供される物の中身を見て、これで70万円程度なら払ってもいいと思いました。
来年の予備試験に受かれば50万円かえってくるので、
ストレートで受かれば実質20万円になります。
50万円というニンジンがぶらさげられているので、教材が届き次第頑張りますよ。
大学4年生という一番暇な時間を有効に使って勉強するためには多少の出費は惜しみません。
万が一、来年再来年になって半額になるとか言われましても、時間はかえってこないわけですよ
414氏名黙秘
2019/01/23(水) 14:59:45.31ID:aDR+6MeC まず受講相談すれば無条件で30%オフになるでしょ。
一流大学ならもっと割り引いてくれるから友人に申し込みを頼む人もいるよ。
ちなみに今年の司法書士試験に合格した人は99,000円で申し込めます。
パンフレットに書いてある通り、入門講座以外は過年度の答練や講義を使い回すだけだから原価は0に近い。
なお受講途中でも平気でライブ→過年度収録講義のweb受講に切り替えられるからキレないようにね。
一流大学ならもっと割り引いてくれるから友人に申し込みを頼む人もいるよ。
ちなみに今年の司法書士試験に合格した人は99,000円で申し込めます。
パンフレットに書いてある通り、入門講座以外は過年度の答練や講義を使い回すだけだから原価は0に近い。
なお受講途中でも平気でライブ→過年度収録講義のweb受講に切り替えられるからキレないようにね。
415氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:10:07.45ID:Mpxr+VRW416氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:16:04.01ID:lCF5W/Q7417氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:20:00.90ID:4UJ5NeEv あなたが他人を情弱等と偉そうに宣うからですよ。
あなたほどの情弱は居ないことを、周りはわかって眺めてきたわけです。
70万ありがとうございました(^o^)
あなたほどの情弱は居ないことを、周りはわかって眺めてきたわけです。
70万ありがとうございました(^o^)
418氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:27:32.52ID:lCF5W/Q7 >>417
つまり、器の小さい荒らしが情弱呼ばわりされたことを根に持って、
実は大した欠陥もないのにLECに「致命的な問題がある」とホラを吹いているということですね
中村先生の講座で知識を入れた後にまたあれこれつけていくと結局高くなるでしょ
50万のキャッシュバック目指して頑張るんでお構いなく
落ちたら落ちたで自己責任です
つまり、器の小さい荒らしが情弱呼ばわりされたことを根に持って、
実は大した欠陥もないのにLECに「致命的な問題がある」とホラを吹いているということですね
中村先生の講座で知識を入れた後にまたあれこれつけていくと結局高くなるでしょ
50万のキャッシュバック目指して頑張るんでお構いなく
落ちたら落ちたで自己責任です
419氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:37:16.00ID:gfI8Kpad 70マンあざーっす!w
420氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:43:44.21ID:lCF5W/Q7 うーん、自分はそれだけお金を払う価値があると思ったから申し込んだ訳でして、
原価がいくらだろうか正直構わない訳ですよ
元の値段は100万くらいしますし
くだらない荒らしをしている方は、合格者の方でしょうか?
それとも受験者?あるいは受験者ですらない暇人でしょうか。
いずれにせよ、そのくだらない書き込みに使っている時間を他のことに使った方が
実りのある人生になると思いますよ
画面の奥でブヒブヒ言ってる気持ち悪い男の姿が容易に想像できます
原価がいくらだろうか正直構わない訳ですよ
元の値段は100万くらいしますし
くだらない荒らしをしている方は、合格者の方でしょうか?
それとも受験者?あるいは受験者ですらない暇人でしょうか。
いずれにせよ、そのくだらない書き込みに使っている時間を他のことに使った方が
実りのある人生になると思いますよ
画面の奥でブヒブヒ言ってる気持ち悪い男の姿が容易に想像できます
421氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:44:08.26ID:Mpxr+VRW422氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:47:55.51ID:gfI8Kpad んだなw
あざーっす!!!!!
あざーっす!!!!!
423氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:50:08.74ID:lCF5W/Q7 >>421
コンコルドの誤謬って奴ですね
何回まで受けるか、逆に言えばいつから撤退するかというのは見極めようと思います
まあ複数回受験するにしても新たに入門講座を受け直す気はさらさらありませんが・・・
ご忠告ありがとうございました。
コンコルドの誤謬って奴ですね
何回まで受けるか、逆に言えばいつから撤退するかというのは見極めようと思います
まあ複数回受験するにしても新たに入門講座を受け直す気はさらさらありませんが・・・
ご忠告ありがとうございました。
424氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:52:49.40ID:aDR+6MeC >>416
70万円ならぼったくられたわけではないですから。
定価で申し込まなくて良かったですよ。
最初の頃は80万円とか書いてあったので心配していました。
今なら伊藤塾の2018年開講の呉クラスも704,400円なので業界の相場だと思います。
予備試験合格後の司法試験対策もLEC同様、無料です。
上記の点はHPで確認できますよ。
70万円ならぼったくられたわけではないですから。
定価で申し込まなくて良かったですよ。
最初の頃は80万円とか書いてあったので心配していました。
今なら伊藤塾の2018年開講の呉クラスも704,400円なので業界の相場だと思います。
予備試験合格後の司法試験対策もLEC同様、無料です。
上記の点はHPで確認できますよ。
425氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:52:56.59ID:lCF5W/Q7 >>422
あなたは司法試験もしくは予備試験の合格者ですか?
今まで予備校にいくら使ったんですか?
そこまで言うからには、タダ同然で予備試験に上位合格した素晴らしい頭脳をお持ちなのだと思います。
ID付きで合格証書をアップしてくれることをお待ちしています。
あなたは司法試験もしくは予備試験の合格者ですか?
今まで予備校にいくら使ったんですか?
そこまで言うからには、タダ同然で予備試験に上位合格した素晴らしい頭脳をお持ちなのだと思います。
ID付きで合格証書をアップしてくれることをお待ちしています。
426氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:53:57.82ID:Mpxr+VRW427氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:56:30.21ID:MERFsaQ0 4Sって、中村先生の講座だろ?
ありゃ動画を10分も見ていたら嫌になるな。
ありゃ動画を10分も見ていたら嫌になるな。
428氏名黙秘
2019/01/23(水) 15:57:47.51ID:lCF5W/Q7429氏名黙秘
2019/01/23(水) 16:02:58.47ID:MERFsaQ0 伊藤の入門講座は120万くらいするだろ?
430氏名黙秘
2019/01/23(水) 16:10:45.33ID:aDR+6MeC >>428
クーポンコードを載せてくれているのでwebで申し込めば学生さんでも割引きが使えますよ。
不安ならご両親の名前で申し込めばいいですし。
社会人限定ゼミのように校舎に行く必要がある場合は難しいかもしれないですね。
クーポンコードを載せてくれているのでwebで申し込めば学生さんでも割引きが使えますよ。
不安ならご両親の名前で申し込めばいいですし。
社会人限定ゼミのように校舎に行く必要がある場合は難しいかもしれないですね。
431氏名黙秘
2019/01/23(水) 16:12:13.35ID:JFBaDlQG432氏名黙秘
2019/01/23(水) 16:15:58.36ID:aDR+6MeC >>428
書き忘れましたが、予備試験に合格されたら伊藤塾の入門講座を受講していなくても司法試験対策は5,000円で受講できます。
定価は30万円超ですが。
合格後に気分を変えたくなった場合のためにお知らせしておきます。
書き忘れましたが、予備試験に合格されたら伊藤塾の入門講座を受講していなくても司法試験対策は5,000円で受講できます。
定価は30万円超ですが。
合格後に気分を変えたくなった場合のためにお知らせしておきます。
433氏名黙秘
2019/01/23(水) 16:17:56.94ID:MERFsaQ0 伊藤塾の中の人 ウザいなあ
以下の言葉使いから見るに
伊藤塾の事務の人なのか、バイト(スタッフ)なのかは知らないけど。
「学生さんでも割引が」
「不安ならご両親の名前で申し込めば」
以下の言葉使いから見るに
伊藤塾の事務の人なのか、バイト(スタッフ)なのかは知らないけど。
「学生さんでも割引が」
「不安ならご両親の名前で申し込めば」
435氏名黙秘
2019/01/23(水) 16:18:25.08ID:lCF5W/Q7436氏名黙秘
2019/01/23(水) 16:20:38.97ID:lCF5W/Q7 >>433
確かに口調が、問い合わせた時の事務の人と似てますね
伊藤塾に限らず、特定の予備校を強く推す書き込みは平日の昼間に多く見られます
正月辺りはステマも少なかったので、何かを察しますよね
なぜそんな内部情報にやたら詳しいのか・・・
確かに口調が、問い合わせた時の事務の人と似てますね
伊藤塾に限らず、特定の予備校を強く推す書き込みは平日の昼間に多く見られます
正月辺りはステマも少なかったので、何かを察しますよね
なぜそんな内部情報にやたら詳しいのか・・・
437氏名黙秘
2019/01/23(水) 16:28:43.95ID:aDR+6MeC438氏名黙秘
2019/01/23(水) 16:31:33.71ID:JFBaDlQG440氏名黙秘
2019/01/23(水) 17:04:21.81ID:lCF5W/Q7 さて、17時過ぎたので業者の皆様も帰宅して、ステマも落ち着くことでしょう
私はこの後、来年からローの先輩と飲んできます
それでは失礼
私はこの後、来年からローの先輩と飲んできます
それでは失礼
441氏名黙秘
2019/01/23(水) 17:11:42.57ID:4UJ5NeEv 70あざーっす!!!
442氏名黙秘
2019/01/23(水) 17:25:01.42ID:b+3ek1XO この、バカの一つ覚えみたいに70万を連呼してる暇人どもは他にやることないのかね?
>>1は雑音に惑わされず頑張ってくれ
この掲示板には合格者もいれば受験生の皮を被ったニートもいる
業者のステマや信者もいれば、努力不足を予備校のせいにするクズもいるからな
>>1は雑音に惑わされず頑張ってくれ
この掲示板には合格者もいれば受験生の皮を被ったニートもいる
業者のステマや信者もいれば、努力不足を予備校のせいにするクズもいるからな
443氏名黙秘
2019/01/23(水) 17:42:21.83ID:sMZ2AgCG まさか本当にLECにするとは思わなかったw
ここにまた一人の不合格者が誕生したw
ここにまた一人の不合格者が誕生したw
444氏名黙秘
2019/01/23(水) 18:27:46.20ID:FsnM7x3F LECだろうが伊藤塾だろうが、受かるやつは受かるし、落ちるやつは落ちる。
本人次第。
本人次第。
445氏名黙秘
2019/01/23(水) 20:50:39.74ID:fHdvHUQV446氏名黙秘
2019/01/23(水) 21:26:55.10ID:GxS+JUYm 2年後の模試のシーズンにようやくLECには受講生がいなかったことに気付く。そこからまたやり直せばいい。
447氏名黙秘
2019/01/23(水) 21:31:39.51ID:HNeU5xB4448氏名黙秘
2019/01/23(水) 21:42:31.97ID:GxS+JUYm LECをお薦めするような出鱈目なことを書いて申し訳なかった。少し心が痛む。
449氏名黙秘
2019/01/23(水) 22:15:07.03ID:OG+IaakC >>448
荒らし乙。
こんな阿呆に踊らされんで頑張ってほしいねえ。
ちなみに先輩は赤木クラス出身合格者だよ。
まあ、伊藤塾でもレックでも受かるやつは受かって落ちるやつは落ちるという当たり前のことさえわかって努力するしかないよ。
講義を受けて満足するのだけはNGだよ。
荒らし乙。
こんな阿呆に踊らされんで頑張ってほしいねえ。
ちなみに先輩は赤木クラス出身合格者だよ。
まあ、伊藤塾でもレックでも受かるやつは受かって落ちるやつは落ちるという当たり前のことさえわかって努力するしかないよ。
講義を受けて満足するのだけはNGだよ。
450氏名黙秘
2019/01/23(水) 23:35:37.96ID:Ny4vIiiV 「入門講座70マン入りましたー!」
「乳揉ん乳揉ん乳揉んで!ウホホイウホホイ!ソレわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいゴッツァンデス!ゴッツァンデス!」
「乳揉ん乳揉ん乳揉んで!ウホホイウホホイ!ソレわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいゴッツァンデス!ゴッツァンデス!」
451氏名黙秘
2019/01/23(水) 23:55:40.83ID:lCF5W/Q7 どうも、帰宅した>>1です
荒らしの暇人共は、その時間をもっと有益な事に使ってはいかがでしょうか?
模試の受験者が少なかろうと多かろうと、やるべきことをやれば受かるというだけです
(もし本当に必要だと思ったら伊藤塾等の模試も受けますよ)
「馬鹿の一つ覚えのように70万を連呼する暇人」という描写、本当に的を射たものですね
そのくだらない書き込み、一体どんな顔をして書いてるんでしょうか・・・
本人はもとより親の顔も見てみたいです
荒らしの暇人共は、その時間をもっと有益な事に使ってはいかがでしょうか?
模試の受験者が少なかろうと多かろうと、やるべきことをやれば受かるというだけです
(もし本当に必要だと思ったら伊藤塾等の模試も受けますよ)
「馬鹿の一つ覚えのように70万を連呼する暇人」という描写、本当に的を射たものですね
そのくだらない書き込み、一体どんな顔をして書いてるんでしょうか・・・
本人はもとより親の顔も見てみたいです
452氏名黙秘
2019/01/24(木) 00:07:09.93ID:5zU7BKFo 誤魔化してもだーめ
70あざーっす!
70あざーっす!
455氏名黙秘
2019/01/24(木) 00:49:49.21ID:4KD9Qe45 資格スクエアはHPに「2018年の予備試験では70名以上の合格者を輩出」って書いてあるよ。
開講して4年で累計合格者数100人超えらしい。
アガルートも同じくらいの合格者がいるのかね。
開講して4年で累計合格者数100人超えらしい。
アガルートも同じくらいの合格者がいるのかね。
456氏名黙秘
2019/01/24(木) 00:56:41.24ID:dCvpQQjd457氏名黙秘
2019/01/24(木) 07:38:33.02ID:fC4xA1E/ 5月から6月末にかけての予備試験の直前答練の価格をご存知の方はいらっしゃいますか。
司法試験の模試の値段が辰巳約6万円、伊藤塾約4万円のようなので、約20万円くらいでしょうか?
司法試験の模試の値段が辰巳約6万円、伊藤塾約4万円のようなので、約20万円くらいでしょうか?
458氏名黙秘
2019/01/24(木) 08:34:05.05ID:EKpVD8Nl レックいいと思うがな。
赤木さんとか。
家から近いのは答案練習いくとき
必須だし。
赤木さんとか。
家から近いのは答案練習いくとき
必須だし。
459氏名黙秘
2019/01/24(木) 08:40:42.56ID:dK8fpzIi >>456
資格スクエアにしなかった理由は以下の通りです。
・伊藤塾やLECでは、入門講座を経て予備試験に合格したら司法試験対策講座が無料。
しかし資格スクエアウェブサイトにその旨の記載がない。
・資格スクエアは税抜き748000円のため、実質80万円程度。
予備試験合格後に司法試験の秒速パックプランをつけたら合計100万円。
割引制度もあまり充実しておらず、LECに比べるとかなり高い。
100万だすくらいなら伊藤塾にする。
・テキストに誤植が多いとの指摘あり。
・合格実績に不信感がある。
「2018年の予備試験では70名以上の合格者を輩出」とあるが、
内訳が不明のため、単科講座だけを受講した人が含まれる可能性が高い。
LEC伊藤塾は、入門講座出身の合格者が何人いるか教えてくれた。
・模試の提供が無さそうだった。
・選択科目の対策が無いのは他社と同じ。
・添削の質が悪い。
基礎問添削は以下のサンプルの通り。
過去問添削も、動画で添削をされるため手元に何も残らない。
情報が全て口頭で補足されるため、動画上の答案用紙だけ見ると
ただマーカーが引かれただけになる。
資格スクエアにしなかった理由は以下の通りです。
・伊藤塾やLECでは、入門講座を経て予備試験に合格したら司法試験対策講座が無料。
しかし資格スクエアウェブサイトにその旨の記載がない。
・資格スクエアは税抜き748000円のため、実質80万円程度。
予備試験合格後に司法試験の秒速パックプランをつけたら合計100万円。
割引制度もあまり充実しておらず、LECに比べるとかなり高い。
100万だすくらいなら伊藤塾にする。
・テキストに誤植が多いとの指摘あり。
・合格実績に不信感がある。
「2018年の予備試験では70名以上の合格者を輩出」とあるが、
内訳が不明のため、単科講座だけを受講した人が含まれる可能性が高い。
LEC伊藤塾は、入門講座出身の合格者が何人いるか教えてくれた。
・模試の提供が無さそうだった。
・選択科目の対策が無いのは他社と同じ。
・添削の質が悪い。
基礎問添削は以下のサンプルの通り。
過去問添削も、動画で添削をされるため手元に何も残らない。
情報が全て口頭で補足されるため、動画上の答案用紙だけ見ると
ただマーカーが引かれただけになる。
460氏名黙秘
2019/01/24(木) 08:42:18.00ID:dK8fpzIi 基礎問添削のサンプルがこんな感じ。
こんな添削、受ける意味無いでしょ。
==刑法第1問==
問題提起 :〇
規範 :◎
あてはめ :△
添削者一言コメント:全体としてよくできています。
公園・マンションの一室という事情等も拾ってあてはめられるともっと良いですね。
この調子で他の問題も書いてみましょう。
今後も逆算思考の司法予備合格術で1つずつレベルアップしていきましょう。
資格スクエア 予備試験事務局
こんな添削、受ける意味無いでしょ。
==刑法第1問==
問題提起 :〇
規範 :◎
あてはめ :△
添削者一言コメント:全体としてよくできています。
公園・マンションの一室という事情等も拾ってあてはめられるともっと良いですね。
この調子で他の問題も書いてみましょう。
今後も逆算思考の司法予備合格術で1つずつレベルアップしていきましょう。
資格スクエア 予備試験事務局
461氏名黙秘
2019/01/24(木) 08:44:32.01ID:dK8fpzIi バカの一つ覚えのように「70万あざーっすw」とか言ってる人たちは、
資格スクエアだったら「80万(100万)あざーっすw」と、
伊藤塾だったら「120万あざーっすw」と連呼するんでしょうね
>>458
ありがとうございます。
頑張ります。
資格スクエアだったら「80万(100万)あざーっすw」と、
伊藤塾だったら「120万あざーっすw」と連呼するんでしょうね
>>458
ありがとうございます。
頑張ります。
462氏名黙秘
2019/01/24(木) 08:53:09.25ID:9L+mCvgH バカだね、君
70払った情弱っぷりが滑稽なのさ
頭悪すぎてw
70払った情弱っぷりが滑稽なのさ
頭悪すぎてw
463氏名黙秘
2019/01/24(木) 09:03:28.88ID:dK8fpzIi >>462
即レスなんて本当にお暇なんですね
じゃあいくらなら情弱じゃないっていうんですか?
70万で情弱なんていいだしたら、LECはもとより資格スクエア、アガルート、伊藤塾、辰巳など
その他全ての予備校の人が情弱ということになります
繰り返しになりますが、私はLECの講座に70万円の価値があると思ったから申し込んだ訳ですよ
それぞれなぜその予備校にしなかったかの理由については既に述べているはずです
通勤講座とかなら10万程度ですけど、あんな講座で予備試験に受かる気はしませんでしたね
即レスなんて本当にお暇なんですね
じゃあいくらなら情弱じゃないっていうんですか?
70万で情弱なんていいだしたら、LECはもとより資格スクエア、アガルート、伊藤塾、辰巳など
その他全ての予備校の人が情弱ということになります
繰り返しになりますが、私はLECの講座に70万円の価値があると思ったから申し込んだ訳ですよ
それぞれなぜその予備校にしなかったかの理由については既に述べているはずです
通勤講座とかなら10万程度ですけど、あんな講座で予備試験に受かる気はしませんでしたね
464氏名黙秘
2019/01/24(木) 09:06:15.05ID:dK8fpzIi まあ頭悪いって言われましても、大学受験における学力は人並み以上のつもりですし(旧帝大)、
法律科目の成績も良好ですし、要領の良さや機転に関しては就職活動で鍛えられてきましたね
法律科目の成績も良好ですし、要領の良さや機転に関しては就職活動で鍛えられてきましたね
465氏名黙秘
2019/01/24(木) 09:09:06.64ID:dK8fpzIi ここで荒らしさんに質問です
1、あなたは予備試験もしくは司法試験に合格していますか?
2、もし合格しているとしたら、合格証書をID付きでアップの上、大体の順位を教えてください。
3、もし合格していないのならば、なぜ匿名掲示板を荒らすという暇人しかしないような行為をしているのか教えてください。
4、法科大学院ルートなら学部と院のそれぞれのレベルを大まかに、予備試験ルートなら使用した教材や予備校を教えてください。
1、あなたは予備試験もしくは司法試験に合格していますか?
2、もし合格しているとしたら、合格証書をID付きでアップの上、大体の順位を教えてください。
3、もし合格していないのならば、なぜ匿名掲示板を荒らすという暇人しかしないような行為をしているのか教えてください。
4、法科大学院ルートなら学部と院のそれぞれのレベルを大まかに、予備試験ルートなら使用した教材や予備校を教えてください。
466氏名黙秘
2019/01/24(木) 09:46:00.11ID:a8ptofyJ467氏名黙秘
2019/01/24(木) 10:20:09.39ID:YQFHLcPB まだやってたのか。スレ主さんは社会人らしいが、昼間に書き込む余裕がある点が気になる。
(別に批判しているわけではない。誠実で真面目な方だと思うし
良い意味でプライドを持っておられ応援したくなる・・・プライドを捨てちゃぁお終いよぉ)
予備校は「利用の仕方次第」だ。
内容的には大手(旧大手)なら、たいして差はない。
もちろん多少の優劣はあるだろうが
それも講座や講師による優劣もあるので比較は難しい。
予備校としてはA校の方が良さそうだと思えるけど
講師はB校の方がいいとか。
いずれにしろ、合格という視点から見た場合、
受験生次第だろうな。>>444の言う通り。
(別に批判しているわけではない。誠実で真面目な方だと思うし
良い意味でプライドを持っておられ応援したくなる・・・プライドを捨てちゃぁお終いよぉ)
予備校は「利用の仕方次第」だ。
内容的には大手(旧大手)なら、たいして差はない。
もちろん多少の優劣はあるだろうが
それも講座や講師による優劣もあるので比較は難しい。
予備校としてはA校の方が良さそうだと思えるけど
講師はB校の方がいいとか。
いずれにしろ、合格という視点から見た場合、
受験生次第だろうな。>>444の言う通り。
468氏名黙秘
2019/01/24(木) 11:03:10.88ID:a8ptofyJ >>467
スレ主、学生って書いてるよ
スレ主、学生って書いてるよ
469氏名黙秘
2019/01/24(木) 11:11:29.28ID:9L+mCvgH470氏名黙秘
2019/01/24(木) 11:36:44.03ID:dCvpQQjd471氏名黙秘
2019/01/24(木) 13:35:55.35ID:dK8fpzIi472氏名黙秘
2019/01/24(木) 13:38:22.04ID:dK8fpzIi473氏名黙秘
2019/01/24(木) 13:45:18.24ID:uTNcz/72 呼び鈴鳴ってるぞ
早くカウンターに行け
早くカウンターに行け
474氏名黙秘
2019/01/24(木) 13:51:44.68ID:a8ptofyJ なんでこんな荒らす奴がいるんだろう
475氏名黙秘
2019/01/24(木) 14:14:05.62ID:5zU7BKFo >>471
旧帝の証明まだ?
旧帝の証明まだ?
476氏名黙秘
2019/01/24(木) 14:19:52.55ID:kKkgiUY0477氏名黙秘
2019/01/24(木) 14:31:19.11ID:dK8fpzIi >>475
大学名出さずに証明できる方法があればやりますよ
ただ、大学名出すとさすがに身バレしそうなんで勘弁してくださいね
センター試験の成績証明書なんてもう捨てちゃいましたし・・・
この5つの質問に早く回答してください。
1、旧帝を低学歴呼ばわりするあなたは一体どれほどの高学歴なのでしょうか。(ID付きで学生証or卒業証書のアップをお願いします。)
2、70万円を払うのが情弱なら、いくらならokなのでしょうか。
3、あなたは司法試験に合格しているのでしょうか。
4、もし合格しているならば合格証書をアップの上、使用した予備校もしくは通っていた法科大学院のレベルを教えてください。
5、もし合格していないならば、なぜ勉強せずに荒らしをしているのか教えてください。
>>476
>>459と>>460を読んでもなおスクエアの方が上だと思うならどうぞご勝手に
私はスクエアに100万払うぐらいなら伊藤塾行くんで・・・
大学名出さずに証明できる方法があればやりますよ
ただ、大学名出すとさすがに身バレしそうなんで勘弁してくださいね
センター試験の成績証明書なんてもう捨てちゃいましたし・・・
この5つの質問に早く回答してください。
1、旧帝を低学歴呼ばわりするあなたは一体どれほどの高学歴なのでしょうか。(ID付きで学生証or卒業証書のアップをお願いします。)
2、70万円を払うのが情弱なら、いくらならokなのでしょうか。
3、あなたは司法試験に合格しているのでしょうか。
4、もし合格しているならば合格証書をアップの上、使用した予備校もしくは通っていた法科大学院のレベルを教えてください。
5、もし合格していないならば、なぜ勉強せずに荒らしをしているのか教えてください。
>>476
>>459と>>460を読んでもなおスクエアの方が上だと思うならどうぞご勝手に
私はスクエアに100万払うぐらいなら伊藤塾行くんで・・・
478氏名黙秘
2019/01/24(木) 14:36:20.64ID:dK8fpzIi479氏名黙秘
2019/01/24(木) 14:40:44.53ID:dK8fpzIi 荒らしも予備校信者も、自分の都合の悪い部分に関する質問には答えず、
馬鹿の一つ覚えのように同じことを繰り返すことで論点をずらすだけ
教材が届くまでは暇なので相手にしてあげますけど、
それ以後は論理が通用しないアホ相手に割く時間はないのでそこんとこよろしくお願いしますね
表面的な分かりやすさにばかり飛びつく人は搾取される傾向にあるんですよね~
上から目線で荒らしてる人の中に、私より学歴が上な人や実際に予備試験・司法試験に受かった人は
一体どれほどいるのでしょうか
馬鹿の一つ覚えのように同じことを繰り返すことで論点をずらすだけ
教材が届くまでは暇なので相手にしてあげますけど、
それ以後は論理が通用しないアホ相手に割く時間はないのでそこんとこよろしくお願いしますね
表面的な分かりやすさにばかり飛びつく人は搾取される傾向にあるんですよね~
上から目線で荒らしてる人の中に、私より学歴が上な人や実際に予備試験・司法試験に受かった人は
一体どれほどいるのでしょうか
480氏名黙秘
2019/01/24(木) 14:58:26.17ID:hQKgmyq/ 講義なんか聞いても意味ないのになあ。
481氏名黙秘
2019/01/24(木) 15:52:17.49ID:EKpVD8Nl 資格スクはいいかげんだぞ。
あれはある程度経験あるひと
が利用しないと駄目だろう。
壊滅的なテキストをみても。
アガルートは講義が下手だし。
辰巳、塾は校舎が遠い。
塾は膨大、辰巳は中級用だし。
レックを選ぶのは合理的と思えるが。
あれはある程度経験あるひと
が利用しないと駄目だろう。
壊滅的なテキストをみても。
アガルートは講義が下手だし。
辰巳、塾は校舎が遠い。
塾は膨大、辰巳は中級用だし。
レックを選ぶのは合理的と思えるが。
482氏名黙秘
2019/01/24(木) 16:14:28.22ID:puvZu7ui >>481
あなたが実際に受講したのはどの予備校なんですか?
