合格発表:9月11日
情報交換・雑談・出題予想・問題検討・結果発表・結果報告
五振制にビビらず、100スレ目指して大いに語れ!
最強な俺らはいつだって輝いている!
でも、最強な俺らもさすがに弱気なのです
煽り、冷やかしはお断りです
∧_∧
(`・ェ・´) テンプレここまで!
0 0 ケンカせずにみんな仲良く使ってね!せやかて工藤!今年こそ合格や!
| | テンプレは重要やで!
∪∪
【スレ立てルール】
・荒らしはスル―推奨
・sage進行でお願いします。
・930過ぎたら気付いた人は次スレを立てるようにみんなに教えてあげてね
(出来れば930を踏んだ子が次スレ立ててくれると嬉しいな)
・950過ぎあたりで次スレが立っているとみんな大喜びだよ
・テンプレ職人からのお願い!(テンプレ作成中のお願い)
「テンプレここまで!」の書き込みがあるまで出来れば書き込みは控えて欲しい
探検
平成30年司法試験1 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
2017/09/12(火) 17:15:27.36ID:lLWg5HX72氏名黙秘
2017/09/12(火) 17:15:48.97ID:lLWg5HX7 もう始まってる!
3氏名黙秘
2017/09/12(火) 17:17:56.42ID:2X6aN3Iz 死にたい
4氏名黙秘
2017/09/12(火) 17:22:10.33ID:KHWSDI5+ 不合格は覚悟してたからダメージは無い…!
俺はキリのいい平成30年で絶対に受かる!!
俺はキリのいい平成30年で絶対に受かる!!
5氏名黙秘
2017/09/12(火) 17:55:39.16ID:qpw9lEFg ここも29年のスレもなんでこんな過疎ってんのか
絶望過ぎるし2chみても孤独で死にたい
絶望過ぎるし2chみても孤独で死にたい
6氏名黙秘
2017/09/12(火) 18:03:28.60ID:6vh+e0Ae しんどいですが
勉強するしかないんですよね。
頑張りましょう。
わかっていましたが、万が一!と思ってしまっていました。
勉強するしかないんですよね。
頑張りましょう。
わかっていましたが、万が一!と思ってしまっていました。
7氏名黙秘
2017/09/12(火) 18:06:55.01ID:U3C5+LcM 何度か試験受けたけど自殺サイトをなにげにみたのははじめて
8氏名黙秘
2017/09/12(火) 18:09:07.73ID:qpw9lEFg ずっと暗いトンネルの中に居るようだ
我ながら情け無いわ
我ながら情け無いわ
9氏名黙秘
2017/09/12(火) 19:09:43.09ID:T2jqTTQw 2017 新司法試験合格率上位
出願者 受験者 合格者 合格率
予備試験合格者408人 400人/290名 72.50%
京都大 222人 /111名 50.00%
一橋大 121人 / 60名 49.59%
東京大 271人 /134名 49.45%
慶應義塾大 371人 /144名 45.43%
大阪大 162人 / 66名 40.74%
神戸大 142人 / 55名 38.73%
愛知大 13人 / 4名 30.77%
早稲田大 347人 /102名 29.39%
首都大東京 115人 / 31名 26.96%
中央大 455人 /119名 26.15%
東北大 69人 / 18名 26.09%
既修ストレート2017
東京大 103人 / 81名 78%
京都大 111人 / 79名 71%
一橋大 60人 / 42名 70%
慶應大 144人 / 95名 65%
早稲田大 98人 / 43名 43%
中央大 154人 / 50名 30%
予備組 400人 /290名 72%
平均 1178人 /545名 46%
出願者 受験者 合格者 合格率
予備試験合格者408人 400人/290名 72.50%
京都大 222人 /111名 50.00%
一橋大 121人 / 60名 49.59%
東京大 271人 /134名 49.45%
慶應義塾大 371人 /144名 45.43%
大阪大 162人 / 66名 40.74%
神戸大 142人 / 55名 38.73%
愛知大 13人 / 4名 30.77%
早稲田大 347人 /102名 29.39%
首都大東京 115人 / 31名 26.96%
中央大 455人 /119名 26.15%
東北大 69人 / 18名 26.09%
既修ストレート2017
東京大 103人 / 81名 78%
京都大 111人 / 79名 71%
一橋大 60人 / 42名 70%
慶應大 144人 / 95名 65%
早稲田大 98人 / 43名 43%
中央大 154人 / 50名 30%
予備組 400人 /290名 72%
平均 1178人 /545名 46%
10氏名黙秘
2017/09/12(火) 19:09:57.87ID:S+Ww/Cnt 死にたい
11氏名黙秘
2017/09/12(火) 19:41:59.05ID:4RrLBDzu 俺とか三振して、サイローして、やっと受かった。諦めんなよ
13氏名黙秘
2017/09/12(火) 21:20:17.57ID:aSDQ8RHr にーやんも受かったみたいだね
再ロー組おめでとう
再ロー組おめでとう
14氏名黙秘
2017/09/12(火) 21:44:05.15ID:0xL4tKXi チャルメラ大学
エリート一直線!現行司法試験受験
難関といわれる司法試験。それに果敢に挑んでいく勇者達。
まことのブログ
http://blog.goo.ne.jp/makoto_0001/arcv
お隣、中央大でも毎年100名前後が受かる司法試験。
↓
ついに始まる。栄光への序章。
↓
合格を確信!!!!!!!!!!!!
↓
7 月25日 明星大学を退学しました。
エリート一直線!現行司法試験受験
難関といわれる司法試験。それに果敢に挑んでいく勇者達。
まことのブログ
http://blog.goo.ne.jp/makoto_0001/arcv
お隣、中央大でも毎年100名前後が受かる司法試験。
↓
ついに始まる。栄光への序章。
↓
合格を確信!!!!!!!!!!!!
↓
7 月25日 明星大学を退学しました。
15氏名黙秘
2017/09/12(火) 21:53:20.74ID:0xL4tKXi 7月25日 明星大学を退学しました。
2005年07月31日 21時04分06秒
司法試験へただひたすら走っていた俺。
でも無意味な条文を暗記しているうちに、むなしくなって
もう法学は辞めようと決心した。
一応、司法試験の範囲は完璧にマスターしたから、来年の試験は
受かるだろうけど。
で、俺は北海道の牧場で住み込みで働くことにした。
6月に面接受けたら、結構倍率高かったけど受かってさ。
だから7月25日に大学を中退しました。
9月から仕事が始まるんで、今は北海道移住の準備で大忙し。
今まで、俺を応援してくれた皆、ありがとう。
コメント (19) トラックバック (1)
http://blog.goo.ne.jp/makoto_0001/e/84a8e5a1f5b2d864d62baacec54cd4b7
2005年07月31日 21時04分06秒
司法試験へただひたすら走っていた俺。
でも無意味な条文を暗記しているうちに、むなしくなって
もう法学は辞めようと決心した。
一応、司法試験の範囲は完璧にマスターしたから、来年の試験は
受かるだろうけど。
で、俺は北海道の牧場で住み込みで働くことにした。
6月に面接受けたら、結構倍率高かったけど受かってさ。
だから7月25日に大学を中退しました。
9月から仕事が始まるんで、今は北海道移住の準備で大忙し。
今まで、俺を応援してくれた皆、ありがとう。
コメント (19) トラックバック (1)
http://blog.goo.ne.jp/makoto_0001/e/84a8e5a1f5b2d864d62baacec54cd4b7
16氏名黙秘
2017/09/12(火) 22:44:45.80ID:W1FS0yLQ https://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2017/170912.html
来年も受験者数は減るだろうが1500が維持されてまた合格率が上がるのだろうか
来年も受験者数は減るだろうが1500が維持されてまた合格率が上がるのだろうか
17氏名黙秘
2017/09/12(火) 23:39:07.65ID:lLWg5HX7 成績評価の通知はいつ頃届くん?来週辺り?
20氏名黙秘
2017/09/13(水) 01:17:01.10ID:GwDOLppw 下記の講座をメルカリで出品予定です。
総合順位1桁合格者が語る(LEC)
行政法答案作成マニュアル(LEC)
枠で書く!憲法の答案作成マニュアル(辰巳)
近日中に出品しますので、ご検討下さい。
総合順位1桁合格者が語る(LEC)
行政法答案作成マニュアル(LEC)
枠で書く!憲法の答案作成マニュアル(辰巳)
近日中に出品しますので、ご検討下さい。
21氏名黙秘
2017/09/13(水) 06:50:49.05ID:Cqs5UKS1 17年司法試験合格1543人=新制度下で最低更新
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000100-jij-pol
法務省は12日、2017年の司法試験の結果を発表した。
受験者5967人に対し、合格者は前年比40人減の1543人で、12年に新制度に完全移行して以降、
2年連続で過去最低となった。ただ受験者数が同932人減ったため、合格率は同2.9ポイント増えて25.9%だった。
法科大学院に通えない人を対象とした予備試験経由の受験者(400人)については、合格者数290人、
合格率72.5%とも過去最高だった。法科大学院修了者より50.0ポイントも高かった。
法科大学院別の合格者数は慶大が144人がトップ。東大134人、中央大119人、京大111人、早大102人と続いた。
既に大学院を廃止または募集停止している中京大や東海大など5校は合格者がいなかった。
合格率では、京大が50.0%と最も高く、次いで一橋大49.6%、東大49.5%、慶大45.4%、
阪大40.7%の順となった。合格者の平均年齢は28.8歳で、最高齢は71歳、最年少は21歳。女性の合格率は20.4%だった。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000100-jij-pol
法務省は12日、2017年の司法試験の結果を発表した。
受験者5967人に対し、合格者は前年比40人減の1543人で、12年に新制度に完全移行して以降、
2年連続で過去最低となった。ただ受験者数が同932人減ったため、合格率は同2.9ポイント増えて25.9%だった。
法科大学院に通えない人を対象とした予備試験経由の受験者(400人)については、合格者数290人、
合格率72.5%とも過去最高だった。法科大学院修了者より50.0ポイントも高かった。
法科大学院別の合格者数は慶大が144人がトップ。東大134人、中央大119人、京大111人、早大102人と続いた。
既に大学院を廃止または募集停止している中京大や東海大など5校は合格者がいなかった。
合格率では、京大が50.0%と最も高く、次いで一橋大49.6%、東大49.5%、慶大45.4%、
阪大40.7%の順となった。合格者の平均年齢は28.8歳で、最高齢は71歳、最年少は21歳。女性の合格率は20.4%だった。
22氏名黙秘
2017/09/13(水) 06:57:47.26ID:/C+AGrWy 既習現役占有率(28年度卒/全体)
京大82.3% 一橋80.8%
東大78.6% 慶應77.2%
阪大64.7% 神戸63.3%
名大58.8% 九大58.3% 早大56.6% 東北53.3% 中央50.0%
同大46.2% 北大45.5%
首都31.0% 関大30.0%
上智25.0% 法政20.0%
立命15.8% 明治15.8% 千葉14.3%
これが学生の質を現しているな
首都大は大健闘 教育が良いのだろうね
京大82.3% 一橋80.8%
東大78.6% 慶應77.2%
阪大64.7% 神戸63.3%
名大58.8% 九大58.3% 早大56.6% 東北53.3% 中央50.0%
同大46.2% 北大45.5%
首都31.0% 関大30.0%
上智25.0% 法政20.0%
立命15.8% 明治15.8% 千葉14.3%
これが学生の質を現しているな
首都大は大健闘 教育が良いのだろうね
23氏名黙秘
2017/09/13(水) 14:49:28.20ID:GwDOLppw 下記の商品をメルカリで出品しています。
・出題予想+危ない基本論点 インプット講座 公法系 12時間 辰巳
・枠で書く!憲法の答案作成マニュアル 辰巳
・行政法答案作成マニュアル LEC
・総合順位1ケタ合格者が語る LEC
よろしくお願いします。
・出題予想+危ない基本論点 インプット講座 公法系 12時間 辰巳
・枠で書く!憲法の答案作成マニュアル 辰巳
・行政法答案作成マニュアル LEC
・総合順位1ケタ合格者が語る LEC
よろしくお願いします。
24氏名黙秘
2017/09/13(水) 18:25:29.82ID:AHATurQ7 刑法横領と背任どっちでもありだったんだなあほくさ
25氏名黙秘
2017/09/13(水) 19:39:14.55ID:LiXaAxNO メモリツリー講座で集中して頑張る。
26氏名黙秘
2017/09/13(水) 21:59:49.82ID:ptwV21al 首ツリーがんばる
27氏名黙秘
2017/09/13(水) 22:57:36.23ID:+fHm+j3s 29年スレは合格者で溢れてるけど落ちた人のほうが多いんだよねこの試験
29氏名黙秘
2017/09/13(水) 23:11:44.44ID:+fHm+j3s30氏名黙秘
2017/09/13(水) 23:23:30.57ID:zGTq+NmG31氏名黙秘
2017/09/14(木) 00:10:08.40ID:tddunw4t 憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
32氏名黙秘
2017/09/14(木) 20:10:15.06ID:PFqw0Zqq メモリツリー講座の特典があるときに申し込まないと
33氏名黙秘
2017/09/15(金) 13:47:19.48ID:D3PUpYlh まだH29のほうにいるんかこれ
34氏名黙秘
2017/09/15(金) 18:44:52.99ID:cAh9w/U+ 落ちタヒ
35氏名黙秘
2017/09/16(土) 02:08:49.84ID:KohN1qsW とりあえず来年までは1500人受からせてくれそうで安心した
37氏名黙秘
2017/09/16(土) 07:29:07.56ID:SPQ5jRhd 重要問題だけでは合格できなかった?
38氏名黙秘
2017/09/16(土) 07:29:56.70ID:SPQ5jRhd 短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
??
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
??
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
??
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
??
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
??
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
??
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
39氏名黙秘
2017/09/16(土) 07:31:40.64ID:fpRkPqbE 38 :氏名黙秘 [sage] :2017/09/16(土) 07:29:56.70 ID:SPQ5jRhd
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
40氏名黙秘
2017/09/16(土) 07:32:36.82ID:fpRkPqbE 短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
41氏名黙秘
2017/09/16(土) 08:27:43.32ID:GY9RhBJw アガルート選択科目
労働:渡辺悠人(慶應ロー)
倒産:谷山政司(中央ロー)
知財:丸野悟史(予備試験)
国私:丸野悟史(予備試験)
独禁:発売予定なし
労働:渡辺悠人(慶應ロー)
倒産:谷山政司(中央ロー)
知財:丸野悟史(予備試験)
国私:丸野悟史(予備試験)
独禁:発売予定なし
43氏名黙秘
2017/09/16(土) 08:30:53.54ID:itsGO+va 環境砲
47氏名黙秘
2017/09/16(土) 11:17:07.47ID:d3uxyBsh48氏名黙秘
2017/09/16(土) 11:41:00.21ID:O3+irf1v50氏名黙秘
2017/09/16(土) 13:31:04.64ID:Vhd9IUvC 司法試験スレで再現答案あげてる人で環境法の人いたよ。
51氏名黙秘
2017/09/16(土) 14:18:48.90ID:zkhp06KT52氏名黙秘
2017/09/16(土) 14:25:50.90ID:zkhp06KT 西川絵里香
2009上智大学法学部卒
2011東大ロー既修卒
2012司法試験合格
2009上智大学法学部卒
2011東大ロー既修卒
2012司法試験合格
55氏名黙秘
2017/09/16(土) 17:08:53.34ID:hohGoJD5 四大ローファーム
中央ロー:倉持麟太郎
慶應ロー:小番一騎
明治ロー:青柳幸一
東大ロー:西川絵里香
中央ロー:倉持麟太郎
慶應ロー:小番一騎
明治ロー:青柳幸一
東大ロー:西川絵里香
56氏名黙秘
2017/09/16(土) 18:21:47.48ID:oKOxxBFa 露出して罷免になった人は?
57氏名黙秘
2017/09/17(日) 03:26:01.96ID:Doh8TPQh 司法試験とツイッター7 まだですか?
58氏名黙秘
2017/09/17(日) 06:05:36.76ID:5z/2zwCV 西川絵里香はシンデレラガールズ
59氏名黙秘
2017/09/17(日) 08:07:17.66ID:pgaRVrdL 2017年医師国家試験
受験者数 合格者数 合格率
日本大学医学部 119 107 89.9% (天野教授の母校)
東京大学医学部 126 112 88.9% (偏差値日本一)
神戸大学医学部 123 109 88.6% (山中教授の母校)
受験者数 合格者数 合格率
日本大学医学部 119 107 89.9% (天野教授の母校)
東京大学医学部 126 112 88.9% (偏差値日本一)
神戸大学医学部 123 109 88.6% (山中教授の母校)
60氏名黙秘
2017/09/17(日) 09:29:32.01ID:mC3Zs46e TAC基礎講座
アガルート論文問題集
この2つだけで合格してください
アガルート論文問題集
この2つだけで合格してください
61氏名黙秘
2017/09/17(日) 09:44:48.98ID:yKJd69Y6 伊藤塾基礎マスターだけとかならいっぱいいるだろ
63氏名黙秘
2017/09/17(日) 10:15:17.17ID:pLugJnKC 予備校なんか行かなくてもいまはいい教材があるから普通に受かるよ。
65氏名黙秘
2017/09/17(日) 16:53:36.08ID:O4yixTr7 憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
66氏名黙秘
2017/09/17(日) 23:23:05.01ID:DRHK0XCr 選択科目迷う〜
何を基準に決めたらいいのか…
何を基準に決めたらいいのか…
67氏名黙秘
2017/09/17(日) 23:29:46.60ID:kEdXKY3y 租税法クソラクやぞ
2月から勉強始めて受かったわ
2月から勉強始めて受かったわ
69氏名黙秘
2017/09/17(日) 23:50:19.98ID:kEdXKY3y >>68
基本書:スタンダード所得税法(これ一択、他の基本書は意味不)、税法基本講義(所得税法の辞書と法人税法)
判例集:ケースブック租税法
演習書は租税法演習ノートってのぐらいしかないけど正直全く使えないから途中でやめた
租税法は答練でやるしかない
基本書:スタンダード所得税法(これ一択、他の基本書は意味不)、税法基本講義(所得税法の辞書と法人税法)
判例集:ケースブック租税法
演習書は租税法演習ノートってのぐらいしかないけど正直全く使えないから途中でやめた
租税法は答練でやるしかない
71氏名黙秘
2017/09/18(月) 00:04:01.26ID:sGGAoiwN 国際私法は難化してるから1年はかかるよ
72氏名黙秘
2017/09/18(月) 00:06:18.05ID:HRB/kViN73氏名黙秘
2017/09/18(月) 01:10:03.48ID:roS7kjNt 国際私法選択合格者だけど国際私法はここ2年で急速に難化傾向にあるから楽な科目だという意識は捨てた方が良いよ
74氏名黙秘
2017/09/18(月) 01:11:12.08ID:KfE1XnKF >>73
アガルートとれば余裕で合格答案書ける(笑)
アガルートとれば余裕で合格答案書ける(笑)
78氏名黙秘
2017/09/18(月) 05:50:29.84ID:MKofJzQ1 ブルー事件の影響で現役の法科大学院教員は作問担当の試験委員には任命されていない
それに、行政法の漏洩事件以降、慶應ローの教員は作問担当に任命された例はないよ
それに、行政法の漏洩事件以降、慶應ローの教員は作問担当に任命された例はないよ
79氏名黙秘
2017/09/18(月) 06:14:55.74ID:uGKKKihW ふつうに作問してるやろ。どこの情報かしらんけど、うちの教授は今年の司法試験の作問にかかわってるような発言してたが。
80氏名黙秘
2017/09/18(月) 06:29:45.88ID:MKofJzQ1 スマン 現役法科大学院の排除は昨年だけで今年は復活したんだな
ただ、試験委員は試験後に100人くらい増員されてて、北澤先生はその一人だから、
今年の作問には関与してないと思うよ
ただ、試験委員は試験後に100人くらい増員されてて、北澤先生はその一人だから、
今年の作問には関与してないと思うよ
81氏名黙秘
2017/09/18(月) 06:49:08.99ID:64Ivyh5b82氏名黙秘
2017/09/18(月) 06:49:34.29ID:64Ivyh5b83氏名黙秘
2017/09/18(月) 06:57:58.49ID:64Ivyh5b studywebの民事系の解説と出題趣旨を
照らし合わせると笑えてくる。
特に民法と会社の設問3の解説がやばい。
照らし合わせると笑えてくる。
特に民法と会社の設問3の解説がやばい。
84氏名黙秘
2017/09/18(月) 07:16:35.16ID:GLOs5X6T 倉持麟太郎
小番一騎
北澤安紀
すばらしい
小番一騎
北澤安紀
すばらしい
85氏名黙秘
2017/09/18(月) 08:07:06.73ID:krJvuPca >>84
北澤先生なんで並べたんだ
北澤先生なんで並べたんだ
86氏名黙秘
2017/09/18(月) 08:24:09.09ID:GLzpO9sv すばらしいからだろ?
88氏名黙秘
2017/09/18(月) 09:17:11.55ID:3ikyfh0Z 倉持麟太郎はナイスガイ
小番一騎はシティボーイ
小番一騎はシティボーイ
89氏名黙秘
2017/09/18(月) 09:19:55.70ID:3ikyfh0Z 北澤センセって帽子かぶったおばさんか?
92氏名黙秘
2017/09/18(月) 09:33:23.27ID:H5yhXxek studywebは三振糞ヴェテのカス
93氏名黙秘
2017/09/18(月) 09:51:12.94ID:2EkLzGDP95氏名黙秘
2017/09/18(月) 10:00:33.24ID:FDkMHB2J にーやんも三振から受かった
96氏名黙秘
2017/09/18(月) 10:12:04.27ID:BAVGMijX 私の速修テキストが受験界に広まるまで(平成27年)までは、
細かい既存判例・裁判例からの出題は一切ありませんでした。
おそらく、速修テキストから敢えて外しています。
そうでなければ、平成28年・29年の異常なまでに細かい出題を説明することができません。
(特に、東芝うつ病事件は、実務的には重要ですが、判例百選・ケースブック・大内200選のいずれも掲載されていないので、出題として不適切であるというほかありません。)
あとは、網羅性のある事例演習労働法を使って、速修テキストで重点を置いていない
(あるいは、取り上げていない)箇所に絞って押さえていくということになると思います。
細かい既存判例・裁判例からの出題は一切ありませんでした。
おそらく、速修テキストから敢えて外しています。
そうでなければ、平成28年・29年の異常なまでに細かい出題を説明することができません。
(特に、東芝うつ病事件は、実務的には重要ですが、判例百選・ケースブック・大内200選のいずれも掲載されていないので、出題として不適切であるというほかありません。)
あとは、網羅性のある事例演習労働法を使って、速修テキストで重点を置いていない
(あるいは、取り上げていない)箇所に絞って押さえていくということになると思います。
97氏名黙秘
2017/09/18(月) 10:33:36.97ID:EfMG/Cgd なんか民法商法でうるさいのいるな
読んでやるからリンクくらいはれよ
読んでやるからリンクくらいはれよ
98氏名黙秘
2017/09/18(月) 10:53:36.07ID:BAVGMijX >>97
studyweb民法+商法(6月6日アップロード)
http://study.web5.jp/170602a.htm
http://study.web5.jp/170606a.htm
出題趣旨(9月13日アップロード)
http://www.moj.go.jp/content/001236007.pdf
よろしくお願いいたします。
studyweb民法+商法(6月6日アップロード)
http://study.web5.jp/170602a.htm
http://study.web5.jp/170606a.htm
出題趣旨(9月13日アップロード)
http://www.moj.go.jp/content/001236007.pdf
よろしくお願いいたします。
99氏名黙秘
2017/09/18(月) 12:01:19.72ID:hvDn8ZvA >>98
どうせ出題趣旨が出てから日付偽装して作ったんでしょ。
学者の解説でも全然当たってないんだからこんなのデタラメに決まってる。
民法設問3なんて賃貸人の地位の移転が正解だって大手の予備校でも
解説されてたんだから。
どうせ出題趣旨が出てから日付偽装して作ったんでしょ。
学者の解説でも全然当たってないんだからこんなのデタラメに決まってる。
民法設問3なんて賃貸人の地位の移転が正解だって大手の予備校でも
解説されてたんだから。
100氏名黙秘
2017/09/18(月) 12:12:46.80ID:XCGoHRRF どんだけひねくれてんだよ
102氏名黙秘
2017/09/18(月) 13:29:55.78ID:hvDn8ZvA 正規の予備校以外の情報は信用しない方がいいよ。
例えば辰巳なんかはその伝統と実績によって内容の正確性が担保されてるからね。
自分の周囲でも辰巳は間違いないって評判だし。
敢えてそれ以外の情報を信じる理由なんてまったくない。
例えば辰巳なんかはその伝統と実績によって内容の正確性が担保されてるからね。
自分の周囲でも辰巳は間違いないって評判だし。
敢えてそれ以外の情報を信じる理由なんてまったくない。
103氏名黙秘
2017/09/18(月) 13:31:58.87ID:hvDn8ZvA104氏名黙秘
2017/09/18(月) 14:00:04.17ID:RM3Mihyb 賃貸人たる地位の移転が問題にならないことは問題文読んでれば分かるでしょ。普通の受験生は借地借家法引いて第三者あてはめて終わり。上位答案はそこから出題趣旨に沿って検討するんだろうけど。
105氏名黙秘
2017/09/18(月) 14:06:04.22ID:XBzbmE62 ・アガルト×441問
憲法:68問
民法:73問
刑法:78問
刑訴:53問
民訴:58問
商法;63問
行政:48問
・スクエア×363問
憲法:47問
民法:73問
刑法:56問
刑訴:50問
民訴:50問
商法:43問
行政:44問
憲法:68問
民法:73問
刑法:78問
刑訴:53問
民訴:58問
商法;63問
行政:48問
・スクエア×363問
憲法:47問
民法:73問
刑法:56問
刑訴:50問
民訴:50問
商法:43問
行政:44問
106氏名黙秘
2017/09/18(月) 14:11:50.78ID:Qnxw8n7K 労働法受講生さん
私の速修テキストが受験界に広まるまで(平成27年)までは、
細かい既存判例・裁判例からの出題は一切ありませんでした。
おそらく、速修テキストから敢えて外しています。
そうでなければ、平成28年・29年の異常なまでに細かい出題を説明することができません。
(特に、東芝うつ病事件は、実務的には重要ですが、判例百選・ケースブック・大内200選のいずれも掲載されていないので、出題として不適切であるというほかありません。)
あとは、網羅性のある事例演習労働法を使って、速修テキストで重点を置いていない
(あるいは、取り上げていない)箇所に絞って押さえていくということになると思います。
びょうそくで司法試験(労働法1位 論文36位で合格した秘訣) 2017-06-13
私の速修テキストが受験界に広まるまで(平成27年)までは、
細かい既存判例・裁判例からの出題は一切ありませんでした。
おそらく、速修テキストから敢えて外しています。
そうでなければ、平成28年・29年の異常なまでに細かい出題を説明することができません。
(特に、東芝うつ病事件は、実務的には重要ですが、判例百選・ケースブック・大内200選のいずれも掲載されていないので、出題として不適切であるというほかありません。)
あとは、網羅性のある事例演習労働法を使って、速修テキストで重点を置いていない
(あるいは、取り上げていない)箇所に絞って押さえていくということになると思います。
びょうそくで司法試験(労働法1位 論文36位で合格した秘訣) 2017-06-13
107氏名黙秘
2017/09/18(月) 14:38:01.08ID:ucrpLhbF >>98
これはすごい。どんな予備校より上をいってる。予備校講師がアマ高段者ならこの人はプロ棋士だ。今回たまたま受かったが、受験生がこんな人ばかりだったら絶対に受からなかった。民法設問3のねらいがようやく理解できた。
これはすごい。どんな予備校より上をいってる。予備校講師がアマ高段者ならこの人はプロ棋士だ。今回たまたま受かったが、受験生がこんな人ばかりだったら絶対に受からなかった。民法設問3のねらいがようやく理解できた。
108氏名黙秘
2017/09/18(月) 15:10:01.26ID:L5nP4Y+c 辰巳は間違いないとかマジで笑わせんな
111氏名黙秘
2017/09/18(月) 15:54:14.77ID:FDkMHB2J 辰巳の回しもんきてんね
112氏名黙秘
2017/09/18(月) 16:11:26.66ID:ucrpLhbF >>110
あなた合格したの?
あなた合格したの?
113氏名黙秘
2017/09/18(月) 16:29:57.86ID:WZTyO2y7 今年落ちた人って親とか友達に落ちたこと伝えたりしてる?
115氏名黙秘
2017/09/18(月) 17:43:25.29ID:oOwKuE5n 何事も鵜呑みはいかんでしょって話でしょ
116氏名黙秘
2017/09/18(月) 18:02:37.57ID:hvDn8ZvA117氏名黙秘
2017/09/18(月) 18:20:34.86ID:ucrpLhbF 内容ではなく誰が言ってるから正しいとか間違ってるとか言ってるやつは来年も落ちる
120氏名黙秘
2017/09/18(月) 19:48:09.82ID:K8qoiPtK 出題趣旨の後にアップした根拠は簡単なんだよね。
内容が出題趣旨と一致していることだよ。
出題趣旨を見た人間しか書き得ない内容が含まれてるなら
出題趣旨の後に書いたに決まってる。
実績のある予備校は自分の頭で考えて分析しているから
必然的に出題趣旨と違う内容になるんだよ。
内容が出題趣旨と一致していることだよ。
出題趣旨を見た人間しか書き得ない内容が含まれてるなら
出題趣旨の後に書いたに決まってる。
実績のある予備校は自分の頭で考えて分析しているから
必然的に出題趣旨と違う内容になるんだよ。
121氏名黙秘
2017/09/18(月) 19:52:48.92ID:ucrpLhbF >>120
レベル低いな。事実認定やり直し
レベル低いな。事実認定やり直し
122氏名黙秘
2017/09/18(月) 19:56:12.36ID:K8qoiPtK つーかそのインチキサイトがすごいかどうかは辰巳の解答速報と見比べてから言えよ。
出題趣旨のコピペとはレベルが違うから。民法なんて要件事実を踏まえた緻密な分析がされてる。
出題趣旨と一致してなくても必ず高く評価されるよ。
http://www.tatsumi.co.jp/shin/tokusetu/170517_2017honshiken_sokuhou/
出題趣旨のコピペとはレベルが違うから。民法なんて要件事実を踏まえた緻密な分析がされてる。
出題趣旨と一致してなくても必ず高く評価されるよ。
http://www.tatsumi.co.jp/shin/tokusetu/170517_2017honshiken_sokuhou/
124氏名黙秘
2017/09/18(月) 19:58:14.68ID:42QpfFri この辰巳マンの必死さはなんなんだ
親を殺されたのか
親を殺されたのか
125氏名黙秘
2017/09/18(月) 20:00:28.97ID:FDkMHB2J126氏名黙秘
2017/09/18(月) 20:05:14.25ID:ivVw13AI 民訴は別に既判力に準じる効力でもいいんでしょ
127氏名黙秘
2017/09/18(月) 20:06:46.05ID:K8qoiPtK128氏名黙秘
2017/09/18(月) 20:07:36.49ID:FDkMHB2J studywebが良いサイトとは全く思わんが今回の民法の解説がまぐれでも趣旨に合致してたことは素直に良かったねでいいじゃん
変なステマみたいなのがいるのは確かだけど
優秀な一部の受験生はそこまで行ってたが大半の受験生も予備校もそれ以前の段階で止まってた
何よりも予備校の速報解説なんか2chの議論に満たないくらいの参考でしかないことはわかってないとやばい
変なステマみたいなのがいるのは確かだけど
優秀な一部の受験生はそこまで行ってたが大半の受験生も予備校もそれ以前の段階で止まってた
何よりも予備校の速報解説なんか2chの議論に満たないくらいの参考でしかないことはわかってないとやばい
129氏名黙秘
2017/09/18(月) 20:09:55.03ID:B/l3cust 信頼と実績の辰巳って…。会社法の設問3で端数未満株主の処理を落とした予備校が?
参考になるのはありがたいけどあくまで参考でしかない
参考になるのはありがたいけどあくまで参考でしかない
130氏名黙秘
2017/09/18(月) 20:10:58.63ID:B/l3cust 俺自信満々で多数未満株主書いたけど、辰巳の回答見てびっくりしたもん
つかお前ら司法試験受験生なのにstudyweb知らんのかよ
つかお前ら司法試験受験生なのにstudyweb知らんのかよ
131氏名黙秘
2017/09/18(月) 20:12:45.84ID:B/l3cust studywebの言うことをひたすら信じて一発合格した俺がバカみたいだろ
132氏名黙秘
2017/09/18(月) 20:18:50.28ID:K8qoiPtK うっわ一斉に自演書き込みきたわww
論破されて悔しかったのかww
論破されて悔しかったのかww
133氏名黙秘
2017/09/18(月) 20:24:03.36ID:K8qoiPtK 一応言っとくけど法科大学院生もほとんど実績のある予備校に
通って初めて合格できてるんだからww
予備校が間違いだらけだったらどうしてみんな予備校に通うんですかねぇ?
こんなん考えなくても常識で結論出てるじゃんww
通って初めて合格できてるんだからww
予備校が間違いだらけだったらどうしてみんな予備校に通うんですかねぇ?
こんなん考えなくても常識で結論出てるじゃんww
134氏名黙秘
2017/09/18(月) 21:03:54.58ID:TJK9xo7f >>123
出題趣旨と一致してる解答案を書いたら、出題趣旨を見た後に書いたと推認することが不合理だってわからんのかね。実際の試験で出題趣旨と一致する解答案を書いた受験生はどうなんだよ。
本気で言ってるのか?もしそうなら気の毒としか言いようがない。
出題趣旨と一致してる解答案を書いたら、出題趣旨を見た後に書いたと推認することが不合理だってわからんのかね。実際の試験で出題趣旨と一致する解答案を書いた受験生はどうなんだよ。
本気で言ってるのか?もしそうなら気の毒としか言いようがない。
135氏名黙秘
2017/09/18(月) 21:05:36.61ID:gZvaie6g どうでもいいけど…岡口Twitterによると上智ローが廃校の危機らしい
なんかショックだ…
なんかショックだ…
136氏名黙秘
2017/09/18(月) 21:14:03.98ID:K8qoiPtK137氏名黙秘
2017/09/18(月) 21:15:23.33ID:gRl9KIg6 何だこのバカは
138氏名黙秘
2017/09/18(月) 21:19:19.07ID:e7qpDMP6 こいつ昔刑法スレ荒らしてたアンチ大谷のやつか?w
139氏名黙秘
2017/09/18(月) 21:20:06.07ID:K8qoiPtK >>137
自演君は受験生でもないから知らないんだろうけどさぁ。
試験会場行ってみなよ。みんな趣旨規範本使ってるから。
試験直前に間違いだらけの本なんて読みますか?
趣旨規範本は辰巳が作ってるんですよ。
受験生に圧倒的な支持を受けてる辰巳に間違いがあるわけないでしょ。
間違いがあったら誰も使いませんよ。こういうのを実績っていうの。わかる?
わかったら帰れよバーカ。
自演君は受験生でもないから知らないんだろうけどさぁ。
試験会場行ってみなよ。みんな趣旨規範本使ってるから。
試験直前に間違いだらけの本なんて読みますか?
趣旨規範本は辰巳が作ってるんですよ。
受験生に圧倒的な支持を受けてる辰巳に間違いがあるわけないでしょ。
間違いがあったら誰も使いませんよ。こういうのを実績っていうの。わかる?
わかったら帰れよバーカ。
140氏名黙秘
2017/09/18(月) 21:24:32.19ID:kkQPtLvg studywebの記事リアルタイムで見てたが
捏造じゃないで。フハハー参ったかーで笑ったし。予備校の工作員乙だな
捏造じゃないで。フハハー参ったかーで笑ったし。予備校の工作員乙だな
141氏名黙秘
2017/09/18(月) 21:32:17.36ID:nAZ6IV5b143氏名黙秘
2017/09/18(月) 21:38:31.10ID:z55XUKor studywebの戦闘力が悟空としたら、
辰巳は全員足しても栽培マンレベルしかない。
辰巳は全員足しても栽培マンレベルしかない。
144氏名黙秘
2017/09/18(月) 21:41:15.33ID:oOsCBKUi まあまあ、もう罵るのやめようよ。なんのメリットもない。有益な話ししようぜ?
最近じゃ2ちゃんよりツイッターの方が有用な情報得られるのかな
最近じゃ2ちゃんよりツイッターの方が有用な情報得られるのかな
145氏名黙秘
2017/09/18(月) 22:01:27.64ID:ldTR0QCj オレはstudyweb嫌いじゃない
特に誰も正確に正解出せなかった民法設問三を趣旨発表前にアップしたとかすご過ぎ
ところで、ホームページ作成したことある人なら知ってることだが、サイトのページをいつ更新したかは作成者は簡単に分かる
その部分の写真でもアップすればすぐ信じてもらえるから早く出しちゃいなよ
特に誰も正確に正解出せなかった民法設問三を趣旨発表前にアップしたとかすご過ぎ
ところで、ホームページ作成したことある人なら知ってることだが、サイトのページをいつ更新したかは作成者は簡単に分かる
その部分の写真でもアップすればすぐ信じてもらえるから早く出しちゃいなよ
146氏名黙秘
2017/09/18(月) 22:08:23.22ID:IPp1kWIJ 殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:
30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:
30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
147氏名黙秘
2017/09/18(月) 22:47:41.72ID:WauKwMuO 三振studyWebの自演&マルチがうざ過ぎ
150氏名黙秘
2017/09/19(火) 00:16:24.91ID:eShD3TyD 何1人で会話してんだよ
152氏名黙秘
2017/09/19(火) 01:55:11.13ID:EGVEug3o 殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
153氏名黙秘
2017/09/19(火) 06:50:53.73ID:z8Gc7aLg 悪いが今年落ちたやつはスレから出ていってくれ
おまえら負け組がいるからスレが荒れる
おまえら負け組がいるからスレが荒れる
154氏名黙秘
2017/09/19(火) 07:07:18.04ID:TCyrsZcA お前が出て行けや
156氏名黙秘
2017/09/19(火) 08:07:38.52ID:TiXwsBf0157氏名黙秘
2017/09/19(火) 08:39:17.34ID:1OPRK9mX べつにええやろ。法律と関係ないから司法試験の勉強しに行こうとは思わない。
158氏名黙秘
2017/09/19(火) 10:50:58.93ID:XD2wbXfX >>156
その程度のスペックで司法試験なんて、夢見過ぎだよ
その程度のスペックで司法試験なんて、夢見過ぎだよ
160氏名黙秘
2017/09/19(火) 11:44:55.99ID:Gwly3zbz 上智蹴って中央にいって正解だったな
上智だったら今年は不合格だったかも
上智だったら今年は不合格だったかも
161氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:06:17.14ID:gS2x396U 普通に考えたら上智のがいいからな
関関同立は関西にあるので意味あるが、上智の存在意義はな
関関同立は関西にあるので意味あるが、上智の存在意義はな
162氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:14:27.88ID:mtvZhc0l 学部の偏差値は高くても、ローは学部とは別物だからなぁ
163氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:16:56.54ID:OC8xpa2R >>159
いや、法曹志望だから上智は学部授業料無料でも興味がないよ。
法律学はかなり難しい学問で、上智のお花畑さは真逆だと思うから。
まさに名前ダケで選ぶとヤバイ典型では?
法律学でどれだけ実績ある上智出身の学者や実務家がいるんです?
いや、法曹志望だから上智は学部授業料無料でも興味がないよ。
法律学はかなり難しい学問で、上智のお花畑さは真逆だと思うから。
まさに名前ダケで選ぶとヤバイ典型では?
法律学でどれだけ実績ある上智出身の学者や実務家がいるんです?
164氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:19:33.81ID:TiXwsBf0 基本、東大学士助手の植民地だしね…
165氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:22:54.36ID:OC8xpa2R 上智といえば法律学ではない、青学もそうだよね。
そもそも法律の実績がないのに、司法試験に強いなんて考える時点で事実認定がヤバイよね。
中央や法政とかは研究者や実務家が実績出してきてるわけだから。
上智になにがある?
