X

【噂はデマではなかった】川端かなこ【嘘つき】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
垢版 |
2014/01/17(金) 00:00:25.12ID:1qQQtbaV
川端かなこのネットの噂はデマではなかった
↓これまでのネットの噂
●川端かなこ覚せい剤近々逮捕
●川端かなこ薬で逮捕(された)
●川端かなこ 事務所クビ
●川端かなこ 暴力団関係者との親密な交際
●川端かなこ 警察の内偵捜査
●川端かなこ 暴力団を使ってクラブ店員を半殺し
●川端かなこ egg編集部から覚せい剤を購入
●22日に出所した人 かなこが薬やっててかなこから買ったことを調書にまいてしまった
●川端かなこ モデル廃業
●川端かなこ クラブで不特定多数の男にフェラ
●川端かなこ ブログ閉鎖

↓噂がデマだとゆう内容
●川端かなこ 逮捕されていなかった
●川端かなこ 事務所は自分からやめた

↓川端かなこが嘘つきの事実
「川端かなこは、度重なる素行不良と重大な契約違反により、昨年12月10日をもちまして契約解除となりました。」
http://www.a-light.jp/topics/2014/0116.html

さあ語れ
207氏名黙秘
垢版 |
2015/01/04(日) 21:55:41.85ID:0Q2Vm3Lu
妙木忍『女性同士の争いはなぜ起こるのか 主婦論争の誕生と終焉』青土社 2009年
http://genderlaw.jp/wagam/wagam021513_2.html
208氏名黙秘
垢版 |
2015/01/04(日) 22:14:03.19ID:0Q2Vm3Lu
http://syl.matsuyama-u.ac.jp/mtuhp/KgApp?kyoinId=ymddyggiggy
209氏名黙秘
垢版 |
2015/01/05(月) 01:05:01.00ID:TKvoIdnC
http://www.gakkai.ne.jp/jss/research/82/conf82_abstract/abstract166.pdf
210氏名黙秘
垢版 |
2015/01/05(月) 15:50:16.85ID:TKvoIdnC
ああ、現代思想の柄谷特集は、ああ、
なんというか、外国人の著者が多く、
予想を裏切った。表紙にはほとんど出てこないが、
ああ、目次をみるとぎっしり。
翻訳をだれがしたのか書いていないので、
おそらくは日本文学研究者なのであろうが。
ああ、世界のカラターニである。
211氏名黙秘
垢版 |
2015/01/05(月) 15:53:12.53ID:TKvoIdnC
社会学評論 Vol. 61(2010 - 2011) No. 4


特集:「心理学化」社会における社会と心理
212氏名黙秘
垢版 |
2015/01/05(月) 16:45:29.16ID:TKvoIdnC
799 :考える名無しさん:2015/01/05(月) 09:09:08.77 0「批評」本を1:「文学」「小説]を9の割合で読んでいかないと
人生楽しめないし、その手の仕事できなくなるよw
213氏名黙秘
垢版 |
2015/01/05(月) 23:07:26.59ID:TKvoIdnC
https://news.careerconnection.jp/?p=1738
214氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 00:59:43.85ID:rE1/7y/O
782 名前:氏名黙秘 :2015/01/06(火) 00:29:33.73 ID:sc2gs+f+そもそもなんで新司になって問題文長文になったの?(´・ω・`)

783 名前:氏名黙秘 :2015/01/06(火) 00:44:50.80 ID:158Uc5Gw>>782
世間知らずの学者と馬鹿な実務家の陣取り合戦の帰結。
学者が聞きたいことも実務家が聞きたいことも漏れなく
問題文に入れるとあーなる。つまり適当に作っているってこと。
2時間の制限時間があることは取りあえず無視して問題を作っている。
問題文を削ると騒ぐ馬鹿が出てくるので、原則削られることはない。
215氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 01:13:31.85ID:rE1/7y/O
http://www.futoko.org/special/special-30/page0809-705.html
216氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 01:14:41.13ID:rE1/7y/O
http://yamatake.chu.jp/04ori/2cri/14.html
217氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 02:52:20.24ID:rE1/7y/O
321 :地震雷火事名無し(長屋):2015/01/06(火) 01:30:20.18 ID:rqGaZvx60絆で群衆化
右傾化

