X



【ポン】日本大学法科大学院48【失権】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/12/22(土) 05:38:35.36ID:d5E8IjTa
立ちたよ
0987氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 11:22:41.30ID:y32w8R0Y
>>986
客観的なデータはないんですね。ご回答ありがとうございました。
0988氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 11:56:26.44ID:Y6t7KSxF
>>983
>>982
>既習夜間コースの合格最低点を超える難易度なら本当。
>トップの人とか、全学生の平均レベルとかなら慶應の方が普通に上だと思う。
>早稲田は不明。平均ならいい勝負かもね

早慶ローを超える難易度で…日大ロー卒という十字架を一生背負うのですね…お気の毒様でございます
予備ルート受験ヒーローを断念した連中の吹き溜まり、受け皿、セーフティネットなのですね…お気の毒様でございます
0989氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 12:09:20.65ID:Rp6nzQIN
下記①と②、どちらがベターですか?
その根拠とともにご回答ください。

①懲役2年(+罰金300万)の刑に処せられてロー入学してみると…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ・ソクラテスに知力・体力(+時の運)を奪われて、オンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともままならない、という未来。

②現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準のオンライン予備校(≒呉クラス)を駆使して効率的な試験対策をすすめてはいるものの…合格率5%の最難関国家試験で毎年不合格になる、という未来。
0990氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 13:03:33.87ID:5EJi/YbV
>>987
大学受験ではないのでどこにもありません。
もっと言えば、ど田舎の合格率平均割れの私立既習よりも東大既習の方が難易度が高いという客観的データも存在しません。受験者層が被らないから。司法試験合格率は在学中2年間の影響を大きく受けるので、入試難易度の客観的証明とは言えません。
また、上位ロー同士であっても実施時期が1ヶ月以上ズレてる場合などは、受験者層が被っていても合格難易度の比較は困難かと思います。
併願した人1件2件のサンプルを少ないサンプルを客観的なデータと呼ぶのならば、日大についても客観的なデータは存在することになりますが。通常はあたらないかと思います。
つまり、質問自体が無意味という結論になるかと思います。
0991氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 13:13:43.50ID:5EJi/YbV
>>988
受験ヒーローって表現面白いですね笑
目の前でいい年した大人が同じことを話してる姿を見たら、気の毒すぎて笑えない。法律の試験以外の尺度とか能力とか、他に何も積み上げてこなかったのかな。
0992氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 14:19:34.33ID:rlrr4kKN
須藤、素晴らしいマネジメントバイアグラ、ありがとうございます
アリカワ、素晴らしい財産ケンと忘れラレナイ権利!、ありがとうございます
山手線…ありがとうございます

大島、素晴らしい領地と顕在化、ありがとうございます
0993氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 14:27:16.22ID:r6zY5kBs
日大ロー…これだけで合格できたよ。
アガルートマジ最高です。
工藤北斎あればむかうところ敵なし。
工藤北斎…なんで、ビジネスローヤーというなの資本の犬にならないんだろう?
素晴らしい予備校講師です。
特に重問の民法と刑法は…システマチックでフレキシブル。ただし、憲法はイマイチだった。アリカワ添削必須。アリカワ…ツリメ。

論証集の「使い方」
論文答案の「書き方」
重要問題習得講座
0994氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 14:28:30.76ID:87JNu8zF
20 :氏名黙秘 [sage] :2019/07/20(土) 08:24:35.70 ID:0deXnNAF
自分はロー卒資格を手に入れたけれど、
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。 予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。

在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。

ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。

正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
0995氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 18:47:54.20ID:J9aWz+dz
典明と隆明、この本でサブゼミくもうぜ!
来年の予備試験の最大のヤマだぞ!典明!!


加納典明!
0996氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 18:48:07.19ID:J9aWz+dz
894 :無責任な名無しさん [sage] :2023/10/31(火) 18:34:46.93 ID:nTR2Mbmo
判例INDEX 遺言書の形式別に見る遺言の効力・遺言能力
第一法規「判例体系」編集部 編
(第一法規)
定価 3,740円(本体:3,400円)
ISBN 978-4-474-09347-8
発刊年月日 2023-12-01
判型 A5判/C3032
ページ数 208
「遺言能力」「遺言書の効力」が争点となった重要判例を厳選し、
自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言といった遺言書の
形式別に収録。遺言書の有効・無効を判断する基礎となった要件
ごとに、判決要旨や結論を簡潔に整理。より詳細な調査のため、
上級審・下級審情報、評釈情報を併載した。
■遺言能力、遺言書の効力が争点となった重要判例を厳選
■遺言書の形式別で探しやすい構成
■本書で初期調査、「D1-law.com判例体系」へのリファレンス
(判例ID記載)によって詳細調査へと効率的な調査が可能に!
0997氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 18:50:19.14ID:J9aWz+dz
井上哲生!!
英検1級ホルダーのあんたと、この本でサフゼミやろうぜ!
そしたらビジネスローヤーという資本のイヌになれるかな!!


888 :無責任な名無しさん [sage] :2023/10/28(土) 12:26:48.17 ID:4fM2Y+J0
法律文書の英訳術
柏木 昇 著
(商事法務)
四六判並製/208頁
ISBN:978-4-7857-3058-1
定価:2,860円 (本体2,600円+税)
発売日: 2023年12月
日本語の法律文書を「適切な」英語に翻訳するための技術を明らかにする
法律文書を法文化が異なる国の言語に翻訳する際には、想定される読者の
文化に配慮しなければ理解してもらえない。本書は、日本法令外国語訳整備
などの豊富な経験を持つ法律文書英訳の第一人者が、欧米の翻訳論を批判し
つつ法文書翻訳術を詳解する。法律文書の英訳にかかわる実務家・翻訳者必読の書。
0998氏名黙秘
垢版 |
2023/10/31(火) 18:51:52.14ID:J9aWz+dz
行政法おばあちゃん、順子!!!

この本でサプライズゼミナールやろうぜ、代々木ゼミナール!!

882 :無責任な名無しさん [sage] :2023/10/26(木) 18:56:17.86 ID:mcedSAz3
精読行政法判例
海道 俊明、須田 守、巽 智彦、土井 翼、西上 治、堀澤 明生 著
(弘文堂)
出版年月日 2023/12/04
ISBN 978-4-335-35949-1
Cコード 3032
判型・ページ数 B5 並製 ・ 646ページ
定価 5,280円(本体4,800円+税)
判例を論理的に読む力を養うことは、行政法学習においても重要です。本書が
目指したのは、長大で難解な行政法判例の読み解き方を独習可能な教材。厳選
66判例について判決全文と事件当時の参考条文を豊富に掲載したうえで、判決
文中に多くの書込みを施しつつ側注で論証の流れを視覚的に説明。関連裁判例
の紹介や各判例の論理構造を示した図解も充実させたほか、設問とそれに対応
する補足説明も付し、まさに至れり尽くせりの一冊。次世代による行政法判例
学習の新たな定番の誕生です!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1774日 13時間 20分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。