なんもないやん。
葉玉先生って人が上智だか青学ローの教官やったそうだけど、話にならん低レベルさにさじ投げたんでしょ?
葉玉先生が見捨てるならよっぽどだといわれてます。
そもそも法律の実績がないのに、司法試験に強いなんて考える時点で事実認定がヤバイよね。
中央や法政とかは研究者や実務家が実績出してきてるわけだから。
上智になにがある?
なんもないやん。
葉玉先生って人が上智だか青学ローの教官やったそうだけど、話にならん低レベルさにさじ投げたんでしょ?
葉玉先生が見捨てるならよっぽどだといわれてます。
166氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:23:57.30ID:TiXwsBf0 鈴木康司
宝賀寿男
小泉龍司
志賀櫻
東大法→大蔵省→弁護士
みんな活躍中?
宝賀寿男
小泉龍司
志賀櫻
東大法→大蔵省→弁護士
みんな活躍中?
167氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:24:46.24ID:TiXwsBf0 鈴木康司
小泉龍司
宝賀寿男
志賀櫻
東大法→大蔵省→弁護士
みんな活躍中??
小泉龍司
宝賀寿男
志賀櫻
東大法→大蔵省→弁護士
みんな活躍中??
168氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:30:28.39ID:OC8xpa2R 司法試験はいくら合格しやすくなったとはいえ、国内最難関の試験であり、受験者の質も最高レベルなんですよ。
英検1級は素晴らしいですが、英検1級は語学の世界では入り口ちょっとくらいでしょ?
語学でいえば、英検1級が予備校統合で通訳検定合格くらいが司法試験ですよ。
英検1級は素晴らしいですが、英検1級は語学の世界では入り口ちょっとくらいでしょ?
語学でいえば、英検1級が予備校統合で通訳検定合格くらいが司法試験ですよ。
169氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:30:53.86ID:OC8xpa2R 予備校統合→予備試験合格
171氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:33:25.44ID:OC8xpa2R173氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:34:59.16ID:Bkay/R80 関東に詳しくないが上智が廃校になったら驚きだな
ロースクール自体が危なくなると思う
今だって合格者が1500人より減れば崩壊しそうだが
ロースクール自体が危なくなると思う
今だって合格者が1500人より減れば崩壊しそうだが
174氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:42:54.35ID:OC8xpa2R でもね、試験なんですから、対策できれば適応できるんです。
それには上智だろうと何だろうと無関係なんです。
ブランド思考は回りに流されやすく、本質的思考に弱いために論理的試験に向かないのだろうと思います。
周囲の人間の影響を受けやすく、しかも表層的に物事を判断する癖を修正することが試験対策の前提部分でしょう。
それには上智だろうと何だろうと無関係なんです。
ブランド思考は回りに流されやすく、本質的思考に弱いために論理的試験に向かないのだろうと思います。
周囲の人間の影響を受けやすく、しかも表層的に物事を判断する癖を修正することが試験対策の前提部分でしょう。
175氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:47:43.83ID:OC8xpa2R つまり、プライドや他人が表層的に造った外見的基準なんて一切捨てて、実質的中味を磨こうということです。
過去問を徹底して講義できるくらいまでやれば十分に本試験に対応できます。
ゼミなんて何の意味もありませんよ、生ぬい。自分に厳しい人なら効果的ですか、ブランドイメージを未だに持っている幼稚な気質には害のが大きい。
過去問を徹底して講義できるくらいまでやれば十分に本試験に対応できます。
ゼミなんて何の意味もありませんよ、生ぬい。自分に厳しい人なら効果的ですか、ブランドイメージを未だに持っている幼稚な気質には害のが大きい。
176氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:51:05.50ID:mtvZhc0l 中央は分かるが法政って法律学に実績のある学校なん?
177氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:53:50.26ID:nZ3sRBmS まあ、ロースクールなんて不要だよな。
受験生に無駄な時間と金をかけさせてる。
受験生に無駄な時間と金をかけさせてる。
179氏名黙秘
2017/09/19(火) 14:51:56.44ID:OC8xpa2R181氏名黙秘
2017/09/19(火) 15:27:54.39ID:zSiSPA9o 辰巳いのち君は、民法設問3が貸主の地位の移転ではなぜだめかわかったのだろうか
182氏名黙秘
2017/09/19(火) 15:30:33.62ID:XD2wbXfX >>180
まずは受験資格をもとうなキチガイ
まずは受験資格をもとうなキチガイ
183氏名黙秘
2017/09/19(火) 15:34:54.99ID:gIsx3VYv184氏名黙秘
2017/09/19(火) 15:55:40.21ID:eShD3TyD 1、賃借権を新所有者に対抗できる→2、新所有者に賃貸人たる地位が当然移転
という論理順序だから、
占有正権原の主張、つまり対抗力ある賃借権を新所有者に主張(1)すれば足りるのに地位の移転まで論じる意味がないということじゃないか
結局対抗力の範囲がどこまで及ぶかという問題に帰一するのであり、原則通り甲2土地には及ばないと考えれば別途、Cの反論として権利濫用等が出てくる
原則を破って甲2土地まで対抗力及ぶことを説得的に論じればそこでCの反論が成立し問題終了。
和解の話も単にAC間で解除権が消滅しただけのことであって特定承継の譲受人には和解の確定力は移転しないんでしょう
という論理順序だから、
占有正権原の主張、つまり対抗力ある賃借権を新所有者に主張(1)すれば足りるのに地位の移転まで論じる意味がないということじゃないか
結局対抗力の範囲がどこまで及ぶかという問題に帰一するのであり、原則通り甲2土地には及ばないと考えれば別途、Cの反論として権利濫用等が出てくる
原則を破って甲2土地まで対抗力及ぶことを説得的に論じればそこでCの反論が成立し問題終了。
和解の話も単にAC間で解除権が消滅しただけのことであって特定承継の譲受人には和解の確定力は移転しないんでしょう
186氏名黙秘
2017/09/19(火) 16:02:47.71ID:2y2wn8m0 >>184
賃貸人たる地位の移転に伴って、敷金契約が移転してくる判例の射程が、本件和解契約に及ぶかどうかだけ書いたわ。あかんのかな。
賃貸人たる地位の移転に伴って、敷金契約が移転してくる判例の射程が、本件和解契約に及ぶかどうかだけ書いたわ。あかんのかな。
187氏名黙秘
2017/09/19(火) 16:06:44.34ID:zVzYBTg3188氏名黙秘
2017/09/19(火) 16:08:56.64ID:rLq5ZPWq 出題趣旨の劣化コピペ
studyweb
studyweb
189氏名黙秘
2017/09/19(火) 16:13:04.64ID:CVcvW2QL 日本放送で山口真由(ニューヨーク州弁護士)が
「保守とリベラル」を語るぞ。
今から。
「保守とリベラル」を語るぞ。
今から。
191氏名黙秘
2017/09/19(火) 17:32:36.22ID:O3TThPhV 過去問の検討
1.年度順にH18→H29と検討する
2.年度とは逆にH29→H18とさかのぼる
3.科目別にまとめてH18→H29と検討する(憲法H18→H29)
4. 科目別にまとめてH29→H18とさかのぼる
どれがベスト?
1.年度順にH18→H29と検討する
2.年度とは逆にH29→H18とさかのぼる
3.科目別にまとめてH18→H29と検討する(憲法H18→H29)
4. 科目別にまとめてH29→H18とさかのぼる
どれがベスト?
193氏名黙秘
2017/09/19(火) 18:24:50.49ID:O3TThPhV 9/27(水)の13時、慶應ロー南館地下2階の22教室で、倉持麟太郎の修了生支援ゼミ(憲法)がスタートします
本人に今回の不倫騒動の真偽を問いただします
当日はYouTubeで実況中継しますので、どうかご期待下さい
本人に今回の不倫騒動の真偽を問いただします
当日はYouTubeで実況中継しますので、どうかご期待下さい
194氏名黙秘
2017/09/19(火) 18:36:34.58ID:eYWdR4HJ 成績通知まだかよ
195氏名黙秘
2017/09/19(火) 18:56:24.67ID:mtvZhc0l >>191
自分は2の方式だった
自分は2の方式だった
196氏名黙秘
2017/09/19(火) 19:47:48.94ID:VYpmsd9c197氏名黙秘
2017/09/19(火) 21:29:58.28ID:rC70ROQV 殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
200氏名黙秘
2017/09/20(水) 01:41:15.93ID:Rip0lcWa 無い袖は振れないからな
金のないところから潰れていくよ
金のないところから潰れていくよ
201氏名黙秘
2017/09/20(水) 07:03:54.39ID:ZyNo12k/ また落ちたバカが荒らしているのか
202氏名黙秘
2017/09/20(水) 19:00:33.94ID:fI0Nulnp 【首都圏ローの自習室】
・固定席:東大、中央、明治、法政、日大、専修、学習院、青学、立教、東洋
・自由席:慶應、上智
・24時間固定席:千葉、横国
・24時間自由席:一橋、早稲田
・固定席:東大、中央、明治、法政、日大、専修、学習院、青学、立教、東洋
・自由席:慶應、上智
・24時間固定席:千葉、横国
・24時間自由席:一橋、早稲田
203氏名黙秘
2017/09/20(水) 22:55:00.43ID:yGSYAye9 【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
1 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2016/06/13(月) 22:44:31.98 ID:2ePeN8p90
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
今年のノーベル賞最有力候補である、みんなのプリンス上田泰己について語ろう
前スレ
【ひろき】上田泰己7【カッシーナ】c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1456854644/
過去スレ
【ひろき】上田泰己【プリンス】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1395890826/
【ひろき】上田泰己2【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1408093411/
【ひろき】上田泰己3【カッシーナ】(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1444041093/
【ひろき】上田泰己4【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1449839946/
【ひろき】上田泰己5【カッシーナ】©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450023201/
【ひろき】上田泰己6【カッシーナ©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450439427/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
1 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2016/06/13(月) 22:44:31.98 ID:2ePeN8p90
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
今年のノーベル賞最有力候補である、みんなのプリンス上田泰己について語ろう
前スレ
【ひろき】上田泰己7【カッシーナ】c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1456854644/
過去スレ
【ひろき】上田泰己【プリンス】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1395890826/
【ひろき】上田泰己2【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1408093411/
【ひろき】上田泰己3【カッシーナ】(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1444041093/
【ひろき】上田泰己4【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1449839946/
【ひろき】上田泰己5【カッシーナ】©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450023201/
【ひろき】上田泰己6【カッシーナ©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450439427/
204氏名黙秘
2017/09/24(日) 13:53:36.81ID:cIafJnzG 一橋ローの面接
・ゼミを組んだクラスメートが、あなたの天敵(=不倶戴天の敵)だったとします。彼/彼女に対してどのように応対しますか?
・ゼミを組んだクラスメートが、あなたに同性愛者だとカミングアウトしたとします。彼/彼女に対してどのように応対しますか?
・一橋橋ロー在学中に、予備試験を受験しますか?しませんか?その理由は?
・将来、弁護士になった場合、法テラス案件や国選事件を積極的に受任しますか?しませんか?その理由は?
・ゼミを組んだクラスメートが、あなたの天敵(=不倶戴天の敵)だったとします。彼/彼女に対してどのように応対しますか?
・ゼミを組んだクラスメートが、あなたに同性愛者だとカミングアウトしたとします。彼/彼女に対してどのように応対しますか?
・一橋橋ロー在学中に、予備試験を受験しますか?しませんか?その理由は?
・将来、弁護士になった場合、法テラス案件や国選事件を積極的に受任しますか?しませんか?その理由は?
205氏名黙秘
2017/09/24(日) 14:15:08.14ID:MANOMUDA206氏名黙秘
2017/09/24(日) 20:40:29.50ID:AwWSu1Oc 下記の商品をメルカリで出品しています。
・出題予想+危ない基本論点 インプット講座 公法系 12時間 辰巳
・枠で書く!憲法の答案作成マニュアル 辰巳
・行政法答案作成マニュアル LEC
・総合順位1ケタ合格者が語る LEC
よろしくお願いします。
・出題予想+危ない基本論点 インプット講座 公法系 12時間 辰巳
・枠で書く!憲法の答案作成マニュアル 辰巳
・行政法答案作成マニュアル LEC
・総合順位1ケタ合格者が語る LEC
よろしくお願いします。
207氏名黙秘
2017/09/25(月) 19:05:28.20ID:TANlLV6D 最高裁判所長官の寺田逸郎は不正裁判で命や金を奪われた犠牲者に謝罪と賠償して、犯罪裁判官を辞職させろ!
あっちもこっちも釈明不能な不正裁判や誤認判決ばっかりじゃねーか!
裁判・司法
http://egg.2ch.net/court/
科学や法律に反したインチキ裁判を誤魔化せる時代じゃねえんだよ!
科学や法律を正確に判断できる優秀で真っ当な裁判官を出世させるだけだろ!
日本の全訴訟と全裁判官を適正に管理・監督できぬのなら、生意気に最高裁長官などやるな!!!
【不正】最高裁判所長官 寺田逸郎は謝罪しろ【誤判】
誤魔化し裁判・犯罪増やしの帝王と避難される
最高裁判所長官 寺田逸郎
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/terada/
あっちもこっちも釈明不能な不正裁判や誤認判決ばっかりじゃねーか!
裁判・司法
http://egg.2ch.net/court/
科学や法律に反したインチキ裁判を誤魔化せる時代じゃねえんだよ!
科学や法律を正確に判断できる優秀で真っ当な裁判官を出世させるだけだろ!
日本の全訴訟と全裁判官を適正に管理・監督できぬのなら、生意気に最高裁長官などやるな!!!
【不正】最高裁判所長官 寺田逸郎は謝罪しろ【誤判】
誤魔化し裁判・犯罪増やしの帝王と避難される
最高裁判所長官 寺田逸郎
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/terada/
208氏名黙秘
2017/09/26(火) 00:27:09.06ID:H2/+XFWS 憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
209氏名黙秘
2017/09/29(金) 06:06:17.14ID:+kvDsJWU 本年合格となったため、メルカリで受験書籍を出品致しました。
https://www.mercari.com/jp/u/796206349/
購入していただいた方のうち、来年受験の参考資料としてご活用希望の方には、
科目評価が出るようになった2016年と2017年の再現答案データ
(本試験後1週間内に作成)をお渡し出来ます。
評価のみ参考まで(憲・行・民・商・民訴・刑・刑訴の順)
2016年:AFACEAF
2017年:BACFBBA
選択科目は環境法で、2016年約54、2017年約59でした。
https://www.mercari.com/jp/u/796206349/
購入していただいた方のうち、来年受験の参考資料としてご活用希望の方には、
科目評価が出るようになった2016年と2017年の再現答案データ
(本試験後1週間内に作成)をお渡し出来ます。
評価のみ参考まで(憲・行・民・商・民訴・刑・刑訴の順)
2016年:AFACEAF
2017年:BACFBBA
選択科目は環境法で、2016年約54、2017年約59でした。
210氏名黙秘
2017/09/29(金) 11:57:33.89ID:caifruyV 中田裕康「契約法」ついに発売!
中田先生のハイグレードな545条の第三者論を、これみよがしに垂れ流したり、
いたるところに書き散らしてください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
中田先生のハイグレードな545条の第三者論を、これみよがしに垂れ流したり、
いたるところに書き散らしてください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
211氏名黙秘
2017/09/29(金) 12:42:19.15ID:6Xmr+nOf212氏名黙秘
2017/09/29(金) 16:16:28.72ID:8bTcBev6 【不正】戸倉三郎裁判官は罷免されるべき【誤判】
東京高裁長官として不正や誤判の裁判官を幇助してきた戸倉 三郎を罷免
すべきです。
冤罪事件
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%86%A4%E7%BD%AA%E4%BA%8B%E4%BB%B6&rs=2&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E5%86%A4%E7%BD%AA&aa=0&ts=7011&ai=.hdwaDWHRmmt2Ck8MWaxkA&fr=top_smf&sftype=1&spro=0
誤判事件
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%AA%A4%E5%88%A4%E4%BA%8B%E4%BB%B6&x=wrt&aq=-1&ai=dMpf1742TOSRpDof3vuNNA&ts=6339&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
罷免投票の記入方法
戸倉 三郎 ×
最高裁裁判官の国民審査
http://lite.blogos.com/article/248504/
東京高裁長官として不正や誤判の裁判官を幇助してきた戸倉 三郎を罷免
すべきです。
冤罪事件
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%86%A4%E7%BD%AA%E4%BA%8B%E4%BB%B6&rs=2&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E5%86%A4%E7%BD%AA&aa=0&ts=7011&ai=.hdwaDWHRmmt2Ck8MWaxkA&fr=top_smf&sftype=1&spro=0
誤判事件
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%AA%A4%E5%88%A4%E4%BA%8B%E4%BB%B6&x=wrt&aq=-1&ai=dMpf1742TOSRpDof3vuNNA&ts=6339&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
罷免投票の記入方法
戸倉 三郎 ×
最高裁裁判官の国民審査
http://lite.blogos.com/article/248504/
213氏名黙秘
2017/09/29(金) 16:39:14.87ID:r6PYFore214氏名黙秘
2017/09/30(土) 19:04:26.57ID:sAAsAQtJ 民事系は140点であとは壊滅的だったんだけどこのまま続ける目はあると思う?
勉強疲れた・・・
勉強疲れた・・・
215氏名黙秘
2017/09/30(土) 19:07:05.49ID:m2V4lJRD あきらめろ
217氏名黙秘
2017/09/30(土) 21:53:42.55ID:FTyTT34f 民事で140も壊滅的だから諦めた方がよい
218氏名黙秘
2017/09/30(土) 21:55:45.32ID:2nIzhc+N 今年の試験でそれならもう人生終わりだな
219氏名黙秘
2017/09/30(土) 21:57:37.77ID:88Hvctfv 民事120台でも受かったよ
221氏名黙秘
2017/09/30(土) 22:26:31.12ID:uUfEn8Mk224氏名黙秘
2017/10/01(日) 06:52:41.06ID:BS1qLUei 民事120とか糞だろ
刑事系で120近く行くわ
刑事系で120近く行くわ
225氏名黙秘
2017/10/01(日) 07:07:34.77ID:BWwlT8ci226氏名黙秘
2017/10/01(日) 07:30:46.92ID:y0Uw6jpk そうやって自分に都合のいいところだけ切り取って現実を見ようとしないから落ちるんだよ
来年以降も間違いなく落ち続ける
来年以降も間違いなく落ち続ける
227氏名黙秘
2017/10/01(日) 10:37:38.19ID:TsTFF5+o 日陰者が2chで頑張って人をけなしてるのに構ってもらえないって惨めすぎない?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
228氏名黙秘
2017/10/01(日) 13:19:02.49ID:wJIx1itO 下記の商品をメルカリで出品しています。
・出題予想+危ない基本論点 インプット講座 公法系 12時間 辰巳
・枠で書く!憲法の答案作成マニュアル 辰巳
・行政法答案作成マニュアル LEC
・総合順位1ケタ合格者が語る LEC
よろしくお願いします。
・出題予想+危ない基本論点 インプット講座 公法系 12時間 辰巳
・枠で書く!憲法の答案作成マニュアル 辰巳
・行政法答案作成マニュアル LEC
・総合順位1ケタ合格者が語る LEC
よろしくお願いします。
229氏名黙秘
2017/10/02(月) 01:20:36.37ID:QkzlrtLr 自動車工学(モーターエンジニアリング)の最高峰が、自動車運転免許教習所(ドライバーズスクール)の名教官である保証はある?ない?
230氏名黙秘
2017/10/02(月) 07:46:03.00ID:X7/U2ee6 短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
231氏名黙秘
2017/10/03(火) 00:09:39.38ID:08Qj4PwD 文部科学省は2日、大学の法学部と法科大学院の計5年で一体的なカリキュラムを組む法曹養成コースを創設する案を中教審の特別委員会で示した。
現行制度で法学部進学者が司法試験の受験資格を得るには、学部を4年で卒業し、法科大学院既修者コース(2年)を修了する必要がある。
文科省は「資格を得るまでに時間と学費がかかるのが法科大学院離れの一因」として、在学期間の1年短縮で志願者減少を食い止めたい考えだ。
文科省案によると、新たなコースは、法学部3年、法科大学院2年で構成するが、大学院で学ぶ科目を学部で先取りできるなど柔軟なカリキュラム設定を可能とする。
現行制度で法学部進学者が司法試験の受験資格を得るには、学部を4年で卒業し、法科大学院既修者コース(2年)を修了する必要がある。
文科省は「資格を得るまでに時間と学費がかかるのが法科大学院離れの一因」として、在学期間の1年短縮で志願者減少を食い止めたい考えだ。
文科省案によると、新たなコースは、法学部3年、法科大学院2年で構成するが、大学院で学ぶ科目を学部で先取りできるなど柔軟なカリキュラム設定を可能とする。
232氏名黙秘
2017/10/03(火) 08:21:49.43ID:ExmbFh9z 学部は大陸式ほったらかし研究大学
ローは米国直輸入の未修者つき
司法試験は中国式科挙
司法研修所は英国式実務法曹ギルド
ぜんぶ取り入れるのってなんてスタイリッシュなんだろう
ローは米国直輸入の未修者つき
司法試験は中国式科挙
司法研修所は英国式実務法曹ギルド
ぜんぶ取り入れるのってなんてスタイリッシュなんだろう
233氏名黙秘
2017/10/03(火) 22:41:39.29ID:nKFtfFCi 法科大学院 東大・京大・早慶など12大学が最高評価教育
文部科学省は10月2日、平成30年度(2018年度)「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」における評価結果を公表した。
司法試験の合格率や直近の入学者数などに基づき、東京大学や京都大学など12大学が最高評価を得た。
文部科学省は平成30年度「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の審査にあたり、
「司法試験の累計合格率」「法学未修者の過去3年の司法試験合格率」「直近の入学者選抜における競争倍率(受験者数/合格者数)」
「直近の入学者数」「法学系以外の課程出身者の直近の入学者数・割合または社会人の直近の入学者数・割合」「夜間開講の状況」の6指標に照らして
これまでの取組みや成果を評価。
その状況に応じて配点された点数の合計に応じて、大きく3つの類型に分類した。
国立大学16校と私立大学21校の計37校の内訳
■最高ランクの『第1類型』12校
国立大学8校
千葉大学、東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学
私立大学4校
慶應義塾大学、中央大学、早稲田大学、愛知大学
■第2ランクの『第2類型のA』6校
国立大学4校
北海道大学、筑波大学、岡山大学、琉球大学
私立大学2校
専修大学、甲南大学
文部科学省は10月2日、平成30年度(2018年度)「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」における評価結果を公表した。
司法試験の合格率や直近の入学者数などに基づき、東京大学や京都大学など12大学が最高評価を得た。
文部科学省は平成30年度「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の審査にあたり、
「司法試験の累計合格率」「法学未修者の過去3年の司法試験合格率」「直近の入学者選抜における競争倍率(受験者数/合格者数)」
「直近の入学者数」「法学系以外の課程出身者の直近の入学者数・割合または社会人の直近の入学者数・割合」「夜間開講の状況」の6指標に照らして
これまでの取組みや成果を評価。
その状況に応じて配点された点数の合計に応じて、大きく3つの類型に分類した。
国立大学16校と私立大学21校の計37校の内訳
■最高ランクの『第1類型』12校
国立大学8校
千葉大学、東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学
私立大学4校
慶應義塾大学、中央大学、早稲田大学、愛知大学
■第2ランクの『第2類型のA』6校
国立大学4校
北海道大学、筑波大学、岡山大学、琉球大学
私立大学2校
専修大学、甲南大学
234氏名黙秘
2017/10/04(水) 01:27:31.26ID:ECPtkDiW 逆転って人のブログすごいな
235氏名黙秘
2017/10/04(水) 02:55:48.88ID:ZacrcCfq236氏名黙秘
2017/10/04(水) 05:17:27.10ID:Fv0QVA6d 失権者の朝は早い
237氏名黙秘
2017/10/04(水) 09:05:40.38ID:ECPtkDiW >>235
それ。読み込んでしまった。
それ。読み込んでしまった。
239氏名黙秘
2017/10/04(水) 19:19:15.13ID:89G04DSz もの凄い自演を見た
240氏名黙秘
2017/10/05(木) 01:39:15.34ID:F3t1zwhx モリハマの松澤香(井田良ゼミ・希望の党)、東京1 区から出馬かよ!
山田美樹(山口厚ゼミ・自民党)とのキャリアウーマン対決だな!
山田美樹(山口厚ゼミ・自民党)とのキャリアウーマン対決だな!
241氏名黙秘
2017/10/05(木) 04:23:29.80ID:N+eMs1a1 趣旨規範ハンドブックって使えんの?
242氏名黙秘
2017/10/05(木) 04:28:17.40ID:p/3FezD9243氏名黙秘
2017/10/05(木) 05:20:49.55ID:6q0Wu9Wp 初版の趣旨規範本を中古で買って使って受かったわ
248氏名黙秘
2017/10/05(木) 09:20:47.40ID:RiMeXHRL 趣旨規範、書いてするたび分厚くなって直前期まとめツールに適さなくなった…
どうしよう
伊藤塾の論文ナビゲートでごまかすか
どうしよう
伊藤塾の論文ナビゲートでごまかすか
249氏名黙秘
2017/10/05(木) 12:52:10.85ID:uRDVVxTi 古いの使えばいいだけじゃん
まとめのベース本でしかないのに最新性要らんだろ
まとめのベース本でしかないのに最新性要らんだろ
250氏名黙秘
2017/10/05(木) 12:56:14.19ID:r1apYQhx >>248
論ナビ持ってるなら論ナビにすべきでしょ
論ナビ持ってるなら論ナビにすべきでしょ
251氏名黙秘
2017/10/05(木) 13:44:51.40ID:+VSio11V 速報
行政判例百選…改訂
2012から5年もたったか…
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784641115354
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784641115361
植村栄治と青柳幸一も執筆してるのかな?
行政判例百選…改訂
2012から5年もたったか…
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784641115354
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784641115361
植村栄治と青柳幸一も執筆してるのかな?
253氏名黙秘
2017/10/05(木) 13:46:15.80ID:+VSio11V 趣旨規範の憲法
違憲・合憲の振り分けイマイチ?
違憲・合憲の振り分けイマイチ?
254氏名黙秘
2017/10/05(木) 16:03:39.84ID:rtHtcV+n 論ナビは、呉ちゃんが総まくり講座を新訂するんだろ。
255氏名黙秘
2017/10/05(木) 22:22:16.50ID:uZoJQCUS 趣旨規範本すごくいいよね
自分の周囲でも趣旨規範本に変えたら急に合格できたって
人が多いみたい
自分の周囲でも趣旨規範本に変えたら急に合格できたって
人が多いみたい
258氏名黙秘
2017/10/05(木) 22:45:37.20ID:qPXa0Z2P 知識面だけで言えば、趣旨規範本を正確に覚えて
あとは民法と刑法の短答が8割取れれば多分合格できるんじゃないかな
そこからさらに、問題文読んで論点を把握したり論文として構成したりなんだりと色々スキルは必要だけど
あとは民法と刑法の短答が8割取れれば多分合格できるんじゃないかな
そこからさらに、問題文読んで論点を把握したり論文として構成したりなんだりと色々スキルは必要だけど
259氏名黙秘
2017/10/05(木) 22:57:42.67ID:r1apYQhx261氏名黙秘
2017/10/05(木) 23:41:28.37ID:ZiFgwuIW 趣旨規範はまとめとして使うのも良いけど、受験生として知っとくべき論点かの確認にも使えると思う
262氏名黙秘
2017/10/06(金) 06:33:29.82ID:2uE6dGJM 1.「予備試験短答過去問」:2011-2015予備短答全問+2006-2015司法短答セレクト
民法:総則物権+債権家族
憲法:人権+統治
刑法:総論+各論
http://www.hougakushoin.co.jp/book/b212965.html
2.「体系別短答式過去問集」:2011-2017予備短答全問+2006-2017司法短答全問
民法:総則物権+債権家族
憲法:人権+統治
刑法:総論+各論
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/54341/
3.2017司法短答問題数・試験時間
民法:総則物権+債権家族
憲法:人権+統治
刑法:総論+各論
http://www.hougakushoin.co.jp/book/b212965.html
2.「体系別短答式過去問集」:2011-2017予備短答全問+2006-2017司法短答全問
民法:総則物権+債権家族
憲法:人権+統治
刑法:総論+各論
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/54341/
3.2017司法短答問題数・試験時間
263氏名黙秘
2017/10/06(金) 06:33:55.55ID:2uE6dGJM 短答×700問
・民法:300問(120+180)
・憲法:200問(129+71)
・刑法:200問(104+96)
※全過去問×981問
・民法:452問(188+264)
・憲法:268問(171+97)
・刑法:261問(133+128)
※1年×77問・175分
・民法:37問・75分
・憲法:20問・50分
・刑法:20問・50分
・民法:300問(120+180)
・憲法:200問(129+71)
・刑法:200問(104+96)
※全過去問×981問
・民法:452問(188+264)
・憲法:268問(171+97)
・刑法:261問(133+128)
※1年×77問・175分
・民法:37問・75分
・憲法:20問・50分
・刑法:20問・50分
264氏名黙秘
2017/10/06(金) 06:34:34.94ID:2uE6dGJM 短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
265氏名黙秘
2017/10/06(金) 06:35:22.57ID:2uE6dGJM studyweb民法+商法(6月6日アップ)
http://study.web5.jp/170602a.htm
http://study.web5.jp/170606a.htm
出題趣旨(9月13日アップ)
http://www.moj.go.jp/content/001236007.pdf
なんてスタイリッシュな答案+解説なんだ
中村充もstudywebを踏まえて答案作成するのかな?
http://study.web5.jp/170602a.htm
http://study.web5.jp/170606a.htm
出題趣旨(9月13日アップ)
http://www.moj.go.jp/content/001236007.pdf
なんてスタイリッシュな答案+解説なんだ
中村充もstudywebを踏まえて答案作成するのかな?
266氏名黙秘
2017/10/06(金) 07:33:55.60ID:2uE6dGJM 蟻川恒正「起案講義・憲法」
2018年3月書籍化予定
憲法記念日に山の手線の車内で熟読しよう
2018年3月書籍化予定
憲法記念日に山の手線の車内で熟読しよう
267氏名黙秘
2017/10/06(金) 09:22:14.61ID:s4VJ0URw 難しい難しいいわれてるけど、予備試験から学部時代合格または他学部からの純粋未修でもロー入って三年で受かる人はいるし、希望もってがんばろーぜ
269氏名黙秘
2017/10/06(金) 09:47:29.56ID:vKBUG30O そんなんでも受かるということはどんどん易化しているんだな
270氏名黙秘
2017/10/06(金) 09:48:58.40ID:s4VJ0URw272氏名黙秘
2017/10/06(金) 12:32:18.13ID:5v7K/xtw 大天才の中の大天才として生まれたかった・・・・・。
自殺をして大天才の中の大天才に生まれ変わるのを期待した方が良いのかな・・・・・。
大天才の中の大天才とまではいかなくても良いから、
せめて、超余裕で、東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
というルートを辿れるぐらいの頭脳が欲しかった・・・・・。
自殺をして大天才の中の大天才に生まれ変わるのを期待した方が良いのかな・・・・・。
大天才の中の大天才とまではいかなくても良いから、
せめて、超余裕で、東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
というルートを辿れるぐらいの頭脳が欲しかった・・・・・。
273氏名黙秘
2017/10/06(金) 12:56:55.86ID:ESapx5bb うんちまん
276氏名黙秘
2017/10/06(金) 13:16:07.71ID:O4mRGonb277氏名黙秘
2017/10/06(金) 13:16:30.74ID:O4mRGonb278氏名黙秘
2017/10/06(金) 13:24:52.09ID:IrKg8OeV279氏名黙秘
2017/10/06(金) 13:31:39.21ID:LJIm31SU 論文ナビゲート一気読み講義
呉明植
全45時間(民法9時間・その他6時間)
インターネット受講価格18万8500円
2017年12月下旬お茶の水校にて収録開始
呉ってなんて気前のいいサンタクロースなんだろう
呉明植
全45時間(民法9時間・その他6時間)
インターネット受講価格18万8500円
2017年12月下旬お茶の水校にて収録開始
呉ってなんて気前のいいサンタクロースなんだろう
281氏名黙秘
2017/10/06(金) 13:54:42.84ID:a3W+4fmM >>260
論文ナビゲート一気読み講義
呉明植
全45時間(民法9時間・その他6時間)
インターネット受講価格18万8500円
2017年12月下旬お茶の水校にて収録開始
司法試験界に旋風が巻き起こる
論文ナビゲート一気読み講義
呉明植
全45時間(民法9時間・その他6時間)
インターネット受講価格18万8500円
2017年12月下旬お茶の水校にて収録開始
司法試験界に旋風が巻き起こる
282氏名黙秘
2017/10/06(金) 14:00:02.13ID:nfabKEK9 今から取るなら論文ナビゲートと答練だけでいいな
余計な講座取って消化不良で終わるよりも論文ナビゲートぐるぐるがいい
余計な講座取って消化不良で終わるよりも論文ナビゲートぐるぐるがいい
283氏名黙秘
2017/10/06(金) 14:06:54.84ID:nfabKEK9 >>277解説講義はつかないかもしれないけど、ヤフオクで入門から基礎マス論マスと論文ナビゲートのテキスト全科目ついて78000円で出品してあるよ
284氏名黙秘
2017/10/06(金) 14:07:20.60ID:nfabKEK9 間違えた、>>280宛
285氏名黙秘
2017/10/06(金) 14:23:08.99ID:a3W+4fmM 解説が重要やん、特に呉ちゃんは解説や思考が秀逸。
286氏名黙秘
2017/10/06(金) 14:26:32.39ID:a3W+4fmM 呉ちゃんの論ナビは初披露だから、来年の受験に最も効果を発揮するよ、特典的に。
再来年以降は実績をもとに受講生が増えるから、似た答案が増えて相対的に得点がキツくなる。
初披露の来年が合格率マックスに引き上げられる。
再来年以降は実績をもとに受講生が増えるから、似た答案が増えて相対的に得点がキツくなる。
初披露の来年が合格率マックスに引き上げられる。
291氏名黙秘
2017/10/06(金) 16:13:03.38ID:zzQQUQRG すごいステマ
292氏名黙秘
2017/10/06(金) 16:26:19.10ID:zA2iLY3e 死ねよ連投コピペガイジ
293氏名黙秘
2017/10/06(金) 16:26:30.73ID:36FqCkic 講座取らないで後悔しそうなら取ればええやん
定評ある講座なら何でもええと思うけどな
定評ある講座なら何でもええと思うけどな
295氏名黙秘
2017/10/06(金) 16:47:13.99ID:ngvhC2fq その呉って人在日かなにか?
外人に日本の法律教わりたくないわ、法律と一緒に反日思想を垂れ流しそう
ただでさえクレイジーな左翼が経営してるところなのに
外人に日本の法律教わりたくないわ、法律と一緒に反日思想を垂れ流しそう
ただでさえクレイジーな左翼が経営してるところなのに
296氏名黙秘
2017/10/06(金) 16:48:53.32ID:HA7G/1ku 法律学に天才はいないと言われてるのに
司法試験に合格したくらいで天才と持ち上げるアホは
よほどIQが低いのだろう。
司法試験に合格したくらいで天才と持ち上げるアホは
よほどIQが低いのだろう。
298氏名黙秘
2017/10/06(金) 17:11:41.82ID:a3W+4fmM 受かるためには手段を選んでいる暇はないわけで。
300氏名黙秘
2017/10/06(金) 17:35:31.52ID:txeovM2w 憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
301氏名黙秘
2017/10/06(金) 17:48:42.83ID:Yc3Ys1Vw 予備校講座の名前出してる奴は全部ステマだろ
司法試験の合否は講座取る取らないの問題ではないことはそれなり以上に勉強してる人ならわかってる
話す意義があるのは答練と模試くらい
司法試験の合否は講座取る取らないの問題ではないことはそれなり以上に勉強してる人ならわかってる
話す意義があるのは答練と模試くらい
302氏名黙秘
2017/10/06(金) 17:52:03.49ID:o+zUCnnf 落ちたやつは勉強していないだけ
講座うんぬんなんて関係ない
講座うんぬんなんて関係ない
303氏名黙秘
2017/10/06(金) 17:55:08.34ID:NIxR6oN/ 似たような答案多くなるとかアホくさ
今の試験は論証はっつけてかるーく当てはめてハイ終わりとちゃうぞ
今の試験は論証はっつけてかるーく当てはめてハイ終わりとちゃうぞ
304氏名黙秘
2017/10/06(金) 18:12:35.01ID:a3W+4fmM 上のやつらには負ける気がしないな笑
評論家気取りはザコばっか笑
評論家気取りはザコばっか笑
305氏名黙秘
2017/10/06(金) 18:14:03.80ID:JgMdrORW 確かに一定程度の理解があるなら、答案書きまくって自分で勉強した方が良いとは思うけど、色んな受かり方があるからね
俺は柏谷先生の答練受けて良かったと感じた
下位ローで書き方なんて一切教えて貰えず、「うちの学校は一回目は受からないから二回目から合格目指しなさい」とか堂々と言っちゃうようなところだったので、
柏谷先生の問題の読み方から教えて貰える講義は非常にありがたい
ただ、インプット講義はこの時期からじゃ絶対中途半端になるし、俺なら取らないかな
俺は柏谷先生の答練受けて良かったと感じた
下位ローで書き方なんて一切教えて貰えず、「うちの学校は一回目は受からないから二回目から合格目指しなさい」とか堂々と言っちゃうようなところだったので、
柏谷先生の問題の読み方から教えて貰える講義は非常にありがたい
ただ、インプット講義はこの時期からじゃ絶対中途半端になるし、俺なら取らないかな
306氏名黙秘
2017/10/06(金) 18:38:55.69ID:oZtkLA/L 一日中くだらないコピペはりまくってる池沼には負ける気せえへんわw
307氏名黙秘
2017/10/06(金) 18:41:20.61ID:a3W+4fmM 俺じゃねーって
コピペマンは他にいる
コピペマンは他にいる
308氏名黙秘
2017/10/06(金) 18:45:56.09ID:Xzwd9u2y 落ちたやつには負ける気がしない
310氏名黙秘
2017/10/06(金) 21:38:05.72ID:9uxTar2z どういたしまして
313氏名黙秘
2017/10/06(金) 21:52:28.26ID:a+6aVJrJ >>312
wwwwwwwwww
wwwwwwwwww
315氏名黙秘
2017/10/06(金) 22:51:54.27ID:y7gcu4r9317氏名黙秘
2017/10/06(金) 23:47:58.98ID:36FqCkic >>294
消化しきれなかったら後悔するだろうな
内容は無料体験やらサンプル教材やらで事前に分かるから、中身が期待外れで後悔することはないだろう
まあ、上で言われたように今の時期にインプット講座取ってるようじゃ遅いわな
消化しきれなかったら後悔するだろうな
内容は無料体験やらサンプル教材やらで事前に分かるから、中身が期待外れで後悔することはないだろう
まあ、上で言われたように今の時期にインプット講座取ってるようじゃ遅いわな
318氏名黙秘
2017/10/07(土) 03:57:50.34ID:IJDxbR61 2018文科省 法科大学院の最低評価は1校
文部科学省は2日、2018年度に法科大学院に交付する補助金の基準となる評価結果を公表した。司法試験の合格率や入試の競争率などを元に算出。国立・私立大計37校のうち12校を最高評価とする一方、補助金基礎額がゼロとなる最低ランクは1校。
平成30年度 「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」
の基礎額算定率設定に当たっての類型一覧
第一類型 東京大学 一橋大学 千葉大学 名古屋大学
京都大学 大阪大学 神戸大学 九州大学
慶應義塾大学 早稲田大学 中央大学 愛知大学
第二類型A 北海道大学 筑波大学 岡山大学 琉球大学
専修大学 甲南大学
B 東北大学 広島大学
学習院大学 上智大学 創価大学 日本大学
同志社大学 立命館大学 関西大学 関西学院大学
西南学院大学 福岡大学
C 横浜国立大学 金沢大学
駒澤大学 法政大学 明治大学 近畿大学
第三類型 南山大学
文部科学省は2日、2018年度に法科大学院に交付する補助金の基準となる評価結果を公表した。司法試験の合格率や入試の競争率などを元に算出。国立・私立大計37校のうち12校を最高評価とする一方、補助金基礎額がゼロとなる最低ランクは1校。
平成30年度 「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」
の基礎額算定率設定に当たっての類型一覧
第一類型 東京大学 一橋大学 千葉大学 名古屋大学
京都大学 大阪大学 神戸大学 九州大学
慶應義塾大学 早稲田大学 中央大学 愛知大学
第二類型A 北海道大学 筑波大学 岡山大学 琉球大学
専修大学 甲南大学
B 東北大学 広島大学
学習院大学 上智大学 創価大学 日本大学
同志社大学 立命館大学 関西大学 関西学院大学
西南学院大学 福岡大学
C 横浜国立大学 金沢大学
駒澤大学 法政大学 明治大学 近畿大学
第三類型 南山大学
319氏名黙秘
2017/10/07(土) 06:25:00.18ID:B6Sii0bu 論文ナビゲート一気読み講義
呉明植
全45時間(民法9時間・その他6時間)
インターネット受講価格14万8500円
2017年12月下旬お茶の水校にて収録開始
司法試験界に旋風が巻き起こる
呉明植
全45時間(民法9時間・その他6時間)
インターネット受講価格14万8500円
2017年12月下旬お茶の水校にて収録開始
司法試験界に旋風が巻き起こる
320氏名黙秘
2017/10/07(土) 06:39:27.91ID:WhbJW7Wd 総選挙後のシナリオ
希望の党が比較第一党へ大躍進
自民党単独過半数割れ→安倍退陣・下野
石破茂グループ自民党離党→新党結成
希望・立憲民主・石破新党による三党連立政権誕生→首班指名で石破政権誕生
希望の党が比較第一党へ大躍進
自民党単独過半数割れ→安倍退陣・下野
石破茂グループ自民党離党→新党結成
希望・立憲民主・石破新党による三党連立政権誕生→首班指名で石破政権誕生
321氏名黙秘
2017/10/07(土) 20:40:29.94ID:GCs02CnT 非法学部からロー入って三年で合格できますか?