電通の罪は大きい

322 :地震雷火事名無し(長屋):2015/01/06(火) 01:35:04.12 ID:rqGaZvx60細切れにして、一体化するんだろうな
もともとあった地域の単位のつながりをズタズタに切り裂く
一人一人は大したことないから
簡単に群衆化する

ウミウシがそんな感じらしいよ
一つ一つの細胞は大して違わないから
ブチューとつぶしても元に戻るんだって、、騙されてるのかなあ
3760
218氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 16:45:11.21ID:rE1/7y/O
699 :NO MUSIC NO NAME:2015/01/04(日) 00:09:13.11 ID:+YnkejzD0サブカルとかはもう時代から周回遅れでずれてる。
219氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 17:07:27.51ID:rE1/7y/O
【社会】注目浴びる「ネトウヨ主婦」 生活安定、子育て一段落したアラフォーが中心 ネトウヨ全体の2〜3割が女性★10 ・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419929442/


226 :右や左の名無し様:2015/01/01(木) 06:33:03.02 ID:g+KjiM38>>224
カツトシは若い割りに知識も豊富でもったいないと思う。
法政大附属中退、駒沢大中退、NSC中退して、父親の会社に勤めて社会人できるのは
ボンボンだからできること。
一般企業で学歴が中卒でたとえ博学でも職人以外の活躍の場は普通はない。
2ch以上のレベルの殺人・放火の脅しをしてしまうほど感情の抑制をできない人間だと、
言論活動も無理。
右翼系と手を組むしかなくなる。
例えば自分が社会的地位のある学者や言論・文化人だとして、
バックアップできるかと言えば正直できないだろう。
「上武学派」「精神障害」「特殊学級並みのレベル」とかの発言は人間的にどうよって思うし、
放火・殺人の脅迫までしてたらもう完全な犯罪者。

227 :右や左の名無し様:2015/01/01(木) 06:55:01.03 ID:uWOpENaf横浜市立大学卒業と倉山スレでは書かれていたけどな?NSCって吉本? どの情報が本当なん

228 :右や左の名無し様:2015/01/01(木) 06:58:26.63 ID:QdvSuxOt>>226
俺もそう思うわ。それと不思議なのが、なんでそう言う奴が新自由主義批判するのか分からんのよ?
弱者をどう保護したり社会復帰させたりする方向性を示すのが大事なのに
弱者を(古谷は別として)disてどうすんだと。なんか言論活動で有名になりたい、
賢いと思われたから中野の藤井の主張を支持しているとしか思えない所があるんだよな。
それと今回の件で腹立つのが、藤井は心理学やってんだろ?そう言う人間だと見抜けなかったものなのかね?
まあ的外れな意見かも知れないけど、今回の件で藤井の主張(思想関係の本)は信用出来なくなってきたんだよな。
220氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 17:08:08.88ID:rE1/7y/O
239 :右や左の名無し様:2015/01/01(木) 11:44:49.10 ID:hm4WlVS9古谷が見てそうだからアドバイスしとくね。
2chでの名誉毀損訴訟はネットに詳しい弁護士ならすぐにやってくれる。
プロバイダへの開示請求も今はどこも慣れてるからスムーズに進む。
あとは相手のネラーをどこまで追い込むかってだけね。
最低限、相手の職場に訴訟が起きてる状況が伝わるようにしておくこと。
ここまでやれば世間は狭いからいろんなルートを経て近所に広まって社会的制裁の効果がでてくる。
人生捨ててる人以外は目が覚める

247 :右や左の名無し様:2015/01/01(木) 13:28:56.91 ID:xljs113T>>239
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
221氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 19:45:46.83ID:rE1/7y/O
日下部将之 【ブログ】いま、ここで起きてること
http://ameblo.jp/flower-of-pear/entry-11686315681.html
(略)
公安部のカメラにバシバシ写真や動画を撮られて遠回しに脅され、機動隊に小突かれ。「良い加減にしろ!」とか恫喝されたりも、ね。
何なんですかね、この国。
俺、こうやって抗議してる他の方々と違って頭悪いから、論理的に奴らの嘘を暴いたり、論破したりは出来ないです。
けど、凄く、もの凄くシンプルなことは分かる、分かってるつもりです。
生まれや育ち、選べないだろ?
同じ人間だろ?
様々な文化を取り入れ、分かち合いながら育まれてきた国だろ、日本って?
これから「民族の祭典」オリンピックやるんだろ、東京って?
こんな環境で、どんな「お・も・て・な・し」する気なの?
(略)
「アホか、やめんかい!」って言いに行ったり、「市民がやれることには限界が
あるから、行政もなんとかしてくれ」って訴えたら、警官投入されるの?
何なんですかね、この国。
(略)
属性をあげつらって差別する、とか、そんなん、俺、ロックから学んできてない。
サッカーからも。逆のことは沢山学んできた。
だから、そんなんやってるやつは、許さないし、赦さない。
222氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 19:48:22.43ID:rE1/7y/O
992 :考える名無しさん:2015/01/06(火) 17:44:46.07 0まあ、本当のことをいうと、柄谷さんと僕とで大江の時代を終わらせちゃったわけですね。
大江の時代というのは、いわば一つの物語で、作家はそんな物語から自由になるべきだ、またそれから自由になったとき本当の仕事ができるのだという意識から、僕も意識的に大江を殺そうとしたわけです。
大江の時代というものをね。

