[基本書まとめwiki]
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/
前スレ
民法の勉強法■21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1346933278/
[過去スレ]
19■http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1255267574/
20■http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1279667279/
以下略
民法の勉強法■22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
2018/04/08(日) 11:07:38.56ID:U9NauF0m477氏名黙秘
2019/07/08(月) 21:38:13.68ID:aO/s01P9 きえろや
478氏名黙秘
2019/07/09(火) 17:40:10.99ID:7QRjxd0k T大の民法のオヤジどもは臭いデブばっか。
479氏名黙秘
2019/07/10(水) 15:40:51.64ID:d7bru9fr 糖尿でとっとと逝ってほしい
480氏名黙秘
2019/07/10(水) 21:30:25.83ID:d7bru9fr サツに届けてやっからな。
481氏名黙秘
2019/07/11(木) 12:55:30.12ID:vMEfJPut 7/18 えんしゅう本民法、辰巳校舎で販売開始らしいです。
482氏名黙秘
2019/07/11(木) 22:24:19.38ID:02XqW+sN 糞爺きえろ
483氏名黙秘
2019/07/12(金) 00:33:17.19ID:oOWkOMyh >>478
わかるわかる
わかるわかる
484氏名黙秘
2019/07/15(月) 02:19:22.82ID:A/VmSNu3 クソゴミ
485氏名黙秘
2019/07/15(月) 02:33:57.27ID:p0WtXOO8 内田民法、改訂予定ないなら買おうかな?
絶版になるのかな?
絶版になるのかな?
486氏名黙秘
2019/07/15(月) 10:45:44.36ID:A/VmSNu3 >>478
本当それ
本当それ
488氏名黙秘
2019/07/15(月) 15:37:51.45ID:yTHKA3Nq なんで聞くん?
489氏名黙秘
2019/07/15(月) 19:57:17.82ID:gtfuxsJZ 予備試験受験してきた
民法が地役権の判例の射程を抵当権事案にして聞いてるのに後から気がついて
メインの出題趣旨なのに地役権判例に触れなかったらF答案確定だ!
と焦ってパニクりながらなお書きでフォロー入れてぐだぐだやってたら
時間が足りなくなって民訴が雑な答案になった・・・
事案を見てひと目でピンとこなかった馬鹿な自分が情けない
民法が地役権の判例の射程を抵当権事案にして聞いてるのに後から気がついて
メインの出題趣旨なのに地役権判例に触れなかったらF答案確定だ!
と焦ってパニクりながらなお書きでフォロー入れてぐだぐだやってたら
時間が足りなくなって民訴が雑な答案になった・・・
事案を見てひと目でピンとこなかった馬鹿な自分が情けない
490氏名黙秘
2019/07/15(月) 20:03:03.28ID:Hrz3UNUj491氏名黙秘
2019/07/15(月) 21:06:47.48ID:A/VmSNu3 >>490
おめーがな!
おめーがな!
492氏名黙秘
2019/07/15(月) 21:07:27.17ID:A/VmSNu3 民法のセンコーなんざ豚臭い爺さんばかり
493氏名黙秘
2019/07/16(火) 23:37:50.15ID:Z0Bnw5po >>492
わかる
わかる
494氏名黙秘
2019/07/17(水) 06:44:37.47ID:4PXljvke 恨みを持つ者による犯行
495氏名黙秘
2019/07/18(木) 20:02:25.42ID:2gT/H7n3 改正民法の勉強をしているが、この改正は誰得なんだよ・・・
497氏名黙秘
2019/07/18(木) 20:08:14.84ID:OCnWx2BF 潮見の改正法の概要読んだら
その次は何をやるべき?
その次は何をやるべき?
498氏名黙秘
2019/07/18(木) 20:09:37.52ID:2gT/H7n3 まあ、契約締結上の過失や危険負担のあたりは、改正ですっきりとしたかもしれんが。
499氏名黙秘
2019/07/18(木) 20:11:02.73ID:MNz/aFG9 商事法務の講義債権法改正あたりを読んでざっくり改正法の趣旨を勉強する。
この2冊を読めば、あとは改正対応の基本書や演習書を読めば良し。
この2冊を読めば、あとは改正対応の基本書や演習書を読めば良し。
500氏名黙秘
2019/07/18(木) 20:17:23.08ID:OCnWx2BF >改正対応の基本書や演習書を読めば良し。
具体的には?