あなたが実際に受講したのはどの予備校なんですか?
483氏名黙秘
2019/01/24(木) 16:27:03.02ID:dK8fpzIi484氏名黙秘
2019/01/24(木) 17:14:30.49ID:9L+mCvgH この世界では旧帝というハッタリは通用しない。
法学部の予備試験合格者数、ローの司法試験合格者数の順位をみろ。
旧帝で認められているのは、東大、京大のみ。
それ以外は二流以下にすぎない。
(一般的に進学をお勧めされないレベル
存続すら危うい廃止校推定すら働く)
1は、かなりの情弱でアタマが弱すぎるので名大あたりなんだろう。
残念ながら、高学歴にはならない。
高学歴は、京大、東大、慶應、一橋くらいまで。
実績という事実がすべてなんで、旧帝という誤魔化し、ハッタリに釣られる情弱はこの世界にはいないよ(笑)
法学部の予備試験合格者数、ローの司法試験合格者数の順位をみろ。
旧帝で認められているのは、東大、京大のみ。
それ以外は二流以下にすぎない。
(一般的に進学をお勧めされないレベル
存続すら危うい廃止校推定すら働く)
1は、かなりの情弱でアタマが弱すぎるので名大あたりなんだろう。
残念ながら、高学歴にはならない。
高学歴は、京大、東大、慶應、一橋くらいまで。
実績という事実がすべてなんで、旧帝という誤魔化し、ハッタリに釣られる情弱はこの世界にはいないよ(笑)
485氏名黙秘
2019/01/24(木) 17:32:45.39ID:dK8fpzIi >>484
コピペになりますが、この5つの質問に早く回答してください。
1、旧帝を低学歴呼ばわりするあなたは一体どれほどの高学歴なのでしょうか。
2、70万円を払うのが「情弱」なら、いくらならokなのでしょうか。
3、あなたは司法試験に合格しているのでしょうか。
4、もし合格しているならば合格証書をID付きでアップの上、使用した予備校もしくは通っていた法科大学院のレベルを教えてください。
5、もし合格していないならば、なぜ勉強せずに荒らしをしているのか教えてください。
人を情弱呼ばわりしておきながら、具体的にどこがどう情弱なのかは教えてくれない、
いくらまでなら払っても情弱なのかも回答しない、人を低学歴呼ばわりしておきながら自分の学歴はだんまり、
自分が司法試験に受かったかどうかも言わない
LECと契約した私を情弱呼ばわりしつつも、具体的な批判はできず、壊れたスピーカーのように中身のない中傷を繰り返すのみ
これらのことから判断するにあなたは、
・旧帝以下もしくは未満の学歴
・司法試験にも予備試験にも受かっていないのに上から目線で人を情弱呼ばわり
・これまでに司法試験に70万円以上の投資をしたが結果が出せていない
・匿名掲示板にしか居場所がない暇人
・LECの粗を探したが見つけられなかったため、とりあえず情弱呼ばわりするしかできない
この全てに該当するように思えます
違いますか?
コピペになりますが、この5つの質問に早く回答してください。
1、旧帝を低学歴呼ばわりするあなたは一体どれほどの高学歴なのでしょうか。
2、70万円を払うのが「情弱」なら、いくらならokなのでしょうか。
3、あなたは司法試験に合格しているのでしょうか。
4、もし合格しているならば合格証書をID付きでアップの上、使用した予備校もしくは通っていた法科大学院のレベルを教えてください。
5、もし合格していないならば、なぜ勉強せずに荒らしをしているのか教えてください。
人を情弱呼ばわりしておきながら、具体的にどこがどう情弱なのかは教えてくれない、
いくらまでなら払っても情弱なのかも回答しない、人を低学歴呼ばわりしておきながら自分の学歴はだんまり、
自分が司法試験に受かったかどうかも言わない
LECと契約した私を情弱呼ばわりしつつも、具体的な批判はできず、壊れたスピーカーのように中身のない中傷を繰り返すのみ
これらのことから判断するにあなたは、
・旧帝以下もしくは未満の学歴
・司法試験にも予備試験にも受かっていないのに上から目線で人を情弱呼ばわり
・これまでに司法試験に70万円以上の投資をしたが結果が出せていない
・匿名掲示板にしか居場所がない暇人
・LECの粗を探したが見つけられなかったため、とりあえず情弱呼ばわりするしかできない
この全てに該当するように思えます
違いますか?
486氏名黙秘
2019/01/24(木) 18:28:56.21ID:NA3IaPEh オーバーキルは止めて差し上げろ
図星なんだろうなー
図星なんだろうなー
487氏名黙秘
2019/01/24(木) 18:51:25.18ID:5zU7BKFo 1って馬鹿アスペルガーすぎて笑った
488氏名黙秘
2019/01/24(木) 18:52:27.08ID:4KD9Qe45 >>485
司法書士はLECでお世話になりましたが、以下のような理由で司法試験は別の予備校にするつもりです。
①答練の新作問題を作れないほどスタッフが不足している。
→教材、添削の質に多いに不安が残る。
②予備試験の論文直前答練や模試がないので他校で受けることになる。
→内部割引を使えないとなればかえってトータルで高額になるおそれもあり。
③LEC生は関連資格のゲリラ割引が頻繁にある。
→同じ教室にいる受講生でも払う金額がバラバラなので適正価格が不明。
④受講開始後にクラスを閉鎖したり講師を交替する。
→誰に教わることになるのか分からないという不安がある。
⑤webで見れる民法のテキストとシケタイを比べると、LECのテキストは細かい知識までカバーしている。
→伊藤塾よりはるかに情報量が多いので消化する自信がない。
③、④については2年間の間に経験済み、あるいは他講座の掲示で見ています。
このスレには参考になる色んな意見があるので拝見させてもらっています。
お互い頑張りましょう。
司法書士はLECでお世話になりましたが、以下のような理由で司法試験は別の予備校にするつもりです。
①答練の新作問題を作れないほどスタッフが不足している。
→教材、添削の質に多いに不安が残る。
②予備試験の論文直前答練や模試がないので他校で受けることになる。
→内部割引を使えないとなればかえってトータルで高額になるおそれもあり。
③LEC生は関連資格のゲリラ割引が頻繁にある。
→同じ教室にいる受講生でも払う金額がバラバラなので適正価格が不明。
④受講開始後にクラスを閉鎖したり講師を交替する。
→誰に教わることになるのか分からないという不安がある。
⑤webで見れる民法のテキストとシケタイを比べると、LECのテキストは細かい知識までカバーしている。
→伊藤塾よりはるかに情報量が多いので消化する自信がない。
③、④については2年間の間に経験済み、あるいは他講座の掲示で見ています。
このスレには参考になる色んな意見があるので拝見させてもらっています。
お互い頑張りましょう。
489氏名黙秘
2019/01/24(木) 19:08:33.81ID:dK8fpzIi490氏名黙秘
2019/01/24(木) 19:39:21.02ID:VSb+MUvT LECに100万近く払う人って本当にいるんだw
いるから存続してるんだろうけど
ボロい商売やめられまへんな~ww
いるから存続してるんだろうけど
ボロい商売やめられまへんな~ww
491氏名黙秘
2019/01/24(木) 19:51:26.00ID:dK8fpzIi492氏名黙秘
2019/01/24(木) 19:59:46.57ID:Ngd6q5y1 1の応答や思考スタイルをみてると、ネタとしたは面白いけど、予備に受かる要領の良さや応用力や地頭の良さは感じないなぁ。
だいたい大学4年で、今から基礎講座を受けるってんじゃ予備は無理だよ。ローに行った方が良かったのに。まぁもうそれも手遅れで、それをわかりつつ、認めたくなくて必死に反論してるんだろうな。
だいたい大学4年で、今から基礎講座を受けるってんじゃ予備は無理だよ。ローに行った方が良かったのに。まぁもうそれも手遅れで、それをわかりつつ、認めたくなくて必死に反論してるんだろうな。
493氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:06:22.35ID:dK8fpzIi494氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:10:36.61ID:dK8fpzIi まあ院試まで半年以上は余裕である訳で、間に合わせることはできると思いますよ
ただどこのローも司法試験受かってない教員が結構多いじゃないですか
しかもどのローよりも予備試験合格者の方が司法試験合格率が高い
2年の時間と学費を使ってまで受かるかどうか分からないんだったら、
今の内定を蹴ってまでローに行こうとは思いませんね
それなら卒業までの1年ちょっと頑張って予備試験受けた方がまだいいでしょう
口ぶりからして>>492さんは予備試験に受かってるんでしょうが、
予備試験に受かってたらレスの内容から「要領の良さや応用力や地頭の良さ」が分かるんですか?
すごいですね笑
ただどこのローも司法試験受かってない教員が結構多いじゃないですか
しかもどのローよりも予備試験合格者の方が司法試験合格率が高い
2年の時間と学費を使ってまで受かるかどうか分からないんだったら、
今の内定を蹴ってまでローに行こうとは思いませんね
それなら卒業までの1年ちょっと頑張って予備試験受けた方がまだいいでしょう
口ぶりからして>>492さんは予備試験に受かってるんでしょうが、
予備試験に受かってたらレスの内容から「要領の良さや応用力や地頭の良さ」が分かるんですか?
すごいですね笑
495氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:18:02.30ID:VSb+MUvT 安物買いの~銭失いっ!それっ!ww
496氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:20:07.63ID:EoMzIknJ 全く部外者が発言してスマソだけど、親が金出してくれるんなら
予備試験よりロー(但し既習)に行った方がいい。
これからは情報処理の時代だし、起案も米流の判例中心主義になるだろうから。
あと、ローは既習のみお薦め。この理由はいくら能天気な学部生でも分かるよな。
予備試験よりロー(但し既習)に行った方がいい。
これからは情報処理の時代だし、起案も米流の判例中心主義になるだろうから。
あと、ローは既習のみお薦め。この理由はいくら能天気な学部生でも分かるよな。
497氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:20:39.41ID:dK8fpzIi >>495
受講生数に対する合格者の割合は変わりません。
伊藤塾は2000分の200が合格
LECは200分の20が合格
どちらも合格率は1割ほどです。
伊藤塾は、合格者数も十倍なら不合格者数も十倍な訳で、
不合格者を毎年1800人も輩出しているんですよ
これについてどう思います?
受講生数に対する合格者の割合は変わりません。
伊藤塾は2000分の200が合格
LECは200分の20が合格
どちらも合格率は1割ほどです。
伊藤塾は、合格者数も十倍なら不合格者数も十倍な訳で、
不合格者を毎年1800人も輩出しているんですよ
これについてどう思います?
498氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:24:06.51ID:dK8fpzIi499氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:26:37.95ID:dK8fpzIi 私のことを馬鹿、情弱、低学歴等と煽る資格があるのは以下の人たちだけです。
・70万円未満の出費で予備試験、司法試験に合格した
・東京一工の出身もしくは在学
・伊藤塾に不合格者が多いという事実から目を背けない
・辰巳、アガルート、資格スクエアはLECよりも高いということから目を背けない
・70万円未満の出費で予備試験、司法試験に合格した
・東京一工の出身もしくは在学
・伊藤塾に不合格者が多いという事実から目を背けない
・辰巳、アガルート、資格スクエアはLECよりも高いということから目を背けない
500氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:27:45.20ID:EoMzIknJ >>498
いや、おまいみたいなどっちつかずな人間は来なくていいよ。
一旦就活を経験し、内定も得たような人間に、今の法曹が魅力あるとは思えないから。
そして、どうせ趣味で勉強するなら、アカデミックな研究者コースをめざしてみ?
法曹なんて、試験勉強も実務も、薄っぺらいもんだから。
ま、生身の人相手の商売だから、法曹は、
いや、おまいみたいなどっちつかずな人間は来なくていいよ。
一旦就活を経験し、内定も得たような人間に、今の法曹が魅力あるとは思えないから。
そして、どうせ趣味で勉強するなら、アカデミックな研究者コースをめざしてみ?
法曹なんて、試験勉強も実務も、薄っぺらいもんだから。
ま、生身の人相手の商売だから、法曹は、
501氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:32:38.09ID:dK8fpzIi >>500
アカデミックに行くよりはインハウスローヤーやりたいですね
別に弱者の人権を守りたいだとか、この社会を良くしたいみたいな使命感をもって
法曹を目指してる訳じゃないんですよ
英語を勉強したから英検を受けるみたいなノリです
どうせ受けるなら行政書士とかビジネス実務法務検定とかより、司法試験の方が
受かったあと色々と快適じゃないですか
アカデミックに行くよりはインハウスローヤーやりたいですね
別に弱者の人権を守りたいだとか、この社会を良くしたいみたいな使命感をもって
法曹を目指してる訳じゃないんですよ
英語を勉強したから英検を受けるみたいなノリです
どうせ受けるなら行政書士とかビジネス実務法務検定とかより、司法試験の方が
受かったあと色々と快適じゃないですか
502氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:37:49.92ID:VSb+MUvT 払ったっていうのは実は冗談でしょ?
503氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:40:48.57ID:dK8fpzIi >>502
ID:VSb+MUvT
まず私の質問に答えてください。
1、旧帝を低学歴呼ばわりするあなたは一体どれほどの高学歴なのでしょうか。
2、70万円を払うのが「情弱」なら、いくらならokなのでしょうか。
3、あなたは司法試験に合格しているのでしょうか。
4、もし合格しているならば合格証書をID付きでアップの上、使用した予備校もしくは通っていた法科大学院のレベルを教えてください。
5、もし合格していないならば、なぜ勉強せずに荒らしをしているのか教えてください。
ID:VSb+MUvT
まず私の質問に答えてください。
1、旧帝を低学歴呼ばわりするあなたは一体どれほどの高学歴なのでしょうか。
2、70万円を払うのが「情弱」なら、いくらならokなのでしょうか。
3、あなたは司法試験に合格しているのでしょうか。
4、もし合格しているならば合格証書をID付きでアップの上、使用した予備校もしくは通っていた法科大学院のレベルを教えてください。
5、もし合格していないならば、なぜ勉強せずに荒らしをしているのか教えてください。
504氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:43:01.26ID:VSb+MUvT ヒエ~ッwLECに入ると見えない敵と戦うようになるのか…
霊能力者を養成する予備校かな?
霊能力者を養成する予備校かな?
505氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:44:20.18ID:YQFHLcPB 再来しましたよ。
まあ他人は、その人固有の事情や生き方も知らずに、
無責任に言いたい放題言うからなあ。
>>1は、合格者ブログとか、講師のブログとか見てるのかな?
情報が溢れかえっているから、何をするべきかという視点からよりも
何をしてはいけないかという視点に比重を置いた方がいいかもな。
まあ他人は、その人固有の事情や生き方も知らずに、
無責任に言いたい放題言うからなあ。
>>1は、合格者ブログとか、講師のブログとか見てるのかな?
情報が溢れかえっているから、何をするべきかという視点からよりも
何をしてはいけないかという視点に比重を置いた方がいいかもな。
506氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:48:05.72ID:JtNHpoVd 3年生なのか。内定があるっていうから4年かと思ったんだけどね。
それはそうと、当然予備合格者だよ、それでこういう言い方は嫌味だけど、大学はその東京一慶とどれかですわ。で、ある程度はわかるよ、その人の地頭とかね。なぜかというと子供の頃からそういう連中の中で過ごしてるから。
1は、予備は無理だよ、絶対。受かるような秀才はこんなところで時間潰さないし、そもそも地方帝大になんかいってないから。上の方で誰か書いてたけど、予備は要領の良さで決まるし、要領の良い奴は地方帝大には行かないから。
だから法曹なりたきゃロー行けって。
この辺でいい?
それはそうと、当然予備合格者だよ、それでこういう言い方は嫌味だけど、大学はその東京一慶とどれかですわ。で、ある程度はわかるよ、その人の地頭とかね。なぜかというと子供の頃からそういう連中の中で過ごしてるから。
1は、予備は無理だよ、絶対。受かるような秀才はこんなところで時間潰さないし、そもそも地方帝大になんかいってないから。上の方で誰か書いてたけど、予備は要領の良さで決まるし、要領の良い奴は地方帝大には行かないから。
だから法曹なりたきゃロー行けって。
この辺でいい?
507氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:48:26.00ID:u74GElgT >>1よ
分かってるかと思うが、この掲示板には合格者から受験者の皮を被ったニートまで色んなやつがいる
荒らしに構う必要はない
東京一慶以外が低学歴だとほざく奴もいるが、実際の所そんなことはない
まあこの掲示板だと誰でも東大生になれるからあんまり雑音に耳を傾けないことが大事だ
未来ある若者の貴重な時間を奪って足を引っ張ることで、自分がいる沼に引きずりこもうとするキチガイがいるからな
ヒエーっwとか70万wとかいう馬鹿共は無視しとけ
分かってるかと思うが、この掲示板には合格者から受験者の皮を被ったニートまで色んなやつがいる
荒らしに構う必要はない
東京一慶以外が低学歴だとほざく奴もいるが、実際の所そんなことはない
まあこの掲示板だと誰でも東大生になれるからあんまり雑音に耳を傾けないことが大事だ
未来ある若者の貴重な時間を奪って足を引っ張ることで、自分がいる沼に引きずりこもうとするキチガイがいるからな
ヒエーっwとか70万wとかいう馬鹿共は無視しとけ
508氏名黙秘
2019/01/24(木) 20:56:24.78ID:dK8fpzIi >>504
そうですね、霊能者を目指すのも面白そうですね
>>505
信頼できる情報源は2つ持ってます
アドバイスありがとうございます
自分の人生なので自分の責任のもとで生きていこうと思います
>>506
おー、勝者の余裕ですね
まあ掲示板にいるのはお互い様ですし、私がここにいるのは教材届くまでの暇つぶしなんで別にいいでしょう
対面ならともかく、5ちゃんねるで要領の良さまで測られる覚えはありません
人並み以上に要領の良さはあるつもりですし、失敗したら失敗したで自己責任です
何より、>>494のような理由からローには魅力を感じていませんし、
万が一のことがあった際のリスクが大きすぎます
今ローの人気が減る一方なのはあなたも知ってるでしょ?
あと私は地方帝大とは一言も言ってませんが・・・
>>507
そうですね、ありがとうございます
でもなんかこういう馬鹿共を見てるのも楽しいですよ
なんか動物園にいるみたいで笑
今までこんなチンパンジーとは接する機会が無い人生を送って来たんで新鮮ですわ
そうですね、霊能者を目指すのも面白そうですね
>>505
信頼できる情報源は2つ持ってます
アドバイスありがとうございます
自分の人生なので自分の責任のもとで生きていこうと思います
>>506
おー、勝者の余裕ですね
まあ掲示板にいるのはお互い様ですし、私がここにいるのは教材届くまでの暇つぶしなんで別にいいでしょう
対面ならともかく、5ちゃんねるで要領の良さまで測られる覚えはありません
人並み以上に要領の良さはあるつもりですし、失敗したら失敗したで自己責任です
何より、>>494のような理由からローには魅力を感じていませんし、
万が一のことがあった際のリスクが大きすぎます
今ローの人気が減る一方なのはあなたも知ってるでしょ?
あと私は地方帝大とは一言も言ってませんが・・・
>>507
そうですね、ありがとうございます
でもなんかこういう馬鹿共を見てるのも楽しいですよ
なんか動物園にいるみたいで笑
今までこんなチンパンジーとは接する機会が無い人生を送って来たんで新鮮ですわ
509氏名黙秘
2019/01/24(木) 21:15:24.28ID:EoMzIknJ510氏名黙秘
2019/01/24(木) 21:22:08.08ID:dK8fpzIi >>509
そりゃ、灘とか開成とか桜蔭とかそういった類の高校の出身じゃありませんよ
あなたのいう「勝者」は一体どのような発想をするのか分かりませんが、
一概に人の思想を否定するのもいかがなものかと思いますよ
どうせ大したサンプル数でもないんでしょ
さようなら
そりゃ、灘とか開成とか桜蔭とかそういった類の高校の出身じゃありませんよ
あなたのいう「勝者」は一体どのような発想をするのか分かりませんが、
一概に人の思想を否定するのもいかがなものかと思いますよ
どうせ大したサンプル数でもないんでしょ
さようなら
511氏名黙秘
2019/01/24(木) 21:22:53.44ID:dK8fpzIi 来年受かったらこのクソみたいな荒らし共見返してやりたいんだが、
スレ建ててもどうせ集まってこないんだろうなあ
スレ建ててもどうせ集まってこないんだろうなあ
513氏名黙秘
2019/01/24(木) 21:47:36.17ID:dK8fpzIi >>512
東大(文1から法学部)に現役で受かった友達いますけど、
そいつは「社会に出るのを少しでも遅くしたい」と言う理由だけでわざわざ1年間留学して、
その上で法科大学院に行くという選択をしたみたいです
法曹を目指す理由も、法科大学院プラス司法修習があるおかげで社会に出るのが遅くなるからだと、
そう言っていました
彼はエリートじゃないんでしょうかね?
東大(文1から法学部)に現役で受かった友達いますけど、
そいつは「社会に出るのを少しでも遅くしたい」と言う理由だけでわざわざ1年間留学して、
その上で法科大学院に行くという選択をしたみたいです
法曹を目指す理由も、法科大学院プラス司法修習があるおかげで社会に出るのが遅くなるからだと、
そう言っていました
彼はエリートじゃないんでしょうかね?
514氏名黙秘
2019/01/24(木) 21:50:18.33ID:VSb+MUvT 来年合格ってw
LECに100万近くお布施する脳ミソでは原始的不能ww
初笑いにしては時期が遅いw
LECに100万近くお布施する脳ミソでは原始的不能ww
初笑いにしては時期が遅いw
517氏名黙秘
2019/01/24(木) 21:57:19.60ID:RwWvRMIT 何でレックを選んだだけで1は弄られないといけないのか。1の自由だろ?
本番が近くなってイライラするのはわかるがいいがかりが酷すぎる。
ただ、俺も 今どきレック??
と思わんでもないが赤木講師とか良かったぞ。
1の健闘を祈る。
本番が近くなってイライラするのはわかるがいいがかりが酷すぎる。
ただ、俺も 今どきレック??
と思わんでもないが赤木講師とか良かったぞ。
1の健闘を祈る。
518氏名黙秘
2019/01/24(木) 21:58:21.91ID:EoMzIknJ あっ、留年ではなく留学?
学位関係なく留学行くやつなんているの?w
学位関係なく留学行くやつなんているの?w
519氏名黙秘
2019/01/24(木) 22:01:36.59ID:dK8fpzIi520氏名黙秘
2019/01/24(木) 22:12:22.16ID:hOsqn9+A521氏名黙秘
2019/01/24(木) 22:40:54.40ID:9L+mCvgH 名大(笑)
522氏名黙秘
2019/01/24(木) 22:48:15.19ID:dK8fpzIi 特定されたくないので「旧帝」としか言えませんが、
名大を含めた旧帝大を低学歴呼ばわり出来るのはごく一部のエリートだけだと思いますよ
リアルでそんなこと言ったらドン引きされますよ(笑)
ネタにしちゃ面白くないし、マジで言ってるなら病院へどうぞ
名大を含めた旧帝大を低学歴呼ばわり出来るのはごく一部のエリートだけだと思いますよ
リアルでそんなこと言ったらドン引きされますよ(笑)
ネタにしちゃ面白くないし、マジで言ってるなら病院へどうぞ
523氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:00:46.85ID:9L+mCvgH すげーおっさんじゃねーの、こいつ
or
すげー田舎モンw
or
すげー田舎モンw
524氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:09:25.74ID:dK8fpzIi 私はオッサンでも田舎モンでもありませんよ
こちらの質問に答えられず、論点をずらすしかできないなんて虚しくなりません?
仮にも法曹志望ならもう少し品位を備えて、理論的に行きましょうや
人を煽るだけ煽っておいて、自分の学歴も使った予備校も合格済みか否かも言わないなんで何か事情がおありですか?
荒らしが「馬鹿」「情弱」「アスペ」「70万w」等と煽る
↓
それに対し、LECを選んだ根拠を懇切丁寧に説明する
↓
馬鹿の一つ覚えのように同じセリフを繰り返す
↓
学歴や司法試験合格済みか否かを聞く
↓
答えない。論点をずらす←イマココ
こちらの質問に答えられず、論点をずらすしかできないなんて虚しくなりません?
仮にも法曹志望ならもう少し品位を備えて、理論的に行きましょうや
人を煽るだけ煽っておいて、自分の学歴も使った予備校も合格済みか否かも言わないなんで何か事情がおありですか?
荒らしが「馬鹿」「情弱」「アスペ」「70万w」等と煽る
↓
それに対し、LECを選んだ根拠を懇切丁寧に説明する
↓
馬鹿の一つ覚えのように同じセリフを繰り返す
↓
学歴や司法試験合格済みか否かを聞く
↓
答えない。論点をずらす←イマココ
525氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:09:30.68ID:IRCdoQPQ 法学部の学生なら友達や先輩からいくらでも情報が入ってくるはず。
それなのにここまで受験のことを何も知らない奴も珍しい。
司法試験でレックが選択肢に入ること自体が不思議だわ。
それなのにここまで受験のことを何も知らない奴も珍しい。
司法試験でレックが選択肢に入ること自体が不思議だわ。
526氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:14:19.32ID:YQFHLcPB >>524
君の勝ち。
煽りに一々反応する必要はない。
そんなことより、願書は出したか?
短答はどう勉強するつもりだ?
肢別本?
それとも、今年は回避?
まあ、一発合格を狙うなら、今年は回避が正解かな。
君の勝ち。
煽りに一々反応する必要はない。
そんなことより、願書は出したか?
短答はどう勉強するつもりだ?
肢別本?
それとも、今年は回避?
まあ、一発合格を狙うなら、今年は回避が正解かな。
527氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:16:42.78ID:VkFghEJe >>525
そこまで不思議ではない。こないだの受験新報の体験記にはレック合格者載ってたし。
たまたまツイッターでバズってるの見たのだけど、坂尾陽弁護士は予備校行かず模試受けず、基本書と過去問だけで上位合格したそうな。有名なローカス弁護士もそうかな。
そんな人もいるのだから結局どこ行こうが自分次第よ。
予備校は手段の一つに過ぎないとかをお忘れなきよう。
そこまで不思議ではない。こないだの受験新報の体験記にはレック合格者載ってたし。
たまたまツイッターでバズってるの見たのだけど、坂尾陽弁護士は予備校行かず模試受けず、基本書と過去問だけで上位合格したそうな。有名なローカス弁護士もそうかな。
そんな人もいるのだから結局どこ行こうが自分次第よ。
予備校は手段の一つに過ぎないとかをお忘れなきよう。
528氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:19:31.84ID:dK8fpzIi >>525
もちろん友人や先輩にも聞いてはいますけど、このご時世、
法学部であっても法曹志望ってそんな多くないですよ
伊藤塾にしなかった理由は>>403にあるように、以下の通りです。
伊藤塾ではなくLECにした理由は以下の通りです。
もしこれで撤退することになっても自己責任です。
1、受講者数に対する合格者の割合は大して変わらない。(2000分の200か、200分の20かの違い)
2、料金が50万円近く違う
3、伊藤塾は都心のの難関大学の学生に無料で答練や講座の一部を提供することで実績を水増ししているとの指摘があった
4、伊藤塾長の左寄りの思想や、呉講師の色分けメソッドが合わないと思った
5、LECは答練の提供があるのに対し、伊藤塾は一般教養の対策がゼロ。
6、家の近くにLECの校舎がある(伊藤塾は新幹線の距離)
7、伊藤塾に新司法試験合格者の講師がいるかどうか疑問(メソッドが旧試験寄り?)