僕は、同時代の批評家の義務は、時代を先導しつつある作家を殺すことにあると思う。
つまりその物語を解体するということですね。三島由紀夫は、大江健三郎が大江の時代を持ったという意味では三島の時代を遂に持てなかった人です。
それは、批評家がたえず三島を抑圧していたからなんだと思う。僕の考えでは、中村光夫と寺田透とが、三島の時代の到来を流産させ続けていたという構図ができあがります。
三島由紀夫も、この二人には頭があがらなかった。こうした批評家の機能というものはもっと重視されてよい。
文壇が緊張感を欠いて面白くなくなってのは、その次の世代の批評家たちが、
篠田一士とか川村二郎とかが、同時代作家を言葉で殺したり生かしたりすることが批評家の義務とは思わないし、また思ったにしてもとうていそんな力もない人たちだったからでしょう。(『闘争のエチカ』P94)
223氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 20:32:19.26ID:rE1/7y/O
102 :右や左の名無し様:2015/01/06(火) 19:31:43.95 ID:3tVSSK7Oしかもカンパ5000円

本の定価が1800円。

舐めてますか?

>今度の本では、そういう泥さんの主張と生き方を一体のものとして、多くの読者のみなさんにお届けしたいと思います。
題して、 「ケンカの仕方教えます──反戦・反差別の闘い方」(9月末発売予定、予価1800円+税、かもがわ出版)。

そんな泥さんの本ですから、きっと共感を誘うでしょうけれど、残念ながらまだ無名。確実に出版にこぎつけるため、みな
さんのご支援をお願いすることになりました。本にあなたの名前を印刷し、本ができたらサイン入りでお届けした上に 、出
版記念講演会には無料でご招待します。そういう条件で、5000円のカンパをお願いできませんか。

103 :右や左の名無し様:2015/01/06(火) 19:32:17.20 ID:lf66iM34リンダがいなくなり、有田のマジキチっぷりが際立つ。
有田こそTwitterをとりあげられるべき。
おっぱいポロリやら選挙違反疑惑やら、高校生しばきやら、
凛擁護→そんな人は知りませんやら、去年一年間でもやらかしすぎ。
あんな国会議員、空前絶後だろw

104 :右や左の名無し様:2015/01/06(火) 19:34:17.83 ID:6+bks2sM>>103
統一教会のおまえら以外は満足してると思うよ
224氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 22:56:50.78ID:rE1/7y/O
平成27年 司法試験16 [転載禁止]©2ch.net

818 :氏名黙秘:2015/01/06(火) 13:58:06.01 ID:phCs2/Ji<丶`∀´>「倭人!」
(  ´∀`)「……」

<丶`∀´>「小日本!」
(  ´∀`)「……」

<丶`∀´>「チョッパリ!」
(  ´∀`)「……」

<丶`∀´>「JAP!」
(  ´∀`)「……」

<;`Д´>「……」
(  ´∀`)「……」

<;`Д´>「…朝鮮人!!」

    .` 
   ∧_∧  ∧_,,∧
  (# ゚Д゚)⊃)) `Д>
 (つ  / / ノ とソ
 ⊂ ) )  ⊂ ⊂ ,ノ
   ∪  ソ


      ∧_∧ ∩      ∩_ ・∵’、
     (    )ノ  ⊂/"´ ノ > アイゴー!!!
    ⊂   ノ    /   /vV
     (  /     し'`∪
      (_ノ    彡  彡
225氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 23:01:45.38ID:rE1/7y/O
連投 西口竜司さんの守護霊ですね。
西口竜司守護霊(以下「西口」という) はい。こんにちは。
連投 西口さんは
226氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 23:05:47.62ID:rE1/7y/O
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99%E3%81%AE%E7%88%86%E5%BC%BE
神の爆弾
227氏名黙秘
垢版 |
2015/01/06(火) 23:11:21.90ID:rE1/7y/O
【経済】円安で貧しくなる日本、先進国から脱落も★2 [転載禁止]・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420534884/