総論、物権、担物、債総、契約法、法定債権(不利、事管、不法行為)
それぞれ何がいいと思いますか?
厚めの基本書以外に
Sシやアルマなどを先に読むべきと思いますか?
具体的には?
総論、物権、担物、債総、契約法、法定債権(不利、事管、不法行為)
それぞれ何がいいと思いますか?
厚めの基本書以外に
Sシやアルマなどを先に読むべきと思いますか?
501氏名黙秘
2019/07/18(木) 20:18:02.54ID:i//JlQuJ セカンドステージ債権法がおすすめ
502氏名黙秘
2019/07/18(木) 20:19:51.70ID:MNz/aFG9 総則:佐久間
債総:該当なしといいたいが、中舎
契約:アルマか中田
法定債権:S各論
債総:該当なしといいたいが、中舎
契約:アルマか中田
法定債権:S各論
503氏名黙秘
2019/07/18(木) 20:40:00.90ID:UepOJeaZ 佐久間の総則って旧法と混淆なんですよね?
改正法だけのやつは出る予定あるんでしょうか?
改正法だけのやつは出る予定あるんでしょうか?
504氏名黙秘
2019/07/18(木) 20:52:42.48ID:OCnWx2BF >>503
私もその質問したかった
佐久間(や潮見など)改正ビジネスに走って粗製濫造する人にお布施する気持はない
つかそんな無駄金ないので、改正法にきちんと対応した本がいずれ出るなら
それまでは買わない
端書きに、改正法が施行される前後に
きちんとした本を出す、と書いてあったよな
私もその質問したかった
佐久間(や潮見など)改正ビジネスに走って粗製濫造する人にお布施する気持はない
つかそんな無駄金ないので、改正法にきちんと対応した本がいずれ出るなら
それまでは買わない
端書きに、改正法が施行される前後に
きちんとした本を出す、と書いてあったよな
505氏名黙秘
2019/07/18(木) 21:33:36.69ID:wBut14IO 近江の総則はどうなんでしょう?確か改訂されてましたよね?
506氏名黙秘
2019/07/18(木) 22:18:41.16ID:MNz/aFG9507氏名黙秘
2019/07/20(土) 09:16:14.63ID:jJp8BFH0 クソゴミ
508氏名黙秘
2019/07/24(水) 00:00:12.49ID:e6S2Cg40 東大生は、成文堂の本はあまり読まないんじゃね。
509氏名黙秘
2019/07/28(日) 17:25:15.20ID:vvxoRiJM 債権各論 中巻一(民法講義V2) (岩波オンデマンドブックス)新刊
我妻 栄・著
(岩波書店)
価格:5,832円
発売日:2019/08/09
出版社: 岩波書店
サイズ:358ページ
ISBN:978-4-00-730912-0
債権の物権化を説く著者は本巻で,贈与,売買,買戻,交換,消費
貸借,使用貸借,賃貸借に関する民法の解釈を平明に論述する.
「借地法」「借家法」等の改正にともない本文に若干の補正と巻末
に35頁の補注を付した.不世出の泰斗による渾身の新刊成る
我妻 栄・著
(岩波書店)
価格:5,832円
発売日:2019/08/09
出版社: 岩波書店
サイズ:358ページ
ISBN:978-4-00-730912-0
債権の物権化を説く著者は本巻で,贈与,売買,買戻,交換,消費
貸借,使用貸借,賃貸借に関する民法の解釈を平明に論述する.