322氏名黙秘
2017/10/07(土) 20:58:23.89ID:AhhgMTJ0 >>319
論ナビくらい自分で加工できるだろ
論ナビくらい自分で加工できるだろ
324氏名黙秘
2017/10/08(日) 09:27:40.15ID:SWzZKeCK 過去問ほんと大事
過去問分析の結果に基づかない勉強方法、例えばローで教授に聞いたやり方とか合格者の100%模倣は危険
なので、ある程度の基礎がついたら過去問解いて、自分に足りないものや求められているものを分析して、早急に勉強方法について策を練るべき
というか、一部の例外を除いて、それをやらないと合格に向けた勉強がスタートしない
ということに俺ももう少し早く気がつくべきだった・・・
過去問分析の結果に基づかない勉強方法、例えばローで教授に聞いたやり方とか合格者の100%模倣は危険
なので、ある程度の基礎がついたら過去問解いて、自分に足りないものや求められているものを分析して、早急に勉強方法について策を練るべき
というか、一部の例外を除いて、それをやらないと合格に向けた勉強がスタートしない
ということに俺ももう少し早く気がつくべきだった・・・
325氏名黙秘
2017/10/08(日) 10:25:02.98ID:G3XgzKVh 諸般の事情で来年は受けられなくなりました。
再来年の受験を目指し頑張りまーす!
再来年の受験を目指し頑張りまーす!
326氏名黙秘
2017/10/08(日) 12:23:08.54ID:Qt9yZcMG 死後の世界はあるのでしょうか?
328氏名黙秘
2017/10/08(日) 13:04:52.69ID:OGz2CX7t 三振失権→予備合格→司法合格
すばらしい
すばらしい
329氏名黙秘
2017/10/08(日) 13:16:10.82ID:Qt9yZcMG 司法試験なんてどーでもいいから数学を神レベルまで究めたい。
330氏名黙秘
2017/10/08(日) 13:28:08.74ID:Qt9yZcMG リーマン予想とかP≠NP予想を解きたい。
331氏名黙秘
2017/10/08(日) 13:42:24.31ID:jwg+yJ+m まだそれ解いてるの?俺もう終わったよ?
332氏名黙秘
2017/10/08(日) 14:19:22.28ID:zhMBz+J9 司法試験とSASUKEは、手を出すとハマって抜けられなくなる。
333氏名黙秘
2017/10/08(日) 15:02:42.02ID:jwg+yJ+m 俺には…SASUKEしかないんですよ…
334氏名黙秘
2017/10/08(日) 15:07:18.14ID:TcphgZF+ 西口もSASUKE出てた
335氏名黙秘
2017/10/08(日) 16:28:25.56ID:b/54fT9H あ
337氏名黙秘
2017/10/08(日) 19:18:59.01ID:Qt9yZcMG 無になってもう二度と有にならなくて済むのなら今すぐにでも自殺したいが、
そうなれる保障は無いから、なかなか実行に移せない。
そもそも、今が有な時点でまた有になる可能性はあると思う。
一体どうすれば良いんだ・・・・・。
そうなれる保障は無いから、なかなか実行に移せない。
そもそも、今が有な時点でまた有になる可能性はあると思う。
一体どうすれば良いんだ・・・・・。
339氏名黙秘
2017/10/08(日) 20:10:14.36ID:T61bHPSk 失権したのに来年の予備に受かると思えるそのポジティブさ羨ましいわ
340氏名黙秘
2017/10/08(日) 20:17:40.11ID:zhMBz+J9 SASUKEも資格試験のように対策されまくって、クリアする人が増えたのでつまらなくなったな。
341氏名黙秘
2017/10/08(日) 20:31:05.84ID:I/+VScKe 西口先生乙です。
342氏名黙秘
2017/10/09(月) 08:10:32.82ID:PKVmmN5M 落ちたやつは書き込むなよ
縁起悪い
自分が勉強しなかっただけなんだから悔い改めろ
縁起悪い
自分が勉強しなかっただけなんだから悔い改めろ
343氏名黙秘
2017/10/09(月) 10:29:15.12ID:+Ai4/U35 聞きたいんだが、民法改正ってどれくらいされた?主に債権だっけ?
司法試験に民法改正が適用されるのは何年度から?
司法試験に民法改正が適用されるのは何年度から?
344氏名黙秘
2017/10/09(月) 11:59:58.55ID:9uSpFr77 >>343
2005年の会社法制定インパクトをか「10
」
2004年の民法現代語化インパクトを「2??3」
だとすると、今回の債権法改正は「4??5」ぐらいかな?
司法試験に出題されるのは2020東京オリンピックから
2005年の会社法制定インパクトをか「10
」
2004年の民法現代語化インパクトを「2??3」
だとすると、今回の債権法改正は「4??5」ぐらいかな?
司法試験に出題されるのは2020東京オリンピックから
345氏名黙秘
2017/10/09(月) 12:00:22.95ID:9uSpFr77 >>343
2005年の会社法制定インパクトをか「10
」
2004年の民法現代語化インパクトを「2??3」
だとすると、今回の債権法改正は「4??5」ぐらいかな?
司法試験に出題されるのは2020東京オリンピックから
2005年の会社法制定インパクトをか「10
」
2004年の民法現代語化インパクトを「2??3」
だとすると、今回の債権法改正は「4??5」ぐらいかな?
司法試験に出題されるのは2020東京オリンピックから
346氏名黙秘
2017/10/09(月) 12:00:41.86ID:9uSpFr77 >>343
2005年の会社法制定インパクトをか「10
」
2004年の民法現代語化インパクトを「2ないし3」
だとすると、今回の債権法改正は「4ないし5」ぐらいかな?
司法試験に出題されるのは2020東京オリンピックから
2005年の会社法制定インパクトをか「10
」
2004年の民法現代語化インパクトを「2ないし3」
だとすると、今回の債権法改正は「4ないし5」ぐらいかな?
司法試験に出題されるのは2020東京オリンピックから
347氏名黙秘
2017/10/09(月) 12:09:57.74ID:+Ai4/U35348氏名黙秘
2017/10/09(月) 12:18:17.67ID:4mktKwmt349氏名黙秘
2017/10/09(月) 14:18:35.33ID:80bgJT5L これってホンマかいな?
2004民法現代語化インパクト:「2ないし3」
2005会社法制定インパクト:「10」
2017債権法改正インパクト:「5ないし6」
2004民法現代語化インパクト:「2ないし3」
2005会社法制定インパクト:「10」
2017債権法改正インパクト:「5ないし6」
350氏名黙秘
2017/10/09(月) 14:48:29.55ID:e9lKIxU1 宇宙飛行士と弁護士はどっちの方が頭いいの?
351氏名黙秘
2017/10/09(月) 14:52:51.20ID:80bgJT5L352氏名黙秘
2017/10/09(月) 14:56:43.90ID:UdffJIh5 東大理科一類→工学部航空宇宙工学科→JAXA
これ以外のルートで宇宙飛行士になったのて微妙じゃね?
これ以外のルートで宇宙飛行士になったのて微妙じゃね?
353氏名黙秘
2017/10/09(月) 15:00:17.83ID:e9lKIxU1 数学者と宇宙飛行士なら前者の方が頭良いだろ?
例えば、望月新一さんと野口聡一さんなら絶対前者の方が頭良いよな?
例えば、望月新一さんと野口聡一さんなら絶対前者の方が頭良いよな?
354氏名黙秘
2017/10/09(月) 15:04:12.66ID:w+DOBrBw355氏名黙秘
2017/10/09(月) 15:08:51.41ID:e9lKIxU1356氏名黙秘
2017/10/09(月) 15:47:02.11ID:3Y6XbqIH358氏名黙秘
2017/10/10(火) 00:32:22.62ID:o0ztfFOC ロンドンとニューヨークはどっちが世界最高の都市ですか?
359氏名黙秘
2017/10/10(火) 01:03:30.59ID:q3e8Dqga 例の内民コンサルさん荒れてますな
364氏名黙秘
2017/10/10(火) 17:09:56.16ID:mNlrEMzp 神と仏はどっちの方が凄いですか?
365氏名黙秘
2017/10/10(火) 17:40:50.33ID:vhf892Vj 俺
366氏名黙秘
2017/10/10(火) 18:03:45.52ID:tioMWMZE 「どっち」と問われているのにそれ以外の回答をする答案が散見された
法曹としての最低限の注意力を欠くものものといわざるをえず法科大学院教育のあり方が懸念された
法曹としての最低限の注意力を欠くものものといわざるをえず法科大学院教育のあり方が懸念された
367氏名黙秘
2017/10/10(火) 18:40:37.66ID:mNlrEMzp 数学者と仏教哲学者はどっちの方が凄いですか?
368氏名黙秘
2017/10/10(火) 18:46:50.01ID:mNlrEMzp 数学&物理学&計算機科学軍 vs 哲学&神学&宗教学軍
ファイッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ファイッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
369氏名黙秘
2017/10/10(火) 23:04:05.24ID:mNlrEMzp 真の仏教理論を学びたいなら、やはり本場のインドに行くべきなのでしょうか?
日本に伝わった仏教は、いろいろと中身が変えられているそうなので、
日本では真の仏教理論を勉強することはできないのでしょうか?
日本に伝わった仏教は、いろいろと中身が変えられているそうなので、
日本では真の仏教理論を勉強することはできないのでしょうか?
370氏名黙秘
2017/10/11(水) 07:27:50.20ID:Cc/9idBB この時期は話すことなくてヒマだな
371氏名黙秘
2017/10/11(水) 10:40:08.73ID:5cMfkGKH 外国は食いものが不味いので長期滞在は厳しいよ。
日本は食いものに関しては異常に優れている。
日本は食いものに関しては異常に優れている。
372氏名黙秘
2017/10/11(水) 12:01:08.59ID:vavdQDZ5373氏名黙秘
2017/10/11(水) 13:36:00.45ID:hszTfBNX 真の仏教を知るなら、できるだけ釈迦に近い原典にあたるしかない
釈迦は自分の言葉を本の形で残してないけど、弟子が釈迦の言葉をまとめたのが古くから残されてるので、それを読むのが一番本質に近い
そのためには、サンスクリット語とパーリ語を学ぶことから始めないといけない
実践として身につけたいのなら、スリランカ、東南アジアの上座部仏教が比較的原始仏教に近いと言われてるので、そのあたりに行くのがいい
釈迦は自分の言葉を本の形で残してないけど、弟子が釈迦の言葉をまとめたのが古くから残されてるので、それを読むのが一番本質に近い
そのためには、サンスクリット語とパーリ語を学ぶことから始めないといけない
実践として身につけたいのなら、スリランカ、東南アジアの上座部仏教が比較的原始仏教に近いと言われてるので、そのあたりに行くのがいい
374氏名黙秘
2017/10/11(水) 16:59:55.80ID:b97F3ErJ ケントギルバートと伊藤真の喧嘩
おもしれえ
おもしれえ
375氏名黙秘
2017/10/11(水) 21:34:36.02ID:U7OHGN/l アディーレやっちゃったな。
ホームページもみれんくなってる。
ホームページもみれんくなってる。
376氏名黙秘
2017/10/11(水) 23:50:15.44ID:RSrWb+P/ はぁ…。
法学部出て、既修入ったのに次で5回目って才能ないんだろうな。
学部3年から予備校通って、ずっと講義や答練受けてるのに受かんない。
学部からの奨学金も1000万以上近くあるし、次落ちたらどうしよう…。
法学部出て、既修入ったのに次で5回目って才能ないんだろうな。
学部3年から予備校通って、ずっと講義や答練受けてるのに受かんない。
学部からの奨学金も1000万以上近くあるし、次落ちたらどうしよう…。
377氏名黙秘
2017/10/11(水) 23:55:21.46ID:IkIQtNHp アディーレに相談だ!
378氏名黙秘
2017/10/11(水) 23:59:02.49ID:am8Gki/N >>376
司法試験に才能はいらないよ。
勉強の仕方を見直したほうがいい。
予備校信奉は受からないよ。
自分の頭で考えて、予備校の解説にかかわらず、自分なりに説明できて正しいと確信できたら受かる。
あきらめるな。
がんばれ。
司法試験に才能はいらないよ。
勉強の仕方を見直したほうがいい。
予備校信奉は受からないよ。
自分の頭で考えて、予備校の解説にかかわらず、自分なりに説明できて正しいと確信できたら受かる。
あきらめるな。
がんばれ。
379氏名黙秘
2017/10/12(木) 02:07:29.36ID:+IpLEp1S アディーレのおかげで来年の合格者数減ですわ
380氏名黙秘
2017/10/12(木) 07:17:05.46ID:vUuMQkmi 来年で5回目って、いったい今まで何をしてきたのか
その程度の生き方しかできないのにどうして奨学金を借りようと思ったのか
人としてあり得ない
どの道を進んでいたとしも失敗していたのだろうな
その程度の生き方しかできないのにどうして奨学金を借りようと思ったのか
人としてあり得ない
どの道を進んでいたとしも失敗していたのだろうな
381氏名黙秘
2017/10/12(木) 07:18:50.59ID:H5CL0Tcz egov法律検索が早くスマホにも対応しろ
突然システム変えるな
変えるならちゃんとやれ
開くの時間かかるようになっただろ
国は国民に法律条文が見やすい使いやすいようにちゃんとつくれ
突然システム変えるな
変えるならちゃんとやれ
開くの時間かかるようになっただろ
国は国民に法律条文が見やすい使いやすいようにちゃんとつくれ
382氏名黙秘
2017/10/12(木) 07:49:06.64ID:H5CL0Tcz egovブラウザから開くと重すぎるんだボケ
新システムにしたのならちゃんと国民に見やすくしろ
早くスマホにも対応しろボケ
複数の法律にまたがってる他の法律を新タブでタブで開くと重すぎて動かないわ
早く国はどーにかしろ
新システムにしたのならちゃんと国民に見やすくしろ
早くスマホにも対応しろボケ
複数の法律にまたがってる他の法律を新タブでタブで開くと重すぎて動かないわ
早く国はどーにかしろ
383氏名黙秘
2017/10/12(木) 09:03:45.26ID:3CWr0trR >>380
性格悪すぎね?
性格悪すぎね?
385氏名黙秘
2017/10/12(木) 09:13:29.25ID:AwDn9Ms9388氏名黙秘
2017/10/12(木) 10:12:35.20ID:Y1fuAHRn >>387
まわりに再ローで合格した人を何人か知ってるが色々
個人的にはやはり合格率高いローがおすすめ
受験資格欲しいだけなら全免で楽に入学・修了しやすいローでもいいんじゃない?
なので目指すべきは上位ローの全免
再ローするならそれくらい目指したほうがいい
まわりに再ローで合格した人を何人か知ってるが色々
個人的にはやはり合格率高いローがおすすめ
受験資格欲しいだけなら全免で楽に入学・修了しやすいローでもいいんじゃない?
なので目指すべきは上位ローの全免
再ローするならそれくらい目指したほうがいい
390氏名黙秘
2017/10/12(木) 10:32:06.83ID:/4NV7Iqs 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
391氏名黙秘
2017/10/12(木) 11:19:36.78ID:79mgISqs 基本はできるだけ上位にいくべきだと思う
前のローは一度行って成果が出ずに落ち続けたわけだから、前と同じがいいということはないね
前のローは一度行って成果が出ずに落ち続けたわけだから、前と同じがいいということはないね
392氏名黙秘
2017/10/12(木) 12:47:01.63ID:U32lgGVz 神学者と法学者はどっちの方が思考力が高いですか?
393氏名黙秘
2017/10/12(木) 12:49:13.51ID:Tk9Q0eLS 芦部 信喜
394氏名黙秘
2017/10/12(木) 12:55:13.27ID:nGiFTIen よく予備校講師の宣伝文句とかで上位何%で合格とかってあるけどあれって合格者のうちのパーセンテージ?それとも公表されてる総合評価に記載された論文採点者のうちのパーセンテージ?
395氏名黙秘
2017/10/12(木) 14:31:22.22ID:U32lgGVz 団藤重光氏は天才ですか?
アンドリュー・ワイルズ氏とだとどっちの方が天才だと思いますか?
アンドリュー・ワイルズ氏とだとどっちの方が天才だと思いますか?
396氏名黙秘
2017/10/12(木) 14:40:43.75ID:4O2JDthY 今ってどこのローも再入学受け入れているの?
397氏名黙秘
2017/10/12(木) 14:41:01.71ID:2wnAw7JQ398氏名黙秘
2017/10/12(木) 14:45:49.02ID:U32lgGVz 航空宇宙工学と法学ってどっちの方がムズイ?
399氏名黙秘
2017/10/12(木) 18:20:40.60ID:khiIVC2/ ついたて氏
予備試験論文合格
予備試験論文合格
400氏名黙秘
2017/10/12(木) 18:40:00.80ID:3yQniQ4E 何度も落ちたということは1000万借金してずっと遊んでいたということ
どういう神経していたらその状況で再ローとか考えられるんだ?
自分に都合のいい意見しか聞けないから落ちたんだろ
どういう神経していたらその状況で再ローとか考えられるんだ?
自分に都合のいい意見しか聞けないから落ちたんだろ
403氏名黙秘
2017/10/12(木) 20:08:21.17ID:NUElD2Qj ついたてって5振だったよな
27年が4回目受けれるようになった最初の年だから、5振した人の予備試験合格はこれが初
27年が4回目受けれるようになった最初の年だから、5振した人の予備試験合格はこれが初
404氏名黙秘
2017/10/12(木) 20:27:19.42ID:sPzXQ8OF 全宇宙と神界はどっちの方が広いですか?
405氏名黙秘
2017/10/12(木) 20:28:06.16ID:xL7Rix/z 炎の塔
406氏名黙秘
2017/10/12(木) 20:33:47.11ID:h5hhMgev407氏名黙秘
2017/10/12(木) 20:36:53.25ID:sqiI/Pj2 行政書士スカイ法務事務所http://www.sky7.jp/category/1511291.html
岸和田市の行政書士スカイ法務事務所では、各種内容証明作成(¥3,780円〜)、時効援用手続き代行、オークショントラブル、クーリング・オフ、
契約解除手続きなどの消費者問題や、不倫の慰謝料請求、未払い残業代請求、セクハラ・パワハラの慰謝料請求、離婚問題、過払い金の引き直し計算、個人間の金銭トラブル、
各種相続手続き(戸籍取り寄せ含む)、公正証書や遺言書作成、見守り契約に関してもご対応いたします。
契約書・和解書・示談書・誓約書作成から公正証書作成まで多くのサービスメニューを提供しており、債権回収サポートでは自信をもって、ご相談を伺います。
親切丁寧な対応を心がけておりますので、お気軽にお問い合わせください。
<ご対応エリア>大阪市、堺市、高石市、泉大津市、岸和田市、和泉市、貝塚市、泉佐野市、阪南市、大阪府全域
その他、近畿エリアをはじめ、全国対応しております。
行政書士スカイ法務事務所大阪府岸和田市宮本町41−1 ツキシロビル3F
TEL :072-431-1810FAX :072-488-7682softbank :090-8521-3943E-mail : win@sky7.jp
| トップページ | 債権回収入門 | 当事務所の特徴 | サービス案内 | お客さまの声 | 事務所紹介 | 報酬・料金案内 | お問合せ・ご相談 |
TOP > 回収に掛かる費用回収に掛かる費用について 一般的に債権回収に必要な費用については以下のとおりです。
※ 申立人・相手方が法人の場合は、商業登記簿謄本・資格証明書取得が必要です。
※ 相手方の人数により、変動します。
内容証明郵便 @郵便料金¥1,220円〜
支払督促 @申立金額に応じた印紙代A郵便料金約2,300円〜
訴訟 @申立金額に応じた印紙代A郵便料金約4,800円〜
民事調停 @申立金額に応じた印紙代B郵便料金約2,500円〜
少額訴訟 @申立金額に応じた印紙代A郵便料金約4,800円〜
強制執行(債権差押) @印紙代¥4,000円A郵便料金約2,300円
岸和田市の行政書士スカイ法務事務所では、各種内容証明作成(¥3,780円〜)、時効援用手続き代行、オークショントラブル、クーリング・オフ、
契約解除手続きなどの消費者問題や、不倫の慰謝料請求、未払い残業代請求、セクハラ・パワハラの慰謝料請求、離婚問題、過払い金の引き直し計算、個人間の金銭トラブル、
各種相続手続き(戸籍取り寄せ含む)、公正証書や遺言書作成、見守り契約に関してもご対応いたします。
契約書・和解書・示談書・誓約書作成から公正証書作成まで多くのサービスメニューを提供しており、債権回収サポートでは自信をもって、ご相談を伺います。
親切丁寧な対応を心がけておりますので、お気軽にお問い合わせください。
<ご対応エリア>大阪市、堺市、高石市、泉大津市、岸和田市、和泉市、貝塚市、泉佐野市、阪南市、大阪府全域
その他、近畿エリアをはじめ、全国対応しております。
行政書士スカイ法務事務所大阪府岸和田市宮本町41−1 ツキシロビル3F
TEL :072-431-1810FAX :072-488-7682softbank :090-8521-3943E-mail : win@sky7.jp
| トップページ | 債権回収入門 | 当事務所の特徴 | サービス案内 | お客さまの声 | 事務所紹介 | 報酬・料金案内 | お問合せ・ご相談 |
TOP > 回収に掛かる費用回収に掛かる費用について 一般的に債権回収に必要な費用については以下のとおりです。
※ 申立人・相手方が法人の場合は、商業登記簿謄本・資格証明書取得が必要です。
※ 相手方の人数により、変動します。
内容証明郵便 @郵便料金¥1,220円〜
支払督促 @申立金額に応じた印紙代A郵便料金約2,300円〜
訴訟 @申立金額に応じた印紙代A郵便料金約4,800円〜
民事調停 @申立金額に応じた印紙代B郵便料金約2,500円〜
少額訴訟 @申立金額に応じた印紙代A郵便料金約4,800円〜
強制執行(債権差押) @印紙代¥4,000円A郵便料金約2,300円
408氏名黙秘
2017/10/13(金) 01:10:54.32ID:iINk7Hrc 【朝日新聞】安倍首相が籠池氏を「詐欺を働く人物」と言った。無罪推定の原則を無視した発言だ!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507823521/
【国難首相】「籠池被告は詐欺を働く人間」 法曹関係者から批判【安倍晋三記念小学校】[10/12]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1507811084/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507823521/
【国難首相】「籠池被告は詐欺を働く人間」 法曹関係者から批判【安倍晋三記念小学校】[10/12]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1507811084/
409氏名黙秘
2017/10/13(金) 03:56:20.73ID:ZnC1nr5v なんか色々予備校出来たけど結局予備論文の合格者伊藤塾の入門講座生ばっかりやん
410氏名黙秘
2017/10/13(金) 10:06:58.94ID:kn/Jv7r1 LL7構想(文科省の新政策)を問う 2017年10月13日
(これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会)
「本年7月3日、LL7(エル・エル・セブン・先導的法科大学院懇談会)のホームページが立ち上がりました。
LLとは、Leading Law schoolの略で、7は、東京、京都、一橋、神戸、慶應義塾、早稲田、中央の7大学の法科大学院を指します。
これまで、文科省は「法科大学院は7校+αでよい」と言っているとの噂も流れていたのですが、それは上記の7校であることが明確になってきました。
LL7は、慶應義塾大学が昨年、文科省の補助金加算プログラムに「7大学法科大学院の連携による先導的事業の推進と情報発信」という取り組みを応募し、
これが「特に優れた取組」として認められたことに端を発しています。
しかし、それは単なる任意の法科大学院による自主的な取組にはとどまらない意味を有しています。
次に述べる文科省の新しい方針(これをLL7構想と呼びます)と照らし合わせると、文科省の新方針に合致するのは、
この7校+αという限られた少数の大学しかないことが明らかだからです。
(以下、あまりに長文のため略す。)
(これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会)
「本年7月3日、LL7(エル・エル・セブン・先導的法科大学院懇談会)のホームページが立ち上がりました。
LLとは、Leading Law schoolの略で、7は、東京、京都、一橋、神戸、慶應義塾、早稲田、中央の7大学の法科大学院を指します。
これまで、文科省は「法科大学院は7校+αでよい」と言っているとの噂も流れていたのですが、それは上記の7校であることが明確になってきました。
LL7は、慶應義塾大学が昨年、文科省の補助金加算プログラムに「7大学法科大学院の連携による先導的事業の推進と情報発信」という取り組みを応募し、
これが「特に優れた取組」として認められたことに端を発しています。
しかし、それは単なる任意の法科大学院による自主的な取組にはとどまらない意味を有しています。
次に述べる文科省の新しい方針(これをLL7構想と呼びます)と照らし合わせると、文科省の新方針に合致するのは、
この7校+αという限られた少数の大学しかないことが明らかだからです。
(以下、あまりに長文のため略す。)
411氏名黙秘
2017/10/13(金) 12:09:45.38ID:mx1Y8TUD 落ちたやつはもう書き込むな
おまえらの書き込みは百害あって一利なし
おまえらの書き込みは百害あって一利なし
412氏名黙秘
2017/10/13(金) 12:22:46.80ID:ABzhgOgJ 受かった人はOK?
413氏名黙秘
2017/10/13(金) 14:18:44.51ID:b73Y4rJF これH30スレなんだし落ちた人書き込んでいいのでは
414氏名黙秘
2017/10/13(金) 14:56:04.06ID:WIv2Iksq 30年のスレだから来年初めて受ける人対象だろ
合格者は参考になるからいいけど落ちたやつは人間の屑だから書き込み禁止
合格者は参考になるからいいけど落ちたやつは人間の屑だから書き込み禁止
415氏名黙秘
2017/10/13(金) 15:59:24.51ID:ZcTlpvhd どんだけ余裕ないんだよ
416氏名黙秘
2017/10/14(土) 00:05:19.09ID:RMPVawyt @司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
417氏名黙秘
2017/10/14(土) 00:45:03.19ID:QjMFcNHO418氏名黙秘
2017/10/14(土) 01:17:11.34ID:delEEf/Y ロースクール制度をリセットしてくれ!
希望の党公認・新人弁護士候補者一覧
松澤香(東京1区・慶大法卒)
矢作麻子(東京14区・早大法卒)
金ヶ崎絵美(東京22区・大宮ロー卒)
高木秀文(埼玉5区・法大法卒)
柴田未来(石川2区・神大法卒)
松本昌之(奈良2区・東大ロー卒)
希望の党公認・新人弁護士候補者一覧
松澤香(東京1区・慶大法卒)
矢作麻子(東京14区・早大法卒)
金ヶ崎絵美(東京22区・大宮ロー卒)
高木秀文(埼玉5区・法大法卒)
柴田未来(石川2区・神大法卒)
松本昌之(奈良2区・東大ロー卒)
419氏名黙秘
2017/10/14(土) 03:02:39.75ID:M6k/ZGlK @司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、商法、民訴、民実
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、商法、民訴、民実
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
420氏名黙秘
2017/10/14(土) 16:51:33.70ID:a0OmxCqQ 丸暗記マン元気かな。
421氏名黙秘
2017/10/14(土) 16:54:15.17ID:rPfGqcMw 法華経と六法全書はどっちの方が凄いですか?
422氏名黙秘
2017/10/14(土) 17:50:07.62ID:UF8aEHNG https://qualification.dlmarket.jp
資格・検定・採用試験に関する商品をダウンロードするなら日本最大級のデジタル商品のマーケットプレイスDLmarketで。
法律、会計、ビジネす、不動産、公務員などの資格試験の問題集や参考書を多数取り揃えています。
司法試験、予備試験、公認会計士試験、税理士試験、司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験など、
人気資格試験向けの商品はもちろん、RCCM試験、専門医試験の過去問やテキストも。
書店では見つかりにくいニッチな資格やオリジナルの試験対策商品をDLmarketで探し見てください。 無料商品もあります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:44fdea313dbaa0c7c3da55ba3b81c521)
資格・検定・採用試験に関する商品をダウンロードするなら日本最大級のデジタル商品のマーケットプレイスDLmarketで。
法律、会計、ビジネす、不動産、公務員などの資格試験の問題集や参考書を多数取り揃えています。
司法試験、予備試験、公認会計士試験、税理士試験、司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験など、
人気資格試験向けの商品はもちろん、RCCM試験、専門医試験の過去問やテキストも。
書店では見つかりにくいニッチな資格やオリジナルの試験対策商品をDLmarketで探し見てください。 無料商品もあります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:44fdea313dbaa0c7c3da55ba3b81c521)
423氏名黙秘
2017/10/14(土) 18:26:01.06ID:jJ+J13/N 丸暗記マンのユーモア溢れる珍回答が懐かしい
また処分性と法的効果は無関係ですって言って欲しい
また処分性と法的効果は無関係ですって言って欲しい
424氏名黙秘
2017/10/14(土) 21:33:22.01ID:MpBEsM8/425氏名黙秘
2017/10/14(土) 22:18:42.31ID:LkBE2CLP 条解行訴法引用されて黙りだったけどなw
426氏名黙秘
2017/10/14(土) 23:15:37.85ID:PUqyYZt7 予備過去問収録の論文問題集
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5サイズ、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ問題集予備試験バージョン
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5サイズ、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案と優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月末に行政、来月末に憲法が出てシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5サイズ、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5サイズ、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ問題集予備試験バージョン
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5サイズ、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案と優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月末に行政、来月末に憲法が出てシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5サイズ、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
427氏名黙秘
2017/10/14(土) 23:28:06.45ID:PUqyYZt7 予備過去問収録の論文問題集
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
428氏名黙秘
2017/10/15(日) 00:36:07.87ID:P2d4iMEI 無になってもう二度と有になりたくない。
自殺しても無駄かな・・・?
自殺しても無駄かな・・・?
430氏名黙秘
2017/10/15(日) 16:30:51.39ID:UfaSeOxX 予備過去問収録の論文問題集
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
431氏名黙秘
2017/10/16(月) 09:33:53.64ID:UHIYD18O なんだかんだで愛された丸暗記マンさん
誰からも尊敬された書きまくりマンさん
二人がいなくなって今は…
試験まで残り7か月 頑張ろう
誰からも尊敬された書きまくりマンさん
二人がいなくなって今は…
試験まで残り7か月 頑張ろう
432氏名黙秘
2017/10/16(月) 10:34:42.51ID:nLSGhVVP 司法試験にはドラマがあるなあ
434氏名黙秘
2017/10/16(月) 12:03:00.48ID:rQv+wSBh いま何マンさんが残ってるの?
435氏名黙秘
2017/10/16(月) 13:07:55.39ID:UjSnt8z/ 連投コピペマン
436氏名黙秘
2017/10/16(月) 15:44:11.70ID:+bFxcLVr マルチ宣伝マン
437氏名黙秘
2017/10/16(月) 17:11:04.51ID:T1eURwEO 落ちたら自殺マン最近見ないな
438氏名黙秘
2017/10/16(月) 17:13:55.25ID:mKz1xYAx 名前のまんまだろう
439氏名黙秘
2017/10/16(月) 19:20:19.16ID:+bFxcLVr てかマルチ宣伝してるやつって一回いくらもらってんの?
マジうぜえんだけど。
マジうぜえんだけど。
440氏名黙秘
2017/10/16(月) 19:27:30.69ID:bxFd07ej ついたて
受かったんだね
受かったんだね
441氏名黙秘
2017/10/16(月) 19:30:27.05ID:50fRHF/X 司法受験生でも予備過去問検討したほうがいいの?
443氏名黙秘
2017/10/16(月) 19:44:01.07ID:mKz1xYAx 500円くらいかな
444氏名黙秘
2017/10/16(月) 21:25:27.91ID:9mFPXZBv えんしゅう本で勉強してたけど、なんだか不安になってきたわ
シケタイ問題集に乗り換えようかな?
シケタイ問題集に乗り換えようかな?
445氏名黙秘
2017/10/16(月) 21:29:57.55ID:1lsZdhRA そうしろ
神の啓示だろう
神の啓示だろう
447氏名黙秘
2017/10/16(月) 22:35:11.05ID:qpEjRIt9 シケタイって何週読んで短当式や論文に移るんですか?
448氏名黙秘
2017/10/16(月) 22:44:24.02ID:XgHqCrVn >>439
てめえ女(笑)の分際で生意気な口叩いてんじゃねーよゴミクズ。
てめえなんてどーせリアルファイトの一つすらできねえ糞雑魚だろ?wwwww
所詮女(笑)だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てめえみてーな口だけのゴミはいらねえからさっさと首吊って自殺しろ。
てめえ女(笑)の分際で生意気な口叩いてんじゃねーよゴミクズ。
てめえなんてどーせリアルファイトの一つすらできねえ糞雑魚だろ?wwwww
所詮女(笑)だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てめえみてーな口だけのゴミはいらねえからさっさと首吊って自殺しろ。
449氏名黙秘
2017/10/16(月) 23:03:02.78ID:nsBxS2Fi お、糖質ガイジが暴れ始めたw
450氏名黙秘
2017/10/16(月) 23:08:59.78ID:9mFPXZBv451氏名黙秘
2017/10/16(月) 23:19:44.82ID:J6GKSTsG ついたてついに受かったねえ
452丸暗記マン ◆Asm8veK4oU
2017/10/16(月) 23:42:58.87ID:H6zOiWSQ 合格おめでとうございます
453氏名黙秘
2017/10/17(火) 00:20:16.46ID:etzEsjwD454氏名黙秘
2017/10/17(火) 02:27:04.80ID:vKWnY34s455氏名黙秘
2017/10/17(火) 02:31:03.47ID:VBGnea5a >>453
問題集はどれ使ってるの?
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(予備63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
問題集はどれ使ってるの?
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(予備63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
456氏名黙秘
2017/10/17(火) 12:18:14.06ID:o41voug6 >>454
高いからっしょ
高いからっしょ
457氏名黙秘
2017/10/17(火) 12:22:15.96ID:V0WuoIth さりげなく丸暗記マンが出てきた。
近況報告よろ
近況報告よろ
458氏名黙秘
2017/10/17(火) 14:13:40.37ID:Cq8pJIaf459氏名黙秘
2017/10/17(火) 14:14:38.99ID:Cq8pJIaf >>395
団藤重光なんか、パズルがなかった頃の択一落ちだろjk
団藤重光なんか、パズルがなかった頃の択一落ちだろjk
460氏名黙秘
2017/10/17(火) 14:50:12.25ID:HRIeIWZW こいつjkの意味わかってなさそう
461氏名黙秘
2017/10/17(火) 14:53:34.50ID:HRIeIWZW というか団藤は高等文官試験行政科(現国総)と司法科(現司法試験)在学中に合格してるぞ
ちゃんと調べようね
ちゃんと調べようね
462氏名黙秘
2017/10/17(火) 15:58:47.42ID:KvFiDV6U ついたてが受かったのは予備試験論文だぞ
司法試験は失権してる
司法試験は失権してる
463氏名黙秘
2017/10/17(火) 17:15:52.75ID:acXYGjPf 五振失権からの予備論文合格とか、ロリコンの頭は色々と理解不能だ
464氏名黙秘
2017/10/17(火) 17:16:27.03ID:s5SKe+qS アガルートの重問の民法とってて、かつ、要件事実得意な奴、15問目を要件事実にしてくれへん。
545I但を対抗要件説で書こうとすると、どうもよくわからんねんな。
545I但を対抗要件説で書こうとすると、どうもよくわからんねんな。
466氏名黙秘
2017/10/17(火) 18:21:20.26ID:P6+vxu59 択一で補完ってなんだよ
予備のシステムわかってないだろ
予備のシステムわかってないだろ
467氏名黙秘
2017/10/17(火) 19:03:45.23ID:mpeWwFRt 司法試験では択一で補完していたということでしょjk 使い方あってる?
事実を沢山拾って評価するのは苦手でも、理解・論理はしっかりしていたんだろう
権利保護要件説なら解除に先立つ対抗要件具備が再々抗弁で
対抗関係説なら対抗要件具備または権利主張が予備的抗弁ということだろうか
事実を沢山拾って評価するのは苦手でも、理解・論理はしっかりしていたんだろう
権利保護要件説なら解除に先立つ対抗要件具備が再々抗弁で
対抗関係説なら対抗要件具備または権利主張が予備的抗弁ということだろうか
468氏名黙秘
2017/10/17(火) 20:19:47.86ID:4WUXzllK 司法試験の憲法なんて割り切って勉強してると思ってたが、刷り込まれちゃう人もいるのか。
司法試験を目指す学生らにとっては、いまなお「迷ったら芦部説」が合言葉。芦部の著した「憲法」(岩波書店)は、
受験生にとって基本かつ必須のバイブルであり続けている。篠田は「何年も勉強する間にすり込まれる」と指摘する。
これが、護憲を主流とする東大憲法学を信奉する弁護士会を生む遠因でもある。
ttp://www.sankei.com/west/news/171017/wst1710170003-n1.html
司法試験を目指す学生らにとっては、いまなお「迷ったら芦部説」が合言葉。芦部の著した「憲法」(岩波書店)は、
受験生にとって基本かつ必須のバイブルであり続けている。篠田は「何年も勉強する間にすり込まれる」と指摘する。
これが、護憲を主流とする東大憲法学を信奉する弁護士会を生む遠因でもある。
ttp://www.sankei.com/west/news/171017/wst1710170003-n1.html
469氏名黙秘
2017/10/17(火) 21:38:21.66ID:qIX3shuD 司法試験択一落ちで、最終合格してないのは前田雅英だよ
470氏名黙秘
2017/10/17(火) 22:02:14.67ID:o41voug6 >>469
無礼なことをいうな!!!!!
無礼なことをいうな!!!!!
471氏名黙秘
2017/10/18(水) 07:18:35.96ID:0ks6mNy4 佐藤幸治も択一落ちと言われている
472氏名黙秘
2017/10/18(水) 07:19:44.91ID:C0ob8fm6 どうでもいいけど落ちたやつは書き込むな
目障り
目障り
473氏名黙秘
2017/10/18(水) 07:35:03.12ID:CcWXeKIX 酒巻匡は?