566 :右や左の名無し様:2015/01/06(火) 21:36:20.35 ID:gbgU19zP彼によると自民党清和会が保守本流らしい
この認識が間違っているのに
だから彼が倉山や上念のほうに取り込まれてしまったのだろう

昔から真正保守は自民党を叩いていたよ
自民党が数々の特権と売国をやってきた張本人なんだと気づいてる
ネットで自民党を保守だと勘違いさせた要因は民主党政権のだらしなさとネトサポの工作

つまり叩かなければならないのはネトウヨではなくて、保守系の安倍自民信者だということ

頼むから目を覚まして

567 :右や左の名無し様:2015/01/06(火) 21:38:29.96 ID:bleSGmWB>>562
こいつの長文は確かにむかつくw

568 :右や左の名無し様:2015/01/06(火) 21:45:47.09 ID:gbgU19zPこのまま自民党が日本の保守という間違った位置づけのまま進むと、確実に日本は終わる
詳しくは書かないでおくけど、あと数年で日本は大変なことになる
彼が忌み嫌っているネトウヨが正しかったという時代が来る
この国の存亡を左右するのは自民党ではない、第三局の新保守勢力が日本に根付くかにかかっている
228氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 01:47:56.19ID:kppC9ZkN
750 :NO MUSIC NO NAME:2015/01/06(火) 18:48:26.48 ID:GlKcHLD80嶺川の尊師化は驚きだわ

751 :NO MUSIC NO NAME:2015/01/07(水) 01:38:30.80 ID:/MIt50AB0昔の嶺川メチャクチャお洒落だったしょ
お洒落も奥の方に行って年月経つと尊師化するんじゃないの?
229氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 01:48:26.07ID:kppC9ZkN
196 :考える名無しさん:2015/01/06(火) 12:33:47.76 0高橋康也の『サミュエル・ベケット』(研究社)も読んで大きな知的刺激を受けた(その後のベケット研究の進展を知らないわけではないが、
ベケットとは、さらに近代とは何かを知るための簡潔でシャープな入門書として、この本は今でも価値を失っていないと思う)。
http://realkyoto.jp/blog/arica-kaneuji_oh-les-beaux-jours/

今なら、何がベケット入門書なの?

197 :考える名無しさん:2015/01/06(火) 16:35:54.09 0今は勉強してないと思う
だからそういう答え方になる

198 :考える名無しさん:2015/01/06(火) 16:46:19.50 0ドゥルーズのベケット論『消尽したもの』が定番だろう
薄いし読みやすい
230氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 01:51:25.49ID:kppC9ZkN
3 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 08:58:12.89 ID:3kCN2Vfm0Q.今週のユリ熊嵐面白かった?
A.幾原邦彦だった

4 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:05:47.99 ID:prJZO3eB0このアニメを作った奴は誰じゃぁ!

5 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:12:08.43 ID:prJZO3eB0いいぞもっとやれ

6 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:15:14.98 ID:rB6N9tUN0>阿保孝雄

アホなの?

7 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:23:05.06 ID:z6/QAAAb0このしょーもない面白アニメ2クールですか?

8 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:25:27.02 ID:MOa+Kslb0op最初やくしまるえつこかと思った

9 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:31:25.14 ID:zGLU8KOG0初っ端の色使いからウテナだった

10 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:43:23.47 ID:TbeeWctF0教祖と信者の濃厚なオナニー合戦

11 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:43:58.87 ID:6ngRA9CE0批判の嵐ワろら・・・

12 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:58:48.00 ID:xSoAR/1H0普段なら5分で切ってるけど、幾原でしょ?
まぁ視聴継続で様子見だな。
作家性だけを頼りに冒頭の退屈を耐え忍ぶなんてことは小説なんかではよくあることだしな。
しかし、なんか衰えたなーとは思ってしまったな。
231氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 01:52:49.07ID:kppC9ZkN
13 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:03:26.71 ID:LGsWXWkj0ピンドラ、ウテナと比べ物にならないほど
ぶっとんでるでしょ

