X



司法試験予備試験の教材
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2014/05/09(金) 01:16:58.47ID:7KoK501C
司法試験予備試験合格に有用な教材を皆さん語りましょう。
0002氏名黙秘
垢版 |
2014/05/09(金) 01:29:20.96ID:???
予備試験過去問
旧司法試験論文過去問の事例問題
シケタイ問題集
0003氏名黙秘
垢版 |
2014/05/09(金) 01:38:51.78ID:7KoK501C
司法試験のように学者が論文過去問を解説した書籍等は存在しますか?
0004氏名黙秘
垢版 |
2014/05/09(金) 11:17:52.30ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。



これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
0005氏名黙秘
垢版 |
2014/05/09(金) 11:22:34.60ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
0006氏名黙秘
垢版 |
2014/05/09(金) 12:57:58.24ID:???
責任共犯論、違法共犯論(不法共犯論)、因果的共犯論(惹起説)のうち、
因果的共犯論(惹起説)が通説。


問題は、惹起説内部の対立(混合惹起説・修正惹起説・純粋惹起説)であるが、
まず、修正惹起説は違法共犯論の立場に他ならない。
純粋惹起説についても「正犯なき共犯」を認めるのは不当だとの批判がある。
混合惹起説(山口・井田)が優勢。


なお、103条・104条を唆した本人を教唆犯として可罰的とする団藤・大塚説は、
実は責任共犯論ではないかとの疑問があるが、
この点については、団藤・大塚説が責任共犯論だということは既に1981年に、
大越教授が「共犯の処罰根拠」で指摘していた。
0008氏名黙秘
垢版 |
2014/05/11(日) 15:19:09.68ID:???
>>7
おお、いいな。ありがとう。
0009氏名黙秘
垢版 |
2014/05/11(日) 15:49:37.76ID:???
予備試験に合格(論文二桁上位)した者だけど
主にスタンを使って、それ以外に
会社法事例演習教材
事例演習行政法
行政法の訴訟用件等をまとめたノート
宍戸の書いた憲法の本
ロースクール民事訴訟法
百選は下四法だけを中途半端に潰した
後は短答用にシケタイ両訴読んだくらい
実務基礎はCだったから参考になるかわからないけど紛争類型別、問題研究、民事第一審手続、それとLEC本と刑事だけ辰己本使った
0011氏名黙秘
垢版 |
2014/05/11(日) 21:03:57.26ID:2mvuDznu
時の判例の主要な解説は潰しておいたほうが良いですか?
0013氏名黙秘
垢版 |
2014/05/12(月) 00:40:30.81ID:NGAOcDkT
>>11
Yes
最高裁判例解説
法曹時報
時の判例
重判
百選

は必須。
0015氏名黙秘
垢版 |
2014/05/12(月) 20:29:21.78ID:???
「いいくに作ろう鎌倉幕府」は
今や「いいはこ(1185年)作ろう鎌倉幕府」になっているのだ。
0016氏名黙秘
垢版 |
2014/05/12(月) 20:35:39.95ID:???
債権総論は、潮見か中田。

ただ、中田債権総論が穏当かというと、そんなことはない。

例えば、債権の定義は、伝統的な権利意思説ではなく、権利利益説との折衷説を採る。
債務不履行の類型についても、伝統的な三分類説ではなく、新三分類説を採る。

債務不履行損害賠償における帰責事由を、
伝統的な故意・過失ではなく、
免責事由・正当化事由がある場合に帰責事由がないととらえる。

責任能力は、伝統的通説と異なり、不要説に立つ。
履行補助者についても、伝統的通説には立たない。
損害概念は、伝統的な差額説ではなく、損害事実説に立つ。
民法416条は、相当因果関係説ではなく、保護範囲説に立つ。

