X



会社法の勉強    [無断転載禁止]©2ch.net
0001氏名黙秘垢版2017/03/08(水) 15:08:50.09ID:u2y//4IF
@会社法のスレッドが見当たらなかったので新規にスレ立てしますた。
A予備試験・司法試験の出題範囲を目安として、整理・演習・情報・勉強法何でもあり。


みんな、頑張ってね!
        ∧_,,∧
       (´・ω・`) _。_  お茶でもどうぞ。
        /  J つc(__アi!
        しー-J     旦
0003氏名黙秘垢版2017/03/09(木) 09:08:33.77ID:+ECOf++Q
2014年6月27日公布
・会社法の一部を改正する法律(平成26年法律第90号)
・会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の
整備等に関する法律(平成26年法律第91号)



【改正の経緯(主要なもの)】

@企業統治のあり方の見直し
→海外企業に比べて日本企業の競争力が低い原因は
株主利益を軽視したコーポレントガバナンスにあるのではないか。


 
A親子会社に関する規律の見直し
→単体の会社を中心に規律している会社法制では、
子会社経営に対する持株会社やその株主による監督の実効性に懸念があり
これを見直して企業結合に関する法整備をする必要性
0004氏名黙秘垢版2017/03/09(木) 18:52:40.12ID:+ECOf++Q
〔2〕企業統治のあり方に関する見直し

(1)社外取締役を置いていない場合の理由の開示(comply or explain)

@改正法は、一定の会社に対し、直接的に社外取締役の選任を義務付けなかったものの、
社外取締役を置いていない場合には理由開示を求めている。

→  事業年度末日において、監査役会設置会社(公開会社かつ大会社に限る。)で
  あって、株式につき有価証券報告書を提出しなければならないもの(典型的には上場会社)が
  社外取締役を置いていない場合には、
  取締役は、当該事業年度に関する定時株主総会において、
  社外取締役を置くことが「相当でない理由」を説明しなければならない(327条の2)。



A「相当でない理由」は
  事業報告及び株主総会参考書類(社外取締役を設置しないこととなる取締役選任議案を提出する場合)
  での開示事項である(法務省令)。
0005氏名黙秘垢版2017/03/09(木) 18:55:05.75ID:+ECOf++Q
〔2〕企業統治のあり方に関する見直し

(1)社外取締役を置いていない場合の理由の開示(comply or explain)
   ― 上述した  −


(2)「相当でない理由」の内容

@「相当でない理由」の内容は基本的には解釈に委ねられている。

A法務省令では、
事業報告や株主総会参考書類における「相当でない理由」の記載に関して、
個々の株式会社の各事業年度等における事情に応じてしなければならない旨や、
社外監査役が2名以上あることのみをもって
「相当でない理由」とすることはできない旨
が規定されている。
0006氏名黙秘垢版2017/03/09(木) 20:13:47.44ID:+ECOf++Q
〔3〕 企業統治のあり方の見直し

(1)新たな機関設計〜監査等委員会設置会社制度の導入

監査等委員会設置会社制度は
監査役・指名委員会・報酬委員会を置かず、社外取締役が
過半数を占める監査等委員会が監査を担う制度である。
  
(その背景)特に社外取締役による監督機能の充実をどのように図るかが問題となった。

社外取締役の選任の義務付けは、既に社外監査役(最低2名)選任が
義務付けられている(335条3項)監査役会設置会社にとって負担が重いこと、
その一方で、これまで指名委員会等設置会社(改正前の委員会設置会社)に
移行した会社は少なかったことから、
新たに「監査等委員会設置会社制度」が設けられた。

→ 監査役会設置会社が監査等委員会設置会社に移行すれば
社外取締役と社外監査役の機能重複を回避できる。
0007氏名黙秘垢版2017/03/09(木) 22:41:11.40ID:+ECOf++Q
〔3〕 企業統治のあり方の見直し
(1)新たな機関設計〜監査等委員会設置会社制度の導入
(2)監査等委員会の構成


@監査等委員である取締役3人以上で構成
その過半数は社外取締役でなければならない(331条6項)


A監査等委員である取締役は、それ以外の取締役とは
区別して選任され(329条2項)、
任期は2年(332条3項、4項。監査等委員以外の取締役の任期は1年)。


B監査等委員である取締役の報酬も、
それ以外の取締役とは区別して定められる(361条2項)。
0008氏名黙秘垢版2017/03/09(木) 22:44:36.17ID:+ECOf++Q
〔3〕 企業統治のあり方の見直し
(1)新たな機関設計〜監査等委員会設置会社制度の導入
(2)監査等委員会の構成
(3)監査等委員会の権限等

@監査等委員である取締役の地位に関する規律 
→ 監査役の規律に近い

A監査等委員会及び各監査等委員の権限、運営等
→基本的には、指名委員会等設置会社の監査委員会及び
各監査委員の権限、運営等に係る規律と同様(399条の2以下参照)。

*監査等委員会による監査の実施手法
→内部統制システムを利用
0009氏名黙秘垢版2017/03/09(木) 22:46:50.37ID:+ECOf++Q
〔3〕 企業統治のあり方の見直し
(3)監査等委員会の権限等

 B監査等委員会に特有の権限等

(@)株主総会における意見陳述権

監査等委員会が選定する監査等委員は、
株主総会において、
監査等委員である取締役以外の取締役(例えば、代表取締役)の選解任等
及び報酬等について
監査等委員会の意見を述べることができる(342条の2第4項、361条6項)。

→ 株主総会における意見陳述権を通じて、監査等委員会が指名委員会や報酬委員会
に準ずる機能を有することにより、監査等委員(特に監査等委員である社外取締
役)が十分な監督機能を発揮することが期待されているといえる。


(A)任務懈怠の推定規定の不適用

監査等委員ではない取締役が会社との間で利益相反取引を行うに際し、
当該取引について監査等委員会の事前の承認を受けた場合には、
取締役の任務懈怠の推定規定(423条3項)が適用されない(同条4項)。
0010氏名黙秘垢版2017/03/09(木) 22:49:38.90ID:+ECOf++Q
(4)監査等委員会設置会社における取締役会の権限

監査等委員会設置会社では、定款の定めにより、
                   〜〜〜〜〜〜〜〜
重要な業務執行の決定の一部(*を除く)を取締役に委任することを
取締役会決議により定めることができる(399条の13第6項)。

→ 監査等委員会設置会社の取締役会が監督機能に注力し、経営上の重要事項に係る判断・決定の迅速化
を図るために業務執行の決定に係る機能を縮小することを、定款自治により認めようとするもの
(取締役会は、経営陣の監督や、特に重要な業務執行の決定により注力することができる)。


(*)指名委員会等設置会社において執行役に委任することができないものとされている事項
0011氏名黙秘垢版2017/03/09(木) 22:51:10.26ID:+ECOf++Q
事業譲渡


会社が事業譲渡をする場合に株主総会の特別決議を要する場合がある。
どういう場合に特別決議を要するか。


最高裁は、
有機的一体として機能する財産を譲渡する,事業活動を承継する,競業避止義務が譲渡人に課される
という3要件を明らかにしている。

ここでは、会社法が総会の特別決議を要するとしているのはなぜか,
判例で3要件を立てているのはどういう趣旨かを掘り下げて考えておくべきである。

判例3要件を問題としていることの意義について必ずしも深く考えていない受験生が多い。
0012氏名黙秘垢版2017/03/10(金) 01:12:33.90ID:WOfmqGPB
会社(代表取締役)は名義書換未了の株主を株主として扱うことができるか。
これは「会社の便宜の問題」である。

この問題と「支配比率の問題」とは区別しなければならない。
支配比率の問題とは、「定款による譲渡制限のある会社において,会社は
取締役会の承認未了の株主を株主として扱うことができるか」という問題である。
0013氏名黙秘垢版2017/03/10(金) 08:49:15.93ID:WOfmqGPB
株主権の濫用
ーーーーーー

Aは,株主である以上,株主総会において議決権を行使できるのが原則である。
しかし,Aは甲会社を健全に経営する意思はなく,取得した甲会社の株式を甲会社に
高値で買い取らせることに本意がある。
かかるAの議決権行使は,権利の濫用にあたり認められないのではないか。

本来,株主は,自己の利益のために議決権を行使することができるはずである。
しかし,株主は会社構成員である以上,議決権の行使にあたっては,
他の株主及び会社という団体の存在を考慮しなければならない。そこで,
株主たることと関係のない利益のために議決権を行使し,これにより会社の利益が
侵害されるときに株主権の権利濫用となると考える。
0014氏名黙秘垢版2017/03/10(金) 19:32:04.90ID:WOfmqGPB
株式の内容についての特別の定め

会社法107条は,会社が,発行する全株式を
「譲渡制限株式」or「取得条項付株式」or「取得請求権付株式」
とする場合を規律している。
0015氏名黙秘垢版2017/03/10(金) 19:34:20.30ID:WOfmqGPB
「譲渡制限株式」
……株式を譲渡により取得することについて当該株式会社の承認を要する株式


「取得条項付株式」
……一定の事由が生じれば当該株式会社がその株式を取得する株式


「取請求権付株式」
……株主がその有する株式を当該株式会社に対して取得するよう請求できる株式
0016氏名黙秘垢版2017/03/10(金) 19:36:28.00ID:WOfmqGPB
会社法107条は,会社が,発行する全株式を
「譲渡制限株式」or「取得条項付株式」or「取得請求権付株式」
とする場合を規律している。

@ 会社が上記の「特別な内容をもつ株式」を「定款」で定める場合には,
各々につき「法定された事項を定款に記載」する必要がある(会社法107条2項)。


A 発行する「株式の内容は登記事項」である(会社法911条3項7号)


B 株主総会の決議の形態(普通決議・特別決議・特殊決議)にも注意すること。
(ア)発行する「全株式を譲渡制限株式」とする場合には,特殊決議が必要である。
   ……議決権を行使できる株主の半数以上かつ議決権を行使できる株主の議決権の2/3以上
(イ)発行する「全株式を取得条項付株式」とする場合には、特別決議が必要である。
   ……議決権を行使できる株主の過半数かつ出席株主の議決権の2/3以上
(ウ)発行する全株式を取得請求権付株式とする場合には、普通決議で足りる。
0017氏名黙秘垢版2017/03/10(金) 20:00:35.85ID:WOfmqGPB
種類株式(内容の異なる2つ以上の種類の株式)を発行する場合〔108条〕


この種類株式を発行している会社を種類株式発行会社という。

(1) 会社が内容の異なる種類の株式を発行するには,定款をもって
各種類の株式の発行可能種類株式総数と内容について
法の規定する事項を定めなければならない(会社108条2項)。


*ただし,例外として,配当優先株式の場合の優先配当金額など,
法務省令で定める事項については,定款で「内容の要綱」だけを定め,
具体的な内容の決定を株主総会または取締役会の決議等に
委ねることが認められる(会社法108条3項)。
0018氏名黙秘垢版2017/03/10(金) 22:10:37.15ID:WOfmqGPB
(2) 種類株式を発行する場合には,定款で,次の事項につき
特別の定めを設けておく必要がある(会社法108条1項)。

@剰余金の配当
A残余財産の分配
B株主総会において議決権を行使できる事項(議決権制限種類株式)
C譲渡制限(譲渡制限種類株式)
D株主から会社への取得請求権(取得請求権付種類株式)
E会社による強制取得(取得条項付種類株式)
F総会決議に基づく全部強制取得(全部取得条項付種類株式)
G定款に基づく種類株主総会の承認(いわゆる拒否権付種類株式)
H種類株主総会での取締役・監査役の選任(選解任種類株式)
(なお,Hは委員会等設置会社と公開会社では認められない)。
I非公開会社(全株式譲渡制限会社)は,
剰余金配当・残余財産分配・議決権について
株主ごとに異なる取扱いとする旨を
定款で定めることができる(会社法309条4項)。
→この場合には,その定めによる株式は,
第2編、組織変更・合併・会社分割・株式交換・株式移転との関係では,
種類株式とみなされる(会社法109条1項・3項)。
しかし,第7編との関係では,種類株式とみなされないので,
種類株式として登記はされない。
0019氏名黙秘垢版2017/03/10(金) 22:17:25.79ID:WOfmqGPB
【会社法125条】 株主(債権者)の株主名簿の閲覧謄写請求


株主が自ら発行する雑誌の講読を迫るために,株主名簿の閲覧・謄写を求めた場合

(1) 株主名簿閲覧謄写請求権の行使には,その理由を明らかにすることが要求され
(125条2項),かつ,所定の事由があるときには,会社によって,その閲覧等を拒否
される可能性がある(125条3項)。


(2)  株主が自ら発行する雑誌の講読を迫るために,株主名簿の閲覧・謄写を求める
ことは, 利益供与を求める目的であるといえるから、125条3項1号の「請求者が
その権利の確保又は行使に関する調査以外の目的で請求を行った」に該当すると
いえる。このような濫用的な閲覧・謄写請求権は認められるべきではない。


平成l7年会社法制定前ではあるが,平成初期の最高裁判決は,会社は
「株主名簿の閲覧又は謄写の請求が,不当な意図・目的によるものと認められるなど,
その権利を濫用するものと認められる場合」には株主の請求を拒絶できるとしている。
0020氏名黙秘垢版2017/03/12(日) 08:11:24.34ID:cKzidUfG
「甲会社は上場会社である」と問題文にある場合,何を考えるべきか。
@上場会社であるという以上,「公開会社」である。
→ 全部の株式が譲渡制限株式であれば,その会社の上場は廃止されるから。
A公開会社である以上,
募集株式及び募集新株予約権の発行にかかる募集事項の決定は,
募集株式の有利価額発行等に該当しない限り,
取締役会の決議で行うこととなる(会社法201条1項, 240条1項)。
0021氏名黙秘垢版2017/03/12(日) 13:58:37.24ID:cKzidUfG
議決権の代理行使の代理人資格を株主に限定する定款の効力

〔 最高裁昭和43年11月1日判決 〕
会社法310条1項(改正前条2項)について,「議決権を行使する代理人の資格を制限すべき合理的な理由がある場合に,
定款の規定により,相当と認められる程度の制限を加えることまでも禁止したものとは解され」ないとし,
「Y会社の定款の規定は,株主総会が,株主以外の第三者によって攪乱されることを防止し,会社の利益を保護する趣旨
にでたものと認められ,合理的な理由による相当程度の制限」であるとし,会社法310条1項に反することなく有効であると
解するのが相当であるとした。



〔 最高裁昭和51年12月24日判決 〕
以下のような理由から,地方公共団体が株主である場合の非株主たる職員や,法人株主の非株主たる従業員による代理
行使を認めた。
「定款の規定は,株主総会が株主以外の第三者によって攪乱されることを防止し,会社の利益を保護する趣旨に出たもの
であり,株主である県,市,株式会社がその職員又は従業員を代理人として株主総会に出席させた上,議決権を行使させ
ても,特段の事情のない限り,株主総会が攪乱され会社の利益が害されるおそれはなく,かえって,右のような職員又は
従業員による議決権の代理行使を認めないとすれば,株主としての意見を株主総会の決議の上に十分に反映することが
できず,事実上議決権行使の機会を奪うに等しく,不当な結果をもたらすからである」とした。


〔 評 〕このように,判例は,最高裁昭和43年11月1日判決のように定款規定の一般的有効性を認めつつ,
最高裁昭和51年12月24日判決のように非株主による議決権代理行使について合理性がある場合に,
定款規定の有効性を個別的に制限しているので,制限的有効説に立っていると解されている(丸山・平成12年度重要判例解説P90)。
0022氏名黙秘垢版2017/03/12(日) 14:22:27.87ID:cKzidUfG
非株主たる弁護士による議決権の代理行使は定款規定の有効性の個別例外といえるか?