14 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:04:47.72 ID:cfzrytVt0ウテナとか最初とか意味不明だったのに
これは一話からやりたいこと暴露しまくりで優しすぎるやん
まあ分割で無い限り1クールだから最初からトップスピードなんだろうが

15 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:04:50.58 ID:z6/QAAAb0思ったより作画良くなかったな
一話詐欺くらいはやって欲しかった

16 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:04:53.51 ID:Q9o7aYH60よくわからんかったが面白いな

17 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:05:42.35 ID:DcjaMl3U0ピンドラを超える意味不明さだけど
幾原なら雰囲気アニメになるのは仕方ない

18 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:09:07.76 ID:LGsWXWkj0キャラデザが薄すぎるでしょ
ピンドラっぽいので良かったのに

19 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:18:11.75 ID:VSYromYZ0これ監督は薬やってますね…

20 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:20:33.38 ID:aGiHcSDn0なんか違和感あるなと思ったら、エンプティケースの回転方向逆じゃね?

21 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:27:08.83 ID:YDwgnvHa0ホント幾原じゃなかったら冒頭5分で切ってたけど
屋上の床見て「あ、これ幾原じゃん」って思って見続けた

22 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:27:30.66 ID:fnJn+POq0馬鹿らしいのに
見入ってしまった

23 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:37:59.39 ID:7XXsRMOM0ピングドラムも若い女性スタッフのアイデアを入れて作ったら
ああなったそうなので、幾原とか関係ないんじゃなかろうか
232氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 01:54:17.92ID:kppC9ZkN
29 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:54:30.37 ID:Qzk+8cN50意味不明ってのは良く分からんな
つまらんなら分かるけど

30 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:56:17.71 ID:cfzrytVt0とりあえず分かるのは熊は愛の象徴
学校やらなにやらが三角形なのはピンクトライアングルで性的少数者の暗示
なんか中世の裁判制度について監督が調べていたらしいし
あのユリ裁判も当然物語の深いところでファクターなんだろうが

31 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:56:49.92 ID:4kxA32Lw0Gレコに比べたらずっと分かりやすい
意味不明ってことはない

32 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:57:39.17 ID:LlYKaQeu0なんかいきなりピンドラスレみたいになってるな
いい傾向だ

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:59:40.84 ID:PCjRQ23b0固定客はいるだろうからそれなりの数には観られるだろうけどな
ピングドラムは序盤は楽しんで観れたけど、それだけのつっかかりは感じなかった
233氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 12:19:12.09ID:z5zv/5w4
72 :考える名無しさん:2015/01/07(水) 11:12:15.19 0
いわゆる知識人の言論っていうのは、ひな壇に芸能人並べて雑談させてるバラエティと同じだよ。
たまたま、そういう状況になっているという意味ではなく、そうなるようにしている。
234氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 12:31:56.72ID:z5zv/5w4
64 :考える名無しさん:2015/01/07(水) 06:06:09.21 0youtubeに今上がってる今年のクリスマスに撮られた東の津田との対談動画をみておどろいた。

浅田のSPAでの東へのこの言及を思い出した。
「そういう即時的レスポンスを求めて、彼は情報社会論とおたく文化論に行った。
彼の時代認識に基づく決断だったから反対はしないけど、 何十年も読まれる本を書ける人なのにもったいない気がするんだな。
やっぱり、反時代的な孤高の姿勢を、演技でもいいから貫かないと、思想や文学なんて不可能じゃないですか。」

65 :考える名無しさん:2015/01/07(水) 06:10:19.53 0もともこの対談は何となく読み直しただけで、今まで全くそれを忘れてたんだけど、つまりは、その枠組みで現状を見るという事は無かったんだけど、動画を視て急に思い出した。
235氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 14:02:04.01ID:z5zv/5w4
ああ、しろうと(しかも、読んでさえいない。)に調停など
求められていない。新たな観点を投入しなければ
なにものにもならないであろうが、しかし、ああ、引きこもり援助の主流は
石川良子氏的なものになりつつあるのであろうか。
しかし、ああ、「ひきこもりの社会学」のほうが、
当事者の言説に寄り添ったとおもわれる「ゴール」よりも、わたしには
実感にあっているのであるが。
学校がすべてである社会とは、ああ、会社がすべてである社会でもある。
ああ、パパは会社で過労死し、ぼくは体罰で殺され、ママはそのせいで
ノイローゼ。これがランドの標準的な家庭であろう。
ああ、狂っているし腐りきっている。
236氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 15:37:36.40ID:z5zv/5w4
629 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2015/01/07(水) 14:06:41.06 ID:Rz4t62oU0マックの異物なんて震災前からあったのに
15年前くらいにハンバーガー食ってて口の中切れたからおかしいなと思ったら金属片入ってた