まあ、現在の民法学者は我妻らによる学説継受は間違っていた
と考える人がほとんどで、中田もその1人。
中田に伝統的通説を期待したら裏切られるよ。
0017氏名黙秘
垢版 |
2014/05/12(月) 23:38:00.72ID:hIA+d+Gh
法曹時報も定期購読すべきでしょうか?
高価なので、中々手が出せない。
0018氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 00:10:49.69ID:???
>>17
司法試験受かりたいんだろ?
なら金は惜しむなよ、何年も落ち続けるより何倍もマシだ
判例がすべての司法試験で法曹時報は大切
0019氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 00:19:32.68ID:???
法曹時報ってどんな特徴があるの

聞くところによると
時の判例は調査官が書いていて、最高裁判例解説の速報版?
全然違う?
0020氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 01:02:54.93ID:???
>>17
法曹時報の定期購読は、予備試験の受験生には必要ありません。
というよりも、法曹時報を毎号読んでいたら、
時間が足りなくなって、試験に合格できなくなるでしょう。

試験に関係する判例は、最新のものよりも過去のものの方が多いのですから、
重要な判例についてのみ図書館で読めば十分です。
条文と教科書を丹念に読むことが先です。
その後で、ゆとりがあれば、あるいは教科書に飽きたら、
重要判例にいて調査官解説を読んでみるのもよいでしょう。
0021氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 01:18:52.44ID:???
同感、司法試験にはそこまでいらないとオモ。
ジュリスト定期購読でもオーバーワークだった。
本気で読み込みたいなら基本7法の知識じゃ足らないよ。
学部のゼミ生ならいいかもネ。
0022氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 02:21:30.52ID:d1HC2q7c
法曹時報?時の判例?
そんなんまったく要らん本当に

まず百選を完璧に潰せよ
予備試験に高度な知識とか求められていない。
基本書、百選、過去問、演習書
当たり前のことをどれだけ定着させられているか、書けるか
0023氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 02:35:23.74ID:???
基本を押さえれば受かるわけで
応用に走れば「アンドロメダ星雲」(成川先生)に
しかたどり着けない。
0024氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 02:36:39.78ID:???
>>12のブログによると、

5・2 「論文」に合格するには、「基礎」「過去問」「答練」をやればよい。そして、必ず
フォローする。この3つ以外はやらないことだ。(成川豊彦「成川式・司法試験合格論文の
書き方」)
5・21 入門講座でインプットする。
5・211 2004年度司法試験合格者1,483人中462名が入門講座出身です。(L
EC)
5・2111 90%以上の合格実績を誇るLECがいちばん自信をもってオススメでき
る講座が入門講座です。(LEC)
5・2112 LECは20年以上にわたって司法試験の受験指導を行ってきました。「司
法試験を目指すなら、LECの入門講座」、これは業界の鉄則です。(LEC)
5・212 知的好奇心を満足させるために「応用」に走ると、「基本」だけを繰り返して
いるのがバカバカしくなる。特に勉強を長く続ける人に良く見られる傾向だが、これは罠だ。
自分で仕掛けた罠に自分でかかっているようなもので、永遠に脱出できなくなる。司法試験
は地球で行われているのに、アンドロメダ星雲に迷い込むようなものである。(「成川先生の
特別講義司法試験」)
0025氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 07:28:05.30ID:EmeRpLb/
百選メインに、解説がよくわからないモノについては調査官解説を紐解くという勉強法がよい、と聞いたのですがいかがでしょう?
0026氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 08:02:20.24ID:???
勉強にはなるでしょうね…。
ただ、深い理解というのは、きっちりとした、たぶん、理解何だと思うけど…
そういう分厚い本を読むとかいうより…
0027氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 08:19:28.83ID:???
>>25
そのとおり。

>>18は、ダメな勉強法。
煽られてはいけない。
0028氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 09:17:21.69ID:???
>>19


時の判例
→法曹時報
→最高裁判例解説

の順番で掲載されます。
買う必要ないが、図書館で借りて読むべし。

上級審で覆されてるのもある糞下級審掲載してる百戦は学者のオナニー本。
実務家は読んでない。
0029氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 12:37:45.04ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
0030氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 13:05:49.16ID:???
基礎トレーニング