神戸地裁尼崎支部平成12年3月28日判決(肯定)と宮崎地裁平成24年4月25日判決(否定)
というように結論が分かれている。

このような違いについて,宮崎地判は閉鎖会社の事例だったのに対し,神戸地判は公開会社
の事例だったという差異を示唆するものがある(江頭)。
0023氏名黙秘垢版2017/03/12(日) 14:24:52.43ID:cKzidUfG
〔神戸地裁尼崎支部平成12年3月28日判決〕
定款規定を有効とした上で議決権の代理行使肯定 〜 310条1項違反という結論


「委任された者が弁護士であることからすれば,受任者である弁護士が本人たる株主の意図に反する行動
をとることは通常考えられないから,株主総会を混乱させるおそれがあるとは一般的には認め難いといえる。
したがって,右申出を拒絶することは,本件総会がこの者の出席によって攪乱されるおそれがあるなどの
特段の事由のない限り,合理的な理由による相当程度の制限ということはできず,Y社の定款規定の解釈
運用を誤ったものというべきである」として、以下のように特段の事由はないとした。

「本件においては,前示のとおり,Xは,Y社に対し,本件総会に先立ち,自己の選任した代理人の氏名及び
職業を委任状と共にY社に告知していたのであるから,Y社としては,本件総会当日に,代理人たる弁護士
に対して,代理人自身の身分・職務を証明する書類の提示を求めて,右代理権の有無,代理人の同一性を
確認し,その上で会場への入場を認めるという扱いをすれば足りたのであって,右手続の履践が本件総会を
開催するに際しての事務処理を著しく煩雑にし,総会の開催を混乱させることになったと認めるに足りる証拠
はない。そうすれば,Y社には,本件総会の開催にあたり,Xの代理人による議決権の行使を拒絶するに足りる
特段の事由があったとはいえない。」
0024氏名黙秘垢版2017/03/12(日) 14:27:17.52ID:cKzidUfG
〔宮崎地裁平成14年4月25日判決〕
定款規定を有効とした上で議決権の代理行使否定 〜 310条1項違反ではない


「弁護士は一般に社会的信用が高く法律知識が豊富であるから違法・不当な行為をしない蓋然性が高い
ものであるし,Aについても,その社会的信用の高さ等を考慮すれば,総会をかく乱するおそれは非常に
小さいというべきである。しかしながら,X主張のように,株式会社は総会をかく乱するおそれのない職種
の者であれば非株主であっても入場を許さなければならないと解すると,株式会社は,総会に非株主代
理人が来場した際には,その都度その者の職種を確認し,総会をかく乱するおそれの有無について個別
具体的に検討しなければならないことになる。どのような職種の者であれば総会をかく乱するおそれがな
いといえるかは,明確な基準がなく,極めて難しい判断である。また,株主数が多い株式会社は,総会開
会前の限られた時間に多数の来場者に対応しなければならないところ,受付において非株主代理人が
総会をかく乱するおそれの有無について個別具体的に判断することは,受付事務を混乱させ,円滑な総
会運営を阻害するおそれが高いというべきである。しかも,X主張のような実質的基準を持ち込むと,かえ
って経営陣が自らを支持する株主の代理人については総会をかく乱するおそれがないとして入場を許し,
そうでない代理人については入場を許さないなど恣意的差別的判断を行い株主の権利が害されるおそれ
もある。このように,非株主代理人による権利行使の可否については実質的基準を持ち込むことは弊害が
多いから,Xの主張するような解釈論は相当ではなく,Xの上記主張は前提を誤ったものであり採用する
ことができない。」
0025氏名黙秘垢版2017/03/12(日) 16:44:41.09ID:cKzidUfG
思うに、議決権行使の代理人資格を株主に限定する定款規定の趣旨は、
株主以外の第三者による株主総会かく乱の防止にあるから、このような
合理的な理由による相当程度の制限は定款自治として有効であると考える。


その一方において、会社法310条1項の趣旨は,総会への出席困難な
株主の議決権行使の機会を保障することにあるから,かかる趣旨を損な
わないように定款規定を運用すべきである。


そこで、非株主による総会への代理出席が総会をかく乱する危険があるか
否かを個別具体的に判断し,例外的に定款規定の効力が及ばない
場合もあると考える。


このように考えると、総会ごとの個別判断の煩雑さが出てきそうであるが、
かかる煩雑さは株主総会に先立ち株主側が会社側に代理行使を告知すること
等により回避すればよいと考える。
0026氏名黙秘垢版2017/03/12(日) 16:57:15.57ID:cKzidUfG
(1) 株主Aが非株主である弁護士Bを代理人として議決権を代理行使させる場合,
当該定款規定の効力が及ぶか。


(2) 思うに,株主総会への出席を委任された弁護士が株主の意図に反する行動
をとることは通常考えられず,株主総会をかく乱させるおそれは一般的には認め難い。
この場合、特段の事情のない限り、定款規定の効力は及ばず,会社はBによる
議決権の代理行使を拒否できない。
0027氏名黙秘垢版2017/03/12(日) 18:21:15.92ID:cKzidUfG
非株主である弁護士の議決権代理行使の拒否は、決議方法の法令違反か,それとも定款違反か。

決議方法の定款違反として総会決議が取り消されるとする考えもある。

しかし,会社の拒否は会社法310条1項の趣旨からして許されないとしたもの
といえるから,決議方法の法令違反と考えることもできる。
0028氏名黙秘垢版2017/03/12(日) 18:32:00.56ID:cKzidUfG
裁量棄却

総会決議が些細な瑕疵で取り消されると関係者に与える影響が大きいし,
手続的な瑕疵であれば決議をやり直しても同じ結果が予想され,
費用・労力の無駄が生じるだけのケースがあり得る。そこで,
会社法は,裁量棄却という制度を認めている。

請求を棄却しうるのは,
招集手続または決議方法の法令・定款違反を理由とする場合に限定され,
その際に,次の2つの要件を必要とし,いずれの要件も充たす必要がある。
@ 違反事実が重大でないこと
A 決議の結果に影響を及ぼさないこと

@「違反事実の重大性」の具体的な判断基準
総会招集手続等の規定が株主保護の見地から定められているから,
特に株主保護の観点から取り上げるに値しない些細な瑕疵に限定され,
それを問題にすることが権利濫用に近いと認められる場合〔岩原〕
A「違反事実が決議に影響を及ぼさない」は,
瑕疵が決議の結果に影響を及ぼさなかったことが明確なこと(厳格説:通説)。
0029氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 00:39:40.86ID:ySDfkVab
 事業譲渡

(1) 事業譲渡とは,
@一定の事業目的のために組織化された,有機的一体として機能する財産の譲渡であって,
A譲受会社が事業活動を承継し,Bその結果,譲渡会社が法律上当然に競業避止義務を負担
する場合をいう。


(2) 事業譲渡は,会社分割と異なり,
@事業上の債務や契約上の地位の移転には個別にその相手方の同意
を要する(煩雑な面)。
A他方で,使用者の移動が生じない労働者につき
事前協議義務・事前通知義務が生じない(簡素な面)。



(3)事業譲渡の手続の概要
@ 譲渡会社における承認手続
事業の全部または重要な一部の譲渡→ 総会の特別決議
A 譲受会社における承認手続
他の会社の事業全部の譲受けの  →総会の特別決議
<例外>
ア 略式手続
事業譲渡等の相手方が特別支配会社である場合(特別決議は不要)
イ 簡易手続
他の会社の事業の全部の譲受けをする場合において,
当該他の会社の事業の全部の対価として交付する財産の帳簿価額の合計額が,
当該株式会社の純資産額として法務省令で定める方法により算定される額の
20%を超えないときには,株主総会の特別決議は不要
B反対株主の株式買取請求権(469条)
0030氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 00:47:00.06ID:ySDfkVab
事業譲渡の効果と法規制

(1) 譲渡会社
当事者の別段の意思表示がない限り,
同一の市町村(区)の区域内or隣接する市町村の区域内で,
事業譲渡日から20年間は,同一事業はダメ。



(2)譲受会社
@商号を引続き使用する場合には,遅滞なく,
譲受会社の本店所在地において譲渡会社の債務を弁済する責任を負わない
旨の登記をしない限り,譲受会社も,譲渡会社の事業により生じた債務を
弁済する責任を負う。
A第三者に対して通知すれば,当該通知をした第三者に対しては免責を主張できる。
B事業譲渡の日以降,2年以内に譲渡会社に対して請求等をしない債権者に対しては,
譲渡会社の債務は消滅する。
C第三者は,譲渡会社に対する債務を譲受会社に対して弁済した場合でも,
善意・無重過失であれば免責される(会社§22−W)。
0031氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 08:12:58.23ID:ySDfkVab
【問題】 会社法第5編の条文の構成を述べよ。
0032氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 08:58:30.73ID:ySDfkVab
「組織変更」という言葉は会社法上の用語である。
「組織再編」という言葉は会社法上の用語ではない。

事業展開に応じて他の種類の会社に組織変更する必要性
→ 組織変更の制度 

規模の拡大・縮小の必要性
→ 合併(吸収合併,新設合併),分割(吸収分割,新設分割),
株式交換,株式移転という制度
0033氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 09:03:17.90ID:ySDfkVab
(1) 組織変更
・法人格の同一性を保ちつつ、「株式会社→持分会社、持分会社→株式会社」
・合名、合資、合同会社間の変更は持分会社の種類の変更
→ 定款変更のみ

(2)組織変更の手続
@法定事項を記載した組織変更計画書を作成し,
そこで定めた効力発生日の前日までに
組織変更計画につき総株主(総社員)の同意
A会社債権者に対し,1か月以上の期間を定めて官報に公告し,
かつ知れている債権者に各別に催告。
異議を述べた債権者には,債権者を害するおそれがないときを除き,
弁済(相当の担保提供・弁済目的での相当の財産の信託)の必要

(3) 効力が生じるのは,組織変更計画で定めた効力発生日である
(定款変更をしたものとみなされる)
その日から2週間以内に,会社は登記。
0034氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 11:29:58.26ID:ySDfkVab
会社法などこうだ!
       ∧_∧∩   ☆     __ ∩   
       (* ´∀`)ノ  彡  ⊂/  ノ
      ⊂    ノ       /   /
       (つ ノ       し'⌒∪
        (ノ       彡  彡
0035氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 14:04:40.14ID:ySDfkVab
吸収型再編
吸収合併,吸収分割および株式交換を意味する。

新設型再編
新設合併,新設分割および株式移転を意味する。
0036氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 15:58:30.81ID:ySDfkVab
【問題】Y株式会社は,子会社であるA株式会社 を合併により
同社の事業の一部門化したいと考えている。
どのような手続が必要か。
また、Y社がA社の総議決権数の91%を有する場合はどうか。
0037氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 16:00:38.86ID:ySDfkVab
(1)前段
@Y社を存続株式会社、A社を消滅株式会社とする、合併契約の締結
A事前の開示(書面等の備置き……開始日から効力発生後6カ月経過後まで)
B株主総会の承認(特別決議)
  → 簡易合併であれば存続株式会社における決議は不要である
  → ・上記の場合でも、一定数の株主が異議を申し立てれば,
    存続会社でも株主総会の特別決議が必要
・承継債務額が承継資産額を超える場合や
・合併対価の全部または一部が譲渡制限株式であって、消滅株式会社が
 公開会社かつ種類株式発行会社でないときは株主総会の特別決議必要
C債権者保護手続
D登記

*反対株主の株式買取請求権
*吸収合併であるから,合併契約で定めた効力発生日に効力発生


(2)後段(略式手続の場合である)
A社はY社の特別支配会社であるから、A社における(1)Bは「不要」である。
*A社の株主は株式買取請求権を有する。
0038氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 16:03:11.76ID:ySDfkVab
【問題
Y株式会社は,子会社であるA株式会社 を株式交換により
同社の事業の一部門化したいと考えている。
どのような手続が必要か。
また、Y社がA社の総議決権数の91%を有する場合はどうか。
0039氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 16:04:59.10ID:ySDfkVab
株式交換は,既存の会社間に完全親子関係を生ぜしめるための制度。
これにより実質一部門化することができる。

株式交換のメリット
・不要となった事業の処分が容易
・法人格が別個のため責任の遮断効がある
0040氏名黙秘垢版2017/03/16(木) 16:09:18.19ID:ySDfkVab
株式交換の場合の手続

@株式交換契約の締結、株主総会の承認,書面等の備置き、
株式買取請求権・簡易株式交換・略式株式交換も合併と同様

A債権者保護手続は原則として不要(各当事会社双方に資産の変動は生じない)。

ただし,以下の場合には債権者保護手続が必要
(@)対価として金銭等が交付される場合
→親会社となる会社において債権者保護手続必要(親会社で資産の流失をともなうから)
(A)完全子会社が新株予約権付社債を発行していたとき
→完全親会社・完全子会社において債権者保護手続必要
  親会社側では新たな債務の負担となるし、子会社の当該社債権者にとっては債務者の交代となるから。
0041氏名黙秘垢版2017/03/17(金) 17:12:46.60ID:xi54xIpb
【審議中】
           ∧,,∧   ∧,,∧
           (´・ω・)   (・ω・`)    ∧,,∧
       ∧,,∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(ω・` )
      ( ´・ω)    ∧,,∧   ∧,,∧ \   ヽ
      /   ※\__(   ´・)__(・`   )__\_ノ
        (_ ,ノ、 ※ /     )※(     ヽ※ ヽ
         \,`ー‐ 人_o_人ー人_o_人ー─‐ヽ,
0042氏名黙秘垢版2017/03/21(火) 00:10:48.53ID:FY6dXT/C
株主の権利−自益権と共益権

(1)自益権…会社から直接経済的な利益を受けることを目的とする権利
剰余金配当請求権・残余財産分配請求権・株式買取請求権など
・自益権は単独株主権である。

(2)共益権…会社の経営に参与することを目的とする権利
・議決権・総会決議取消訴権・取締役等の違法行為差止請求権など
・共益権は単独株主権少数株主権に分けられる
0043氏名黙秘垢版2017/03/21(火) 00:12:32.05ID:FY6dXT/C
主なもの
【単独株主権】(6か月前からの継続保有)は非公開会社では不要