630 : ◆55SS.i.jYw (アメリカ合衆国):2015/01/07(水) 14:23:41.59 ID:TZNyeFgF0>>628
マクドナルド商品は腐らないし薬剤漬け

それにまして今回の異物混入す

631 :地震雷火事名無し(空):2015/01/07(水) 14:33:25.73 ID:oflpimpQ0震災時にマックに放射能関係で問い合わせたときも最悪な態度で何も回答してくれなかったからざまあとしか言い様がない
あちこち腐ってんだろうな

632 : ◆55SS.i.jYw (アメリカ合衆国):2015/01/07(水) 14:44:38.42 ID:TZNyeFgF0>>346>>2 会見などに追加
1/7《異物混入問題》日本マクドナルド記者会見 生中継 15:30〜
lv206035178

633 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2015/01/07(水) 14:45:42.41 ID:iN66fuiy0>>630
山パンとマックは本当に腐らないよなw

634 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2015/01/07(水) 14:49:44.97 ID:7evzPcMGOマックはホウシャノーの話題逸らしだお
237氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 15:39:10.95ID:z5zv/5w4
106 名前:氏名黙秘 :2015/01/07(水) 02:30:41.59 ID:loEvC1oh和田は予備校本。論点はしっかり書いてるけど、そのあとの重要な問題点とかスルーされてる。典型的な旧試験的論点本
平均的な知識入れるだけなら藤田講義のが簡潔でいいかな。藤田使うなら解析や重点講義は必要だけど
リークエは高橋や新堂にも親和性高いけど、自説を押し出すわけではない。細かいとこもしっかりと書いてある。伊藤新堂大学双書よりは簡単でバランス取れた本。
伊藤、新堂、大学双書もいいけど、上の三つに比べると分量多くて難解

107 名前:氏名黙秘 :2015/01/07(水) 05:14:39.95 ID:JtwljjiZ伊藤は読んでないが、新堂や大学双書が難解とは思えない。

108 名前:氏名黙秘 :2015/01/07(水) 09:44:00.76 ID:MVJAda1U>>106
「典型的な旧試験本」と「そうでない本」の違いは、
具体的に何なの?

109 名前:氏名黙秘 :2015/01/07(水) 09:52:04.65 ID:IvRu+VXI山口青と新判例からみた刑法が2月改訂か

楽しみだ

110 名前:氏名黙秘 :2015/01/07(水) 10:07:30.98 ID:loEvC1oh>108
論点はしっかり書いてるけど、そのあとの重要な問題点とかスルーされてる点

111 名前:氏名黙秘 :2015/01/07(水) 10:24:43.91 ID:gy3Ydkft和田に書いてある「論点」すらしっかり固まってない受験生って意外にも多いからね
和田をメインにして、必要に応じて重点講義を辞書として使うのも一つの手なのではと思うが