衆議院議員]は、外国人の入浴拒否事件を軽視できない社会問題であると考え、「何人
も、人種等の共通の属性を有する少数者集団に対して、ことさらに侮辱する意図をもっ
て、その集団を侮辱する言論をしてはならない。」という法律案を策定しようと考えてい
る。この法律案について、憲法上問題となる点をあげて論ぜよ。
0031氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 17:07:26.24ID:???
百選が読みにくいので判例プラクティスを使ってる。
予備・司法試験ではあれで必要十分。会社法等は百選だけど。
0032氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 18:27:44.35ID:EmeRpLb/
司法試験の勉強と予備試験の勉強は同時に進めた方が良いのでしょうか?
0033氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 19:55:37.10ID:???
そもそも科目が重なるだろ
司法試験を見据えて予備試験の勉強をしなきゃダメだろ
0034氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 21:37:10.68ID:EmeRpLb/
何か定期購読したほうがよい雑誌等はありますか?
0035氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 21:46:53.48ID:UIxeU3sT
ありません
0036氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 23:02:09.84ID:EmeRpLb/
法学教室等も必要ないのでしょうか?
0037氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 23:36:22.69ID:???
基本書、判例、過去問とかをちゃんとやる前提なら、読みたきゃ読めばいいとしか言えないよ
優先順位の問題

必須のものではないことは確か
0038氏名黙秘
垢版 |
2014/05/13(火) 23:47:07.41ID:EmeRpLb/
やはり、基本書の理解が重要ということですね。
0039氏名黙秘
垢版 |
2014/05/14(水) 00:22:42.96ID:???
いいえ、条文と最高裁判例の理解が大事です。
0040氏名黙秘
垢版 |
2014/05/14(水) 01:33:04.17ID:???
実定法という点では、条文に次いで判例が重要なのは、確かです。
ただ、条文と判例だけを読んで各法律の全体を把握するのは効率的ではありません。
全ての条文に関連する判例があるわけではなく、また、判例にも変遷があり、
判例法の現状を初学者が自分で見つけるのは困難だからです。

意見の分かれる点ですが、
最初は、あまり厚くない教科書ないし体系書で全体を効率的に把握するのがよいでしょう。
step by step で勉強の素材を拡充していってください。
まずは、読んでいて眠くならない本に出会うこと。
これが大事です。

試験(特に短答式の試験)に合格するためには、多数の判例の要旨を知っておくことが必要です。
また、最近の最高裁判例の文章(文体)を手本にして文書を書くことができるようになっていると、
論文式試験でよいことがあるでしょう。
実務家になってからも、多数の判例をかなりのスピードで読むことができることが必要です。
0041氏名黙秘
垢版 |
2014/05/14(水) 02:12:58.94ID:???
すげー良スレの予感
0042氏名黙秘
垢版 |
2014/05/14(水) 22:10:49.51ID:???
実務科目と教養科目を主な話題にすべきか、
法律科目の基本書・予備校本についてまで論じるか、
それが問題だ。
0044氏名黙秘
垢版 |
2014/05/14(水) 23:22:37.95ID:6rpcJXOy
合格に必要な文献を全てあげていただきたいです。
0045氏名黙秘
垢版 |
2014/05/14(水) 23:24:49.98ID:???
六法

百選
重判
最高裁判例解説

択一過去問
論文過去問
予備過去問
0046氏名黙秘
垢版 |
2014/05/15(木) 05:42:59.59ID:yzqQB4bF
その中で特に重要なのは何でしょうか?
0047氏名黙秘
垢版 |
2014/05/15(木) 07:57:09.01ID:???
六法に決まってる
何を聞きたいんだよお前は

なんか、予備試験で必須の本だとかどれやればOKかとかいう質問を聞きたい奴が湧いてるようだけど、そんなの自分で考えて

少なくとも択一か論文か、書き方なのかインプットなのか、どういう勉強をしたくて、基本書なのか判例集なのか、その中で何が有用かという質問だとか紹介をしないと役に立たないだろこのスレ

