X



【伊藤塾】呉基礎本クラスunit4【シケタイ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1気合モッチー
垢版 |
2016/12/13(火) 14:19:40.28ID:o8Rk0hkG
努力の天才、伊藤塾のエース呉先生のスレです。

公式ブログ 伊藤塾講師 呉の語り得ること。
http://goakio.blog95.fc2.com/

前スレ
【伊藤塾】呉基礎本クラスunit3【伊関イラね】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1452520709/

【伊藤塾】呉シケタイクラスunit2【民法総則発売】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1403971043/l50
488氏名黙秘
垢版 |
2017/08/17(木) 20:54:34.33ID:QZUhebg+
論文マスターをどうやって復習するのか、分からない。
コツをつかめないまま、
呉先生の民法の授業が始まってしまいそう。
489氏名黙秘
垢版 |
2017/08/17(木) 21:25:02.82ID:3F6UmTj6
>>487
チア盗撮の問題点でも書いてたのか?
490氏名黙秘
垢版 |
2017/08/18(金) 17:27:48.23ID:KrAYmbXD
>>488
論文ステップアップ講義
491氏名黙秘
垢版 |
2017/08/18(金) 20:41:24.22ID:bsATs/P3
>>489
自宅、図書館、喫茶店で勉強してると
疲れてきたから、
甲子園に行って高校野球を見てきた。

三塁側の内野席だから、チアリーダーは見えない。チアリーダーがいるアルプス席は、野球が
見づらい。内野席でビールを飲みながら、
評論家をやっているのがいいね。

論文マスターが10問残ってる。
急がなくちゃ。
492氏名黙秘
垢版 |
2017/08/23(水) 18:33:59.55ID:YihlBr1t
伊藤塾は呉先生と伊関先生のツートップで2択しかないですな
493氏名黙秘
垢版 |
2017/08/25(金) 12:57:57.44ID:C/qFZugc
憲民刑集中講義よい?
494氏名黙秘
垢版 |
2017/08/25(金) 18:37:21.15ID:88D6QWsd
薬物五法の規制薬物と薬機法の指定薬物以外は
いくら公然と濫用を煽っても麻薬特例法違反にならない!
俺天才!wwwwww

【コンタックST】DXM総合19mg【メジコン】 [無断転載禁止]Ⓒ2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1501252822/

コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
不安感が消える。鬱も治る。希死念慮も消える
シャブ断薬もできる
市販薬にして最強のドラッグ
違法薬物やる奴は最高にアホ
495氏名黙秘
垢版 |
2017/08/31(木) 22:26:46.35ID:6871Ypzp
オレの頭は被保佐人レベルなのか。
まあ、もう一度読むしかない。
496氏名黙秘
垢版 |
2017/09/03(日) 16:42:27.37ID:aWsDyWOo
すぐに覚えられる人なんかそうそういないから気にしない方がいいよ
テキストを繰り返し読んで、記憶の不確かな規範を答案に何回も書いているうちに
いつの間にか覚えているはず。
ただ、どうしても覚えられない重要な規範は、カードにする等して意識して覚えるべきかもしれない。
497氏名黙秘
垢版 |
2017/09/03(日) 22:08:03.67ID:TYFZc6D+
呉入門クラス→集中講義

がやっぱり鉄板だね。
498氏名黙秘
垢版 |
2017/09/04(月) 00:42:04.96ID:BUDXbZk3
入門講座とったあとは、インプット系聞くより、
答案、特に過去問を書いた方がいいとは思う。
499氏名黙秘
垢版 |
2017/09/04(月) 09:11:41.39ID:izE2H0vm
入門講座だけで書けるの?
短答過去問解いて知識を論理的に整理しつつ論証覚えないと書けなくない?
それの代替案で論文過去問解きながら知識を論理的に整理しつつ論証覚えるということかな?
500氏名黙秘
垢版 |
2017/09/05(火) 21:39:46.17ID:YAhi+hD/
呉基本書クラス最強
やっぱり基本書がベスト
501氏名黙秘
垢版 |
2017/09/05(火) 21:42:57.20ID:YAhi+hD/
>>483
商訴集中講義の商法をとればいいよ。
短時間に圧縮された講義は復習に最適。
あとは、三回の講義ごとにある「前回までの復習」ダケを繰り返し聴いて復習する。
要するに、何度か聴いて復習するのが結局は早道なのさ。
502氏名黙秘
垢版 |
2017/09/05(火) 21:47:01.84ID:vHuYd4Bx
>>409