8、カリキュラムがややメタボな気がした
もちろん友人や先輩にも聞いてはいますけど、このご時世、
法学部であっても法曹志望ってそんな多くないですよ
伊藤塾にしなかった理由は>>403にあるように、以下の通りです。
伊藤塾ではなくLECにした理由は以下の通りです。
もしこれで撤退することになっても自己責任です。
1、受講者数に対する合格者の割合は大して変わらない。(2000分の200か、200分の20かの違い)
2、料金が50万円近く違う
3、伊藤塾は都心のの難関大学の学生に無料で答練や講座の一部を提供することで実績を水増ししているとの指摘があった
4、伊藤塾長の左寄りの思想や、呉講師の色分けメソッドが合わないと思った
5、LECは答練の提供があるのに対し、伊藤塾は一般教養の対策がゼロ。
6、家の近くにLECの校舎がある(伊藤塾は新幹線の距離)
7、伊藤塾に新司法試験合格者の講師がいるかどうか疑問(メソッドが旧試験寄り?)
8、カリキュラムがややメタボな気がした
530氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:22:47.29ID:IRCdoQPQ531氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:25:09.43ID:dK8fpzIi 私は現在、LECと契約したことにより「70万w」などと煽られている訳ですが、
これが伊藤塾だったらどうなったでしょう
「120万w」「どうせお前に予備試験は無理w」「左翼に貢ぐのか」等と煽られていたんでしょうね
他の予備校(辰巳、資格スクエア、アガルート、通勤講座)を使わなかった理由は先に述べた通りですが、
もしこれらを使ってたとしてもそれはそれで荒らされていたことと思います
この荒らし共は試験前でピリピリしてるんでしょうか?
だったらなおさらその時間を勉強に充てて頂きたい。
自分は決してエリートの部類ではありませんが、「受験生の皮を被ったニート」よりはマシな訳で、
その人たちが私に嫉妬して、もしくは愉快犯として、自分と同じ沼に引きずり込もうとしていたのかもしれません
怖いですね
こんな試験、数年間ちゃんと勉強すれば受かりそうなもんですが・・・
これが伊藤塾だったらどうなったでしょう
「120万w」「どうせお前に予備試験は無理w」「左翼に貢ぐのか」等と煽られていたんでしょうね
他の予備校(辰巳、資格スクエア、アガルート、通勤講座)を使わなかった理由は先に述べた通りですが、
もしこれらを使ってたとしてもそれはそれで荒らされていたことと思います
この荒らし共は試験前でピリピリしてるんでしょうか?
だったらなおさらその時間を勉強に充てて頂きたい。
自分は決してエリートの部類ではありませんが、「受験生の皮を被ったニート」よりはマシな訳で、
その人たちが私に嫉妬して、もしくは愉快犯として、自分と同じ沼に引きずり込もうとしていたのかもしれません
怖いですね
こんな試験、数年間ちゃんと勉強すれば受かりそうなもんですが・・・
532氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:26:33.89ID:9L+mCvgH >>525
誰もがシンプルにそう思うわけだが(笑)
誰もがシンプルにそう思うわけだが(笑)
534氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:28:23.40ID:9L+mCvgH 定価並みの支払いをしているのは低学歴だけだから。
もうね、誤魔化しても無駄なわけ。
裸の猿すぎて哀れすぎんぞw
もうね、誤魔化しても無駄なわけ。
裸の猿すぎて哀れすぎんぞw
535氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:29:45.90ID:dK8fpzIi 私は今、動物園で檻の外から動物を見るようなノリで荒らしの皆様を観察しております
あと2~3日間くらいは私もこのスレにいて君たちの相手をしてあげるけど、
それ以後はこちらも都合があるし、何より教材が届く予定なので勉強を本格的に開始するつもりなんだよね
荒らすなら荒らすで、もっと面白くやってくれないかな?
馬鹿の一つ覚えのように同じセリフを繰り返すだけじゃ趣が無いからこっちも飽きるんだよね
まあ中身のない中傷しか出来ないニートにこんなこと求めるのも酷だけどさ
あと2~3日間くらいは私もこのスレにいて君たちの相手をしてあげるけど、
それ以後はこちらも都合があるし、何より教材が届く予定なので勉強を本格的に開始するつもりなんだよね
荒らすなら荒らすで、もっと面白くやってくれないかな?
馬鹿の一つ覚えのように同じセリフを繰り返すだけじゃ趣が無いからこっちも飽きるんだよね
まあ中身のない中傷しか出来ないニートにこんなこと求めるのも酷だけどさ
537氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:31:56.61ID:9L+mCvgH 高学歴者だとな予備校が営業にきまくってるわけさ。
やすーく受講できちゃうんよね。
低学歴の情弱ウンコマンさん、あざーっす!
やすーく受講できちゃうんよね。
低学歴の情弱ウンコマンさん、あざーっす!
539氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:34:15.39ID:VkFghEJe540氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:35:16.72ID:dK8fpzIi >>537
俺は旧帝大生な訳だが、そんな俺を「低学歴の情弱ウンコマン」呼ばわりするお前の学歴を教えてくれ
次に、お前が司法試験に受かってるかどうかを教えてくれ。
もし合格してるなら合格証書をID付きでアップするように。
合格してないならば、俺に対して上から目線で説教などしないように。
俺は旧帝大生な訳だが、そんな俺を「低学歴の情弱ウンコマン」呼ばわりするお前の学歴を教えてくれ
次に、お前が司法試験に受かってるかどうかを教えてくれ。
もし合格してるなら合格証書をID付きでアップするように。
合格してないならば、俺に対して上から目線で説教などしないように。
541氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:35:52.13ID:IRCdoQPQ542氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:40:20.08ID:YQFHLcPB >>537
そうかなあ~
あのアメリカンフットボールで世間を騒がせた大学も
予備校のお得意さんだろ?
それから、最近人気の中堅私大も予備校のお得意さんだろ。
ここは知らないけど。
少なくとも前記の方は有名だわ。
そうかなあ~
あのアメリカンフットボールで世間を騒がせた大学も
予備校のお得意さんだろ?
それから、最近人気の中堅私大も予備校のお得意さんだろ。
ここは知らないけど。
少なくとも前記の方は有名だわ。
544氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:45:01.72ID:5zU7BKFo545氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:48:14.16ID:fC3DXgJp546氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:49:59.09ID:dK8fpzIi547氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:53:56.57ID:9L+mCvgH >>546
で、今後はどー面白くさせてくれるわけ?
受講日記でもやんの?
もう少し謙虚なら色々教えてもらえたと思うので、
猛省してしっかりがんばったら良いよ。
ちなみに旧帝連呼しても恥ずかしい思いをするから気をつけるんだよ。
で、今後はどー面白くさせてくれるわけ?
受講日記でもやんの?
もう少し謙虚なら色々教えてもらえたと思うので、
猛省してしっかりがんばったら良いよ。
ちなみに旧帝連呼しても恥ずかしい思いをするから気をつけるんだよ。
548氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:54:00.61ID:dK8fpzIi 煽りニートの特徴
・馬鹿の一つ覚えのように同じセリフを繰り返す(「情弱」「馬鹿」「70万w」など)
・人を低学歴呼ばわりしておきながら、決して自分の学歴は言わない
・俺がLECを選んだ理由を何回説明しても理解できない(少し長めの文章になると読めない)
・「100万円→70万円」を「定価並みの値段」と言い出す
・司法試験・予備試験に受かったかどうか聞いても完全に無視
・馬鹿の一つ覚えのように同じセリフを繰り返す(「情弱」「馬鹿」「70万w」など)
・人を低学歴呼ばわりしておきながら、決して自分の学歴は言わない
・俺がLECを選んだ理由を何回説明しても理解できない(少し長めの文章になると読めない)
・「100万円→70万円」を「定価並みの値段」と言い出す
・司法試験・予備試験に受かったかどうか聞いても完全に無視
549氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:56:20.34ID:dK8fpzIi >>547
そりゃまともなアドバイスしてくれる連中には謙虚にしますわ
ただ、「入門講座70マン入りましたー!」
「乳揉ん乳揉ん乳揉んで!ウホホイウホホイ!ソレわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいゴッツァンデス!ゴッツァンデス!」
とかこんなこと言う奴相手に謙虚になろうとは思いませんね
今後はローの先輩、法学部の同期、LECのスタッフを頼りながら頑張ります
ではおやすみなさい
そりゃまともなアドバイスしてくれる連中には謙虚にしますわ
ただ、「入門講座70マン入りましたー!」
「乳揉ん乳揉ん乳揉んで!ウホホイウホホイ!ソレわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいゴッツァンデス!ゴッツァンデス!」
とかこんなこと言う奴相手に謙虚になろうとは思いませんね
今後はローの先輩、法学部の同期、LECのスタッフを頼りながら頑張ります
ではおやすみなさい
550氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:57:49.40ID:9L+mCvgH 法律家はソースが重要だよ。
旧帝?なにそれおいしいの?だよ。
2018(平成三十年)大学別
予備試験合格者の司法試験合格者数】(文科省2018.10.5資料より)
大学 二年 三年 四年 卒業生 合計
東京 3 8 29 15 55 ←
慶応 1 7 13 4 25
中央 2 15 3 20
早稲田 1 6 7 14
一橋 5 3 3 11
大阪 6 2 8 ←
京都 3 4 7 ←
小計 4 23 75 38 140 79.54% 上位7校で約8割を占める。
旧帝?なにそれおいしいの?だよ。
2018(平成三十年)大学別
予備試験合格者の司法試験合格者数】(文科省2018.10.5資料より)
大学 二年 三年 四年 卒業生 合計
東京 3 8 29 15 55 ←
慶応 1 7 13 4 25
中央 2 15 3 20
早稲田 1 6 7 14
一橋 5 3 3 11
大阪 6 2 8 ←
京都 3 4 7 ←
小計 4 23 75 38 140 79.54% 上位7校で約8割を占める。
551氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:57:53.03ID:YQFHLcPB >>545
いや、司法試験。
もちろん東大にも慶応にも早稲田にも中央にも
営業をかけているという話はあるだろう。
要するに司法試験や予備試験の受講生が見込める大学には
営業をかけているって。
特にあのマンモス大学は有名だぞ。
考えてみ?
予備校は金もうけなんだぜ。高学歴者を優遇して合格者実績を
出したいのも金儲けの一環なら、団体で多数が受けてくれるところも
有難いんだぜ。
だから「高学歴なら」という言い方は相当ではないってこと。
いや、司法試験。
もちろん東大にも慶応にも早稲田にも中央にも
営業をかけているという話はあるだろう。
要するに司法試験や予備試験の受講生が見込める大学には
営業をかけているって。
特にあのマンモス大学は有名だぞ。
考えてみ?
予備校は金もうけなんだぜ。高学歴者を優遇して合格者実績を
出したいのも金儲けの一環なら、団体で多数が受けてくれるところも
有難いんだぜ。
だから「高学歴なら」という言い方は相当ではないってこと。
552氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:58:19.41ID:9L+mCvgH 同志社 1 1 1 3
東北 2 1 3 ←
神戸 3 3
首都 2 2
岡山 2 2
北海道 1 1 2 ←
明治 2 2
関西学院 2 2
名古屋 2 2 ←
筑波 2 2
立教 1 1
青山学院 1 1
大阪市立 1 1
学習院 1 1
関西 1 1
成蹊 1 1
創価 1 1
千葉 1 1
東京外語 1 1
新潟 1 1
日本 1 1
法政 1 1
明海 1 1
計 4 24 84 64 176
九大ないねー?
東北 2 1 3 ←
神戸 3 3
首都 2 2
岡山 2 2
北海道 1 1 2 ←
明治 2 2
関西学院 2 2
名古屋 2 2 ←
筑波 2 2
立教 1 1
青山学院 1 1
大阪市立 1 1
学習院 1 1
関西 1 1
成蹊 1 1
創価 1 1
千葉 1 1
東京外語 1 1
新潟 1 1
日本 1 1
法政 1 1
明海 1 1
計 4 24 84 64 176
九大ないねー?
553氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:59:18.63ID:iJ/6EjAR このスレ見てると、学歴コンプの奴多いんだなって思うね
荒らしてるのは撤退組か記念受験組かしらないけど、いつまでもこんなしょーもないことやってたら本当に人生棒に振るよ
お前がどう生きようが勝手だけど、せめて人の足は引っ張らないようにしたらどうだい
確かにスレ主はプライド高そうだけど、まあ人並みの頭の良さはありそうだし頑張ってくれ
ここのゴミどもに足引っ張られるなよ
荒らしてるのは撤退組か記念受験組かしらないけど、いつまでもこんなしょーもないことやってたら本当に人生棒に振るよ
お前がどう生きようが勝手だけど、せめて人の足は引っ張らないようにしたらどうだい
確かにスレ主はプライド高そうだけど、まあ人並みの頭の良さはありそうだし頑張ってくれ
ここのゴミどもに足引っ張られるなよ
554氏名黙秘
2019/01/25(金) 00:03:17.86ID:8QcGdWdC LECに70万お布施するのも、また人生
後で泣くのも、また人生
後で泣くのも、また人生
556氏名黙秘
2019/01/25(金) 00:12:14.80ID:/ydTsyDB >>552
それいつの何のデータ?
平成30年度司法予備試験 大学別合格者(既卒含む)
旧帝に★を付ける
★東大:52人 慶応:44人 中央:27人 早稲田:20人 ★京大:17人
一橋:14人 ★阪大:12人 同志社:6人 ★北海道:5人 明治:4人
★東北:3人 法政:2人 ★九州:2人 立教:2人 創価:1人 ★名古屋:1人
岡山:1人 青学:1人 学習院:1人 日大:1人 神戸:1人 立命館:1人
大阪市立:1人 広島:1人 神奈川:1人 成蹊:1人 大東:1人
ソース
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_007.pdf#search=%27%E5%8F%B8%E6%B3%95%E4%BA%88%E5%82%99%E8%A9%A6%E9%A8%93++%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%88%A5%27
それいつの何のデータ?
平成30年度司法予備試験 大学別合格者(既卒含む)
旧帝に★を付ける
★東大:52人 慶応:44人 中央:27人 早稲田:20人 ★京大:17人
一橋:14人 ★阪大:12人 同志社:6人 ★北海道:5人 明治:4人
★東北:3人 法政:2人 ★九州:2人 立教:2人 創価:1人 ★名古屋:1人
岡山:1人 青学:1人 学習院:1人 日大:1人 神戸:1人 立命館:1人
大阪市立:1人 広島:1人 神奈川:1人 成蹊:1人 大東:1人
ソース
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_007.pdf#search=%27%E5%8F%B8%E6%B3%95%E4%BA%88%E5%82%99%E8%A9%A6%E9%A8%93++%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%88%A5%27
557氏名黙秘
2019/01/25(金) 00:14:54.54ID:/ydTsyDB なんかこのデータ見てると、都心の大学の方が出願者も合格者も多いんだなあってなるね
そりゃ地方のローは潰れますわ
そりゃ地方のローは潰れますわ
558氏名黙秘
2019/01/25(金) 00:26:45.00ID:2f1Pj2wz 東大生は旧帝大に自分達が入っているかどうかさえ知らないと思いますよ。
私もどこの大学がそれに入るのか知らないですし。
そんな下らない話はどうでもいいので予備校の話をしませんか。
私もどこの大学がそれに入るのか知らないですし。
そんな下らない話はどうでもいいので予備校の話をしませんか。
559氏名黙秘
2019/01/25(金) 00:43:19.51ID:Gy7uZPLU 煽っているのは予備校関係者だろ。
10年以上この板でベテ煽りをしていた予備校講師もいるしな。
10年以上この板でベテ煽りをしていた予備校講師もいるしな。
560氏名黙秘
2019/01/25(金) 01:29:57.44ID:6A0Oi8Xu そんなにLECが好きなら
来年は矢島先生の予備試験パックがお薦め
来年は矢島先生の予備試験パックがお薦め
561氏名黙秘
2019/01/25(金) 01:48:01.37ID:dOZzwxT0 では、各予備校の値段を算出してランキングにしてみる。(高い順から1位とする。)
算出条件としては以下の通り。
一つ目は、税込み価格で算出すること。
二つ目は、予備試験合格のみならず司法試験も対応できること。
三つ目は、論文の添削等も受け付けてくれるプランであること。
四つ目は、代理店割引は対象外とすること。
五つ目は、合格時のキャッシュバックは算出対象外とするが追記はすること。
【1位】辰巳法律研究所
新入門講座 岩崎クラス 2019年春生 予備試験専願短答強化コース
733,800円
ただし、司法試験対策講座は無料にならない。
司法試験対策講座のスタンダード本科+短答完璧講座が464,700円。
司法試験対策講座は「初割又はR割」適用で20,000円引きとのため、
予備試験対策講座と合わせると合計で★1,178,500円★。
【2位】伊藤塾
予備試験1年合格コース本科生+リーガルトレーニング 学習支援システムつき
定価は1,250,600円。
1月31日までの早割で8万円の割引を適用すると1,170,600円。
入門講座を経て司法試験に合格した場合、司法試験対策は無料となる。
法曹になりたい理由を書けば最大で12万円安くなる制度があるが、早割とは併用不可。
ここで12万円割引が得られると★1,130,600円★となる。
算出条件としては以下の通り。
一つ目は、税込み価格で算出すること。
二つ目は、予備試験合格のみならず司法試験も対応できること。
三つ目は、論文の添削等も受け付けてくれるプランであること。
四つ目は、代理店割引は対象外とすること。
五つ目は、合格時のキャッシュバックは算出対象外とするが追記はすること。
【1位】辰巳法律研究所
新入門講座 岩崎クラス 2019年春生 予備試験専願短答強化コース
733,800円
ただし、司法試験対策講座は無料にならない。
司法試験対策講座のスタンダード本科+短答完璧講座が464,700円。
司法試験対策講座は「初割又はR割」適用で20,000円引きとのため、
予備試験対策講座と合わせると合計で★1,178,500円★。
【2位】伊藤塾
予備試験1年合格コース本科生+リーガルトレーニング 学習支援システムつき
定価は1,250,600円。
1月31日までの早割で8万円の割引を適用すると1,170,600円。
入門講座を経て司法試験に合格した場合、司法試験対策は無料となる。
法曹になりたい理由を書けば最大で12万円安くなる制度があるが、早割とは併用不可。
ここで12万円割引が得られると★1,130,600円★となる。
562氏名黙秘
2019/01/25(金) 01:49:02.90ID:dOZzwxT0 【3位】アガルートアカデミー
予備試験1年合格カリキュラム マネージメントオプション通信指導★1,080,000円★
他社からの乗り換え割引、他資格割引:5%OFF(1,026,000円。)
早割や学割等は無し。
見事1年で(要は2020年に)予備試験合格を果たした場合、司法試験対策講座が
無料になるのに加え、支払った料金を全額返金。プラス、5万円のお祝い金が貰える。
2021年に合格した場合であっても、返金やお祝い金は無いが、司法試験対策講座は無料になる。
【4位】資格スクエア
予備試験逆算プラン:807,840円(税抜き748,000円のため)
予備試験に合格すれば、司法試験講座は無料になる。
受講相談割:5000円引き。(★802,840円★)
他社割:50,000円引き。(757,840円)
他資格割:30,000円引き。(777,840円)
【5位】LECリーガルマインド
1年スピードマスターコース(定価は990,000円)。
1月31日までの早割を適用すると910,000円。
これに、無料公開講座参加者割引を適用すると890,000円。
早割・公開講座割に加えて適用可能な割引は以下のいずれか。
高校生割、他資格合格者割・・・20%引き(712,000円)
社会人割(バイト、パートも可)・・・15%引き(756,000円)
特別奨学生・・・15万円引き(★740,000円★。)
伊藤塾同様、入門講座を経て司法試験に合格した場合、司法試験対策は無料となる。
また、見事1年で(要は2020年に)予備試験合格を果たした場合、司法試験対策講座が無料になるのに加え、50万円を返金。
予備試験1年合格カリキュラム マネージメントオプション通信指導★1,080,000円★
他社からの乗り換え割引、他資格割引:5%OFF(1,026,000円。)
早割や学割等は無し。
見事1年で(要は2020年に)予備試験合格を果たした場合、司法試験対策講座が
無料になるのに加え、支払った料金を全額返金。プラス、5万円のお祝い金が貰える。
2021年に合格した場合であっても、返金やお祝い金は無いが、司法試験対策講座は無料になる。
【4位】資格スクエア
予備試験逆算プラン:807,840円(税抜き748,000円のため)
予備試験に合格すれば、司法試験講座は無料になる。
受講相談割:5000円引き。(★802,840円★)
他社割:50,000円引き。(757,840円)
他資格割:30,000円引き。(777,840円)
【5位】LECリーガルマインド
1年スピードマスターコース(定価は990,000円)。
1月31日までの早割を適用すると910,000円。
これに、無料公開講座参加者割引を適用すると890,000円。
早割・公開講座割に加えて適用可能な割引は以下のいずれか。
高校生割、他資格合格者割・・・20%引き(712,000円)
社会人割(バイト、パートも可)・・・15%引き(756,000円)
特別奨学生・・・15万円引き(★740,000円★。)
伊藤塾同様、入門講座を経て司法試験に合格した場合、司法試験対策は無料となる。
また、見事1年で(要は2020年に)予備試験合格を果たした場合、司法試験対策講座が無料になるのに加え、50万円を返金。
563氏名黙秘
2019/01/25(金) 07:48:47.38ID:Ax0w1Np7 ミスター70マン
564氏名黙秘
2019/01/25(金) 08:35:29.74ID:xa5q8hxS やっぱり辰巳が最高値だよね。
合格開眼塾を受講したいけど、あれだけで伊藤塾の2年分の額を越えてしまう…。
合格開眼塾を受講したいけど、あれだけで伊藤塾の2年分の額を越えてしまう…。
565氏名黙秘
2019/01/25(金) 09:45:31.96ID:TGeKItRM566氏名黙秘
2019/01/25(金) 09:55:05.89ID:TGeKItRM LECにたらミスター70万、スクエアだとミスター80万、アガルートだとミスター100万、
伊藤塾だとミスター110万で辰巳ならミスター120万と呼ばれ、
法科大学院に進学したらミスター160(国立既習)~400万(私立未修)と呼ばれてたんでしょうね
世の中、誰が何をやってもケチをつける奴はいるものですが決して責任を取ってくれはしません
伊藤塾だとミスター110万で辰巳ならミスター120万と呼ばれ、
法科大学院に進学したらミスター160(国立既習)~400万(私立未修)と呼ばれてたんでしょうね
世の中、誰が何をやってもケチをつける奴はいるものですが決して責任を取ってくれはしません
567氏名黙秘
2019/01/25(金) 09:55:29.71ID:TGeKItRM LECにたら→LECにしたら
です
です
568氏名黙秘
2019/01/25(金) 12:18:22.30ID:kY0rGOqa そうだ、ミスター70というのは名誉の称号だ。
ミスター120やミスター400に比べれば、
受かった場合もコストが少ないと言えるし、
落ちた場合も傷が小さいからな。
一方で、ミスター30やミスター50になると余程の天才じゃない限りは合格が厳しいからミスター70とかミスター90が丁度良いんだよ。
そろそろ教材も届くだろうし、>>1はこんなゴミクズどもに構う必要は無いんだぞ。
ミスター120やミスター400に比べれば、
受かった場合もコストが少ないと言えるし、
落ちた場合も傷が小さいからな。
一方で、ミスター30やミスター50になると余程の天才じゃない限りは合格が厳しいからミスター70とかミスター90が丁度良いんだよ。
そろそろ教材も届くだろうし、>>1はこんなゴミクズどもに構う必要は無いんだぞ。
569氏名黙秘
2019/01/25(金) 12:22:16.33ID:mbV2KNYy570氏名黙秘
2019/01/25(金) 13:02:43.08ID:TGeKItRM >>569
価格が変わらないなら基礎からしっかり身に着けられる方がいいに決まってるじゃないですか
刑訴や商法は知識ゼロですよ、私
予備試験対策フルコースが50万、司法試験短答論文フルコースが30万の合計80万円で、
入門講座のような大幅な値引きは無いので下手したら入門講座より高くなります
わざわざ好き好んでこのような選択をする意味が分かりません
価格が変わらないなら基礎からしっかり身に着けられる方がいいに決まってるじゃないですか
刑訴や商法は知識ゼロですよ、私
予備試験対策フルコースが50万、司法試験短答論文フルコースが30万の合計80万円で、
入門講座のような大幅な値引きは無いので下手したら入門講座より高くなります
わざわざ好き好んでこのような選択をする意味が分かりません
571氏名黙秘
2019/01/25(金) 13:17:25.97ID:mbV2KNYy573氏名黙秘
2019/01/25(金) 13:53:56.68ID:1lkUvqD7 矢島荒らし
574氏名黙秘
2019/01/25(金) 13:58:14.04ID:mbV2KNYy575氏名黙秘
2019/01/25(金) 14:23:33.10ID:LWXSebT5576氏名黙秘
2019/01/25(金) 14:46:03.87ID:mbV2KNYy577氏名黙秘
2019/01/25(金) 15:48:17.03ID:/Ovnz7uv 矢島の速修を購入した予備試験受験生(今年合格予定)のskdさん
早くも合格答案作成講座<武山・反町クラス>の購入を決定
矢島は駄目みたいだな
早くも合格答案作成講座<武山・反町クラス>の購入を決定
矢島は駄目みたいだな
578氏名黙秘
2019/01/25(金) 16:55:51.98ID:X85FVOzR579氏名黙秘
2019/01/25(金) 18:15:36.45ID:oJVnu14J LECの入門講座は、本当に「入門」だからね。いや、なにもおかしくはないんだけどね
580氏名黙秘
2019/01/25(金) 18:18:17.51ID:6A0Oi8Xu581氏名黙秘
2019/01/25(金) 18:23:41.99ID:oJVnu14J むしろ、入門講座をうたっておきながら結構ヘビーな量の講義を受講生に課す伊藤塾が特殊なんだよね
582氏名黙秘
2019/01/25(金) 18:51:59.12ID:Kgq9hmso 高い金取るならそれだけで合格レベルまで仕上げてくれよと思うけどね
にしても伊藤塾だとカリキュラムこなすのに1000時間と、復習にまた1000時間以上
こんなのやってたら1日5時間勉強しても1~2年かかるわ
にしても伊藤塾だとカリキュラムこなすのに1000時間と、復習にまた1000時間以上
こんなのやってたら1日5時間勉強しても1~2年かかるわ
583氏名黙秘
2019/01/25(金) 18:59:05.89ID:7pWl8pnS584氏名黙秘
2019/01/25(金) 19:56:43.41ID:Kgq9hmso スレ主、東京まで新幹線の距離の旧帝で、伊藤塾が家の近くに無いってことは東北大学か名古屋大学なんだろうなあ
東大京大じゃないとして、北海道と九州は飛行機の距離だし、阪大は伊藤塾あるからね
東大京大じゃないとして、北海道と九州は飛行機の距離だし、阪大は伊藤塾あるからね
585氏名黙秘
2019/01/25(金) 20:05:21.29ID:6A0Oi8Xu586氏名黙秘
2019/01/25(金) 20:08:56.78ID:KaqWGLJb わかりました、わかりました
支払いはしましたけど、まだ止めようと思えば止められますんで
一度LECにはストップかけますよ
まあ多分LECのままになりますけど・・・
伊藤塾も社会人限定の早期割引使えば安くなりますが、
身分詐称して講座を受けるのにどーしても抵抗があるんですよね
あと大学名に関してはノーコメントで
東北大、名古屋大かもしれませんしそうじゃないかもしれません
支払いはしましたけど、まだ止めようと思えば止められますんで
一度LECにはストップかけますよ
まあ多分LECのままになりますけど・・・
伊藤塾も社会人限定の早期割引使えば安くなりますが、
身分詐称して講座を受けるのにどーしても抵抗があるんですよね
あと大学名に関してはノーコメントで
東北大、名古屋大かもしれませんしそうじゃないかもしれません
587氏名黙秘
2019/01/25(金) 20:16:56.41ID:KaqWGLJb なんかLECに決めたって言ったら荒らしがやたら増えましたけど、
伊藤塾も伊藤塾で脱落者を山ほど生み出してますし、
有名大学の学生をタダ同然で囲い込んで実績水増ししてるのも事実なんで
なぜここまで荒らされるのかが分かりません
確かにLECの講座だけじゃ合格はきびしいのかもしれませんけど
伊藤塾も伊藤塾で脱落者を山ほど生み出してますし、
有名大学の学生をタダ同然で囲い込んで実績水増ししてるのも事実なんで
なぜここまで荒らされるのかが分かりません
確かにLECの講座だけじゃ合格はきびしいのかもしれませんけど
588氏名黙秘
2019/01/25(金) 20:57:17.33ID:b5N9YH+M 入金後にストップかけるのは無理ですよ。
学生さんならごまかせても社会に少し出ればそんな嘘は通用しません。
入金前で良かったじゃないですか。
本当に法学部の学生さんなら周りが自主ゼミを組んで司法試験のために演習書に取り組んだり、どんな基本書を読んでいるかくらいご存知のはずです。
テキストが届いてないのでまだ暇とかあり得ないです。
学生さんならごまかせても社会に少し出ればそんな嘘は通用しません。
入金前で良かったじゃないですか。
本当に法学部の学生さんなら周りが自主ゼミを組んで司法試験のために演習書に取り組んだり、どんな基本書を読んでいるかくらいご存知のはずです。
テキストが届いてないのでまだ暇とかあり得ないです。
589氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:03:57.71ID:KaqWGLJb >>588
手数料はかかりますけど解約は可能ですよ(LEC申込規定参照)
本校で受講相談と値引き交渉→振込用紙を受け取って振込まではやりましたが、
その証書を本校に持っていって実際の申し込み手続きというのはまだやってなかったので間に合います
もちろん家に授業で使った基本書はありますけど、これから入門講座を受講しようという中で新しく書店で入門書を買おうとは思いません
これから勉強漬けの生活がはじまるんでそれまでの数日間くらいはゆっくりさせて頂きたいですね
手数料はかかりますけど解約は可能ですよ(LEC申込規定参照)
本校で受講相談と値引き交渉→振込用紙を受け取って振込まではやりましたが、
その証書を本校に持っていって実際の申し込み手続きというのはまだやってなかったので間に合います
もちろん家に授業で使った基本書はありますけど、これから入門講座を受講しようという中で新しく書店で入門書を買おうとは思いません
これから勉強漬けの生活がはじまるんでそれまでの数日間くらいはゆっくりさせて頂きたいですね
590氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:15:15.17ID:6A0Oi8Xu あれ?