・設立無効の訴え/総会決議取消しの訴え
・株主代表訴訟提起権(6か月前からの継続保有)
・募集株式/新株予約権発行/略式組織再編行為の差止請求権
・取締役の行為/執行役の行為の差し止め請求権(6カ月の継続保有)
・定款/株主名簿/計算書類/組織再編行為計画の閲覧・交付請求権
・創立総会/株主総会/取締役会/監査役会等の議事録等の閲覧・謄写請求権
0044氏名黙秘垢版2017/03/21(火) 00:13:41.00ID:FY6dXT/C
【少数株主権の行使要件】取締役会非設置会社では議決権&継続保有要件は不要

・総会検査役選任請求       議決権の1%以上(6カ月継続保有)
・株主提案/議案の要領通知   議決権の1%以上または300個以上の議決権(6カ月継続保有)
・総会招集請求            議決権の3%以上(6カ月継続保有)
・会計帳簿閲覧請求       議決権の3%以上または発行済株式総数の3%以上の数の株式
・役員解任の訴え/清算人解任 議決権の3%または発行済株式総数の3%以上の数の株式 
・解散の訴え          議決権の10%以上または発行済株式総数の10%以上の数の株式
0045氏名黙秘垢版2017/03/21(火) 00:21:35.65ID:FY6dXT/C
【Q】 会社分割にはどのような種類があるか

【A】  吸収分割と新設分割
・ 吸収分割とは,株式会社または合同会社が
その事業に関して有する権利義務の全部または一部を
分割後「承継会社」に承継させるものをいう

・ 新設分割とは1または2以上の株式会社または合同会社が
その事業に関して有する権利義務の全部または一部を
分割により「設立会社」に承継させることをいう




【Q】会社法は、人的分割を規定せず、物的分割に一本化しているのは何故か。

【A】 人的分割は,「株式を分割対価とする物的分割+受け取った株式の配当」と構成されるから。

物的分割‐分割に際して発行する株式を分割会社に割り当てるもの
人的分割‐分割に際して発行する株式を分割会社の株主に割り当てるもの
0046氏名黙秘垢版2017/03/21(火) 00:30:54.67ID:FY6dXT/C
株主総会決議取消しの訴え〜取締役等の説明義務違反

(1)当事者適格
・原告適格(831条1項本文前段)
・被告適格は会社のみ(会社834 条17 号)
(2)出訴期間は決議の日から3か月以内(会社831条1項本文前段)
(3)決議取消原因としての説明義務違反〜決議の方法に関する瑕疵
取締役,監査役,会計参与,執行役は,株主総会において株主が質問した
特定の事項について説明しなければならない(会社314条本文)。
〔規定の意義〕
・説明を拒絶できる場合の明確化
・説明義務を負う者の出席義務の法定
〔説明義務の対象〕
・会議の目的たる事項
 〜 平均的な株主が議題を合理的に判断するのに客観的に必要な範囲(東京地判平成16・5・13など)
・一括回答と説明義務の関係
一括回答が直ちに違法となるわけではなく,一括説明により必要な範囲に不十分
な点があったとすれば,それを補充する説明を求めれば足りる(最判昭和61・9・25)。
0047氏名黙秘垢版2017/03/21(火) 01:09:38.73ID:FY6dXT/C
【Q】 会社法第5編の条文の構成を述べよ。

【A】 組織変更,合併,会社分割,株式交換および株式移転を規定している。

@実体法(第1章から第4章まで)→手続法(第5章)の順序
・実体法・手続法ともに,最初に組織変更を規定(第1章,第5章第1節)。
・次いで、組織変更を除く組織再編を規定。

A組織変更を除く再編は、吸収型再編と新設型再編とに分類できる。
・会社法は,初めに吸収型再編を定め,次に新設型再編を定めている
・同じ類型であれば,株式会社に関する規定を定め,次に持分会社
関する規定を定めている。
・手続規定は,吸収型と新設型に分けて,それぞれ一括して,
まず吸収型の手続につき定め,次いで新設型の手続につき定めている。
0048氏名黙秘垢版2017/03/21(火) 01:10:36.10ID:FY6dXT/C
@会社法は,「吸収型再編 → 新設型再編」の構成を基本としている。

例えば第3章会社分割は,
第1節で吸収分割を規定し,
第2節で新設分割を規定している。

A同じ類型であれば,「株式会社 → 持分会社」に関する規定を定めている。
例えば第3章第1節は,
第2款において「株式会社に権利義務を承継させる吸収分割」を規定し,
第3款において「持分会社に権利義務を承継させる吸収分割」を規定している。


B手続規定は,一括して,「吸収型 → 新設型」を定めている。
例えば第5章は,
第2節 「吸収合併等の手続」,
第3節 「新設合併等の手続」

各款では,
最初に吸収合併消滅会社,吸収分割会社,
株式交換完全子会社に関する規定を定め (第1款),
次に吸収合併存続会社・新設合併設立会社,吸収分割承継会社,
新設分割設立会社,株式交換完全親会社・株式移転設立完全親会社
に関する規定を定め (第2款),
各目では最初に株式会社を定め(第1目),
その後に持分会社を定める (第2目)という形式をとっている。
0049氏名黙秘垢版2017/03/21(火) 01:12:02.17ID:FY6dXT/C
会社分割

・会社の事業部門を子会社に分離するための手段として用いられること多し。
・分割会社になることができるのは,株式会社または合同会社のみ

・会社分割の手続は
@分割契約・分割計画の作成
A株主総会の特別決議による承認(簡易・略式手続の場合は不要)
B債権者異議手続など
C労働者異議申出手続
D分割の登記
* 反対株主に株式買取請求権
* 書面等の備置きが必要
*簡易分割
……分割の対象となる事業資産が分割会社において占める割合が5分の1を下回る場合
   簡易分割の場合,分割会社の株主に株式買取請求権は認められない。
0050氏名黙秘垢版2017/03/23(木) 08:40:11.03ID:M1biozhw
【他の株主に対する招集通知漏れを理由とする決議取消の訴えの肯否】

思うに、会社法831条1項1号が個々の株主の利益の侵害を問題とせず、
株主を取締役や監査役と並ぶ提訴権者であるとしているのは、
株主総会の手続等の適正さを確保する趣旨である。
とすれば,株主は,他の株主に対する招集通知漏れを理由とする
決議取消の訴えを提起できると考える。
0051氏名黙秘垢版2017/03/23(木) 09:07:21.05ID:M1biozhw
【他の株主に対する招集通知漏れを理由とする決議取消の訴えの肯否】


会社法831条1号が個々の株主の利益の侵害の有無を問題とせず、
株主を取締役や監査役と並んで提訴権者であるとしているのは、
株主総会の手続等の適正さを確保する趣旨である。
とすれば,株主は,他の株主に対する招集通知漏れを理由とする
決議取消の訴えを提起できると考える。
0052氏名黙秘垢版2017/03/23(木) 09:23:28.37ID:M1biozhw
□代表取締役の専断的行為の効果

株主総会or取締役会の法定専属決議事項に関し,
代表取締役が当該決議に違反してあるいは決議を経ることなく
独断で執行行為をなすことをいう。


【最高裁(最判昭40・9・22)】心裡留保説‐民法93条但書を類推適用
@原則として有効。
A決議を経ていないことを相手方が知りまたは知りうべかりしときに限り無効。

・代表取締役は,株式会社の業務に関し一切の裁判上又は裁判外の行為をする権限を有する点に鑑みれば、
決議を経ないでした取引行為は,内部的意思決定を欠くに止まるから。




【学説(通説)】一般悪意の抗弁説
・代表取締役は代表権限の範囲内では有効に会社を代表して行為しうるのであり,
・会社の内部的意思決定手続にすぎない取締役会決議を欠いてもその効力に影響はない。
・ただし、このことに関し悪意の相手方に対しては,会社は信義則あるいは権利濫用法理
に基づき一般悪意の抗弁をもって,当該行為の無効を対抗しうる。
0053氏名黙秘垢版2017/03/23(木) 09:33:44.65ID:M1biozhw
代表取締役の権限濫用行為

代表取締役の権限濫用行為とは,
客観的には代表取締役の決定権限内の行為ではあるが,
主観的には会社外の利益をはかろうとする背信的意図に基づく行為
をいう。

最高裁は心裡留保説(最判昭38・9・5)だが,
通説は,一般悪意の抗弁説である。
0054氏名黙秘垢版2017/03/23(木) 09:35:07.53ID:M1biozhw
@取締役会の法定決議事項である重要な財産の処分および譲受け,多額の借財等の場合
心裡留保や一般悪意の抗弁によって処理する,


A利益相反取引の場合には相対的無効説で処理する。
(@)承認のない取引は無効。
(A)会社が第三者に対し無効を主張するには,承認のないことにつき第三者が悪意
であったことを主張立証しなければならない(重過失は悪意と同視)。
* 第三者が無効を主張することは許されない
← 会社法356条は会社利益の保護を目的とする規定であり,
しかも第三者は意図した効果をその取引が有効なことによって得たはずだから。
0055氏名黙秘垢版2017/03/23(木) 17:26:10.80ID:M1biozhw
株主代表訴訟制度(責任追及等の訴え)

@会社の利益を実現するための訴訟追行である。

A代表株主は法定訴訟担当である(会社法847条3項、5項)。
←提訴時において会社と代表株主の各判断が食い違うことが前提だから会社の
代表機関として訴訟追行させるのは不適切。しかし,CG実現する必要性あり

B会社の訴訟参加
(@)通常は,共同訴訟参加の手段がとられる。
←訴訟物たる損賠請求権の主体は会社で当事者適格あり&判決効は会社に対して及ぶ
(A)取締役等側への補助参加(会社法849条1項)
← 慎重に判断させるために,監査役などの同意必要(同2項)

C訴訟上の和解(会社法850条)
(@)会社が和解の当事者として参加し,または和解内容につき承認を与え
ている場合以外には,訴訟上の和解の成立は認められない
(A)そのための措置として裁判所は,会社に対して和解の内容を通知し
会社に対して異議の有無を催告する。会社が異議を述べなかったとき
は,会社が和解内容を承認したものとみなす
(B)取締役の責任免除について総株主の同意を要する旨の規定(424条等)
は,この場合の和解には適用しない。
←裁判所の関与による適正さの担保がある
←株主代表訴訟は,株主の個別的利益を保護するための制度ではなく,
会社全体の利益実現のための制度であるから,取締役の責任免除につき
特別決議という慎重さは必要であるものの,総株主の同意までは不要

D代表株主勝訴判決に基づく強制執行
・判決が確定した場合,執行債権者として強制執行の申立てをすることができるのは誰か。
・訴訟担当者および被担当者に執行債権者適格あり(民執法23条1項1号、2号)
0057氏名黙秘垢版2017/03/24(金) 10:30:51.36ID:+FGQjRQu
>>56

  || ̄ ̄ ̄ ̄| 
  ||// ∧∧ | 
  || / 中\| 
  || (# `ハ´ | 
  ||___∧∧___|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /   \  <  誰のせいアルか、まったく!
   (     )   \____________
   (  O  )
    'u―u' 
0058氏名黙秘垢版2017/03/25(土) 09:30:48.28ID:Ufr4mIU6
会社分割の効果

@吸収合併 → 合併契約で定めた効力発生日に効力発生
新設合併 → 新設会社の成立の日(設立登記の日)に効力発生


A吸収分割承継会社または新設分割設立会社は権利義務を承継する。

B分割会社に対して承継の対価が交付される。
しかし,分割会社が、交付を受けた承継会社・設立会社の株式(持分)の
全部または一部を、会社分割が効力を生ずる日に、
(@)全部取得条項付種類株式の取得対価として
(A)剰余金の配当(現物配当)として
分割会社の株主に対し交付することがある(会社法制定前の人的分割)。
0059氏名黙秘垢版2017/03/25(土) 09:38:37.62ID:Ufr4mIU6
株式交換および株式移転の意義

@株式交換
株式会社が
その発行済株式の全部を
他の既存の株式会社or合同会社に取得させる。

→株式交換契約に定める効力発生日に
完全子会社となる会社の株式全部を取得


A株式移転
1または2以上の株式会社が
その発行済株式の全部を
新たに設立する株式会社に取得させる。

→完全親(合同)会社の成立の日に効力を生じ
完全子会社となる会社の発行済株式の全部を取得


* 合名・合資はダメ
*合同会社は,株式移転ダメ(株式交換はOK)
*原則として会社債権者異議手続は不要(財産に変動はないから)
0060氏名黙秘垢版2017/03/25(土) 10:26:47.43ID:Ufr4mIU6
自己株式の取得(155条〜)

155条(取得許容事由)
156条‐159条(ミニ公開買付け)
160条‐164条(特定の株主からの取得の特則)
165条(市場取引等による取得/157条以下の総則規定排除)


株主との合意による有償取得(156条以下)
には,株主全体を対象に自己株式を取得する方法
特定の株主から自己株式を取得する方法
子会社から取得する方法
市場取引により取得する方法が認められている。


自己株式の保有
@自己株式‐期間の制限なく保有可能
A剰余金配当・残余財産分配はなし
B議決権なし
C募集新株・募集新株予約権等の割当てなし


自己株式の処分
新株発行と同一の規制(199以下)。


自己株式の消却
消却数 → 取締役会設置会社においては,取締役会決議が必要
0061氏名黙秘垢版2017/03/26(日) 10:16:11.32ID:YIe58/fr
株式の併合
@数個の株式を併せて,それよりも少数の株式とすること
A株主総会の特別決議が必要
B・会社は株主に対し,併合の効力発生の2週間前までに通知または公告
  ・取締役は,総会で株式併合が必要な理由説明要す


株式の分割
@同じ特定の種類の株式を細分化して,従来より多数の株式とすること
A株主総会の普通決議(取締役会設置会社では取締役会決議)
B株式の分割が行われた場合,会社は,定款変更のための株主総会を経ずに
分割割合に応じて発行可能株式総数を増加する定款変更ができる


株式無償割当て
@株主に対し,その有する株式数に応じて,新たに払込みをさせないで
株式を割り当てること
・株式分割とは異なり,異なる種類の株式を割り当てることもできる
A株主総会の普通決議(取締役会設置会社では取締役会決議)
B株式会社は,効力発生日後,遅滞なく株主および登録株式質権者に対して,
当該株主が割当てを受けた株式の数を通知
0062氏名黙秘垢版2017/03/27(月) 22:43:31.87ID:OjEKkQCf
Newえんしゅう本商法を買った
出題趣旨が答案構成に全く反映されてないのとか微妙なのが多い気がする

例えば19問目(旧司H19-1)

利益相反の直接取引だから仮に承認手続きに瑕疵があるとすると、
利益相反取引の効力が無効となる(判例通説)
それでは取引自体が無効で損害自体が発生していないのではないか?
という問題意識の中で承認の有効無効をまず検討する必要がある
という思考の中で特別利害関係人の範囲など論じさせてから
承認有効で損害が発生していることを前提に
各取締役への責任追及について書かせたかったのではないだろうか
掲載されている出題趣旨に「承認決議の効力」「取引の効力」「損害」についても論述する必要がある
とはっきり書いてあることから誰でも出題趣旨を見たらそう思うと思う
それなのにただ各取締役への責任追及並べてるだけの答案構成になっている
法務省の期待に答えきれてない気がする
0063氏名黙秘垢版2017/03/27(月) 22:44:25.56ID:OjEKkQCf
もう1例 29問目事例2(旧司H20-1)