「借地法」「借家法」等の改正にともない本文に若干の補正と巻末
に35頁の補注を付した.不世出の泰斗による渾身の新刊成る
510氏名黙秘
2019/08/05(月) 21:44:10.47ID:9MrnP9KL 民法U -- 物権 第4版補訂 有斐閣Sシリーズ
淡路 剛久 (立教大学名誉教授),鎌田 薫 (早稲田大学名誉教授),原田 純孝 (東京大学名誉教授),生熊 長幸 (大阪市立大学・岡山大学名誉教授)/著
(有斐閣)
2019年09月下旬予定
四六判並製カバー付,404ページ
予定価:2,052円(本体 1,900円)
ISBN:978-4-641-15953-2
最も定評あるスタンダード・テキスト。物権・担保物権を扱う。
具体例や図表を用いてわかりやすい説明を施すとともに,とく
に重要な部分に★印を付すなど,様々な読者のニーズに応える。
2019年7月施行の民法(相続関係)改正に対応した最新版。
これは非道い話
第4版が改正民法対応版、という謳い文句を信じて買った人は
有斐閣に騙された詐欺の被害者といえる
淡路 剛久 (立教大学名誉教授),鎌田 薫 (早稲田大学名誉教授),原田 純孝 (東京大学名誉教授),生熊 長幸 (大阪市立大学・岡山大学名誉教授)/著
(有斐閣)
2019年09月下旬予定
四六判並製カバー付,404ページ
予定価:2,052円(本体 1,900円)
ISBN:978-4-641-15953-2
最も定評あるスタンダード・テキスト。物権・担保物権を扱う。
具体例や図表を用いてわかりやすい説明を施すとともに,とく
に重要な部分に★印を付すなど,様々な読者のニーズに応える。
2019年7月施行の民法(相続関係)改正に対応した最新版。
これは非道い話
第4版が改正民法対応版、という謳い文句を信じて買った人は
有斐閣に騙された詐欺の被害者といえる
511氏名黙秘
2019/08/05(月) 23:27:32.12ID:X9ZaF5iD 民法のセンコーはクソばかり、鼻毛伸ばすな
513氏名黙秘
2019/08/06(火) 20:56:25.02ID:ilNy5p1/ >>511
わかるわかる!!
わかるわかる!!
514氏名黙秘
2019/08/08(木) 23:57:48.06ID:XJEBwhkm515氏名黙秘
2019/08/10(土) 20:32:40.30ID:NLJcTHIr うまい肉がくいたい
516氏名黙秘
2019/08/14(水) 05:55:47.84ID:eU9ixvrn 逮捕されてブタ箱に入れ
517氏名黙秘
2019/08/28(水) 04:54:02.95ID:P7/toRwF 逐てきどう?
あんますきじゃないんだけど
あんますきじゃないんだけど
518氏名黙秘
2019/08/28(水) 14:35:07.99ID:pAu85AAZ 豚テキ
519氏名黙秘
2019/09/02(月) 20:24:10.87ID:hcpwTJ1q 伊藤眞の速習短答過去問、民法第3版【債権法改正対応・2020受験版】、9/15 発売!
9784587226725
9784587226725
520氏名黙秘
2019/09/03(火) 18:08:09.16ID:EMFm0QYS ライブラリ 民法コア・ゼミナール 2
「コア・ゼミナール 民法II 物権法・担保物権法」
平野裕之(慶應義塾大学教授) 著
(新世社)
予価:1,700円
発売予定:2019-10 上〜中旬
ISBN 978-4-88384-299-5 / A5判/約248頁
民法の事例問題には,定義・要件・効果の理解に加えて,問題文から
「論点」を発見する能力が求められる.本書は,物権法・担保物権法
分野における233のCASE(設問)をまとめ,多様なCASEに取り組み,
その解答・解説を読むことを通して問題を解く力を養成する,「事例
問題の千本ノック」ともいうべき画期的演習書である.同著者による
『コア・テキスト民法U 物権法 第2版』および『コア・テキスト
民法V 担保物権法 第2版』との併読でより理解が深まる.
「コア・ゼミナール 民法II 物権法・担保物権法」
平野裕之(慶應義塾大学教授) 著
(新世社)
予価:1,700円
発売予定:2019-10 上〜中旬
ISBN 978-4-88384-299-5 / A5判/約248頁
民法の事例問題には,定義・要件・効果の理解に加えて,問題文から
「論点」を発見する能力が求められる.本書は,物権法・担保物権法
分野における233のCASE(設問)をまとめ,多様なCASEに取り組み,
その解答・解説を読むことを通して問題を解く力を養成する,「事例
問題の千本ノック」ともいうべき画期的演習書である.同著者による
『コア・テキスト民法U 物権法 第2版』および『コア・テキスト
民法V 担保物権法 第2版』との併読でより理解が深まる.