もう辞めちゃうんだ。。
もう辞めちゃうんだ。。
591氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:16:00.59ID:KaqWGLJb このスレにいると、伊藤塾だろうがLECだろうが文句付ける人はいるんだなあって思いましたね・・・
まともなレスくれた方ありがとうございました
荒らしの方はさようなら
まともなレスくれた方ありがとうございました
荒らしの方はさようなら
592氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:23:35.04ID:b5N9YH+M 申込手続の前に振り込みってなんですか(笑)
しかも振込用紙?
そういうアホなことは書かないほうがいいですよ。
受験のための基本書と授業のテキストが同じなわけないでしょうよ…
しかも振込用紙?
そういうアホなことは書かないほうがいいですよ。
受験のための基本書と授業のテキストが同じなわけないでしょうよ…
593氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:24:06.52ID:KaqWGLJb 明日の昼まではこのスレにいますが、それ以後は覗かないことにします
594氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:26:34.86ID:1lkUvqD7 他人に左右されすぎ。
70あざーっす!とイタズラしたオレだが、LECの講座自体に瑕疵はないと思っている。
講座だけで受かるわけではないのは、伊藤も同じ。
例えば、短答過去問演習の講座は、別講座であるし。
LECでがんばれよ。初志貫徹だ。
70は高いが、講座自体は問題ない。
あとは、使いこなせるかどうか。
70あざーっす!とイタズラしたオレだが、LECの講座自体に瑕疵はないと思っている。
講座だけで受かるわけではないのは、伊藤も同じ。
例えば、短答過去問演習の講座は、別講座であるし。
LECでがんばれよ。初志貫徹だ。
70は高いが、講座自体は問題ない。
あとは、使いこなせるかどうか。
595氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:27:25.42ID:KaqWGLJb >>592
あなたLEC本校で講座の申し込したことないでしょ?
ネット申込ならともかく、本校での申し込みは以下のような流れです。
1、受講相談という形で担当者と面談し質疑応答や価格交渉(1~2時間)
2、振込用紙を受け取る
3、振込を完了し、領収印が押された払込票を銀行で受け取る
4、払込票と講座申込書を窓口に提出することで申し込み完了
私は3まではやりましたが、4まではやっていません
エアプでギャーギャー騒ぐのはやめましょう、みっともない
あなたLEC本校で講座の申し込したことないでしょ?
ネット申込ならともかく、本校での申し込みは以下のような流れです。
1、受講相談という形で担当者と面談し質疑応答や価格交渉(1~2時間)
2、振込用紙を受け取る
3、振込を完了し、領収印が押された払込票を銀行で受け取る
4、払込票と講座申込書を窓口に提出することで申し込み完了
私は3まではやりましたが、4まではやっていません
エアプでギャーギャー騒ぐのはやめましょう、みっともない
597氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:29:54.57ID:evv3Vv1E 1さんの英断、支持します
間に合って本当に良かった…
間に合って本当に良かった…
598氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:31:59.07ID:1lkUvqD7 裏を返せば、講座に絶対を求めることが間違い。
講座を使いこなせるまで勉強している人自体、合格率より低いわけでね。
使いこなす前に受かるわけだから。
結局、みんな試験終わった後に、あれもやればよかった、これもとなるわけ。
局所的により良い教材も講座もツールは多数ある。
例えば、論文対策でより論文分析されている教材が他所にある等。
それを講座で補充できる場合もあるし、市販本だったりもするし。
そこで講座が不足していると悩んでも仕方ない。
必要な補充は都度すれば良い。
だがそれは合格へのmustではない。
上位合格へのmustであって、合格するだけなら講座の範囲内でいける。
1よ迷わずゆけよ、行けばわかるさ。
講座を使いこなせるまで勉強している人自体、合格率より低いわけでね。
使いこなす前に受かるわけだから。
結局、みんな試験終わった後に、あれもやればよかった、これもとなるわけ。
局所的により良い教材も講座もツールは多数ある。
例えば、論文対策でより論文分析されている教材が他所にある等。
それを講座で補充できる場合もあるし、市販本だったりもするし。
そこで講座が不足していると悩んでも仕方ない。
必要な補充は都度すれば良い。
だがそれは合格へのmustではない。
上位合格へのmustであって、合格するだけなら講座の範囲内でいける。
1よ迷わずゆけよ、行けばわかるさ。
599氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:33:32.44ID:KaqWGLJb いやまだ伊藤塾にするって決めた訳じゃないんで・・・・
ちなみに伊藤塾の場合、短答の演習は主にスマホやPC上でやるっぽいですね(学習支援システム)
もちろん基礎マスター短答答練はありますが・・・
ちなみに伊藤塾の場合、短答の演習は主にスマホやPC上でやるっぽいですね(学習支援システム)
もちろん基礎マスター短答答練はありますが・・・
600氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:34:38.55ID:6A0Oi8Xu 結局、1が一番の荒らしだったか。。
601氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:35:20.54ID:1lkUvqD7 1よ、自戒を込めて述べる。
講座、教材マニアになるな。
アレもコレもではなく、何をやらないか
何をしないで済ませるかの意識と目線が必要。
有益性論は、肥大化する資料収集生への道である。
何をしないか、捨てられるか、見極める。
あとは必要なものをどう使いこなすか。
方法論で迷うな。
活用論を考えろ。
応援している。
講座、教材マニアになるな。
アレもコレもではなく、何をやらないか
何をしないで済ませるかの意識と目線が必要。
有益性論は、肥大化する資料収集生への道である。
何をしないか、捨てられるか、見極める。
あとは必要なものをどう使いこなすか。
方法論で迷うな。
活用論を考えろ。
応援している。
602氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:36:26.95ID:KaqWGLJb >>598
まあLEC本校で面談してくれた人は、「予備校は一つのステップにしてほしい」って言ってましたね
さすがにLECの入門講座以外に何も使わずに受かるという人はそうそういるもんじゃないらしく、
他校の模試を受けてみたり、市販の本を買ってみたり・・・
何にせよ、昨日とうってかわってマトモなレスをありがとうございます
もう少し早く言ってほしかったものです
まあLEC本校で面談してくれた人は、「予備校は一つのステップにしてほしい」って言ってましたね
さすがにLECの入門講座以外に何も使わずに受かるという人はそうそういるもんじゃないらしく、
他校の模試を受けてみたり、市販の本を買ってみたり・・・
何にせよ、昨日とうってかわってマトモなレスをありがとうございます
もう少し早く言ってほしかったものです
603氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:37:09.11ID:evv3Vv1E まあ、こういうポエムは信用しないほうがいいよ
ハイになっちゃってるだけだから
ハイになっちゃってるだけだから
604氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:39:30.57ID:1lkUvqD7 >>602
オレは君がその講座を決定した理由に挙げた要件の内、いくつも情報提示した者だ。
つまり、オレの提案や助言は君の購入の意思形成に寄与している。
よって、今フォローとして必要な助言をしている。
がんばれ。
オレもがんばる。
以上、オレもスレを卒業し勉強に専念する。
1よ、教材到着までもてあましているなら、YouTubeにある数々の合格者講座や講義を拝聴するとよい。
オレは君がその講座を決定した理由に挙げた要件の内、いくつも情報提示した者だ。
つまり、オレの提案や助言は君の購入の意思形成に寄与している。
よって、今フォローとして必要な助言をしている。
がんばれ。
オレもがんばる。
以上、オレもスレを卒業し勉強に専念する。
1よ、教材到着までもてあましているなら、YouTubeにある数々の合格者講座や講義を拝聴するとよい。
605氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:40:32.26ID:KaqWGLJb まあ予備校の人間はこっちに金出させるために必死ですし、
匿名掲示板の人間は素性が分からないから過信できませんよね
先輩や友人であっても背景事情は違いますし、
大学教員はローを勧めてくるし、正解はやってみなけりゃ分からないです
受かればなんでもいいんですけど、どうせ受かるならかかるコストは安い方がいいし、
落ちるにしても傷は小さい方がいいってのは事実です
一番嫌なのは高い金を払って落ちることですけども
匿名掲示板の人間は素性が分からないから過信できませんよね
先輩や友人であっても背景事情は違いますし、
大学教員はローを勧めてくるし、正解はやってみなけりゃ分からないです
受かればなんでもいいんですけど、どうせ受かるならかかるコストは安い方がいいし、
落ちるにしても傷は小さい方がいいってのは事実です
一番嫌なのは高い金を払って落ちることですけども
607氏名黙秘
2019/01/25(金) 21:43:00.28ID:1lkUvqD7 正解はひとつではないからだと解している。
それぞれの正解がある。
方法論はそういうものでしょ。
だから、活用論で思考を使うわけ。
ツールはツール。選択でこれ以上悩む必要はない。
以上
それぞれの正解がある。
方法論はそういうものでしょ。
だから、活用論で思考を使うわけ。
ツールはツール。選択でこれ以上悩む必要はない。
以上
608氏名黙秘
2019/01/25(金) 22:00:46.86ID:KaqWGLJb 受講料の一部を納入して、残りカード払いにしようと思ってたんですけど、
LECはJCBカード受け付けてないんですね・・・
伊藤塾は、JCBがOKなのって50万以下かつ期間が1年以下のコースだけっぽい
親に追加援助申請するか、自分の貯金から出すか・・・
>>607
LECはJCBカード受け付けてないんですね・・・
伊藤塾は、JCBがOKなのって50万以下かつ期間が1年以下のコースだけっぽい
親に追加援助申請するか、自分の貯金から出すか・・・
>>607
610氏名黙秘
2019/01/25(金) 22:03:00.57ID:evv3Vv1E 昨日煽りまくった甲斐があるよ
私が嫌われるのは構わないが、若者が安物買いの銭失いで後悔する姿は見たくないからね
私が嫌われるのは構わないが、若者が安物買いの銭失いで後悔する姿は見たくないからね
611氏名黙秘
2019/01/25(金) 22:04:08.12ID:6A0Oi8Xu 結局、伊藤にするんだ。
賢明な選択とは思う
賢明な選択とは思う
612氏名黙秘
2019/01/25(金) 22:04:13.07ID:KaqWGLJb613氏名黙秘
2019/01/25(金) 22:04:44.87ID:KaqWGLJb だから、何度も言ってますが、伊藤塾にすると決めた訳じゃありません!!
614氏名黙秘
2019/01/25(金) 22:07:40.06ID:rknXsujv 別にLecでもええやん
安い割にはまだマトモだと思うぜ?
伊藤塾にしろと騒いでる奴らはステマだろ
大した根拠も無いくせにLecを貶してるし
安い割にはまだマトモだと思うぜ?
伊藤塾にしろと騒いでる奴らはステマだろ
大した根拠も無いくせにLecを貶してるし
616氏名黙秘
2019/01/25(金) 22:23:39.45ID:8nHf6dmR LECを叩いている人は、LECの中にいた経験があって
辞めた人のような気がする。
いわゆるクビになったとか。
予備校の事情に詳しいし(普通の受験生はそこまでは関心がない)、
あと、元予備校スタッフの俺が言うと、
どこの予備校も他の予備校を観察していて、自校でないものが
他校で取り入れていたりすると、すぐにキャッチUPする。
俺が出題した問題が、他校で流行したのも思い出。
答案(論証)だってそうだ。あまりできの良くないところを
改定してよい論証にしたら、それが他行でも使われるようになる。
だから、教材や出題される問題など、そんなに神経質になる必要はない。
神経質になるべきは、本試験の出題の趣旨や採点雑感。
予備校だって、アレを読み込んで、講師は講義をしているだろう?
辞めた人のような気がする。
いわゆるクビになったとか。
予備校の事情に詳しいし(普通の受験生はそこまでは関心がない)、
あと、元予備校スタッフの俺が言うと、
どこの予備校も他の予備校を観察していて、自校でないものが
他校で取り入れていたりすると、すぐにキャッチUPする。
俺が出題した問題が、他校で流行したのも思い出。
答案(論証)だってそうだ。あまりできの良くないところを
改定してよい論証にしたら、それが他行でも使われるようになる。
だから、教材や出題される問題など、そんなに神経質になる必要はない。
神経質になるべきは、本試験の出題の趣旨や採点雑感。
予備校だって、アレを読み込んで、講師は講義をしているだろう?
617氏名黙秘
2019/01/25(金) 22:31:55.52ID:KaqWGLJb618氏名黙秘
2019/01/25(金) 23:08:26.96ID:75maVvml 分厚いテキストを配らせて、色塗りやって、ここは読んでおいてとすっ飛ばす講義に何の意味があるんだろう。
619氏名黙秘
2019/01/25(金) 23:14:17.37ID:f6cE0Jal 伊藤塾の呉のことかな?
それともLecの赤木のことかな?
それともLecの赤木のことかな?
622氏名黙秘
2019/01/26(土) 00:00:04.64ID:xDoUxpOM 結局、振り出しに戻ったのか。。
623氏名黙秘
2019/01/26(土) 09:58:06.01ID:cASVbavh 伊藤塾ってルーズリーフ形式のテキストみたいですけど、
それだとバインダーを一体いくつ自分で準備しなきゃいけないんでしょうかね。。。
講師も旧司組ばかりですし
それだとバインダーを一体いくつ自分で準備しなきゃいけないんでしょうかね。。。
講師も旧司組ばかりですし
624氏名黙秘
2019/01/26(土) 10:01:54.66ID:cASVbavh あとは家族や友人、先輩と相談して決めますわ
625氏名黙秘
2019/01/26(土) 10:43:43.55ID:p5g3yJdl 自分の司法試験への適性を調べるという意味ではLECでも悪くないと思う
626氏名黙秘
2019/01/26(土) 10:44:39.97ID:p5g3yJdl なお、LECの入門講座が合格の十分条件かと言われると…そこは各自の信仰次第
627氏名黙秘
2019/01/26(土) 11:04:03.98ID:mA4AZkST 煽りつつも、レックは正しい選択だな、と思っていただけに残念だ。
628氏名黙秘
2019/01/26(土) 11:11:03.07ID:cASVbavh >>1です。
LECにすると言えば煽られ、伊藤塾にしようかと思えば残念がられ、
結局どちらを選択しようとケチをつけてくる人は出てくるんだなあと思いました。
丁度今友人・先輩とLINEしたり、親と電話したりしながら色々考えている所ですが、
結局どうしたかについてはこのスレに書くことを伏せようと思います。
マトモなアドバイスを下さった方には申し訳ないのですが、これ以上雑音に触れたくないというのが本音です。
何にせよ自分の信じた道を貫き通す予定なので応援して頂けると幸いです。
先日から言っていたように、今日の昼をもってこのスレを卒業するつもりでいました。
これ以後、私を名乗る書き込みがあったとしてもなりすましだと思ってください。
色々教えて下さった皆様に改めてお礼を申し上げると共に、
今年予備試験・司法試験を受ける方はこれから本番だと思いますので、
皆様のご健闘をお祈り申し上げます。
それではさようなら。
LECにすると言えば煽られ、伊藤塾にしようかと思えば残念がられ、
結局どちらを選択しようとケチをつけてくる人は出てくるんだなあと思いました。
丁度今友人・先輩とLINEしたり、親と電話したりしながら色々考えている所ですが、
結局どうしたかについてはこのスレに書くことを伏せようと思います。
マトモなアドバイスを下さった方には申し訳ないのですが、これ以上雑音に触れたくないというのが本音です。
何にせよ自分の信じた道を貫き通す予定なので応援して頂けると幸いです。
先日から言っていたように、今日の昼をもってこのスレを卒業するつもりでいました。
これ以後、私を名乗る書き込みがあったとしてもなりすましだと思ってください。
色々教えて下さった皆様に改めてお礼を申し上げると共に、
今年予備試験・司法試験を受ける方はこれから本番だと思いますので、
皆様のご健闘をお祈り申し上げます。
それではさようなら。
629氏名黙秘
2019/01/26(土) 11:46:27.26ID:mA4AZkST なんなんコイツw
630氏名黙秘
2019/01/26(土) 12:44:16.07ID:cLBSBSME 資格スクエアのテキストって、旧Wセミナーのデバイスみたいだな。
代表の鬼頭は、デバイスを書いた新保の事務所で昔イソ弁をやってたらしいから、その影響かね。
代表の鬼頭は、デバイスを書いた新保の事務所で昔イソ弁をやってたらしいから、その影響かね。
631氏名黙秘
2019/01/26(土) 13:01:08.83ID:xDoUxpOM 1が一番荒らして去って行った
632氏名黙秘
2019/01/26(土) 13:27:35.13ID:VNxm5DpS LECかアがルートで
迷ってる
柴田ってどう?
迷ってる
柴田ってどう?
633氏名黙秘
2019/01/26(土) 13:40:03.56ID:HyUb0TI0 選挙に出るから降板したんでしょ
それが全てを物語っているわな
それが全てを物語っているわな
634氏名黙秘
2019/01/26(土) 13:46:10.17ID:HyUb0TI0 講師で迷ったら、何を言ったかよりもどんな行動をしたかを見たらええわ。レックに限らずやで。
636氏名黙秘
2019/01/26(土) 13:48:31.80ID:cLBSBSME 将来はAIを搭載した初音ミクのような電脳講師が誕生するのだろう。
AI搭載なので、単なるテキスト棒読みではない。
AI搭載なので、単なるテキスト棒読みではない。
637氏名黙秘
2019/01/26(土) 14:10:19.85ID:85GzyJK0638氏名黙秘
2019/01/26(土) 14:11:04.06ID:85GzyJK0 >>632
柴田スレできけ
柴田スレできけ
639氏名黙秘
2019/01/26(土) 15:31:58.59ID:EzG740re あんまり金ないから安いけど良質な講座教えてくれ。
通勤講座。。。あれはダメだ、無いなと思った。
通勤講座。。。あれはダメだ、無いなと思った。
640氏名黙秘
2019/01/26(土) 15:38:25.78ID:xDoUxpOM641氏名黙秘
2019/01/26(土) 17:10:38.14ID:mq1Fc1eY 安いか?
642氏名黙秘
2019/01/26(土) 21:26:38.48ID:9BsVm3rU 伊藤塾の何がそんなに良いんや?
メタボカリキュラム、クソ高い料金、左翼の講師やんけ
合格者も多いがその分脱落者も多いんやで
メタボカリキュラム、クソ高い料金、左翼の講師やんけ
合格者も多いがその分脱落者も多いんやで
643氏名黙秘
2019/01/26(土) 23:20:36.88ID:hesccc6Z 伊藤塾信者だんまり
644氏名黙秘
2019/01/27(日) 02:39:49.88ID:wtL3QvWs645氏名黙秘
2019/01/27(日) 05:51:23.46ID:OtDoNtN6 その後のことについてですが、家族会議の結果ロースクール入学に決定しました。
奨学金をもらいながら勉強できるし、予備校講座はロースクールに入りさえすればいくらでも手に入ると先輩から聞いたからです。
つまり、出費ゼロで全ての問題が解決できますから。
予備校答練にしてもロースクール生は格安なのでもう普通に購入したり予備試験自体が必要ないことがわかりました。
皆さんはがんばって予備試験や予備校に支払いしてください。
それでは失礼します。
奨学金をもらいながら勉強できるし、予備校講座はロースクールに入りさえすればいくらでも手に入ると先輩から聞いたからです。
つまり、出費ゼロで全ての問題が解決できますから。
予備校答練にしてもロースクール生は格安なのでもう普通に購入したり予備試験自体が必要ないことがわかりました。
皆さんはがんばって予備試験や予備校に支払いしてください。
それでは失礼します。
647氏名黙秘
2019/01/27(日) 08:03:47.11ID:mPiE8wNY 冒険せずに正攻法をとるなら
塾になるよね。
他は経験者がつまんで使うイメージ。
塾になるよね。
他は経験者がつまんで使うイメージ。
648氏名黙秘
2019/01/27(日) 09:37:42.28ID:r3eQpF+8 >>644
スレ主が推してたLECと、後はアガルートもまだマトモな部類じゃない?
スレ主が推してたLECと、後はアガルートもまだマトモな部類じゃない?
650氏名黙秘
2019/01/27(日) 16:14:09.45ID:25w1kLus で、結局伊藤塾が良い理由は無いんかよ
651氏名黙秘
2019/01/27(日) 16:40:45.70ID:NKKd7e7w 伊藤
東大京大で出来の良いやつがいくところ
LEC
東大京大の出来の悪いやつ、早慶レベルがいくところ
辰己
早慶、マーチレベルがいくところ
TAC、アガルート
マーチ以下がいくところ
東大京大で出来の良いやつがいくところ
LEC
東大京大の出来の悪いやつ、早慶レベルがいくところ
辰己
早慶、マーチレベルがいくところ
TAC、アガルート
マーチ以下がいくところ
652氏名黙秘
2019/01/27(日) 16:48:24.87ID:NKKd7e7w 予備校の合格実績なんて出鱈目だからな
ひどいところは模試受けてりゃカウントするくらいだもん
ひどいところは模試受けてりゃカウントするくらいだもん
653氏名黙秘
2019/01/27(日) 17:11:01.03ID:V9SC3qU5 頭悪い奴ほどしっかり教えてもらった方が良いと思うんだけどな
ちなマトモな予備校は合格実績の内訳のせてるよ(入門講座から何人、答練から何人とか)
ちなマトモな予備校は合格実績の内訳のせてるよ(入門講座から何人、答練から何人とか)
654氏名黙秘
2019/01/27(日) 18:33:41.60ID:nzqXsPJz マーチ以下でTACやアガルートなんて行ったら絶対受からんわ
徹底的に鍛えてくれるところじゃないと
徹底的に鍛えてくれるところじゃないと
655氏名黙秘
2019/01/28(月) 10:27:55.52ID:p0ZZDfP9 社会人限定だが、伊藤塾が3割引キャンペーンをやっている。
伊藤クラスは87万円、呉クラスは82万円と
他の予備校(資格スクエア、辰巳、アガルート)より安い
70〜80万のLECともあまり変わらんな
1月末までだから急げ
ちな、呉クラスは講義も添削も量が少ない上に、色塗りだけで勉強した気になるからオススメしないぞ
伊藤クラスは87万円、呉クラスは82万円と
他の予備校(資格スクエア、辰巳、アガルート)より安い
70〜80万のLECともあまり変わらんな
1月末までだから急げ
ちな、呉クラスは講義も添削も量が少ない上に、色塗りだけで勉強した気になるからオススメしないぞ
656氏名黙秘
2019/01/28(月) 12:25:38.23ID:p5Qit1Tk >>655
おすすめのクラスは?
おすすめのクラスは?
657氏名黙秘
2019/01/28(月) 12:33:01.03ID:yKNWfDlZ >>656
ホンダ
ホンダ
658氏名黙秘
2019/01/28(月) 12:36:20.80ID:cbY0IL3t 色塗り講義、棒読み講義は地雷。
659氏名黙秘
2019/01/28(月) 18:15:38.62ID:p5Qit1Tk >>657
thx!
thx!
660氏名黙秘
2019/01/28(月) 18:59:47.48ID:befz8NMb 高くても選ばれる理由はあるんだね
661氏名黙秘
2019/01/28(月) 19:18:12.89ID:PbGqaFNo662氏名黙秘
2019/01/28(月) 23:21:35.44ID:XdBJmpXD お値段以上とかニトリかよ
あとセルフ安価に草
あとセルフ安価に草
663氏名黙秘
2019/01/29(火) 12:18:41.93ID:RYkIsnRL あと10年もすれば司法試験のレベルガタ落ちしてそうだけどなあ
664氏名黙秘
2019/01/29(火) 23:23:06.24ID:zl78XAB8 逆に、伊藤塾以外の入門講座出身で予備試験受かった奴いるのか?