これはマジで実施します?
503氏名黙秘
垢版 |
2017/09/07(木) 00:04:31.20ID:42OON4oE
>>502
YES、高須クリニック!
504氏名黙秘
垢版 |
2017/09/07(木) 00:05:03.03ID:42OON4oE
9/20(水)の13時、慶大南館地下2階の22教室で、倉持麟太郎の修了生支援ゼミ(憲法)がスタートします
今回の不倫騒動の真偽を問いただします

当日はYouTubeで実況中継しますので、どうかご期待下さい
505氏名黙秘
垢版 |
2017/09/07(木) 04:45:10.88ID:2RrSr0AJ
>>504
父は憲法学者の倉持?
506氏名黙秘
垢版 |
2017/09/08(金) 12:11:37.94ID:0RDmtiC5
法令検索アプリ

e六法はiPhone限定でandroidでは使えない
昔androidで使えた司法試験六法準拠のモバイル六法が使い勝手ではベストだが法改正に対応してないしもうダウンロードできない

なので俺はやむなくAnd六法を使っているが、使い勝手はイマイチだし、債権法改正にはまだ未対応
507氏名黙秘
垢版 |
2017/09/09(土) 17:57:47.87ID:aoUgKz6y
呉さんの基礎本クラスは、基礎マスや論マスを科目別に受講できるのかな。
508氏名黙秘
垢版 |
2017/09/09(土) 19:34:57.75ID:aXIuARId
倉持先生に似てる
509氏名黙秘
垢版 |
2017/09/09(土) 19:38:56.92ID:A7HT822u
>>507
できない
510氏名黙秘
垢版 |
2017/09/09(土) 20:13:15.49ID:aXIuARId
>>509
まじか?
511氏名黙秘
垢版 |
2017/09/09(土) 21:14:24.76ID:5rfa91LJ
>>509
工藤の総合講義300は、科目別に受講できるから金のない学生には便利だよ。
512氏名黙秘
垢版 |
2017/09/10(日) 18:39:22.42ID:LeA3twaf
論パタ×165問
・憲法:22問
・民法:38問
・刑法:28問
・刑訴:20問
・民訴:22問
・商法:20問
・行政:15問
513氏名黙秘
垢版 |
2017/09/10(日) 18:56:07.88ID:hoTeiryd
>>512
これだけでは、予備試験には太刀打ち出来ないね。基礎としては十分だけど。
514氏名黙秘
垢版 |
2017/09/10(日) 22:53:51.82ID:u1ttauzo
>>513
でも、これだけで中央ロー&慶應ローダブル合格はザラにいるからなあ
515氏名黙秘
垢版 |
2017/09/10(日) 23:26:26.14ID:u1ttauzo
辰巳の合格思考
憲法:解説DVDあり
民法:解説DVDあり
刑法
商法

読んだことある人、感想教えて下さい
よろしくお願いします
516氏名黙秘
垢版 |
2017/09/12(火) 18:18:49.76ID:NG2/4efH
>>507
可能だよ。通学クラスで民法だけの人いたよ。
517氏名黙秘
垢版 |
2017/09/12(火) 18:24:20.26ID:3tScOBwI
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数

(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)

(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)