法務省の出題趣旨には「各事例で」「承認の要否と効力」について論じろと書いてある
つまり法務省の意図は、事例2の譲渡は事実上は「事業の全部の譲受け」に該当するのではないか?
そうだとしたら譲受け会社において株主総会の特別決議の承認が必要ではないか?
承認を欠いているならこの譲渡は無効ではないか?
というのを前提問題として論じてもらってから22条を類推できるか書かせたかったのだろう
そういうのが出題趣旨から簡単に読み取れると思う
それなのに答案構成例では事業譲渡有効を当然の前提に
商号ではない名称続用の場合の22条類推の論証だけ書いて終わってる
法務省の期待に答えきれてない気がする
0064氏名黙秘垢版2017/03/28(火) 18:49:17.06ID:OSLGG6Lj
ちゃんと出題趣旨を読み込んで、解答を書くことが望まれているわけだな、司法試験受験生には
0065氏名黙秘垢版2017/03/28(火) 21:42:03.01ID:SwJzfonc
>>62

@私はその「Newえんしゅう本」を読んだわけではありませんが、
その本があなたの指摘されたような「答案構成」であれば、
あなたの仰るとおりだと思います。

A出題趣旨は、その前段において「本問で問うていること」は
「取締役会の承認決議を経て行われた利益相反取引によって
会社に損害が生じた場合」の各取締役の責任の理解、
後段において、論述に際して留意すべき事項として「特別の
利害関係を有する取締役の範囲と本件承認決議の効力、
利益相反取引の効力及び会社の損害」ということを示しています。

Bこの前段と後段をドッキングして読むと、まさにあなたのご指摘の
ような思考・答案像が求められていると思います。
頭の中では、あなたのように「損害があるのか」ということから思考を
スタートさせて、承認の有効性如何、そもそもその承認の有効性を
検討するに特別利害関係を有する取締役の範囲如何などが展開され
ると思います。
その思考過程をそのまま順次答案に書くか否かは答案政策上若干
悩ましいと思いますが、少なくとも、そのうような思考の整理が論述
から伝わるような生きた答案を書くべきだと思います。
仰るとおり、単に「会社に損害が生じたことが、手続上は瑕疵がなかった」
ことを当然の前提にして、設問の各取締役の責任論のみに終始し、
それらを羅列しただけの答案であれば、それはいかがなものかと思います。
0066氏名黙秘垢版2017/03/29(水) 00:53:13.16ID:nRjHNIpB
お返事ありがとうございます
0068氏名黙秘垢版2017/03/29(水) 17:08:05.70ID:TNcqADSj
>>63
たしかに、出題意図には「各事例における株主総会又は取締役会の決議の要否」と
書かれていますね。そして、設問2の譲渡は、設問の事実(貸借対照表「資産の部」の
金額のほとんどすべてが本件不動産の帳簿価格であること、本件不動産を厨房設備
とともに譲渡した結果、X社は事実上すべての活動を停止していること)からして、
X社にとって「事業の全部譲渡」と言ってよいでしょう。
このあたりを冗長にならないように、問題文を引用しつつ説得的に書くのがよいのでしょうね。

そして、これはY社にとって「事業の全部譲受け」にあたりますから、Y社側では
株主総会の特別決議が必要である(467条1項3号)ということも、ご指摘のとおりだと思います。
ただ、この点については、私ならば、問題文から「サラッと」認定評価して簡潔に書きます。
問題文では、既にY社は,「リストランテL」の名称を引き続き利用し,X社が行っていた従来の
レストラン事業を営んでいますから、Y社において特別決議があった」と推認するのが合理的
だと思います。問題提起をしないで、一言、「既に…営んでいることから、Y社において株主総会
の特別決議があったものと思われる。以上を前提に・・・」みたいな書き方です。

Newえんしゅう本がどのように書いているのかは知りませんが、あなたの注意深く
論理的な思考態度には感心致しました。大変勉強になります。


なお、study.web先生の答案はコチラですね。
http://study.web5.jp/080811a.htm


私なら、問題文の事実をもう少し活用して書くと思います。
いずれにしろ時間的制約の下で満足のいく答案を書くのは至難の業だと思います。
0069氏名黙秘垢版2017/03/29(水) 18:07:59.51ID:yMBKfvvL
丁重なリプライありがとうございます
今後とも宜しくお願い致します
0070氏名黙秘垢版2017/04/02(日) 01:26:03.81ID:XZh5r71B
おいおい
       (~)
      γ´⌒`ヽ
       {i:i:i:i:i:i:i:i:}  おまいらー会社法の勉強しようぜ
      ( ´・ω・)
 ピョン   (:::O┳O)
  ピョン   し-||-J
       ⊂§⊃
         §
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
0071氏名黙秘垢版2017/04/02(日) 17:21:36.17ID:XZh5r71B
ダンロップに対するTOB事案

ダンロップに対する銀行団(債権者)が株主総会に提案する再建案
〔銀行団が有する債権の一部を株式に変える(債務の株式化)等〕を公表
した翌日、BTR(BritishTire&Rubber)が「暁の急襲」(dawn raid)を賭け、
取引開始後15分間でダンロップの優先株28%を市場で買い付けた事案。
株主総会でBTRは反対の意向を表明し再建計画は崩れた。
翌日、BTRはダンロップに対してTOBを宣言、
経営陣との間で激しい支配権争奪戦を繰り広げた。
0072氏名黙秘垢版2017/04/02(日) 19:23:44.98ID:v8/9d50E
鈴木千佳子の入門講義会社法、鈴木竹尾の霊言が書かせているのだろうか
0073氏名黙秘垢版2017/04/03(月) 04:31:15.21ID:D6GeCvy5
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
オシムは考えて走るサッカー
アンデションズはよく(十分に)考えて(タイミング計って)車のドア閉めて車(バイク)で通る嫌がらせ
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
お前ら音楽聞かせてくれてサンキュー。それもお前らがドア閉めて通ってくれたおかげだ
テレビも見たぞざまあみろ
同和の悪口書けば書くほどドア閉めるってことは嫌がらせしてるのは同和だって証だ
0074氏名黙秘垢版2017/04/03(月) 21:47:25.24ID:qcvZp41B
 heritage
1.〔人が生まれながらにして持つ〕地位,立場,品性
2.〔相続人が受け継ぐ〕相続財産,遺産
3.〔受け継がれる文化・歴史的〕遺産,伝統


燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
0075氏名黙秘垢版2017/04/03(月) 22:51:44.18ID:qcvZp41B
なぜ規制?
0076氏名黙秘垢版2017/04/04(火) 08:02:29.17ID:tzn7DDQU
ライブドア対ニッポン放送事件(新株予約権)【事実】

A(フジテレビ)はY(ニッポン放送)の発行済株式総数の12%余を保有。
@05年1月17日、Aは、Yの経営権取得のためYの株式につき公開買付け(TOB)決定。
A05年2月8日早朝、X(ライブドア)は、ToSTneTシステムを利用してY株式を取得し、
Yの筆頭株主となった。Xは、その後も市場でY株式を買い増しし、Yにおける議決権
の過半数を取得するにいたった。
B05年2月23日、Yの取締役会は、経営陣はAの傘下に入るべく、Aに対して
発行済株式総数の1.44倍の新株予約権を発行する旨を決定した
(新株予約権が行使されれば、Yの支配権はXからAに移る)。
C05年3月1日、Xは、「著しく不公正な方法」による新株予約権の発行であるとして、
発行差止仮処分命令を申し立てた。
0077氏名黙秘垢版2017/04/05(水) 15:51:14.69ID:bESoTMv8
それっ 急げっ!
 (´・ω・`)っ (´・ω・`) ⊂(´・ω・`) 
  (つ   /  (⊃   fヽ  ヽ   ⊂) 
 ミ l  (⌒)   ヾ(⌒ノ    .(⌒) l 彡 
   し'"      `J 彡    `J   /  
    ┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゙  /


新株の発行
買収の防衛策ないし特定の株主の持株比率を下げて自己の支配権を維持・強化
→資金調達の目的と支配権維持の動機を天秤に掛ける

新株予約権の発行
→資金調達の目的は前面に出ず、敵対的買収者に対する防衛の動機に基づく
→主要目的論による解決に親しまない
→敵対的買収に直面した経営陣は、原則として、
自己の経営支配権の維持をはかるために新株予約権を発行することは許されないが、
会社ないし株主全体の利益を保護するための必要性と合理性があると認められる
範囲内では、例外的にそれが許容される
0078氏名黙秘垢版2017/04/05(水) 16:16:02.53ID:bESoTMv8
ライツ・プランってなあに?
買収者が株式を買い集めて一定割合に達した段階で
その持分比率を希釈化させ、経営権支配獲得を崩す仕組み
(企業買収を阻止又は困難にするために新株予約権を発行
しておくなどの防衛策)
0079氏名黙秘垢版2017/04/05(水) 17:20:07.70ID:Cc3dQ4ru
ライツ・プランってなあに?


1、右翼の行動案
2、権利の計画
3、正しいプラン
0080氏名黙秘垢版2017/04/05(水) 22:22:08.29ID:bESoTMv8
ライブドア対ニッポン放送事件(新株予約権)
@ 原審仮処分決定(東京地決平17・3・11)〜新株予約権の発行を仮に差止めた。
A 異議審決定(東京地決平17・3・16 )
〜Xの本件仮処分命令申立てには理由ありとし、これを認容した原決定は正当とした。
B保全抗告審決定(東京高決平17・3・22)
〜本件新株予約権の大量発行の措置は著しく不公正な新株予約権の発行であるとした。
0081氏名黙秘垢版2017/04/06(木) 06:32:14.27ID:+r4cfPIR
最高裁昭和44年3月28日判決

・代表取辞役解任解任決議における代表取締役は特別利害関係人にあたるとする。

・「代表取締役は、会社の業務を執行・主宰し、かつ会社を代表する権限を有する
ものであって、会社の経営、支配に大きな権限と影響力を有し、したがって、本人の
意思に反してこれを代表取締役の地位から排除することの当否が論ぜられる場合
においては、当該代表取締役に対し、一切の私心を去って、会社に対して負担する
忠実義務に従い公正に議決権を行使することは必ずしも期待しがたく、かえって、
自己個人の利益を図って行動することすらあり得るのである。それゆえ、かかる
忠実義務違反を予防し、取締役会の決議の公正を担保するため個人として
重大な利害関係を有する者として、当該取締役の誰決権の行使を禁止するのが
相当だからである。」
0082氏名黙秘垢版2017/04/07(金) 07:07:42.56ID:Dj/YDn7f
初心者の質問ですみません

論文問題集に着手して、はやくも挫折しそうなんですが。
回答例って、引用条文が多すぎじゃないですか?
あれくらいの条文を引用することが普通?それとも、あれは盛りすぎ?
0084氏名黙秘垢版2017/04/07(金) 16:41:19.33ID:EbcrqCzK
>>82
たしかに、>>83が言うとおり、その問題集の問題と答案が分からなければ、
コメントできないですね。

しかし、一般論でいえば、論文式試験で出題される個所は限られているし、
重要テーマが問われることに違いないのだから、記憶しておくべき条文も
そんなに多くはないと思いますよ。

それに、もし、その答案が予備校の問題集の答案だとしたら、それは
文献を見ながら(建前上は)完全解を目指して書いたものだから、
条文も、比較的網羅的に書いてあるはずですよ。

弛まず反復していれば、条文は自然と頭に入ってくると思います。
0085氏名黙秘垢版2017/04/07(金) 18:47:52.19ID:uui/hhLQ
葉玉が作った会社法の条文って
ウニみたいでこんがらがって使いにくい覚えにくい
0086氏名黙秘垢版2017/04/07(金) 21:20:18.30ID:EbcrqCzK
会社法事例演習の解答が出回っているらしいが、
内容的にはどうなの?
0087氏名黙秘垢版2017/04/07(金) 23:56:07.94ID:EbcrqCzK
特別利害関係人は議長になれるか

権限喪失肯定説
@会議体の議長は議決権を有する構成員が務めるべきである
A議長の権限行使が審議過程全体に影響を及ぼす



東京地裁平成2年4月20日判決
「代表取締役の解任に関する決議は、取締役会の代表取締役に対する
監督権の発動としてなされるものであるから、当該代表取締役は特別利
害関係人にあたり、議決権を行使することができないものと解するのが
相当である。そして、原則として、会議体の議長は議決権を有する当該
構成員が務めるべきであるし、取締役会の議事を主宰して、その進行、
整理にあたる議長の権限行使は、審議の過程全体に影響を及ぼしか
ねず、その態様いかんによっては、不公正な議事を導き出す可能性も
否定できないのであるから、特別利害関係人として議決権を失い
取締役会から排除される当該代表取締役は、当該決議に関し、
議長としての権限も当然に喪失するとみるべきである。」
0088氏名黙秘垢版2017/04/08(土) 13:03:13.82ID:7jfmxjK/
*競業避止義務の趣旨

取締役は、営業の機密に通じているから、取締役が自己又は第三者のために
会社と競業をなしうるとすれば、会社の商機や営業情報を奪うことで、会社に
損害を及ぼす危険がある。そこで、会社法356条は、取締役の会社外における
行為を規制するために競業避止義務を課した(通説)。
0089氏名黙秘垢版2017/04/08(土) 17:27:07.62ID:7jfmxjK/
ああ、この爺は曲解しているな。

偏向爺。アナクロニズムの爺だ。
0090氏名黙秘垢版2017/04/08(土) 17:58:24.62ID:7jfmxjK/
「株式会社の事業の部類に属する取引」の意義

〔通説〕
株式会社の事業の部類に属する取引」とは、会社が実際に行う事業と市場において
競合し、会社と取締役との間に利益が衝突するおそれのある取引をいう。

具体的には、会社が現実に行っている事業と市場において競合する取引の他に、
会社が既に開業の準備に着手している事業、新規に開始されることが合理的に
予測される事業、現在は一時的に休止している事業がこれに当たる。

これに対し、会社が営業を行う準備をしていない事業、完全に廃止した事業は、これに当たらない。
したがって、会社の現在の営業の地域と異なる地域で営業を行う場合は、市場が競合しない
のであるから、原則としてこれに当たらないが、会社がその地域への進出の準備をし、
又は進出が合理的に予測される場合には、これに当たる。
0091氏名黙秘垢版2017/04/08(土) 21:58:59.24ID:7jfmxjK/
* 競業避止義務の要件〜「自己又は第三者のために」の意義

(1) 名義説
「自己又は第三者の名をもって」の意味に解する。
(理由)
@他人のためといえば他人を代理してという意味に用いられるのがむしろ一般的な用法。
A会社法は競業避止義務違反があった場合の介入権の制度を廃止しており、
会社法の条文は「計算において」と「ために」とを使い分けている。


