X



法学検定試験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/04/02(水) 15:13:25.43ID:???
日弁連法務研究財団が主催に入っている
司法試験に傾向が近い法学検定
みなさん、受けたことありますか?
175氏名黙秘
垢版 |
2017/12/04(月) 17:44:36.19ID:5Vl3SoGG
>>174
アドの憲法どんなのが出たの?
176氏名黙秘
垢版 |
2017/12/05(火) 22:11:26.68ID:6hqLe78g
みんな何点だった?
177氏名黙秘
垢版 |
2017/12/06(水) 19:49:06.65ID:/s0AJy5O
>>176
ベーシック48
スタンダード51

176は?
178氏名黙秘
垢版 |
2017/12/06(水) 21:52:47.45ID:fKNb+g3r
>>177
ベーシックは去年受かったから、今年はスタンダードしか受けてない
41だった…ダメかも…
179氏名黙秘
垢版 |
2017/12/06(水) 23:27:33.21ID:bgpiIUHp
>>174
自慢バカ。

49点とか普通に1位合格レベルだよ。49点とかいない年もある。
仮に、本当だとしたら、名前がバレる。
法律知識しか頭にない、社会不適格者。
180氏名黙秘
垢版 |
2017/12/07(木) 11:39:23.57ID:zUZKMuUy
>>178
そっかー
まだわかんないし!
181氏名黙秘
垢版 |
2017/12/08(金) 20:34:35.70ID:Xy5GYQSm
>>180
もしかしたら受かってるかもしんないし!
182氏名黙秘
垢版 |
2017/12/09(土) 00:44:20.22ID:8sWPJ5rs
表彰されたら実名で載せてもらうのか?
183氏名黙秘
垢版 |
2017/12/09(土) 13:36:31.83ID:tNhYuXXw
>>174
本当に49点がいるのか合格発表が楽しみだなw
184氏名黙秘
垢版 |
2017/12/09(土) 19:44:47.56ID:pKe/h7Kn
なんか今年度からプレミアム合格?っていう制度が新設されたらしいですけど、成績順の賞とどう違うのかな?
185氏名黙秘
垢版 |
2017/12/10(日) 15:25:44.12ID:0GemugbD
プレミアム合格したら検定費用還元とかしてくれれば頑張れる
186氏名黙秘
垢版 |
2017/12/10(日) 17:44:33.30ID:Zqwj84Fj
アドバンスト32点で受かんないかな…
187氏名黙秘
垢版 |
2017/12/10(日) 18:21:50.38ID:0RYLs3k9
>>186
可能性は十分あるだろ。
去年も一昨年も31点が合格ラインだし。
188氏名黙秘
垢版 |
2017/12/10(日) 18:33:49.02ID:Zqwj84Fj
>>187
ありがとう
2014年が35点で合格だったから心配になってしまってなぁ
来月合否が出るまではもやもやだね
189氏名黙秘
垢版 |
2017/12/10(日) 23:32:55.33ID:C4GEnsRY
今年のアドバンスト、表彰ラインは何点かな?
45くらい?
190氏名黙秘
垢版 |
2017/12/14(木) 02:26:33.26ID:4Ke8YhvA
age
191氏名黙秘
垢版 |
2017/12/21(木) 09:14:33.80ID:zDRRYfgV
>>189
47
192氏名黙秘
垢版 |
2017/12/23(土) 02:21:59.59ID:j151xxs6
>>191
47とか過去に無いハイレベルなんだが・・・
193氏名黙秘
垢版 |
2017/12/23(土) 13:03:21.90ID:MHMD5zqX
ハイレベルにすべき
194氏名黙秘
垢版 |
2017/12/24(日) 13:43:30.10ID:wcLD9pw8
>>193
君の願望など聞いていない。
実際の表彰ラインの予想を聞いている。
195氏名黙秘
垢版 |
2017/12/24(日) 21:21:18.68ID:02urIH6B
実際?笑
196氏名黙秘
垢版 |
2017/12/30(土) 22:48:26.15ID:+6/ccJoN
ベーシック受けようか検討中なんですが、
どんなテキスト、問題集を使えばいいですか?
197氏名黙秘
垢版 |
2018/01/01(月) 01:31:16.14ID:MHybtMjq
age
198氏名黙秘
垢版 |
2018/01/01(月) 14:53:12.42ID:b1L9+jMH
>>196
公式の問題集だけで充分ですよ。この検定のためにだけテキスト買うのもったいない。
199氏名黙秘
垢版 |
2018/01/02(火) 00:30:41.42ID:6lJY0OnQ
>>195
コイツ頭おかしいだろ。何がおかしいんだ?