(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
518氏名黙秘
垢版 |
2017/09/12(火) 20:34:43.33ID:lltE18J7
>>511
北斗の講義300は呉さんの基礎マスの半額以下だから魅力的
519氏名黙秘
垢版 |
2017/09/12(火) 20:50:29.97ID:Kh3LC4LB
既修ストレート2017
東大:78%(81/103)
京大:71%(79/111)
一橋:70%(42/60)
慶大:65%(95/144)
早大:43%(43/98)
中大:30%(50/154)
予備:72%(290/400)
平均:46%(545/1178)
520氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 09:04:22.89ID:4IDcwE4K
>>493
サイコーだよ
521氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 17:51:56.80ID:WGGM9EN7
呉先生のコースなんだけど、
伊藤塾学習支援システムの短答式過去問題演習を
使っている人はいますか。

パソコンやスマホの画面では、書き込みや
マーカーを引くことが出来ないから、
とても勉強がやりにくい。

問題と解説をプリンターで印刷してるけど、
手間がかかりすぎる。

従来の紙の本の問題集を使っている人はいますか。
どなたか教えて下さい。
522氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 19:34:05.26ID:HAtbnldA
>>518
単純な話、呉の講義の半分の講義時間数しかないから。
別に安いわけではない。
523氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 19:35:36.46ID:HAtbnldA
>>521
紙の市販過去問やってるよ。
もしくは、塾が販売している過去問集
ネットは通勤通学とかで利用するものだろう。
524氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 21:09:47.74ID:Q1Q8vjS+
>>522
柴田と変わんないな
525氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 23:18:54.15ID:f1CAxODX
>>523

521です。レス、サンクス。
やはり、紙の市販過去問のほうがよさそうですね。
地元の書店に行ってみます。
526氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 23:24:20.68ID:f1CAxODX
>>496

495です。レスが凄く遅れてスマン。
論証を一つ覚えても、次の授業で四つ増えるから、
苦労する。
とりあえず、一度は紙に書いている。
527氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 23:47:25.74ID:ERLabJrO
>>522
講義時間なんてある程度あれば短い方がいいに決まってる。
これは合格者の先輩が言ってたことだけど、講義聞いてる時間を勉強時間に入れるな。その上で1日10時間確保しろ。
いつまでも講義聞いてたら勉強時間は取れないぞ。
528氏名黙秘
垢版 |
2017/09/14(木) 01:15:06.34ID:cf3b562r
>>527
それは講義の受け方が受け身すぎ。
講義は自分のペースで完了させる。
何度もわからんコマは聴けば良いし、テキストも読み返す。
一時停止していいし。

そうやって「完遂」させるのが講義。

そう活用すると、独学より遙かに進むし最高なわけ。
529氏名黙秘
垢版 |
2017/09/14(木) 01:22:15.71ID:cf3b562r
呉の講義のいいところは、講義を完遂させていけば、過去問は自動的に解けるようになること。
単に記憶したかどうかという、既知無知かではなく、論理的に追えるようになる。
そうなるように講義しているから。

それに気付いていくと講義を完遂させることができるようになり、1.5倍速で聴けるようにもなる。
法的思考力が身に付いてきた、講義を理解出来るようになってきた証。

すると、復習は2倍速でいける。
 
自学にて読み解く力も付いていて、基本書を読んでみても、基本書が分かり易いと理解が明晰になる。
だから過去問も解ける。

すると、論証も理解と論理で覚えられるようになる。
こうなると、短答を論文的に解くことができ(=論証習得)、論文も書けるようになる。
なぜなら、答案例を解析できるように読解できるから。

ざっと呉コースの習得プロセスはこんな感じ。
530氏名黙秘
垢版 |
2017/09/14(木) 01:24:21.45ID:cf3b562r
これらを一言でいえば、基礎知識と問題解法の一体化。
インプットとアウトプットの両方を進める入門講義、ということになる。