521氏名黙秘
2019/09/04(水) 02:30:28.25ID:Kq5KBUOM 平野は相変わらずよく本を出すね
考えすぎる民法の新刊はまだなのかな
考えすぎる民法の新刊はまだなのかな
522氏名黙秘
2019/09/04(水) 03:59:02.02ID:95AncFZv523氏名黙秘
2019/09/04(水) 18:18:33.05ID:PcArrgUC 考えなくていい民法、って本を出してほしいよね
524氏名黙秘
2019/09/05(木) 12:16:29.94ID:0+RG3+kG 物権 -- エッセンシャル民法2 第2版 有斐閣ブックス
永田 眞三郎 (元関西大教授),松本 恒雄 (国民生活センター理事長),松岡 久和 (立命館大教授),中田 邦博 (龍谷大教授),横山 美夏 (京都大教授)/著
(有斐閣)
2019年10月中旬予定
A5判並製カバー付, 268ページ
予定価 2,160円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-18444-2
物権全分野(物権総論と担保)を網羅的に分かりやすく,しかも
コンパクトにまとめた入門書の決定版。日常的な話題を展開する「コラム」や
判例を端的に解説した「ケースのなかで」などの工夫を凝らした。
債権法・相続法等の法改正や新しい判例の展開
を織り込んだ最新版。
民法U 物権 LEGAL QUEST
石田 剛 (一橋大教授),武川 幸嗣 (慶應義塾大教授),占部 洋之 (関大教授),田 寛貴 (慶應義塾大教授),秋山 靖浩 (早稲田大教授)/著
(有斐閣)
2019年10月下旬予定
A5判並製カバー付, 452ページ
予定価 3,024円(本体 2,800円)
ISBN 978-4-641-17942-4
物権全分野の基本を的確に学べる信頼のテキスト。基本事項の解説に加え,
重要判決の原文を読むことができる判例紹介欄,
より理解を深めたい人のためのコラムなどを用意した。
相続法改正や,最新の重要判例に対応した待望の第3版。
永田 眞三郎 (元関西大教授),松本 恒雄 (国民生活センター理事長),松岡 久和 (立命館大教授),中田 邦博 (龍谷大教授),横山 美夏 (京都大教授)/著
(有斐閣)
2019年10月中旬予定
A5判並製カバー付, 268ページ
予定価 2,160円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-18444-2
物権全分野(物権総論と担保)を網羅的に分かりやすく,しかも
コンパクトにまとめた入門書の決定版。日常的な話題を展開する「コラム」や
判例を端的に解説した「ケースのなかで」などの工夫を凝らした。
債権法・相続法等の法改正や新しい判例の展開
を織り込んだ最新版。
民法U 物権 LEGAL QUEST
石田 剛 (一橋大教授),武川 幸嗣 (慶應義塾大教授),占部 洋之 (関大教授),田 寛貴 (慶應義塾大教授),秋山 靖浩 (早稲田大教授)/著
(有斐閣)
2019年10月下旬予定
A5判並製カバー付, 452ページ
予定価 3,024円(本体 2,800円)
ISBN 978-4-641-17942-4
物権全分野の基本を的確に学べる信頼のテキスト。基本事項の解説に加え,
重要判決の原文を読むことができる判例紹介欄,
より理解を深めたい人のためのコラムなどを用意した。
相続法改正や,最新の重要判例に対応した待望の第3版。
525氏名黙秘
2019/09/05(木) 12:19:58.11ID:0+RG3+kG 家族法 -- 民法を学ぶ 第4版
窪田 充見 (神戸大教授)/著
(有斐閣)
2019年10月下旬予定
A5判並製カバー付, 648ページ
予定価 4,644円(本体 4,300円)
ISBN 978-4-641-13818-6
2018年の相続法大改正に加え,成年年齢・特別養子・子の引渡し等
に関する法改正を受けて全面改訂。ときにユーモラスな筆致は
読みやすく,客観的・具体的かつ丁寧で独習用としても最適。
「法的ルールとしての家族法」の理解形成を目指す,スタンダードテキスト。
新注釈民法(19) -- 相続(1) 882条〜959条 相続総則・相続人・相続の効力・相続の承認及び放棄 等
潮見 佳男 (京都大教授)/編集
大村 敦志 (学習院大教授),道垣内 弘人 (東京大学教授),山本 敬三 (京都大教授)/編集代表
(有斐閣)
2019年10月中旬予定
A5判上製箱入, 778ページ
予定価 9,072円(本体 8,400円)
ISBN 978-4-641-01758-0
『新注釈民法』全20巻。有斐閣コンメンタールの伝統を受け継ぐ
新しい本格的コンメンタール。本巻は相続総論,第5編相続の
第1章総則・第2章相続人・第3章相続の効力・第4章相続の承認及び放棄・