(2) 計算説(多数説)
「自己又は第三者の計算において」の意味に解する。
(理由)
@ 356条1項1号の趣旨は、取締役がその地位に基づいて会社の事業に関して取得した
得意先等の知識を会社と競業関係にある自己又は第三者の事業のために利用して会社に
損害を与えることを防止する点にあり、取締役が会社の名前で取引をしたがその経済的効果
が自己又は第三者に帰属する場合にもこの規定を適用して規制を及ぼす必要があるから、
経済的な利益の帰属を基準とすべきである。
A 取締役が取締役会の承認を得ずに会社の名前で取引をしたがその経済的効果が自己
又は第三者に帰属する場合も、当該取引は無効になるわけではないから、競業避止義務
違反に当たると解しても、取引の安全を害するわけではない。
0092氏名黙秘垢版2017/04/08(土) 22:06:37.17ID:7jfmxjK/
「induced pluripotent stem cell」
意味は、「人為的に多能性を持たせた幹細胞」。
0093氏名黙秘垢版2017/04/09(日) 06:54:02.12ID:pJXzh5AL
【ダンロップに対するTOB事案】ロンドン・シティ

ダンロップに対する銀行団(債権者)が株主総会に提案する再建案
〔銀行団が有する債権の一部を株式に変える(債務の株式化)等〕を公表
した翌日、BTR(BritishTire&Rubber)が「暁の急襲」(dawn raid)を賭け、
取引開始後15分間でダンロップの優先株28%を市場で買い付けた事案。
株主総会でBTRは反対の意向を表明し再建計画は崩れた。
翌日、BTRはダンロップに対してTOBを宣言、
経営陣との間で激しい支配権争奪戦を繰り広げた。
0094氏名黙秘垢版2017/04/09(日) 21:57:34.82ID:q/0HoGVJ
平成23年予備試験の会社法設問2について質問させてください。
問題文には明記されていませんが、ぶんせき本の回答(P92)には「譲渡制限会社」という文言がいきなり書かれてます。
これは正しいのでしょうか。
株式譲渡制限会社とは「すべての株式に譲渡制限に関する規定がある会社のこと」と解釈した場合、問題文のどこにそれがあるのかわかりません。
(スレチだったらごめんなさい)
0095氏名黙秘垢版2017/04/10(月) 11:44:46.94ID:Clvcll8n
>>94
辰巳の「ぶんせき本」は、おそらく「譲渡制限会社」という言葉を
株式譲渡につき一部でも制限がある株式会社という意味で
使用しているのではないでしょうか。

公開会社という言葉については、会社法上に定義がありますが、
譲渡制限会社という言葉は、いわば講学上(?)の言葉であり、
「発行株式の一部にでも譲渡制限のある会社」という意味で使用しても
間違いではないのではないでしょうか。

私はきちんと調べたわけではありませんが(手元の文献では
譲渡制限会社という言葉を見つけられなかったということ)、
上記のようなことだと思います。


こういうところは、あまり神経質にならなくてもよいのでは?

 
0096氏名黙秘垢版2017/04/10(月) 12:11:39.46ID:Clvcll8n
>>94
あと、Bの株式が譲渡制限株式であること、
設問会社において、Bの有する株式数は10分の4にも及ぶこと
家族経営である会社と評価してよいこと
など等から、やはり全株式につき譲渡制限株式と
読むほうが合理的なのではないでしょうか。

たしかに、設問には「一言も」全株式が譲渡制限付株式であるとは
書かれていませんが。
0097氏名黙秘垢版2017/04/10(月) 23:43:21.12
★☆★書き込めない人のレス代行します928★☆★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1476709200/734

734 名前:Classical名無しさん[] 投稿日:2017/04/10(月) 23:30:57.93 ID:SPFyxqPr
【スレのURL】 https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1488953330/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
>ID:Clvcll8nさん
>譲渡制限会社という言葉は、いわば講学上(?)の言葉であり、
> 「発行株式の一部にでも譲渡制限のある会社」という意味で使用しても間違いではないのではないでしょうか。

なるほど!!
定義について、悩みがすっきりしました。
神経質にならないようにします。ありがとうございました。
0098氏名黙秘垢版2017/04/11(火) 23:12:54.89ID:EXFDfIyd
岡の会社法
パックマンディフェンス
マネジメントバイアウト
ゴールデンパラシュート
ホワイトナイト
クラウンジュエル

カタカナのオンパレード
0099氏名黙秘垢版2017/04/13(木) 07:58:08.16ID:5qcHjoIg
>>98
それぞれの説明をおながいしまつ
0100氏名黙秘垢版2017/04/13(木) 08:14:38.23ID:KJAG6fOq
>>86
ものによる
0101氏名黙秘垢版2017/04/13(木) 08:20:35.96ID:KJAG6fOq
>>82
初心者というからマジレスするが、会社法は条文操作の科目だから、とにかく条文は引用しまくるよ。どの問題集かはわからんが、それくらい引用することは普通。
盛りすぎと思ったことはない
0102氏名黙秘垢版2017/04/14(金) 23:33:12.22ID:5eG7yKh3
この人、偉い人?
    _n        +
   ( }∧_∧
+  \(・ω・ )
     |    ヽ
     / _とノ
    ,ゝ,,,)  ヽ_,,)
0103氏名黙秘垢版2017/04/15(土) 09:39:25.51ID:Cs6FOfU8
■商法 演習書
1位 「Law Practice 商法〔第2版〕」 第3版2017.2[平26改正+百選3対応]
黒沼悦郎編著 松井秀征・行澤一人・福島洋尚・中東正文著
(内容)学部・ロー問わず人気。判例ベースとした設例を題材に、商法の重要論点を解説。
全60問もあり網羅性も高く、本書を理解することで判例百選の理解にも直結するため、初学者にもお勧め
ただ著者によっては解説に問題が多く(松井行澤はいい福島もまあまあ⇔他2名は解説に問題が多く
(事案に即していない、問題提起だけして後知らんふり等))、問題によって「え?それでオワリなの?」と尻切れトンボ、
舌足らず、事案そっちのけ基本書コピペ、問題点だけ書きなぐり自説も判例も解決の道筋も示さずなど多々あり「これだけですべて論点解決」という本ではない
(多くの場合、基本書や参考判例のある百選解説などに当たれば自己解決できるが、それでも
「てめえちゃんと最後まで書けや」と言いたくなる本でもある)
(感想)自学自習、ロース入試等にお勧め。会社法の典型論点を網羅し、一冊で基礎事項の学習を完了することができる
とりあえずの一冊に最適。 百選判例ベ-スの簡潔な問題が多く、気軽に演習に取組める

2位 「事例で考える会社法〔第2版〕」 伊藤靖史・大杉謙一・田中亘・松井秀征(リクエ)+伊藤雄司・齊藤真紀著
(内容)法学教室の連載を単行本化。会社法の重要論点が事例問題で解説される。設問ごとリクエ該当頁がありそれを読んで
本書の説例を解き解説を読むと、基本書と演習書がセットでやれるメリットがある。同じような論点・判例についての設問でも
解説であてはめで参考になる濃い記述があり、ロ-プラと一線画す。ただ、解説の一部はオナニ記述があったり(特に♀目を覆うほど酷い)、
(何でこんな奴入れた?)リクエ以外の著者は数少ない自説開陳の場と勘違いしことさら難解な異説ひけらかす難点もあるので、泥沼に嵌らず読飛ばすことも必要
第2版では増問され25問掲載され、初版同じくそのうち6問に参考答案あるもよう
全体的に難度は高めで、平成26年会社法改正に対応で重宝する。(ん?初版も改正法対応の補遺公開しそれで足りるだろ)
(感想)自学自習からゼミまで。平成26会社法に対応する有力演習書の1つ。網羅性が高く解説は詳細で授業の予復習にも有用
司試本試験レベルの難度でゼミの素材として有用
0104氏名黙秘垢版2017/04/15(土) 21:31:05.54ID:Cs6FOfU8
3位 「ロースクール演習 会社法〔第4版〕」 中村信男・受川環大編
(内容)司法試験を意識した演習書。取り扱ってる問題は、基本事項から・司法試験で既出のもの・今後出題が予定されるものまで多岐にわたる。
もっとも、ロープラと違って解説が充実している(きちんと事実に沿って、解答の道筋まで示す)ためわかりやすく、基本事項の深い理解につながる。
(感想)論点網羅だがやっつけ解説ロープラクティスの次に取り組むべき演習書。 基本事項を丁寧に解説してくれており、基礎力を養うことができる。
問題の意図が司法試験委員の感覚に最も近い良書か (ロープラより丁寧で、事例からほどアカデミックオナニーに走らない点)。
ただ、変に細かすぎる部分もあり、その点の選別が最初のうちはやや難しいかもしれない。

4位 「事例研究 会社法」 小林 量・北村雅史編著
(内容)長文の事例問題が26問掲載されている。平成26年改正にも対応しており重宝する。 本書は、(他科目のこのシリーズと違い)
かなり初学者向けのベーシックな演習書。基本的な事例て゛判例通説を中心に解説がなされており、読みやすい。
(感想)自学自習からゼミまで活用できる。 解説が判例実務に沿ったわかりやすいもので、基本事項の確認に最適。
0105氏名黙秘垢版2017/04/16(日) 00:49:46.21ID:VV7ejIQC
会社法の演習書になんで事例演習教材がないのか。
試験問題はここから出されると言っても過言ではないのに。
あと、演習書と言っても、問題文がきちんと練ってあり設問が
適切に整理されている「解くための演習書」と、
百選の事案をそのまま載せて基本的事項に絞って解説した
ような「読むための演習書」を同列に並べているのには違和感がある。
0106氏名黙秘垢版2017/04/16(日) 09:43:47.36ID:VV7ejIQC
CSR(コーポレート・ソーシャル・リスポンサビリティ)=企業の社会的責任

エンロン事件
エンロンは、コーポレートガバナンスの象徴のような会社であった。
取締役には大学教授などがいた。
アンダーセン会計事務所。

but
?の報告書/コンサルティング
       
        ↓

執行役と監査を分離するだけではダメという教訓
委員会設置会社はうまくいっていない!
0107氏名黙秘垢版2017/04/16(日) 10:11:00.68ID:cSfJBS3I
>>105
事例演習教材=アホ兄弟の共著=>アホ兄弟学部ローだけで解説、採点ポイント、模範答案が配られる=>裏ROMによる裏口合格そのもの

こんなモノ国家試験で凡そ問題外

事例演習教材=アホ兄弟ぐるみで青柳&田畑やってるのとまったく同義
0108氏名黙秘垢版2017/04/16(日) 14:29:42.74ID:VV7ejIQC
所有と経営の分離(バーリー&ミーンズ)

株主が多数になると会社経営に無関心
経営者は自己の名声・利益追求

        ↓

株主主権が経営者に奪われた(コーポレートガバナンスの問題が浮上)
         
        ↓

株主の利益と経営者の利益の対立
0109氏名黙秘垢版2017/04/17(月) 08:28:39.60ID:Nx30YB16
預け合い


@払込としては無効(通説)
A払込としては有効(立法担当官)
0110氏名黙秘垢版2017/04/17(月) 16:09:01.18ID:Nx30YB16
出資の履行が仮装されたまま払込期日が経過した。

・発起人が設立時発行株式に対する仮想払込をした場合  → 失権手続
・設立時募集株式や会社成立後の募集株式の場合     → 当然失権

要するに
・発起人 → 失権手続
・引受人 → 当然失権

〔26年改正前の問題の立て方〕
失権した株式引受人に割り当てられた株式の効力が問題となる。

〔26年改正後の問題の立て方〕
出資の履行が仮装された場合の株式の効力につき有効説に立とうが
無効説に立とうが、それぞれに問題が生じる。
なので、出資の履行が仮装された場合の株式の効力という問題の立て方ではなく
払込の義務と責任を明確化することによって解決を図る。
0111氏名黙秘垢版2017/04/17(月) 16:30:55.06ID:4vv7Cac2
「…が問題となる」



なにその昭和司法試験っぽい書き出しw
0112氏名黙秘垢版2017/04/17(月) 17:36:00.33ID:Nx30YB16
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・発起人 → 失権手続
・引受人 → 当然失権
ーーーーーーーーーーーーーーーー

@仮装者は、失権した後も、
・金銭出資の場合にはその全額の支払義務を
・現物出資の場合にはその全部の給付義務を
負う。

A仮装者以外の関与者は連帯席債務を負う。
・発起人・設立時取締役・取締役・執行役
・その職務を行うにつき注意義務を怠らなかったことを証明すれば責任を免れ
・関与者は出資の履行をも仮装した場合には無過失責任を負う。

B仮装者の履行義務・関与者の責任は株主代表訴訟の対象
0113氏名黙秘垢版2017/04/17(月) 23:49:52.35ID:Nx30YB16
仮想払込の関与者が出資義務を履行した場合、株主となるのか。

ならない。株主となるのは仮装者である。
関与者の責任は、仮想払込に関与した帰責性に基づく特別の法廷責任
であるから、支払義務を履行しても株主にはならない。

仮装者や関与者が義務や責任を果たすまでは、仮装者は
株主としての権利行使ができないだけである。

出資の履行が仮装された募集株式の譲受人は、
関与者の責任が果たされていない場合であっても、
出資の履行の仮装につき善意無重過失である限り、
株主権を行使することができる。
0115氏名黙秘垢版2017/04/18(火) 17:54:28.11ID:miZ7A5jQ
>>114
変換ミスの指摘、ありがとう。
0116氏名黙秘垢版2017/04/20(木) 18:43:21.74ID:N063PgAG
へいっ!ラーメンお待ちっお
       ζζζ
`∧,,∧   ___
( ´・ω・)つ \≠/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└┘ ̄
0117氏名黙秘垢版2017/04/20(木) 23:46:40.44ID:N063PgAG
みなさん
   (⌒⌒⌒)
    |_i_i_|   カレーできたお !
   (;`・ω・)
   /   o⊂| ̄ ̄ ̄|⊃
   しー-J  |___|
0118氏名黙秘垢版2017/04/21(金) 18:34:08.98ID:GUxdvk2V
@甲株式会社は、乙株式会社の丙銀行からの借り入れにつき保証をした。
その保証額は、甲社の資本金の約2分の1、総資産額の約5%、負債総額の5%である。
A甲社の代表取締役副社長Aは、乙社の発行株式総数の38%の株式を保有し、
乙社の監査役を兼任している。
B@の保証契約を締結するに先立ち、甲社は取締役会を開催し、代表取締役社長Bが
縷々説明したうえで、Aを含む出席取締役全員の賛成で保証することが可決された。
Cただ、甲社の取締役5名のうち、C取締役には招集通知がなされず出席していなかった。
D乙社が借入金を丙にほとんど弁済しないうちに倒産したので、丙は甲社に対して
保証債務の履行を求めて提訴した。甲社は丙の請求を拒否できるか。
0119氏名黙秘垢版2017/04/21(金) 23:11:05.51ID:GUxdvk2V
「多額の借財」該当性