474氏名黙秘
2017/10/18(水) 08:40:52.93ID:FgRiU3xc 基本書や予備校本、どの教授かなんてどうでもいいだろ
476氏名黙秘
2017/10/18(水) 23:48:18.38ID:zj30sqVN んなわけないだろ。
人間が恣意的に出題してんだから。
その出題者が基本書や演習出してんだから、よ。
人間が恣意的に出題してんだから。
その出題者が基本書や演習出してんだから、よ。
477氏名黙秘
2017/10/19(木) 09:47:43.84ID:4k1I0Pi3 >>476
何でもいいは言い過ぎたけど、あの本が良いらしいとかあの先生が試験委員だからとかで基本書いちいち買ったりするのはどうなんだっていう
メジャーな基本書なら本当何でも良いと思うけどね
どの先生がどうとかより1冊を使い続ける方が圧倒的に大事だと思うわ
何でもいいは言い過ぎたけど、あの本が良いらしいとかあの先生が試験委員だからとかで基本書いちいち買ったりするのはどうなんだっていう
メジャーな基本書なら本当何でも良いと思うけどね
どの先生がどうとかより1冊を使い続ける方が圧倒的に大事だと思うわ
478氏名黙秘
2017/10/19(木) 10:20:41.30ID:Ku+a15hA 1冊にこだわる方が無益だよ。
479氏名黙秘
2017/10/19(木) 11:07:06.69ID:lzN5ddzb 青柳の憲法を使ってる人はまだいるのか?
480氏名黙秘
2017/10/19(木) 14:05:26.55ID:Gi3+dYKz 憲法 芦部憲法
民法 佐久間民法の基礎1
佐久間民法の基礎2
潮見プラクティス民法 債権総論債権各論・不法行為法
松井担保物権法
窪田家族法
行政法 サクハシ 行政法
宇賀地方自治法概説
商法会社法 リーガルクエスト
落合 商法総則、商行為
今どき行書受験生ですらこれくらいはやるらしいからな
民法 佐久間民法の基礎1
佐久間民法の基礎2
潮見プラクティス民法 債権総論債権各論・不法行為法
松井担保物権法
窪田家族法
行政法 サクハシ 行政法
宇賀地方自治法概説
商法会社法 リーガルクエスト
落合 商法総則、商行為
今どき行書受験生ですらこれくらいはやるらしいからな
481氏名黙秘
2017/10/19(木) 22:26:48.26ID:+/oy9c6O 今年の合格者には
佐久間×2・松井×2・潮見イエロー×2
ユーザー多かった。
佐久間×2・松井×2・潮見イエロー×2
ユーザー多かった。
482氏名黙秘
2017/10/20(金) 03:27:30.68ID:Vlr0jh6p 三振→再ローor予備→合格の人って何人ぐらいいるのだろう。1540人中20人くらいだらうか?
483氏名黙秘
2017/10/20(金) 03:41:08.68ID:J1djQ6JN >>482
公式資料によると27(法科修了後に予備合格→司法合格)
この内の一人で、
立教法→中央ローの人が辰巳で合格者講義やるみたい
今辰巳にいる講師では、松永が
東大法→早稲田ロー→北大ロー在学中に予備合格だね
http://www.moj.go.jp/content/001238174.pdf
公式資料によると27(法科修了後に予備合格→司法合格)
この内の一人で、
立教法→中央ローの人が辰巳で合格者講義やるみたい
今辰巳にいる講師では、松永が
東大法→早稲田ロー→北大ロー在学中に予備合格だね
http://www.moj.go.jp/content/001238174.pdf
484氏名黙秘
2017/10/20(金) 03:50:20.74ID:CSgSwWDm ロー卒三振再ローまでやると、最短でも30歳合格か
20代全部受験に使うなんて、仮にそのあと弁護士になれたとしても、取り返しがつかない時間の損失だな
弁護士なんてそこまでしてやりたい仕事だろうか
20代全部受験に使うなんて、仮にそのあと弁護士になれたとしても、取り返しがつかない時間の損失だな
弁護士なんてそこまでしてやりたい仕事だろうか
485氏名黙秘
2017/10/20(金) 13:34:30.60ID:0448DMyM >>483
丁寧にありがとう。
丁寧にありがとう。
487氏名黙秘
2017/10/20(金) 15:42:22.93ID:LlWgCIRr >>484
三振したあとじゃもう新卒ルートがないんだから、その時点での選択肢としては、三振法務博士という札を貼り付けて労働市場に参入するより、今まで積み重ねてきた経験のある受験競争に挑むのは不合理とまでは言えないじゃん
法曹になろうと最初に決断した20そこそこの時点で確実に30までかかると分かってたらアホくさくて選ばないだろうけど
三振したあとじゃもう新卒ルートがないんだから、その時点での選択肢としては、三振法務博士という札を貼り付けて労働市場に参入するより、今まで積み重ねてきた経験のある受験競争に挑むのは不合理とまでは言えないじゃん
法曹になろうと最初に決断した20そこそこの時点で確実に30までかかると分かってたらアホくさくて選ばないだろうけど
488氏名黙秘
2017/10/20(金) 16:04:54.39ID:Uzx9NjdF 今年ロー卒25で合格したけど25も30も変わらんやろ正直
489氏名黙秘
2017/10/20(金) 16:25:28.48ID:vlsOzPF2 平成のうちに受かりたい
490氏名黙秘
2017/10/20(金) 18:26:29.39ID:ZBNYrpbP たしかに実際のところ、そこまでして法律家になりたいんじゃなくて
もはや後には引けないレベルに追い込まれてるってことなんだろう
昔はそれでも受かりさえすれば人生バラ色だったかもしれないが、今はそっからがイバラの道だから大変だな
もはや後には引けないレベルに追い込まれてるってことなんだろう
昔はそれでも受かりさえすれば人生バラ色だったかもしれないが、今はそっからがイバラの道だから大変だな
491氏名黙秘
2017/10/20(金) 21:09:02.48ID:pbdwnPtV イバラ色の道
492氏名黙秘
2017/10/21(土) 03:07:30.65ID:VSNkT0Id うるさいぐらいの「安倍ヤメロ」コールの中、下北沢の商店街を練り歩く安倍ちゃん。
バックで加速してゆく急行列車がカッコイイ。
https://twitter.com/galbraithian999/status/921296400817700864
バックで加速してゆく急行列車がカッコイイ。
https://twitter.com/galbraithian999/status/921296400817700864
493氏名黙秘
2017/10/21(土) 09:10:35.71ID:9u5VXr/H494氏名黙秘
2017/10/21(土) 10:12:06.64ID:67J4SMIh 落ちた経験のあるやつの話題なんてどうでもいい
そいつらはどうせ食いっぱぐれるんだから
一発で受かるのが当然の試験なのだからバカでも永久にやっていればいつかは受かる
そいつらはどうせ食いっぱぐれるんだから
一発で受かるのが当然の試験なのだからバカでも永久にやっていればいつかは受かる
495氏名黙秘
2017/10/21(土) 10:58:44.14ID:bFGlBBmt >>494
死ね
死ね
496氏名黙秘
2017/10/21(土) 11:22:11.02ID:kbBQWhE5 仲良くしようぜ
丸暗記マンさんや書きまくりマンさんみたいに
普段出会えない人と出会えるのが、ここの面白い所
女性には滅多に出会わないけどね
とにかく排除の論理じゃつまらないよ
丸暗記マンさんや書きまくりマンさんみたいに
普段出会えない人と出会えるのが、ここの面白い所
女性には滅多に出会わないけどね
とにかく排除の論理じゃつまらないよ
497氏名黙秘
2017/10/21(土) 11:52:11.34ID:fyaXFAyN 今年、超下位合格者だが、事務所説明会に申し込んでも履歴書通らなくなるしなるべく上位で受かるよう頑張れ!!
499氏名黙秘
2017/10/21(土) 12:01:50.77ID:UBOSFNfd 素人のブログから引用
素人でもこの程度は知っている。
司法試験委員会座長でありながら、エロジジイ、青柳幸一事件
http://www.sankei.com/affairs/news/151210/afr1512100030-n1.html
が出たとき、100人以上もいる考査委員を連座させて全員クビにしたのに、自分だけは座長の椅子に座り続けたという基地外です。
日本で最高位の試験で、世界的にむ有名な日本の司法試験を、単なるくじ引きにしてしまった張本人です。
刑法学者ですが、最高裁判例とは相容れない独自説を、元東大総長の平野博士の威を借りて振り回してきました。
すなわち、今まで唱えてきた説から、手のひらを返すというわけです。
素人でもこの程度は知っている。
司法試験委員会座長でありながら、エロジジイ、青柳幸一事件
http://www.sankei.com/affairs/news/151210/afr1512100030-n1.html
が出たとき、100人以上もいる考査委員を連座させて全員クビにしたのに、自分だけは座長の椅子に座り続けたという基地外です。
日本で最高位の試験で、世界的にむ有名な日本の司法試験を、単なるくじ引きにしてしまった張本人です。
刑法学者ですが、最高裁判例とは相容れない独自説を、元東大総長の平野博士の威を借りて振り回してきました。
すなわち、今まで唱えてきた説から、手のひらを返すというわけです。
500氏名黙秘
2017/10/21(土) 12:03:43.75ID:bFGlBBmt >>498
いや死ね
いや死ね
501氏名黙秘
2017/10/21(土) 12:04:31.02ID:UBOSFNfd 弟子も京大の高山加奈子しかいません。それがこれです。
↓
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/200475/040800043/
ホリエモンは「何言ってんだこの教授。バカか?お前は何の生産活動青したんだ?」と噛み付き、
「給料に不満があるなら大学教授を辞めて、事業を起こせばいい。お金は他人の役に立った対価として支払われるものだから。国立大学教授の給料は、もっと安くてもいいと私は考えます」とコメントし、
しまいには「こんな奴に税金使われてると思ったら腹立つね」と吐き捨てました。
平野博士は多くの弟子を持っていました。その弟子の前田雅英先生も多くの弟子を持っています。要は、学者としても負け組なのです。
権力の座にしがみつき、言動は手のひらと同様、いつでもクルクル返す、
こんな「山口 厚」は絶対に × を付けましょう!
日本の司法を守らないと、憲法改正とかの議論は全て空振りになってしまいます!
↓
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/200475/040800043/
ホリエモンは「何言ってんだこの教授。バカか?お前は何の生産活動青したんだ?」と噛み付き、
「給料に不満があるなら大学教授を辞めて、事業を起こせばいい。お金は他人の役に立った対価として支払われるものだから。国立大学教授の給料は、もっと安くてもいいと私は考えます」とコメントし、
しまいには「こんな奴に税金使われてると思ったら腹立つね」と吐き捨てました。
平野博士は多くの弟子を持っていました。その弟子の前田雅英先生も多くの弟子を持っています。要は、学者としても負け組なのです。
権力の座にしがみつき、言動は手のひらと同様、いつでもクルクル返す、
こんな「山口 厚」は絶対に × を付けましょう!
日本の司法を守らないと、憲法改正とかの議論は全て空振りになってしまいます!
502氏名黙秘
2017/10/21(土) 12:39:50.21ID:4C5kgLBK もはや落ちるのはID:bFGlBBmtのようなやつしかいないということで
504そうだ、選挙に行こう
2017/10/21(土) 13:41:49.27ID:WG9eWNeN まだ明日だけど、台風が来る前に
505氏名黙秘
2017/10/21(土) 14:06:36.38ID:OaOVPOGF506氏名黙秘
2017/10/22(日) 06:24:39.22ID:9ZDyZje6 選挙後のシナリオ
希望が比較第一党へ大躍進
自民単独過半数割れ→安倍退陣
石破グループ自民離党→新党結成
希望・立憲民主・石破新党による三党連立政権誕生→首班指名で石破内閣誕生
希望が比較第一党へ大躍進
自民単独過半数割れ→安倍退陣
石破グループ自民離党→新党結成
希望・立憲民主・石破新党による三党連立政権誕生→首班指名で石破内閣誕生
507名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:53:47.27ID:ySDyh/HK 本当に希望の党は酔う今日で失速してるの?
自民党圧勝とか言ってるけど、関西ではボロ負けの状況なんだけど
自民党圧勝とか言ってるけど、関西ではボロ負けの状況なんだけど
2017/10/22(日) 11:04:08.77ID:5aFdn8kU
509名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:06:00.56ID:ySDyh/HK 本当に希望の党は東京で失速してるの?
自民党圧勝とか言ってるけど、関西ではボロ負けの状況なんだけど
自民党圧勝とか言ってるけど、関西ではボロ負けの状況なんだけど
2017/10/22(日) 11:06:36.14ID:W4EYSAFg
2017/10/22(日) 11:09:36.65ID:W4EYSAFg
自公+希望で3分の2取れたら憲法改正の発議くるな
アベシンゾーは岸信介を尊敬してるらしいから「憲法改正を最初に仕掛けた総理」として歴史に名を残したいんだろう
岸信介が「日米同盟の改訂を最初に仕掛けた総理」として歴史に名を残したように
アベシンゾーは岸信介を尊敬してるらしいから「憲法改正を最初に仕掛けた総理」として歴史に名を残したいんだろう
岸信介が「日米同盟の改訂を最初に仕掛けた総理」として歴史に名を残したように
512名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 13:18:05.46ID:ySDyh/HK スピードバカ女だけは、忘れ去られて国会議員様の身分安泰って…
改憲するのなら、まず税金無駄遣いで無益通り越して有害なだけの参議院を消滅させるべきだろjk
改憲するのなら、まず税金無駄遣いで無益通り越して有害なだけの参議院を消滅させるべきだろjk
513名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:28:00.29ID:JSOdEYTS 合格のコツはとにかく1日でも早く全科目を頭に入れること。ほとんどこのスピードで決まったと言っていい。
それが終わったら予備校講義で理解したり模擬試験受けたり、過去問で論点整理したり論点予想やらしたり好きにしていい。
と、いう助言を頂いたんだけど、
「早く全科目を頭に入れる」って、どの程度をいうの?
概要でいいの?
薄い入門書(プレップ等)をサクッと通読する感覚?
伊藤塾でいう体系マスターみたいなかんじ?
それが終わったら予備校講義で理解したり模擬試験受けたり、過去問で論点整理したり論点予想やらしたり好きにしていい。
と、いう助言を頂いたんだけど、
「早く全科目を頭に入れる」って、どの程度をいうの?
概要でいいの?
薄い入門書(プレップ等)をサクッと通読する感覚?
伊藤塾でいう体系マスターみたいなかんじ?
515氏名黙秘
2017/10/22(日) 23:43:52.44ID:/DiGQhdG でも、現に落ちたやつは勉強していないだけだし
516氏名黙秘
2017/10/23(月) 04:08:04.59ID:qNcCpMeG 的外れな勉強はいくら続けても落ちるよ
何回も落ち続ける人間が少なからずいるのはそういうことだろう
でも、「全科目を頭に入れる」って、たしかにほとんど何も言ってないに等しいくらい意味がないな
敢えて言うなら、8科目それぞれの基本的な条文とその趣旨・解釈、百選レベルの判例の事案と判旨が頭に入ってれば、ほぼOKなんじゃない?
早くそれを身につけるなんて当たり前過ぎて言うまでもないことだと思うし、それであとは好きに論文対策すれば受かるってほど簡単でもないと思うけど
何回も落ち続ける人間が少なからずいるのはそういうことだろう
でも、「全科目を頭に入れる」って、たしかにほとんど何も言ってないに等しいくらい意味がないな
敢えて言うなら、8科目それぞれの基本的な条文とその趣旨・解釈、百選レベルの判例の事案と判旨が頭に入ってれば、ほぼOKなんじゃない?
早くそれを身につけるなんて当たり前過ぎて言うまでもないことだと思うし、それであとは好きに論文対策すれば受かるってほど簡単でもないと思うけど
518氏名黙秘
2017/10/23(月) 08:43:09.45ID:VYlrnKNv 自分はロー卒資格を手に入れたけれど、
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。
予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。
在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。
ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。
正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。
予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。
在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。
ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。
正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
519氏名黙秘
2017/10/23(月) 17:34:10.54ID:I4uatsio 盛り上がらんなぁ
来年受験予定だ
もっと盛り上げていこうぜ
雑談でもいいから
お前らは今毎日どのくらい勉強してんの?
来年受験予定だ
もっと盛り上げていこうぜ
雑談でもいいから
お前らは今毎日どのくらい勉強してんの?
520氏名黙秘
2017/10/23(月) 17:39:35.35ID:gBQWsmPo >>519
現時点で、@-Bのどれか1つはひと通り仕上げてないと、来年1500番で受かる事って難しいでしょうか?
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
Bスタン100
・全7冊・918問(予備63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂(その都度、最新過去問を新規収録)
現時点で、@-Bのどれか1つはひと通り仕上げてないと、来年1500番で受かる事って難しいでしょうか?
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
Bスタン100
・全7冊・918問(予備63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂(その都度、最新過去問を新規収録)
521氏名黙秘
2017/10/23(月) 23:22:32.74ID:I4uatsio >>520ごめん、盛り上げるとか言っといて見てなかった
予備組はもちろんロー卒の人もその中のどれかは仕上げてると思うよ
ロー入学前とかに
まだ仕上げてないなら最優先で仕上げたほうがいいかも
今年不合格者の意見だけどもww
予備組はもちろんロー卒の人もその中のどれかは仕上げてると思うよ
ロー入学前とかに
まだ仕上げてないなら最優先で仕上げたほうがいいかも
今年不合格者の意見だけどもww
522氏名黙秘
2017/10/23(月) 23:56:31.48ID:9pAgAWzo 予備校問題集にこだわってるのは何なのか
過去問すら手をつけてないだろ多分
むしろそっちを心配しろ
過去問すら手をつけてないだろ多分
むしろそっちを心配しろ
523氏名黙秘
2017/10/24(火) 01:56:23.13ID:elPCI0// 同じ文章をコピペしてるキチガイだよ
勉強以前に治療が必要
勉強以前に治療が必要
524氏名黙秘
2017/10/24(火) 02:35:56.97ID:cPieso/V 君のことか
525氏名黙秘
2017/10/24(火) 03:48:59.15ID:+YfqEIrH 連投荒らしに謝ってマジレスするなんて、いい人過ぎて気の毒だ
528氏名黙秘
2017/10/24(火) 08:19:41.60ID:SsOqLNzv 辰巳の「論文えんしゅう100」取ってる人いますか?
松永:憲民商担当
宍戸:その他担当
えんしゅう本とレジュメを100時間かけて解説するそうですが…講義時間のうち、両者を扱う比率っておよそどのくらいですか?
松永:憲民商担当
宍戸:その他担当
えんしゅう本とレジュメを100時間かけて解説するそうですが…講義時間のうち、両者を扱う比率っておよそどのくらいですか?
529氏名黙秘
2017/10/24(火) 11:00:02.13ID:ksEe00ku 今発売中の「新潮45」という月刊誌で、山口真由が山尾しおりのバッシング記事書いてる
なんだかなあ…女の嫉妬って…
なんだかなあ…女の嫉妬って…
530氏名黙秘
2017/10/24(火) 11:48:00.09ID:h7IuO7IM531氏名黙秘
2017/10/24(火) 17:24:23.95ID:0SJcJS49 >>529
「山尾と私はともに東大ラクロス部マネージャーだけど、山尾は後期合格→卒3司法試験、私は前期合格→在3司法試験」
「山尾と私はともに東大ラクロス部マネージャーだけど、山尾は後期合格→卒3司法試験、私は前期合格→在3司法試験」
532氏名黙秘
2017/10/24(火) 20:06:41.76ID:/DyomfJ2 どっちも魅力的な人間には思えないが男にモテるのは山尾なんだろな
534氏名黙秘
2017/10/24(火) 22:53:56.31ID:8nkPksv9 今回の東京1区から希望で出て落選した弁護士が山口に似てた
山口もどうせまたちょっとしたら研究者の仕事に飽きるだろうから、立候補するかもな
山口もどうせまたちょっとしたら研究者の仕事に飽きるだろうから、立候補するかもな
535氏名黙秘
2017/10/24(火) 23:15:48.64ID:EnnatFyU 山口真由って勉強できるけど喋り方やその内容って俺がアホ過ぎるのか全然知性を感じない
勉強法を伝授する予備校講師にでもなればいいのにそれでも林修の方が知性を感じる
勉強法を伝授する予備校講師にでもなればいいのにそれでも林修の方が知性を感じる
538氏名黙秘
2017/10/25(水) 08:55:05.66ID:LtT7LswO 小学生かよ
541氏名黙秘
2017/10/25(水) 09:00:59.75ID:AoR9nX2E 山口と松澤
ハーバード法科大学院
素晴らしいな
ハーバード法科大学院
素晴らしいな
544氏名黙秘
2017/10/25(水) 11:49:27.12ID:SSCuYXbH 30超えて学校と試験の成績が良かったしか世間に言うことがないって、情けないと思わないのかね
まともにキャリアも続かずコロコロ仕事変えて、結局博士課程って、悪い受験秀才型東大生の典型だな
まともにキャリアも続かずコロコロ仕事変えて、結局博士課程って、悪い受験秀才型東大生の典型だな
545氏名黙秘
2017/10/25(水) 13:07:14.70ID:LtT7LswO 実際それを少なからず世間に言い続けるのが法曹界法学界だから幼稚な世界
546氏名黙秘
2017/10/25(水) 22:02:39.18ID:nSDOFc8n 弘文堂の新刊案内より
呉明植「刑法各論(第3版)」11月下旬発売
呉明植「刑法各論(第3版)」11月下旬発売
547氏名黙秘
2017/10/26(木) 07:54:47.10ID:9dyzsUti どうせ勉強に専念できるときに落ちたんだろ
そしてそもそも受かる見込みがないから仕事やりながら趣味程度に勉強しているんだろ
そしてそもそも受かる見込みがないから仕事やりながら趣味程度に勉強しているんだろ
548氏名黙秘
2017/10/26(木) 20:04:13.03ID:RzfgEBCX それにしても、あんだけ既判力マンは出題趣旨でればわかるとか言ってたのが懐かしい
あんなアホでも他科目で挽回できるというのが証明されて希望持てるな
あんなアホでも他科目で挽回できるというのが証明されて希望持てるな
549氏名黙秘
2017/10/26(木) 21:36:31.83ID:QgJBG3y8 既判力マンが合格したくらいだから、合格ラインは高くない
今年の択一合格者は、たぶん3000人を切る
だから、論文採点者の真ん中より上にいれば合格する
とにかく択一対策をしっかりやること、論文対策は演習本くらいで十分かも
丸暗記マンみたいな択一落ちとか悲惨すぎる
今年の択一合格者は、たぶん3000人を切る
だから、論文採点者の真ん中より上にいれば合格する
とにかく択一対策をしっかりやること、論文対策は演習本くらいで十分かも
丸暗記マンみたいな択一落ちとか悲惨すぎる
550氏名黙秘
2017/10/26(木) 21:43:50.38ID:sDKnd4nv 丸暗記してるのに短答落ちるの?
551氏名黙秘
2017/10/26(木) 21:55:28.67ID:QgJBG3y8 >>550
今年から択一は出題傾向が激変したんだよ。憲法民法の択一は、過去問と百選の丸暗記だけじゃ対応できないよ。きちんとした対策が必要
俺は出身ローで、新傾向対応の択一対策やってもらってるけど 予備校頼みの人はきついかもね
一方で、論文は、論点が明確化簡略化したから、有名判例のロンパ丸暗記して張り付ければ合格点に届くみたいだよ
数年前まで一生懸命やってた論文対策とか、まったくの無駄になったよ
とにかく、今年の試験は論文の簡易化と択一の難化が激しい、
この傾向は今後も続くかみたいだから、このあたりをきちんと分析しないと失敗するよ
今年から択一は出題傾向が激変したんだよ。憲法民法の択一は、過去問と百選の丸暗記だけじゃ対応できないよ。きちんとした対策が必要
俺は出身ローで、新傾向対応の択一対策やってもらってるけど 予備校頼みの人はきついかもね
一方で、論文は、論点が明確化簡略化したから、有名判例のロンパ丸暗記して張り付ければ合格点に届くみたいだよ
数年前まで一生懸命やってた論文対策とか、まったくの無駄になったよ
とにかく、今年の試験は論文の簡易化と択一の難化が激しい、
この傾向は今後も続くかみたいだから、このあたりをきちんと分析しないと失敗するよ
552氏名黙秘
2017/10/26(木) 22:25:10.24ID:2WTd2HDN >>551
ありがとうございます。
ありがとうございます。
553氏名黙秘
2017/10/26(木) 22:38:51.82ID:MUIXRHbm 丸暗記してるのに落ちたんじゃなくて、全く丸暗記できてないどころか、間違った知識を曖昧に覚えてた
そのうえ、短答はやらなくていい、論文民法は捨てろと、明確に間違ってる勉強法を頑なに主張して、ここの人間がいくら言っても聞かなかった
まあ、それで短答落ちなんだからざまぁないが、彼の独特な知識と思想はいつしかスレの人間に笑いと癒しを与えていた
そのうえ、短答はやらなくていい、論文民法は捨てろと、明確に間違ってる勉強法を頑なに主張して、ここの人間がいくら言っても聞かなかった
まあ、それで短答落ちなんだからざまぁないが、彼の独特な知識と思想はいつしかスレの人間に笑いと癒しを与えていた
554氏名黙秘
2017/10/26(木) 22:54:41.44ID:QgJBG3y8 >>553
丸暗記マンは択一対策をおろそかにして足切になったよね、
でも仮に論文採点してもらってもオールFレベルで落ちてると思う。
丸暗記マンはとにかく余計なことを考えすぎる。司法試験の論文試験は考えちゃダメ。
何も考えずに、ロンパを張り付ければそれでA評価がとれる。
今年の民法なら、時効取得、賃貸借の無断転貸 信頼関係破壊 借地権の対抗要件
どの予備校本にものっているロンパをただ貼り付ければよい、それだけでA評価がもらえる
なのに、色々余計なことを考えた結果として、権利外観法理やら和解の成立やら余計なことを考えると自滅する。
俺の回りでは実力者って言われている人が落ちまくってるけど、例外なくこのパターン。
丸暗記マンは択一対策をおろそかにして足切になったよね、
でも仮に論文採点してもらってもオールFレベルで落ちてると思う。
丸暗記マンはとにかく余計なことを考えすぎる。司法試験の論文試験は考えちゃダメ。
何も考えずに、ロンパを張り付ければそれでA評価がとれる。
今年の民法なら、時効取得、賃貸借の無断転貸 信頼関係破壊 借地権の対抗要件
どの予備校本にものっているロンパをただ貼り付ければよい、それだけでA評価がもらえる
なのに、色々余計なことを考えた結果として、権利外観法理やら和解の成立やら余計なことを考えると自滅する。
俺の回りでは実力者って言われている人が落ちまくってるけど、例外なくこのパターン。
555氏名黙秘
2017/10/26(木) 23:04:25.85ID:QgJBG3y8 一応、今年からこのスレに来た人に言っておくと、丸暗記マンってのは、
予備校答練模範解答を丸暗記して、それ以外の勉強はしなくていいって勉強方法を主張していた人
これは、複数名の1回上位合格者から丸暗記マン自身が受けたアドバイスの内容とのこと。
一方で、丸暗記マンの実際の書き込みは、独自説、少数説に基づくものが多かった。
思うに、彼のあまりに独特の答案を見た1回上位合格者が、それを修正するために
予備校答練模範解答丸暗記、それ以外の勉強はするな ってアドバイスをしたんだと思う。
予備校答練模範解答を丸暗記して、それ以外の勉強はしなくていいって勉強方法を主張していた人
これは、複数名の1回上位合格者から丸暗記マン自身が受けたアドバイスの内容とのこと。
一方で、丸暗記マンの実際の書き込みは、独自説、少数説に基づくものが多かった。
思うに、彼のあまりに独特の答案を見た1回上位合格者が、それを修正するために
予備校答練模範解答丸暗記、それ以外の勉強はするな ってアドバイスをしたんだと思う。
556氏名黙秘
2017/10/26(木) 23:04:49.82ID:YxH3Qv5h 旧司とかで民法を制する者司法試験を制すると言われてたと聞いたことあるが、論文民法捨てるとかマジ?
絶対やってはいけないことだよそれ
しかも、論文民法捨てたから短答落ちたんだろと
絶対やってはいけないことだよそれ
しかも、論文民法捨てたから短答落ちたんだろと
557氏名黙秘
2017/10/26(木) 23:08:30.87ID:QgJBG3y8558氏名黙秘
2017/10/26(木) 23:50:13.63ID:RFGX7gjg 論文民法捨てるってにわかに信じがたい話だな
たしかに配点の割に他より範囲広いけど、民法まともにやらないで法律家になるって、ちょっと考えられない
そりゃ落ちるわ
たしかに配点の割に他より範囲広いけど、民法まともにやらないで法律家になるって、ちょっと考えられない
そりゃ落ちるわ
559氏名黙秘
2017/10/26(木) 23:50:23.57ID:tq2LZ6fS 今年論文民法Fで爆死したけど受かったわ
意外になんとかなるよ
意外になんとかなるよ
560氏名黙秘
2017/10/26(木) 23:55:24.76ID:tq2LZ6fS 後俺は上に書かれてる既判力マンだけど民訴は余裕のA判定だった
民事の総合点数見る限り民訴は60点以上は余裕で取れてる
民事の総合点数見る限り民訴は60点以上は余裕で取れてる
561氏名黙秘
2017/10/27(金) 00:01:01.17ID:xaZiuHyT562氏名黙秘
2017/10/27(金) 00:05:06.22ID:xaZiuHyT 来年に向けて今年12月の法学検定上級受ける人いる?
遠回りになるだけだろうか。
遠回りになるだけだろうか。
563氏名黙秘
2017/10/27(金) 00:13:34.13ID:+U4vbwed 不思議だよな
予備校答練の答案を丸暗記って言い続けてるのに、どの予備校答案にも絶対に書いてないであろうことばっかり言うんだから
結局のところなにも勉強してなかったんじゃないか?
予備校答練の答案を丸暗記って言い続けてるのに、どの予備校答案にも絶対に書いてないであろうことばっかり言うんだから
結局のところなにも勉強してなかったんじゃないか?
564氏名黙秘
2017/10/27(金) 00:20:10.76ID:xaZiuHyT 旧時代の答練かき集めてたのかもね。
565氏名黙秘
2017/10/27(金) 00:30:13.88ID:Zio9ZAus 何がダメかって、丸暗記してる内容が間違ってるのが致命的すぎる
566氏名黙秘
2017/10/27(金) 02:55:58.61ID:b7fd2n2Q 三段論法は重要だが、合格してない人で、三段論法というものを硬直的に考える人は注意したほうが良い。
567氏名黙秘
2017/10/27(金) 06:46:17.13ID:HL6i7oMp 不正行為】トーマツの会計士志望職員ら、予備校教材を不正コピー
http://www.asahi.com/articles/ASKBV054GKBTUTIL066.html
大手監査法人「トーマツ」(東京)に勤め、公認会計士を目指す職員らが、資格試験の予備校の教材や講義の
音声データを不正コピーし、受験予定の同僚計15人で使っていたことがわかった。トーマツは予備校に謝罪し、
24日付で15人を降格処分などにした。
http://www.asahi.com/articles/ASKBV054GKBTUTIL066.html
大手監査法人「トーマツ」(東京)に勤め、公認会計士を目指す職員らが、資格試験の予備校の教材や講義の
音声データを不正コピーし、受験予定の同僚計15人で使っていたことがわかった。トーマツは予備校に謝罪し、
24日付で15人を降格処分などにした。
568氏名黙秘
2017/10/27(金) 11:00:34.83ID:2Hdh+5TG 民訴設問3既判力マンで通しても余裕のA判定だったし民訴は原理原則通して誘導に乗ってれば点数付くんだなと思ったわ
569氏名黙秘
2017/10/27(金) 11:56:57.32ID:Zio9ZAus 既判力は一部しか正確に論述できてないってことだろうな
570氏名黙秘
2017/10/27(金) 14:35:39.25ID:wqefFUCN 〜マンなんてのは合否にはほぼ関係ないレッテル貼りだからそんなもんよ
ただし丸暗記マンはこの限りでない
ただし丸暗記マンはこの限りでない
571氏名黙秘
2017/10/27(金) 15:40:03.67ID:zHoUEvpA 丸暗記マンは全然丸暗記できてなかったことが敗因
572氏名黙秘
2017/10/27(金) 17:42:31.71ID:iXnaE7vO しかも、丸暗記しようとしてるものも間違ってるという
573氏名黙秘
2017/10/27(金) 18:05:10.52ID:pyzW29MD 丸暗記かどうかはともかく答練の解答答案を流れ覚えるくらい読み込むのは勉強方針としてアリと思うけどなぁ
実際俺なんか過去問一見もしたことないけどそれで初回合格したし
注意点はその前に基本書、百選をベースにした基礎知識の徹底的理解と基本論証の吐き出しができるようになること
これができると思った段階なら丸暗記マンの勉強方針はアリじゃないか
ただし民法もちゃんとやろう
実際俺なんか過去問一見もしたことないけどそれで初回合格したし
注意点はその前に基本書、百選をベースにした基礎知識の徹底的理解と基本論証の吐き出しができるようになること
これができると思った段階なら丸暗記マンの勉強方針はアリじゃないか
ただし民法もちゃんとやろう
574氏名黙秘
2017/10/27(金) 18:34:05.17ID:1LTBU7+A >>573
基礎の徹底理解はどうやったの?
基礎の徹底理解はどうやったの?
575氏名黙秘
2017/10/27(金) 19:28:38.24ID:pyzW29MD 論証座右に置いてメリハリつけながら基本書精読する
それだけ
気になった判例は百選で解説まで見る(民刑は読まなかったけど)
それだけ
気になった判例は百選で解説まで見る(民刑は読まなかったけど)
576氏名黙秘
2017/10/27(金) 21:01:00.30ID:3bXzuaBj >>575
短答過去問は解いたんですよね?
短答過去問は解いたんですよね?
577氏名黙秘
2017/10/27(金) 21:08:44.40ID:wqefFUCN 過去問一見もしてないのは本当なら多分天才だから参考にしないほうがいい
普通の人間は答練にしろ過去問にしろ自分で解いてからじゃないとどこが重要かわからないし頭に入らない
基本書論証集読むだけで書けるのも一般的な頭脳からしたら少数派
この試験は優秀者のアドバイスが特殊すぎて参考にならんことが多々あるから注意が必要
〜で足りるというアドバイスでギリ合格するよりも、〜までしたら充分という勉強をして余裕をもって合格するのが目指すべきところ
普通の人間は答練にしろ過去問にしろ自分で解いてからじゃないとどこが重要かわからないし頭に入らない
基本書論証集読むだけで書けるのも一般的な頭脳からしたら少数派
この試験は優秀者のアドバイスが特殊すぎて参考にならんことが多々あるから注意が必要
〜で足りるというアドバイスでギリ合格するよりも、〜までしたら充分という勉強をして余裕をもって合格するのが目指すべきところ
578氏名黙秘
2017/10/27(金) 21:13:03.34ID:wqefFUCN 書きまくりマンのブログとか見ればどれだけ書いて努力してるかがわかる
あそこまで出来なくても問題を解く、それに伴って知識を確認するという当たり前のことをどれだけできるか
働いてでもない限りどうせ勉強しかすることないのに凡人が王道を避けて効率性求めても失敗するよ
あそこまで出来なくても問題を解く、それに伴って知識を確認するという当たり前のことをどれだけできるか
働いてでもない限りどうせ勉強しかすることないのに凡人が王道を避けて効率性求めても失敗するよ
579氏名黙秘
2017/10/27(金) 21:54:09.53ID:pyzW29MD580氏名黙秘
2017/10/27(金) 22:22:17.60ID:3bXzuaBj 論証覚えるのは手は動かしていましたか?
581氏名黙秘
2017/10/27(金) 22:26:46.84ID:pyzW29MD 書かない
読むだけ ただ何度も読む
答案書くときに論述の中では書いてたな
読むだけ ただ何度も読む
答案書くときに論述の中では書いてたな
583氏名黙秘
2017/10/27(金) 22:43:05.60ID:pyzW29MD585氏名黙秘
2017/10/27(金) 22:48:00.93ID:RuTBHb5v 過去問やらなくても受かったなんて体験談真に受けたら落ちるぞ
いくらその人がそれで受かろうと、そんな勉強法を示すのはほとんど不合格誘導行為に近い
基本書、百選、過去問、答練、有名な演習書は当然全部やるべきに決まってるし、社会人でもなければやる時間もある
いくらその人がそれで受かろうと、そんな勉強法を示すのはほとんど不合格誘導行為に近い
基本書、百選、過去問、答練、有名な演習書は当然全部やるべきに決まってるし、社会人でもなければやる時間もある
586氏名黙秘
2017/10/27(金) 22:50:54.77ID:2Hdh+5TG 合格した今だから言えるけど司法試験は運の要素本当に重要
合格不合格や順位なんかは運にかなり左右される事は否定できん
だから運の要素をなるべく取り除くために出来るだけの事はやっとけ
合格不合格や順位なんかは運にかなり左右される事は否定できん
だから運の要素をなるべく取り除くために出来るだけの事はやっとけ
587氏名黙秘
2017/10/27(金) 22:53:14.65ID:SXH5zuPe 多くの合格者がやってる過去問を解いてないのはタダの遠回りだから全く真似すべきではない
多くの合格者が共通してやってることを同じように我慢してやれるか、それだけ
地頭が多少良くて独特の勉強でも当日の運もあって一発で受かるくらいの人は司法試験くらいだとポツポツいるから真に受けないように
多くの合格者が共通してやってることを同じように我慢してやれるか、それだけ
地頭が多少良くて独特の勉強でも当日の運もあって一発で受かるくらいの人は司法試験くらいだとポツポツいるから真に受けないように
588丸暗記マン ◆Asm8veK4oU
2017/10/27(金) 23:00:39.61ID:lX9OL/7z >>585
私みたいに20年以上も専業受験生をやっていれば
基本書、百選、過去問、答練、有名な演習書は当然全部やってるわけでして
でも、合格できないわけです。
一方で、予備校答練だけ受けて、百選すら読まずにバイトばっかりして
授業中は居眠りしていて1回で合格している人も大勢いるわけです
ID:pyzW29MDさんくらいの勉強方法で合格するのは普通にいますね
つまり、人それぞれなんですよ
とにかく、私みたいに何回受けても合格できないのは、それなりの理由があるわけでして
それを見つける手がかりとしては、ID:pyzW29MDさんのような合格者のアドバイスは貴重だし
真摯に耳を傾けて聞くべきものだと思います。
まちがっても、頭から否定して「不合格誘導行為」などと罵声レベルの発言をするのは
失礼だし、絶対にやってはいけないと思います。
私みたいに20年以上も専業受験生をやっていれば
基本書、百選、過去問、答練、有名な演習書は当然全部やってるわけでして
でも、合格できないわけです。
一方で、予備校答練だけ受けて、百選すら読まずにバイトばっかりして
授業中は居眠りしていて1回で合格している人も大勢いるわけです
ID:pyzW29MDさんくらいの勉強方法で合格するのは普通にいますね
つまり、人それぞれなんですよ
とにかく、私みたいに何回受けても合格できないのは、それなりの理由があるわけでして
それを見つける手がかりとしては、ID:pyzW29MDさんのような合格者のアドバイスは貴重だし
真摯に耳を傾けて聞くべきものだと思います。
まちがっても、頭から否定して「不合格誘導行為」などと罵声レベルの発言をするのは
失礼だし、絶対にやってはいけないと思います。
589氏名黙秘
2017/10/27(金) 23:04:28.00ID:2Hdh+5TG いや、はっきり言って運よく受かる人っているんだよ
運に身を任せるのは危険
悪い事は言わないから一般の合格者がやってた事は大体やっとけ
おれはそれでそこそこ余裕をもって合格出来たから
運に身を任せるのは危険
悪い事は言わないから一般の合格者がやってた事は大体やっとけ
おれはそれでそこそこ余裕をもって合格出来たから
590氏名黙秘
2017/10/27(金) 23:09:06.51ID:SXH5zuPe >>588
お前みたいなのは
>基本書、百選、過去問、答練、有名な演習書は当然全部やってる
とは言わない(釣りじゃなければ)
答練の丸暗記と称するものの内容すら間違っているからな
頭が悪いなら悪いなりに自覚して多くの合格者が共通してやってることを人より多くの時間、人より集中してやるしかない
年もとると忘れる方が覚えるより勝ってくるから物量で凌駕するしかない
頭がいい特別な人の真似をしていたら絶対に受からない
一日十何時間もやってますか?