第5章財産分離・第6章相続人の不存在
について解説する。
窪田 充見 (神戸大教授)/著
(有斐閣)
2019年10月下旬予定
A5判並製カバー付, 648ページ
予定価 4,644円(本体 4,300円)
ISBN 978-4-641-13818-6
2018年の相続法大改正に加え,成年年齢・特別養子・子の引渡し等
に関する法改正を受けて全面改訂。ときにユーモラスな筆致は
読みやすく,客観的・具体的かつ丁寧で独習用としても最適。
「法的ルールとしての家族法」の理解形成を目指す,スタンダードテキスト。
新注釈民法(19) -- 相続(1) 882条〜959条 相続総則・相続人・相続の効力・相続の承認及び放棄 等
潮見 佳男 (京都大教授)/編集
大村 敦志 (学習院大教授),道垣内 弘人 (東京大学教授),山本 敬三 (京都大教授)/編集代表
(有斐閣)
2019年10月中旬予定
A5判上製箱入, 778ページ
予定価 9,072円(本体 8,400円)
ISBN 978-4-641-01758-0
『新注釈民法』全20巻。有斐閣コンメンタールの伝統を受け継ぐ
新しい本格的コンメンタール。本巻は相続総論,第5編相続の
第1章総則・第2章相続人・第3章相続の効力・第4章相続の承認及び放棄・
第5章財産分離・第6章相続人の不存在
について解説する。
526氏名黙秘
2019/09/05(木) 17:23:51.09ID:4MPwniJp 窪田の本は600ページとか厚みがありすぎ
527氏名黙秘
2019/09/06(金) 20:29:19.56ID:4kQPljCf 充見だけに…。
529氏名黙秘
2019/09/08(日) 21:26:09.54ID:oDgeToEF 民法は京大系が強いね
530氏名黙秘
2019/09/09(月) 19:52:23.37ID:ZGOBACak お陰で激しくレベルダウンで劣化した
531氏名黙秘
2019/09/09(月) 23:07:11.19ID:zc1PCGhp でも、東大の刑事系の学者が京大に来てるじゃない。それに星野以降、東大の民法はガク下りだと思うよ。商法や民訴はそうでもないのに。
532氏名黙秘
2019/09/10(火) 10:36:02.04ID:IsAVyonR >>531
誰?
誰?
533氏名黙秘
2019/09/12(木) 18:15:19.28ID:vQ/NvOe3 天罰が当たってしねよクソが
534氏名黙秘
2019/09/13(金) 02:43:44.59ID:GQOfq37Y アガルートの重問民法の問題と参考答案を条文確認しながらグルグルが最強。
536氏名黙秘
2019/09/13(金) 10:05:08.91ID:8IrU2ECf >>533
わかるわかる
わかるわかる
537氏名黙秘
2019/09/13(金) 20:06:30.23ID:ukrAhdXT 分厚い基本書をぐーるぐる
539氏名黙秘
2019/09/13(金) 23:01:56.00ID:ukrAhdXT そういう偉そうなことは10回回してから言えよ
540氏名黙秘
2019/09/24(火) 04:12:31.06ID:yopB6Xc7 改正民法に基づく正確な知識が反映された答案例を入手するにはやはりアガルートの重問でしょうか?
辰巳からは改正民法対応のえんしゅう本、10月に改正民法対応のスタンダード100が発売されますが、改正民法に対する正確性に疑問があるとの声があります。
辰巳からは改正民法対応のえんしゅう本、10月に改正民法対応のスタンダード100が発売されますが、改正民法に対する正確性に疑問があるとの声があります。
541氏名黙秘
2019/09/24(火) 13:40:48.24ID:ZCRCQpqD542氏名黙秘
2019/09/24(火) 22:52:36.08ID:OChg7UnP Sシリーズは総論と物権が改正対応か
545氏名黙秘
2019/09/25(水) 01:29:48.98ID:fAj10Rj1 千葉のゴルフ練習場の倒壊事件、
被害者の方にはお気の毒だけど、
法的にみると興味深いよね。
設置・保存の瑕疵なのか、
それとも不可抗力の問題なのか。
不法行為法の基本書でも手薄い箇所だね。
被害者の方にはお気の毒だけど、
法的にみると興味深いよね。
設置・保存の瑕疵なのか、
それとも不可抗力の問題なのか。
不法行為法の基本書でも手薄い箇所だね。
546氏名黙秘
2019/09/25(水) 11:17:50.55ID:xmKKHM64 倒れてからの妨害排除請求権で除去させることと
除去させられない場合、除去に時間がかかって家屋が毀損した分は
損賠請求できるね
除去させられない場合、除去に時間がかかって家屋が毀損した分は
損賠請求できるね
547氏名黙秘
2019/09/25(水) 12:04:10.63ID:fAj10Rj1 収去請求はできるけど、費用負担はどうなる?