実際、何点なんだろうね。順位ではなく、表彰されるには一定程度の点数が必要らしいからね。
過去5年を見る限り、46点なら表彰されそうで、最低でも43点は必要。
200氏名黙秘
垢版 |
2018/01/02(火) 20:33:14.61ID:uddKCPfj
実際?
201氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 21:16:00.25ID:435wvRPU
ベーシック受ける予定なんですけど、
問題集2018年版が3月に出るらしいので、
それまで何もできない。
202氏名黙秘
垢版 |
2018/01/05(金) 21:24:16.83ID:CeMXuByz
結果とかっていつ頃くるんだろ
203氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 10:38:15.79ID:pzBQUP7T
>>202
今日くらいに来るみたいです
204氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:27.94ID:uVE5Ykh3
司法試験の勉強をしていたら、アドバンストは合格できますか?
205氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 18:37:19.11ID:G3r/8SCW
>>202
来たで
206氏名黙秘
垢版 |
2018/01/09(火) 18:38:03.26ID:G3r/8SCW
>>204
出来るけど、司法試験を目指してないなら問題集こなした方が早いよ
207氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 07:03:26.92ID:HKkR8muV
>>205
どうでした?
208氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 13:19:52.11ID:K6oTsH50
>>206
わかりました
インプットはシケタイなどでする感じですか?
209氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 13:49:57.07ID:QEZT3onl
>>207
今年は受けてない
君はどうだった?
210氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 13:51:34.42ID:QEZT3onl
>>208
法学検定の問題は、公式が出してる問題集から出るものが多いから、それを真面目にやれば大丈夫だと思う
それをシケタイと呼ぶならそう
211氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 14:02:39.20ID:vXwt6JfB
>>209
まだ来ていない。地方だからか
212氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 18:03:58.73ID:K6oTsH50
>>210
いえ、基礎知識の確認にです
以前スタンダートまでやりましたがそこからやっていなくて
シケタイは伊藤塾の出してる予備校本です
知識のインプットに何がいいかと思ったんで
もちろん2級の過去問集はやりますよ
213氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 21:09:32.61ID:slVAkvnp
>>212
法学検定以外に受けるものがないなら、公式の問題集で十分だと思うよ
解説も丁寧だし
214氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 21:10:11.72ID:slVAkvnp
>>211
来たのは公式の試験結果で、受験者への合否はまだ誰も届いてないと思うで
215氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 21:42:09.96ID:h7yv/06l
埼玉県南部もまだ届いてないです。
どこの地域は、結果届きました?
216氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 21:49:57.28ID:3S2Z10JI
>>213
アドバンストに公式問題集ってありましたっけ?
217氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 21:53:00.99ID:3S2Z10JI
基礎知識が欠落してるので、アドバンストの過去問集だけではきついかなと思った次第です
218氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 22:03:35.33ID:xV9WIttO
届いていません@川崎
明日到着ですかね?
219氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 22:09:17.95ID:vXwt6JfB
>>214
9日に普通郵便での発送てなってました。明日くらいですかね。
220氏名黙秘
垢版 |
2018/01/10(水) 23:09:15.09ID:slVAkvnp
>>216
あるよ
221氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 00:02:23.83ID:shmiwybT
>>220
過去問集以外にありますか?
222氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 12:25:05.31ID:ulZwpXKR
>>221
無いと思う
223氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 12:43:29.64ID:shmiwybT
>>222
ありがとうございます

スタンダードまでのように問題集があって、そこから7割とかなかったなと思いまして

アドバンストも過去問をやりこめば合格できるのですか?
224氏名黙秘
垢版 |
2018/01/11(木) 13:50:45.02ID:HaocQXpm
>>204
司法試験の短答は判例ベースの問題が圧倒的に多いけど、法学検定アドバンストは学説に関する知識を問うものも結構出る。
その意味では、やっぱり問題集をしっかりやった方がいい。

ただし、ベーシックやスタンダードとは異なり、新問比率が高いので、基本書と判例集の読み込みが必要だと思う。
225氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 01:33:48.99ID:nnflLNCM
アドバンスト、エクセレント合格
226氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 07:11:21.34ID:vAafbl47
↑という夢を見ました
227氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 12:49:55.41ID:iFCZTT+R
昨日結果が来た。
残念ながらエクセレントではなかったけど、基礎コースも中級コースも受かりました。