看板に偽りはなし。
531氏名黙秘
垢版 |
2017/09/14(木) 01:49:32.39ID:oh5hwRmZ
労働or倒産で1回目不合格、国際私法に変えて、2回目合格の人、俺の周りだけで4人もいる
隠れ国際私法ブームくるか?
慶應ローの北澤あきブーム来るか?
532氏名黙秘
垢版 |
2017/09/14(木) 11:33:12.17ID:+8ofglFs
来ねえよ
533氏名黙秘
垢版 |
2017/09/14(木) 11:49:41.47ID:3uu1asML
えんしゅう本があれば論マスいらない?
534sage
垢版 |
2017/09/14(木) 12:41:10.24ID:iox9fh9S
>>529
いっけんよさそうだけど、いつまでも受からないやつがやりそうな勉強法だな。
535氏名黙秘
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:06.00ID:IVRtYqPr
論マスそんなにイイ?
536氏名黙秘
垢版 |
2017/09/14(木) 13:17:38.84ID:qDxsycKS
呉の憲法は?予備校では対応できないだろ
537氏名黙秘
垢版 |
2017/09/14(木) 13:32:20.53ID:IVRtYqPr
合格思考よめ
538氏名黙秘
垢版 |
2017/09/15(金) 01:09:11.18ID:V+9D/H3/
>>529
呉クラスからアガルート工藤にコンバートして合格しました
539氏名黙秘
垢版 |
2017/09/15(金) 07:48:44.18ID:tzkICYwE
入門を呉先生と工藤先生と吉野先生で迷っていますが、
値段に糸目をつけなければ、呉先生が最も良いのでしょうか。
540氏名黙秘
垢版 |
2017/09/15(金) 08:44:58.63ID:sDwCXeCQ
>>539
工藤がベスト
541氏名黙秘
垢版 |
2017/09/15(金) 08:46:05.97ID:sDwCXeCQ
呉は旧司法試験合格者なので現在の試験傾向に即応できてない

あぁ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます
542氏名黙秘
垢版 |
2017/09/15(金) 14:37:52.15ID:sfLyABos
対応しているぞ、池沼ワラ
543氏名黙秘
垢版 |
2017/09/15(金) 14:52:11.97ID:NNdJG54b
>>542
憲法・行政法も?ワラ
544氏名黙秘
垢版 |
2017/09/15(金) 21:32:19.81ID:eiJ2LGD+
>>539
値段に糸目つけないなら、両方取れば。最強。
呉は行政法の講義、最近しないからね。
545氏名黙秘
垢版 |
2017/09/15(金) 22:21:24.81ID:z42k5rap
井関は工藤より遙かにできるから、行政法は井関で最高。
546氏名黙秘
垢版 |
2017/09/15(金) 22:59:02.25ID:eiJ2LGD+
>>545
嘘つけw
547氏名黙秘
垢版 |
2017/09/16(土) 10:07:59.02ID:GY9RhBJw
アガルート選択科目
労働:渡辺悠人(慶應ロー)
倒産:谷山政司(中央ロー)
知財:丸野悟史(予備試験)
国私:丸野悟史(予備試験)
独禁:発売予定なし

どれがベスト?
548氏名黙秘
垢版 |
2017/09/16(土) 10:56:25.32ID:fpR6ifBr
>>546
低脳はヤスカロート受けとけ
それがお似合い
549氏名黙秘
垢版 |
2017/09/16(土) 14:42:57.23ID:zkhp06KT
元検事の女性弁護士逮捕
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1505538448/

あぁ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます
550氏名黙秘
垢版 |
2017/09/17(日) 10:05:55.92ID:mC3Zs46e
論パタ×165問
・憲法:22問
・民法:38問
・刑法:28問
・刑訴:20問
・民訴:22問
・商法:20問
・行政:15問

これを完璧にしたら弁護士になれます
551氏名黙秘
垢版 |
2017/09/17(日) 23:52:46.53ID:4Et9oKb0
>>539

skdさんも吉野講師の講座で頑張ってるわよ。

https://ameblo.jp/skd2014/
552氏名黙秘
垢版 |
2017/09/18(月) 10:57:27.14ID:BAVGMijX
studyweb民法+商法(6月6日アップ)
http://study.web5.jp/170602a.htm
http://study.web5.jp/170606a.htm