548氏名黙秘
2019/09/25(水) 14:34:05.03ID:u+9A49Vc ねえねー 来年論文改正したとこ出るんかいな〜
549氏名黙秘
2019/09/25(水) 19:17:56.33ID:IlwPU3aN さすがに出せないだろうね。学者は慎重だから下手に改正点出して間違ったら赤っ恥(笑)
550氏名黙秘
2019/09/26(木) 08:20:15.63ID:TezRJv1S そうなんか。その他論点重点的が対策としてはいいんかいな。すってーと、物権か。短答はちゃんと改正のとこは対策するとして。
551氏名黙秘
2019/09/27(金) 06:42:15.06ID:rl9J5xmQ 改正は一問一答あれば十分と思った
これ以上のこと訊かれようないし
あとは旧来の基本書で当面頑張れる
これ以上のこと訊かれようないし
あとは旧来の基本書で当面頑張れる
552氏名黙秘
2019/09/29(日) 07:10:59.14ID:iA6u/3CU 糖尿で逝けよ
553氏名黙秘
2019/10/08(火) 23:30:34.71ID:bwTs2El3 民法 親族・相続〔第6版〕 (有斐閣アルマBasic) 新刊
松川 正毅 (著)
税込価格:2,640円
出版社:有斐閣
発行年月:201911下旬
松川 正毅 (著)
税込価格:2,640円
出版社:有斐閣
発行年月:201911下旬
554氏名黙秘
2019/10/10(木) 12:15:40.01ID:vCX8NqJt ぶっちゃけ…市販されてない重要問題全7科目・約450問・約10万だけは入手した方がいい。
インプットテキストは市販の基本書でいくらでも代用できるが、@これ程ハイクオリティでA論点にモレとダブリがなくB模範答案付のアウトプット論文問題集はこれ以外この世に存在しない。
ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで重問回してる。
※ちなみに…収録問題の内訳は約3-4割が旧司+ロー入試問題、残りはオリジナル問題。
インプットテキストは市販の基本書でいくらでも代用できるが、@これ程ハイクオリティでA論点にモレとダブリがなくB模範答案付のアウトプット論文問題集はこれ以外この世に存在しない。
ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで重問回してる。
※ちなみに…収録問題の内訳は約3-4割が旧司+ロー入試問題、残りはオリジナル問題。
555氏名黙秘
2019/10/17(木) 11:45:56.81ID:Mkkmo9WD お偉い方々質問お願いいたします。
求人票をみて求職者が応募。
面接時に、会社側担当者が契約書に変更を加えて口頭で契約内容(具体的には職務内容)を伝える。
応募者承諾。契約成立。
なんですが、申込者による「新たな申し込み」だと思うのですが、条文としては528条(申込みに変更を加えた承諾)ズバリですか?
もしくは、528条準用ですか。
内田を読んでも釈然としません。
求人票をみて求職者が応募。
面接時に、会社側担当者が契約書に変更を加えて口頭で契約内容(具体的には職務内容)を伝える。
応募者承諾。契約成立。
なんですが、申込者による「新たな申し込み」だと思うのですが、条文としては528条(申込みに変更を加えた承諾)ズバリですか?