借財の額とその会社の資本金・総資産・負債合計に占める割合、
借財の目的、主たる債務者の弁済能力など
0120氏名黙秘垢版2017/04/21(金) 23:24:56.40ID:GUxdvk2V
保証=間接取引

甲乙両社の代表取締役を兼ねる者が、甲社を代表して
乙社の債務を保証する場合には間接取引規制が及ぶ。

本問のような監査役兼任の場合には、間接取引規制は及ばない。
会社の利益を害する危険を予防する必要性はない。
0121氏名黙秘垢版2017/04/22(土) 10:15:20.90ID:3+k60Vky
甲会社の取締役が実質的に全株式を保有している乙会社の
債務を甲会社が保証する場合 
→ 乙会社は取締役の分身といえるから、間接取引にあたる


甲会社の取締役が100%未満の株式を保有している乙会社の
債務を甲会社が保証する場合
→ 見解が分かれるが、保有割合が発行済株式総数の過半数であれば
  間接取引にあたる(龍田)
  
0122氏名黙秘垢版2017/04/22(土) 10:45:56.38ID:3+k60Vky
取締役会決議の瑕疵

・会社法は取締役会決議の瑕疵につき特別の訴えの制度を置かず
・内容上・手続き上を問わず、瑕疵ある取締役会決議は無効

設問の「取締役Cに招集通知がない」取締役会決議は、招集手続の
法令違反(368条1項違反)により無効

〔昭和44年12月2日)もっとも、出席しても決議の結果に影響がないと
認めるべき特段の事情があるときは決議は有効(ex:招集通知がなさ
れなかったのが名目的取締役)
0123氏名黙秘垢版2017/04/22(土) 15:38:55.53ID:3+k60Vky
取締役会決議が無効であるとすれば
保証契約は会社法上要求される取締役会決議なくして
代表取締役が行った対外的取引行為となる。

判例は、その取引行為は「内部的意思を欠くにとまる」から
原則として有効であり、ただ相手方が決議を経ていないことを
知りまたは知りうべかりしときにかぎって、無効であるとする
(民法93条但し書き類推適用)
0124氏名黙秘垢版2017/04/22(土) 15:46:30.99ID:3+k60Vky
これを本問についてみると、

@本件保証契約が多額の借財にあたること
A有効な取締役会決議がないこと
を知っていることを意味することになる。

@について
丙銀行は、取締役会議事録などを見ているだろうから、
認識があったといえる。

Aについて
Cが欠席していることまでは認識していても
その欠席の理由が招集通知がないことまで
はわからず、その点についてまで調査しなくても
過失があるとはいえない。

結論
甲社は丙の請求を拒否できない。
0125氏名黙秘垢版2017/04/22(土) 15:49:04.81ID:iufFejUo
もっと、要件事実的に整理しないと駄目だよ
0126氏名黙秘垢版2017/04/22(土) 15:53:20.95ID:3+k60Vky
>>125
まだ、要件事実をやっていませんので、教えてください。
たとえば、上の例でいえば、どのようになるのですか?

あと、書いていることは、
別に答案のつもりでもなく概略(メモをやや詳しく書いた)のつもりです。
0127氏名黙秘垢版2017/04/22(土) 19:13:20.41ID:vt0FAdUF
会社法で要件事実的に整理する必要はないよ
修習でもしない
裁判官志望ならやったらいいが
0128氏名黙秘垢版2017/04/22(土) 19:39:45.25ID:iufFejUo
裁判官なら会社法に一生縁のない人生(離婚、不動産、名誉毀損が99%)だから不要
ビジネス系弁護士になるなら毎日仮処分やらで会社法の要件事実使うので必須
0129氏名黙秘垢版2017/04/23(日) 19:24:43.14ID:LxIsYwzG
商法×13
http://study.web5.jp/101212a.php
http://study.web5.jp/120412a.php
http://study.web5.jp/130829a.php
11 http://study.web5.jp/130414a.php
12 http://study.web5.jp/070730a.htm
16 http://study.web5.jp/141006a.htm
19 http://study.web5.jp/070723b.htm
23 http://study.web5.jp/150723a.htm
29 http://study.web5.jp/080811a.htm
27 http://study.web5.jp/080813a.htm
31 http://study.web5.jp/091124a.php
37 http://study.web5.jp/101220a.php
40 http://study.web5.jp/091205a.php
0130氏名黙秘垢版2017/04/24(月) 21:08:12.44ID:VcYi3Qm7
カミナーリ イイ ! !   (⌒〜
  と(・∀ ・ )彡 (⌒⌒⌒)
⌒⌒〜 U ⌒〜〜⌒
〜〜〜/ /〜〜〜〜〜
   \\
   // バリバリドーン
   \\
  ,;人ノ〈人ノレ;;,
  ,;;)    (;;,
 ,;;)  Λ Λ (;;
 ,;;)ヽ(O皿O)ノ ( ギャー
  ,;;;) 羊ヘ  (;;
  ;;;) 〈  (;;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0131氏名黙秘垢版2017/04/24(月) 23:33:19.88ID:VcYi3Qm7
>>127



  ||
  || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||( ´∀`)< ガソリン満タン入りましたお〜
  ⊂    ) \_____
  ||| | |
0132氏名黙秘垢版2017/04/25(火) 15:55:39.20ID:H7i5mYmi
>>128
ありえないお

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
0133氏名黙秘垢版2017/04/25(火) 23:34:45.53ID:H7i5mYmi
  知ったことか!!
   . .| ̄ ̄|
   _☆☆☆_  / / / /  パン!
  ⊂(. ´_⊃`)  、,Jし // ∧∧
   (几と ノ  )  .て . /支\
  //'|ヽソ 彡 Y⌒Yヽ∩;`ハ´) アイヤ!
/ノ / | \ 彡     ノ  ⊂ノ
ヽ/、/ヽ/ ヽ/       (__ ̄) )


                       ∧∧
                  。 ゜ 。/支\ 。 ゜    アイヤャァァァァァァアアア !!!
                     ( ;`ハ´)    ゜
                     ⊂'  と)
                     丶⌒)ノ
                ε −=≡ し'
0134氏名黙秘垢版2017/04/27(木) 00:23:48.42ID:KgrDsAT3
これって外国の事案だろ

ダンロップに対するTOB事案

ダンロップに対する銀行団(債権者)が株主総会に提案する再建案
〔銀行団が有する債権の一部を株式に変える(債務の株式化)等〕を公表
した翌日、BTR(BritishTire&Rubber)が「暁の急襲」(dawn raid)を賭け、
取引開始後15分間でダンロップの優先株28%を市場で買い付けた事案。
株主総会でBTRは反対の意向を表明し再建計画は崩れた。
翌日、BTRはダンロップに対してTOBを宣言、
経営陣との間で激しい支配権争奪戦を繰り広げた。
0135氏名黙秘垢版2017/04/27(木) 22:07:11.91ID:KgrDsAT3
マウス
♪ ∧,_∧  ♪     マウス マウス パソコンマウス 国内生産してマウス
   ( ´・ω・) ))       きちんと手作りしてマウス マウス マウス パソコン買うなら 安心でちゅう
 (( ( つ ヽ、   ♪   
   〉 とノ )))    
  (__ノ^(_)       マウス マウス パソコンマウス 24時間サポートしてマウス   
              深夜2時でも待ってマウス マウス マウス パソコン買うなら 頼れまちゅう
0136氏名黙秘垢版2017/04/28(金) 16:31:59.97ID:20/jA1Za
「論究 ジュリスト」2012年/春号 特集 憲法最高裁判例を読み直す

憲法訴訟論とは何だったか,これから何であり得るか  安念潤司(中央大学教授・弁護士)

X.要望事項
  私は,研究者としては,憲法訴訟論の来し方にも行く末にも,ほとんど何の関心もない。だから,かくあれ
かしという注文もない。しかし現場の一教師としては,いくつかの要望がある。一言で言えば,日本の場合,
憲法学者のいうことにほぼ無条件で耳を傾ける唯一のオーディエンスが司法試験受験生であることに
鑑みて,お客様サービスに徹してもらいたいのである。以下,これまでに述べたところと重複する部分もあ
るが,日ごろ感じていることを何点か挙げておく。

 第1に,一知半解のまま,当事者適格だの立証責任だのといった訴訟法紛いの言葉を使うのはやめても
らいたい。毎学期,本筋と関係ないのに同じような説明をしなければならず迷惑である。どうしてもこの種
の言葉遣いがしたくてたまらないという向きは,まずは民訴法を勉強し直してから臨んでもらいたい。

  第2に,違憲審査基準を次から次へと量産するのはやめてもらいたい。この種の議論は,誰にでも何と
でもいえる性質のものだから,量産されて当然であるが,受験生にはひどく迷惑である。学者のムラ内部
で何を議論しようと,学問の自由の範囲内だという意味で自由であるが,受験生向けには,この場合はこう
いう基準と決め打ちしてもらわないと,限がない。よく物の本に出ている芦部基準図でも,最近流行の三段
階審査でも何でもよい。かつて中国の科挙では,各地の方言によるばらつきをなくすため,「官韻」といって,
この字の音はこうと決めた上で詩賦を草する試験を課したという。これに倣って,とにかく「お受験」の世界
ではこれ一本というのを示してもらわないと,審査基準そのものを覚えるなどというまったく無意味な作業を
しなければならなくなる。
0137氏名黙秘垢版2017/04/28(金) 23:20:10.25ID:20/jA1Za
第3に,司法試験の憲法論文式問題を解くには「憲法訴訟的センス」が必要なのだそうであるから,そうで
あるならば,そのセンスをどう発揮すればよいのか,ひとつ実技を披露してもらわねば困る。つまりは,審査
基準を定立してそれを設問の事案に当てはめた答案を示してもらいたいのである。「採点実感」などと銘打
って,後講釈で難癖を並べられても,受験生にとっては,参考にならないばかりか,むしろ疑心暗鬼に陥って
精神衛生上よくない。ここはとにかく,出題者・採点者に出来上がった形の答案を書いていただくしかある
まい。ただ,「採点実感」を読む限り,この人たち(関心がまるでないので,具体的にどういう人かはまったく
知らない)に実際に答案を書く能力があるのか,聊か心許ないものを感ずる。答案を書くのは,外国の判例
を翻訳したり泰西先哲の言行を論じたりすることよりも,はるかに能力を要する(18)ことをであるから,自分
たちで書けない―あるいは,書きたくない―のであれば,実際の受験生の答案を,許諾を得て公開すればよか
ろう。その際,最優秀答案だけを示されても,ほとんどの受験生にとっては益がないので,合格・不合格すれ
すれの水準のものを知りたい。くどくど同じことを繰り返して申し訳ないが,もちろんこれは,他の科目につい
てもいえることである。

(18)そこで私は,『法学セミナー』誌上に実際に司法試験問題の解答例を提出している諸氏の努力に,掛け値
なしで深い敬意を表する。
0138氏名黙秘垢版2017/04/29(土) 23:59:49.71ID:5IoC3nG6
これほんと?

352 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 19:18:33.62 ID:AIYxGcxr
平成26年改正で解消されるまで、911条17号なんて立案者が完全に登記知らなくて見落としちゃってたような条文だしね。
かと思えば、整備法43条1項は改正しないでそのまんまにしちゃってるし。
結果、会計監査限定の旨を廃止できるかどうかについて、
立案者同士で積極説と消極説が分かれてしまって、
未だに統一されてない、というひどさ。
立案者たちもよくわかってないのでは。
違法配当なんて有効前提の構成にしちゃったから条文意味不明にしちゃってるしね。
学者からは猛反対だらけ。
会社法はそのうち全面改正しないとだめかもね。
0139氏名黙秘垢版2017/04/30(日) 18:11:02.52ID:I5u7q1YS
512 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 17:14:34.66 ID:nhWTTAzz
基本書の価値は目次にあるんだよ
良い本は目次を読むと内容と構造が見通せる
間違った教育的配慮で図やコラムをふんだんに盛り込んで、全体の見通しを悪くしている本が多い
基本書が読みこなせない、通読が大変と思う人は、まず目次を写経してみると良い
編、章、節、款、目という階層構造とその表題を頭に入れてから読むと、議論相互の位置づけ、異同がスッキリと頭に入ってくる
0140氏名黙秘垢版2017/04/30(日) 19:29:49.38ID:x26UqQNP
そんなことしなくても、パンデクテン体系になってる会社法の目次を写経して暗記すれば終わりですがな

一私人に過ぎない学者の頭の中の体系よりも、民主主義機関である国会が定めた体系構造を重視する
それが実務法曹
それが実務法曹を志望する学習者の採るべき路
0141氏名黙秘垢版2017/04/30(日) 21:07:29.60ID:rSWr2R3w
>>138
会社法は本当に分かりにくい条文だよな。
0142氏名黙秘垢版2017/05/01(月) 18:16:13.90ID:R3swzpLF
お前それ法人税法の前でも同じこと言えんの?
0143氏名黙秘垢版2017/05/01(月) 18:31:34.70ID:RkbgwUlj
会社法は合格した今もなおよくわからん法律だわ
0144氏名黙秘垢版2017/05/03(水) 20:23:52.84ID:c/USRt3+
合格したからこそ使わないんだよ
0145氏名黙秘垢版2017/05/11(木) 13:55:52.77ID:xD4/vLHe
勉強しよう
0146氏名黙秘垢版2017/05/21(日) 06:54:36.84ID:6vRUrLM5
3大ローの2017入学者数

 @東 大 210
 A慶 應 182
 B京都大 157

これからの法曹の主流はこの3大ローの出身者になりそうだな。
0147氏名黙秘垢版2017/06/07(水) 00:44:45.91ID:QJGcyhzj
>>144
開業するとき使うようになるんじゃないのか?
会社の顧問弁になるときも必要になるかもよ。
0148氏名黙秘垢版2017/06/07(水) 18:02:41.28ID:iHdNmUZw
特に中小企業の顧問とかな
0149氏名黙秘垢版2017/06/26(月) 23:12:24.90ID:ohtA3QPm
オラッ
 チンチンチンチンチンッ∧_∧
          (゚Д。; )
≡つ∧_∧つつミヽ   つ
-つ(つ・∀・))=つ `☆て ヽ
つ≡つ≡つ≡つ=つ☆(_)
0150氏名黙秘垢版2017/08/02(水) 19:53:24.35ID:gSzw4W2o
しゅ
0152氏名黙秘垢版2017/09/13(水) 13:36:56.40ID:e/PE/tRW
あげ
0153氏名黙秘垢版2017/11/19(日) 23:11:40.74ID:Rj7peGJQ
age
0154氏名黙秘垢版2018/01/29(月) 21:23:58.54ID:0prSbThI
0155氏名黙秘垢版2018/03/11(日) 11:09:51.45ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