出題趣旨(9月13日アップ)
http://www.moj.go.jp/content/001236007.pdf

なんてスタイリッシュな答案+解説なんだ
553氏名黙秘
垢版 |
2017/09/18(月) 14:09:50.80ID:XBzbmE62
・アガルト×441問
憲法:68問
民法:73問
刑法:78問
刑訴:53問
民訴:58問
商法;63問
行政:48問

・スクエア×363問
憲法:47問
民法:73問
刑法:56問
刑訴:50問
民訴:50問
商法:43問
行政:44問
554氏名黙秘
垢版 |
2017/09/18(月) 18:22:12.73ID:H82x8MWA
伊藤塾1000問
555氏名黙秘
垢版 |
2017/09/20(水) 19:05:40.86ID:fI0Nulnp
【首都圏ローの自習室】

・固定席:東大、中央、明治、法政、日大、専修
・自由席:慶應、上智
・24時間固定席:千葉、横国
・24時間自由席:一橋、早稲田
556氏名黙秘
垢版 |
2017/09/21(木) 08:30:12.42ID:aIHNx1SD
橋本現代行政法…サクハシや宇賀レインボーよりはるかに簡便かつ網羅的で一気に制圧できる
橋本行政法学の集大成だ
橋本センセありがとう
557氏名黙秘
垢版 |
2017/09/21(木) 17:05:47.25ID:L0pMKX/p
短答過去問
法学書院から出てるのがレイアウト的に一番見やすい気がするけど、使ってる人は少ないよね?
みんな辰巳のパーフェクトが大好きなんだね?
558氏名黙秘
垢版 |
2017/09/21(木) 20:02:11.70ID:5ZceSrub
中原亮一
1960生
1983慶應法卒(宮澤浩一ゼミ)
1985任検
2012東京地検特捜部長(慶應初の快挙)
2015さいたま地検検事正
2017最高検公判部帳(上がりポスト?)

退職後は是非とも慶應ローの教員になってほしいなあ
こういう人をスタープレイヤーと呼ぶのかしらね?
559氏名黙秘
垢版 |
2017/09/22(金) 18:15:36.25ID:qagoEHrC
ローのクラスメートに、
「実は僕…室蘭工業大なんです」ってカミングアウトされた

アウティングしたらやっぱりまずいよね?
560氏名黙秘
垢版 |
2017/09/23(土) 12:49:38.69ID:1PJ6If+4
アガルト選択科目
労働×40h(論文24、論証103)
倒産×34h(論文24、論証44)
知財×43h(論文24、論証141)
国私×33h(論文24、論証76)

どれがベスト?
561氏名黙秘
垢版 |
2017/09/23(土) 15:25:22.29ID:t2dVxd1K
法学書院「予備試験短答過去問集」×700問
憲法:200問
民法:300問
刑法:200問

レイアウトが一番見やすい
562氏名黙秘
垢版 |
2017/09/23(土) 23:43:34.50ID:TOz0qwhy
1980年代初期、「ハーバード大学の勉強虫」(原題:The paper chase)が韓国で放映されました。
このドラマは、キングスフィールド教授からの質問に答えられなかった主人公が、
同教授により「落第」を意味する黒い服飾を頭からかぶせられ、毎回の授業でそれをかぶったまま、授業を受けなければなりませんでしたが、
必死に勉強し、さまざまな難関を乗り越え、最後に教授から黒い服飾をとってもらい、卒業するというストーリーであります。
当時、ソクラティック・メソッドの授業方法も多くの感動を与えるものでありました。
それから、20数年が過ぎた現在、私は微力でありながら本学法科大学院で法曹教育に携わっています。
皆様も、「Be ambitious! Do your best !」

なんかアレだな…
在日韓国人…
竹島の領有権…
563氏名黙秘
垢版 |
2017/09/24(日) 03:58:48.55ID:cIafJnzG
えんしゅう本に未収録×12
予備憲法
H28 http://study.web5.jp/160713a.htm
H29 http://study.web5.jp/170721a.htm