もしくは、528条準用ですか。
内田を読んでも釈然としません。
558氏名黙秘
2019/10/17(木) 18:34:14.61ID:6DbJ+A5a 求人票が申込みの誘引、応募が申込み、会社が変更を加えて承諾(改正前民法528条)
ではないですか
ではないですか
559氏名黙秘
2019/10/17(木) 21:34:14.80ID:Mkkmo9WD ちなみに、民法の問題と考えています。契約の成立に関して。隔地者間でなく両者口頭で面前での契約。
申込者(会社側)-求職者(承諾者)
という関係。
求人票が申込みの誘引、応募が申込み、会社が変更を加えて承諾
>
「会社が変更を加えて(変更に関する書面は交わさない、口頭だけの契約)」を「新たな申し込み」と捉えて、ズバリ528条(求職者が承諾)でいいのですね?
他に民法上の条文はありませんよね?
すんません m(_ _)m
申込者(会社側)-求職者(承諾者)
という関係。
求人票が申込みの誘引、応募が申込み、会社が変更を加えて承諾
>
「会社が変更を加えて(変更に関する書面は交わさない、口頭だけの契約)」を「新たな申し込み」と捉えて、ズバリ528条(求職者が承諾)でいいのですね?
他に民法上の条文はありませんよね?
すんません m(_ _)m
560氏名黙秘
2019/10/17(木) 21:36:47.04ID:igBovZd4 ケースバイケースだし
労働法的には何が労働契約の内容となるのか争いがあるけど、
民法学的には、あなたの言うとおりでいいと思うよ。
労働法的には何が労働契約の内容となるのか争いがあるけど、
民法学的には、あなたの言うとおりでいいと思うよ。
561555
2019/10/17(木) 21:39:12.87ID:Mkkmo9WD アリガトウ。
ちな、訴訟を抱えていまして、民528の条文を出して、「新たな申し込みと見做される」という言葉を使おうか 迷ってましたんで スッキリしました。
ちな、訴訟を抱えていまして、民528の条文を出して、「新たな申し込みと見做される」という言葉を使おうか 迷ってましたんで スッキリしました。
562氏名黙秘
2019/10/22(火) 13:22:27.17ID:e4HnDUlM 平野先生の教科書から、
平野先生の自説部分を完全抹消した本が出れば、
内田並みの最強本になると思う
学者としてそれは絶対にできないんだろうが、
ユーザー目線で勝手を言えば、
東大の有力な先生以外の学説って、邪魔なだけだからな
その意味では、刑法の大塚裕史は偉いと思う
学者なのに、徹頭徹尾、ユーザー目線で教科書を書いてる
本当は、学者だから、自説も書きたいだろうにね
平野先生の自説部分を完全抹消した本が出れば、
内田並みの最強本になると思う
学者としてそれは絶対にできないんだろうが、
ユーザー目線で勝手を言えば、
東大の有力な先生以外の学説って、邪魔なだけだからな
その意味では、刑法の大塚裕史は偉いと思う
学者なのに、徹頭徹尾、ユーザー目線で教科書を書いてる
本当は、学者だから、自説も書きたいだろうにね
563氏名黙秘
2019/10/22(火) 15:26:15.22ID:ij01uOC2 あの人は学者じゃない
単なる予備校講師の学者擬き
単なる予備校講師の学者擬き
564氏名黙秘
2019/10/22(火) 22:08:29.98ID:L3q/BUdC さりとて、平野の学説が
学会の通説、有力説になることなんて
永久にないわけだから、
教育本位の大塚の方が社会的な
存在意義は大きそうだけどなw
ぶっちゃけ、こと法学みたいな
権威ありきの学問なんて、
東大京大以外の先生の学説って、
まったく存在意義ないでしょ
ただのゴミだわな
学会の通説、有力説になることなんて
永久にないわけだから、
教育本位の大塚の方が社会的な
存在意義は大きそうだけどなw
ぶっちゃけ、こと法学みたいな
権威ありきの学問なんて、
東大京大以外の先生の学説って、
まったく存在意義ないでしょ
ただのゴミだわな
566氏名黙秘
2019/10/23(水) 00:06:03.03ID:8LDHf9X4 平野さん
合格体験記に「明治で終わりたくない」って書いたのは有名だよね。
早慶落ちへのリベンジという執念のなせる業=現役合格。
明治で終わらなくてよかったですね。
あの時々「?」な文章は置いておくとして、
私は結構ファンだったりする。
合格体験記に「明治で終わりたくない」って書いたのは有名だよね。
早慶落ちへのリベンジという執念のなせる業=現役合格。
明治で終わらなくてよかったですね。
あの時々「?」な文章は置いておくとして、
私は結構ファンだったりする。
567氏名黙秘
2019/10/23(水) 00:57:06.69ID:3Ah+Fub1 それは違う。
彼は明治同士で足を引っ張り合うのはよくない。と言っただけ。
それを明治の学内サークル誌が面白おかしく書いただけなんだよ。
彼は明治同士で足を引っ張り合うのはよくない。と言っただけ。
それを明治の学内サークル誌が面白おかしく書いただけなんだよ。
568氏名黙秘
2019/10/23(水) 21:30:35.71ID:SBKerzwT コアテキはイイ!