ロー生は除く
ロー生は除く
665氏名黙秘
2019/01/30(水) 05:55:56.61ID:8rWPsEbh 【産経新聞】「日本第一党」関係者を傷害容疑で逮捕 ヘイトが問題化する川崎【ネトウヨ逮捕】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548794607/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548794607/
666氏名黙秘
2019/01/30(水) 08:22:28.84ID:lGfgqBZA そりゃ、伊藤も他所と比べて明らかに割高だとなりゃ値段下げるでしょ。
667氏名黙秘
2019/01/30(水) 12:18:17.10ID:bhvRdo7t >>666
いやいや、高くても客来るなら値下げしないって
いやいや、高くても客来るなら値下げしないって
668氏名黙秘
2019/01/30(水) 12:47:37.99ID:okRgYNFA セブンサミットはもう少しなんとかならんのかねえ。
669氏名黙秘
2019/01/30(水) 21:11:35.16ID:vsVbtWMe >>668
そんなクソなん?
そんなクソなん?
670氏名黙秘
2019/01/30(水) 22:44:58.99ID:/yj8x3xa 関西で平日昼間に教室で授業や答練を受けられる所はありますか?
671氏名黙秘
2019/01/31(木) 10:07:36.98ID:E8Yv8kRT672氏名黙秘
2019/01/31(木) 10:18:52.35ID:e5ky/UBt674氏名黙秘
2019/01/31(木) 13:28:50.55ID:ghfJTijI >>671
ガイジかな
ガイジかな
675氏名黙秘
2019/01/31(木) 14:02:26.63ID:e5ky/UBt676氏名黙秘
2019/01/31(木) 14:10:41.85ID:E8Yv8kRT いや、何がおかしいんや?
通信講座使えばいつでもどこでも授業と答練受けれるやろ、理論上
通信講座使えばいつでもどこでも授業と答練受けれるやろ、理論上
677氏名黙秘
2019/01/31(木) 15:05:46.92ID:e5ky/UBt 理論上は笑える。
最近で一番笑えたワード「理論上」
最近で一番笑えたワード「理論上」
679氏名黙秘
2019/01/31(木) 15:28:22.07ID:qPrIlGGP >>678
その通りです!
文面から分からないか、
理論上、自分の周りが自動的に教室に
変わるかのいずれかだと思われます。
自分の部屋でも教室といえば理論上では教室に
なってしまう人も居るのかもしれませんね。笑笑
その通りです!
文面から分からないか、
理論上、自分の周りが自動的に教室に
変わるかのいずれかだと思われます。
自分の部屋でも教室といえば理論上では教室に
なってしまう人も居るのかもしれませんね。笑笑
680氏名黙秘
2019/01/31(木) 19:30:18.01ID:e5ky/UBt 理論上とかいう謎のパワーワード。
面白い!
面白い!
681氏名黙秘
2019/02/01(金) 09:22:16.23ID:B1Nd08B/ 理論上はパワーワードじゃないだろw
それより、どの予備校がいいかの話しようぜー
それより、どの予備校がいいかの話しようぜー
682氏名黙秘
2019/02/01(金) 10:26:05.37ID:+c1skAR1683氏名黙秘
2019/02/01(金) 10:54:40.94ID:90p9Iq0D 理論上ニキの答案読みたい
685氏名黙秘
2019/02/01(金) 14:41:26.06ID:3FPX5jQk 理論上ってコテ付けろよ
686氏名黙秘
2019/02/01(金) 14:51:10.72ID:B1Nd08B/ 理論上で盛り上がっててワロタ
そんなどうでもいいことに目くじらたてる暇あったら勉強しろよ暇人どもめ
そんなどうでもいいことに目くじらたてる暇あったら勉強しろよ暇人どもめ
687氏名黙秘
2019/02/01(金) 15:27:06.53ID:gz2Ieo+8 恥ずかしいから流れを理論上から変えたいンゴ…
688氏名黙秘
2019/02/01(金) 15:28:59.04ID:W+53lX3C 理論上難しいだろ
690氏名黙秘
2019/02/01(金) 15:55:01.22ID:Olzz3W/x 理論上どの予備校が良いか
教えてください
教えてください
691氏名黙秘
2019/02/01(金) 17:22:49.28ID:T+YjhM0k692氏名黙秘
2019/02/01(金) 20:06:06.00ID:1YyhbSPb 奴らが教育の現場に侵略してきているぞ。
取り戻せ。大学も日教組もつるし上げろ。
①今年のセンター試験
半島から来た渡来人が日本に文化を教えた旨の
洗脳・刷り込み問題が出題された。
②東大の英語の教科書
「セウォール号の悲劇」が英文解釈の題材になっている。
船長が真っ先に逃げ出したという事実ではなく、
悲しい出来事が・・・・という視角から
取り戻せ。大学も日教組もつるし上げろ。
①今年のセンター試験
半島から来た渡来人が日本に文化を教えた旨の
洗脳・刷り込み問題が出題された。
②東大の英語の教科書
「セウォール号の悲劇」が英文解釈の題材になっている。
船長が真っ先に逃げ出したという事実ではなく、
悲しい出来事が・・・・という視角から
693氏名黙秘
2019/02/02(土) 02:26:10.46ID:pBuVLdfR 理論上は伊藤塾で入門し、アガルートで整理して合格するというのが現実的路線だね。
694氏名黙秘
2019/02/02(土) 04:12:23.83ID:cjvVFZ8d (講座が)安い
(教えるのが)うまい
(合格するのが)早い
そんな予備校ないですか?
(教えるのが)うまい
(合格するのが)早い
そんな予備校ないですか?
695氏名黙秘
2019/02/02(土) 09:40:26.61ID:NG+a2eMi (価格が)安い
(事案処理が)うまい
(レスポンスが)早い
そんな弁護士がいないのと同じで、ない
(事案処理が)うまい
(レスポンスが)早い
そんな弁護士がいないのと同じで、ない
697氏名黙秘
2019/02/02(土) 10:19:12.65ID:5me0EDpq 教えるのが上手い限定で考えたら、どこが良いですか?
698氏名黙秘
2019/02/02(土) 11:54:37.06ID:81lsPR0e 辰巳
699氏名黙秘
2019/02/02(土) 11:55:49.70ID:81lsPR0e しかも特定の講師しか聞く気にならない
700氏名黙秘
2019/02/02(土) 11:57:41.77ID:yd2mfDha 接続詞の使い方から勉強し直せカス
701氏名黙秘
2019/02/02(土) 12:06:32.82ID:LTzC8qoK702氏名黙秘
2019/02/02(土) 13:06:00.31ID:+S5ya4E6 辰巳は初心者向けじゃない
合格まであと一歩の連中が模試や答練で使う所だよ
既出だが、辰巳で入門からやろうと思ったら伊藤塾より金かかる
あんなクソみたいなサイトしか作れない予備校が、
素晴らしい授業を提供できると思うか?
俺は思わんね
伊藤塾の方が安い&授業も良いとなったらそっち一択だわ
合格まであと一歩の連中が模試や答練で使う所だよ
既出だが、辰巳で入門からやろうと思ったら伊藤塾より金かかる
あんなクソみたいなサイトしか作れない予備校が、
素晴らしい授業を提供できると思うか?
俺は思わんね
伊藤塾の方が安い&授業も良いとなったらそっち一択だわ
703氏名黙秘
2019/02/02(土) 13:20:14.33ID:R/zCAxS9705氏名黙秘
2019/02/02(土) 15:20:55.71ID:81lsPR0e とりあえず話が面白い講師しか聞く気になれない。それ以外はイマイチだからたとえイケメンでも全く聞いてない
706氏名黙秘
2019/02/02(土) 16:48:31.43ID:4xBUUQAl707氏名黙秘
2019/02/02(土) 21:06:08.50ID:+S5ya4E6 >>706
話術なら伊藤塾長では
話術なら伊藤塾長では
708氏名黙秘
2019/02/03(日) 07:02:58.68ID:TyLKsYMD 俺も左翼思想を押し付ける奴は大嫌いだから、あそこ行くぐらいならLEC行けよって感じだけどな。
LECのサイトってページを開くたびにポップアップが出て来てウザったいな。
空白部分に出て来るならまだ許せるけど、ページの文章にかかる部分に出て来るんだけど。
何であんな作りにしたんだろうか。
ページが変わるたびにポップが出て来るから途中で嫌になって目的のページに行き着く前に閉じちゃったよ・・・
LECのサイトってページを開くたびにポップアップが出て来てウザったいな。
空白部分に出て来るならまだ許せるけど、ページの文章にかかる部分に出て来るんだけど。
何であんな作りにしたんだろうか。
ページが変わるたびにポップが出て来るから途中で嫌になって目的のページに行き着く前に閉じちゃったよ・・・
710氏名黙秘
2019/02/03(日) 08:11:42.06ID:8TkfTNjc 広告ブロック拡張機能入れておけばいいじゃん
スマホだと広告ブロック使い物にならないけど
スマホだと広告ブロック使い物にならないけど
711氏名黙秘
2019/02/03(日) 08:14:07.82ID:8TkfTNjc 君らって10~20代でしょ?
何で広告ブロック機能しらんの?
やばくない?
何で広告ブロック機能しらんの?
やばくない?
712氏名黙秘
2019/02/03(日) 08:28:05.96ID:17NudxL7 予備経由の修習生だが講義なんて不要。塾もLECも辰巳もローも学部も全部不要。
今は講義よりわかりやすい入門書が出版されている。それ読む方が数倍効果がある。
後はひたすら過去問。予備と司法試験(出題趣旨・採点実感を含む)の過去問を
潰す(=分析する)のに優に1年は掛かる。入門レベルだろうが合格直前レベルだろうが
講義なんて聴いてる暇はない。それに予備校で講師や添削をしている連中。
こいつらがどんな奴らかわかってるのだろうか?まともな修習生・弁護士は忙し過ぎて
予備校に関与することなんてあり得ない。・・・と本当のことを教えてやっても
誰も聞く耳を持たたない。だから俺はもう知らん。時間と金をドブに捨てて世の中の
(騙しの)仕組みを勉強してくるのも一興かと。
今は講義よりわかりやすい入門書が出版されている。それ読む方が数倍効果がある。
後はひたすら過去問。予備と司法試験(出題趣旨・採点実感を含む)の過去問を
潰す(=分析する)のに優に1年は掛かる。入門レベルだろうが合格直前レベルだろうが
講義なんて聴いてる暇はない。それに予備校で講師や添削をしている連中。
こいつらがどんな奴らかわかってるのだろうか?まともな修習生・弁護士は忙し過ぎて
予備校に関与することなんてあり得ない。・・・と本当のことを教えてやっても
誰も聞く耳を持たたない。だから俺はもう知らん。時間と金をドブに捨てて世の中の
(騙しの)仕組みを勉強してくるのも一興かと。
713氏名黙秘
2019/02/03(日) 10:40:13.70ID:EJvBgQn8 >>712
そこまで言うなら、その講義より分かりやすい入門書とやらを全部書いていってくれ。
そして過去問の分析の仕方もわかりやすく書いていけよ。
本当のことならそれくらいできるよね?具体的なことは何一つ書かないで「俺を信じろ」という方が無理ってもんよ
そこまで言うなら、その講義より分かりやすい入門書とやらを全部書いていってくれ。
そして過去問の分析の仕方もわかりやすく書いていけよ。
本当のことならそれくらいできるよね?具体的なことは何一つ書かないで「俺を信じろ」という方が無理ってもんよ
714氏名黙秘
2019/02/03(日) 10:47:18.43ID:j5/G86QL >>711
40代です
40代です
715氏名黙秘
2019/02/03(日) 11:02:38.89ID:ozTdmrwn >>713
ほんとそれ、
全科目分の「講義より分かりやすい参考書」を教えることからはじめて欲しいわ
本当にそんなもんがあるなら予備校は全部潰れてるよw
まあ「分かりやすい」だけの参考書はあるかもしれんが、試験合格に必要な情報を網羅してるかと言われれば微妙だろうな
だったら予備校の入門講座フルパックで過去問答練ついてるのにすればいいって話
ほんとそれ、
全科目分の「講義より分かりやすい参考書」を教えることからはじめて欲しいわ
本当にそんなもんがあるなら予備校は全部潰れてるよw
まあ「分かりやすい」だけの参考書はあるかもしれんが、試験合格に必要な情報を網羅してるかと言われれば微妙だろうな
だったら予備校の入門講座フルパックで過去問答練ついてるのにすればいいって話
716氏名黙秘
2019/02/03(日) 11:05:57.51ID:ozTdmrwn >>712
じゃあまず予備試験の合格証書かそれに準ずる物をID付きでよろしく
あと、2018年予備試験合格者433人のうち、伊藤塾の入門講座出身者(模試だけ、答練だけを除く)が
194人いるのなんでだと思う?
じゃあまず予備試験の合格証書かそれに準ずる物をID付きでよろしく
あと、2018年予備試験合格者433人のうち、伊藤塾の入門講座出身者(模試だけ、答練だけを除く)が
194人いるのなんでだと思う?
717氏名黙秘
2019/02/03(日) 11:23:37.29ID:Dd3w7DPP 予備校の手下かよお前ら
いろんな方法があっていいだろが
いろんな方法があっていいだろが
718氏名黙秘
2019/02/03(日) 11:28:38.33ID:E8U/yIQh まあアレじゃん、後から「あんな講義聴かなくてもわかってた」ってやつじゃん。弁護士や修習生に多いよ。
719氏名黙秘
2019/02/03(日) 11:35:57.13ID:ozTdmrwn 「色んな方法があっていい」は同意
でも、「色んな方法があっていい」なら、「予備校は不要」という主張に反論するくらいおkだろ?
そりゃ予備校ナシで受かるなら金もかからんし最高だと思うけど、大多数の人はそうじゃないんだよ
まあ個人的には、金と時間がかかる上に司法試験に合格してない学者教員の多い法科大学院(しかも合格率低い)より、
評判悪くなるとすぐ潰れる予備校の方が信用できるなあ
独学は天才じゃないと厳しいだろ
でも、「色んな方法があっていい」なら、「予備校は不要」という主張に反論するくらいおkだろ?
そりゃ予備校ナシで受かるなら金もかからんし最高だと思うけど、大多数の人はそうじゃないんだよ
まあ個人的には、金と時間がかかる上に司法試験に合格してない学者教員の多い法科大学院(しかも合格率低い)より、
評判悪くなるとすぐ潰れる予備校の方が信用できるなあ
独学は天才じゃないと厳しいだろ
720氏名黙秘
2019/02/03(日) 11:59:59.56ID:ZuIyXTV6 レジュメ棒読みで、はいここチェック、Aランク。
あとは各自で読んでおいてください。
w
あとは各自で読んでおいてください。
w
721氏名黙秘
2019/02/03(日) 12:17:10.32ID:ozTdmrwn722氏名黙秘
2019/02/03(日) 13:57:33.15ID:uD3Lz2ax >>713>>715
横レス。
1人の合格者がそれを書くのは、現実的には無理だ。
というのは、時間がかかりすぎるし、たいして収入にもならないから
やる人はいない。
版を重ねたとしても、実務や他の仕事を差し置いてやるほどの
勝ちはないし、とても見合わない。
だから、出回らないんだよ。
おいらも昔執筆しようとしたことがあったけど、やめた。
これまで数冊出版経験があるけどね。
横レス。
1人の合格者がそれを書くのは、現実的には無理だ。
というのは、時間がかかりすぎるし、たいして収入にもならないから
やる人はいない。
版を重ねたとしても、実務や他の仕事を差し置いてやるほどの
勝ちはないし、とても見合わない。
だから、出回らないんだよ。
おいらも昔執筆しようとしたことがあったけど、やめた。
これまで数冊出版経験があるけどね。
723氏名黙秘
2019/02/03(日) 13:58:03.80ID:uD3Lz2ax × 勝ち
〇 価値
〇 価値
724氏名黙秘
2019/02/03(日) 14:22:41.24ID:ozTdmrwn >>722
入門書を執筆しろと言ってるのではなく、予備校の講義より分かりやすい入門書があるなら
全科目ぶん書名だけでも書いていけという意味だよ
過去問の分析の仕方だって、本にするレベルじゃなくともレスいくつかにまとめて書いてくれれば
参考にしてもらえるかもしれないし
それすらなしに予備校の存在全否定されても信用できねえよってこと
入門書を執筆しろと言ってるのではなく、予備校の講義より分かりやすい入門書があるなら
全科目ぶん書名だけでも書いていけという意味だよ
過去問の分析の仕方だって、本にするレベルじゃなくともレスいくつかにまとめて書いてくれれば
参考にしてもらえるかもしれないし
それすらなしに予備校の存在全否定されても信用できねえよってこと
726氏名黙秘
2019/02/03(日) 14:26:23.32ID:kFOoDVC7 ちゅーか、合格者だってことを何らか証明してみろよ
色々やりようあんだろが
それやんなきゃ何の説得力もないわけ。
色々やりようあんだろが
それやんなきゃ何の説得力もないわけ。
728氏名黙秘
2019/02/03(日) 15:19:55.69ID:6Ib9tYWw729氏名黙秘
2019/02/03(日) 15:35:10.26ID:8DG5KD11 予備校がいらないってのは
大学生が小学校教育を振り返って
こんな幼稚で不正確な教育は無駄で有害だ
最初から専門書を読んでいればよかった
と錯覚するのと同じ
大学生が小学校教育を振り返って
こんな幼稚で不正確な教育は無駄で有害だ
最初から専門書を読んでいればよかった
と錯覚するのと同じ
730氏名黙秘
2019/02/03(日) 16:09:44.53ID:vPNA9bcW どう同じなの?
731氏名黙秘
2019/02/03(日) 16:17:02.10ID:ozTdmrwn732氏名黙秘
2019/02/03(日) 16:40:16.72ID:8TkfTNjc だから話が面白い講師しか聞く気になれないんだって
それ以外眼中ないから聞いたことないわ
それ以外眼中ないから聞いたことないわ
733氏名黙秘
2019/02/03(日) 16:47:18.52ID:8kQ9ZyQp734氏名黙秘
2019/02/03(日) 16:50:00.16ID:mvtUlyC8 予備校に長く居座ってくれる養分候補は丁重に扱えよ
735氏名黙秘
2019/02/03(日) 17:03:10.01ID:KaQNn+JQ736氏名黙秘
2019/02/03(日) 18:43:09.11ID:QN47SiuL SKDさんのこと悪く言うな!!
737氏名黙秘
2019/02/03(日) 22:18:12.77ID:61JgDbrj738氏名黙秘
2019/02/04(月) 02:14:41.50ID:vrKAxG1x 予備校の講義聞いて受かった人の中には聞かなくても受かった人が含まれてそう。
仮定の話だがね。
仮定の話だがね。
739氏名黙秘
2019/02/04(月) 02:17:14.48ID:vrKAxG1x740氏名黙秘
2019/02/04(月) 06:19:31.20ID:BVFxYOne741氏名黙秘
2019/02/04(月) 08:34:55.76ID:2SM8Sa2C742氏名黙秘
2019/02/04(月) 08:58:04.53ID:eysOPoY0 呉がディスる=クソだと決めつけるのも尚早じゃなかろうか
逆に俺は呉の講義の色塗りスタイルが気にくわんのと、
授業時間数、添削問題数が少なくて不安になるからやめたね
数万円しか変わらんし
逆に俺は呉の講義の色塗りスタイルが気にくわんのと、
授業時間数、添削問題数が少なくて不安になるからやめたね
数万円しか変わらんし
743氏名黙秘
2019/02/04(月) 08:59:47.71ID:eysOPoY0 ちなみにうちの大学の場合、憲法の教授はお互い仲が悪くてけなしあってるんだが、
やっぱりそれぞれ合う合わないがあるよ
A先生・・・呉に喋り方がソックリ。レジュメ配布や板書をせずひたすらしゃべり続ける。
B先生・・・情報量がやたら多いレジュメを配布する。
C先生・・・コンパクトなレジュメを配布する。成績評価が緩い仏。
D先生・・・今年で退職。授業を受けたことは無いが講演活動などを積極的に行っているとのうわさ。
こんな感じで、A先生はかなり毒舌だからうちの大学の中でも好き嫌いがかなり分かれる
他の先生に対する批判も強いけど、だからといってB~Dの先生がクソだと俺は思わん
やっぱりそれぞれ合う合わないがあるよ
A先生・・・呉に喋り方がソックリ。レジュメ配布や板書をせずひたすらしゃべり続ける。
B先生・・・情報量がやたら多いレジュメを配布する。
C先生・・・コンパクトなレジュメを配布する。成績評価が緩い仏。
D先生・・・今年で退職。授業を受けたことは無いが講演活動などを積極的に行っているとのうわさ。
こんな感じで、A先生はかなり毒舌だからうちの大学の中でも好き嫌いがかなり分かれる
他の先生に対する批判も強いけど、だからといってB~Dの先生がクソだと俺は思わん
744氏名黙秘
2019/02/04(月) 09:44:08.87ID:ofkQ4CG5745氏名黙秘
2019/02/04(月) 10:10:56.87ID:eysOPoY0 >>744
違う違う、体験講義の段階で呉が気にくわんと思ったからそうじゃない方のクラスにしたの
違う違う、体験講義の段階で呉が気にくわんと思ったからそうじゃない方のクラスにしたの
746氏名黙秘
2019/02/04(月) 10:35:41.35ID:4cpHCDeJ 弁護士ら『ネトウヨは犯罪者として刑事責任を問うべきだ!』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549243618/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549243618/
747氏名黙秘
2019/02/04(月) 10:54:50.27ID:zmpCiYi5 親の金を使って散々塾に行ってたくせにぃぃぃぃ
SAPIX、日能研、浜学園
鉄緑会、SEG、Z会、駿台
SAPIX、日能研、浜学園
鉄緑会、SEG、Z会、駿台
748氏名黙秘
2019/02/04(月) 16:14:32.45ID:nSEgc4c+ 司法試験も大学受験も親の経済力が物を言うのさ
749氏名黙秘
2019/02/04(月) 18:00:15.17ID:oBzr/d2j skdさんとか呉シケタイクラス受講の時に
伊藤塾の入門講座はこれで3回目とか書いてたし
予備校代だけで500万円超えてそう
伊藤塾の入門講座はこれで3回目とか書いてたし
予備校代だけで500万円超えてそう
750氏名黙秘
2019/02/04(月) 18:21:06.67ID:BRnb7iA4751氏名黙秘
2019/02/04(月) 18:27:16.36ID:eysOPoY0 SKDさんて誰
てか予備校にしろローにしろ300万使って無理だったなら諦めろよ
適正がない
てか予備校にしろローにしろ300万使って無理だったなら諦めろよ
適正がない
752氏名黙秘
2019/02/04(月) 18:52:52.19ID:UHpLEUtj >>749
再受講は安くなるんすわ
再受講は安くなるんすわ
753氏名黙秘
2019/02/04(月) 19:06:22.03ID:3Oukxc3m >>745
あ、わかりにくくてすまん。
あなたではなく、741のように呉クラスの人なら呉に盲目的に従った方がいいという趣旨。
741にとっては呉さんのdisりはそのまま受け止めてクソと考えた方がいいと。
もちろんそういうのは全く学問的ではないけど、合格だけをかんがえるなら信者になるのが近道だと思うね。
あ、わかりにくくてすまん。
あなたではなく、741のように呉クラスの人なら呉に盲目的に従った方がいいという趣旨。
741にとっては呉さんのdisりはそのまま受け止めてクソと考えた方がいいと。
もちろんそういうのは全く学問的ではないけど、合格だけをかんがえるなら信者になるのが近道だと思うね。
754氏名黙秘
2019/02/04(月) 21:59:03.94ID:P8XEr5WB755氏名黙秘
2019/02/04(月) 22:00:26.56ID:P8XEr5WB756氏名黙秘
2019/02/04(月) 22:30:30.23ID:eysOPoY0 >>755
ワイは別に司法試験も予備試験も受けたことないぞ
ワイは別に司法試験も予備試験も受けたことないぞ
757氏名黙秘
2019/02/05(火) 10:36:47.88ID:sioqlBqE 伊藤塾を一番安く受講する方法って何だろう、再受講割引を除いて
LECもそうだけど、ゲリラ割引があるならもっと広く告知して欲しいもんだね
LECもそうだけど、ゲリラ割引があるならもっと広く告知して欲しいもんだね
758氏名黙秘
2019/02/05(火) 11:34:25.39ID:Yp6W7Jjm 某アプリで3万で購入
759氏名黙秘
2019/02/05(火) 15:03:50.02ID:sioqlBqE そういうのじゃなくて、正規で受講した場合ね
760氏名黙秘
2019/02/05(火) 15:20:36.16ID:xjh+eLmc 伊藤塾でバイトとして働いて割引価格で正規受講する
762氏名黙秘
2019/02/05(火) 15:56:20.10ID:w7MqcYiU ウゼーな
後出しで条件追加するなよ
後出しで条件追加するなよ
763氏名黙秘
2019/02/05(火) 16:02:58.47ID:sioqlBqE 勝手に首都圏在住だと決めつけるお前の方がよっぽどウゼーよ
家から通える範囲に伊藤塾の校舎がある奴なんて、日本人の中でもごく一部だろうが
家から通える範囲に伊藤塾の校舎がある奴なんて、日本人の中でもごく一部だろうが
765氏名黙秘
2019/02/05(火) 16:25:01.87ID:sioqlBqE 120万の物が、やりようによっては100万とか80万とかで受けられるってなれば
差額を別の所に使えるじゃん
差額を別の所に使えるじゃん
766氏名黙秘
2019/02/05(火) 16:38:34.28ID:w7MqcYiU お前キモいからもういい
差額で何買うんだよ?
どうせ気持ち悪い物を買うんだろうなw
差額で何買うんだよ?
どうせ気持ち悪い物を買うんだろうなw
768氏名黙秘
2019/02/05(火) 16:43:33.75ID:sioqlBqE 5ちゃんに生息するチンパンジーは反論できなくなると論点をすり替えて
人格攻撃をするようになるんだな
実に興味深い
差額の使い道は、勉強に使うなら百選・基本書・答練・模試などがあるし
そうじゃなければ旅行・飲み会・趣味なんでもアリ
どうせ手に入る物が同じなら出すお金は少ないに越したことはないでしょ
これが理解できないのはバカと成金だけだよ
本物の金持ちは資産運用上手いからね
人格攻撃をするようになるんだな
実に興味深い
差額の使い道は、勉強に使うなら百選・基本書・答練・模試などがあるし
そうじゃなければ旅行・飲み会・趣味なんでもアリ
どうせ手に入る物が同じなら出すお金は少ないに越したことはないでしょ
これが理解できないのはバカと成金だけだよ
本物の金持ちは資産運用上手いからね
770氏名黙秘
2019/02/05(火) 17:32:42.59ID:uD/Y9eNS チンパンジーが貼りついてるな
771氏名黙秘
2019/02/05(火) 20:20:33.10ID:EQR6dVwf >>768
お前受かって弁護士になってクライアントから差額で焼肉食べるんで下げてくださいって言われてるかもよw
いずれにせよ、お前が自分を底上げしてくれる予備校教育の価値をどう捉えてるかってこと。
半額にできるならお前の将来もその程度の価値しかないよ。
お前受かって弁護士になってクライアントから差額で焼肉食べるんで下げてくださいって言われてるかもよw
いずれにせよ、お前が自分を底上げしてくれる予備校教育の価値をどう捉えてるかってこと。
半額にできるならお前の将来もその程度の価値しかないよ。
772氏名黙秘
2019/02/05(火) 20:42:52.82ID:sioqlBqE >>771
弁護士業務と予備校の授業を一緒にするなよ
伊藤塾の講座は、クーポンを使おうが使うまいが提供されるものは完全に一緒な訳
お前、30万円のテレビを買おうと思った時、クーポンを使えば25万円で買える、
使わなければ定価のままってなった時にクーポン使わんのか?