偏差値がそれぞれの科目で出ていたけど、これって何か意図はあるの??
228氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 12:53:34.15ID:Pjh1Ja6o
大学のようにはいかないな。ぺらぺらジャン日立。民間のほうが言いやこれ。
229氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 13:30:38.23ID:/h1GQZGM
実際?
230氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 17:50:52.42ID:R2m+bl9r
>>227
就職なんかの際に、あの偏差値を見る企業があるとの話を何かで見た気がするが、
実際そんな企業があるかどうかは知らないww
231氏名黙秘
垢版 |
2018/01/12(金) 21:16:13.64ID:wcLGT5rL
偏差値あるほうがいいでしょ?
普通に
232氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 15:27:36.60ID:v1MqbT/r
>>230
そうなんですか。ありがとう。
参考程度かな
233氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 15:29:21.29ID:v1MqbT/r
>>231
まあ、あって困らないですけど、なんでかなあと思いまして。
資格試験では出ないけど、検定だと細かく成績見てくれるってことですかね
234氏名黙秘
垢版 |
2018/01/13(土) 16:06:23.73ID:ry+HyFVD
偏差値を目安にその都度の合格最低点が決定されているからでしょ。
235氏名黙秘
垢版 |
2018/01/14(日) 13:09:55.64ID:ITTox6VS
基礎と中級コースって、資格試験でいうと宅建士くらい??

アドで行政書士くらいすか?
236氏名黙秘
垢版 |
2018/01/15(月) 01:51:37.34ID:FWC9zTzm
>>235
それは合格に必要な勉強量のこと??
それとも法律科目における出題レベル??

前者だとしたら、宅建は基礎よりは高いと思うよ。
237氏名黙秘
垢版 |
2018/01/15(月) 10:29:01.09ID:i59WZAUQ
>>236
スタンダードと宅建はどうなの?
238氏名黙秘
垢版 |
2018/01/18(木) 21:52:35.97ID:z++dDGdi
ベーシック受けようと思っています。
受験は年何回、いつにありますか?
ホームページ見たけど書いていなくて。

あと、ベーシックの場合、
問題集以外にテキスト買った方がいいですか?
おすすめはありますか?
239氏名黙秘
垢版 |
2018/01/18(木) 22:20:40.48ID:ZqRgzunT
年1回、11月。
問題集は必須アイテム。問題集から数多く出題される。
問題集以外から出題される問題を解答するには、基本テキストと判例集の勉強が必要。
テキストは大学で指定されているもので十分。
判例集は、判例百選が一般的だが、まだ難しいようなら新・判例ハンドブックで対応できる(ベーシックの場合)。
240氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 00:22:41.61ID:WxWKYcSt
>>239
年一回なんですね。
少ないなぁ。

法学部卒ですが、テキストはもう持ってません。
新たに買い直す必要がありそうですが、
おすすめのテキストはありますか?
241氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 00:47:53.10ID:bzuY0z3T
>>239
アドバンストの勉強法を教えていただけませんか?
242氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 04:36:27.94ID:srFr2cLR
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 5
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
243氏名黙秘
垢版 |
2018/01/19(金) 23:16:28.15ID:1gECmPGQ
>>242
宣伝ありがとう
読んでみよう
244氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 13:41:53.82ID:3OSmTb8S
>>240
ベーシックを目指すのなら、有斐閣ストゥディアシリーズわ日本評論社の日評ベーシックシリーズあたりが、内容的にも信頼でき、分量的にも抑えられていて、ちょうどよいと思う。
245氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 13:52:12.08ID:3OSmTb8S
>>241
アドバンストは、問題集をこなすだけでは足りないかな。
他と比べると新作問題比率もかなり高く、問題集は出題方法の傾向を確認するくらいの意味しかないと思われるから。

なので、問題集を3回くらいまわして短答の肢の作られ方、問われ方のイメージをまず作り、
それから判例集を適宜参照しながら、基本書を読み込んでいくのがいいと思う。

その際、判例に関する設問の場合、事実関係での引っかけ問題とかもあるので、判旨だけではなく事実の部分もよく読むことが重要かな。
246氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 17:45:35.02ID:6XOQkJf6
アドバンストの1位は51点、これは凄いな。
247氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 23:02:26.90ID:wZljRYPA
皆さんのオススメの基本書を教えて!
アドバンス用で。
248氏名黙秘
垢版 |
2018/02/02(金) 00:21:24.51ID:q7mEezCa
【法学基礎論】
田中成明『法学入門』
大屋ほか『法哲学』
249氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 18:52:39.48ID:HrLPkAju
法哲学とか比較法学とか面白いとおもったところから間口広げていくのがいいね
カネと時間と余裕があればだけど。樹氷といっしょで細くても軸があればそこに
結晶していくみたいに智識がついてくれる感じする。訴訟法はそうとう苦手だったけど
急によく分かるようになったわ。
250氏名黙秘
垢版 |
2018/03/06(火) 20:22:31.12ID:Nl2kkYUM
これは完全に愚痴なのだが個人的には英語のexcellentだと安っぽく響く感じがある
多少分かりにくくてもここはあえてラテン語を使ってcum laudeとかだったらカッコよかった
251氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 09:05:22.20ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UC62T
252氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 14:36:19.52ID:W/SMxgJ9
UC62T
253氏名黙秘
垢版 |
2018/03/29(木) 20:27:29.43ID:1YXDo4dg
穂積陳重の『続・法窓夜話』(1936.3.10)を現代語に完全改訳。