お前みたいなのは
>基本書、百選、過去問、答練、有名な演習書は当然全部やってる
とは言わない(釣りじゃなければ)
答練の丸暗記と称するものの内容すら間違っているからな
頭が悪いなら悪いなりに自覚して多くの合格者が共通してやってることを人より多くの時間、人より集中してやるしかない
年もとると忘れる方が覚えるより勝ってくるから物量で凌駕するしかない
頭がいい特別な人の真似をしていたら絶対に受からない
一日十何時間もやってますか?
591氏名黙秘
2017/10/27(金) 23:17:56.23ID:3bXzuaBj >>573
その勉強に合致した基本書を教えて
その勉強に合致した基本書を教えて
592氏名黙秘
2017/10/27(金) 23:20:15.68ID:TGtjWu8X 長い期間受験生活していますが、きわめて例外な超天才を除いて 最低でも学部4年、既修2年
合計6年くらいは専業で勉強しないと合格は難しいと思います
既習1回目合格者の大多数は、学部1年の頃から法職課程でガリ勉しています
学部3年で始めたのなら、2回くらいは落ちて当然くらいに考えていいと思います
あと、年齢を重ねると勉強効率が落ちてきますから、さらに時間がかかります
純粋未修社会人なんて、5回目であっても合格すること自体が奇跡みたいな存在です。
40代、50代の理系出身社会人合格者なんて失権再ローであっても化け物レベルの天才です。
それだけ、司法試験は難関なんです。
色々な人を見てきましたが、焦って、色々なことに手を出した人は例外なく失敗してますね
自分のペースや勉強方法を崩さずに坦々と確実に勉強することです
合格者のアドバイスは参考程度にとどめてください
他人の成功体験を真似して成功する人はほとんどいないのです。
合計6年くらいは専業で勉強しないと合格は難しいと思います
既習1回目合格者の大多数は、学部1年の頃から法職課程でガリ勉しています
学部3年で始めたのなら、2回くらいは落ちて当然くらいに考えていいと思います
あと、年齢を重ねると勉強効率が落ちてきますから、さらに時間がかかります
純粋未修社会人なんて、5回目であっても合格すること自体が奇跡みたいな存在です。
40代、50代の理系出身社会人合格者なんて失権再ローであっても化け物レベルの天才です。
それだけ、司法試験は難関なんです。
色々な人を見てきましたが、焦って、色々なことに手を出した人は例外なく失敗してますね
自分のペースや勉強方法を崩さずに坦々と確実に勉強することです
合格者のアドバイスは参考程度にとどめてください
他人の成功体験を真似して成功する人はほとんどいないのです。
593氏名黙秘
2017/10/27(金) 23:23:47.13ID:pyzW29MD なんかごめん
俺のせいで荒れてる?
別にこの勉強法でいけ!って言ってるわけじゃないんだけどな
運だの不合格誘導だのなんかシャクだなぁ 去るわ
俺のせいで荒れてる?
別にこの勉強法でいけ!って言ってるわけじゃないんだけどな
運だの不合格誘導だのなんかシャクだなぁ 去るわ
594氏名黙秘
2017/10/27(金) 23:26:29.50ID:TGtjWu8X >>590
一日十何時間も集中して勉強することを1年間継続できる人は、1000人に1人くらいです 合格者に1人いるかいないかです
それ以外の人は、嘘をついているか、直線期の数週間やったにすぎないのかどちらかです
勉強することは新しい挑戦なので、一般的な事務仕事をすることよりもはるかに過大な負荷がかかります
そして、毎日11時間勉強をするということは、仕事に置き換えると過労死ラインを余裕で超えるので
本当にそれをやると1年以内に死にます、ないしは発狂します
一日十何時間も集中して勉強することを1年間継続できる人は、1000人に1人くらいです 合格者に1人いるかいないかです
それ以外の人は、嘘をついているか、直線期の数週間やったにすぎないのかどちらかです
勉強することは新しい挑戦なので、一般的な事務仕事をすることよりもはるかに過大な負荷がかかります
そして、毎日11時間勉強をするということは、仕事に置き換えると過労死ラインを余裕で超えるので
本当にそれをやると1年以内に死にます、ないしは発狂します
595氏名黙秘
2017/10/27(金) 23:29:04.82ID:wqefFUCN とことん言い訳しかしない奴だな
596氏名黙秘
2017/10/27(金) 23:30:12.35ID:TGtjWu8X597氏名黙秘
2017/10/27(金) 23:39:34.65ID:3bXzuaBj >>593
基本書教えてください。
基本書教えてください。
598氏名黙秘
2017/10/27(金) 23:47:45.98ID:+U4vbwed 20年かかって学んだことは、勉強しない言い訳か
599氏名黙秘
2017/10/28(土) 07:35:03.19ID:n7B0gJ7L 過去問解かなくても全然受かるよ
いい論証集読むだけでいける
あとはあてはめ力だけだけど、これは天性の部分も大きいからな
今の司法試験の難易度はこの程度よ、その代わり貧乏弁護士だけど
いい論証集読むだけでいける
あとはあてはめ力だけだけど、これは天性の部分も大きいからな
今の司法試験の難易度はこの程度よ、その代わり貧乏弁護士だけど
600氏名黙秘
2017/10/28(土) 08:38:49.62ID:6PTKgslm だからそういうユニークな司法試験論は要らんから
本当に学習開始から論証集しか一切読んでなく司法試験受けた奴がどれだけいてそのうち受かった奴がどれだけいるんだよ
その状態で受けた奴すらおらんだろ
本当に学習開始から論証集しか一切読んでなく司法試験受けた奴がどれだけいてそのうち受かった奴がどれだけいるんだよ
その状態で受けた奴すらおらんだろ
601氏名黙秘
2017/10/28(土) 09:23:06.15ID:hpc91xdy 山尾しおりでも受かる司法試験
みんなもきっと合格するよ…
みんなもきっと合格するよ…
602氏名黙秘
2017/10/28(土) 09:25:03.05ID:hpc91xdy えんしゅう本やりこんだら答案書けるようになってきた
やっぱりレイアウトが見やすいのがベストだな
内容はともかくとして(笑)
過去問+えんしゅう本だけで1000番合格は固いな!!
やっぱりレイアウトが見やすいのがベストだな
内容はともかくとして(笑)
過去問+えんしゅう本だけで1000番合格は固いな!!
603氏名黙秘
2017/10/28(土) 10:52:56.91ID:LwLIjHh3 落ちたやつは書き込まなきゃいいのに
604氏名黙秘
2017/10/28(土) 11:07:19.54ID:8u5/0QWc605氏名黙秘
2017/10/28(土) 11:21:05.41ID:3uZMQAoE 自分で何言ってるかわかってないだろ
606氏名黙秘
2017/10/28(土) 11:50:01.22ID:8u5/0QWc わかってるよ笑
私情で物言うなというのが難しい?
私情で物言うなというのが難しい?
607氏名黙秘
2017/10/28(土) 11:58:01.71ID:Zl/IfAYl 私情の意味がわかってないマン…
608氏名黙秘
2017/10/28(土) 12:03:35.72ID:8u5/0QWc 明らかに私怨だろ。勉強は多様性があり正解なんてないのに排除の論理で否定したりさ。
見苦しいよ。
見苦しいよ。
609氏名黙秘
2017/10/28(土) 12:39:08.92ID:8V4Wvrux 丸暗記マンはちゃんとしたこと言ってるよ。
勉強方法はひとそれぞれでしょ。
勉強方法はひとそれぞれでしょ。
610氏名黙秘
2017/10/28(土) 12:47:35.73ID:8u5/0QWc 「そんなやついない」
と、いう評価を下す人いるけど、んなことないのよ現実は。
読むばかりで過去問しない人
そもそも過去問嫌いな人
過去問代わりに何かを演習した人
一度もテキスト基本書通読したことない人
そもそも基本書百選一冊も持ってない人
判例集一度も読んだことない人
こういう人たちもいるわけよ。
少数派だろうが、決してレアアースではないわけ。
そういうやり方だと適応できて伸びる人たちもいるわけ。
その割合は、普通人の想像以上なけ。
立憲民主や共産党、維新みたいなもんだわ
と、いう評価を下す人いるけど、んなことないのよ現実は。
読むばかりで過去問しない人
そもそも過去問嫌いな人
過去問代わりに何かを演習した人
一度もテキスト基本書通読したことない人
そもそも基本書百選一冊も持ってない人
判例集一度も読んだことない人
こういう人たちもいるわけよ。
少数派だろうが、決してレアアースではないわけ。
そういうやり方だと適応できて伸びる人たちもいるわけ。
その割合は、普通人の想像以上なけ。
立憲民主や共産党、維新みたいなもんだわ
611氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:23:42.28ID:IPg0q1ve612氏名黙秘
2017/10/28(土) 15:23:27.94ID:GumBlE/G 落ちたやつは参考にならない
613氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:07:57.24ID:D7h8Qhhf 旧試予備の短期合格者は、予備校テキストすら通読するのは少数派
講義受けたりつまみ読みしてすぐ演習
できない、書けない、理解してない部分を基本書やテキストで調べる
載ってないところはネットで聞く
先輩教官講師に聞く
そういうフットワークが軽い
自分がわかってないことを理解する能力が高い
変なプライドがない
講義受けたりつまみ読みしてすぐ演習
できない、書けない、理解してない部分を基本書やテキストで調べる
載ってないところはネットで聞く
先輩教官講師に聞く
そういうフットワークが軽い
自分がわかってないことを理解する能力が高い
変なプライドがない
614氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:21:35.36ID:mldRk+Pi 来年の試験まで残り200日しかないのか
615氏名黙秘
2017/10/28(土) 16:25:37.46ID:Xx0k4jny ええええええ、短っ
616氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:52:05.76ID:Zl/IfAYl >>610
人それぞれな勉強法だからこそ、自分の体験や推測の合格論をさもそれをやったら一般的にも受かるに十分かのように吹聴するなと言ってるのに全く話が通じてないな
合格者の公約数的な勉強法でないなら、「〜で受かる」「〜でいける」じゃなく素直に「私は〜だけでいけましたすごいでしょ」とかこういう人もいますよくらいに言えばいい
人それぞれな勉強法だからこそ、自分の体験や推測の合格論をさもそれをやったら一般的にも受かるに十分かのように吹聴するなと言ってるのに全く話が通じてないな
合格者の公約数的な勉強法でないなら、「〜で受かる」「〜でいける」じゃなく素直に「私は〜だけでいけましたすごいでしょ」とかこういう人もいますよくらいに言えばいい
617氏名黙秘
2017/10/28(土) 18:54:36.06ID:Zl/IfAYl あと判例集読んでないくらいの奴はいても、論証集だけ読んで(他の教材に触れた時間ゼロで)試験に挑む奴は比喩でなく本当の意味で「いない」だろ
さすがにあんまりめちゃくちゃなこと言うと叩かれる
さすがにあんまりめちゃくちゃなこと言うと叩かれる
618氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:11:08.89ID:8u5/0QWc619氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:12:37.79ID:8u5/0QWc620氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:13:23.00ID:OuYQT3u4 合格ボーダーレベルは、そんな低い所で勝負してない
621氏名黙秘
2017/10/28(土) 19:32:46.21ID:57Ky9O97622氏名黙秘
2017/10/28(土) 20:58:01.45ID:6PTKgslm623氏名黙秘
2017/10/28(土) 21:26:59.90ID:8u5/0QWc >>622
予備経由の最終合格者ですが、趣旨規範本をベースに論証カスタマイズ&模試でしたね。
予備経由の最終合格者ですが、趣旨規範本をベースに論証カスタマイズ&模試でしたね。
624氏名黙秘
2017/10/28(土) 22:42:47.17ID:BlpTJU7I 今の司法試験は超楽勝だから
論証集と過去問だけで受かった人も大量にいるでしょ
論証集と過去問だけで受かった人も大量にいるでしょ
625氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:17:33.26ID:eMtL4Vnj カスタマイズしてる時点で基本書や判例集読んでるやん
模試も受けとるやん
てか予備試験受けるまでに色々やってるだろ
普通の合格者やん
模試も受けとるやん
てか予備試験受けるまでに色々やってるだろ
普通の合格者やん
626氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:24:55.66ID:eMtL4Vnj >>624
こういう自己満以外に意味のないアドバイスを字句通りに真に受けて意地はってるのが丸暗記マンなんだよなあ
「だけ」が真の意味で他教材を1ミリも触れてないことだと思ってる
法律の勉強に触れた最初の日から論証集しかやってないわけがない
ある程度仕上がってから論証集と過去問だけやってるというだけの話
こういう自己満以外に意味のないアドバイスを字句通りに真に受けて意地はってるのが丸暗記マンなんだよなあ
「だけ」が真の意味で他教材を1ミリも触れてないことだと思ってる
法律の勉強に触れた最初の日から論証集しかやってないわけがない
ある程度仕上がってから論証集と過去問だけやってるというだけの話
627氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:40:23.35ID:Z7a4+J6c 受かる勉強法は人それぞれ。
その中で王道だとか邪道があるだけ。
ただし、落ちる方法てのは確かに存在する。
たとえば、基本書ばかり読んで問題演習をしないとか。
受かる勉強法を探すより、落ちる勉強を排除すればいいだけ。
と、他学部からロー転身で一発合格の人が言ってた。
その中で王道だとか邪道があるだけ。
ただし、落ちる方法てのは確かに存在する。
たとえば、基本書ばかり読んで問題演習をしないとか。
受かる勉強法を探すより、落ちる勉強を排除すればいいだけ。
と、他学部からロー転身で一発合格の人が言ってた。
628氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:40:52.38ID:ZWf+FHNM 受験勉強一般に言えるけど
「〜だけで受かった」的な意見は基本的に無視するべき
たぶんそれは自慢したいがための嘘か、本人がそう思い込んでるだけだし
他のことをやらないくていい理由にはならない
勉強しない言い訳を探していたら丸暗記マンみたいになるぞ
「〜だけで受かった」的な意見は基本的に無視するべき
たぶんそれは自慢したいがための嘘か、本人がそう思い込んでるだけだし
他のことをやらないくていい理由にはならない
勉強しない言い訳を探していたら丸暗記マンみたいになるぞ
629氏名黙秘
2017/10/28(土) 23:48:06.77ID:KelseWaP 合格者の多くがやってることを実践すればいいだけ
それは合格体験記を見れば書いてある
市販本、ネット、先輩の話から情報を得て
それは合格体験記を見れば書いてある
市販本、ネット、先輩の話から情報を得て
630氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:18:40.75ID:Kb+iKcAn632氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:33:45.59ID:Kb+iKcAn634氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:40:27.47ID:Kb+iKcAn ちなみに勉強は時間は平素は一日3時間平均。直前期は5時間程度。
週2日は休み。
勉強開始から丸3年だから、3000時間くらいいったんだろうな。
予想より時間をかけた印象だな。
予備がなくて一発勝負なら半分くらいの時間でも受かるだけなら十分だろう。
勉強はいかにみじかい時間で意味のあることをするかだろう。
ストレスもないし、詰め込む負荷もない。
のんびりゆったりやれる。
ソレは、やればやるほど結果に直結している合理的な勉強開始からだからだ。
一日3時間あれば十分だよマジで。
時間かけてるやつはアカデミックに走っているのと、ローラー作戦(網羅性重視)だから。
自分でムダなことをしているのだから仕方ないよね、趣味だし。
週2日は休み。
勉強開始から丸3年だから、3000時間くらいいったんだろうな。
予想より時間をかけた印象だな。
予備がなくて一発勝負なら半分くらいの時間でも受かるだけなら十分だろう。
勉強はいかにみじかい時間で意味のあることをするかだろう。
ストレスもないし、詰め込む負荷もない。
のんびりゆったりやれる。
ソレは、やればやるほど結果に直結している合理的な勉強開始からだからだ。
一日3時間あれば十分だよマジで。
時間かけてるやつはアカデミックに走っているのと、ローラー作戦(網羅性重視)だから。
自分でムダなことをしているのだから仕方ないよね、趣味だし。
635氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:41:49.31ID:Kb+iKcAn637氏名黙秘
2017/10/29(日) 00:45:16.34ID:Kb+iKcAn >>636
心配するな、お前なんて軽く1年目で超えてやるさ。
心配するな、お前なんて軽く1年目で超えてやるさ。
638氏名黙秘
2017/10/29(日) 01:36:38.15ID:0Hlow/tS そんなことよりセックスしたいわ
639氏名黙秘
2017/10/29(日) 01:39:28.18ID:RIfKueT7 2chなら何でも言えるわな
受かってるかどうかも、言う通りの勉強法を実際に取ったかも確かめようがないし
普通は論証集だけってのは無理
受かってるかどうかも、言う通りの勉強法を実際に取ったかも確かめようがないし
普通は論証集だけってのは無理
640氏名黙秘
2017/10/29(日) 01:41:40.61ID:61rGUUyT 普通に考えてわかるけどな
641氏名黙秘
2017/10/29(日) 02:14:05.21ID:ZgjFKmW8642氏名黙秘
2017/10/29(日) 02:18:41.59ID:+tsDojD5 >>630
基本書・判例集は読まないインプットは論証の勉強法なんてお前が御開陳しなくても
平成21年(2009年)総合57位で合格した工藤北斗が披露してるよ
アウトプット重視という真逆の方法
岩崎北斗 慶應義塾大学法科大学院(25歳)
●インプットはオリジナル論証集だけ
ロースクールの学生の大半の勉強法は基本書を読み、判例百選を読むというものです。
つまりインプット中心の勉強法です。これに対して、僕がとった勉強法はアウトプット
重視という真逆の方法でした。
僕は試験の現場で何ができるか、という点が最も重要だと思っていました。試験の現
場では、時間が限られ、極度の緊張に陥り、また予想だにしない事態も起きます。
換言すれば、基本書にあるような深い議論を展開したり、判例百選にあるような判例の
詳しい分析をしている場合ではないということです。基本的な知識をベースにして目の前
にある問題に素直に答えが書けること、これが最も重要なことだと思います。
そうなってくると、基本書や判例百選を読んでいる場合ではありません。どうせ試験の
現場で再現できないのならば、勉強したって無駄だと思いました。そこで、インプットを
試験の現場で確実に再現できるものだけに絞りました。
具体的には、従来の市販の論証集をベースに、問題演習の過程で見かけた使えそうなフレ
ーズを論証化して加筆・修正し、オリジナルの論証集を作りました。そして、インプット
はこのオリジナル論証集だけに絞りました。 もっとも、インプットする知識の範囲を絞
った分、知識の正確性は追究しました。理解しているだけでは、極限状態の試験で通用し
ないと考えていたからです。前記のような環境で僕が試験を乗り切ることが出来たのも、
反射的に吐き出せる状態まで知識をブラッシュアップしていたからだと思います。
基本書・判例集は読まないインプットは論証の勉強法なんてお前が御開陳しなくても
平成21年(2009年)総合57位で合格した工藤北斗が披露してるよ
アウトプット重視という真逆の方法
岩崎北斗 慶應義塾大学法科大学院(25歳)
●インプットはオリジナル論証集だけ
ロースクールの学生の大半の勉強法は基本書を読み、判例百選を読むというものです。
つまりインプット中心の勉強法です。これに対して、僕がとった勉強法はアウトプット
重視という真逆の方法でした。
僕は試験の現場で何ができるか、という点が最も重要だと思っていました。試験の現
場では、時間が限られ、極度の緊張に陥り、また予想だにしない事態も起きます。
換言すれば、基本書にあるような深い議論を展開したり、判例百選にあるような判例の
詳しい分析をしている場合ではないということです。基本的な知識をベースにして目の前
にある問題に素直に答えが書けること、これが最も重要なことだと思います。
そうなってくると、基本書や判例百選を読んでいる場合ではありません。どうせ試験の
現場で再現できないのならば、勉強したって無駄だと思いました。そこで、インプットを
試験の現場で確実に再現できるものだけに絞りました。
具体的には、従来の市販の論証集をベースに、問題演習の過程で見かけた使えそうなフレ
ーズを論証化して加筆・修正し、オリジナルの論証集を作りました。そして、インプット
はこのオリジナル論証集だけに絞りました。 もっとも、インプットする知識の範囲を絞
った分、知識の正確性は追究しました。理解しているだけでは、極限状態の試験で通用し
ないと考えていたからです。前記のような環境で僕が試験を乗り切ることが出来たのも、
反射的に吐き出せる状態まで知識をブラッシュアップしていたからだと思います。
643氏名黙秘
2017/10/29(日) 02:19:40.97ID:+tsDojD5 ●実戦形式の練習を積み重ねる
一方、アウトプットはできる限り行いました。試験の現場で何ができるか、ということ
を考えた場合、やはりその状況に似た状況を作り出し、訓練を積み重ねることが有効だと
考えたからです。もう少し具体的にお話しすると、新司法試験では大問1つに対し、8ペー
ジの答案用紙が与えられます。そして、大問2つで4時間という時間制限があります。これ
を合わせると大問1つについて、2時間で8ページを書く必要があるということです(民事系
は少し特殊ですが、大体似たいような時間配分になります)。確かに、答案は量より質です
が、新司法試験のように事案の把握・分析に大きな配点がある場合には、質を追求すると
自動的に量も増えてしまいます。その意味で、8ページ書ききるということは非常に重要だ
と考えていました。
2時間で8ページ書くには、まず自分が8ページ分を何分で書き終えられるか、というとこ
ろから知らなければなりません。僕の場合は、問題によって多少の誤差はありますが、80分
〜90分かかるということが、答練を受ける中で分かってきました。とすると、見直しの時間
を踏まえると答案構成に使える時間は30分程度、長くても40分程度ということになります。
そこで、普段の勉強からこの時間を意識しました。普段の勉強では、試験の現場よりずっと
リラックスした環境にあるので、答案構成を長くても1問30分程度と区切って、ひたすら問題
演習を繰り返しました。
一方、アウトプットはできる限り行いました。試験の現場で何ができるか、ということ
を考えた場合、やはりその状況に似た状況を作り出し、訓練を積み重ねることが有効だと
考えたからです。もう少し具体的にお話しすると、新司法試験では大問1つに対し、8ペー
ジの答案用紙が与えられます。そして、大問2つで4時間という時間制限があります。これ
を合わせると大問1つについて、2時間で8ページを書く必要があるということです(民事系
は少し特殊ですが、大体似たいような時間配分になります)。確かに、答案は量より質です
が、新司法試験のように事案の把握・分析に大きな配点がある場合には、質を追求すると
自動的に量も増えてしまいます。その意味で、8ページ書ききるということは非常に重要だ
と考えていました。
2時間で8ページ書くには、まず自分が8ページ分を何分で書き終えられるか、というとこ
ろから知らなければなりません。僕の場合は、問題によって多少の誤差はありますが、80分
〜90分かかるということが、答練を受ける中で分かってきました。とすると、見直しの時間
を踏まえると答案構成に使える時間は30分程度、長くても40分程度ということになります。
そこで、普段の勉強からこの時間を意識しました。普段の勉強では、試験の現場よりずっと
リラックスした環境にあるので、答案構成を長くても1問30分程度と区切って、ひたすら問題
演習を繰り返しました。
644氏名黙秘
2017/10/29(日) 02:20:01.21ID:+tsDojD5 ●成功した点 成功した点は、アウトプット重視の勉強法です。アウトプットを重視して
(とはいっても、LECに通っていたときは強制的にやらされていただけですが)勉強したおか
げで、旧司法試験の短答式試験に合格することが出来ましたし、新司法試験でも相当上位の
成績で合格することができました。
正直、他の受験生に比べ勉強時間はかなり少なかったと思います。これは、謙遜でも何で
もなく、おそらくもともと努力できない体質なのです。睡眠時間は何があってもきっちりと
とっていたし、娯楽も最後の最後まで制限しませんでした。にもかかわらず、結果を残すこ
とができたのはアウトプット重視の勉強を徹底したためでしょう。結局、試験の現場にどれ
だけ近い環境で日ごろの勉強をこなしていくことができるか否かが重要なポイントなのでは
ないかと思います。
僕はロースクールの予習復習はしない、基本書・判例百選は持っていない、などかなり特殊
な部類なので、勉強方法自体はあまり参考にならないかもしれません。しかし、ゴールから
逆算して勉強方法を考える発想法は汎用性の高いものだと思うので、参考にしていただけれ
ば幸いです。
(とはいっても、LECに通っていたときは強制的にやらされていただけですが)勉強したおか
げで、旧司法試験の短答式試験に合格することが出来ましたし、新司法試験でも相当上位の
成績で合格することができました。
正直、他の受験生に比べ勉強時間はかなり少なかったと思います。これは、謙遜でも何で
もなく、おそらくもともと努力できない体質なのです。睡眠時間は何があってもきっちりと
とっていたし、娯楽も最後の最後まで制限しませんでした。にもかかわらず、結果を残すこ
とができたのはアウトプット重視の勉強を徹底したためでしょう。結局、試験の現場にどれ
だけ近い環境で日ごろの勉強をこなしていくことができるか否かが重要なポイントなのでは
ないかと思います。
僕はロースクールの予習復習はしない、基本書・判例百選は持っていない、などかなり特殊
な部類なので、勉強方法自体はあまり参考にならないかもしれません。しかし、ゴールから
逆算して勉強方法を考える発想法は汎用性の高いものだと思うので、参考にしていただけれ
ば幸いです。
645氏名黙秘
2017/10/29(日) 03:24:45.81ID:X5JyYW71 なんやこいつ…
646氏名黙秘
2017/10/29(日) 14:43:31.22ID:6LCyNNAn ケケケ(ドヤァ)
647氏名黙秘
2017/10/29(日) 23:41:06.38ID:pB0MKJRH 丸暗記マンがいないと、スレ伸びないな。
648氏名黙秘
2017/10/30(月) 01:59:32.35ID:2DcVvp0d 論証マンおるやん
649氏名黙秘
2017/10/30(月) 03:35:11.66ID:K+KLuEBe 誰かまた「不合格誘導行為」くらいの面白いレッテル貼って丸暗記マン召喚しようよ
相変わらず張り付いてROMってるみたいだから
相変わらず張り付いてROMってるみたいだから
650氏名黙秘
2017/10/30(月) 07:54:42.43ID:cxyJonI6 びょうそく答案サイコー
写経してたら自然に合格答案書けるようになってきた
全科目・全年度のびょうそく答案を手に入れられるなら、15万は安い
しかも、今年度から製本されてるので、持ち運びも便利
さらには、今年度から再現答案2通(A答案・C答案)つきなので、合格最低点をあぶり出すべく、適宜、講義中に言及・参照し、場合によっては、模範答案と比較・検討する機会をもうけるみたいだね
誤字脱字はブログで訂正してくれるのでサポートも万全
なんて生徒思いの講師なんだろう
写経してたら自然に合格答案書けるようになってきた
全科目・全年度のびょうそく答案を手に入れられるなら、15万は安い
しかも、今年度から製本されてるので、持ち運びも便利
さらには、今年度から再現答案2通(A答案・C答案)つきなので、合格最低点をあぶり出すべく、適宜、講義中に言及・参照し、場合によっては、模範答案と比較・検討する機会をもうけるみたいだね
誤字脱字はブログで訂正してくれるのでサポートも万全
なんて生徒思いの講師なんだろう
651氏名黙秘
2017/10/30(月) 08:18:34.01ID:SwMUc4TM もうちょっとうまくやれよ
652氏名黙秘
2017/10/30(月) 08:35:26.43ID:ZdK0xH1v653氏名黙秘
2017/10/30(月) 10:28:11.47ID:K0LCQpIv 棒読みじゃねーかw
654氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:12:25.18ID:AQdCRprt 今年の合格者だが、studywebはすごいと思う。
655氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:17:16.89ID:8dKsNQus >>654
studyweb民法+商法(6月6日アップ)
http://study.web5.jp/170602a.htm
http://study.web5.jp/170606a.htm
出題趣旨(9月13日アップ)
http://www.moj.go.jp/content/001236007.pdf
なんてスタイリッシュな答案+解説なんだ
中村充もstudywebを踏まえて答案作成するのかな?
studyweb民法+商法(6月6日アップ)
http://study.web5.jp/170602a.htm
http://study.web5.jp/170606a.htm
出題趣旨(9月13日アップ)
http://www.moj.go.jp/content/001236007.pdf
なんてスタイリッシュな答案+解説なんだ
中村充もstudywebを踏まえて答案作成するのかな?
656氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:17:34.67ID:8dKsNQus >>654
studyweb民法+商法(6月6日アップ)
http://study.web5.jp/170602a.htm
http://study.web5.jp/170606a.htm
出題趣旨(9月13日アップ)
http://www.moj.go.jp/content/001236007.pdf
なんてスタイリッシュな答案+解説なんだ
工藤北斗もstudywebを踏まえて答案作成するのかな?
studyweb民法+商法(6月6日アップ)
http://study.web5.jp/170602a.htm
http://study.web5.jp/170606a.htm
出題趣旨(9月13日アップ)
http://www.moj.go.jp/content/001236007.pdf
なんてスタイリッシュな答案+解説なんだ
工藤北斗もstudywebを踏まえて答案作成するのかな?
657氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:19:57.30ID:Xf7vvZRU 上で岩崎北斗って長文があったから、検索してみたら、結局、北斗だか岩崎だかどっちが本名か両方嘘かわからんが、
偽名使った予備校講師じゃねえか。
これだけで受かる、を自身の源にしたやつって、どうしてみんな予備校講師になるのかねえ。
本末転倒だけどな。
まあ予備校行ってみると、林修クラスがゴロゴロいるのはわかるが、その林修だって結局表舞台(テレビ)が最優先。
予備校設立がゴールって、何か疑問だな。
偽名使った予備校講師じゃねえか。
これだけで受かる、を自身の源にしたやつって、どうしてみんな予備校講師になるのかねえ。
本末転倒だけどな。
まあ予備校行ってみると、林修クラスがゴロゴロいるのはわかるが、その林修だって結局表舞台(テレビ)が最優先。
予備校設立がゴールって、何か疑問だな。
658氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:23:17.46ID:8dKsNQus659氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:24:45.93ID:8dKsNQus >>657
人生のゴールをビジネスロイヤーになることに置くか、街弁として独立開業することに置くか、予備校講師になることに置くか、人それぞれ
人生のゴールをビジネスロイヤーになることに置くか、街弁として独立開業することに置くか、予備校講師になることに置くか、人それぞれ
660氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:25:33.67ID:8dKsNQus 林修センセて司法試験受かってないのにあんなに成功してる…
661氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:28:23.04ID:Xf7vvZRU >>658
そういう本音隠した作り話を、そのまま真に受けちゃいかんよ。
じゃあ、佐藤や田中はみんな母親の旧姓名乗るのかよ。岩崎茂雄自体が偽名だろ。
そういう予備校に行って、正体隠す風潮に毒されたんだよ。胸張っていられないのさ。
そういう本音隠した作り話を、そのまま真に受けちゃいかんよ。
じゃあ、佐藤や田中はみんな母親の旧姓名乗るのかよ。岩崎茂雄自体が偽名だろ。
そういう予備校に行って、正体隠す風潮に毒されたんだよ。胸張っていられないのさ。
663氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:39:00.54ID:EnQoiF5V 苗字変えても特徴あり過ぎる名前ですぐ誰か分かるだろうに
664氏名黙秘
2017/10/30(月) 11:40:01.65ID:Xf7vvZRU665氏名黙秘
2017/10/30(月) 13:15:07.94ID:QqWm894u >>661
まずはあなたが本名で書き込みなさいな
まずはあなたが本名で書き込みなさいな
666氏名黙秘
2017/10/30(月) 14:28:36.05ID:TgVrpIGW 予備校講師の社会的地位が低いから、弁護士として活動するときに予備校講師やってるとバレると顧客に怪しまれるので、それを防止するためだろ
昼に事務職やって夜に源氏名で水商売やる女みたいなもんだ
昼に事務職やって夜に源氏名で水商売やる女みたいなもんだ
667氏名黙秘
2017/10/30(月) 16:27:00.46ID:rNObDgOd 石破と岸田と安倍
ロー制度廃止を公約してくれる人いますか?
ロー制度廃止を公約してくれる人いますか?
668氏名黙秘
2017/10/30(月) 18:20:52.09ID:tlmt9f1C そもそもLECの柴田は河合塾で現代文の講師になりたかったって合格体験記に書いてた。
東大現役合格、司法試験一発合格を売りにするために旧司の短答試験を出願はしたが、
間に合わないので一度受け控えした一発合格。
柴田は和田秀樹と共著で本も出してる。
東大現役合格、司法試験一発合格を売りにするために旧司の短答試験を出願はしたが、
間に合わないので一度受け控えした一発合格。
柴田は和田秀樹と共著で本も出してる。
669氏名黙秘
2017/10/30(月) 19:00:47.23ID:DNdhDwMq おまいら改正民法の条文みたか?
瑕疵担保とか詐害行為取消とか錯誤とか大幅に変わってるぞ。
早く合格しないと勉強やり直しになるぞ。
危機感持ってがんばれ
瑕疵担保とか詐害行為取消とか錯誤とか大幅に変わってるぞ。
早く合格しないと勉強やり直しになるぞ。
危機感持ってがんばれ
670氏名黙秘
2017/10/30(月) 19:23:20.06ID:K0LCQpIv 判例が条文になるだけってネットに書いてあった
671氏名黙秘
2017/10/30(月) 19:33:26.99ID:xMEiSE3Y >>670
そんなに簡単じゃないよ。
そんなに簡単じゃないよ。
672氏名黙秘
2017/10/30(月) 19:42:16.43ID:x2dJjkvl 今年受かって良かったー
給付になるし
給付になるし
673氏名黙秘
2017/11/01(水) 04:44:09.15ID:Kh91Onnk びょうそく答案サイコー
写経してたら自然に合格答案書けるようになってきた
全科目・全年度のびょうそく答案を手に入れられるなら、15万は安い
しかも、今年度から製本されてるので、持ち運びも便利
さらには、今年度から再現答案2通(A答案・C答案)つきなので、合格最低点をあぶり出すべく、適宜、講義中に言及・参照し、場合によっては、模範答案と比較・検討する機会をもうけるみたいだね
誤字脱字はブログで訂正してくれるのでサポートも万全
なんて生徒思いの講師なんだろう
写経してたら自然に合格答案書けるようになってきた
全科目・全年度のびょうそく答案を手に入れられるなら、15万は安い
しかも、今年度から製本されてるので、持ち運びも便利
さらには、今年度から再現答案2通(A答案・C答案)つきなので、合格最低点をあぶり出すべく、適宜、講義中に言及・参照し、場合によっては、模範答案と比較・検討する機会をもうけるみたいだね
誤字脱字はブログで訂正してくれるのでサポートも万全
なんて生徒思いの講師なんだろう
674氏名黙秘
2017/11/01(水) 04:54:20.45ID:C3rbqddd 自分はロー卒資格を手に入れたけれど、
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。
予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。
在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。
ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。
正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。
予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。
在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。
ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。
正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
675氏名黙秘
2017/11/01(水) 07:14:41.98ID:mOxF5JPU もうすぐ強制わいせつ罪の判例変更があります
刑法各論、改訂
刑法各論、改訂
676氏名黙秘
2017/11/01(水) 09:35:53.34ID:oBgaN+PH 表示期間
2015-10-23 − 2015-11-06
重要度
緊急
お知らせ内容
法務研究科在学生の皆さんへ
慶應義塾大学法科大学院の学生が、平成27年8月13日、傷害容疑で現行犯逮捕され、
平成27年9月2日、傷害および鉄砲刀剣類所持等取締法違反の罪で起訴されました。
法務研究科では、同学生への事実関係の確認・意見聴取を経て、慎重に調査・審議をした結果、
平成27年10月19日の研究科委員会において、大学院法務研究科学則第62条第4号により、
同学生を、平成27年10月19日付をもって退学処分とすることとしました。
同学生は事実関係を認めた上で、このような事件を起こしたことを反省し、謝罪の意思を示しています。
しかし、法務研究科としては、同学生の行為は、法治国家の一員として、かつ法曹をめざす者として、
動機の如何を問わず、許されざるものであり、このような違法かつ甚だしい暴力行為に及んだことは痛恨の極みであると考えます。
よって、教育的見地からも、上記のとおり厳しい処分をすることが相当であると判断しました。
法務研究科は、今回の事件を重く受け止め、在学生の心のケアおよび学習環境の確保を図って行く所存です。
在学生の皆さんには、これまで通り、よき法曹をめざして、法科大学院生の本分としての学習に集中することをお願いします。
平成27年10月23日
慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)
委員長 片山 直也
更新者 (更新日時)
法務研究科担当(2015-10-23 10:30:05)
2015-10-23 − 2015-11-06
重要度
緊急
お知らせ内容
法務研究科在学生の皆さんへ
慶應義塾大学法科大学院の学生が、平成27年8月13日、傷害容疑で現行犯逮捕され、
平成27年9月2日、傷害および鉄砲刀剣類所持等取締法違反の罪で起訴されました。
法務研究科では、同学生への事実関係の確認・意見聴取を経て、慎重に調査・審議をした結果、
平成27年10月19日の研究科委員会において、大学院法務研究科学則第62条第4号により、
同学生を、平成27年10月19日付をもって退学処分とすることとしました。
同学生は事実関係を認めた上で、このような事件を起こしたことを反省し、謝罪の意思を示しています。
しかし、法務研究科としては、同学生の行為は、法治国家の一員として、かつ法曹をめざす者として、
動機の如何を問わず、許されざるものであり、このような違法かつ甚だしい暴力行為に及んだことは痛恨の極みであると考えます。
よって、教育的見地からも、上記のとおり厳しい処分をすることが相当であると判断しました。
法務研究科は、今回の事件を重く受け止め、在学生の心のケアおよび学習環境の確保を図って行く所存です。
在学生の皆さんには、これまで通り、よき法曹をめざして、法科大学院生の本分としての学習に集中することをお願いします。
平成27年10月23日
慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)
委員長 片山 直也
更新者 (更新日時)
法務研究科担当(2015-10-23 10:30:05)
677氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:33:10.52ID:0u5ZYeM7 他に代替手段がないことって
必要性の問題?相当性の問題?
必要性の問題?相当性の問題?
678氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:32:49.35ID:c9f7VGNx 必要性
679氏名黙秘
2017/11/02(木) 08:54:51.49ID:Ivfa4+tE 相当性
680氏名黙秘
2017/11/02(木) 12:58:44.61ID:oj4HELvm 代替手段がないからこそその捜査が必要となる
必要性
必要性
681丸暗記マン ◆Asm8veK4oU
2017/11/02(木) 15:42:29.89ID:EvIE3ZtS 捜査@は適法といえるのか、おとり捜査を用いているために問題となる
嫌疑となっている犯罪は組織的な振込詐欺であり重大な犯罪であるといえるから、その捜査をする必要性があるといえる。
しかしながら、詐欺集団は隠密行動に長けており、通常の捜査手法では目的を達成することができないといえる
ゆえに、おとり捜査という特殊な操作手法を採用したとしても、目的達成のためには他に代替手段があるとはいえないから
相当性に欠けることはいえない
ゆえに捜査@は適法である
嫌疑となっている犯罪は組織的な振込詐欺であり重大な犯罪であるといえるから、その捜査をする必要性があるといえる。
しかしながら、詐欺集団は隠密行動に長けており、通常の捜査手法では目的を達成することができないといえる
ゆえに、おとり捜査という特殊な操作手法を採用したとしても、目的達成のためには他に代替手段があるとはいえないから
相当性に欠けることはいえない
ゆえに捜査@は適法である
682氏名黙秘
2017/11/02(木) 16:20:02.91ID:Bdc9cEM0 出たな択一足切り失権マン
683氏名黙秘
2017/11/02(木) 18:22:17.57ID:kB5g+cZx684氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:09:16.74ID:thrnOwO0 >>681
丸暗記マン、なんか違う気がするぞ。
必要性は、通常の捜査方法では摘発が難しいから。
相当性は、犯意誘発じゃなくて機会提供だから。
重大な犯罪というのは、捜査の必要性であっておとり捜査の必要性じゃないよ。
丸暗記マン、なんか違う気がするぞ。
必要性は、通常の捜査方法では摘発が難しいから。
相当性は、犯意誘発じゃなくて機会提供だから。
重大な犯罪というのは、捜査の必要性であっておとり捜査の必要性じゃないよ。
686氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:48:55.78ID:tVtI5O0z >>685
考え直したところ重大な犯罪という事実は、補助的に必要性の要件で使えますね。
でも、必要性の中核は通常の捜査方法では難しいということだと思う。
私は今年合格しましたが、丸暗記マンに励まされたので指摘しました。
理解できないあなたは合格できないと思う。
考え直したところ重大な犯罪という事実は、補助的に必要性の要件で使えますね。
でも、必要性の中核は通常の捜査方法では難しいということだと思う。
私は今年合格しましたが、丸暗記マンに励まされたので指摘しました。
理解できないあなたは合格できないと思う。
688氏名黙秘
2017/11/03(金) 10:21:00.95ID:mcdeaT/y >>683
なんのための適性かわかんねーわww
なんのための適性かわかんねーわww
689氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:00:58.96ID:FCUwHkoJ お前らは3連休も関係なしに毎日10時間勉強だよな?