そういうのも考える以前の入門者だとしたら、
六法基本書判例集過去問演習書 以上
という答えにしかならない
0048氏名黙秘
垢版 |
2014/05/15(木) 15:51:41.25ID:???
書く練習は、どれくらいの時期からしたらよい?
0049氏名黙秘
垢版 |
2014/05/15(木) 19:58:00.70ID:???
低脳は行政書士スレにでも逝け
0050氏名黙秘
垢版 |
2014/05/15(木) 20:38:04.32ID:yzqQB4bF
条文の理解が全ての基本ということですね。
0051氏名黙秘
垢版 |
2014/05/15(木) 21:30:03.49ID:???
来年の予備合格のために予備校に行くとしたら、
どこの初学者向け講座を取ったらいいですか?
0053氏名黙秘
垢版 |
2014/05/15(木) 23:11:26.44ID:???
>>51
複数の予備校を受講したわけではないが、友人たちを見ている限り、
伊藤塾、レックあたりが入門講座の本流かな、と。
おれの受講している辰巳は答案練習会は充実しているが、入門講座がひどい。
ワセミ=TACはよくわかんねえ。

>>52
まあ、そう茶化すなよ。
0054氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 00:08:10.86ID:???
>>51
TACの4A基礎講座は悪くない。論文重視
LECなら工藤。
0055氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 00:23:50.48ID:???
予備校の入門講座(基礎講座)ので体系的にまとまってるのは、伊藤塾かレックでしょう。
ただし、注意すべきは、講座は割高に思えても「入門講座」単独でとった方がいい。
抱き合わせで複数の講座を取ると、後でキャンセルしても金がほとんど返ってこないから。
0056氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 00:27:01.20ID:???
予備校は複数の講座をセットで取るよう勧誘してくるだろうから、そこは注意すべき。
後で予定は柔軟に変更できるようにしておいた方がいい。
講師が変わったり、あるいは上級の講座は別の予備校の講座、予備校を使うということもあり得るのだから。
インプットについては、入門講座以外は独学という人もいるし。
0057氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 00:44:38.39ID:???
>5354、55、56
レスありがとうございます。とても参考になりました。
入門するなら、レックか伊藤塾がよさそうですね。
4A基礎講座は、論文重視っていうところが魅力ですね。

どの予備校の講座にするにせよ、セット受講だけはやめときますw
0058氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 05:48:11.92ID:???
因みにLECでは
1工藤北斗
2柴田孝之
3赤木真也
岩崎、千葉はやめておけ!

伊藤塾は呉シケタイがイチオシ!
0059氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 07:38:46.54ID:???
時事も出るのかな?
0060氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 13:52:37.63ID:dNCOY5MQ
柴田の方法論の本は良かったと思う
0061氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 17:08:48.36ID:???
シケタイ読んで理解できる脳があれば入門講座なんていらないけど
頭が足りない人は予備校に通えば疑問点を講師に質問できるしてっとり早い
0062氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 18:15:10.81ID:???
民事裁判実務の基礎/刑事裁判実務の基礎
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641125704

2014年06月下旬予定
A5判並製カバー付 , 230ページ 予定価 1,944円(本体 1,800円)

法学教室の連載「民事裁判実務講座」「刑事裁判実務講座」に,渡辺弘先生による「民事裁判の流れ」
(同誌381号掲載)を加えて単行本化。雑誌掲載時には実務家も注目した質の高い記事を凝縮した。
法科大学院生・司法試験予備試験受験生は必読!