短編×100話なので気軽に読めます。無料のKindle読書アプリを
導入頂いたのち「無料サンプル送信」(右側中段)を選択頂けば
冒頭の1/10程度を立ち読み頂けます。00020

(続)法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
254氏名黙秘
垢版 |
2018/07/14(土) 01:48:21.90ID:BiN/yaP0
うけるぞー
255氏名黙秘
垢版 |
2018/07/15(日) 05:51:35.52ID:JQWrUyZI
修行するぞ〜
256氏名黙秘
垢版 |
2018/07/24(火) 16:37:08.28ID:HobGIzJf
誰かいるんか?
257氏名黙秘
垢版 |
2018/07/27(金) 16:42:30.90ID:5lczwyTZ
かそりーぬ
258氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 01:40:41.43ID:xHSruw9u
いるよ
259氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 05:52:36.64ID:VmQvr83A
12月の試験に向けて対策しとる?
260氏名黙秘
垢版 |
2018/09/11(火) 23:59:07.72ID:0EeWc0me
明日から始める
アドバンストやけどな
261氏名黙秘
垢版 |
2018/09/17(月) 08:29:38.82ID:6ssxO+OH
過去問は同じもんばかりでているようだから、過去問集の年代はこだわらなくてもいいんかな
262氏名黙秘
垢版 |
2018/09/19(水) 08:34:41.43ID:iVtjNggA
公式から問題集を注文したのですが、どれくらいで届くものなのでしょうか?
263氏名黙秘
垢版 |
2018/09/19(水) 23:16:57.38ID:p0NgdODD
>>262

分からない。

何で密林で買わなかったの?
264氏名黙秘
垢版 |
2018/09/20(木) 11:52:57.77ID:h5+FfhBq
>>263
公式からしか買えないと思ってました(^^;
金曜日の夜に購入して、昨日届きました!
265氏名黙秘
垢版 |
2018/09/21(金) 19:11:43.09ID:oZjKCx70
アドバンストと国家一般職試験どっちが難しい?
266氏名黙秘
垢版 |
2018/10/04(木) 09:49:35.67ID:bRALt424
受験者数が減ったこともあってか問題集のタクティクスアドバンスシリーズが出なくなってしまった
267氏名黙秘
垢版 |
2018/10/18(木) 11:40:57.56ID:eOBDRD1T
アドバンストがどれくらい難しいのか比較で表してほしい

例えば、公務員試験以上ー司法試験未満
この例だと範囲広すぎると思うけど
268氏名黙秘
垢版 |
2018/11/08(木) 14:33:17.23ID:oLNBGmfN
行政法から労働法に切り替えていく
269氏名黙秘
垢版 |
2018/11/09(金) 21:17:47.35ID:1SRxcTIA
中級受けるけど難しくないか?
俺だけかな
でも少なくともビジ法2級よりははるかに難しい
270氏名黙秘
垢版 |
2018/11/22(木) 20:19:09.91ID:nrsDOuSG
受験票が届いた。
アドバンスで東京経済大学。
271氏名黙秘
垢版 |
2018/11/30(金) 01:06:48.78ID:N5s0k9jd
明後日か。
272氏名黙秘
垢版 |
2018/11/30(金) 02:44:44.03ID:iDiTj0jy
>>267
予備試験択一と同程度。
ただ、予備試験は判例中心だが、アドバンスドは学説もそれなりに出題される。
てか、過去問見ればいいだけの話だと思うが。
273氏名黙秘
垢版 |
2018/11/30(金) 09:11:20.56ID:dSlkcxOB
>>272
予備試験ってこの程度だったのか
判例中心ならもっと簡単だな
平成31年度の予備試験受けようかな
274氏名黙秘
垢版 |
2018/11/30(金) 12:56:54.70ID:umavHPxU
>>273
ただ、法学検定は6割程度の絶対評価でよいが、予備試験は他の受験者との争いになる点が少し違う。
また、科目数も多く、一般教養試験があるから、一概に簡単ともいえない。でも、短答だけならそこまで難しくはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況