テレビに30万円の価値を見出すからってクーポンを使わんのは馬鹿のやることだ
25万円でも利益が出るからこそそんなクーポンが出回るんだよ
弁護士業務と予備校の授業を一緒にするなよ
伊藤塾の講座は、クーポンを使おうが使うまいが提供されるものは完全に一緒な訳
お前、30万円のテレビを買おうと思った時、クーポンを使えば25万円で買える、
使わなければ定価のままってなった時にクーポン使わんのか?
テレビに30万円の価値を見出すからってクーポンを使わんのは馬鹿のやることだ
25万円でも利益が出るからこそそんなクーポンが出回るんだよ
773氏名黙秘
2019/02/05(火) 20:59:51.89ID:bW6Q8xFr 理論上、クーポン使うと思う
774氏名黙秘
2019/02/05(火) 21:20:47.00ID:QFDRu1Av チンパンジー怒涛のレス。
775氏名黙秘
2019/02/05(火) 22:00:33.81ID:sioqlBqE 理論的に反論できないからって人格攻撃に走るのは感心しないなあ
そんなんじゃマトモな法曹になれないゾ
そんなんじゃマトモな法曹になれないゾ
776氏名黙秘
2019/02/05(火) 23:16:31.84ID:xHhEnuos >>775
もうええから病院行っておいで
こんなところ二度と来たらあかんよ
病気拗らせて親に迷惑かけたらアカン
大宇宙神様に命令されて書き込んだんやんな?
分かってるから
みんな分かっとるからもうええで
もうええから病院行っておいで
こんなところ二度と来たらあかんよ
病気拗らせて親に迷惑かけたらアカン
大宇宙神様に命令されて書き込んだんやんな?
分かってるから
みんな分かっとるからもうええで
777氏名黙秘
2019/02/06(水) 00:12:58.91ID:qfSrhkbF778氏名黙秘
2019/02/06(水) 09:51:33.97ID:WLkP7vZt >>777
論点ずらすな
お前は30万のテレビを買う時に、店に5万円引きのクーポンが置いてあったと仮定して
そのクーポン使わんのか?
クーポンを使うかどうかに関わらず、買えるテレビの品質は完全に同じ
むしろ、お店の方から「このクーポンを使うとお得ですよ!」と勧められたとする
「いや、ワイはこのテレビに30万円の価値を見出してるんでクーポンなんて使いません(キリッ)」
とかやるの?
Yes/Noで答えろ
論点ずらすな
お前は30万のテレビを買う時に、店に5万円引きのクーポンが置いてあったと仮定して
そのクーポン使わんのか?
クーポンを使うかどうかに関わらず、買えるテレビの品質は完全に同じ
むしろ、お店の方から「このクーポンを使うとお得ですよ!」と勧められたとする
「いや、ワイはこのテレビに30万円の価値を見出してるんでクーポンなんて使いません(キリッ)」
とかやるの?
Yes/Noで答えろ
779氏名黙秘
2019/02/06(水) 10:45:25.36ID:FVtEFzDO >>778
もうええから病院行っておいで
こんなところ二度と来たらあかんよ
病気拗らせて親に迷惑かけたらアカン
大宇宙神様に命令されて書き込んだんやんな?
分かってるから
みんな分かっとるからもうええで
もうええから病院行っておいで
こんなところ二度と来たらあかんよ
病気拗らせて親に迷惑かけたらアカン
大宇宙神様に命令されて書き込んだんやんな?
分かってるから
みんな分かっとるからもうええで
780氏名黙秘
2019/02/06(水) 11:08:12.33ID:WLkP7vZt 論理的な反論が出来ないからって、人格攻撃に走ったり
論点をずらしたりするのは感心しないなあ
論点をずらしたりするのは感心しないなあ
781氏名黙秘
2019/02/06(水) 14:02:59.59ID:ngDOqvds まあクーポン一つで何万、何十万と安くなる上に品質は変わらんとなれば普通は使うよな
783氏名黙秘
2019/02/06(水) 15:38:12.85ID:2g+N56oy 一応言うけどおれは>>777に書き込んだが、それ以外は知らんw
イエスノーって言われてもあれば使うでしょとしかw(時間はお金で買えないから必死で探すようなことはしないけどね)
イエスノーって言われてもあれば使うでしょとしかw(時間はお金で買えないから必死で探すようなことはしないけどね)
784氏名黙秘
2019/02/06(水) 18:58:31.42ID:rw4alWIn 30分の努力で30万円のクーポンが見つかるなら探すでしょ
785氏名黙秘
2019/02/06(水) 21:19:52.15ID:GiTntKQl 【ネトウヨは犯罪者】ヘイト投稿で名誉毀損罪、男2人に罰金10万円命令【2ちゃんねる】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549447350/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549447350/
787氏名黙秘
2019/02/07(木) 08:32:31.53ID:60FD7aGT 【社説】[ネトウヨのヘイト投稿に罰金]画期となる司法判断だ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549494804/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549494804/
788氏名黙秘
2019/02/07(木) 11:40:27.61ID:myuLH2IQ まあでも予備校だけで凡人が予備試験受かろうと思ったら伊藤塾以外だとかなり厳しいよな
他の予備校で受かってる奴ってロー生か、他の予備校と併用してるとかそんなとこだろ
他の予備校で受かってる奴ってロー生か、他の予備校と併用してるとかそんなとこだろ
789氏名黙秘
2019/02/07(木) 12:45:45.25ID:H0NiICTy 結局100万前後はかかるってことよ
試行錯誤しながらポチボチ使うか
最初にドンと使うか
腹括った奴が正解だわな
試行錯誤しながらポチボチ使うか
最初にドンと使うか
腹括った奴が正解だわな
790氏名黙秘
2019/02/07(木) 15:55:16.33ID:cgU+EPS5 他の予備校がダメなのは、伊藤塾本科生を基準にしてそこからいかに省略するか
ということばかり考えているからだろうな。
ということばかり考えているからだろうな。
791氏名黙秘
2019/02/07(木) 17:25:20.12ID:cUK4H3x5 某予備校の受験相談で、「司法試験にうちの講座だけで受かると思わない方が良い。かなりの量の自習が必要なのは言うまでもないが、他の予備校の答練や模試の併用を推奨している。(要約)」と言われたことがある
793氏名黙秘
2019/02/07(木) 17:46:34.75ID:cUK4H3x5 >>792
これ言ってきたのは伊藤塾じゃないよ
伊藤塾は、「基本的には入門講座にリーガルトレーニング(添削指導)つければ大丈夫。でも、オプションの模試は受けてほしい。あとオプションの答練も必要に応じてどうぞ。」って感じだった
これ言ってきたのは伊藤塾じゃないよ
伊藤塾は、「基本的には入門講座にリーガルトレーニング(添削指導)つければ大丈夫。でも、オプションの模試は受けてほしい。あとオプションの答練も必要に応じてどうぞ。」って感じだった
794氏名黙秘
2019/02/07(木) 19:38:22.38ID:dBXnnAOH そんなもの
答練をやってないか、やっていても貧弱な答練の
予備校に決まってる。
答練をやってないか、やっていても貧弱な答練の
予備校に決まってる。
795氏名黙秘
2019/02/07(木) 19:56:32.03ID:MzHICO3w 予備試験に関して、レックは伊藤塾に次いで二番手であることは否めないわな。でも、受かるか受からないかは自分自身の努力や勉強仲間の存在が重要。
796氏名黙秘
2019/02/07(木) 19:59:12.34ID:IJLm2WUF そいえばこないだ伊藤塾で話聞いてきたら、2018年の入門講座の申し込み者は1900人ちょいだったとのこと(正確な数字は忘れた)
これよく考えたら法科大学院の入学者より多いよな
で、入門講座出身の予備試験合格者は200人くらいとのこと(模試だけとか答練だけの人は除く)
これよく考えたら法科大学院の入学者より多いよな
で、入門講座出身の予備試験合格者は200人くらいとのこと(模試だけとか答練だけの人は除く)
797氏名黙秘
2019/02/07(木) 20:03:33.28ID:w3HDyBfg ここに限らず、ロースクール未経験者の予備試験合格者数を知りたい
798氏名黙秘
2019/02/07(木) 20:06:48.19ID:MzHICO3w 単純計算して100万掛ける1900で19億だもんな。入門だけで圧倒的だわ。
799氏名黙秘
2019/02/07(木) 20:10:16.76ID:0YCKPRY9801氏名黙秘
2019/02/07(木) 20:15:35.49ID:w3HDyBfg802氏名黙秘
2019/02/07(木) 20:28:52.02ID:0YCKPRY9 資格スクエアとか、ロー生の単品受講多めかもね
「2018年の予備試験では70名以上の合格者を輩出、累計で100名突破(有料講座出身者)」と書いてるけど、伊藤塾と違ってこの書き方だと模試や答練、単科の講座を受けたらそれでカウントされることになるからね
まああんなゴミみたいな添削と誤植だらけのテキスト、雑音まみれの講義に80万も出す奴はおらんか
「2018年の予備試験では70名以上の合格者を輩出、累計で100名突破(有料講座出身者)」と書いてるけど、伊藤塾と違ってこの書き方だと模試や答練、単科の講座を受けたらそれでカウントされることになるからね
まああんなゴミみたいな添削と誤植だらけのテキスト、雑音まみれの講義に80万も出す奴はおらんか
803氏名黙秘
2019/02/07(木) 20:40:14.63ID:IJLm2WUF >>801
他の予備校は実績がクソだからあんまり内訳出したがらないよな
LECは20人くらいで、スクエアも入門講座に絞ったらこれ以下だろう
アガルートも似たようなもん
辰巳と通勤講座は論外だし、ローにも伊藤塾にも頼らない合格者はほとんどいなさそう
他の予備校は実績がクソだからあんまり内訳出したがらないよな
LECは20人くらいで、スクエアも入門講座に絞ったらこれ以下だろう
アガルートも似たようなもん
辰巳と通勤講座は論外だし、ローにも伊藤塾にも頼らない合格者はほとんどいなさそう
804氏名黙秘
2019/02/07(木) 20:54:35.74ID:b2XYwsHh 呉クラスのほうが授業自体はわかりやすい気がするのに合格者あまり出てないのって不安になるな
塾長クラスにすればよかったなぁ
塾長クラスにすればよかったなぁ
805氏名黙秘
2019/02/07(木) 21:15:54.06ID:Jv6OrBd1 >>803
辰巳の原と岩崎の基礎講座で毎年何人ほど予備試験合格者出してるの?
辰巳の原と岩崎の基礎講座で毎年何人ほど予備試験合格者出してるの?
806氏名黙秘
2019/02/07(木) 21:23:33.80ID:0YCKPRY9807氏名黙秘
2019/02/07(木) 21:33:02.61ID:b2XYwsHh808氏名黙秘
2019/02/07(木) 21:39:34.43ID:0YCKPRY9809氏名黙秘
2019/02/08(金) 00:30:38.34ID:XUw0jgG1 皆さんの予想では辰巳の原・岩崎基礎講座で毎年何人ほど予備試験合格者を出していると思いますか?
810氏名黙秘
2019/02/08(金) 01:01:24.16ID:X2IQThXv 地方住みなんですけど伊藤塾の通信ってどうなんですか?通信ならやっぱりスクエアやアガルートの方が良いんですかね?ちなみにほぼ初学者です。
811氏名黙秘
2019/02/08(金) 07:10:58.98ID:tpxqLNwX >>810
金と根性があるなら伊藤塾が一番良い
しっかりカリキュラムこなして復習すれば合格にかなり近付く
ただしカリキュラムこなすだけで1000時間、復習も入れると2000時間程度はかかるだろう
また、先月までは3割引だったが今から申し込むとなれば100万はかかる
その代わり他の予備校や教材に浮気しなくても良い
既出だがスクエアは添削と教材がゴミなくせに対して安くない
アガルートも伊藤塾と値段があまり変わらない割に実績がショボい
金が無いならLECをオススメするが(受講相談に行けば75万くらいになる)、こっちはこっちで実績がショボい
金と根性があるなら伊藤塾が一番良い
しっかりカリキュラムこなして復習すれば合格にかなり近付く
ただしカリキュラムこなすだけで1000時間、復習も入れると2000時間程度はかかるだろう
また、先月までは3割引だったが今から申し込むとなれば100万はかかる
その代わり他の予備校や教材に浮気しなくても良い
既出だがスクエアは添削と教材がゴミなくせに対して安くない
アガルートも伊藤塾と値段があまり変わらない割に実績がショボい
金が無いならLECをオススメするが(受講相談に行けば75万くらいになる)、こっちはこっちで実績がショボい
812氏名黙秘
2019/02/08(金) 10:44:57.42ID:X3KhkQ60 あと5年もすれば、受験資格さえ得られれば基本的には誰でも通る試験になるよ
そうなると一周まわってローの方が近道になるかもな
そうなると一周まわってローの方が近道になるかもな
813氏名黙秘
2019/02/08(金) 17:16:11.32ID:XBvmxf7U814氏名黙秘
2019/02/08(金) 18:01:28.58ID:HVHlzF6g815氏名黙秘
2019/02/08(金) 18:04:50.09ID:HVHlzF6g816氏名黙秘
2019/02/08(金) 18:29:59.26ID:AMMl7D44 >>815
まじっすか…原基礎受講していなくても司法試験合格していただろうけど、何故に原基礎選んだのか聞きたかったっすわ…
まじっすか…原基礎受講していなくても司法試験合格していただろうけど、何故に原基礎選んだのか聞きたかったっすわ…
817氏名黙秘
2019/02/08(金) 20:32:48.47ID:tpxqLNwX 予備校の存在意義は、初学者や学部生・法科大学院生、
もしくは多忙な社会人等を予備試験・司法試験合格レベルに引き上げることであって、
元々優秀な奴に下駄をはかせることではないと思うんだ
もしくは多忙な社会人等を予備試験・司法試験合格レベルに引き上げることであって、
元々優秀な奴に下駄をはかせることではないと思うんだ
818氏名黙秘
2019/02/08(金) 20:55:05.49ID:G0UBymsQ 法律の道に近道はないんだよ
時間と労力を使って初めて身につく
大学受験までろくに勉強もしてこなかった奴が片手間でやろうとしたってムリ!
時間と労力を使って初めて身につく
大学受験までろくに勉強もしてこなかった奴が片手間でやろうとしたってムリ!
819氏名黙秘
2019/02/08(金) 21:36:29.02ID:aySsntRr 辰巳は結構いいと思うわ。
820氏名黙秘
2019/02/08(金) 22:56:02.93ID:VEj5HhnQ821氏名黙秘
2019/02/09(土) 10:27:55.28ID:71NiXZf9 関西で平日昼間に教室で授業や答練を受けられる所はありますか?
ネットやDVD受講以外でお願いします。
個別ブースではなく、教室で受けたいです
ネットやDVD受講以外でお願いします。
個別ブースではなく、教室で受けたいです
822氏名黙秘
2019/02/09(土) 10:57:37.10ID:1A+QEXGF823氏名黙秘
2019/02/09(土) 11:02:33.98ID:tmODXO2z >>821
ライブ授業や答練を提供してる司法試験予備校なんて片手で数える程しか無いと思うんだが、なぜ自分で調べない?
ライブ授業や答練を提供してる司法試験予備校なんて片手で数える程しか無いと思うんだが、なぜ自分で調べない?
824氏名黙秘
2019/02/09(土) 11:50:02.55ID:s0AlkEdp >>823
ほんこれ。
一生かかった試験のために受講するものを匿名の無責任主体に委ねるのというのはどうにも理解ができない。
むろん複数間の予備校の評価というのは聞いてもいいかもしれないが、講座があるかどうかというのは自分で調べれば済むこと。
お節介ながらいうけど、そういう姿勢では法曹に向いていないと思う。
ほんこれ。
一生かかった試験のために受講するものを匿名の無責任主体に委ねるのというのはどうにも理解ができない。
むろん複数間の予備校の評価というのは聞いてもいいかもしれないが、講座があるかどうかというのは自分で調べれば済むこと。
お節介ながらいうけど、そういう姿勢では法曹に向いていないと思う。
825氏名黙秘
2019/02/09(土) 13:51:36.05ID:qFWRYz1R そう考えると、自分である程度どの予備校にするか決めた上で受講相談に行って、
匿名の意見を過信することなく最後は自分で決定した>>1はまだマトモだね
匿名の意見を過信することなく最後は自分で決定した>>1はまだマトモだね
826氏名黙秘
2019/02/09(土) 15:34:40.52ID:KFMaD+bP その辺の町勉に「俺ら合うよな」とひたすら言われ続けてきた。
もう10数年,そりゃそうだw
もう10数年,そりゃそうだw
827氏名黙秘
2019/02/09(土) 21:17:51.30ID:tmODXO2z 誰か伊藤塾の殿様商売止めてくれ〜
828氏名黙秘
2019/02/10(日) 08:39:42.82ID:Huv8sggp829氏名黙秘
2019/02/10(日) 09:28:42.12ID:bA5ngMtI 匿名ブログで中学生にヘイト 66歳ネトウヨ男に略式命令
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549755766/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549755766/
830氏名黙秘
2019/02/10(日) 10:38:01.95ID:7t+5bOuQ >>825
レス見てたら社会性心配だけどな
レス見てたら社会性心配だけどな
831氏名黙秘
2019/02/10(日) 12:54:10.16ID:sax/zGOA 司法書士や行政書士は言うまでもないが、弁護士だって所詮は代書屋、代理人稼業でしかないのに、弁護士は資格取得までのコストが高過ぎる。
832氏名黙秘
2019/02/10(日) 13:21:59.83ID:p0W0IhRK 【医師】
医学科を卒業できれば9割方国家試験には受かる(落ちそうな奴は留年させられる)
免許さえ手に入ればワープアにはならない
バイトでも稼げる
【弁護士】
法科大学院を出ても3割〜5割程度しか受からない
受かった後も司法修習1年間プラス二回試験
ここまでして資格を得てもワープアの恐れ(会費も高い)
医学科を卒業できれば9割方国家試験には受かる(落ちそうな奴は留年させられる)
免許さえ手に入ればワープアにはならない
バイトでも稼げる
【弁護士】
法科大学院を出ても3割〜5割程度しか受からない
受かった後も司法修習1年間プラス二回試験
ここまでして資格を得てもワープアの恐れ(会費も高い)
833氏名黙秘
2019/02/10(日) 13:30:24.00ID:YrwOKmSM >>821
法科大学院
法科大学院
834氏名黙秘
2019/02/10(日) 14:06:19.35ID:sax/zGOA 弁護士会費を知ってぶっ飛んだんだな。
バッジをつけて名乗る限り、毎月5万を一生払い続けるって・・・
バッジをつけて名乗る限り、毎月5万を一生払い続けるって・・・
835氏名黙秘
2019/02/10(日) 14:50:57.51ID:p0W0IhRK 裁判官と検察官は一生転勤族だから、
そっちもそっちで大変だよなあ
合格者の中でもエリートしかなれないし
そっちもそっちで大変だよなあ
合格者の中でもエリートしかなれないし
837氏名黙秘
2019/02/10(日) 17:48:15.02ID:paiU1ayU ファーwwwww
838氏名黙秘
2019/02/11(月) 09:27:40.53ID:FMnzwU0q 伊藤塾→高い
伊藤塾以外→実績がゴミ
ロー→論外
どうしろと
伊藤塾以外→実績がゴミ
ロー→論外
どうしろと
839氏名黙秘
2019/02/11(月) 10:58:15.67ID:W51lwbLO 人のせいにするなってことだろ
840氏名黙秘
2019/02/11(月) 12:20:45.52ID:qm++U1SC 伊藤塾が入門講座を割引込みで80万くらいに値下げしたら、いよいよ天下取りそうだよな
(まあ先月まで社会人限定で87万弱だったが)
現時点でさえ伊藤塾入門講座受講生>法科大学院入学者だし、他の予備校が微妙だからさ
このまま殿様商売やられるのも気に食わんから、
LECとかアガルートさんには頑張ってほしいな
(まあ先月まで社会人限定で87万弱だったが)
現時点でさえ伊藤塾入門講座受講生>法科大学院入学者だし、他の予備校が微妙だからさ
このまま殿様商売やられるのも気に食わんから、
LECとかアガルートさんには頑張ってほしいな
841氏名黙秘
2019/02/11(月) 15:50:49.62ID:trP/3olu >>838
それでも誰かは合格してる
その「誰か」って、誰だろう?
つぶさに観察すると、東大ローとか慶応ローとかであることが分かる
てことは自分がそこに行けるだけの能力があれば、合格する確率が高まる
ところで、自分はそこに行けるだろうか?
行けない
ということは、合格するであろう「誰か」の枠に入ること自体、自分には難しいんだなあと
理解できると思う
それでも誰かは合格してる
その「誰か」って、誰だろう?
つぶさに観察すると、東大ローとか慶応ローとかであることが分かる
てことは自分がそこに行けるだけの能力があれば、合格する確率が高まる
ところで、自分はそこに行けるだろうか?
行けない
ということは、合格するであろう「誰か」の枠に入ること自体、自分には難しいんだなあと
理解できると思う
842氏名黙秘
2019/02/11(月) 15:57:18.82ID:J1r3fv+h843氏名黙秘
2019/02/11(月) 20:33:25.64ID:trP/3olu >>842
「ロー行ったら」じゃない。
「東大ローとか慶応ローとか」と書いてあるだろう。文章はちゃんと読もう。
ようするに、最初に我々は知性の時点でハジかれており、予備校に行ったら補えるとか
そういう関係には最初からないってこと。
統計の数値で「東大ローにも慶応ローにも行ってないのに、なぜか特定の予備校に
行った人だけ、妙に合格している・・・!」というデータでもあれば良いのだが
ほとんど関係ない。
統計が示すことは、「地頭で、最初から勝負ついてる」ってこと。
そこに近付くしかないってこと。
何かでショートカットできるんじゃないか?てのは儚い望みだと思ったほうが、
現実認識としては事実をキチンと直視できてると思う。
「ロー行ったら」じゃない。
「東大ローとか慶応ローとか」と書いてあるだろう。文章はちゃんと読もう。
ようするに、最初に我々は知性の時点でハジかれており、予備校に行ったら補えるとか
そういう関係には最初からないってこと。
統計の数値で「東大ローにも慶応ローにも行ってないのに、なぜか特定の予備校に
行った人だけ、妙に合格している・・・!」というデータでもあれば良いのだが
ほとんど関係ない。
統計が示すことは、「地頭で、最初から勝負ついてる」ってこと。
そこに近付くしかないってこと。
何かでショートカットできるんじゃないか?てのは儚い望みだと思ったほうが、
現実認識としては事実をキチンと直視できてると思う。
844氏名黙秘
2019/02/11(月) 20:53:22.45ID:qm++U1SC845氏名黙秘
2019/02/11(月) 21:18:59.40ID:j11FdUqd 伊藤塾は高いと言ってる奴がいるがそもそも入門講座等講義の類は一切要らん。
答練だけ受ければいい。指を動かす練習をする必要がある。予備試験の答練
(結構いい。お薦め!)は特待生試験を受ければ80%offになる。だから安い。
また5000円で司法試験のペースメーカー答練(内容がゴミ)も過去問答練(添削がゴミ)
も受けることができた(ゴミ過ぎて受ける意味はなかったが)。だから安い。
俺の認識ではそう。塾は高いと言ってる奴は予備校利用法を間違っている。
答練だけ受ければいい。指を動かす練習をする必要がある。予備試験の答練
(結構いい。お薦め!)は特待生試験を受ければ80%offになる。だから安い。
また5000円で司法試験のペースメーカー答練(内容がゴミ)も過去問答練(添削がゴミ)
も受けることができた(ゴミ過ぎて受ける意味はなかったが)。だから安い。
俺の認識ではそう。塾は高いと言ってる奴は予備校利用法を間違っている。
846氏名黙秘
2019/02/11(月) 22:05:21.18ID:95jm+t+r >>845
基礎知識と論文の書き方指導はつけようや
入門講座取ると予備試験から司法試験までコミコミやから選ぶ手間も省ける
単品受講を繰り返してたら入門講座より高くなったとかいうオチは勘弁してほしいからな
基礎知識と論文の書き方指導はつけようや
入門講座取ると予備試験から司法試験までコミコミやから選ぶ手間も省ける
単品受講を繰り返してたら入門講座より高くなったとかいうオチは勘弁してほしいからな
847氏名黙秘
2019/02/11(月) 22:27:43.26ID:9y/uv0z4 ああ、また君か
848氏名黙秘
2019/02/11(月) 22:32:33.18ID:gCgcjbRv >>846
845では無いが、入門受けなくても薄い本(伊藤真の入門講義みたいな奴、シケタイはムリ)とかでざっと知識を入れてあとは論文で必要になるたびにインプット(参考としてここではそこそこ厚い本。基本行政法とかリークエ会社とか)するというやり方でなんとかなるよ。
学内の合格体験記でこのやり方を知って真似してる。
何十万もかけた人がからすると信じられないかもしれんがね。
845では無いが、入門受けなくても薄い本(伊藤真の入門講義みたいな奴、シケタイはムリ)とかでざっと知識を入れてあとは論文で必要になるたびにインプット(参考としてここではそこそこ厚い本。基本行政法とかリークエ会社とか)するというやり方でなんとかなるよ。
学内の合格体験記でこのやり方を知って真似してる。
何十万もかけた人がからすると信じられないかもしれんがね。
850氏名黙秘
2019/02/11(月) 23:11:48.87ID:bzxPrL1H 阪大生だけどなんで未だに除け者にされているのか理解に苦しむ
早稲田、中央より合格率たかいだろ
早稲田、中央より合格率たかいだろ
851氏名黙秘
2019/02/11(月) 23:14:15.03ID:j11FdUqd 講義なんか学部で飽きるほど聴いてるだろ。その上予備校の講義も聴くのか?