690氏名黙秘
2017/11/03(金) 19:00:10.17ID:L7HRFFRx いえ、1日3時間が限界
691氏名黙秘
2017/11/03(金) 19:04:40.84ID:vG7wnnGM 毎日1時間です
692氏名黙秘
2017/11/03(金) 19:05:14.82ID:L7HRFFRx 伊関の司法試験論文マスター
わかりやすい
わかりやすい
693氏名黙秘
2017/11/03(金) 19:13:42.76ID:L7HRFFRx 短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
694氏名黙秘
2017/11/03(金) 20:29:36.07ID:nK1+td5G >>681
LRAは必要性の問題だよ
おとり捜査を用いているため問題となる
なんて問題提起はおかしい
まずおとり捜査を定義してあてはめることと、強制処分性の否定。それを経てやっと必要性相当性の問題
犯罪の重大性はおとり捜査の必要性でもまず最初に書くべきことだろ
任意捜査の限界の話であることは変わらんからな
機会提供とか犯意誘発とかそういう二分論は採らなくていい
LRAは必要性の問題だよ
おとり捜査を用いているため問題となる
なんて問題提起はおかしい
まずおとり捜査を定義してあてはめることと、強制処分性の否定。それを経てやっと必要性相当性の問題
犯罪の重大性はおとり捜査の必要性でもまず最初に書くべきことだろ
任意捜査の限界の話であることは変わらんからな
機会提供とか犯意誘発とかそういう二分論は採らなくていい
695氏名黙秘
2017/11/03(金) 20:51:17.33ID:yif1t/a1 おとり捜査だから問題になる、なんて書いたらアウトだな
まさに採点官がキレる思考停止答案
まさに採点官がキレる思考停止答案
696氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:23:44.03ID:FCUwHkoJ 強制処分か任意処分かをすっ飛ばしてるからな
それだけ見ても分かるように最低限拾うべき配点拾えてないのが敗因
強制処分の定義書いてあてはめてそれを否定した上で任意処分でも必要性緊急性相当性云々書いてからあてはめだろ
それだけ見ても分かるように最低限拾うべき配点拾えてないのが敗因
強制処分の定義書いてあてはめてそれを否定した上で任意処分でも必要性緊急性相当性云々書いてからあてはめだろ
697丸暗記マン ◆Asm8veK4oU
2017/11/03(金) 23:40:14.29ID:PgY5av+b698氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:08:55.12ID:Yx6S0CxZ @司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、商法、民訴、民実
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、商法、民訴、民実
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
699氏名黙秘
2017/11/04(土) 01:59:15.24ID:Go3V18hd 丸暗記マンくらいのアホだとレスアンカーも不自由なのか
700氏名黙秘
2017/11/04(土) 02:04:23.61ID:xhHtTTdV なぜかこいつが立てた71期司法修習スレも半角と全角混じってるからな
単純な事務処理能力が著しく欠如してる
これ万一弁護士になったら依頼者苦労するだろうな
単純な事務処理能力が著しく欠如してる
これ万一弁護士になったら依頼者苦労するだろうな
701氏名黙秘
2017/11/04(土) 14:10:45.18ID:RQ56LfOl 丸暗記マンはきっと理解していると信じる。
ただ、もうちょっと他人の話に耳を傾けたほうがいいんじゃないかな。
頑固一徹で今年落ちちゃったんだからさ。謙虚さも大事だよ。丸暗記マン。
憲法と民法を捨てる作戦はやめなよ
ただ、もうちょっと他人の話に耳を傾けたほうがいいんじゃないかな。
頑固一徹で今年落ちちゃったんだからさ。謙虚さも大事だよ。丸暗記マン。
憲法と民法を捨てる作戦はやめなよ
702氏名黙秘
2017/11/04(土) 14:20:23.47ID:Vg0PcW4K704氏名黙秘
2017/11/04(土) 14:28:38.08ID:RQ56LfOl705氏名黙秘
2017/11/04(土) 15:39:13.36ID:B/jFADVH いじめでもなんでもなく、客観的事実でしかないよね
706氏名黙秘
2017/11/04(土) 18:34:12.88ID:YtA6b7Gj 歳を取れば取るほど頑固になってくるからな
丸暗記マンのようなプライド高いおっさんが歳下の言う事なんて聞くはずがない
何を言っても無駄だよ
民法と憲法は捨てて司法試験に受かったらすごいよ
自分の人生賭けて民法憲法捨てても司法試験は受かるということを証明したいんだろう
丸暗記マンのようなプライド高いおっさんが歳下の言う事なんて聞くはずがない
何を言っても無駄だよ
民法と憲法は捨てて司法試験に受かったらすごいよ
自分の人生賭けて民法憲法捨てても司法試験は受かるということを証明したいんだろう
707氏名黙秘
2017/11/04(土) 18:35:23.47ID:iXgVfd7u ただのネタキャラだろ
まあネタだとしても中身は救いようのないベテオヤジだとは思うが
まあネタだとしても中身は救いようのないベテオヤジだとは思うが
708氏名黙秘
2017/11/04(土) 19:42:41.88ID:ZHnWayaK 憲法捨てた結果、択一の憲法が科目足切り
しかも失権(二回目)
どんな奇跡が起きても丸暗記マンが司法試験に受かることはないだろう
しかも失権(二回目)
どんな奇跡が起きても丸暗記マンが司法試験に受かることはないだろう
709氏名黙秘
2017/11/04(土) 19:44:52.27ID:bDk298EJ 憲法捨てちゃダメ
合格思考読めばコツつかめる
合格思考読めばコツつかめる
710氏名黙秘
2017/11/04(土) 19:48:11.75ID:wTa+uh8B 呉クラス3つの難点
1.音声DLなし→iPodで聴けない
2.基礎本てんこ盛り→論文ナビゲートのような小回りが効かない
3.教材が散らばる→パワポ・レジュメ・論証パターンetc
1.音声DLなし→iPodで聴けない
2.基礎本てんこ盛り→論文ナビゲートのような小回りが効かない
3.教材が散らばる→パワポ・レジュメ・論証パターンetc
711氏名黙秘
2017/11/04(土) 19:49:47.40ID:Fgc15oMi 呉クラス3つの難点
1.音声DLなし→iPodで聴けない
2.基礎本てんこ盛り→論文ナビゲートのような小回りがきかない
3.教材が散らばる→パワポ・レジュメ・論証パターンetc
1.音声DLなし→iPodで聴けない
2.基礎本てんこ盛り→論文ナビゲートのような小回りがきかない
3.教材が散らばる→パワポ・レジュメ・論証パターンetc
712氏名黙秘
2017/11/04(土) 22:38:41.83ID:NDiW0WxB713氏名黙秘
2017/11/04(土) 22:46:51.27ID:HEMHe6Hx テクニカルに突破ブログ
いつも有益なエントリありがとう
いつも有益なエントリありがとう
714氏名黙秘
2017/11/04(土) 23:38:53.15ID:HEMHe6Hx アガルートのデメリット
短答プロパーがテキストに書いてない
テキスト紛失の場合は再購入できない
工藤が鼻水ズルズル花粉症
短答プロパーがテキストに書いてない
テキスト紛失の場合は再購入できない
工藤が鼻水ズルズル花粉症
715氏名黙秘
2017/11/05(日) 00:36:09.23ID:VAiTeGlV 丸暗記マンは少なくとも去年の3月くらいからトリップ付けて書き込んでる
それを知ってる俺もアレだけどさ
ネタであのクソレスかましてるとしても病気だな
それを知ってる俺もアレだけどさ
ネタであのクソレスかましてるとしても病気だな
716氏名黙秘
2017/11/05(日) 00:37:49.35ID:VAiTeGlV 去年じゃないや今年
書きまくりマンのブログは丸暗記マンも読んで勉強しろ
書きまくりマンのブログは丸暗記マンも読んで勉強しろ
717氏名黙秘
2017/11/05(日) 00:47:58.28ID:DlVJXGrR 丸暗記マンはえんしゅう本の答案も丸暗記してるのかな?

司法試験なんぞただの暗記
科挙に比べればゴミのような試験 受ける価値すらない
719氏名黙秘
2017/11/05(日) 01:27:58.39ID:JEIScUfk 書きまくりマンのブログアツいな
合格してから受験ブログなんか全く読んでなかったけどさ
自分が勉強中に得たモヤッとしたコツみたいなのが見事に明晰に言語化されてる
抽象論だけじゃなくて、プラクティスに落とし込めるレベルまで具体化されてるのがまた良い
講師なんかしないで修習くりゃ良かったのに
合格してから受験ブログなんか全く読んでなかったけどさ
自分が勉強中に得たモヤッとしたコツみたいなのが見事に明晰に言語化されてる
抽象論だけじゃなくて、プラクティスに落とし込めるレベルまで具体化されてるのがまた良い
講師なんかしないで修習くりゃ良かったのに
720氏名黙秘
2017/11/05(日) 11:03:15.27ID:P5LMxbHi もう答練受けてるひといる?
721氏名黙秘
2017/11/05(日) 12:28:37.53ID:vuTwJ8/n ペースメーカー論文の岡崎はフリーズするから気をつけて
722氏名黙秘
2017/11/05(日) 13:13:56.81ID:3K8qKzx9 あいつ前に授業でSEALDS賛美と戦争法反対を言い出しやがったから、その回以降聞くのやめた
親玉からしてクソ左翼だから不思議じゃないが、あんなやつらに教わった人間が大量に法律家になるって、国家の危機の1つだと思う
答練自体は書いて出したけど、採点基準ガバガバだし微妙だったな
辰巳の方が基準が詳細だし、役に立った
親玉からしてクソ左翼だから不思議じゃないが、あんなやつらに教わった人間が大量に法律家になるって、国家の危機の1つだと思う
答練自体は書いて出したけど、採点基準ガバガバだし微妙だったな
辰巳の方が基準が詳細だし、役に立った
723氏名黙秘
2017/11/05(日) 13:15:59.18ID:goye2+fO SEALDS賛美に戦争法反対しただけで講義聞くの辞めた上にクソ左翼なんて暴言吐く奴が法曹なる方がヤバくね?
724氏名黙秘
2017/11/05(日) 13:19:30.33ID:yCgX61vj 堪え性無さそうだよな
依頼人に少し嫌な事言われたらキレそう
依頼人に少し嫌な事言われたらキレそう
725氏名黙秘
2017/11/05(日) 14:26:28.44ID:ouznNtO3726氏名黙秘
2017/11/05(日) 14:45:32.48ID:vi6OpXD9 「戦争法」って呼んでる時点で法律の勉強に際して参考に値しない人間と思う気持ちはよくわかる
思想自体はどうでもいいけどな
思想自体はどうでもいいけどな
727氏名黙秘
2017/11/05(日) 14:51:23.59ID:VAiTeGlV やっぱ超上位で受かる人は試験対策という姿勢で他と違うし努力も感じる
法律が得意とか好きなだけの人は受かっても意外と低い順位だったりする
一発下位合格者のアドバイスはいちばん危険
ポテンシャルのみで受かる人が一定数いるから
法律が得意とか好きなだけの人は受かっても意外と低い順位だったりする
一発下位合格者のアドバイスはいちばん危険
ポテンシャルのみで受かる人が一定数いるから
728氏名黙秘
2017/11/05(日) 15:00:03.91ID:z+iSioyu 伊藤塾が反日洗脳機関なのはもはや周知だし
あそこは、「こいつらの言う通りに憲法守ってたら日本やべーわ」ってのを学ぶために行くところだろ
あそこは、「こいつらの言う通りに憲法守ってたら日本やべーわ」ってのを学ぶために行くところだろ
729氏名黙秘
2017/11/05(日) 17:13:04.60ID:vuTwJ8/n 伊藤塾は採点基準がイマイチわからんのう
730氏名黙秘
2017/11/05(日) 17:26:10.44ID:q08PPtNI 1回目上位合格者のアドバイスは何度でもよく聞いて、自分の勉強法に必ず取り入れるべき
また下位であっても、1回目合格ならそれなりに情報価値はある。特に最後の追い込み方法とかは参考になる
一方で、2回目合格者の情報はほとんど参考にはならない場合が多い
3回目合格者の話は聞く価値なし、時間の無駄だからやめておけ
あと、1回目合格者には再ロー(実質的複数回失敗者)が結構いるから注意な
それを避けるためには、必ず20代の1回合格者限定でアドバイスを受けるのがよい
また下位であっても、1回目合格ならそれなりに情報価値はある。特に最後の追い込み方法とかは参考になる
一方で、2回目合格者の情報はほとんど参考にはならない場合が多い
3回目合格者の話は聞く価値なし、時間の無駄だからやめておけ
あと、1回目合格者には再ロー(実質的複数回失敗者)が結構いるから注意な
それを避けるためには、必ず20代の1回合格者限定でアドバイスを受けるのがよい
731氏名黙秘
2017/11/05(日) 17:27:24.72ID:vuTwJ8/n >>730
再ローってすごい根性たなぁ
再ローってすごい根性たなぁ
732氏名黙秘
2017/11/05(日) 17:33:39.08ID:N5RLNNkd 日大ローの修了生は5年間、年間5000円で、在校生と同様にロー施設を利用できるんだ…
卒業と同時に追い出されるウチのローとはエライ違いだなぁ
卒業と同時に追い出されるウチのローとはエライ違いだなぁ
733氏名黙秘
2017/11/05(日) 18:08:19.55ID:VzW1YJQR 複数回不合格になってる奴は一発上位合格より落ちた経験ある合格者に相談したほうがいいよ
どうせ一発合格者のように同じことやっても受かる能力ないんだから、合格者による不合格者体験談から自分の勉強法を修正すべきとこを徹底的に見直したほうがいい
さもないとまた不合格になるから
どうせ一発合格者のように同じことやっても受かる能力ないんだから、合格者による不合格者体験談から自分の勉強法を修正すべきとこを徹底的に見直したほうがいい
さもないとまた不合格になるから
734氏名黙秘
2017/11/05(日) 19:10:23.29ID:GfiPSV7j 本試験は採点基準がよくわからないから困る。
法律家はこういう答案を書けなきゃだめだというのなら採点基準を公表すればいいのに。
法律家はこういう答案を書けなきゃだめだというのなら採点基準を公表すればいいのに。
735氏名黙秘
2017/11/05(日) 19:13:31.72ID:q08PPtNI >>733
逆だぞ、複数回不合格者こそ、一発上位合格者に相談すべき
なぜならば、1発合格者は合格に必要な勉強を1年間で確実に消化する方法を実践している
だから、その実践方法を真似すれば、翌年には合格できる
でも、複数回受験合格者は、合格に必要な勉強を複数年かけてやっと消化している可能性が高い
だから、2回不合格になった人が、3回目合格の人に相談して勉強方法をかえても
それを実践して結果を出すのに3年はかかることになる。そうすると失権してしまう
目指すのはあくまでも翌年の合格だ、1年目合格した人は例外なく1年で合格する方法を知っている
もちろん、複数回の人でも、勉強方法を根本的に変えて1年で実践した人もいるかもしれないが
それは少数派だと思うし、それを見分ける手段がない。だから真似するのはかなり危険
それを真似して実践すれば、翌年には確実に合格できる。
逆だぞ、複数回不合格者こそ、一発上位合格者に相談すべき
なぜならば、1発合格者は合格に必要な勉強を1年間で確実に消化する方法を実践している
だから、その実践方法を真似すれば、翌年には合格できる
でも、複数回受験合格者は、合格に必要な勉強を複数年かけてやっと消化している可能性が高い
だから、2回不合格になった人が、3回目合格の人に相談して勉強方法をかえても
それを実践して結果を出すのに3年はかかることになる。そうすると失権してしまう
目指すのはあくまでも翌年の合格だ、1年目合格した人は例外なく1年で合格する方法を知っている
もちろん、複数回の人でも、勉強方法を根本的に変えて1年で実践した人もいるかもしれないが
それは少数派だと思うし、それを見分ける手段がない。だから真似するのはかなり危険
それを真似して実践すれば、翌年には確実に合格できる。
736氏名黙秘
2017/11/05(日) 19:19:58.93ID:NSJejpcf 1回目不合格で2回目合格する人の大多数は勉強時間足りてなかっただけで
勉強方法を変更したとか特別なことをしたとかはないけどね
ソースは俺やその周り
勉強方法を変更したとか特別なことをしたとかはないけどね
ソースは俺やその周り
737氏名黙秘
2017/11/05(日) 19:40:28.65ID:ZxrVH6Yc738氏名黙秘
2017/11/05(日) 19:41:29.14ID:JEIScUfk 名選手が名コーチとは限らない
一般性、客観性、再現可能性のない合格方法論なんてただの自慢話でしかない
その点、書きまくりマンのブログはそこら辺を誠実に切り分けて、より一般性のある話を書いてる
ただ、過去問をみっちり検討したあと、なお同じ問題を翌日に起案するとか、なかなか真似出来ないパワー系の勉強をしてるからな
仕事力というか馬力が違ってかなわないとも感じる
一般性、客観性、再現可能性のない合格方法論なんてただの自慢話でしかない
その点、書きまくりマンのブログはそこら辺を誠実に切り分けて、より一般性のある話を書いてる
ただ、過去問をみっちり検討したあと、なお同じ問題を翌日に起案するとか、なかなか真似出来ないパワー系の勉強をしてるからな
仕事力というか馬力が違ってかなわないとも感じる
739氏名黙秘
2017/11/05(日) 19:48:39.46ID:y3YVx4oQ740氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:10:00.61ID:SVJrcL53741氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:22:07.63ID:q08PPtNI >>736の意見に賛成
3年かかった人の真似をすれば、あと3年かかる
1年で合格した人の真似をすれば、1年で合格する
>>735を一言でいえば、それだけのこと
不合格の原因は、勉強量不足、勉強方法の間違いなどの後天的なもの、つまり自分自身の問題
つまりは、天性や運は努力で引き寄せるものであって、それに欠けることを別の原因に転化して逃げてはいけない
現実から逃げたら、一生負け犬になる
また、努力を効率よく成果に結びつけるのは、成功者の真似をするのが一番の近道
つまり、1回目上位合格者の真似をするのが一番正しい選択
あと、丸暗記マンはネタキャラ>>712
あんな人物が実在するって信じちゃう人は、素直な性格なのかもしれないけど
紛争解決請負人としての法曹の適正には欠けると思うよ
社会常識に反する話は、まずは疑う習慣がないとダメ
3年かかった人の真似をすれば、あと3年かかる
1年で合格した人の真似をすれば、1年で合格する
>>735を一言でいえば、それだけのこと
不合格の原因は、勉強量不足、勉強方法の間違いなどの後天的なもの、つまり自分自身の問題
つまりは、天性や運は努力で引き寄せるものであって、それに欠けることを別の原因に転化して逃げてはいけない
現実から逃げたら、一生負け犬になる
また、努力を効率よく成果に結びつけるのは、成功者の真似をするのが一番の近道
つまり、1回目上位合格者の真似をするのが一番正しい選択
あと、丸暗記マンはネタキャラ>>712
あんな人物が実在するって信じちゃう人は、素直な性格なのかもしれないけど
紛争解決請負人としての法曹の適正には欠けると思うよ
社会常識に反する話は、まずは疑う習慣がないとダメ
742氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:27:40.72ID:K8RctC3H 丸暗記マンくらいのヤバい奴は司法試験板には普通にいるから別に疑いはない
744氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:33:19.13ID:EuqsZX9k こんにちは、8月革命がよくわからない。
745氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:34:38.95ID:VzW1YJQR 複数回不合格者は当然ながら同期で合格者に優秀な人に相談したことあるはずだから
それでも複数回不合格になったということを踏まえないとダメだよね
優秀な合格者の勉強法を理解して、それでも不合格になった原因を追究するには複数回落ちた合格者に聞くことが一番参考になるから
まーこれも一つの意見として参考程度に
それでも複数回不合格になったということを踏まえないとダメだよね
優秀な合格者の勉強法を理解して、それでも不合格になった原因を追究するには複数回落ちた合格者に聞くことが一番参考になるから
まーこれも一つの意見として参考程度に
746氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:35:45.01ID:EuqsZX9k 7回読みをマスターすれば誰でも司法試験受かるんちゃうの?
747氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:39:33.85ID:VAiTeGlV >>741
一発で受かった奴も一年しか勉強してないわけじゃねーし
何回目だろうが上位合格ならば助言は価値がある場合が多い
何回目だろうが下位合格ならそうでもない
もちろん法曹としての資質とは別で単に試験対策の話
一発下位合格の危険なのは失敗体験のないこと
それなら同じどんぐり下位合格者でも、2回目以降の人に当たり前だけど勉強量の大切さやそのための習慣を説いてもらう方がマシ
勉強って時間が無限にあれば誰でも無限にできるもんじゃないからな どうやって習慣化するか、意識付けするかが重要
最初から努力できる人に努力の重要性を説かれても真似できない
どの教材使ったとかどの時期にこれやったとか抽象的な方法論にはほとんど意味はない
上位の人は具体的な答案の書き方の次元で意識が違う人が多いからその部分に意味がある
一発で受かった奴も一年しか勉強してないわけじゃねーし
何回目だろうが上位合格ならば助言は価値がある場合が多い
何回目だろうが下位合格ならそうでもない
もちろん法曹としての資質とは別で単に試験対策の話
一発下位合格の危険なのは失敗体験のないこと
それなら同じどんぐり下位合格者でも、2回目以降の人に当たり前だけど勉強量の大切さやそのための習慣を説いてもらう方がマシ
勉強って時間が無限にあれば誰でも無限にできるもんじゃないからな どうやって習慣化するか、意識付けするかが重要
最初から努力できる人に努力の重要性を説かれても真似できない
どの教材使ったとかどの時期にこれやったとか抽象的な方法論にはほとんど意味はない
上位の人は具体的な答案の書き方の次元で意識が違う人が多いからその部分に意味がある
748氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:41:47.74ID:EuqsZX9k 一発で受かる人って1日9時間勉強するの?
俺は2時間がいい。
俺は2時間がいい。
750氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:48:28.68ID:EuqsZX9k 受かりたい9時間勉強することにするよ。
公務員からの転職なんだ。ワクワクするなあ
公務員からの転職なんだ。ワクワクするなあ
751氏名黙秘
2017/11/05(日) 21:18:16.73ID:EuqsZX9k 公務員のように組織じゃないからなあ個人事務所だぜ
少なくとも士業では一番。
少なくとも士業では一番。
753氏名黙秘
2017/11/05(日) 21:56:24.95ID:q08PPtNI754氏名黙秘
2017/11/05(日) 21:57:38.64ID:HVNqTSu7 失権→予備合格→司法合格の人のアドバイスを真に受けるのは考えものなのかな?
756氏名黙秘
2017/11/05(日) 22:23:41.91ID:KUAHnGZj757氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:34:33.06ID:ySUqKGe3 三振経験者で合格した人こそ予備校講師に向いてるんじゃないかと最近つくづく思う
先輩がそうで、おかげで今年予備試験合格したから
先輩がそうで、おかげで今年予備試験合格したから
758崔炳日
2017/11/05(日) 23:47:30.50ID:zInzz+B/ 俺は天才すぎて司法試験委員に理解されずに落とされた
東大ロー卒で全て完璧な俺が青柳みたいな低学歴に採点されるのがそもそもおかしい
東大ロー卒で全て完璧な俺が青柳みたいな低学歴に採点されるのがそもそもおかしい
759氏名黙秘
2017/11/06(月) 00:36:24.28ID:2GqbGf6E >>748
勉強といっても、毎日歩いてる時でも答案の構成とか浮かんでくるわ。
勉強といっても、毎日歩いてる時でも答案の構成とか浮かんでくるわ。
760氏名黙秘
2017/11/06(月) 05:30:44.21ID:jdMNU0md761氏名黙秘
2017/11/06(月) 19:06:22.88ID:Fh4Tfprn 今は合格者のうち56%が一発合格だぞ。やり方なんて、そんなに差異はない。
半分以上一発だよ、一発。時間かかる奴は、迷いの多い奴さ。
ただし、超できるやつは、できないやつがどこがどうわからないかがわからないから、
教え方が下手なことが多い。
教え方も人それぞれだな。
半分以上一発だよ、一発。時間かかる奴は、迷いの多い奴さ。
ただし、超できるやつは、できないやつがどこがどうわからないかがわからないから、
教え方が下手なことが多い。
教え方も人それぞれだな。
762氏名黙秘
2017/11/06(月) 19:10:02.37ID:uFo3v7KB いや、だから一発で受からない奴の話してんだろ馬鹿か?
一発合格する奴はこんなとここねーよ
一発合格する奴はこんなとここねーよ
763氏名黙秘
2017/11/06(月) 20:58:20.47ID:yHc7gEYY ホテル予約のネタはここでいいですか?
もうマイドームおおさかの隣のシティプラザ大阪、ほぼ予約いっぱいだね。
11月つまり半年前では、もう先を越されたわけなのな。
すでにホテル予約してる人って、いつごろから予約したら取れたんだ?
再来年こそは、シティプラザ大阪の予約とりたい(笑)
もうマイドームおおさかの隣のシティプラザ大阪、ほぼ予約いっぱいだね。
11月つまり半年前では、もう先を越されたわけなのな。
すでにホテル予約してる人って、いつごろから予約したら取れたんだ?
再来年こそは、シティプラザ大阪の予約とりたい(笑)
764氏名黙秘
2017/11/06(月) 21:17:28.13ID:PxYG4zH8 一発合格って言っても色々だからな
学部1年生から法曹課程でガリ勉していれば6年以上やってるわけで
実質的に、純粋未修3回目合格と同レベル
あと、再ローの人も結構多い
学部1年生から法曹課程でガリ勉していれば6年以上やってるわけで
実質的に、純粋未修3回目合格と同レベル
あと、再ローの人も結構多い
765氏名黙秘
2017/11/06(月) 21:22:46.59ID:SttCkj47 岩波の図書11月号の刊行予告より
宍戸常寿・林知更編著「総点検・日本国憲法」12/22発売
司法・予備ともに、来年の憲法のタネ本の予感!
予備校答練ハズレマクリーン事件のリベンジなるか?
宍戸常寿・林知更編著「総点検・日本国憲法」12/22発売
司法・予備ともに、来年の憲法のタネ本の予感!
予備校答練ハズレマクリーン事件のリベンジなるか?
766氏名黙秘
2017/11/06(月) 23:45:16.59ID:vGg7E1+T 今ドキの学部生は在学中に予備試験に受からなかったら、おとなしく就活する人が少なくないという話を聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
767氏名黙秘
2017/11/07(火) 00:43:39.24ID:RP0UQlxw >>766それプラス、コミュ障で就職できないやつ、モラトリアムしたい奴、ロンダしたい奴のダメ組か、ロー行ってどうしても法曹になりたい奴のどれかじゃね
768氏名黙秘
2017/11/07(火) 00:50:07.81ID:KWhOWGIl769氏名黙秘
2017/11/07(火) 00:56:05.83ID:Gt9naK53 貧乏人のうえに予備も受からず国立にもいけず、私立の全免半免すら取れない馬鹿はどうせ落ちるから、学部段階で撤退して正解だよ
770氏名黙秘
2017/11/07(火) 00:57:16.89ID:KWhOWGIl >>769
やっぱそんなもんかのう…
やっぱそんなもんかのう…
771氏名黙秘
2017/11/07(火) 01:03:17.10ID:RP0UQlxw >>769全免半免でも今年落ちてここにいるやつがゴロゴロいるはず
俺もそうだし友達も落ちまくってる
俺もそうだし友達も落ちまくってる
772氏名黙秘
2017/11/07(火) 01:10:15.80ID:KWhOWGIl >>771
全面半面言うても中央・明治・日大でだいぶ違う気もするがね
全面半面言うても中央・明治・日大でだいぶ違う気もするがね
773氏名黙秘
2017/11/07(火) 01:44:49.16ID:7rGTcXEp 今年のロー入学者は1700ジャスト
来年はロー入学者1600切ると思う
来年はロー入学者1600切ると思う
774氏名黙秘
2017/11/07(火) 07:56:47.51ID:A9fGYQQa 落ちたやつは書き込むなよ
既に人間として終わっているんだから
既に人間として終わっているんだから
775氏名黙秘
2017/11/07(火) 08:14:42.09ID:Sb7Pt1jK >>773
正確には2704
正確には2704
776氏名黙秘
2017/11/07(火) 08:15:21.98ID:Sb7Pt1jK >>773
正確には1704
正確には1704
777氏名黙秘
2017/11/07(火) 14:34:04.64ID:LReecPOh しょーもないこと言ってないで過去問解けよ
778氏名黙秘
2017/11/07(火) 14:42:04.02ID:RP0UQlxw 今えんしゅう本会社法やってるが、単純な誤植と解説の間違いと思われるものが度々見つかる
BとAが逆、重過失を住過失ならかわいいが、
有効と無効を逆にする間違いは間違えたまま覚えるおそれがある
解説の間違いと思われるところは、何箇所かあるが、競業取引の「会社の事業の部類に属する取引」のとこで、
判例は「〜関西への進出を企図して既に具体的な調査を進めていた場合には〜あたる」とあるとこで、あてはめで本問では関西に進出を企図していたというのだから、この判例によると、市場の競合は認められるとあるが、
判例は進出を企図した上に具体的に市場調査とを進めていることを要件としてるから進出を企図していただけでは満たさないんじゃないかと
BとAが逆、重過失を住過失ならかわいいが、
有効と無効を逆にする間違いは間違えたまま覚えるおそれがある
解説の間違いと思われるところは、何箇所かあるが、競業取引の「会社の事業の部類に属する取引」のとこで、
判例は「〜関西への進出を企図して既に具体的な調査を進めていた場合には〜あたる」とあるとこで、あてはめで本問では関西に進出を企図していたというのだから、この判例によると、市場の競合は認められるとあるが、
判例は進出を企図した上に具体的に市場調査とを進めていることを要件としてるから進出を企図していただけでは満たさないんじゃないかと
779氏名黙秘
2017/11/07(火) 15:12:22.32ID:7/yvNOU1 天下の東大ローでも、未修なら合格率が3割を切る現実!!!!!
天下の東大ロー既修でも、合格率が6割台の現実!!!!!
これ直視しないと、えらい目に合うよ。
もう任官くらいしかエリート名乗れないからね。
天下の東大ロー既修でも、合格率が6割台の現実!!!!!
これ直視しないと、えらい目に合うよ。
もう任官くらいしかエリート名乗れないからね。
781氏名黙秘
2017/11/07(火) 15:37:28.36ID:RP0UQlxw >>780百選55事件、東京地判昭56.3.26
782氏名黙秘
2017/11/07(火) 15:53:33.59ID:7i5K/l1y783氏名黙秘
2017/11/07(火) 17:04:02.73ID:7i5K/l1y 山尾と倉持のようなもの法律家になりたい
784氏名黙秘
2017/11/07(火) 17:30:05.85ID:0eORT/0p785氏名黙秘
2017/11/07(火) 18:41:58.79ID:RP0UQlxw >>782遅れました
先ほどあなたのレスに気づいて本で間違い確認してました
こちらのは28年4月20日発行の初版のnewえんしゅう本です
有効とすべきとこが無効になってるのが、54ページの下から3行目
決議に影響が生じないような特別な場合に限って無効→有効とすべきである
答案例はちゃんとしてたので誤植だと思います
住過失は134ページの最後の行の善意無重過失のとこが無住過失となってました
人物のAとBの間違いはどこか覚えてませんが、15問目までの答案か解説のとこで間違えてました
最初のほうだったと思います
先ほどあなたのレスに気づいて本で間違い確認してました
こちらのは28年4月20日発行の初版のnewえんしゅう本です
有効とすべきとこが無効になってるのが、54ページの下から3行目
決議に影響が生じないような特別な場合に限って無効→有効とすべきである
答案例はちゃんとしてたので誤植だと思います
住過失は134ページの最後の行の善意無重過失のとこが無住過失となってました
人物のAとBの間違いはどこか覚えてませんが、15問目までの答案か解説のとこで間違えてました
最初のほうだったと思います
786氏名黙秘
2017/11/07(火) 20:39:11.99ID:jJBbPGdX >>785
丁重なリプライありがとうございます。
小職のも初版でしたが、ご指摘通りの誤植がありました。
追記:残る「AとBが逆」は1問??15問までのどこかとのことですが、具体的なページを思い出されましたら、改めて、こちらのスレにて投稿してくださると助かります。
ご高配のほど宜しくお願い致します。
丁重なリプライありがとうございます。
小職のも初版でしたが、ご指摘通りの誤植がありました。
追記:残る「AとBが逆」は1問??15問までのどこかとのことですが、具体的なページを思い出されましたら、改めて、こちらのスレにて投稿してくださると助かります。
ご高配のほど宜しくお願い致します。
787氏名黙秘
2017/11/07(火) 20:39:35.77ID:jJBbPGdX >>785
丁重なリプライありがとうございます。
小職のも初版でしたが、ご指摘通りの誤植がありました。
追記:残る「AとBが逆」は1問-15問までのどこかとのことですが、具体的なページを思い出されましたら、改めて、こちらのスレにて投稿してくださると助かります。
ご高配のほど宜しくお願い致します。
丁重なリプライありがとうございます。
小職のも初版でしたが、ご指摘通りの誤植がありました。
追記:残る「AとBが逆」は1問-15問までのどこかとのことですが、具体的なページを思い出されましたら、改めて、こちらのスレにて投稿してくださると助かります。
ご高配のほど宜しくお願い致します。
788氏名黙秘
2017/11/07(火) 20:43:57.76ID:jJBbPGdX 西口のえんしゅう本講義
松永・宍戸の論文えんしゅう100
誤植の指摘はしてくれないのかな?
松永・宍戸の論文えんしゅう100
誤植の指摘はしてくれないのかな?
789氏名黙秘
2017/11/07(火) 20:48:01.79ID:7/yvNOU1 行書か糞か分からんくせに、小職とか生意気なんだよお前。
ぶっ潰すぞ。
ぶっ潰すぞ。
790氏名黙秘
2017/11/07(火) 20:58:27.09ID:xN/HY+to >>78
分をわきまえない物言いの数々、失礼いたしました。
分をわきまえない物言いの数々、失礼いたしました。
792氏名黙秘
2017/11/07(火) 21:31:32.24ID:KNCDac0u そういや三井環さんはお元気なんか…
793氏名黙秘
2017/11/07(火) 21:56:34.02ID:4/rAi1My 職業も言わないで小職とか使う常識のない人間が妙に丁寧ぶって話すと、とても馬鹿っぽいな
高配の使い方も違和感あるし
高配の使い方も違和感あるし
794氏名黙秘
2017/11/07(火) 22:31:39.08ID:MMUn+8HJ なんで岡崎は解説中にフリーズするんだ?
795氏名黙秘
2017/11/07(火) 22:37:17.31ID:ePL5DjoG 自分はロー卒資格を手に入れたけれど、
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。
予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。
在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。
ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。
正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。
予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。
在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。
ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。
正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
796氏名黙秘
2017/11/07(火) 22:46:27.04ID:KkQYELK9 お返事が遅くなりました。
予備短答については下記要項PDF10ページ、研修生制度につえては下記案内PDF41ページに記載があります。
過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザー(日大ロー出身の弁護士)による過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
予備短答については下記要項PDF10ページ、研修生制度につえては下記案内PDF41ページに記載があります。
過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザー(日大ロー出身の弁護士)による過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
797氏名黙秘
2017/11/07(火) 22:47:07.61ID:LY//Sof2 びょうそく答案サイコー
写経してたら自然に合格答案書けるようになってきた
全科目・全年度のびょうそく答案を手に入れられるなら、15万は安い
しかも、今年度から製本されてるので、持ち運びも便利
さらには、今年度から再現答案2通(A答案・C答案)つきなので、合格最低点をあぶり出すべく、適宜、講義中に言及・参照し、場合によっては、模範答案と比較・検討する機会をもうけるみたいだね
誤字脱字はブログで訂正してくれるのでサポートも万全
なんて生徒思いの講師なんだろう
写経してたら自然に合格答案書けるようになってきた
全科目・全年度のびょうそく答案を手に入れられるなら、15万は安い
しかも、今年度から製本されてるので、持ち運びも便利
さらには、今年度から再現答案2通(A答案・C答案)つきなので、合格最低点をあぶり出すべく、適宜、講義中に言及・参照し、場合によっては、模範答案と比較・検討する機会をもうけるみたいだね
誤字脱字はブログで訂正してくれるのでサポートも万全
なんて生徒思いの講師なんだろう
798氏名黙秘
2017/11/07(火) 22:59:13.50ID:LY//Sof2 短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
799氏名黙秘
2017/11/07(火) 23:01:03.64ID:OLiJ4Djz 一橋ローの面接
・ゼミを組んだクラスメートが、あなたの天敵(=不倶戴天の敵)だったとします。彼/彼女に対してどのように接しますか?
・ゼミを組んだクラスメートが、あなたに同性愛者だとカミングアウトしたとします。彼/彼女に対してどのように応対しますか?
・一橋橋ロー在学中に、予備試験を受験しますか?しませんか?その理由は?
・将来、弁護士になった場合、法テラス案件や国選事件を積極的に受任しますか?しませんか?その理由は?
・ゼミを組んだクラスメートが、あなたの天敵(=不倶戴天の敵)だったとします。彼/彼女に対してどのように接しますか?
・ゼミを組んだクラスメートが、あなたに同性愛者だとカミングアウトしたとします。彼/彼女に対してどのように応対しますか?
・一橋橋ロー在学中に、予備試験を受験しますか?しませんか?その理由は?
・将来、弁護士になった場合、法テラス案件や国選事件を積極的に受任しますか?しませんか?その理由は?
800氏名黙秘
2017/11/07(火) 23:02:44.94ID:Pnfp+IBQ >>794
たしかにフリーズするよな。こっちまで不安になるよ。
たしかにフリーズするよな。こっちまで不安になるよ。
801氏名黙秘
2017/11/07(火) 23:05:23.46ID:0N9f3Wgz802氏名黙秘
2017/11/07(火) 23:14:44.90ID:RJTydJok 趣旨規範、来月全科目改訂されるのか
結構いまのに書き込んでるんだよな…
どうしよ
結構いまのに書き込んでるんだよな…
どうしよ
803氏名黙秘
2017/11/07(火) 23:16:07.76ID:qa8BvbPL 小職やご高配よりも競業取引に該当しないと認定した解説があるのかが気になる
かねてから進出を企図していたということはなんらかの準備行為をしてそうだし、
裁判例だって市場調査に限定して要件としているわけではないだろうし
かねてから進出を企図していたということはなんらかの準備行為をしてそうだし、
裁判例だって市場調査に限定して要件としているわけではないだろうし
804氏名黙秘
2017/11/07(火) 23:18:47.56ID:pzIRk0OY Newえんしゅう本商法を買った
出題趣旨が答案構成に全く反映されてないのとか微妙なのが多い気がする
例えば19問目(旧司H19-1)
利益相反の直接取引だから仮に承認手続きに瑕疵があるとすると、
利益相反取引の効力が無効となる(判例通説)
それでは取引自体が無効で損害自体が発生していないのではないか?