予備刑法
H28 http://study.web5.jp/160803a.htm
H29 http://study.web5.jp/170829a.htm

予備刑訴
H28 http://study.web5.jp/160806a.htm
H29 http://study.web5.jp/170908a.htm

予備民訴
H28 http://study.web5.jp/160730a.htm
H29 http://study.web5.jp/170820a.htm

予備商法
H28 http://study.web5.jp/160727a.htm
H29 http://study.web5.jp/170813a.htm

予備行政
H29 http://study.web5.jp/170724a.htm

予備民法
H29 http://study.web5.jp/170803a.htm
564氏名黙秘
垢版 |
2017/09/24(日) 14:02:49.44ID:cIafJnzG
一橋ローの面接

・ゼミを組んだクラスメートが、あなたの天敵(=不倶戴天の敵)だったとします。彼/彼女に対してどのように応対しますか?

・ゼミを組んだクラスメートが、あなたに同性愛者だとカミングアウトしたとします。彼/彼女に対してどのように応対しますか?

・一橋橋ロー在学中に、予備試験を受験しますか?しませんか?その理由は?

・将来、弁護士になった場合、法テラス案件や国選事件を積極的に受任しますか?しませんか?その理由は?
565氏名黙秘
垢版 |
2017/09/24(日) 14:15:42.99ID:MANOMUDA
>>564
うーん…難しい質問のオンパレードだな
「法テラス&国選なんて一切やりたくありません。ビジネスロイヤーという名の資本の犬になりたいんです」とカミングアウトしたらどうなるの??
566氏名黙秘
垢版 |
2017/09/25(月) 16:04:44.53ID:C4w2NuDV
論証だけでは合格できない!それは当たり前です。しかし、論証すらおぼつかないようでは合格できません。それも真実です。
567氏名黙秘
垢版 |
2017/09/26(火) 10:15:37.30ID:Xb8YOUWd
中央サイトより
来年の民法は改正前民法で回答しても改正後民法で回答してもどちらでもOK、有利・不利なし
慶應・早稲田もこれに続くか?
568氏名黙秘
垢版 |
2017/09/27(水) 05:58:40.13ID:OC4lZHHY
広口沙起ブログ
この女、北海学園ロー2016卒
2016不合格
2017不合格
2018??
https://ameblo.jp/charisma-angel/
569氏名黙秘
垢版 |
2017/09/29(金) 16:37:57.75ID:r6PYFore
中村充スレ5
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1505920519/
570氏名黙秘
垢版 |
2017/09/30(土) 02:07:49.10ID:687jMPtp
専修スカラシップ毎月8万…
公共料金+食費+定期払ってもお釣りくる…
どうせ中央だって合格率2割台なんだし専修とは「目糞鼻糞」の水準に限りなく近づいてるし…

ああどうしよう
571氏名黙秘
垢版 |
2017/09/30(土) 18:05:45.22ID:31YA0dql
ガッツリ伊藤塾とかで試験勉強するなら、ローなんてどこでもいいと思うよ。
ローは仕事だと思って義務を果たせば
いい。
周りの目が気になるならローなんて向いてないけど。 
572氏名黙秘
垢版 |
2017/10/01(日) 05:22:04.45ID:QWqR5Vtp
>>571
民法改正本でこれが一番わかりやすい
初学者向けで唯一のコメンタール形式
改正なし条文と改正あり条文がひと目でわかる

田中嗣久「民法改正がわかった」
http://www.hougakushoin.co.jp/book/b308750.html
573氏名黙秘
垢版 |
2017/10/01(日) 05:22:55.41ID:QWqR5Vtp
短答×700問
・民法:300問(120+180)
・憲法:200問(129+71)
・刑法:200問(104+96)

※全過去問×981問
・民法:452問(188+264)
・憲法:268問(171+97)
・刑法:261問(133+128)