そんなことしてたら過去問を潰す時間がなくなるだろ。そんなに予備校に幻想を
抱いていて予備校に行きたくて行きたくてしゃーないならまずは過去問を全部潰そう。
そうすれば予備校の特待生試験で80%offになる。安く予備校に通える。予備試験の
答練にも解説講義が付いているから格安でそれを聴くことができる。
そんなことしてたら過去問を潰す時間がなくなるだろ。そんなに予備校に幻想を
抱いていて予備校に行きたくて行きたくてしゃーないならまずは過去問を全部潰そう。
そうすれば予備校の特待生試験で80%offになる。安く予備校に通える。予備試験の
答練にも解説講義が付いているから格安でそれを聴くことができる。
853氏名黙秘
2019/02/12(火) 07:52:03.15ID:vmzHEmC1 世の中、独学できない人も多いからね。
854氏名黙秘
2019/02/12(火) 13:22:02.08ID:vIwFcdRz 全く理解していない状態から過去問をつぶすなんて、拷問だろう
普通はある程度理解してから、ジャー問題演習やろうかとなってくる
普通はある程度理解してから、ジャー問題演習やろうかとなってくる
855氏名黙秘
2019/02/12(火) 15:11:48.30ID:vmzHEmC1 >>854
禿同
禿同
856氏名黙秘
2019/02/12(火) 16:05:41.97ID:TcmodzKC でも独学できないような人は結局合格できない。
独学でもいける地力を持っている人が合格していく。
>>845>>848>>851が本当に合格していく人のやり方。
本当の本当の入門者(学部が法学部ではないとか、高卒だとか)
なら、入門講座を受ける方が早いとは思うけど、
法学部卒のくせに、予備校の通年講座に依存しなきゃならないような人は
結局は受からない。
アウトプットの練習をするとか、モチベーション維持のために強制的に講座を
受けているとか、そういう「予備校に全面的に期待せず、別の動機から」受講するのならば
格別、あの講座を受けたから合格できるとか思っているのなら
その根本から認識を改めた方がいいと思うわ。
独学でもいける地力を持っている人が合格していく。
>>845>>848>>851が本当に合格していく人のやり方。
本当の本当の入門者(学部が法学部ではないとか、高卒だとか)
なら、入門講座を受ける方が早いとは思うけど、
法学部卒のくせに、予備校の通年講座に依存しなきゃならないような人は
結局は受からない。
アウトプットの練習をするとか、モチベーション維持のために強制的に講座を
受けているとか、そういう「予備校に全面的に期待せず、別の動機から」受講するのならば
格別、あの講座を受けたから合格できるとか思っているのなら
その根本から認識を改めた方がいいと思うわ。
857氏名黙秘
2019/02/12(火) 16:50:39.59ID:hbnj5wwg858氏名黙秘
2019/02/12(火) 17:44:08.52ID:X+4F0rXM 講座を受けたから合格なんて稚拙な思考回路ありえないし、それを望んでこのスレ覗いてるヒトはいないと思うけど?
859氏名黙秘
2019/02/12(火) 17:54:41.57ID:vmzHEmC1 金払ってショートカットできるなら、貧乏人以外はショートカットするでしょ
860氏名黙秘
2019/02/12(火) 18:11:56.61ID:TcmodzKC >>857
リンク先を見ないけど、こっちも何百人と合格者を見てきた経験から
語っている。
>>858
それならいいけど、そうでなさそうな書き込みが多いと感じるけどね。
やれどこの講座がどうたら、添削がどうたら。
添削をしたりし、予備校の解答速報などの答案を書いてきた経験から
言うけど、添削を受けたから合格答案(そして上位答案)が書ける
ようになるわけではない。
ま、経験値は必要だから答練の必要性は否定しないけど、
ただ書けばいいというものでもない。毎年、同じ名前の人が
毎年直前の答練を受けていて「この人は成長しないなあ」と思う人もいる。
答案がダメな人には2タイプがある。
①知識はあるが、問題にフィットした形で書けないで、「そんなこと聞いてないぞ。そこはどうでもいいだろ」
ということを披露する人。理解も不十分だったり不正確だったり、知識の質が深くない。
②知識不足の人。
②の人も、不正確な知識の人が多い。結果、勉強不足が見て取れるから、
まだ初心者なんだなと。
>>859
金払ってショートカットできるという考えそれ自体が「抽象的思考」「一般論」
の弊に堕している。講座の8割は聞いても「そんなこと書籍に書いてるからいいよ。」
と「そこは下手糞だな。変わって講義してやろうか、先生。」と
思える人にとっては、ショートカットどころか時間の無駄。
リンク先を見ないけど、こっちも何百人と合格者を見てきた経験から
語っている。
>>858
それならいいけど、そうでなさそうな書き込みが多いと感じるけどね。
やれどこの講座がどうたら、添削がどうたら。
添削をしたりし、予備校の解答速報などの答案を書いてきた経験から
言うけど、添削を受けたから合格答案(そして上位答案)が書ける
ようになるわけではない。
ま、経験値は必要だから答練の必要性は否定しないけど、
ただ書けばいいというものでもない。毎年、同じ名前の人が
毎年直前の答練を受けていて「この人は成長しないなあ」と思う人もいる。
答案がダメな人には2タイプがある。
①知識はあるが、問題にフィットした形で書けないで、「そんなこと聞いてないぞ。そこはどうでもいいだろ」
ということを披露する人。理解も不十分だったり不正確だったり、知識の質が深くない。
②知識不足の人。
②の人も、不正確な知識の人が多い。結果、勉強不足が見て取れるから、
まだ初心者なんだなと。
>>859
金払ってショートカットできるという考えそれ自体が「抽象的思考」「一般論」
の弊に堕している。講座の8割は聞いても「そんなこと書籍に書いてるからいいよ。」
と「そこは下手糞だな。変わって講義してやろうか、先生。」と
思える人にとっては、ショートカットどころか時間の無駄。
861氏名黙秘
2019/02/12(火) 18:52:26.60ID:vIwFcdRz いや、ネットの世界というか最近の若い人って、(仮想の)最短距離を選ぼうと
し過ぎるんだよね。
その典型例が、「資格試験はまず過去問をやれ」。
そりゃ全く同じ問題が出る3流資格なら有効だけど、じゃあ過去問に出てない範囲は
どうするのって。過去問重視は分かるけど、結局過去問→基本書→過去問→基本書か、
基本書→過去問→基本書→過去問の差でしか過ぎないでしょと。
し過ぎるんだよね。
その典型例が、「資格試験はまず過去問をやれ」。
そりゃ全く同じ問題が出る3流資格なら有効だけど、じゃあ過去問に出てない範囲は
どうするのって。過去問重視は分かるけど、結局過去問→基本書→過去問→基本書か、
基本書→過去問→基本書→過去問の差でしか過ぎないでしょと。
862氏名黙秘
2019/02/12(火) 18:57:07.20ID:hbnj5wwg >>861
https://shihounoinu.hatenablog.com/entry/2018/09/12/005243
このブログ読んだほうがいい
使った教材は過去問のみ
だけど一年で受かってる(非法学部)
https://shihounoinu.hatenablog.com/entry/2018/09/12/005243
このブログ読んだほうがいい
使った教材は過去問のみ
だけど一年で受かってる(非法学部)
864氏名黙秘
2019/02/12(火) 19:30:07.46ID:hbnj5wwg865氏名黙秘
2019/02/12(火) 19:32:06.71ID:vIwFcdRz てゆうか、そんなに基本書読みたくなんなら、なぜ法曹になりたい?
Jになれないのは当然のこと、Bでも準備書面書けないだろ。
Jになれないのは当然のこと、Bでも準備書面書けないだろ。
866氏名黙秘
2019/02/12(火) 19:33:12.32ID:vIwFcdRz ただでさえ予備組は教養という部分でロー組に劣ってるんだからさあ、
試験科目の最低限の基本書くらい読んどかんと。
試験科目の最低限の基本書くらい読んどかんと。
867氏名黙秘
2019/02/12(火) 19:34:53.30ID:hbnj5wwg869氏名黙秘
2019/02/12(火) 19:40:37.55ID:hbnj5wwg870氏名黙秘
2019/02/12(火) 19:43:58.58ID:vIwFcdRz 負け組貧乏人の戯言
871氏名黙秘
2019/02/12(火) 19:45:30.10ID:h/HL5fGj しょうもないレスバ始まってて草
872氏名黙秘
2019/02/12(火) 20:18:05.99ID:+vLohRjz (1)予備試験合格者の司法試験合格率は、どの法科大学院よりも高い。
(2)法科大学院は、受験資格を人質にしているのに人気は減る一方。
(3)予備試験合格者であっても、裁判官や検察官になれる。
(4)大手事務所は予備試験合格者専用の説明会をすることがある。
(5)若くして法曹になれれば、その分実務経験を積める。
(6)もし法科大学院で三振すれば学費と時間が無駄になる。
(7)法科大学院入学者より、伊藤塾の入門講座の受講生の方が多い。←New
(2)法科大学院は、受験資格を人質にしているのに人気は減る一方。
(3)予備試験合格者であっても、裁判官や検察官になれる。
(4)大手事務所は予備試験合格者専用の説明会をすることがある。
(5)若くして法曹になれれば、その分実務経験を積める。
(6)もし法科大学院で三振すれば学費と時間が無駄になる。
(7)法科大学院入学者より、伊藤塾の入門講座の受講生の方が多い。←New
874氏名黙秘
2019/02/12(火) 20:24:42.21ID:+vLohRjz (8)教養に満ち溢れた法科大学院生も、予備試験合格者同様三振制度の対象
これも追加で
これも追加で
877氏名黙秘
2019/02/12(火) 20:51:53.56ID:vmzHEmC1879氏名黙秘
2019/02/12(火) 21:17:47.78ID:GKUDt32s 予備校費用なんてサンクコストの最たるものだからな
合わないとか無意味だと思ったらさっさと切るべし
時間は有限なんだから
合わないとか無意味だと思ったらさっさと切るべし
時間は有限なんだから
881氏名黙秘
2019/02/12(火) 21:23:47.70ID:GKUDt32s 教養(法律)
882氏名黙秘
2019/02/12(火) 21:25:35.75ID:vmzHEmC1884氏名黙秘
2019/02/12(火) 21:59:23.03ID:vmzHEmC1885氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:03:27.47ID:hbnj5wwg 冷静に考えて予備受かるような学生は教養科目を無勉でも受験時代の遺産で得点取れるような連中なんだからさ
東大生もしくは東大落ちばっかやろ
ローにわざわざ入るような私大生より教養あるに決まってるんだよなぁ
東大生もしくは東大落ちばっかやろ
ローにわざわざ入るような私大生より教養あるに決まってるんだよなぁ
886氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:04:14.79ID:vIwFcdRz 俺に反論しても、ローは厳然と存在し続ける。
明日もあさっても、5年後も。
明日もあさっても、5年後も。
888氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:05:29.70ID:vIwFcdRz 俺は東大卒だよ。私大君。
東大名乗らないでね。
東大名乗らないでね。
889氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:06:54.59ID:hbnj5wwg とうとう妄想で頭おかしくなったか
890氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:06:55.34ID:vIwFcdRz お前らが関西電力の社長と飲み友達になれるわけないじゃん
受かってもw 一弁護士が
受かってもw 一弁護士が
892氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:11:55.17ID:vIwFcdRz 偽者は、もう出てくるな
893氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:23:08.64ID:vmzHEmC1 10年後にはますます多くのローが破綻して、司法試験の制度が変わってるんだろうなあ
894氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:31:13.95ID:vIwFcdRz 本体のロー制度が破綻したら、「予備試験」って言葉も当然無くなるよな
お前らにとっては致命的w
お前らにとっては致命的w
896氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:37:33.84ID:uKey27Sh >>894
結論、旧司法試験でよくね?
結論、旧司法試験でよくね?
897氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:40:30.83ID:vIwFcdRz898氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:46:29.77ID:uKey27Sh >>897
新司法試験に移行して、ローのせいで人生積んだ奴が量産されたし税金ドブに捨てられてるし、
何より合格者の学力低下も叫ばれてるぞ
人気が落ちたのに合格者数は増やす、変えないとなると試験の倍率とレベルが下がるのは当たり前の話
新司法試験に移行して、ローのせいで人生積んだ奴が量産されたし税金ドブに捨てられてるし、
何より合格者の学力低下も叫ばれてるぞ
人気が落ちたのに合格者数は増やす、変えないとなると試験の倍率とレベルが下がるのは当たり前の話
899氏名黙秘
2019/02/12(火) 22:51:22.32ID:vIwFcdRz ロー出身者非法曹(多くの者が詰んでる状態)をもっとまじめに、救済すべきだな
切り捨てが露骨。俺らも受験に失敗した負い目があるから、自分たちが悪い、となる。
ロー教員ども、出てこい!お前らの利権だけが保障されてるじゃねーか。
これがお前らのいうリーガルマインド(公平性)かよ。
と、みんなで切れるべきなのだよ。本来。
ただ、やっぱり負い目なんだよ。
受験負け組の言うことは聞きやしない。いや俺たちは口を開きすらしない。
違うだろうと。
お前らも立ち上がってくれ。
切り捨てが露骨。俺らも受験に失敗した負い目があるから、自分たちが悪い、となる。
ロー教員ども、出てこい!お前らの利権だけが保障されてるじゃねーか。
これがお前らのいうリーガルマインド(公平性)かよ。
と、みんなで切れるべきなのだよ。本来。
ただ、やっぱり負い目なんだよ。
受験負け組の言うことは聞きやしない。いや俺たちは口を開きすらしない。
違うだろうと。
お前らも立ち上がってくれ。
900氏名黙秘
2019/02/13(水) 08:17:17.81ID:2/wV+CIo 900げっと
まあ法科大学院は学者教員(司法試験に通ってない教員)が多いし、
合格率が下がろうが上がろうがすぐ首切られる訳ではない
法科大学院が潰れる場合も、心の奥底では「自分のせいではない」と思っていることだろう
一方の予備校は、実績と受講生数が直結するからそこらへんちょっとピリっとしてるよね
(ゴミみたいな予備校は除く)
講師は基本的に全員弁護士だし
まあ法科大学院は学者教員(司法試験に通ってない教員)が多いし、
合格率が下がろうが上がろうがすぐ首切られる訳ではない
法科大学院が潰れる場合も、心の奥底では「自分のせいではない」と思っていることだろう
一方の予備校は、実績と受講生数が直結するからそこらへんちょっとピリっとしてるよね
(ゴミみたいな予備校は除く)
講師は基本的に全員弁護士だし
902氏名黙秘
2019/02/13(水) 08:40:17.74ID:WU0eg3eA >>901
ローは教養溢れてるぞ
↓
どこが?
↓
色々な単位、地域経済人との交流
↓
それだけかよ、しょぼいな
↓
いや、あれは一例だし
↓
自信満々で出してきた一例がしょぼいんだからどうせ他もゴミだろ
こんな感じかな?
まあ本当にローで教養が身につくならローの進学者が右肩下がりで伊藤塾に抜かれるなんてことは無いはずだが
ローは教養溢れてるぞ
↓
どこが?
↓
色々な単位、地域経済人との交流
↓
それだけかよ、しょぼいな
↓
いや、あれは一例だし
↓
自信満々で出してきた一例がしょぼいんだからどうせ他もゴミだろ
こんな感じかな?
まあ本当にローで教養が身につくならローの進学者が右肩下がりで伊藤塾に抜かれるなんてことは無いはずだが
903氏名黙秘
2019/02/13(水) 10:20:08.52ID:CRMxzF80 上念司 経済で読み解く日本通史
文庫本5冊セット3240円 飛鳥新社
これは、面白いぞ。
教養対策にもなるわ。
文庫本5冊セット3240円 飛鳥新社
これは、面白いぞ。
教養対策にもなるわ。
904氏名黙秘
2019/02/13(水) 11:01:18.03ID:03zNf9F0 富裕層はローで本試験だけ勝負
百姓は受かるかどうかわからない予備をクリアしないとだめ
百姓は受かるかどうかわからない予備をクリアしないとだめ
905氏名黙秘
2019/02/13(水) 11:51:12.40ID:CRMxzF80 じゃあ、ローに行く奴に対しての奨学金はなくした方がいいな。
908氏名黙秘
2019/02/13(水) 15:48:21.71ID:UujaTdgJ ここの人はやたらローを貶めるけど、東大、京大、一橋ローは少なくとも価値があるよ。
任官や四大も多いしね(もちろん予備もだけど)。
まあ予備合格者の多くがロー在学だし、結局行く人はまだまだいると思う。
任官や四大も多いしね(もちろん予備もだけど)。
まあ予備合格者の多くがロー在学だし、結局行く人はまだまだいると思う。
909氏名黙秘
2019/02/13(水) 15:50:40.78ID:UujaTdgJ ちょっと気になるのは、学部四年であと少しで予備受かるって人はロー行くもんなの?
たぶん四年で予備受かった人はロー行かず無職になるのだろうけど、論文数点で落ちたとか、後述落ちの人の動向は聞いたことないな。
たぶん四年で予備受かった人はロー行かず無職になるのだろうけど、論文数点で落ちたとか、後述落ちの人の動向は聞いたことないな。
910氏名黙秘
2019/02/13(水) 16:04:31.66ID:CRMxzF80911氏名黙秘
2019/02/13(水) 16:48:40.95ID:C/0f586H >>908
逆に言えば、それ以外は行く価値無いのね
逆に言えば、それ以外は行く価値無いのね
913氏名黙秘
2019/02/13(水) 18:15:59.82ID:wgnU1uu+ 息抜きスレ
【もう無理】カルロス・ゴーン被告の弁護人、元東京地検特捜部長の大鶴弁護士が辞任
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550045538/
【もう無理】カルロス・ゴーン被告の弁護人、元東京地検特捜部長の大鶴弁護士が辞任
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550045538/
914氏名黙秘
2019/02/14(木) 00:32:53.93ID:7BQtbszI >>912
じゃあ、予備試験合格者数は受験科目以外の科目については教養がないって言いたいのか?
ならなぜ、大手事務所が予備試験合格者専用の説明会やるんだろう
なぜ、予備試験合格者の中から裁判官、検察官になる人がいるんだろう
ロー生の方が教養あるならそうはならんだろ
じゃあ、予備試験合格者数は受験科目以外の科目については教養がないって言いたいのか?
ならなぜ、大手事務所が予備試験合格者専用の説明会やるんだろう
なぜ、予備試験合格者の中から裁判官、検察官になる人がいるんだろう
ロー生の方が教養あるならそうはならんだろ
915氏名黙秘
2019/02/14(木) 08:41:16.00ID:FZUyEv7a >>914
アホだろ。大手事務所が予備合格者説明会してるのは、教養がどうのこうのな人材を求めてるわけじゃないからだろ。
アホだろ。大手事務所が予備合格者説明会してるのは、教養がどうのこうのな人材を求めてるわけじゃないからだろ。
916氏名黙秘
2019/02/14(木) 08:42:46.70ID:FZUyEv7a ていうか、教養の意味が論者ごとに違うような気がする。
917氏名黙秘
2019/02/14(木) 10:14:53.38ID:rJ7iws0D 必死すぎて怖いよ
大手は労働法だの租税法だの必要としないからだろ
大手は労働法だの租税法だの必要としないからだろ
919氏名黙秘
2019/02/14(木) 11:43:22.54ID:MOTPEIie >>918
だからなんだとしかw
頭大丈夫?
任官任検でどういう人物を求めているかを考えてみなよ。
原則若くて優秀、かつ従順なやつだよ。ロー生だってそれに当てはまるから採用されてるだけ。
教養がどうのは関係ないよねw
だからなんだとしかw
頭大丈夫?
任官任検でどういう人物を求めているかを考えてみなよ。
原則若くて優秀、かつ従順なやつだよ。ロー生だってそれに当てはまるから採用されてるだけ。
教養がどうのは関係ないよねw
920氏名黙秘
2019/02/14(木) 12:21:02.32ID:Q8699OSl 受験科目に加えて、受験科目以外の科目の教養もあるはずのロー生
そんなロー生が、受験科目だけで合否が決まる司法試験の合格率で予備試験組に惨敗してる
つまり、ロー生の教養は受験科目に限っても予備試験以外
そんなロー生が、受験科目だけで合否が決まる司法試験の合格率で予備試験組に惨敗してる
つまり、ロー生の教養は受験科目に限っても予備試験以外
921氏名黙秘
2019/02/14(木) 12:25:06.95ID:Q8699OSl 受験科目すら満足に仕上げられないから合格率と進学者数があのザマなのに、受験科目以外の教養を詰め込めるなんてローはすごいよなあ
寝言は、合格率を予備試験以上にしてから言えよ
受験資格を人質にしてて、教養が身につけられるはずなのに進学者数が右肩下がり、伊藤塾にすら負ける理由をよく考えろ
寝言は、合格率を予備試験以上にしてから言えよ
受験資格を人質にしてて、教養が身につけられるはずなのに進学者数が右肩下がり、伊藤塾にすら負ける理由をよく考えろ
922氏名黙秘
2019/02/14(木) 12:27:05.42ID:jkjSBJ86 予備には一般教養科目があるけど、純粋ロー生はそれもないしな
所詮予備に受からなかったから仕方なくローに行くはめになった出来損ないの集まりなのにな
所詮予備に受からなかったから仕方なくローに行くはめになった出来損ないの集まりなのにな
923氏名黙秘
2019/02/14(木) 12:41:41.40ID:Q8699OSl >>922
ほんとそれ
今のロー生に、予備試験を受けたことない、受けるつもりも無い奴なんてほぼいないよ
上位のローほどこの傾向が強い
ローに進学したのは、予備試験まであと一歩で撤退が惜しい優秀な層か、入門講座に金かけたから撤退したくない奴か、モラトリアムを延長したいニートのどれかだよ
ちな、昨年の伊藤塾入門講座の受講者は1900人ちょっと(伊藤塾に電話したら教えてくれる)
一方で法科大学院への進学者数は1600人ちょっとやぞ
ロー生が入門講座から受講することはまずない(あったとしたら未修の奴くらいか)から、重複もあまり無いだろう
ほんとそれ
今のロー生に、予備試験を受けたことない、受けるつもりも無い奴なんてほぼいないよ
上位のローほどこの傾向が強い
ローに進学したのは、予備試験まであと一歩で撤退が惜しい優秀な層か、入門講座に金かけたから撤退したくない奴か、モラトリアムを延長したいニートのどれかだよ
ちな、昨年の伊藤塾入門講座の受講者は1900人ちょっと(伊藤塾に電話したら教えてくれる)
一方で法科大学院への進学者数は1600人ちょっとやぞ
ロー生が入門講座から受講することはまずない(あったとしたら未修の奴くらいか)から、重複もあまり無いだろう
924氏名黙秘
2019/02/14(木) 12:45:40.47ID:Q8699OSl まずは試験に受からないと話にならないのに、司法試験合格者が合格への近道を教えてくれる予備校に頼らない意味が分からない
司法試験に受かってない学者から教わる教養とやらはそんなに大事か?
合格してから勉強するんじゃだめなのか?
大学受験前の高校生が、教養を身に着けたいとか言って受験勉強放り出してマイナー言語とかよく分からん資格試験とかやり出したりしたら普通止めるだろ
受かってからやれって
司法試験に受かってない学者から教わる教養とやらはそんなに大事か?
合格してから勉強するんじゃだめなのか?
大学受験前の高校生が、教養を身に着けたいとか言って受験勉強放り出してマイナー言語とかよく分からん資格試験とかやり出したりしたら普通止めるだろ
受かってからやれって
925氏名黙秘
2019/02/14(木) 13:02:04.57ID:oBxcb34n926氏名黙秘
2019/02/14(木) 13:05:36.26ID:Zzu7RsaZ 心配しなくても金のないやつは受からんよw
927氏名黙秘
2019/02/14(木) 13:09:05.18ID:Q8699OSl >>925
ざっくり言うと幅広い知識かね
学部在学中に予備試験受からなかった奴が、撤退せずにロー行ってるからそうなるんじゃねえの?
既習の2年目で予備を受けるメリットはほとんどないから(腕試しとしてならアリだが)、ロー在学予備試験合格者の多くは既習1年目だろ
ロー入学してすぐの短答、そしてそのちょっと後の論文に受かるのはローの教育成果か?
違うだろ
学部時代に予備試験を目指してた努力の積み上げだよ
ざっくり言うと幅広い知識かね
学部在学中に予備試験受からなかった奴が、撤退せずにロー行ってるからそうなるんじゃねえの?
既習の2年目で予備を受けるメリットはほとんどないから(腕試しとしてならアリだが)、ロー在学予備試験合格者の多くは既習1年目だろ
ロー入学してすぐの短答、そしてそのちょっと後の論文に受かるのはローの教育成果か?
違うだろ
学部時代に予備試験を目指してた努力の積み上げだよ
928氏名黙秘
2019/02/14(木) 13:38:43.92ID:v/WpL/ZQ >>927
幅広い知識?
じゃあ、ロー生は法律ばかりやって偏った知識で、学部生は一般教養の授業もあって、そもそも予備では試験として問われるし(現実として対策はしないだろうが)、どっちが教養あるのか評価できんだろ。
積み上げだどうのいっても、それも一概に言えないこと。もちろんローの成果とも言えない。
人それぞれだから。ローの授業で開眼したというのもいる。純粋未修者でトップ合格したのもいるくらいだから。
君はどうも趣旨がはっきりしないのだけど、何が言いたいの?
>司法試験の合格率で予備試験組に惨敗してる
ってこんなん当たり前やん。そもそも予備合格者は本試験に近いレベルでスクリーニングされた集団なわけだ。
しかも既述のように、予備合格者の4割近くがロー生。
比べるのが間違ってるよ。
君はおとなしくローに行った方がいいよ。
幅広い知識?
じゃあ、ロー生は法律ばかりやって偏った知識で、学部生は一般教養の授業もあって、そもそも予備では試験として問われるし(現実として対策はしないだろうが)、どっちが教養あるのか評価できんだろ。
積み上げだどうのいっても、それも一概に言えないこと。もちろんローの成果とも言えない。
人それぞれだから。ローの授業で開眼したというのもいる。純粋未修者でトップ合格したのもいるくらいだから。
君はどうも趣旨がはっきりしないのだけど、何が言いたいの?
>司法試験の合格率で予備試験組に惨敗してる
ってこんなん当たり前やん。そもそも予備合格者は本試験に近いレベルでスクリーニングされた集団なわけだ。
しかも既述のように、予備合格者の4割近くがロー生。
比べるのが間違ってるよ。
君はおとなしくローに行った方がいいよ。
929氏名黙秘
2019/02/14(木) 13:49:23.89ID:Q8699OSl >>928
ロー生は予備試験に受からなかった負け組だと言いたいんだ
それなのに、「いや、ローでは教養が身につけられる!(だからローが良い)」とか「予備試験組には教養がない」とか言われたらはあ?ってなるでしょ
別に予備試験合格者の教養が優れてるとは言わんが、ロー生には教養があって予備試験組にはないという主張には反対
予備試験合格者にロー生が多いのは、学部時代に予備試験目指してたけどあと一歩だったってケースが多いからやろ
ローの授業で開眼したケースは宝くじに当たったのと同じくらいレアじゃないのかな
ロー生は予備試験に受からなかった負け組だと言いたいんだ
それなのに、「いや、ローでは教養が身につけられる!(だからローが良い)」とか「予備試験組には教養がない」とか言われたらはあ?ってなるでしょ
別に予備試験合格者の教養が優れてるとは言わんが、ロー生には教養があって予備試験組にはないという主張には反対
予備試験合格者にロー生が多いのは、学部時代に予備試験目指してたけどあと一歩だったってケースが多いからやろ
ローの授業で開眼したケースは宝くじに当たったのと同じくらいレアじゃないのかな
930氏名黙秘
2019/02/14(木) 13:54:29.70ID:F4PfnKYu >>928のいう教養がどのようなものか分からないけど、その教養とやらは受かってからでは間に合わないのか?