予備校本よりは ↑ がいいんじゃないかな
現役の裁判官が書いてるし
0064氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 18:58:08.71ID:???
司法試験(本試験)は長文の事例で
難解な論点を含むこともあり問題自体のレベルは高い。
ただし、受験資格を制限して分母を減らして
分子の合格枠も増員したので実質的な競争倍率は低い。
予備試験は本試験よりは問題文は短く
基本論点からの素直な出題も多いが
合格枠が非常に少ないので競争倍率が非常に厳しい。

予備の論文問題は末期の旧司法試験に似ている部分もある。
平成14年から平成22年までの旧司問題と
平成23年の第1回からの全予備過去問を勉強するのが有効。

短答は本試験と予備試験は問題がほとんど共通なので
平成18年の第1回からの司法試験の短答過去問を全部やればいい。
法律科目だけで8割の得点を取れば教養は0点でも短答通過できるので
まずは法律科目をしっかり勉強し、教養対策はあと回しでもいい。
0065氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 19:50:54.74ID:???
テキスト
好きな基本書か、C-BOOKかシケタイ
入門講座を取っていれば予備校のテキスト

短答過去問(or肢別本 好きな方)LEC、TAC、辰巳、伊藤塾どれでも
https://online.lec-jp.com/disp/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=227736
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/42854/

論文過去問
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/42870/
スタダは1科目1冊で旧司・新司・予備の過去問が収録されてる。
予備の実務基礎の問題も民訴と刑訴に入っている。
これだけで必要な問題に目を通せるが解説がほとんどない。

http://www.hougakushoin.co.jp/book/b108103.html
旧司過去問はほとんど絶版で、今でも市販されるのはこれくらい。
今後、柴田著で予備試験過去問の本が出版される予定。

予備だけの過去問は現時点で単年度版しか出ておらず1年分1冊ずつ買うしかない。
過去問以外で論文問題をやるなら、弘文堂・試験対策問題集論文、LEC論文の森
日本評論・事例研究、商事法務ロープラ、法学書院ロースクール演習など

実務基礎 辰巳のハンドブックかLECの攻略テキスト
http://www.tatsumi.co.jp/eshop/?cmd=view&;id=86466-140&q_shikaku=&q_kamoku=&q_koushi=&q=%83n%83%93%83h%83u%83b%83N&q_product_type=2
https://online.lec-jp.com/disp/CSfLastPackGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=380147

実務基礎は問題研究要件事実や刑事第一審公判手続の概要などが定番だが、
ハンドブックや攻略テキストは内容をパクって試験に出る箇所をまとめたもの。

LECとTACはオンライショップで買うと割引がある
0066氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 20:08:53.84ID:???
予備試験の論文問題を過去3年分と
旧司法試験の論文問題から過去5年分くらいを
解説した問題集が法学書院から出版される予定。
公法系、民事系、刑事系で順次刊行されると思う。
だけど来年から受験する人の用途には間に合わないかも。
新規参入で今から入門レベルの人は出たら購入を検討してみて。
0068氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 23:57:39.56ID:TTDl4Bp2
行政書士試験の勉強は予備試験にも役に立ちますか?
0069氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 00:23:48.36ID:???
>>68
試験科目がほぼ重なってるので司法試験受験生が
肩慣らしで先に行書を取るのが常套手段になってる
逆に行書も軽く合格できないような奴は諦めた方がいいくらい
0070氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 01:19:59.65ID:???
そして非弁で逮捕される
0071氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 01:36:33.82ID:???
入門口座wに30万お布施して途中で脱落するカスが多すぎる
そんなことなら5万円の行書講座で早く断念した方が傷が浅い
受かりやすくなったとか、やればできるとか馬鹿が騙されすぎ
底辺の勘違い原始的不能が毎年何千人も記念受験で短答落ちしてる
0072氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 02:05:34.77ID:???
柴田がLECで行政書士併願を勧めている
0073氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 09:02:12.64ID:DHFnEql5
行政書士試験に合格する程度の知識では、予備試験合格はまだまだ遠いですか?
0074氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 09:39:49.35ID:???
>>73
全然足りないよ。小学算数と大学数学くらい違う。
俺は行書はプラス40くらいだったけど予備には全く受かる気がしない。
ただ行書はモチベーションアップの為にも受ける価値はあるとは思う。
0075氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 10:24:43.58ID:DHFnEql5
法学検定上級と予備試験択一の難易度の差はどれくらいのものでしょう?
0076氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 11:21:16.28ID:???
法検上級に合格できれば予備短答の法律科目5〜6割得点できる
逆に予備短答の合格経験者なら法検上級を受ければ99%受かる
行書だけでなく法検も予備の前の肩慣らしには最適
0077氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 11:25:31.33ID:???
>>73