U53OZ
0156氏名黙秘垢版2018/03/23(金) 03:18:04.21ID:5E86NIZB
語ろう
0157氏名黙秘垢版2018/03/27(火) 10:09:35.30ID:+ctQdnE9
今度出る弘文堂の4人本とリークエ、コンセプトは似たような二冊だと思いますがどっちがいいですか?
0158氏名黙秘垢版2018/03/27(火) 11:41:23.02ID:EzPVv9LU
シケタイ
0159氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 05:50:06.75ID:jlwjeN7r
>>157
リークエ!
ただし、ミカタンは美少女!
0160氏名黙秘垢版2018/05/02(水) 10:34:41.95ID:CBojPVUM
21年【商法】旧司第1 問
製パン事業を営むX 株式会社は、 資本関係のない食品大手のY 株式会社が保有する製パン工場
の一つであるA工場をのれんも含めて取得し、これを直営したいと考えている。A 工場( のれんも含む。
以下同じ。)の評価額は、 複数の証券アナリストに評価させたところ、 5 億円であった。X 社の経営陣は、
今後Y 社と資本関係を持つことで、 Y 社からノウハウの提供等を受けることを期待することができると考え、
A工場を現金ではなくX 社株式5 0 万株で取得することを希望してY 社の経営陣と交渉を行ったが、
最終的に、 両社の経営陣は、 X 社がY 社からA 工場をX社株式60万株で取得すること( 以下「本件取得」
という。) に合意した。なお、 X 社は、 発行可能株式総数が300万株、 発行済株式総数が200万株、
純資産額が20億円であり、 X 社株式の価値は1 株当たり1000円であったものとする。また、 X 社は、
公開会社であるが、 委員会設置会社でも種類株式発行会社でもないものとする。本件取得を実行するには、
X 社の側では、 どのような手続をとればよいか。次の二つの方法について、 検討せよ。
1 本件取得に反対するX 社の株主が、 X 社に対して、 その有するX社株式の買取請求をすることを認める方法
2 本件取得に反対するX 社の株主が、 X 社に対して、 その有するX社株式の買取請求をすることを認めない方法
0161氏名黙秘垢版2018/05/02(水) 10:36:09.36ID:CBojPVUM
( 出題趣旨)
本問は、 株式会社が他の株式会社の事業の一部を自社の株式を対価として取得する場合に
取得する株式会社においていかなる手続が必要となるかを問うものである。解答に際しては、
取得に反対する株主に株式買取請求を認める手法としては吸収分割が、 同請求を認めない手法と
しては現物出資による募集に係る株式の発行・自己株式の処分が考えられることを示した上で、
後者の手法においてはいわゆる有利発行に該当することも考慮しつつ、 それぞれ必要となる手続
について整合的な論述をすることが求められる。
0162氏名黙秘垢版2018/05/04(金) 11:07:56.80ID:5A3W5ICM
平成26年以前の会社法の演習書って、六法引いて改正部分に気付いたら訂正すれば問題ないかな?
あと、改正部分は図書館で新版のをコピーしようと思うんだけどコピーで対応できる分量?

具体的には事例で考える会社法、ロースクール演習会社法、会社法事例演習教材の3つ
0164氏名黙秘垢版2018/05/04(金) 16:36:27.41ID:BPT7cVPW
俺は知り合いの弁護士から会社法の勉強は、
教科書は神田(昔は鈴木竹雄の教科書だったらしい)
参考書は前田の会社法入門とコンメンタール
あと判例集
これで1〜2カ月勉強しろと言われた(1〜2カ月でマスター出来る科目らしい)
これで分からなきゃセンスないから止めろと(キビシイ)言われた
こんなんで本当に出来るようになるの?
その弁護士は1カ月で会社法はマスターしたらしい
0165氏名黙秘垢版2018/05/04(金) 17:30:45.48ID:bOA3h+aQ
>>162
コピーできる分量だと思うよ

ただ、事例で考えるは版元が改正法のPDF出してるから
これをDLしてプリントすれば足りる

ロースクール演はかなり問題も替わってるから
コピー挟む(でも十分使えるけど)より買い替えがいいかも

事例何ちゃらは知らん興味ない

>>164
ちょっと頭も内容も古すぎる

今だと、神田→リークエ
前田→江頭だと思う
あと百選と演習書(有名どころ1つ2つ)が必要かな

コメンタールやるぐらいなら、葉玉百のほうがいいかも
0166氏名黙秘垢版2018/05/04(金) 18:15:18.08ID:BPT7cVPW
>>165
古い?
神田も前田もコンメンタールも改訂版が出てるぞ
0167氏名黙秘垢版2018/05/04(金) 21:00:03.78ID:5A3W5ICM
>>163
ありがとう
法改正が論文にあまり影響ないのは知ってるけど、本だとどうかな〜って

>>165
ありがとう
事例で考える会社法のpdf追補は知らなかった 今ダウンロードしたわ
ロースクール演習会社法は新版(4版)買った方が良さそうね
会社法事例演習教材は2版の追補は出てないっぽいかな(事例で考える会社法と同じ出版社なのに)

民法と民訴も、民法改正に対応した本が出始めてるけどいるのかなって思うわ
0168氏名黙秘垢版2018/05/06(日) 17:03:31.56ID:o4XDSZme
募集設立において,預合いを防止するために,会社法はどのような規制を行っているか。
0169氏名黙秘垢版2018/05/06(日) 17:05:43.51ID:o4XDSZme
預合いとは,発起人が払込取扱銀行等から借入れをしてそれを預金に振り替えて
払込みにあてるが,この借入れを返済するまでは預金を引き出さないことを約束する行為をいう。
出資の履行に関し,仮装の払込みが行われる形態であり,発起人が初めから計画的に株式の
払込みを仮装して会社設立の目的を達しようという意図を有している点で,見せ金と共通する。
預合いは,借入先と払込取扱銀行が同じであり,単なる銀行の帳簿上の操作のみでなされる。
したがって,そのような行為の性質上,発起人と払込取扱銀行との間に通謀があるか少なくとも
銀行がその情を知ることなくしては,預合いは成立しない。
0170氏名黙秘垢版2018/05/07(月) 22:01:37.54ID:JERyMQy+
預合いを防止するために,会社法は,預合い罪という罰則(§965)を科している。
0171氏名黙秘垢版2018/05/08(火) 21:41:23.68ID:JUuHaKZc
預合いによる払込みの効力

● 有効説(立法担当者(葉玉)の見解)
預合いによる払込みも,原則として,払込み(§34)としては有効。
(理由)発起設立においては,いわゆる預合いに係る払込を無効とすると,
会社の債権者にとっては,払込取扱銀行等に対する払込金の返還請求権の
代位行使をする余地がなくなってしまい,会社の債権者を害するおそれがある。
また,募集設立においても,発起人等の引受・払込担保責任が廃止されている
ことから,当該払込を無効とすると,払込取扱銀行等が払込金保管証明責任
により支払った金銭は,株主資本に組み入れられず,剰余金の配当として
株主に分配することができることとなり,やはり,会社の債権者を害するおそれがある。


● 無効説(通説)
預合いは,払込(§34)として無効。
(理由)預合いは,刑事罰によって禁止されている行為(§965)であり,
このような法令違反は,原則として,会社法に明文のない限り無効と
すべきである。
また,預合いによる払込みは,銀行の帳簿上の操作にすぎず,会社にとって
実質的には財産は確保されていないから,会社債権者および他の引受人保護
の必要性の点からも無効とすべきである。

<コメント>
無効説は,払込みを無効と解する実益として,預合いをした発起人などは,
その部分については,設立時発行株式の株主となることができないこと,
および募集設立の場合には払込取扱機関に責任を負わせうる
(払込みがなかった場合にあたり,または金銭の返還に関する制限を対抗できない)こと
を挙げている(弥永)。
0172氏名黙秘垢版2018/05/09(水) 20:45:35.92ID:v3OBMUyB
預合い→この借入れを返済するまでは預金を引き出さないことを約束する行為

そもそもなんでこれがダメなん?
会社が設立されたらこの資本金をバカバカ使ってもいいの?
0173氏名黙秘垢版2018/05/09(水) 22:44:25.76ID:2BjHwulL
>>172
実際にお金は銀行(払込取扱機関)に払い込まれていないから。

すると、会社に金があると思って取引する会社の債権者を害することになるし、
他の株式引受人の保護にも欠けることになる。

これが通説の問題意識からの説明。
0174氏名黙秘垢版2018/05/11(金) 20:00:30.83ID:u5GdYjGd
会社法は,【@】の場合において,払込取扱銀行等が払込保管証明を提出した場合
には,その証明の内容と異なる事実や返還についての制限を会社に対抗することが
できないこととしている。【@】の場合には,【A】は払込取扱銀行等に対し,株式払込金
保管証明書の交付を請求することができる。株式払込金保管証明書は設立登記申請書
の添付書類とされ,【B】の保管証明がなされない限り,【C】が認められないことになる。
これによって,出資の履行は確保されることになる。



答え
@募集設立   A発起人  B発行価額総額   C設立登記
0175氏名黙秘垢版2018/05/11(金) 20:15:12.81ID:u5GdYjGd
・募集設立についてのみ払込金保管証明の制度がある。
・発起設立については払込金保管証明の制度はない。銀
行口座の残高証明等の任意の方法により払込金額を証明して設立手続を行うことができる。

(その理由)
・払込保管証明を必要とすると設立に過大な時間コストがかかるし、
払込みそれ自体は、それが一定の時期に行われたことが証明
されれば足りる。
・発起設立では出資者自身がその出資された財産の保管に携わるので、
株式引受人保護のために特段の措置を設ける必要がない。
募集設立では、未だ会社が設立しておらず、また、設立手続に直接関与し
ない設立時発行株式の引受人が存在することから、そのような引受人の出
資金が不当に流用されないようにするために、払込金保管証明制度がなお
維持されたのである。
0176氏名黙秘垢版2018/05/11(金) 20:15:59.87ID:u5GdYjGd
会社法では、発起人や取締役の引受・払込担保責任等はなく、
預合いによって会社・債権者が損害を受けた場合には、発起人や
役員等の任務懈怠責任、第三者責任が生ずるのみである。
0177氏名黙秘垢版2018/05/11(金) 20:21:46.31ID:u5GdYjGd
仮装払込みの形態としては、預合いのほかに、見せ金という形態がある。
見せ金とは、発起人が会社設立に際して、払込取扱銀行以外の第三者から
借入れをしてこれを株式払込金として払込取扱銀行に払い込み、会社成立後
直ちにこれを引き出して借入先に返済することをいう。

見せ金は、借入先と払込取扱銀行が異なるため、いったん発起人が借り入れ
た金によって一応金員の移転による現実の払込が存する。したがって、払込み
の仮装につき発起人と払込取扱銀行との間通謀があることは必要でなく、
払込取扱銀行は見せ金による払込みであることを関知しないのが普通である。

見せ金の場合も、発起人が初めから計画的に株式の払込みを仮装して会社設立
の目的を達しようという意図を有しており、これにより法の期待する会社資本の充実
が妨げられる点では預合いと共通する。

そこで、@見せ金による払込の効力、A見せ金と認定するための判断基準が問題となる。
0178氏名黙秘垢版2018/05/11(金) 20:26:04.85ID:u5GdYjGd
最高裁昭和38年12月6日判決は、典型的な見せ金の場合ではなく、払込取扱銀行から
借り入れて、これを株式の払込みにあて、会社成立後その払込金を引き出してその借入
金の返済にあてた事案につき、次のような判示をしている。


「当初から真実の株式の払込として会社資金を確保するの意図なく、一時的の借入金を以て
単に払込の外形を整え、株式会社成立の手続後直ちに右払込金を払い戻してこれを借入先
に返済する場合の如きは、右会社の営業資金はなんら確保されたことにはならないのであって、
かかる払込は、単に外見上株式払込の形式こそ備えているが、実質的には到底払込があった
ものとは解し得ず、払込としての効力を有しないものといわなければならない」。


*見せ金と認定するための判断基準
見せ金に該当するかどうかの判断基準として、上記判決は、@会社成立後借入金返済までの
期間の長短、A払戻金が会社資金として運用された事実の有無、あるいはBその借入金の
返済が会社の資金関係に及ぼす影響の有無等を例示している。
0179氏名黙秘垢版2018/05/12(土) 07:23:50.79ID:AxouLaE1
見せ金による株式払込みを無効とすると、株式会社の設立無効原因となるか。
何が設立無効原因となるかを規定した明文はなく、解釈に委ねられているが、
発起人には設立時株式を1株以上引き受ける義務があるから(25条2項)、
失権(36条3項)の結果、発起人が1株も権利を取得していない事態が生じると、
設立手続に重大な瑕疵があることになり、設立無効原因となる。
0180氏名黙秘垢版2018/05/12(土) 20:35:27.97ID:AxouLaE1
株式会社の設立無効原因は、設立手続に重大な瑕疵がある場合に限られ、たとえば、
@出資額が定款で定めた出資額(§27C)に不足していること、
A発起人が株式を1株も引き受けていないこと(§25−U)、
B定款の必要的記載事項(§27各号)の記載が欠けていること、
C公証人による定款の認証がないこと(§30一T)、
D発起人全員の同意による株式発行事項の決定がないこと(§32−T)、
E募集設立において創立総会(§65)が開催されていないこと
等の客観的事由が設立無効事由とされている。
0181氏名黙秘垢版2018/05/12(土) 20:38:44.65ID:AxouLaE1
確かに、見せ金の場合、形式的には払込がなされている。しかし、
借入れ・払込・引出し・返済という行為を全体として考察すると、
実質的には、払込みを仮装するために当初から仕組まれた一連の
からくりにすぎない。このような見せ金は、払込みに際して現実に
財産の拠出を要求して会社資本の充実を期した法の趣旨に反する。
したがって、見せ金による払込は無効であると解する。

もっとも、発起人の内心的事情は外部からは知りうべくもないから、
見せ金にあたるかどうかの判断は、これを客観的に判断すべきである。
具体的には、@会社成立後、借入金を返済するまでの期間の長短、
A払戻金が会社資金として運用された事実の有無、B借入金の返済が
会社の資金関係に及ぼす影響等を総合的に考慮して判断すべきである。
0182氏名黙秘垢版2018/05/14(月) 15:36:32.71ID:IcDeUxhP
「高橋美加  会社法」がよさそうな気がしてきた。
http://nolawnolife.blog.jp/archives/10237278.html
理由付けが丁寧な一品。これほど優しさに包まれた基本書もありません。
わからないものを分かりやすく。論点の調べものには丁度良い位置づけ。
また通読もできる薄さ。難航する受験生にはうってつけ。心に染みる、真心の本。
但し、弱冠項目だてが見辛いところもあり、読み返すこともしばしば。しかし浮気するならこの一冊。
なお虎は吠えてません。阪神ファンの管理人が吠えただけ。