大学受験の前の高校生がセンター対策も放り出して、受験科目で選択してない科目の学術書とか読んでたらどう思うよ
志望校合格間違いなしの天才でもなければ、受かってからやれよと止めるだろ
大学受験の前の高校生がセンター対策も放り出して、受験科目で選択してない科目の学術書とか読んでたらどう思うよ
志望校合格間違いなしの天才でもなければ、受かってからやれよと止めるだろ
931氏名黙秘
2019/02/14(木) 15:21:53.97ID:rJ7iws0D >>930
受かってからやれよ→受かったら間違いなくやらない
だから、強制的にやらせるしかないんよ。
ローのいいとこはそういうとこだよな。
ロー憎しでロー全面否定。こんな幼稚なやつが法律を修められるんかと
受かってからやれよ→受かったら間違いなくやらない
だから、強制的にやらせるしかないんよ。
ローのいいとこはそういうとこだよな。
ロー憎しでロー全面否定。こんな幼稚なやつが法律を修められるんかと
932氏名黙秘
2019/02/14(木) 15:56:45.90ID:F4PfnKYu >>931
それで司法試験受かるなら良いよ
だけど実際はどうだ
トップ校でさえ合格率は5〜6割
中堅になると3〜4割くらいでひどいとこはそれ以下
教養()を詰め込んだせいで肝心の司法試験に落ちるとか笑えるわ
教養はあるけど試験に通らないせいで年重ねた奴がは就活でも苦労するぞ
法科大学院の入学者が右肩下がりなの分かるよな?
伊藤塾入門講座の受講生よりも少ないんだよ
ローに魅力があるなら人は勝手に集まる
それで司法試験受かるなら良いよ
だけど実際はどうだ
トップ校でさえ合格率は5〜6割
中堅になると3〜4割くらいでひどいとこはそれ以下
教養()を詰め込んだせいで肝心の司法試験に落ちるとか笑えるわ
教養はあるけど試験に通らないせいで年重ねた奴がは就活でも苦労するぞ
法科大学院の入学者が右肩下がりなの分かるよな?
伊藤塾入門講座の受講生よりも少ないんだよ
ローに魅力があるなら人は勝手に集まる
933氏名黙秘
2019/02/14(木) 15:58:23.66ID:F4PfnKYu 年重ねた奴がは→年重ねた奴は
あと文字化けすまん
5から6割と3から4割や
あと文字化けすまん
5から6割と3から4割や
934氏名黙秘
2019/02/14(木) 18:26:22.12ID:jkF7bWEa 教養なんて司法試験にも修習にも実務にも不要だよ
必要なのは知力体力時の運。
必要なのは知力体力時の運。
935氏名黙秘
2019/02/14(木) 18:34:48.30ID:rJ7iws0D 今の司法試験なんて超楽勝じゃん?
だから、ローで回り道もしながら楽々通過するくらいでいいんよ、受験生は。
だから、ローで回り道もしながら楽々通過するくらいでいいんよ、受験生は。
936氏名黙秘
2019/02/14(木) 18:35:25.49ID:rJ7iws0D お前ら、入門レベルのくせに口はさんでくるな。
東大ではないくせに。
東大ではないくせに。
937氏名黙秘
2019/02/14(木) 18:37:25.73ID:8/4+QtVV 東大でもその程度か。
938氏名黙秘
2019/02/14(木) 21:30:11.56ID:fl7qiB5H >>930
928だがなぜおれのいう教養が気になるのだ?
おれは教養がどうのどうでもいいなあと思って書き込んでるんだけど。
そんなに気になるなら開陳するけど、たとえばその辺の花とか草とか見て名前が分かるようなのが教養あるとおれは思うね。
おれはあまり無いと思う。
学術書がどうのこうのも意味わからん。誰かと勘違いしてんじゃねーの?
おれは、四大とか任官とかに教養がどうのアホらしいなあと思ったのと、予備試験とローは直ちに比較できんだろという意見だけ。
なお、おれは予備受験生にすぎない。
928だがなぜおれのいう教養が気になるのだ?
おれは教養がどうのどうでもいいなあと思って書き込んでるんだけど。
そんなに気になるなら開陳するけど、たとえばその辺の花とか草とか見て名前が分かるようなのが教養あるとおれは思うね。
おれはあまり無いと思う。
学術書がどうのこうのも意味わからん。誰かと勘違いしてんじゃねーの?
おれは、四大とか任官とかに教養がどうのアホらしいなあと思ったのと、予備試験とローは直ちに比較できんだろという意見だけ。
なお、おれは予備受験生にすぎない。
940氏名黙秘
2019/02/14(木) 22:18:26.38ID:rJ7iws0D 馬鹿は教育する必要があるだろ
941氏名黙秘
2019/02/14(木) 22:51:23.52ID:A7PT1IRD 予備試験の教養短答てのは、出題者からの
「念のため聴くけど、あなた、大学入試センター試験とか受験したら、そこそこ点数行く人だよね?」という確認だと思ってる。
だから東大ローとか一橋ローの在学生のレベルならば
「あたりまえでしょ。私をなんだと思ってんですか」と回答するし、そうでない人はそうはならない。
予備試験 「で」 それまでの試験勉強人生(小中高)の手抜きをリカバリーできる、という関係にはなっていない、
これを直視すべきだと思う。
「念のため聴くけど、あなた、大学入試センター試験とか受験したら、そこそこ点数行く人だよね?」という確認だと思ってる。
だから東大ローとか一橋ローの在学生のレベルならば
「あたりまえでしょ。私をなんだと思ってんですか」と回答するし、そうでない人はそうはならない。
予備試験 「で」 それまでの試験勉強人生(小中高)の手抜きをリカバリーできる、という関係にはなっていない、
これを直視すべきだと思う。
942氏名黙秘
2019/02/15(金) 08:40:26.47ID:P8a/RP/n >>941
大学がマーチ以下ならちょっと頑張って、東大京大一橋ローに行って、一年目で予備受かるのがベストじゃないかな?もちろん卒業はすると。
今は初年度に比べると相対的に予備の価値が落ちてきてるからそれくらいじゃないと四大とか大手採用は厳しいと思う。
大学がマーチ以下ならちょっと頑張って、東大京大一橋ローに行って、一年目で予備受かるのがベストじゃないかな?もちろん卒業はすると。
今は初年度に比べると相対的に予備の価値が落ちてきてるからそれくらいじゃないと四大とか大手採用は厳しいと思う。
943氏名黙秘
2019/02/15(金) 09:18:42.41ID:zNkacWms もう予備試験なんて憲民刑の短答だけにして、ただの受験資格にしたらいいやん
今みたいな、「予備試験さえパスすれば司法試験も余裕。どの法科大学院よりも合格率が高い」みたいな
状況が異常
予備試験合格者を絞れば法曹志望がどんどん減るし、増やせば法科大学院がますます崖っぷち
後にも先にも行けない状態が今の司法試験
旧司に戻せよ
今みたいな、「予備試験さえパスすれば司法試験も余裕。どの法科大学院よりも合格率が高い」みたいな
状況が異常
予備試験合格者を絞れば法曹志望がどんどん減るし、増やせば法科大学院がますます崖っぷち
後にも先にも行けない状態が今の司法試験
旧司に戻せよ
944氏名黙秘
2019/02/15(金) 18:43:41.58ID:ZjT3TcHm >>943
逆でしょ、司法試験の短答が憲民刑の三教科だけなのが異常なんだよ。予備試験経由で司法試験受かった奴を見ていれば全然実務で使えない奴を量産してるなってわかるやろ。
逆でしょ、司法試験の短答が憲民刑の三教科だけなのが異常なんだよ。予備試験経由で司法試験受かった奴を見ていれば全然実務で使えない奴を量産してるなってわかるやろ。
945氏名黙秘
2019/02/15(金) 20:21:24.77ID:U3N5ouiv どっかのスレに
予備の教養廃止
その代わり論文で選択
二科目になる
の案が検討中とかあったけど
ほんまかな。
予備の教養廃止
その代わり論文で選択
二科目になる
の案が検討中とかあったけど
ほんまかな。
946氏名黙秘
2019/02/15(金) 22:14:16.76ID:ZAX2isB0 本当だよ。自民党の文科部会の提案らしい。
947氏名黙秘
2019/02/15(金) 22:52:53.97ID:IzpaytQ0 現状の制度は、どういうふうに合理性が説明されてるかというと、端的に言えば
・予備ルート・・・突出して、信じがたいくらいテスト勉強ができる奴 =法曹資格あり
・法科ルート・・・①テスト勉強ほどほど出来る+②ローで人格磨いてある =法曹資格あり
一応、こういう住み分け。
(②の本音は「大金を利権関係者に積んでくれる」であるが、それはさておき。)
これを改変して本当に「司法試験」のほうで「まじめに実力」をしぼる、なんてしてしまったら、
「予備試験をやろうがやるまいが関係がない」という結論になる。
それじゃ予備試験が、無意味になりすぎる。
・予備ルート・・・突出して、信じがたいくらいテスト勉強ができる奴 =法曹資格あり
・法科ルート・・・①テスト勉強ほどほど出来る+②ローで人格磨いてある =法曹資格あり
一応、こういう住み分け。
(②の本音は「大金を利権関係者に積んでくれる」であるが、それはさておき。)
これを改変して本当に「司法試験」のほうで「まじめに実力」をしぼる、なんてしてしまったら、
「予備試験をやろうがやるまいが関係がない」という結論になる。
それじゃ予備試験が、無意味になりすぎる。
948氏名黙秘
2019/02/15(金) 23:12:24.79ID:lMQAeWS5 予備試験受験資格を社会人経験が5年以上あること、あるいは世帯年収が300万以下、とかにしたら制度趣旨に沿うんじゃないの?
949氏名黙秘
2019/02/15(金) 23:16:28.21ID:H6kEVJ+k 社会人要件で潜脱がまかり通る
950氏名黙秘
2019/02/16(土) 01:02:35.49ID:QJ7WwJ5H >>947
だから、予備試験は最低限のことすらできない記念受験勢さえ省ければそれでいいんだよ
憲民刑の3科目、短答オンリー、合格率は今の10倍くらいにして30~40%にすればいい
そうすれば予備試験合格イコール司法試験合格じゃなくなって、今みたいなプレミア価値もつかなくなるよ
そうじゃなきゃ旧司法試験に戻せって感じだな
ロー卒が受験資格とか意味分からん
だから、予備試験は最低限のことすらできない記念受験勢さえ省ければそれでいいんだよ
憲民刑の3科目、短答オンリー、合格率は今の10倍くらいにして30~40%にすればいい
そうすれば予備試験合格イコール司法試験合格じゃなくなって、今みたいなプレミア価値もつかなくなるよ
そうじゃなきゃ旧司法試験に戻せって感じだな
ロー卒が受験資格とか意味分からん
951氏名黙秘
2019/02/16(土) 01:09:39.71ID:QJ7WwJ5H 現状、法科大学院は「学部在学中に予備試験に受からなかった負け組」か
「モラトリアムを延長したいボンボン」の大体どちらかしか行かないんだよ
そりゃ人気も合格率も落ちますわ
「モラトリアムを延長したいボンボン」の大体どちらかしか行かないんだよ
そりゃ人気も合格率も落ちますわ
953氏名黙秘
2019/02/16(土) 07:53:57.89ID:RomphPC/ 最終学年時の夏に受験
ということは修習は春からか
ということは修習は春からか
954氏名黙秘
2019/02/16(土) 08:12:08.11ID:QJ7WwJ5H955氏名黙秘
2019/02/16(土) 13:39:37.20ID:aDJy/4F5 労働と倒産二科目は重すぎ。
国際二科目が軽い。
国際公法の時代がきたな・・
国際二科目が軽い。
国際公法の時代がきたな・・
956氏名黙秘
2019/02/16(土) 18:01:59.14ID:GIrMF7BU だからソースは?
957氏名黙秘
2019/02/16(土) 20:07:13.10ID:lg6pdJu0 選択科目2科目化だと、各科目間のシナジーも重要になってくるな
958氏名黙秘
2019/02/16(土) 20:11:50.60ID:HWdybq/6959氏名黙秘
2019/02/16(土) 20:22:40.38ID:QJ7WwJ5H960氏名黙秘
2019/02/16(土) 20:49:34.81ID:nwQ99p0S961氏名黙秘
2019/02/16(土) 21:41:22.37ID:/RTLdaW4 ますます予備のプレミア化が進むな
962氏名黙秘
2019/02/16(土) 22:43:57.31ID:yMnKqShn 議論が予備の受験資格制限の方向にいかないの不思議やわ。
963氏名黙秘
2019/02/16(土) 23:33:30.00ID:lg6pdJu0 法務省はローが失敗だったことに気づきながらも認められないからこういう策に走る
964氏名黙秘
2019/02/17(日) 01:46:17.05ID:lDLdBpWR965氏名黙秘
2019/02/17(日) 03:52:27.05ID:umjhTATo 制度理想的には
「さまざまな社会経験を積んだ者こそ、社会常識に適った、健全な法的価値判断に至りやすい」
というテーゼがあるからだろ
(若くねーと具体的「技術」の修行期間不足で人を殺しかねない、医者(医師免許)との相違)
まあ、実際には検事や裁判官として少なくとも現在の日本ではキャリア制を敷いてる以上、丁稚奉公に必要な年数から逆算して、
法曹三者のうち、弁護士を除く残二者の現場は、年寄りを望まないけどね
それは運用上の問題であって、理想としては最初のテーゼの方が合ってるとは言えるだろ
「さまざまな社会経験を積んだ者こそ、社会常識に適った、健全な法的価値判断に至りやすい」
というテーゼがあるからだろ
(若くねーと具体的「技術」の修行期間不足で人を殺しかねない、医者(医師免許)との相違)
まあ、実際には検事や裁判官として少なくとも現在の日本ではキャリア制を敷いてる以上、丁稚奉公に必要な年数から逆算して、
法曹三者のうち、弁護士を除く残二者の現場は、年寄りを望まないけどね
それは運用上の問題であって、理想としては最初のテーゼの方が合ってるとは言えるだろ
966氏名黙秘
2019/02/17(日) 08:52:58.42ID:mTNQkdnb967氏名黙秘
2019/02/17(日) 09:29:12.84ID:mTNQkdnb 例えば年収●●万円以上は予備試験受けられないとする
でも貧乏人は予備校代払えないし、そもそも法曹目指そうという考えに至る人がいない
審査も大変だし、偽装離婚とかでごまかす金持ちもでてくるかもね
じゃあこんどは社会人経験●年以上とかを要件にするか?
司法修習1年ある、受からなくても職がある、そんな正社員が働きながら勉強なんてするか?
非正規の奴は傾向として意識低い奴が多いし予備校代も払えないだろう
でも貧乏人は予備校代払えないし、そもそも法曹目指そうという考えに至る人がいない
審査も大変だし、偽装離婚とかでごまかす金持ちもでてくるかもね
じゃあこんどは社会人経験●年以上とかを要件にするか?
司法修習1年ある、受からなくても職がある、そんな正社員が働きながら勉強なんてするか?
非正規の奴は傾向として意識低い奴が多いし予備校代も払えないだろう
968氏名黙秘
2019/02/17(日) 11:16:51.07ID:dbpLZSLL 俺は社会人で勉強してるんだけど
969氏名黙秘
2019/02/17(日) 11:41:49.92ID:mTNQkdnb970氏名黙秘
2019/02/17(日) 11:50:07.54ID:/OYQ6M9T 結局、旧司のような制度が一番よかったんだよな。
大学の教養課程程度を経ていれば誰でも受けられる。
資産・収入関係なく、金にモノを言わせて物量戦で合格する人もいれば
炭鉱で働きながら、あるいは新聞配達しながら、あるいは警備員をやりながら
合格していく人もいた。
無職も多かった。塾講師もプロ家庭教師も公務員も医師も
みんなががんばる気になった。
腕試しで受けて合格する人もいれば生涯をかけて頑張る人もいた。
カオスで面白かった。
大学の教養課程程度を経ていれば誰でも受けられる。
資産・収入関係なく、金にモノを言わせて物量戦で合格する人もいれば
炭鉱で働きながら、あるいは新聞配達しながら、あるいは警備員をやりながら
合格していく人もいた。
無職も多かった。塾講師もプロ家庭教師も公務員も医師も
みんなががんばる気になった。
腕試しで受けて合格する人もいれば生涯をかけて頑張る人もいた。
カオスで面白かった。
971氏名黙秘
2019/02/17(日) 12:53:01.87ID:GU3lkn8U いつまでそんなこと言ってんだ
もうお前もあの頃には戻れないし、旧司もウハウハだった頃の業界も戻ってこないんだよ
現実と向き合わなければ、あっという間にボケジジイの年齢になってしまうぞ
もうお前もあの頃には戻れないし、旧司もウハウハだった頃の業界も戻ってこないんだよ
現実と向き合わなければ、あっという間にボケジジイの年齢になってしまうぞ
972氏名黙秘
2019/02/17(日) 12:57:15.62ID:zOWP6bdr 中卒ニートとか工場勤務は誰も相手にしないから老後は悲惨だよ
かろうじで結婚できたとしても相手は中卒女だろうから貧困からは抜け出せないと思う
かろうじで結婚できたとしても相手は中卒女だろうから貧困からは抜け出せないと思う
973氏名黙秘
2019/02/17(日) 13:00:17.79ID:zOWP6bdr 情弱=貧困=バカ、ていうのは比例するよ
情弱でも高学歴なら高学歴の道があるし、情弱でも難関資格なら難関資格の道があるし、他で才能開花しない情弱貧困バカって一生貧困だよ
情報収集さえできないから能力伸ばすこと不可能だからね
絶対貧困からは抜け出せない
情弱でも高学歴なら高学歴の道があるし、情弱でも難関資格なら難関資格の道があるし、他で才能開花しない情弱貧困バカって一生貧困だよ
情報収集さえできないから能力伸ばすこと不可能だからね
絶対貧困からは抜け出せない
974氏名黙秘
2019/02/17(日) 13:02:26.14ID:zOWP6bdr 同世代でも家にパソコンなかったとかインターネット開通していなかった家庭で育った同世代ってやっぱ大人になってからもパソコン使えないから、低学歴で煎餅詰めとか検査とかの超絶単調な工場勤務してる
975氏名黙秘
2019/02/17(日) 13:06:18.40ID:zOWP6bdr 生まれたときからインターネットあるのに情弱家庭で育ったら他で才能開花しない限り一生情弱だと思うわ
同世代見ると大人になってからも全くパソコン使えないものね
同世代見ると大人になってからも全くパソコン使えないものね
976氏名黙秘
2019/02/17(日) 13:08:06.40ID:zOWP6bdr うちは父親が通信会社に勤務していたから一人一、二台パソコンあってインターネット開通も早かったおんかげで情弱にならずに済んでるよw
978氏名黙秘
2019/02/17(日) 19:31:00.78ID:umjhTATo いつまで経っても法曹一元にしないから、法曹三者の力が分散して
いいように立法権、行政権力の言いなりになってる
完全に司法権力機構内の内ゲバ推奨状態(制度設計した霞が関官僚側、してやったり)
判・検・弁護士が各々のちっぽけな利権にしがみついてるうちに、
司法権全体の存在意義が縮小の一途をたどっているという現実に、なぜ気づかないのか
いいように立法権、行政権力の言いなりになってる
完全に司法権力機構内の内ゲバ推奨状態(制度設計した霞が関官僚側、してやったり)
判・検・弁護士が各々のちっぽけな利権にしがみついてるうちに、
司法権全体の存在意義が縮小の一途をたどっているという現実に、なぜ気づかないのか
979氏名黙秘
2019/02/17(日) 20:16:21.52ID:w1MDwGfQ >>978
気付いてるけど放置してた方が都合が良い連中と、気付かないアホが権力を持ってるからだね
気付いてるけど放置してた方が都合が良い連中と、気付かないアホが権力を持ってるからだね
980氏名黙秘
2019/02/17(日) 20:44:00.04ID:612F5rje 司法試験の出願者が5000人を割ったというのは凄いな。
981氏名黙秘
2019/02/17(日) 21:33:39.54ID:24oNXj5q982氏名黙秘
2019/02/18(月) 00:34:31.42ID:fqZmwXCX983氏名黙秘
2019/02/18(月) 08:06:40.90ID:8P7prU0U984氏名黙秘
2019/02/18(月) 11:16:45.91ID:woeQCmD+ >>983
別にやばくない。
法科大学院はリスクが大きすぎるし本気じゃないと行かないと思うが、予備校講座は金銭的な負担を除くとノーリスク。呉さんだったと思うけど、最初の憲法の受講者数が最後らへんの会社法になると5分の一以下になるって言ってたはず。
別にやばくない。
法科大学院はリスクが大きすぎるし本気じゃないと行かないと思うが、予備校講座は金銭的な負担を除くとノーリスク。呉さんだったと思うけど、最初の憲法の受講者数が最後らへんの会社法になると5分の一以下になるって言ってたはず。
985氏名黙秘
2019/02/18(月) 13:06:38.80ID:8P7prU0U986氏名黙秘
2019/02/18(月) 14:40:51.98ID:woeQCmD+987氏名黙秘
2019/02/18(月) 14:43:23.80ID:woeQCmD+988氏名黙秘
2019/02/18(月) 15:05:35.14ID:AIF8fui+ 伊藤塾の入門講座(1900人ほど)として、
伊藤塾以外のLEC・辰巳・アガルート・スクエアなどの合計と
どちらが多いですか?
伊藤塾以外のLEC・辰巳・アガルート・スクエアなどの合計と
どちらが多いですか?
989氏名黙秘
2019/02/18(月) 15:57:11.90ID:8P7prU0U990氏名黙秘
2019/02/18(月) 17:33:17.41ID:DU5ZsUDo 書き込みレス一覧
基本書スレ 第252刷
730 :氏名黙秘[sage]:2019/02/16(土) 20:04:05.87 ID:lg6pdJu0
>>718
答案でも理由付けにならない理由付けを書いていたことが容易に想像できますね…
そりゃ落ちますわ。旧試だろうと新試だろうと
LEC使って予備試験通った人いるの?
957 :氏名黙秘[sage]:2019/02/16(土) 20:07:13.10 ID:lg6pdJu0
選択科目2科目化だと、各科目間のシナジーも重要になってくるな
LEC使って予備試験通った人いるの?
963 :氏名黙秘[sage]:2019/02/16(土) 23:33:30.00 ID:lg6pdJu0
法務省はローが失敗だったことに気づきながらも認められないからこういう策に走る
基本書スレ 第252刷
730 :氏名黙秘[sage]:2019/02/16(土) 20:04:05.87 ID:lg6pdJu0
>>718
答案でも理由付けにならない理由付けを書いていたことが容易に想像できますね…
そりゃ落ちますわ。旧試だろうと新試だろうと
LEC使って予備試験通った人いるの?
957 :氏名黙秘[sage]:2019/02/16(土) 20:07:13.10 ID:lg6pdJu0
選択科目2科目化だと、各科目間のシナジーも重要になってくるな
LEC使って予備試験通った人いるの?
963 :氏名黙秘[sage]:2019/02/16(土) 23:33:30.00 ID:lg6pdJu0
法務省はローが失敗だったことに気づきながらも認められないからこういう策に走る
991氏名黙秘
2019/02/18(月) 17:55:16.18ID:FpyIUBiD 予備校旧試老害
992氏名黙秘
2019/02/18(月) 20:00:05.95ID:aG1gfaLm993氏名黙秘
2019/02/19(火) 08:34:28.65ID:QQ6/Kfhy 法科大学院の入試めちゃくちゃ厳しくして予備試験レベルにしたら、また法曹の人気落ちるかな?
医師免許みたいに、医学科卒業できれば(ただし進級は厳しい)試験には9割受かるとかにならんもんかね
医者ほど金貰える訳じゃない手前、あんまり締め付けすぎたら誰も目指さなくなるかもしれんけどな
医師免許みたいに、医学科卒業できれば(ただし進級は厳しい)試験には9割受かるとかにならんもんかね
医者ほど金貰える訳じゃない手前、あんまり締め付けすぎたら誰も目指さなくなるかもしれんけどな
994氏名黙秘
2019/02/19(火) 16:16:01.43ID:O9sYce28 司法試験さえ通れば人生バラ色となれば、優秀な層は勝手に集まるよ
今のままやと物好きしか受けない
法科大学院改革の失敗を認められずに迷走してるのが見苦しい
今のままやと物好きしか受けない
法科大学院改革の失敗を認められずに迷走してるのが見苦しい
995氏名黙秘
2019/02/19(火) 16:36:22.46ID:datmIrYU もうそんな時代は来ない
一旦増えた弁護士の首を切るわけにはいかない
一旦増えた弁護士の首を切るわけにはいかない
996氏名黙秘
2019/02/19(火) 19:40:45.64ID:jZq5gghr 時代に取り残された爺さんの書き込みばかりだな
997氏名黙秘
2019/02/19(火) 19:47:21.58ID:mbampw2c 実際、司法制度改革は完全な失敗だったろ
このまま人気が落ちてるのに合格者数変えなかったら合格者のレベルが落ちる
20年、30年後には裁判官や検察官でさえゴミが大量に紛れ込むかもな
にしても、1の予備校比較スレが最後まで埋まるとは思わんかった
すぐ落ちると思ったわ
このまま人気が落ちてるのに合格者数変えなかったら合格者のレベルが落ちる
20年、30年後には裁判官や検察官でさえゴミが大量に紛れ込むかもな
にしても、1の予備校比較スレが最後まで埋まるとは思わんかった
すぐ落ちると思ったわ
998氏名黙秘
2019/02/19(火) 20:53:49.37ID:6s7GFr4p 柏谷先生の開眼塾って、どうですか?
受講を検討しています。
なお、高額なことは知っているので、講義で教える内容、論文の問題数等を教えて欲しいです。
受講を検討しています。
なお、高額なことは知っているので、講義で教える内容、論文の問題数等を教えて欲しいです。
999氏名黙秘
2019/02/19(火) 21:09:20.51ID:ZFZiX2OI いよいよこのスレも終わりか…
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 22時間 16分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 22時間 16分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、参院選へ「国民負担減」強調 ガソリン・コメ価格抑制策 「年収の壁」検討など列挙 [蚤の市★]
- 中居正広氏「性暴力」認定、強まる刑事責任追及の声 [ネギうどん★]
- 【愛知】 遺体遺棄 容疑者「ゲームのことで口論 包丁で刺した」 [Ikhtiandr★]
- 【フジ】出演者から突如「下半身を露出」された女性社員の類似事案も認定…この番組出演者は第三者委のヒアリングの要請に応じず [シコリアン★]
- N党立花氏襲撃の容疑者「幼少期から政治家に不満」震災で「国民を見捨て」五輪で「開催を強行した」…殺意募らせたか [Hitzeschleier★]
- 意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」が深刻化しているのか [パンナ・コッタ★]
- 石破総理「昨日、食品の消費減税を検討しない事は無いと言いましたが、今は全くやるつもりはございません」 [245325974]
- 一部の宗教団体「何で自民党は統一教会を見捨てたの!?もう支援しない!」カルトが集団的自衛権を発動 [389326466]
- 「物価高とガソリン価格なんとかしろよ」自民参院幹部が石破に直談判😤 [583597859]
- ▶一番ガチで結婚してらぶらぶえっちして子作りして幸せな家庭を築きたいホロメンは?
- 【石破速報】江口真先(21)、JKとゲームのことで口論になって刺し殺したと供述 [931948549]
- 【悲報】北欧「助けて!出生率が激減してるの!!我々はジェンダー平等を達成しているのにどうしてなの!!???」 [839150984]