※1年×77問・175分
・民法:37問・75分
・憲法:20問・50分
・刑法:20問・50分
574氏名黙秘
垢版 |
2017/10/01(日) 05:33:43.06ID:QWqR5Vtp
>>571
そうは言っても…2年間で学費300万取られて、無駄な予習・復習・課題提出に時間と体力と気力を奪われて、試験対策することもおぼつかなくて…
その結果が消費税以下の合格率なのです、ウチののロー…

ああ。なんということでしょう
お気の毒さまでございます
575氏名黙秘
垢版 |
2017/10/01(日) 05:34:17.48ID:QWqR5Vtp
>>572
呉もテキストに反映させるのかな?
576氏名黙秘
垢版 |
2017/10/01(日) 12:06:26.49ID:xHTaWHxe
>>574
周りを気にしすぎる人には集団は向かないでしょう。
577氏名黙秘
垢版 |
2017/10/01(日) 12:07:34.61ID:xHTaWHxe
>>575
テキストはわからんけど、補訂レジュメは出るだろうね。
578氏名黙秘
垢版 |
2017/10/01(日) 23:39:14.25ID:vO08SLp5
Newえんしゅう本商法を買った
出題趣旨が答案構成に全く反映されてないのとか微妙なのが多い気がする

例えば19問目(旧司H19-1)

利益相反の直接取引だから仮に承認手続きに瑕疵があるとすると、
利益相反取引の効力が無効となる(判例通説)
それでは取引自体が無効で損害自体が発生していないのではないか?
という問題意識の中で承認の有効無効をまず検討する必要がある
という思考の中で特別利害関係人の範囲など論じさせてから
承認有効で損害が発生していることを前提に
各取締役への責任追及について書かせたかったのではないだろうか
掲載されている出題趣旨に「承認決議の効力」「取引の効力」「損害」についても論述する必要がある
とはっきり書いてあることから誰でも出題趣旨を見たらそう思うと思う
それなのにただ各取締役への責任追及並べてるだけの答案構成になっている
法務省の期待に答えきれてない気がする
579氏名黙秘
垢版 |
2017/10/01(日) 23:39:43.38ID:vO08SLp5
もう1例 29問目事例2(旧司H20-1)

法務省の出題趣旨には「各事例で」「承認の要否と効力」について論じろと書いてある
つまり法務省の意図は、事例2の譲渡は事実上は「事業の全部の譲受け」に該当するのではないか?
そうだとしたら譲受け会社において株主総会の特別決議の承認が必要ではないか?
承認を欠いているならこの譲渡は無効ではないか?
というのを前提問題として論じてもらってから22条を類推できるか書かせたかったのだろう
そういうのが出題趣旨から簡単に読み取れると思う
それなのに答案構成例では事業譲渡有効を当然の前提に
商号ではない名称続用の場合の22条類推の論証だけ書いて終わってる
法務省の期待に答えきれてない気がする
580氏名黙秘
垢版 |
2017/10/01(日) 23:40:43.45ID:WrZOYLT8
>>578
@私はその「Newえんしゅう本」を読んだわけではありませんが、
その本があなたの指摘されたような「答案構成」であれば、
あなたの仰るとおりだと思います。

A出題趣旨は、その前段において「本問で問うていること」は
「取締役会の承認決議を経て行われた利益相反取引によって
会社に損害が生じた場合」の各取締役の責任の理解、
後段において、論述に際して留意すべき事項として「特別の
利害関係を有する取締役の範囲と本件承認決議の効力、
利益相反取引の効力及び会社の損害」ということを示しています。