なお、リークエ評は、ここには書けない。
0184氏名黙秘垢版2018/05/15(火) 14:47:50.92ID:QGArDoQ3
 ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'
0185氏名黙秘垢版2018/05/21(月) 15:19:53.22ID:A4+7XaV/
事例で考える会社法・追補
www.yuhikaku.co.jp/static_files/jireidekangaerukaisyahou-tsuiho.pdf
0186氏名黙秘垢版2018/06/09(土) 06:43:33.83ID:tpTKX49O
  _[[紀州うめ]__.
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
.{ニ名ニ}| ∧,,,∧ ムー.. |
.{ニ  ニ}|(´>w<)
.{ニ産ニ}|(つLoooooooo┤
.ヽ.三.ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. l┗┛ |  1粒 10円 .|
""""""""""""""""""""""""""""""
0187氏名黙秘垢版2018/06/13(水) 23:27:54.66ID:VF8wMnSE
>>183
これいいね。
0188氏名黙秘垢版2018/06/14(木) 00:05:25.98ID:oesm+H0Y
会社法といえば神田会社法の一択
調べものには前田の会社法入門の一択
0189氏名黙秘垢版2018/07/02(月) 06:29:57.45ID:GMzwRESb
赤と白の本がいい。
0190氏名黙秘垢版2018/07/04(水) 08:57:24.27ID:/m5rrYza
漏れらageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
0191氏名黙秘垢版2018/07/04(水) 19:15:36.49ID:s3jiDkz1
美加様会社法がいいよね
0192氏名黙秘垢版2018/07/05(木) 08:28:11.75ID:k5q9IpNX
>>188
          ,イ       __
       / |       \  \
  ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ  .     ̄∩
  ゙l            ゙、 .     |∧_∧   .      ∧_∧
 .j´ . . ∧_∧   (.      (#   ,)      ⊂(#・ω・)  面白かった事はない!
  {    (・ω・#)   /      /  ノb       /  ⊂ソ   何度も言わせるな!
  ).  c/   ,つ   ,l~      (  .つ       し―-J |l| |
  ´y  { ,、 {    <      ミし~                 人ペシッ!
   ゝ   lノ ヽ,)   ,  .                      __
                                 \  \
    神田会社法…                       ̄ ̄
0193氏名黙秘垢版2018/07/11(水) 23:51:28.32ID:Li1KXl7y
>>183
pdfがスマホから見れないのは自分だけ?
0194氏名黙秘垢版2018/07/13(金) 18:28:20.49ID:2LLXetKa
一人ぼっちで学ぶ会社法、紙面の都合でサードステージの解説を載せられなかったから
ウェブで解説を提供するって本に書いてあるけど解説どこに置いてあるの?
0197氏名黙秘垢版2018/10/04(木) 02:39:42.24ID:1BvELY3C
その普通株式を上場している株式会社Yは、12月決算会社であり、毎年3月に定時株主総会を開催している。
Yの創業者で代表取締役社長でもある筆頭株主Xは、2017年12月末日時点において、Y株式を発行済株式総数の約19%を保有していた(その近親者であり、Xを支持するYの株主が有する株式を合わせると20%超となる)。
従前よりXとXの子である取締役Aとの間で経営上の確執が生じていたが、2018年1月のYの定例取締役会において、Xが代表取締役社長を解任されるとともに、Aが代表取締役社長に選定された。
Xは、2018年3月に開催予定のYの定時株主総会において、自己が指名する者10名をYの取締役に選任したい意向を有している。
なお、Yの現任取締役7名は全員が同年3月に改選期を迎える。
またYの定款上、取締役の員数は10名以内となっている。

Xは、上記目的を達成するために、会社法上、いかなる手段を講じることができるか。

Yは、Xが講じる手段に対してどのような対応をすることができるか。
0198氏名黙秘垢版2018/10/04(木) 02:44:11.26ID:1BvELY3C
Xは、自ら株主としてYの定時株主総会に出席した。
議長には、Yの定款に従い、Aが就任した。
議長は、報告事項の報告後、全ての議案を一括して上程したうえで、議場に審議を求めるに際して、多くの株主に発言する機会を与えるため、一人の株主が質問できる数を制限する場合がある旨を説明した。
また、Yは、定時株主総会に先立ちXから会社提案議案についての質問を含む多数の質問を受領していたため、冒頭で、そのうち主要な質問に対して質問内容を整理した上で一括して回答を行った(なお、一括回答しなかった質問は議場において実際に質問がされることはなかった)。
その後、審議に入ったが、Xは、会社提案の取締役選任議案について、各候補者に関して多数質問した。
質問の中には候補者のプライベートに関する質問も含まれていた。
議長は、基本的には一括回答で説明したとおり、と説明して、それ以上の詳細についての説明を行わなかったところ、Xが繰り返しその回答を求める発言を行ったため、会社提案の取締役選任議案に対する質問をあと1問に制限する旨を宣した。
これに対してXは議事進行が不公正であるとして議長不信任動議を提出したが、議長は理由がないとして議場に諮らなかった。
その後、議長は審議の終了を宣言し、挙手により採決を行う旨を述べたところ、Xは、採決方法を投票にすべきことを求めたが、議長は、書面投票の集計結果を踏まえて投票は不要である、として議場に諮らなかった。
これに対しても、Xは議事進行が不公正であるとして議長不信任動議を提出したが、議長は理由がないとして議場に諮らなかった。
その後、挙手による採決がなされ、株主提案は否決され、会社提案が可決された。

Xが定時株主総会後に会社提案議案を承認した決議を取り消すために、どのような主張が考えられるか。
0199氏名黙秘垢版2018/10/04(木) 02:46:07.27ID:1BvELY3C
その普通株式を上場している株式会社Yは、その100%子会社Aの事業が、Yの事業と関連性が乏しく、Aを売却することにより、
検討中の株式会社Cの買収資金に充てるために、Aの全株式をその簿価に相当する価格で資本関係のない株式会社Bに売却することとした。
A社の株式の簿価は合計4.8億円であり、Yの貸借対照表上の総資産額300億円の1.6%に相当する。
その評価額については、Yが1年前に売却を検討した際には、Aの株式について第三者算定機関であるZから評価書を取得しており、
合計6億円から8億円とされていたが、今回は、C社の買収に間に合わせるために評価書の作成を依頼していない。
また、Yの取締役会規程上、重要な子会社の売却及び重要な資産の譲渡はそれぞれ取締役会付議事項とされている。
但し、後者については、重要性の金額基準として簿価5億円超と定められていたが、前者については、具体的な数値基準が定められていなかったため、従前は、同様の金額基準を適用して運用していた。
なお、Yの現任取締役は、代表取締役社長(甲)、業務執行取締役(乙)、業務執行取締役(丙)、社外取締役(丁)の4人である。
また、Bは、非公開会社の取締役会設置会社であり、丙がその代表取締役社長に就任しているほか、代表取締役1名と業務執行取締役2名が存在する。

Yは、Aの売却のために、いかなる手続が必要となるか。

仮にA株式の譲渡価格が客観的な価値に比して低廉であり、Yが損害を被ったと認められる場合、甲、乙、丙、丁について、どのような責任が問題となるか。
0200氏名黙秘垢版2018/10/04(木) 02:47:35.54ID:1BvELY3C
Yにおいて従業員による独占禁止法違反の事実(カルテル行為)が発覚し、それによって公正取引委員会から10億円の課徴金の支払い命令を受け、事実関係や法解釈について一部認識の齟齬があったものの、早期解決を図るため、これを争わずに全額支払った。
なお、丙は、対象となった製品の営業担当の取締役であったが、取締役会等において、丙から他の取締役に対して、上記カルテル行為の存在やその兆候について報告がなされたことは一切なかった。
また、Yは上記カルテル行為の発覚を受けて丁を委員長とし、顧問弁護士でない外部の弁護士2名を委員とする調査委員会を設置し、原因究明を行ったところ、
取締役ではない担当部長(戊)の独自の判断で当該カルテル行為が行われていたこと、戊から丙に対して当該カルテル行為について一切報告されていなかったこと、
その部下である従業員(己)は戊が競合他社の部長と頻繁に会食等を行っており、特定の納入先に対する価格について協議しているのではないかと疑いをもっていたこと、
己が当該事実を丙その他のYの役職員に報告しなかったのは、戊から人事等の点で不利益な扱いをうける可能性があると考えていたことが判明した。
さらに、Yは上記カルテル行為の発覚後、速やかに顧問弁護士と相談して、社内調査を行い、公正取引委員会に対して所謂リニエンシー申請を行ったが、申請順位が第2位であったため、課徴金全額を免れることはできなかった。

Yの株主が、上記課徴金に関連してYの被った損害について、その取締役の責任を追及しようとする場合、甲、乙、丙、丁について、どのような責任が問題となるか。
なお、丙が上記カルテル行為の存在・兆候を認識していた場合と、丙を含むYの取締役が認識していないかった場合とに分けて検討せよ。
0201氏名黙秘垢版2018/10/04(木) 10:34:11.29ID:kkbv6CVw
問題番号打ってくれ
あと参考文献(判例,メジャーな基本書,演習書など)もあると尚良さ
0202氏名黙秘垢版2018/10/18(木) 18:52:56.53ID:HBthJEln
みんな人向けたい責任に見える
0203氏名黙秘垢版2019/01/13(日) 10:35:24.61ID:CAYjoYp+
ゴーンは何年くらいかな
0204氏名黙秘垢版2019/01/13(日) 13:43:21.51ID:b0s8bYUG
ホリエモンといい検察って腐り切っているな
0205氏名黙秘垢版2019/01/14(月) 13:09:59.90ID:YkFVARBD
超基礎的なことだとは思うのですが、、、

株式会社の組織形態は、会社法の規定によって職能別組織または事業部制組織のいずれかでなければならない

ってのは「×」で合ってます?
0206氏名黙秘垢版2019/01/19(土) 02:24:08.47ID:nrr5vJoa
>>205
どこにそんな規定があるんだよ
0208氏名黙秘垢版2019/02/10(日) 10:06:09.60ID:xN3fd86V
会社法って、実務上問題にならない
(なったとしても裁判に訴えるほどの利益が無い)
ことばかりだよね

会社法では違法であってもゴリゴリ進めてしまえば
通ってしまう性質がある
0209氏名黙秘垢版2019/02/10(日) 10:15:14.86ID:Z5TOw788
募集株式の「割当権」て説明する本はホント解りにくいね。割当権なるものが存在すると思ってしまったよ。
0211氏名黙秘垢版2019/02/16(土) 06:13:43.66ID:JNKMDxOZ
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/14/

なぜ身体拘束が増えてあるか?
理由は一つ

朝鮮殺戮殺人革命というものがある
朝鮮殺戮殺人教団日本人大量連続殺戮殺人カルト学会

その超凶悪カルトの異常思想が、
日本人大量連続殺人を楽しみ、日本を乗っとりだが日本人大量連続殺人で裁かれたくないといったものになる
ではそれを実現するにはどうするか?
趣味が日本人大量連続殺人の朝鮮殺戮殺人学会員を、

警察、保健職員、医者に配置 

そして朝鮮殺戮殺人日本人大量連続殺人ライセンスを与えた精神病院を作る
そうしたら趣味が日本人大量連続殺人の朝鮮殺戮殺人学会員医師は、 朝鮮殺戮殺人身体拘束をして日本人大量連続殺人を楽しみ、しかも医療だということにして日本人の被害者側をいくらでも殺しまくれるわけ

不正をやればカルトは儲かる、だが被害者側がいる
被害者側が怒る、騒ぐ
カルトは騒がれたくない
だからキチガイ朝鮮カルトらしく被害者側を殺そうとする

だが、

朝木明代市議みたいに、

他殺

で殺したら騒がれる

だからカルト学会による被害者側をなんとカルト学会警察とカルト学会保健職員が拉致し、
そしてそれで精神病院に連れていかれた場合、

措置入院

血栓

殺害

警察がグルだから殺人を殺人でないことにする

完全犯罪達成

カルト会社は詐欺して儲かり逃げ切り


カルト、悪人にとっては夢みたいな話だわな
0212氏名黙秘垢版2019/04/26(金) 18:12:08.70ID:aTSI5mYV
>>207
この弁護士が教えているローの学生によると今年の版が製本されてあるらしい。
アマゾンとかで売ってくれないかな。
0213氏名黙秘垢版2019/05/24(金) 19:27:26.71ID:DqHMMKoB
平成23年の商法わけわからん
相続人から高く自己株式買って、それを提携先に安く売る事件
条文さがぢも面倒くさいし、数字を見るのも面倒くさい
0214氏名黙秘垢版2019/06/01(土) 12:03:21.70ID:97ecrfs3
括弧と準用なんとかしろ
0215氏名黙秘垢版2019/06/01(土) 14:47:02.87ID:/MisH0Ey
禿玉の作った会社法
ホントに読み難い、使いにくいよな
何でこんな無能の門外漢に作らせたのか
0216氏名黙秘垢版2019/10/15(火) 19:42:29.74ID:OUVZsESS
有○閣ス○デア:
学界ボスのおぼえをめでたくしたり、学界ボスのケツを舐めたり、学界ボスのお先帽を担ぐべく、学界ボスの講義録をただ単にお子様ランチにしたに過ぎない書物。

日○ベ○ク:
非法曹志望者を念頭において、枝葉末節を刈り込み、大学教育を法学部で受ける機会に恵まれた人間であれば常識に属するミニマムリクワイヤメントを骨太に叙述した書物。
0218氏名黙秘垢版2020/04/18(土) 15:48:08.55ID:dlaVsZAE
わっはっは
0220氏名黙秘垢版2021/01/11(月) 04:20:31.45ID:J0kFLC+p
白井正和「会社法判例を学ぶ」
酒井太郎「会社法を学ぶ」
大塚英明「会社法の道しるべ」

大塚本が一番わかりやすかったです
たとえばなしが上手ですね
まったくツラを拝んだコトがないんだけど、大塚さんありがとうね
0222氏名黙秘垢版2021/02/11(木) 19:27:01.85ID:Yxo57sG2
社外取締役が必置になったところ

会社の宣伝のために

タレントを当てるとは(笑)

監督能力もあるわけがない。

とんでもないザル改正だったな(笑)
0223氏名黙秘垢版2021/02/11(木) 20:46:05.61ID:pC4//p5i
>>222
ビジネスロイヤー≒資本の犬のまんまの食い上げw
0224氏名黙秘垢版2021/05/21(金) 00:15:09.47ID:wBlmJujS
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
0225氏名黙秘垢版2021/06/24(木) 13:01:14.37ID:t2VfnS06
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0226氏名黙秘垢版2021/12/18(土) 09:57:26.60ID:I99wZP7i
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
0227氏名黙秘垢版2022/09/25(日) 22:08:36.47ID:Q2jSs6Qb
明治でキャリアになっても出世はまず無理だよな
0228氏名黙秘垢版2022/09/27(火) 21:26:48.62ID:ooZiZdYw
会社法
0229氏名黙秘垢版2022/09/27(火) 21:29:09.06ID:ooZiZdYw
吾不忍也
0230氏名黙秘垢版2022/09/27(火) 21:30:07.17ID:ooZiZdYw
とんとん拍子に出世して支店長にまでなったが、社長に抜擢されて社長秘書室の係員になった
0233氏名黙秘垢版2023/08/12(土) 00:13:26.03ID:KkuM2F9P
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0234氏名黙秘垢版2023/11/09(木) 19:24:16.18ID:1+LpBYrS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0235氏名黙秘垢版2023/12/29(金) 14:55:21.31ID:KOgmVtIM
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況