という問題意識の中で承認の有効無効をまず検討する必要がある
という思考の中で特別利害関係人の範囲など論じさせてから
承認有効で損害が発生していることを前提に
各取締役への責任追及について書かせたかったのではないだろうか
掲載されている出題趣旨に「承認決議の効力」「取引の効力」「損害」についても論述する必要がある
とはっきり書いてあることから誰でも出題趣旨を見たらそう思うと思う
それなのにただ各取締役への責任追及並べてるだけの答案構成になっている
法務省の期待に答えきれてない気がする
出題趣旨が答案構成に全く反映されてないのとか微妙なのが多い気がする
例えば19問目(旧司H19-1)
利益相反の直接取引だから仮に承認手続きに瑕疵があるとすると、
利益相反取引の効力が無効となる(判例通説)
それでは取引自体が無効で損害自体が発生していないのではないか?
という問題意識の中で承認の有効無効をまず検討する必要がある
という思考の中で特別利害関係人の範囲など論じさせてから
承認有効で損害が発生していることを前提に
各取締役への責任追及について書かせたかったのではないだろうか
掲載されている出題趣旨に「承認決議の効力」「取引の効力」「損害」についても論述する必要がある
とはっきり書いてあることから誰でも出題趣旨を見たらそう思うと思う
それなのにただ各取締役への責任追及並べてるだけの答案構成になっている
法務省の期待に答えきれてない気がする
805氏名黙秘
2017/11/07(火) 23:19:16.85ID:pzIRk0OY もう1例 29問目事例2(旧司H20-1)
法務省の出題趣旨には「各事例で」「承認の要否と効力」について論じろと書いてある
つまり法務省の意図は、事例2の譲渡は事実上は「事業の全部の譲受け」に該当するのではないか?
そうだとしたら譲受け会社において株主総会の特別決議の承認が必要ではないか?
承認を欠いているならこの譲渡は無効ではないか?
というのを前提問題として論じてもらってから22条を類推できるか書かせたかったのだろう
そういうのが出題趣旨から簡単に読み取れると思う
それなのに答案構成例では事業譲渡有効を当然の前提に
商号ではない名称続用の場合の22条類推の論証だけ書いて終わってる
法務省の期待に答えきれてない気がする
法務省の出題趣旨には「各事例で」「承認の要否と効力」について論じろと書いてある
つまり法務省の意図は、事例2の譲渡は事実上は「事業の全部の譲受け」に該当するのではないか?
そうだとしたら譲受け会社において株主総会の特別決議の承認が必要ではないか?
承認を欠いているならこの譲渡は無効ではないか?
というのを前提問題として論じてもらってから22条を類推できるか書かせたかったのだろう
そういうのが出題趣旨から簡単に読み取れると思う
それなのに答案構成例では事業譲渡有効を当然の前提に
商号ではない名称続用の場合の22条類推の論証だけ書いて終わってる
法務省の期待に答えきれてない気がする
806氏名黙秘
2017/11/07(火) 23:20:27.15ID:kppgAl3f >>804
@私はその「Newえんしゅう本」を読んだわけではありませんが、
その本があなたの指摘されたような「答案構成」であれば、
あなたの仰るとおりだと思います。
A出題趣旨は、その前段において「本問で問うていること」は
「取締役会の承認決議を経て行われた利益相反取引によって
会社に損害が生じた場合」の各取締役の責任の理解、
後段において、論述に際して留意すべき事項として「特別の
利害関係を有する取締役の範囲と本件承認決議の効力、
利益相反取引の効力及び会社の損害」ということを示しています。
Bこの前段と後段をドッキングして読むと、まさにあなたのご指摘の
ような思考・答案像が求められていると思います。
頭の中では、あなたのように「損害があるのか」ということから思考を
スタートさせて、承認の有効性如何、そもそもその承認の有効性を
検討するに特別利害関係を有する取締役の範囲如何などが展開され
ると思います。
その思考過程をそのまま順次答案に書くか否かは答案政策上若干
悩ましいと思いますが、少なくとも、そのうような思考の整理が論述
から伝わるような生きた答案を書くべきだと思います。
仰るとおり、単に「会社に損害が生じたことが、手続上は瑕疵がなかった」
ことを当然の前提にして、設問の各取締役の責任論のみに終始し、
それらを羅列しただけの答案であれば、それはいかがなものかと思います。
@私はその「Newえんしゅう本」を読んだわけではありませんが、
その本があなたの指摘されたような「答案構成」であれば、
あなたの仰るとおりだと思います。
A出題趣旨は、その前段において「本問で問うていること」は
「取締役会の承認決議を経て行われた利益相反取引によって
会社に損害が生じた場合」の各取締役の責任の理解、
後段において、論述に際して留意すべき事項として「特別の
利害関係を有する取締役の範囲と本件承認決議の効力、
利益相反取引の効力及び会社の損害」ということを示しています。
Bこの前段と後段をドッキングして読むと、まさにあなたのご指摘の
ような思考・答案像が求められていると思います。
頭の中では、あなたのように「損害があるのか」ということから思考を
スタートさせて、承認の有効性如何、そもそもその承認の有効性を
検討するに特別利害関係を有する取締役の範囲如何などが展開され
ると思います。
その思考過程をそのまま順次答案に書くか否かは答案政策上若干
悩ましいと思いますが、少なくとも、そのうような思考の整理が論述
から伝わるような生きた答案を書くべきだと思います。
仰るとおり、単に「会社に損害が生じたことが、手続上は瑕疵がなかった」
ことを当然の前提にして、設問の各取締役の責任論のみに終始し、
それらを羅列しただけの答案であれば、それはいかがなものかと思います。
807氏名黙秘
2017/11/07(火) 23:22:25.31ID:fevNJCtR >>805
たしかに、出題意図には「各事例における株主総会又は取締役会の決議の要否」と
書かれていますね。そして、設問2の譲渡は、設問の事実(貸借対照表「資産の部」の
金額のほとんどすべてが本件不動産の帳簿価格であること、本件不動産を厨房設備
とともに譲渡した結果、X社は事実上すべての活動を停止していること)からして、
X社にとって「事業の全部譲渡」と言ってよいでしょう。
このあたりを冗長にならないように、問題文を引用しつつ説得的に書くのがよいのでしょうね。
そして、これはY社にとって「事業の全部譲受け」にあたりますから、Y社側では
株主総会の特別決議が必要である(467条1項3号)ということも、ご指摘のとおりだと思います。
ただ、この点については、私ならば、問題文から「サラッと」認定評価して簡潔に書きます。
問題文では、既にY社は,「リストランテL」の名称を引き続き利用し,X社が行っていた従来の
レストラン事業を営んでいますから、Y社において特別決議があった」と推認するのが合理的
だと思います。問題提起をしないで、一言、「既に…営んでいることから、Y社において株主総会
の特別決議があったものと思われる。以上を前提に・・・」みたいな書き方です。
Newえんしゅう本がどのように書いているのかは知りませんが、あなたの注意深く
論理的な思考態度には感心致しました。大変勉強になります。
なお、study.web先生の答案はコチラですね。
http://study.web5.jp/080811a.htm
私なら、問題文の事実をもう少し活用して書くと思います。
いずれにしろ時間的制約の下で満足のいく答案を書くのは至難の業だと思います。
たしかに、出題意図には「各事例における株主総会又は取締役会の決議の要否」と
書かれていますね。そして、設問2の譲渡は、設問の事実(貸借対照表「資産の部」の
金額のほとんどすべてが本件不動産の帳簿価格であること、本件不動産を厨房設備
とともに譲渡した結果、X社は事実上すべての活動を停止していること)からして、
X社にとって「事業の全部譲渡」と言ってよいでしょう。
このあたりを冗長にならないように、問題文を引用しつつ説得的に書くのがよいのでしょうね。
そして、これはY社にとって「事業の全部譲受け」にあたりますから、Y社側では
株主総会の特別決議が必要である(467条1項3号)ということも、ご指摘のとおりだと思います。
ただ、この点については、私ならば、問題文から「サラッと」認定評価して簡潔に書きます。
問題文では、既にY社は,「リストランテL」の名称を引き続き利用し,X社が行っていた従来の
レストラン事業を営んでいますから、Y社において特別決議があった」と推認するのが合理的
だと思います。問題提起をしないで、一言、「既に…営んでいることから、Y社において株主総会
の特別決議があったものと思われる。以上を前提に・・・」みたいな書き方です。
Newえんしゅう本がどのように書いているのかは知りませんが、あなたの注意深く
論理的な思考態度には感心致しました。大変勉強になります。
なお、study.web先生の答案はコチラですね。
http://study.web5.jp/080811a.htm
私なら、問題文の事実をもう少し活用して書くと思います。
いずれにしろ時間的制約の下で満足のいく答案を書くのは至難の業だと思います。
808氏名黙秘
2017/11/08(水) 01:12:17.07ID:YaffPEHf 今ドキの学部生は在学中に予備試験に受からなかったら、おとなしく就活する人が少なくないという話を聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
809氏名黙秘
2017/11/08(水) 01:48:42.64ID:IcJqWgDf なんだかんた言ってえんしゅう本よりシケタイ問題集の方が試験対策としてベターだな…
810氏名黙秘
2017/11/08(水) 03:15:59.29ID:A2/NxzUU 解説のやっつけ感とかあるが、何年も前のえんしゅう本に比べたら格段に良くなった
前のは答案構成例でしかなかったからあてはめとかくそだし答案の後の解説もなかった
それに比べたら今のはかなりいい
前のは答案構成例でしかなかったからあてはめとかくそだし答案の後の解説もなかった
それに比べたら今のはかなりいい
811氏名黙秘
2017/11/08(水) 03:40:30.47ID:2KvpsHTb >>810
お返事ありがとう
お返事ありがとう
812氏名黙秘
2017/11/08(水) 05:27:31.22ID:uD823S2B 選択科目どうしようかな
倒産と労働はコツコツ型だから趣味じゃないんだよな
一発ドカン型にむいてるのは国際私法なのかなあ
倒産と労働はコツコツ型だから趣味じゃないんだよな
一発ドカン型にむいてるのは国際私法なのかなあ
813氏名黙秘
2017/11/08(水) 05:34:29.54ID:W+Fk/zDB 山尾しおり
伊藤詩織
山口真由
豊田真由子
三浦るり
松澤かおる
土井かなえ
横山えみこ
女性が輝く社会・男女共同参画社会実現のためにみんながんばってるね
彼らをぜひとも国政に送りだしたいなあ
伊藤詩織
山口真由
豊田真由子
三浦るり
松澤かおる
土井かなえ
横山えみこ
女性が輝く社会・男女共同参画社会実現のためにみんながんばってるね
彼らをぜひとも国政に送りだしたいなあ
814氏名黙秘
2017/11/08(水) 06:21:33.84ID:I94ufIYw 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
815氏名黙秘
2017/11/08(水) 07:59:50.84ID:rB+XfQ5+ おはようございます。
816氏名黙秘
2017/11/08(水) 16:52:24.77ID:9rcj+AYz 倉持でも受かる司法試験
817氏名黙秘
2017/11/09(木) 08:02:07.56ID:j90U6epO 予備短答については下記要項PDF10ページ、研修生制度につえては下記案内PDF41ページに記載があります。
過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザーによる過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザーによる過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
818氏名黙秘
2017/11/09(木) 18:31:36.61ID:3XNy61xS 予備試験に受かりましたのでこちらに移動します
よろしくお願いします
よろしくお願いします
819氏名黙秘
2017/11/09(木) 18:38:08.81ID:v+uQJXjv 司法予備試験、444人合格=最年少は18歳
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00000090-jij-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00000090-jij-soci
820氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:40:18.58ID:rkBXnl7M 採点実感でてる
821氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:47:56.90ID:+SH4c75a >>819
おめでとうございます
おめでとうございます
822氏名黙秘
2017/11/09(木) 21:45:54.97ID:oD9R9q4J 高校生の予備試験合格者が出たのか
すげぇ
すげぇ
823氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:39:49.14ID:Q8K6k0Qe 採点実感きたな!
824氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:44:07.46ID:I/vl+Olj 18歳で予備試験合格とはもうワケ分からん。
825氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:48:11.24ID:SvbW7ii3 >>824
その高校生と学部4年+ロー2年で6年のビハインド…
その高校生と学部4年+ロー2年で6年のビハインド…
826氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:48:44.66ID:SvbW7ii3 >>818
おめでとうございます
おめでとうございます
827氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:25:17.41ID:SEN7wuqh 俺DKだけど、予備試に受かったンゴ
828氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:31:42.29ID:sGJCb6Md ついたて復権おめ
829氏名黙秘
2017/11/10(金) 02:13:21.96ID:gM6dPqDY 短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
830氏名黙秘
2017/11/10(金) 16:13:35.21ID:s5MzK/R0 考査委員に慶応の小山が入ってる。3段階審査がブルー卿に目の敵にされてただけに、隔世の感を禁じ得ない。
831氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:26:26.02ID:b6NPcs/7 タクシー大暴れ男は"30代の弁護士" 本格聴取へ 札幌市
11/10(金) 16:25配信 北海道ニュースUHB
札幌市中央区でタクシーの車内で、暴れたうえに、
料金を支払わずに立ち去った男について、
警察が身元を特定した男は、
札幌弁護士会に所属する30代の弁護士であることが、11月10日までに判明しました。
近く本格的に事情を聴く方針です。
11/10(金) 16:25配信 北海道ニュースUHB
札幌市中央区でタクシーの車内で、暴れたうえに、
料金を支払わずに立ち去った男について、
警察が身元を特定した男は、
札幌弁護士会に所属する30代の弁護士であることが、11月10日までに判明しました。
近く本格的に事情を聴く方針です。
832氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:57:31.02ID:56EcJWM6 >>830
あんたいいこというね
あんたいいこというね
833氏名黙秘
2017/11/10(金) 19:04:44.78ID:v2NPYvE1 去年予備試験に合格した人にお聞きしたいのですが、
LECの予備試験合格体験記の執筆報酬で差し引かれる源泉徴収額っていくらですか?
確定申告したことがないことので取り戻せる額が大きいなら取り戻したいたほうがいいかなっと。
LECの受講生で大学生なので満額の13万円頂けるようです。
LECの予備試験合格体験記の執筆報酬で差し引かれる源泉徴収額っていくらですか?
確定申告したことがないことので取り戻せる額が大きいなら取り戻したいたほうがいいかなっと。
LECの受講生で大学生なので満額の13万円頂けるようです。
834氏名黙秘
2017/11/10(金) 19:06:20.23ID:v2NPYvE1 ×確定申告したことがないことので
〇確定申告したことがないので
〇確定申告したことがないので
836氏名黙秘
2017/11/10(金) 19:35:33.43ID:56EcJWM6 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
837氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:26:09.51ID:1r9vuftn >>830忘れた頃に漏洩やらかさないといいけど
838氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:26:59.07ID:1r9vuftn 漏洩の慶応と憲法
役満だろ
役満だろ
839氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:46:52.35ID:PSqpU+Ob840氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:55:10.31ID:xqiCZ+60 漏洩もなにも採点だけの担当で作問には関与してないでしょ
841氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:58:39.88ID:IePwN4M4 採点基準をゼミのカワイコちゃんにポロっと。
842氏名黙秘
2017/11/11(土) 07:47:05.82ID:3fxH0H5h >>841その前にカワイコちゃん乳首ポロっと
843氏名黙秘
2017/11/11(土) 09:14:16.06ID:/vS+hxXy 慶応という時点でアウト
844氏名黙秘
2017/11/11(土) 16:57:13.27ID:xzaAS8R1 @・Aのどちらがベターですか?
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
845氏名黙秘
2017/11/11(土) 16:59:44.36ID:xzaAS8R1 >>842
座布団一枚
座布団一枚
846氏名黙秘
2017/11/11(土) 17:03:11.63ID:xzaAS8R1 小山が法セミ連載・権利各論の書籍化を拒んでたのは、自分が試験委員になるまで出したくなかったからなのか
これで堂々と「司法試験考査委員」とプロフィールにかけて書籍もバカ売れ決定だな
一粒で2度美味しい!
これで堂々と「司法試験考査委員」とプロフィールにかけて書籍もバカ売れ決定だな
一粒で2度美味しい!
847氏名黙秘
2017/11/12(日) 16:09:42.53ID:Vqa438kr https://www.youtube.com/watch?v=17xK9RQrjlM
必要なのは、百選をしっかりと読み込むこと
三段論法をきちんと守ること
それだけでいい、これ以外はいらない
基本書も予備校本もやめて、ひたすら百選を読むべし
必要なのは、百選をしっかりと読み込むこと
三段論法をきちんと守ること
それだけでいい、これ以外はいらない
基本書も予備校本もやめて、ひたすら百選を読むべし
848氏名黙秘
2017/11/13(月) 10:33:58.01ID:LQQCruIm >>846
アホか。試験委員になる前から売ってた方が売れるだろうが。2018受験者が読むのには間に合ってないんだから。
アホか。試験委員になる前から売ってた方が売れるだろうが。2018受験者が読むのには間に合ってないんだから。
849氏名黙秘
2017/11/13(月) 13:25:06.71ID:hk+ilQCk 場違いですみません
法律相談に乗っていただきたいのですが、適切なスレを紹介いただけないでしょうか?
法律相談に乗っていただきたいのですが、適切なスレを紹介いただけないでしょうか?
850氏名黙秘
2017/11/13(月) 14:26:41.76ID:R5JFnQJn >>849法律事務所行け
851氏名黙秘
2017/11/13(月) 16:02:22.13ID:S9mCsDII 国際法に詳しい人いたら回答よろしくね^^
もし仮にトランプが北朝鮮に侵攻して金正恩を捕らえたとして平壌裁判を開くとして... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14181889564 #知恵袋_
もし仮にトランプが北朝鮮に侵攻して金正恩を捕らえたとして平壌裁判を開くとして... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14181889564 #知恵袋_
852氏名黙秘
2017/11/13(月) 20:08:01.52ID:vAdpiO7t853氏名黙秘
2017/11/13(月) 20:21:56.10ID:hk+ilQCk854氏名黙秘
2017/11/13(月) 21:10:45.45ID:vAdpiO7t855氏名黙秘
2017/11/13(月) 22:51:57.59ID:N0CN8hvN 国際私法じゃね?
856氏名黙秘
2017/11/13(月) 23:06:20.54ID:gKp1lQ1f 日瑞FTAの70年の保護期間が適用される「特定の種類の著作物」というのが、日本の現行著作権法では映画の著作物(54条)のみ。
FTA交渉当時は著作権保護期間の延長が活発に議論されてたから、それを踏まえてそういう文言になったんじゃないの?
FTA交渉当時は著作権保護期間の延長が活発に議論されてたから、それを踏まえてそういう文言になったんじゃないの?
857氏名黙秘
2017/11/14(火) 00:45:15.90ID:sA8TI3rA 集中力アップ4つのルール
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
858氏名黙秘
2017/11/14(火) 01:43:38.24ID:+OCtKGdJ 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
859氏名黙秘
2017/11/14(火) 04:00:04.48ID:p+9+ialH 今ドキの学部生は在学中に予備試験に受からなかったら、おとなしく就活する人が少なくないという話を聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
860氏名黙秘
2017/11/14(火) 10:34:58.84ID:OKplyZ1A861氏名黙秘
2017/11/14(火) 13:20:01.22ID:K4tjcOr9 辰巳のスタ論が始まる
次こそは受かりたい
でも法曹になりたいかは分からなくなって来た
次こそは受かりたい
でも法曹になりたいかは分からなくなって来た
862氏名黙秘
2017/11/14(火) 15:01:21.09ID:li7Z0M8p TV番組を録画したDVDを整理していたら出てきました。
5年ほど前、Eテレの「仕事学のすすめ」という番組で伊藤塾を取り上げていた時に
塾生の一人として出演されていた方ですが、その後無事合格されたのでしょうか?
放送当時30歳で働きながら勉強をされていた方で、
2015年の合格を目指しているというお話でした。
http://iup.2ch-library.com/i/i1867689-1510637756.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1867697-1510637941.jpg
5年ほど前、Eテレの「仕事学のすすめ」という番組で伊藤塾を取り上げていた時に
塾生の一人として出演されていた方ですが、その後無事合格されたのでしょうか?
放送当時30歳で働きながら勉強をされていた方で、
2015年の合格を目指しているというお話でした。
http://iup.2ch-library.com/i/i1867689-1510637756.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1867697-1510637941.jpg
863氏名黙秘
2017/11/14(火) 20:21:10.27ID:kScenIrE もう残り半年しかないぞ
来年の5月16日の朝9時には机に座って答案用紙の配布を待つんだぞ
8科目十年分の過去問、1日1問ペースで潰してやっと2周できるくらい
8科目の判例百選憲民刑行政200とすれば1200判例
目を通すだけでも1日7判例やらないと終わらない
途中で風邪をひいたり遊んだりしたらもっとスケジュールはタイトになる
模試や答練を受けるなら更に厳しい
来年の5月16日の朝9時には机に座って答案用紙の配布を待つんだぞ
8科目十年分の過去問、1日1問ペースで潰してやっと2周できるくらい
8科目の判例百選憲民刑行政200とすれば1200判例
目を通すだけでも1日7判例やらないと終わらない
途中で風邪をひいたり遊んだりしたらもっとスケジュールはタイトになる
模試や答練を受けるなら更に厳しい
865氏名黙秘
2017/11/14(火) 22:47:14.24ID:BRTImfx+ 過去問一日3問は書くし百選ダラダラ全部読んだりしないんで大丈夫です
まあ時間が限られててやることを絞る意識はしないとね
まあ時間が限られててやることを絞る意識はしないとね
866氏名黙秘
2017/11/14(火) 23:58:04.32ID:rsFCs/4h 今年中には合否は決まってるから
867氏名黙秘
2017/11/15(水) 01:26:01.03ID:tiFP/4ft あー 試験まで182日なんだ
868氏名黙秘
2017/11/15(水) 07:26:13.23ID:MPWQ6Ih5 長いようでみじけぇな
869氏名黙秘
2017/11/15(水) 08:02:44.57ID:7UzD3yJ8 今年落ちたやつは既に人生負け組が決まってきるから
870氏名黙秘
2017/11/15(水) 08:51:55.30ID:Cq6QYI2H 弁護士会が要求してる1500人まで下がって
これ以上弁護士かが要求してないんだから
来年も1500人だろうな
これ以上弁護士かが要求してないんだから
来年も1500人だろうな
871氏名黙秘
2017/11/15(水) 08:56:24.12ID:5+RfUU2l ただし1450とかはありうると思う
872氏名黙秘
2017/11/15(水) 11:13:51.01ID:csP06EzX 希望の党の玉木・大串・古川
東大法→大蔵省
やはり司法試験も受かってるのかな?
東大法→大蔵省
やはり司法試験も受かってるのかな?
873氏名黙秘
2017/11/15(水) 11:14:05.90ID:/7NR064z 1400台にはなるんちゃうか
874氏名黙秘
2017/11/15(水) 11:45:46.31ID:DwNhx37k 出願者がどれだけ減るかによるでしょ
でも今年あれだけ1300台論者がいて華麗に外したからな
たかだか数年の合格率なんて維持されないということだ
1500人提言が変更されない限りそちらが優先だろy
でも今年あれだけ1300台論者がいて華麗に外したからな
たかだか数年の合格率なんて維持されないということだ
1500人提言が変更されない限りそちらが優先だろy
875氏名黙秘
2017/11/15(水) 11:47:42.08ID:bPaO17KP >>873
ホンマかいな?
ホンマかいな?
876氏名黙秘
2017/11/15(水) 12:18:51.58ID:kUzv6jW1 試験の合否・成績は、試験当日、どれだけ良いパフォーマンスが出来たかで決まる。
司法試験をマラソンに例える者がいるが、それは不適切。
例えるなら、試験当日に合格基準というバーを飛び越える事ができるかという高跳びである。
最も重要なのは瞬発力であり、つぎに重要なのはテクニックである。
最低限の助走の距離は必要だが、助走のために一定以上の距離をとるのは無駄どころか有害になってしまう。
瞬発力を鍛えるには、適切な負荷をかけて筋力を鍛えること。
テクニックを磨くには上手い人を真似て何度も飛んでみること、自分のフォームを客観的に見て修正すること。
ウォーミングアップのためのジョギングを勉強の本体だと勘違いして、ダラダラと長時間走り続け、時間と体力を浪費していないか
司法試験をマラソンに例える者がいるが、それは不適切。
例えるなら、試験当日に合格基準というバーを飛び越える事ができるかという高跳びである。
最も重要なのは瞬発力であり、つぎに重要なのはテクニックである。
最低限の助走の距離は必要だが、助走のために一定以上の距離をとるのは無駄どころか有害になってしまう。
瞬発力を鍛えるには、適切な負荷をかけて筋力を鍛えること。
テクニックを磨くには上手い人を真似て何度も飛んでみること、自分のフォームを客観的に見て修正すること。
ウォーミングアップのためのジョギングを勉強の本体だと勘違いして、ダラダラと長時間走り続け、時間と体力を浪費していないか
877氏名黙秘
2017/11/15(水) 16:17:46.21ID:EUM2xpPi 今年1500は流石にないだろ
今年1500維持したら本当に話にならないレベルの奴が実務にくることになるぞ
今年1500維持したら本当に話にならないレベルの奴が実務にくることになるぞ
878氏名黙秘
2017/11/15(水) 18:55:42.30ID:bcJSulBz 東京への一極集中で地方での弁護士の仕事が激減しているために、
地方単位会では、司法試験合格者を1000人程度に減らそうとの意見が強い
特に埼玉県のように東京の大手事務所に仕事が流れてしまって、問題が深刻化しており
700人まで減らせとの、かなり過激な公式見解をとっているところもある
http://www.saiben.or.jp/proclamation/view/687
しかしながら、日弁連は新人弁護士のOJT体制が整っていない以上は現状では1500人が適性としている、
これ以上減らせとはいってない
つまり OJT体制が整えば、合格者を今後増やすことも承諾するともとれる
https://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2017/170912.html
特に下から3行目の「今後とも関係機関・団体と連携しつつ、多様で有為な人材が法曹を目指すよう」から、
法科大学院制度の維持や、司法試験受験者の増大を望んでいるともいえる
また、弁護士会以外において、司法試験合格者を制限しろとの意見を取っている団体はいない
そうすると、とりあえず1500人合格を維持しつつ、機会を見て合格者を増やす方法に動くと思う
来年の合格者は最低でも1500人だが、場合によっては1800人程度まで増える可能性もありえる
実際のところ、弁護士の就職難は完全に過去の話となっており、
人材獲得に困っている都内中堅法律事務所からは、合格者を増やすべきとの意見も強い
地方単位会では、司法試験合格者を1000人程度に減らそうとの意見が強い
特に埼玉県のように東京の大手事務所に仕事が流れてしまって、問題が深刻化しており
700人まで減らせとの、かなり過激な公式見解をとっているところもある
http://www.saiben.or.jp/proclamation/view/687
しかしながら、日弁連は新人弁護士のOJT体制が整っていない以上は現状では1500人が適性としている、
これ以上減らせとはいってない
つまり OJT体制が整えば、合格者を今後増やすことも承諾するともとれる
https://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2017/170912.html
特に下から3行目の「今後とも関係機関・団体と連携しつつ、多様で有為な人材が法曹を目指すよう」から、
法科大学院制度の維持や、司法試験受験者の増大を望んでいるともいえる
また、弁護士会以外において、司法試験合格者を制限しろとの意見を取っている団体はいない
そうすると、とりあえず1500人合格を維持しつつ、機会を見て合格者を増やす方法に動くと思う
来年の合格者は最低でも1500人だが、場合によっては1800人程度まで増える可能性もありえる
実際のところ、弁護士の就職難は完全に過去の話となっており、
人材獲得に困っている都内中堅法律事務所からは、合格者を増やすべきとの意見も強い
879氏名黙秘
2017/11/15(水) 21:33:12.92ID:M0kHk4n8 1500より減ったらローは全部潰れそう
880氏名黙秘
2017/11/15(水) 23:50:31.32ID:1VJB54Zn881氏名黙秘
2017/11/16(木) 03:44:07.64ID:nZuohlrF 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
882氏名黙秘
2017/11/16(木) 04:21:58.59ID:WK51kVfM 1500とか自分に都合のよい想像してもメリットないぞ
883氏名黙秘
2017/11/16(木) 05:30:58.96ID:UiYc3LJe 今年は神戸・阪大が合格率上げて、早稲田・中央が合格率下げたね
中央は全国平均ギリギリの26%
来年もこの傾向続くかな?
中央は全国平均ギリギリの26%
来年もこの傾向続くかな?
884氏名黙秘
2017/11/16(木) 05:39:00.11ID:yPcPlhI/ 願書て出身ローで貰うよう書いてあるけど、出身ロー以外で受け取れた人おる?
出来れば近所のローで受けとりたい
出来れば近所のローで受けとりたい
885氏名黙秘
2017/11/16(木) 08:33:16.92ID:KqUi+ZX8 へん
886氏名黙秘
2017/11/16(木) 12:09:21.48ID:nwOzpnnj >>883
現役生の合格率によるよね。今は優秀勢は早稲田中央には行かず、国立に行くのかな
現役生の合格率によるよね。今は優秀勢は早稲田中央には行かず、国立に行くのかな
887氏名黙秘
2017/11/16(木) 12:14:54.40ID:1085M9cM888氏名黙秘
2017/11/16(木) 12:18:02.89ID:FGynrRAi 答練は必ず採点付きで受けておいた方がよい。
例え実力者でもいわゆる答案の書き方において、自分では気付けない穴があることがある。
直前模試でそれに気付くのでは遅すぎるし、そもそも一度の模試ではそれにさえ気付くことができない可能性が高い。
答練の数万円をケチって弁護士一年間の収入を失うのは愚の骨頂だよ。
私はこれで1年を棒に降ったので反面教師にしてください。
例え実力者でもいわゆる答案の書き方において、自分では気付けない穴があることがある。
直前模試でそれに気付くのでは遅すぎるし、そもそも一度の模試ではそれにさえ気付くことができない可能性が高い。
答練の数万円をケチって弁護士一年間の収入を失うのは愚の骨頂だよ。
私はこれで1年を棒に降ったので反面教師にしてください。
889氏名黙秘
2017/11/16(木) 13:02:03.02ID:0yxeoENN 刑訴の伝聞法則、ふわふわしてたことがやっと理解できたっていう文献ない?
890氏名黙秘
2017/11/16(木) 13:56:51.89ID:8cjAxOt5 事例研究の解説、live本の解説
891氏名黙秘
2017/11/16(木) 14:05:16.64ID:EwrP5FZf 一口に「伝聞法則」と言っても、各種事案に応じた異なる問題が潜んでるからな。
何でもかんでも一刀両断に解決できる明快な「規範」を探そうとしても無駄。
事案ごとに、論理のステップを省略せずにコツコツ分析して、問題の所在を理解し、覚える。
その上で、問題群の全体像を俯瞰して、抽象的な規範が何を言わんとしているのかを把握する。
回り道のようでこういうのが一番近道
何でもかんでも一刀両断に解決できる明快な「規範」を探そうとしても無駄。
事案ごとに、論理のステップを省略せずにコツコツ分析して、問題の所在を理解し、覚える。
その上で、問題群の全体像を俯瞰して、抽象的な規範が何を言わんとしているのかを把握する。
回り道のようでこういうのが一番近道
892氏名黙秘
2017/11/16(木) 15:06:19.76ID:EwrP5FZf 文献については、自分に合ったものを探す他ない
判例ベースなら、川出敏裕の判例講座刑事訴訟法が量的にコンパクトで内容も信頼できるのでおすすめ
判例ベースなら、川出敏裕の判例講座刑事訴訟法が量的にコンパクトで内容も信頼できるのでおすすめ
893氏名黙秘
2017/11/16(木) 15:44:01.79ID:5TNTj1i2 伝聞法則の理屈だけなら別にどんな本でもいい気がするけど、川出は特にいいかもね
問題は、事実関係が複雑化したときに正確に整理できるかどうかなんじゃないかな
早いうちから過去問使って練習するのがベストだと思うよ
問題は、事実関係が複雑化したときに正確に整理できるかどうかなんじゃないかな
早いうちから過去問使って練習するのがベストだと思うよ
894氏名黙秘
2017/11/16(木) 23:58:21.07ID:joUw0027 次に募集停止するのはどこだロー?
駒沢か南山か専修?
駒沢か南山か専修?
895氏名黙秘
2017/11/17(金) 00:03:26.85ID:YpNDNNax 試験まで あと180日!
ガンバロー
ガンバロー
896氏名黙秘
2017/11/17(金) 00:23:43.67ID:OrVIh9/7 憲法論文は渋谷が決定版となるのか?
897氏名黙秘
2017/11/17(金) 15:04:48.77ID:ezVYfGkl ■憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。
■憲法学研究者は総じてクズ。
■青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_66.html
■憲法学研究者は総じてクズ。
■青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_66.html
898氏名黙秘
2017/11/17(金) 21:07:05.60ID:ROqNXWGX 憲法って書き方の技術・フレームワークのみを極めるべき科目という意味では、司法試験対策のあるべき方向を一番示してる科目だと思うけどな
基本書とかで細かい知識入れてグダグダするよりさっさと書き方を身につけろということ
基本書とかで細かい知識入れてグダグダするよりさっさと書き方を身につけろということ
899氏名黙秘
2017/11/18(土) 06:07:56.34ID:1d2m2dD7 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
900氏名黙秘
2017/11/18(土) 11:23:44.43ID:UVRFEdU3 憲法は一番くだらない科目だと思う。
法解釈とは思われない。
条文適否の判断に違憲審査基準などという条文にない要件を設定しなくてはならないが、これは法解釈を超えているように思われる。
「公共の福祉」は民法90条の公序良俗と類似する。
違憲審査基準の設定が「公共の福祉」の解釈だとしても、民法90条でそんな議論はない。
法解釈とは思われない。
条文適否の判断に違憲審査基準などという条文にない要件を設定しなくてはならないが、これは法解釈を超えているように思われる。
「公共の福祉」は民法90条の公序良俗と類似する。
違憲審査基準の設定が「公共の福祉」の解釈だとしても、民法90条でそんな議論はない。
901氏名黙秘
2017/11/18(土) 15:00:17.25ID:nkdbeY/L 頭悪そう
902氏名黙秘
2017/11/18(土) 23:40:18.06ID:dNooa2d4 >>898 基本書じゃなくて 百選が大事
今年の試験で、マクリーン指摘できなかった人は沈んでる
正確にマクリーン論述できた人高評価
どの科目でもどれだけ、判例知識を答案に反映できるかが最も大事
憲法はその傾向が特に顕著 だから、百選を正確に読み込むことが大切
学説の展開とかいらないから、基本書は不要
今年の試験で、マクリーン指摘できなかった人は沈んでる
正確にマクリーン論述できた人高評価
どの科目でもどれだけ、判例知識を答案に反映できるかが最も大事
憲法はその傾向が特に顕著 だから、百選を正確に読み込むことが大切
学説の展開とかいらないから、基本書は不要
903氏名黙秘
2017/11/19(日) 03:32:50.03ID:rAV38O81904氏名黙秘
2017/11/19(日) 04:18:50.15ID:rAV38O81 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
906氏名黙秘
2017/11/19(日) 12:42:29.90ID:A9I4l+4U 答案を書く過程で判例を確認するんだぞ
何であれ「読み込む」なんていう非効率な作業は良くない
書くことに関連付けないと知識の吸収効率は著しく落ちる
何であれ「読み込む」なんていう非効率な作業は良くない
書くことに関連付けないと知識の吸収効率は著しく落ちる
907氏名黙秘
2017/11/19(日) 12:45:10.08ID:A9I4l+4U あと判例を書くと言っても、「マクリーン」とか「判例」とかいう文字は書く必要すらない
判例が言ってることを書いてるんだなと採点者に思わせる程度に同じことをキーワードを使って書けばいい
正確にマクリーン論述なんてのはそこの認識がまず間違っている
判例が言ってることを書いてるんだなと採点者に思わせる程度に同じことをキーワードを使って書けばいい
正確にマクリーン論述なんてのはそこの認識がまず間違っている
908氏名黙秘
2017/11/19(日) 13:55:13.23ID:NSdyl7Mv 今年は判例の理解がボーダーだったね
でも来年もそうかと言うと疑問
でも来年もそうかと言うと疑問
909氏名黙秘
2017/11/19(日) 14:20:07.69ID:DE9a5IH/ 今年の予備試験合格後から辰巳のスタ論に参加したけど、時間内に8枚ってえらいきついね。
いいとこ6枚くらいしか無理だわ。
いいとこ6枚くらいしか無理だわ。
910氏名黙秘
2017/11/19(日) 15:46:02.17ID:ZSguJp3M 50位以内の超上位を狙わない限り、量的には各科目6枚書ければ十分だけどね
量を稼ぐためにきちんと分析せず関連がありそうなことを書き殴るような答案はおしなべて低評価
論理のステップを丁寧に踏んで、結果的に量が多くなるのが(超)上位答案だけど、筆力がない人が真似しても時間不足になりがち
量を稼ぐためにきちんと分析せず関連がありそうなことを書き殴るような答案はおしなべて低評価
論理のステップを丁寧に踏んで、結果的に量が多くなるのが(超)上位答案だけど、筆力がない人が真似しても時間不足になりがち
911氏名黙秘
2017/11/19(日) 17:58:01.18ID:DE9a5IH/912氏名黙秘
2017/11/19(日) 18:17:34.49ID:Tp+YdbMt キーボードで試験受けたい
913氏名黙秘
2017/11/19(日) 18:55:04.13ID:dmcM1R8s >>912
ニューヨーク州のバーイグザムはキーボードOK
ニューヨーク州のバーイグザムはキーボードOK
914氏名黙秘
2017/11/20(月) 00:13:06.92ID:GH2YDwCi 明後日から出願開始ですが、東京の会場って受験票届くまでどこかわからないですか?
そうだとするとそれからホテルの手配をしないといけないことになりますが、空きはありましたか??
今年受験された方、ご教示願いますm(__)m
そうだとするとそれからホテルの手配をしないといけないことになりますが、空きはありましたか??
今年受験された方、ご教示願いますm(__)m
915氏名黙秘
2017/11/20(月) 01:33:14.27ID:fjKVWMii ホテルは早めに複数おさえておいて、受験票が来たら宿泊地以外はキャンセル
1週間前なら大体のところはキャンセル料無料
1週間前なら大体のところはキャンセル料無料
916氏名黙秘
2017/11/20(月) 04:37:09.64ID:N8Uy7uJs 小山が試験委員になりました
来年の採点実感では三段階審査を酷評した青柳への皮肉を垂れ流してください
よろしくお願い致します
来年の採点実感では三段階審査を酷評した青柳への皮肉を垂れ流してください
よろしくお願い致します
917氏名黙秘
2017/11/20(月) 15:38:16.84ID:blinBTa4 司法試験の受験資格ですが、法科大学院の3年生で願書だした場合
、卒業できなかったら、
受験できないとおもうのですが、受験料は返還されるのですか?
、卒業できなかったら、
受験できないとおもうのですが、受験料は返還されるのですか?