Bこの前段と後段をドッキングして読むと、まさにあなたのご指摘の
ような思考・答案像が求められていると思います。
頭の中では、あなたのように「損害があるのか」ということから思考を
スタートさせて、承認の有効性如何、そもそもその承認の有効性を
検討するに特別利害関係を有する取締役の範囲如何などが展開され
ると思います。
その思考過程をそのまま順次答案に書くか否かは答案政策上若干
悩ましいと思いますが、少なくとも、そのうような思考の整理が論述
から伝わるような生きた答案を書くべきだと思います。
仰るとおり、単に「会社に損害が生じたことが、手続上は瑕疵がなかった」
ことを当然の前提にして、設問の各取締役の責任論のみに終始し、
それらを羅列しただけの答案であれば、それはいかがなものかと思います。
581氏名黙秘
垢版 |
2017/10/01(日) 23:41:57.71ID:WrZOYLT8
>>579
たしかに、出題意図には「各事例における株主総会又は取締役会の決議の要否」と
書かれていますね。そして、設問2の譲渡は、設問の事実(貸借対照表「資産の部」の
金額のほとんどすべてが本件不動産の帳簿価格であること、本件不動産を厨房設備
とともに譲渡した結果、X社は事実上すべての活動を停止していること)からして、
X社にとって「事業の全部譲渡」と言ってよいでしょう。
このあたりを冗長にならないように、問題文を引用しつつ説得的に書くのがよいのでしょうね。

そして、これはY社にとって「事業の全部譲受け」にあたりますから、Y社側では
株主総会の特別決議が必要である(467条1項3号)ということも、ご指摘のとおりだと思います。
ただ、この点については、私ならば、問題文から「サラッと」認定評価して簡潔に書きます。
問題文では、既にY社は,「リストランテL」の名称を引き続き利用し,X社が行っていた従来の
レストラン事業を営んでいますから、Y社において特別決議があった」と推認するのが合理的
だと思います。問題提起をしないで、一言、「既に…営んでいることから、Y社において株主総会
の特別決議があったものと思われる。以上を前提に・・・」みたいな書き方です。

Newえんしゅう本がどのように書いているのかは知りませんが、あなたの注意深く
論理的な思考態度には感心致しました。大変勉強になります。

なお、study.web先生の答案はコチラですね。
http://study.web5.jp/080811a.htm

私なら、問題文の事実をもう少し活用して書くと思います。
いずれにしろ時間的制約の下で満足のいく答案を書くのは至難の業だと思います。
582氏名黙秘
垢版 |
2017/10/02(月) 01:19:42.67ID:QkzlrtLr
自動車工学(モーターエンジニアリング)の最高峰が、自動車運転免許教習所(ドライバーズスクール)の名教官である保証はある?ない?
583氏名黙秘
垢版 |
2017/10/02(月) 04:18:55.18ID:w4JnYhDE
呉はstudywebを踏まえて答案作成してるのかな?
584氏名黙秘
垢版 |
2017/10/02(月) 07:39:22.83ID:X7/U2ee6
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数

(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)

(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)

(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
585氏名黙秘
垢版 |
2017/10/02(月) 07:40:04.51ID:X7/U2ee6
短答×700問
・民法:300問(120+180)
・憲法:200問(129+71)
・刑法:200問(104+96)

※全過去問×981問
・民法:452問(188+264)
・憲法:268問(171+97)
・刑法:261問(133+128)

※1年×77問・175分
・民法:37問・75分
・憲法:20問・50分
・刑法:20問・50分
586氏名黙秘
垢版 |
2017/10/02(月) 07:40:30.63ID:X7/U2ee6
1.法学書院「予備試験短答過去問」:2011-2015予備短答全問+2006-2015司法短答セレクト
民法:総則物権+債権家族
憲法:人権+統治
刑法:総論+各論
http://www.hougakushoin.co.jp/book/b212965.html

2.早稲田経営出版「体系別短答式過去問集」:2011-2017予備短答全問+2006-2017司法短答全問
民法:総則物権+債権家族
憲法:人権+統治
刑法:総論+各論
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/54341/

3.2017司法短答問題数・試験時間
587氏名黙秘
垢版 |
2017/10/02(月) 07:41:38.32ID:X7/U2ee6
studyweb民法+商法(6月6日アップ)
http://study.web5.jp/170602a.htm
http://study.web5.jp/170606a.htm

出題趣旨(9月13日アップ)
http://www.moj.go.jp/content/001236007.pdf

なんてスタイリッシュな答案+解説なんだ
呉もstudywebを踏まえて答案作成するのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況