569氏名黙秘
2019/10/23(水) 22:08:47.29ID:+bg8Q2yy 平野先生、好き嫌いで言えば
好きな先生だけどな
自説を書かなければ、
平野先生は、内田を超える
教科書になりそうだが
ここはひとつ「教科書」だと
割り切って書いて欲しいな
好きな先生だけどな
自説を書かなければ、
平野先生は、内田を超える
教科書になりそうだが
ここはひとつ「教科書」だと
割り切って書いて欲しいな
570氏名黙秘
2019/10/23(水) 22:15:04.01ID:SBKerzwT ぐれーのマーカーで自説を塗る
571氏名黙秘
2019/10/24(木) 18:56:46.24ID:vUfDVG/d 平野って昔はイケメンだったけど
基本書の日本語おかしくね?
基本書の日本語おかしくね?
572氏名黙秘
2019/10/24(木) 20:59:09.29ID:YuJo+JAK573氏名黙秘
2019/10/24(木) 23:21:45.24ID:4yxnLvto 昔の有斐閣の双書民法を
現代化して欲しいな
Sは分量が少なすぎるし、
リークエは完結せず失敗
つまらない入門書ばかり増えて、
学部生向きの教科書が全然ない
だったら、新しいシリーズなんて
作らずに、昔の底本を使って
ちゃんとした教科書出して欲しいわ
現代化して欲しいな
Sは分量が少なすぎるし、
リークエは完結せず失敗
つまらない入門書ばかり増えて、
学部生向きの教科書が全然ない
だったら、新しいシリーズなんて
作らずに、昔の底本を使って
ちゃんとした教科書出して欲しいわ
574氏名黙秘
2019/10/24(木) 23:57:15.04ID:Y3keE+ge >>573
これは切に思うなあ
Sはいくら何でも手抜きすぎる
リークエもアルマもあまりに歯抜けすぎる
双書は民法学界挙げて各分野のエキスパートが執筆し
我妻のエッセンス盛り込んだ現代版で
どれもじつによく出来ていた(除く総則)
潮見の概要や大村道垣内の改正法のポイント、一問一答などがあれば
双書の改正法対応アップデートは十分出来るはず
これは切に思うなあ
Sはいくら何でも手抜きすぎる
リークエもアルマもあまりに歯抜けすぎる
双書は民法学界挙げて各分野のエキスパートが執筆し
我妻のエッセンス盛り込んだ現代版で
どれもじつによく出来ていた(除く総則)
潮見の概要や大村道垣内の改正法のポイント、一問一答などがあれば
双書の改正法対応アップデートは十分出来るはず
576氏名黙秘
2019/10/25(金) 00:32:19.23ID:hUqphwp5 改正対応のスタン民訴発売したけど、どうすか?
予備の民事実務基礎の過去問の答案が全年度巻末に載ってるけど。
予備の民事実務基礎の過去問の答案が全年度巻末に載ってるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ氏、海外制作映画に100%の関税を課す方針を明らかにした [蚤の市★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 [鉄チーズ烏★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]
- 【🟤】大判焼き、今川焼き、回転焼き... 結局アイツは何なのか?全国調査の結果がコチラ [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★3 [jinjin★]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?
- 葬式に喪服着ろなんて誰が決めたんだよなんの利権だくだらない 今の時代葬式の服装自由にしろやボケカスジャップ [817148728]
- 【胎内回帰】赤ちゃんすこすこスレッド👶🏡
- コスプレイヤー「万博に行ってからずっと誹謗中傷されてます。なんとかして下さい」 [834922174]
- サンダル靴下ってあり?なし?
- 「東京湾アクアライン」⇐しょっちゅう誰かが事故起こして大渋滞で詰むこの道路 なんとかならんの?今日も事故ってる [597533159]