919氏名黙秘
2017/11/20(月) 18:02:43.08ID:y4pKvMKC 大学の受験手数料だって、いったん納入されても一定の要件を満たせば返還される場合がある
そもそも出願資格のない者が手数料という名目で金銭を給付したら、不当利得返還請求の対象となると考えるのが法律家の常識ではないか
そもそも出願資格のない者が手数料という名目で金銭を給付したら、不当利得返還請求の対象となると考えるのが法律家の常識ではないか
920氏名黙秘
2017/11/20(月) 18:06:23.31ID:C/NI36O4 返還されるよ。
921氏名黙秘
2017/11/20(月) 18:07:42.17ID:GTVK3l6W ローのときそんな馬鹿いたなぁ
金がどうだったかは知らないけど
金がどうだったかは知らないけど
922氏名黙秘
2017/11/20(月) 18:23:34.64ID:DMPkxhF7 >>917
入学金と異なり受験料は実費みたいなものだから普通は返還されない
返還されるとしても不可抗力とかにかぎられる
進級できなかったとか卒業できなかづたとかは本人の責任だから受験料返還は普通無理
まぁここで質問するより大学にもよるから問い合わせるほうが早い
入学金と異なり受験料は実費みたいなものだから普通は返還されない
返還されるとしても不可抗力とかにかぎられる
進級できなかったとか卒業できなかづたとかは本人の責任だから受験料返還は普通無理
まぁここで質問するより大学にもよるから問い合わせるほうが早い
923氏名黙秘
2017/11/20(月) 18:34:33.32ID:LCDCsZHn924丸暗記マン ◆Asm8veK4oU
2017/11/20(月) 19:24:33.84ID:eXXHPvx3 宿泊するなら、都内に限定する必要はない思います
仙台や名古屋なら試験会場は一つですし、毎年同じ場所なので問題は生じません
受験生の人数も少ないので、予約も取りやすいです
宿泊費も安いので、新幹線代を払ってもお釣りがきます
自分の経験上申し上げれば、お勧めは仙台です 部屋がきれいで、空調も良好です
街が狭く、路線バスと地下鉄など交通インフラ充実しているので
市内のどこに宿泊しても楽勝です
大宮と仙台の移動時間は1時間程度です
仙台や名古屋なら試験会場は一つですし、毎年同じ場所なので問題は生じません
受験生の人数も少ないので、予約も取りやすいです
宿泊費も安いので、新幹線代を払ってもお釣りがきます
自分の経験上申し上げれば、お勧めは仙台です 部屋がきれいで、空調も良好です
街が狭く、路線バスと地下鉄など交通インフラ充実しているので
市内のどこに宿泊しても楽勝です
大宮と仙台の移動時間は1時間程度です
926氏名黙秘
2017/11/20(月) 21:00:43.20ID:fgvTQnjf >>918
返ってくるよ、願書も返ってくるよ
返ってくるよ、願書も返ってくるよ
927氏名黙秘
2017/11/20(月) 21:44:44.22ID:Ost7ObmZ >>924
おお、経験に裏打ちされた有益な情報だ
おお、経験に裏打ちされた有益な情報だ
928氏名黙秘
2017/11/20(月) 21:45:27.66ID:RXmWLFCw 受験料振り込み後は返金できない旨が願書なんかにはたいてい書かれているんだよなぁ
929氏名黙秘
2017/11/20(月) 22:58:37.64ID:LCDCsZHn まあ確かに地方の会場で受けるというのは普通にあり
丸暗記マンが初めて有益なことを言った
丸暗記マンが初めて有益なことを言った
930氏名黙秘
2017/11/20(月) 23:08:40.99ID:9e2Afjp+ 試験問題はまともに考えられないくせに、会場と宿選びみたいなどうでもいいことは一丁前に考えてるんだな
931氏名黙秘
2017/11/20(月) 23:38:26.31ID:OV4FuRnv 丸暗記マンさんはstudyweb答案、どう思われますか?
932氏名黙秘
2017/11/20(月) 23:40:07.08ID:OV4FuRnv studyweb憲法
H27 http://study.web5.jp/150520a.htm
H28 http://study.web5.jp/160518a.htm
H29 http://study.web5.jp/170525a.htm
H27 http://study.web5.jp/150520a.htm
H28 http://study.web5.jp/160518a.htm
H29 http://study.web5.jp/170525a.htm
934氏名黙秘
2017/11/21(火) 00:05:33.22ID:4fI43ZBL そこは性格次第
東京の会場は実際に人が多くてウザい
周辺県住みとかならどうせ泊まるなら仙台まで行ってもいいんじゃね
東京の会場は実際に人が多くてウザい
周辺県住みとかならどうせ泊まるなら仙台まで行ってもいいんじゃね
935氏名黙秘
2017/11/21(火) 01:54:28.81ID:mBzT07nF 東京は上位ローが集中してるからな
休憩時間に同じロー同士で、前の科目が出来たアピールを声高に話す連中が多い
仙台会場はトウホグのカッペばっかだから気楽だよ
休憩時間に同じロー同士で、前の科目が出来たアピールを声高に話す連中が多い
仙台会場はトウホグのカッペばっかだから気楽だよ
936氏名黙秘
2017/11/21(火) 04:08:06.34ID:7DTbrPIr 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
937氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:44:47.37ID:Nfsobra2 短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
938氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:46:14.28ID:Nfsobra2 H18営利的表現の自由
H19信教の自由、法律と条例の関係
H20明確性の原則、表現内容規制
H21先端技術の研究の自由
H22生存権の現実的保障
H23表現の自由とプライバシー権
H24政教分離
H25表現活動と公序の関係・学生の大学内での研究発表の自由
H26営業の自由
H27法の下の平等
H28プライバシー権
H29外国人の妊娠・出産についての自己決定権、身柄拘束に対する手続的保障
H19信教の自由、法律と条例の関係
H20明確性の原則、表現内容規制
H21先端技術の研究の自由
H22生存権の現実的保障
H23表現の自由とプライバシー権
H24政教分離
H25表現活動と公序の関係・学生の大学内での研究発表の自由
H26営業の自由
H27法の下の平等
H28プライバシー権
H29外国人の妊娠・出産についての自己決定権、身柄拘束に対する手続的保障
939氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:47:28.60ID:Nfsobra2 H18??将来債権譲渡担保
H19??売買契約の履行遅滞・瑕疵担保責任、損害賠償の範囲
H20??賃貸借
H21??即時取得の要件事実
H22??代理・抵当権侵害・認知
H23??不当利得、債権者代位権、債務不履行、不法行為
H24??即時取得・寄託契約
H25??抵当権に基づく物上代位
H26??和解・相殺・177条の第三者
H27??即時取得・加工・明認方法・留置権・不法行為
H28??相反行為・親権の濫用・債権譲渡と公序良俗
H29??債権者の時効取得、無断転貸、賃借権の対抗要件
H19??売買契約の履行遅滞・瑕疵担保責任、損害賠償の範囲
H20??賃貸借
H21??即時取得の要件事実
H22??代理・抵当権侵害・認知
H23??不当利得、債権者代位権、債務不履行、不法行為
H24??即時取得・寄託契約
H25??抵当権に基づく物上代位
H26??和解・相殺・177条の第三者
H27??即時取得・加工・明認方法・留置権・不法行為
H28??相反行為・親権の濫用・債権譲渡と公序良俗
H29??債権者の時効取得、無断転貸、賃借権の対抗要件
940氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:48:13.41ID:Nfsobra2 H18将来債権譲渡担保
H19売買契約の履行遅滞・瑕疵担保責任、損害賠償の範囲
H20賃貸借
H21即時取得の要件事実
H22代理・抵当権侵害・認知
H23不当利得、債権者代位権、債務不履行、不法行為
H24即時取得・寄託契約
H25抵当権に基づく物上代位
H26和解・相殺・177条の第三者
H27即時取得・加工・明認方法・留置権・不法行為
H28相反行為・親権の濫用・債権譲渡と公序良俗
H29債権者の時効取得、無断転貸、賃借権の対抗要件
H19売買契約の履行遅滞・瑕疵担保責任、損害賠償の範囲
H20賃貸借
H21即時取得の要件事実
H22代理・抵当権侵害・認知
H23不当利得、債権者代位権、債務不履行、不法行為
H24即時取得・寄託契約
H25抵当権に基づく物上代位
H26和解・相殺・177条の第三者
H27即時取得・加工・明認方法・留置権・不法行為
H28相反行為・親権の濫用・債権譲渡と公序良俗
H29債権者の時効取得、無断転貸、賃借権の対抗要件
941氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:49:05.91ID:Nfsobra2 H18承継的共同正犯
H19詐欺罪と恐喝罪、共犯関係の解消
H20共犯の錯誤
H21間接正犯と教唆の錯誤
H22不真正不作為犯・過失犯
H23殺意認定、正当防衛の防衛の意思、相当性の認定
H24共犯と身分
H25早すぎた構成要件の実現
H26不真正不作為犯・因果関係・中止犯・従犯
H27財産犯総合
H28財産犯総合
H29正当防衛
H19詐欺罪と恐喝罪、共犯関係の解消
H20共犯の錯誤
H21間接正犯と教唆の錯誤
H22不真正不作為犯・過失犯
H23殺意認定、正当防衛の防衛の意思、相当性の認定
H24共犯と身分
H25早すぎた構成要件の実現
H26不真正不作為犯・因果関係・中止犯・従犯
H27財産犯総合
H28財産犯総合
H29正当防衛
942氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:50:01.76ID:Nfsobra2 H18共謀メモの証拠能力
H19ビデオ撮影の適法性、悪性格による立証
H20再伝聞・必要な処分
H21捜索・差押えに伴う写真撮影、実況見分調書
H22領置・おとり捜査・秘密録音・捜査報告書
H23別件逮捕、伝聞証拠、再伝聞
H24令状に基づく捜索、逮捕に伴う捜索、訴因変更の要否
H25準現行犯逮捕の適法性・逮捕に伴う捜索差押、実況見分調書
H26宿泊を伴う取調べ、被告人取調べ、訴因変更の要否・可否
H27違法収集証拠排除法則と自白の信用性
H28任意捜査と強制捜査(行政警察活動と司法警察活動の区別)
H29令状による捜索差押
H19ビデオ撮影の適法性、悪性格による立証
H20再伝聞・必要な処分
H21捜索・差押えに伴う写真撮影、実況見分調書
H22領置・おとり捜査・秘密録音・捜査報告書
H23別件逮捕、伝聞証拠、再伝聞
H24令状に基づく捜索、逮捕に伴う捜索、訴因変更の要否
H25準現行犯逮捕の適法性・逮捕に伴う捜索差押、実況見分調書
H26宿泊を伴う取調べ、被告人取調べ、訴因変更の要否・可否
H27違法収集証拠排除法則と自白の信用性
H28任意捜査と強制捜査(行政警察活動と司法警察活動の区別)
H29令状による捜索差押
943氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:50:49.78ID:Nfsobra2 H18既判力の時的限界と主観的範囲の交錯
H19文書の形式的証拠力・自白の撤回・当事者の意思に基づく訴訟の終了
H20主観的追加的併合・証明妨害規定の効果
H21既判力の時的限界
H22当事者の確定・消極的確認訴訟・条件付判決
H23訴訟参加総合
H24参加的効力、同時審判申出訴訟
H25既判力の客観的範囲、確認の利益、被告適格、弁論主義
H26訴訟上の和解と表見法理、訴訟代理権の範囲、既判力の客観的範囲
H27相殺の抗弁と予備的反訴
H28権利能力なき社団の諸問題
H29引換給付判決、既判力
H19文書の形式的証拠力・自白の撤回・当事者の意思に基づく訴訟の終了
H20主観的追加的併合・証明妨害規定の効果
H21既判力の時的限界
H22当事者の確定・消極的確認訴訟・条件付判決
H23訴訟参加総合
H24参加的効力、同時審判申出訴訟
H25既判力の客観的範囲、確認の利益、被告適格、弁論主義
H26訴訟上の和解と表見法理、訴訟代理権の範囲、既判力の客観的範囲
H27相殺の抗弁と予備的反訴
H28権利能力なき社団の諸問題
H29引換給付判決、既判力
944氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:51:38.26ID:Nfsobra2 H18事業承継の方法の手続・利害関係人の保護
H19株式発行無効の訴え・経営判断の原則
H20取締役・監査役の責任
H21合併
H22設立に関する責任と募集株式発行に関する責任
H23自己株式
H24取締役の選任・行為差止・責任追及、株主総会決議取消
H25株主総会決議の瑕疵、みなし承認、募集株式の発行差止め・無効確認の訴え
H26株式発行の不存在・不実の登記・取締役会決議の欠缺・株主代表訴訟の対象となる取締役の責任
H27取締役の競業避止義務
H28内部統制システム
H29設立費用・財産引受と株主総会決議の瑕疵
H19株式発行無効の訴え・経営判断の原則
H20取締役・監査役の責任
H21合併
H22設立に関する責任と募集株式発行に関する責任
H23自己株式
H24取締役の選任・行為差止・責任追及、株主総会決議取消
H25株主総会決議の瑕疵、みなし承認、募集株式の発行差止め・無効確認の訴え
H26株式発行の不存在・不実の登記・取締役会決議の欠缺・株主代表訴訟の対象となる取締役の責任
H27取締役の競業避止義務
H28内部統制システム
H29設立費用・財産引受と株主総会決議の瑕疵
945氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:52:24.41ID:Nfsobra2 H18行政事件訴訟の類型
H19取消訴訟と執行停止、裁量権の逸脱・濫用
H20取消訴訟と執行停止、差止訴訟と仮の差止め
H21取消訴訟の原告適格・執行停止・個別法の解釈
H22住民訴訟
H23原告適格、通達と許可要件
H24処分性
H25処分性、認可の適法性
H26裁量処分の違法性
H27差止訴訟・裁量統制・損失補償
H28原告適格
H29直接型義務付けの訴え・裁量統制
H19取消訴訟と執行停止、裁量権の逸脱・濫用
H20取消訴訟と執行停止、差止訴訟と仮の差止め
H21取消訴訟の原告適格・執行停止・個別法の解釈
H22住民訴訟
H23原告適格、通達と許可要件
H24処分性
H25処分性、認可の適法性
H26裁量処分の違法性
H27差止訴訟・裁量統制・損失補償
H28原告適格
H29直接型義務付けの訴え・裁量統制
946氏名黙秘
2017/11/21(火) 19:25:23.28ID:k0WK310X 旧試時代、論文試験の時期は初夏。暑さと早稲田にすし詰めされるのを嫌う人たちは
札幌を選んで受験してた。
札幌を選んで受験してた。
947氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:24:06.90ID:NFikexsy 短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
948氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:28:53.43ID:dI+AELbu 黒根祥行、辰巳での講師名、黒木洋行
京大法→甲南ロー→ 2015合格(経済法)
合格おめでとう
京大法→甲南ロー→ 2015合格(経済法)
合格おめでとう
949氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:19:27.60ID:NQMIdLah 集中力アップ4つのルール
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
950氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:28:49.11ID:jqOf1T97 序 章 事例分析と起案の一般論
第1章 2006(平成18)年度 たばこパッケージへの有害表示義務付けに関する紛争
第2章 2007(平成19)年度 まちづくり条例に基づく宗教団体の排除に関する紛争
第3章 2008(平成20)年度 インターネット上のフィルタリング・ソフトに関する紛争
第4章 2009(平成21)年度 大学教員の先端臨床治療に関する紛争
第5章 2010(平成22)年度 ホームレスの福祉受給権に関する紛争
第6章 2011(平成23)年度 インターネット上のストリート・ビューに関する紛争
第7章 2012(平成24)年度 政教分離原則に関する紛争
第8章 2013(平成25)年度 デモ行進と大学内における集会に関する紛争
第9章 2014(平成26)年度 観光地におけるタクシー事業免許に関する紛争
第10章 2015(平成27)年度 思想・良心に基づく採用拒否に関する紛争
第11章 2016(平成28)年度 性犯罪前科者の継続監視に関する紛争
第12章 2017(平成29)年度 外国人労働者をめぐる紛争
補 章 サンプル問題(2004年) 文化事業奨励金をめぐる紛争
第1章 2006(平成18)年度 たばこパッケージへの有害表示義務付けに関する紛争
第2章 2007(平成19)年度 まちづくり条例に基づく宗教団体の排除に関する紛争
第3章 2008(平成20)年度 インターネット上のフィルタリング・ソフトに関する紛争
第4章 2009(平成21)年度 大学教員の先端臨床治療に関する紛争
第5章 2010(平成22)年度 ホームレスの福祉受給権に関する紛争
第6章 2011(平成23)年度 インターネット上のストリート・ビューに関する紛争
第7章 2012(平成24)年度 政教分離原則に関する紛争
第8章 2013(平成25)年度 デモ行進と大学内における集会に関する紛争
第9章 2014(平成26)年度 観光地におけるタクシー事業免許に関する紛争
第10章 2015(平成27)年度 思想・良心に基づく採用拒否に関する紛争
第11章 2016(平成28)年度 性犯罪前科者の継続監視に関する紛争
第12章 2017(平成29)年度 外国人労働者をめぐる紛争
補 章 サンプル問題(2004年) 文化事業奨励金をめぐる紛争
951氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:29:54.98ID:VkyaoEdL 憲法起案演習 司法試験編
渋谷 秀樹・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 488ページ
定価:本体3,400円+税
発行日:2017/12/06
ISBN:978-4-335-35717-6
Cコード:1032
判例を精読し、3つのストーリーを書き分ける
司法試験の出題問題(平成18年度〜平成29年度)を素材とした
憲法の演習書です。
憲法の基礎知識を身につけた読者が、長文の事例問題に対して
どのように分析・考察を進めていけばいいのか、そして、実際に
どのように起案すればいいのか、について具体的な技術を伝え
ます。本書では、関連する判例を多数引用し、判例を精読するなか
から、3つのストーリーを書き分ける技術を身につけることができます。
著者書き下ろしの起案例がすべての問題に収録されていて、実践
的に憲法的な考察を進める筋道を示します。
憲法の論文式試験に悩む方に、ぜひ読んでほしい一冊です。
渋谷 秀樹・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 488ページ
定価:本体3,400円+税
発行日:2017/12/06
ISBN:978-4-335-35717-6
Cコード:1032
判例を精読し、3つのストーリーを書き分ける
司法試験の出題問題(平成18年度〜平成29年度)を素材とした
憲法の演習書です。
憲法の基礎知識を身につけた読者が、長文の事例問題に対して
どのように分析・考察を進めていけばいいのか、そして、実際に
どのように起案すればいいのか、について具体的な技術を伝え
ます。本書では、関連する判例を多数引用し、判例を精読するなか
から、3つのストーリーを書き分ける技術を身につけることができます。
著者書き下ろしの起案例がすべての問題に収録されていて、実践
的に憲法的な考察を進める筋道を示します。
憲法の論文式試験に悩む方に、ぜひ読んでほしい一冊です。
952氏名黙秘
2017/11/22(水) 07:51:06.24ID:llES/JE9 カッペは東京にくるなよな
ただでさえ人多くてうぜぇのに
ただでさえ人多くてうぜぇのに
953氏名黙秘
2017/11/22(水) 10:21:54.01ID:rQm4oGZ2 大島の憲法ガール
木村のLIVE憲法
渋谷の起案演習
蟻川の起案講義
なんだか盛りだくさんだな(笑)
木村のLIVE憲法
渋谷の起案演習
蟻川の起案講義
なんだか盛りだくさんだな(笑)
954氏名黙秘
2017/11/22(水) 10:58:46.79ID:+FflLmg0 過去問やってればいいわな
あえて言うならLIVE本まで。
しょうもない科目なのに学者が張り切って色んな本出しすぎ
あえて言うならLIVE本まで。
しょうもない科目なのに学者が張り切って色んな本出しすぎ
956氏名黙秘
2017/11/22(水) 17:03:04.07ID:bHQCrUsE 学者としての力量なら蟻川一択
957氏名黙秘
2017/11/22(水) 17:39:56.35ID:DfXAHPxS 郵送で申し込んだら願書ってどれくらいで届く?
そういえば届いてないんだけど…
そういえば届いてないんだけど…
959氏名黙秘
2017/11/22(水) 20:00:56.10ID:DfXAHPxS960氏名黙秘
2017/11/22(水) 21:42:14.59ID:aPIMwAPi 次の憲法は財産権が山だって言われてる
辰巳スタ論の1クール2回目が神だから、よく見ておくべし
似たような問題が出る可能性が高いかも
当然に予定されている制約をしっかり書けるかで差がつく
29条1項だけでなく2項をどう使うかも大事
辰巳スタ論の1クール2回目が神だから、よく見ておくべし
似たような問題が出る可能性が高いかも
当然に予定されている制約をしっかり書けるかで差がつく
29条1項だけでなく2項をどう使うかも大事
961氏名黙秘
2017/11/22(水) 21:45:31.95ID:fhaT889l 木村草太ってクソ左翼じゃん絶対よまねぇわ
962氏名黙秘
2017/11/22(水) 21:53:51.41ID:+FflLmg0 憲法学者なんてほぼクソ左翼しかいないで
963氏名黙秘
2017/11/22(水) 22:18:19.42ID:oWRgkVMp レッテル貼りはやめろ
964氏名黙秘
2017/11/23(木) 05:03:44.50ID:KlAgtNTM 木村草太は報道ステーションの偏向コメント聞いて、これはヤバいなと思った
伊藤真の授業も聞くに耐えなくて途中でやめたし、左翼が受験指導の名を騙って政治的洗脳教育をするのはやめてほしい
伊藤真の授業も聞くに耐えなくて途中でやめたし、左翼が受験指導の名を騙って政治的洗脳教育をするのはやめてほしい
965氏名黙秘
2017/11/23(木) 05:34:19.03ID:1eLGPc9J 受験新報別冊合格体験記10人が使用した基本書・参考書 〇内は人数
憲 法:憲法学読本B、芦部、高橋和、佐藤幸、青柳、伊藤正、
基本憲法T、木村「急所」、大島「地図」、「論点教室」、
行政法:基本行政法E、サクハシA、橋本「仕組み」、原田「演習」、
「ケースブック行政法」
民 法:佐久間1C2B、内田TAUBVBWA、近江TUVWXY、
安永「講義 物権・担保物権」、道垣内「担物」、中田裕「債総」、
潮見「債権各論T」、潮見(全)、窪田「家族」、
菅野「読み解く合格思考」A
会社法:リークエF、田中亘、高橋美加他、
「事例演習教材」「事例で考える」
民訴法:和田A、リークエ、長谷部、勅使川原「読解」、藤田「講義」、アルマ、
「基礎演習 民訴」A、藤田「解析」、「ロースクール演習 民訴」
刑 法:基本刑法TDUD、山口総論A各論A、
「事例演習教材」、「ロースクール演習 刑法」
刑訴法:池田=前田B、リークエA、酒巻、安富、
古江「事例演習」B、川出「判例講座」、田中他「刑事実体法演習」
選択科目:労働法D、倒産法A、経済法、国際私法
憲 法:憲法学読本B、芦部、高橋和、佐藤幸、青柳、伊藤正、
基本憲法T、木村「急所」、大島「地図」、「論点教室」、
行政法:基本行政法E、サクハシA、橋本「仕組み」、原田「演習」、
「ケースブック行政法」
民 法:佐久間1C2B、内田TAUBVBWA、近江TUVWXY、
安永「講義 物権・担保物権」、道垣内「担物」、中田裕「債総」、
潮見「債権各論T」、潮見(全)、窪田「家族」、
菅野「読み解く合格思考」A
会社法:リークエF、田中亘、高橋美加他、
「事例演習教材」「事例で考える」
民訴法:和田A、リークエ、長谷部、勅使川原「読解」、藤田「講義」、アルマ、
「基礎演習 民訴」A、藤田「解析」、「ロースクール演習 民訴」
刑 法:基本刑法TDUD、山口総論A各論A、
「事例演習教材」、「ロースクール演習 刑法」
刑訴法:池田=前田B、リークエA、酒巻、安富、
古江「事例演習」B、川出「判例講座」、田中他「刑事実体法演習」
選択科目:労働法D、倒産法A、経済法、国際私法
966氏名黙秘
2017/11/23(木) 07:19:57.03ID:2luffcWH968氏名黙秘
2017/11/23(木) 07:23:39.41ID:2luffcWH 黒根祥行(辰已での講師名・黒木洋行)
京大法→甲南ロー→ H27合格(経済法)
合格おめでとう
京大法→甲南ロー→ H27合格(経済法)
合格おめでとう
969氏名黙秘
2017/11/23(木) 12:09:53.40ID:usRGqagG 草太はクソ左翼だけど、司法試験の教材としては一番いいぞ。
いいところはいいところとして認めなきゃならん。
いいところはいいところとして認めなきゃならん。
971氏名黙秘
2017/11/23(木) 16:07:12.24ID:vB7eY5xV 疑問なんだが今の司法試験委員ってどうなってんの?
某大学教授の問題漏えい事件ですべて入れ替えたとか入れ替えないとか?
その後の某大学の合格率はどう?
下がってれば明らかに・・・
某大学教授の問題漏えい事件ですべて入れ替えたとか入れ替えないとか?
その後の某大学の合格率はどう?
下がってれば明らかに・・・
972氏名黙秘
2017/11/23(木) 16:17:01.61ID:H/jDjkKC 漏洩事件の翌年だけ作問担当から法科大学院の教員を排除したけど、
また元に戻ったよね
また元に戻ったよね
973氏名黙秘
2017/11/23(木) 16:51:45.09ID:seFFROYU 学者抜きで問題なんかまず作れない(特に実務でほとんど使わない憲法)
これが現実
これが現実
974氏名黙秘
2017/11/23(木) 21:25:53.64ID:9v7QnsDj 左翼の本を読めない右翼の人達は
産経新聞の「国民の憲法」とか使って憲法勉強するの?
産経新聞の「国民の憲法」とか使って憲法勉強するの?
975氏名黙秘
2017/11/24(金) 11:52:30.78ID:/WtwwfJh 法科大学院入学、未修者3割枠撤廃へ 志願者が激減
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000001-asahi-soci
来年のロー入試は既修合格者を増やすってこと?
焼け石に水?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000001-asahi-soci
来年のロー入試は既修合格者を増やすってこと?
焼け石に水?
976氏名黙秘
2017/11/24(金) 11:55:16.26ID:/WtwwfJh977氏名黙秘
2017/11/24(金) 23:15:46.02ID:fOGe5xMQ >>975
上位ローでも既修は再ローが多いし、未修も法学部出身が多いし
ごく少数の未修非法学部であっても、文学部とか経済学部だし 社会人はリストラ食らった人ばかりだし
多様な法曹養成なんて目標は完全に崩壊しているよ
ちなみに、既習非法学部の合格者は、ほとんどが旧試験ベテや再ロー生
上位ローでも既修は再ローが多いし、未修も法学部出身が多いし
ごく少数の未修非法学部であっても、文学部とか経済学部だし 社会人はリストラ食らった人ばかりだし
多様な法曹養成なんて目標は完全に崩壊しているよ
ちなみに、既習非法学部の合格者は、ほとんどが旧試験ベテや再ロー生
979氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:26:54.97ID:xY/DbxK6 集中力アップ4つのルール
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
980氏名黙秘
2017/11/25(土) 03:10:37.51ID:Xdde2kTv ペースメーカーとスタ論の受講生数はどんな感じですか?
981氏名黙秘
2017/11/25(土) 03:37:09.07ID:pTAtDKoP >>980
ペメ論→少なからぬ予備試験合格者らしき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの試験勝負絶賛展開中。みんな若くてハツラツとしている…
スタ論→人生詰みかけてる下位ロー修了生たちの墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。みんな覇気がなくドンヨリしてる…
ペメ論→少なからぬ予備試験合格者らしき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの試験勝負絶賛展開中。みんな若くてハツラツとしている…
スタ論→人生詰みかけてる下位ロー修了生たちの墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。みんな覇気がなくドンヨリしてる…
982氏名黙秘
2017/11/25(土) 05:47:12.95ID:oi91JAn4 真剣勝負?
983氏名黙秘
2017/11/25(土) 05:49:19.68ID:MOyjf6nA984氏名黙秘
2017/11/25(土) 05:56:45.09ID:MOyjf6nA 来年の民法、何でるの?
債権法改正に関連してるところ?
H18将来債権譲渡担保
H19売買契約の履行遅滞・瑕疵担保責任、損害賠償の範囲
H20賃貸借
H21即時取得の要件事実
H22代理・抵当権侵害・認知
H23不当利得、債権者代位権、債務不履行、不法行為
H24即時取得・寄託契約
H25抵当権に基づく物上代位
H26和解・相殺・177条の第三者
H27即時取得・加工・明認方法・留置権・不法行為
H28相反行為・親権の濫用・債権譲渡と公序良俗
H29債権者の時効取得、無断転貸、賃借権の対抗要件
債権法改正に関連してるところ?
H18将来債権譲渡担保
H19売買契約の履行遅滞・瑕疵担保責任、損害賠償の範囲
H20賃貸借
H21即時取得の要件事実
H22代理・抵当権侵害・認知
H23不当利得、債権者代位権、債務不履行、不法行為
H24即時取得・寄託契約
H25抵当権に基づく物上代位
H26和解・相殺・177条の第三者
H27即時取得・加工・明認方法・留置権・不法行為
H28相反行為・親権の濫用・債権譲渡と公序良俗
H29債権者の時効取得、無断転貸、賃借権の対抗要件
985氏名黙秘
2017/11/25(土) 05:58:17.13ID:MOyjf6nA 来年の刑法、何でるの?
事例演習教材の類題?
H18承継的共同正犯
H19詐欺罪と恐喝罪、共犯関係の解消
H20共犯の錯誤
H21間接正犯と教唆の錯誤
H22不真正不作為犯・過失犯
H23殺意認定、正当防衛の防衛の意思、相当性の認定
H24共犯と身分
H25早すぎた構成要件の実現
H26不真正不作為犯・因果関係・中止犯・従犯
H27財産犯総合
H28財産犯総合
H29正当防衛
事例演習教材の類題?
H18承継的共同正犯
H19詐欺罪と恐喝罪、共犯関係の解消
H20共犯の錯誤
H21間接正犯と教唆の錯誤
H22不真正不作為犯・過失犯
H23殺意認定、正当防衛の防衛の意思、相当性の認定
H24共犯と身分
H25早すぎた構成要件の実現
H26不真正不作為犯・因果関係・中止犯・従犯
H27財産犯総合
H28財産犯総合
H29正当防衛
986氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:00:57.15ID:MOyjf6nA 来年の憲法、何でるの?
小山の研究分野と見せかけまたもやハズレマクリーン事件?
H18営利的表現の自由
H19信教の自由、法律と条例の関係
H20明確性の原則、表現内容規制
H21先端技術の研究の自由
H22生存権の現実的保障
H23表現の自由とプライバシー権
H24政教分離
H25表現活動と公序の関係・学生の大学内での研究発表の自由
H26営業の自由
H27法の下の平等
H28プライバシー権
H29外国人の妊娠・出産についての自己決定権、身柄拘束に対する手続的保障
小山の研究分野と見せかけまたもやハズレマクリーン事件?
H18営利的表現の自由
H19信教の自由、法律と条例の関係
H20明確性の原則、表現内容規制
H21先端技術の研究の自由
H22生存権の現実的保障
H23表現の自由とプライバシー権
H24政教分離
H25表現活動と公序の関係・学生の大学内での研究発表の自由
H26営業の自由
H27法の下の平等
H28プライバシー権
H29外国人の妊娠・出産についての自己決定権、身柄拘束に対する手続的保障
987氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:05:46.40ID:MOyjf6nA 来年の刑訴、何でるのの?
亀石美少女弁護士お得意のGPS?
亀石美少女弁護士お得意のGPS?
988氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:06:03.55ID:sx+v+fMz H18共謀メモの証拠能力
H19ビデオ撮影の適法性、悪性格による立証
H20再伝聞・必要な処分
H21捜索・差押えに伴う写真撮影、実況見分調書
H22領置・おとり捜査・秘密録音・捜査報告書
H23別件逮捕、伝聞証拠、再伝聞
H24令状に基づく捜索、逮捕に伴う捜索、訴因変更の要否
H25準現行犯逮捕の適法性・逮捕に伴う捜索差押、実況見分調書
H26宿泊を伴う取調べ、被告人取調べ、訴因変更の要否・可否
H27違法収集証拠排除法則と自白の信用性
H28任意捜査と強制捜査(行政警察活動と司法警察活動の区別)
H29令状による捜索差押
H19ビデオ撮影の適法性、悪性格による立証
H20再伝聞・必要な処分
H21捜索・差押えに伴う写真撮影、実況見分調書
H22領置・おとり捜査・秘密録音・捜査報告書
H23別件逮捕、伝聞証拠、再伝聞
H24令状に基づく捜索、逮捕に伴う捜索、訴因変更の要否
H25準現行犯逮捕の適法性・逮捕に伴う捜索差押、実況見分調書
H26宿泊を伴う取調べ、被告人取調べ、訴因変更の要否・可否
H27違法収集証拠排除法則と自白の信用性
H28任意捜査と強制捜査(行政警察活動と司法警察活動の区別)
H29令状による捜索差押
989氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:06:53.75ID:sx+v+fMz H18行政事件訴訟の類型
H19取消訴訟と執行停止、裁量権の逸脱・濫用
H20取消訴訟と執行停止、差止訴訟と仮の差止め
H21取消訴訟の原告適格・執行停止・個別法の解釈
H22住民訴訟
H23原告適格、通達と許可要件
H24処分性
H25処分性、認可の適法性
H26裁量処分の違法性
H27差止訴訟・裁量統制・損失補償
H28原告適格
H29直接型義務付けの訴え・裁量統制
H19取消訴訟と執行停止、裁量権の逸脱・濫用
H20取消訴訟と執行停止、差止訴訟と仮の差止め
H21取消訴訟の原告適格・執行停止・個別法の解釈
H22住民訴訟
H23原告適格、通達と許可要件
H24処分性
H25処分性、認可の適法性
H26裁量処分の違法性
H27差止訴訟・裁量統制・損失補償
H28原告適格
H29直接型義務付けの訴え・裁量統制
990氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:07:21.97ID:sx+v+fMz H18既判力の時的限界と主観的範囲の交錯
H19文書の形式的証拠力・自白の撤回・当事者の意思に基づく訴訟の終了
H20主観的追加的併合・証明妨害規定の効果
H21既判力の時的限界
H22当事者の確定・消極的確認訴訟・条件付判決
H23訴訟参加総合
H24参加的効力、同時審判申出訴訟
H25既判力の客観的範囲、確認の利益、被告適格、弁論主義
H26訴訟上の和解と表見法理、訴訟代理権の範囲、既判力の客観的範囲
H27相殺の抗弁と予備的反訴
H28権利能力なき社団の諸問題
H29引換給付判決、既判力
H19文書の形式的証拠力・自白の撤回・当事者の意思に基づく訴訟の終了
H20主観的追加的併合・証明妨害規定の効果
H21既判力の時的限界
H22当事者の確定・消極的確認訴訟・条件付判決
H23訴訟参加総合
H24参加的効力、同時審判申出訴訟
H25既判力の客観的範囲、確認の利益、被告適格、弁論主義
H26訴訟上の和解と表見法理、訴訟代理権の範囲、既判力の客観的範囲
H27相殺の抗弁と予備的反訴
H28権利能力なき社団の諸問題
H29引換給付判決、既判力
991氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:07:53.43ID:sx+v+fMz H18事業承継の方法の手続・利害関係人の保護
H19株式発行無効の訴え・経営判断の原則
H20取締役・監査役の責任
H21合併
H22設立に関する責任と募集株式発行に関する責任
H23自己株式
H24取締役の選任・行為差止・責任追及、株主総会決議取消
H25株主総会決議の瑕疵、みなし承認、募集株式の発行差止め・無効確認の訴え
H26株式発行の不存在・不実の登記・取締役会決議の欠缺・株主代表訴訟の対象となる取締役の責任
H27取締役の競業避止義務
H28内部統制システム
H29設立費用・財産引受と株主総会決議の瑕疵
H19株式発行無効の訴え・経営判断の原則
H20取締役・監査役の責任
H21合併
H22設立に関する責任と募集株式発行に関する責任
H23自己株式
H24取締役の選任・行為差止・責任追及、株主総会決議取消
H25株主総会決議の瑕疵、みなし承認、募集株式の発行差止め・無効確認の訴え
H26株式発行の不存在・不実の登記・取締役会決議の欠缺・株主代表訴訟の対象となる取締役の責任
H27取締役の競業避止義務
H28内部統制システム
H29設立費用・財産引受と株主総会決議の瑕疵
992氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:08:33.65ID:sx+v+fMz 受験新報別冊合格体験記10人が使用した基本書・参考書 〇内は人数
憲 法:憲法学読本B、芦部、高橋和、佐藤幸、青柳、伊藤正、
基本憲法T、木村「急所」、大島「地図」、「論点教室」、
行政法:基本行政法E、サクハシA、橋本「仕組み」、原田「演習」、
「ケースブック行政法」
民 法:佐久間1C2B、内田TAUBVBWA、近江TUVWXY、
安永「講義 物権・担保物権」、道垣内「担物」、中田裕「債総」、
潮見「債権各論T」、潮見(全)、窪田「家族」、
菅野「読み解く合格思考」A
会社法:リークエF、田中亘、高橋美加他、
「事例演習教材」「事例で考える」
民訴法:和田A、リークエ、長谷部、勅使川原「読解」、藤田「講義」、アルマ、
「基礎演習 民訴」A、藤田「解析」、「ロースクール演習 民訴」
憲 法:憲法学読本B、芦部、高橋和、佐藤幸、青柳、伊藤正、
基本憲法T、木村「急所」、大島「地図」、「論点教室」、
行政法:基本行政法E、サクハシA、橋本「仕組み」、原田「演習」、
「ケースブック行政法」
民 法:佐久間1C2B、内田TAUBVBWA、近江TUVWXY、
安永「講義 物権・担保物権」、道垣内「担物」、中田裕「債総」、
潮見「債権各論T」、潮見(全)、窪田「家族」、
菅野「読み解く合格思考」A
会社法:リークエF、田中亘、高橋美加他、
「事例演習教材」「事例で考える」
民訴法:和田A、リークエ、長谷部、勅使川原「読解」、藤田「講義」、アルマ、
「基礎演習 民訴」A、藤田「解析」、「ロースクール演習 民訴」
993氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:08:51.10ID:GTq2HA41 刑 法:基本刑法TDUD、山口総論A各論A、
「事例演習教材」、「ロースクール演習 刑法」
刑訴法:池田=前田B、リークエA、酒巻、安富、
古江「事例演習」B、川出「判例講座」、田中他「刑事実体法演習」
選択科目:労働法D、倒産法A、経済法、国際私法
「事例演習教材」、「ロースクール演習 刑法」
刑訴法:池田=前田B、リークエA、酒巻、安富、
古江「事例演習」B、川出「判例講座」、田中他「刑事実体法演習」
選択科目:労働法D、倒産法A、経済法、国際私法
994氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:09:21.70ID:GTq2HA41 短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
995氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:10:18.01ID:GTq2HA41996氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:10:34.54ID:GTq2HA41997氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:10:57.69ID:GTq2HA41998氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:11:26.56ID:GTq2HA41999氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:11:45.58ID:ZMs2Qabh おはようございます
1000氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:12:13.09ID:ZMs2Qabh 来年の憲法、何でるの?
小山の研究分野と見せかけまたもやハズレマクリーン事件?
H18営利的表現の自由
H19信教の自由、法律と条例の関係
H20明確性の原則、表現内容規制
H21先端技術の研究の自由
H22生存権の現実的保障
H23表現の自由とプライバシー権
H24政教分離
H25表現活動と公序の関係・学生の大学内での研究発表の自由
H26営業の自由
H27法の下の平等
H28プライバシー権
H29外国人の妊娠・出産についての自己決定権、身柄拘束に対する手続的保障
小山の研究分野と見せかけまたもやハズレマクリーン事件?
H18営利的表現の自由
H19信教の自由、法律と条例の関係
H20明確性の原則、表現内容規制
H21先端技術の研究の自由
H22生存権の現実的保障
H23表現の自由とプライバシー権
H24政教分離
H25表現活動と公序の関係・学生の大学内での研究発表の自由
H26営業の自由
H27法の下の平等
H28プライバシー権
H29外国人の妊娠・出産についての自己決定権、身柄拘束に対する手続的保障
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 12時間 56分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 12時間 56分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★2 [七波羅探題★]
- 「普通にホームランだと思った」大谷翔平“疑惑の第1号”で記念ボールゲットの親子が語った「ビデオ判定時のスタンドの雰囲気」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ政権、在日米軍の強化計画中止を検討 現地報道 [蚤の市★]
- 【カルト】オウム後継、若者入信途絶えず 事件後に生まれた世代が半数―地下鉄サリン30年 [牛乳トースト★]
- 【生活】幼児向けキックバイクで死亡事故相次ぐ ブレーキなく減速できず [牛乳トースト★]
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
- 【悲報】2015年の野村総研「AIに奪われる職業・奪われない職業リストがこれですw」→10年経った今見てみると……… [839150984]
- 【悲報】日本政府気づく「あれ、通勤手当っておかしくね?もらってない奴には不公平じゃん!だから通勤手当税をつくります🤔」 [339712612]
- 【マモノ甲子園】 第97回選抜高等学校野球大会第3日目★1
- 【悲報】ワイ35歳、ついに4月から人生初の2人暮らしが始まってしまう😂
- 世界の男性平均身長ランキング、63位中国🤩、66位韓国😉、76位北朝鮮🤔・・・112位日本🤢 [441660812]
- おいなりさん←日本人こいつのこと過大評価しすぎじゃね?