行政書士は予備試験の4割くらいかな?
たぶん。

到達度で言ったらそれくらいだと思う。

予備の短答はそんなに難しくないよ(゜_゜)
だから、行書で200超えていれば、まぁあと半年短答の勉強ガッツリやれば楽勝やと思うけどね。
俺はそうだったから。

行政書士が普通にやってれば、5ヶ月で合格できるから、1年あれば予備短答は余裕で合格できると思う。
それくらい。
だから、そんなに遠くはないよ(´・ω・`)
コツコツ頑張って!
0078氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 13:21:53.16ID:???
憲法行政法とか行書とはレベルが違いすぎ
0079氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 13:34:05.51ID:???
CHAGE&ASKAの飛鳥涼逮捕
殴りに行こうかな!
0080氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 13:42:16.92ID:???
>>109

やーやーやー♪
やーヤク中♪
0082氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 13:49:40.67ID:???
シャブ シャブ シャブ シャブ シャブ中
アイ アイ アイ アイ アイランド!シャブで捕まりました〜!
0084氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 14:33:28.28ID:???
野球のバッターは3割打てれば一流
2割以下の打率だとチームから解雇され放逐

短答も6割で突破できるが5割と6割の間に
10%の違いで天と地の差がある
7割はそこそこ優秀、8割はけっこうな実力者
3点の差は紙一重だが、30点が鉄板のような厚さ
0085氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 16:46:56.08ID:OaiYlPWD
まあ6割ジャストだと不合格だけどな
今年ラインが175とかに上がるなら尚更

本番の般教の難しさからすれば、
法律科目では7割ないと厳しい
0086氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 17:29:54.45ID:???
一般教養は50%取れれば上出来。
つか一般教養の余った時間を民事系にまわしたい。
0087氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 20:50:46.94ID:DHFnEql5
一般教養がそれ程重視されないのはなぜでしょう?
0088氏名黙秘
垢版 |
2014/05/17(土) 21:01:50.88ID:???
元々予備に一般教養はいらないっていうのが当局の多数意見だった(実は司法試験に入れる予定だった)
のをピロシという前司法試験委員長のゴリ押しで導入された経緯があるからさ。
0089氏名黙秘
垢版 |
2014/05/18(日) 00:22:01.29ID:rEKgh04o
そのような議事録等があるのでしょうか?
0091氏名黙秘
垢版 |
2014/05/19(月) 00:21:59.91ID:zsl9SB1R
ニュース見ましたけど、予備試験大人気みたいですね。
0093氏名黙秘
垢版 |
2014/05/19(月) 12:45:22.32ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
0094氏名黙秘
垢版 |
2014/05/19(月) 21:36:25.28ID:???
>>64
> 法律科目だけで8割の得点を取れば教養は0点でも短答通過できるので
ダウト!
去年の短答合格最低点は170。
法律科目8割だけでは絶対に受からない。
お前の脳内の古いデータを上書きしとけよ。
0095氏名黙秘
垢版 |
2014/05/19(月) 21:44:00.45ID:???
>>94
ごちゃごちゃと
うるせえなw
かまってちゃんか?
くだらなことで揚げ足とるんじゃねえよ
0096氏名黙秘
垢版 |
2014/05/19(月) 22:53:40.89ID:???
さすがに教養0はねーよな。
0097氏名黙秘
垢版 |
2014/05/19(月) 22:59:53.64ID:???
能力的に教養がゼロでも
適当にマークすりゃ確率的には2割正解するだろ
0099氏名黙秘
垢版 |
2014/05/19(月) 23:22:15.14ID:zsl9SB1R
教養対策は公務員試験の問題集等が有用でしょうか?
0100氏名黙秘
垢版 |
2014/05/19(月) 23:24:14.59ID:???
ちょっと違うかも。
むしろ適性や高校の日本史世界史理系の参考書のほうが有用かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況