112 名前:氏名黙秘 :2015/01/07(水) 12:09:37.31 ID:SH0PAwbo工藤北斗はリークエより和田の方が新司向きだと言ってるな
238氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 19:34:54.04ID:z5zv/5w4
http://www.ncgmkohnodai.go.jp/pdf/jidouseishin/22ncgm_hikikomori.pdf
239氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 22:54:12.04ID:z5zv/5w4
Kato, T.A, Tateno M., Shinfuku N., Fujisawa D., Teo, A. R., Sartorius, N., Akiyama, T., Ishida, T., Choi, T.Y.,
Balhara, Y. P., Matsumoto, R., Umene-Nakano, W., Fujimura, Y., Wand, A., Chang, J. P., Chang, R. Y.,
Shadloo, B., Ahmed, H. U., Lerthattasilp, T., Kanba, S. 2012 Does the 'hikikomori' syndrome of social
withdrawal exist outside Japan? A preliminary international investigation. Social Psychiatry and
Psychiatric, Epidemiology, Jul47(7), 1061-1075.
240氏名黙秘
垢版 |
2015/01/07(水) 22:54:57.33ID:z5zv/5w4
Kato, T.A, Tateno M., Shinfuku N., Fujisawa D., Teo, A. R., Sartorius, N., Akiyama, T., Ishida, T., Choi, T.Y.,
Balhara, Y. P., Matsumoto, R., Umene-Nakano, W., Fujimura, Y., Wand, A., Chang, J. P., Chang, R. Y.,
Shadloo, B., Ahmed, H. U., Lerthattasilp, T., Kanba, S. 2012 Does the 'hikikomori' syndrome of social
withdrawal exist outside Japan? A preliminary international investigation. Social Psychiatry and
Psychiatric, Epidemiology, Jul47(7), 1061-1075.
241氏名黙秘
垢版 |
2015/01/08(木) 21:15:56.84ID:S8n+RCuQ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/27/2/27_313/_pdf
孤立の社会学。
ああ、書評だけであれば
サクサク読めると言えなくはない。
あのアマゾンの、感想文に比べたら
すくなくとも、きちんと要約ができている。
242氏名黙秘
垢版 |
2015/01/08(木) 21:34:28.61ID:S8n+RCuQ
用語への批判[編集]

一方で、玄田の提唱する「スネップ論」には批判の声も上がっている。予てより自著やウェブサイトなどで玄田を批判してきた評論家の後藤和智は、「仕掛け人が玄田有史という時点で下段ガード(受けつけない)。
ニートの概念から社会的排除などを抜いて心理面を問題視した“日本型ニート”にした張本人だ。そんな人が作った概念が信用できるはずがない」と厳しく批判した[6]。この他にも、引きこもり経験者で、
「ひきこもり名人」を自称して講演や執筆活動をしている勝山実は、「ニートバッシングの生みの親、玄田有史が新たな偏見差別用語を開発」などと不快感を示している[7]。

脚注[編集]

1.^ “孤立無業の実態(詳細)”. 近未来プロジェクト. 2014年8月24日閲覧。
2.^ “衆議院本会議”. 16. 第183回国会. (2013-05-31). "この、ふだん誰ともかかわりのない、働いていない働き盛りの人たちのことを(以下略)"
3.^ “孤立無業者(SNEP)の現状と課題 (PDF)”. 玄田有史(東京大学社会科学研究所) (2013年1月). 2014年8月24日閲覧。
4.^ “ネットしない?孤立無業のSNEP”. web R25 (2013年2月25日). 2014年11月4日閲覧。
5.^ “孤立無業の実態(速報) (PDF)”. 玄田有史(東京大学社会科学研究所) (2012年12月). 2014年8月24日閲覧。
6.^ 後藤和智(@kazugoto) - Twitter 2013年2月20日 - 7:10
7.^ 勝山実(@hikilife) - Twitter 2013年2月20日 - 7:03
243氏名黙秘
垢版 |
2015/01/09(金) 13:10:36.41ID:zX9sprPk
千葉に単独スレは100年早いと言っておきたい。
ああ、しかし、わたしなどは1000年早い。
そして千年後には私の存在など塵芥ほどにも
記憶されていないであろうが。
244氏名黙秘
垢版 |
2015/01/09(金) 13:19:37.81ID:zX9sprPk
42 :名無しさん@社会人:2011/03/27(日) 02:00:20.78 最近の原発騒動で、どのような学問をやっている人間が
信頼できるかが明確に見えた気がする。

それは、けっして文系理系などというチャチな区別ではない。
自らがどこまでを分かっているか、分かっていないかを
きちんと認識しているのが信頼できる学者であり

それが学問の格を生んでいる。

96 :名無しさん@社会人:2011/04/26(火) 01:25:40.10 こいつに助太刀してる栗原裕一郎ってのは
左翼言説のせいで不登校引きこもりになったと
逆恨みしてる。ポストモダン言説でで精神が
崩壊した後藤の先輩ってことかw
245氏名黙秘
垢版 |
2015/01/09(金) 13:22:09.72ID:zX9sprPk
105 :名無しさん@社会人:2011/05/04(水) 19:44:16.90 若い世代を「ゆとり、ゆとり」と侮辱して悪かった。
本当の「ゆとり」世代は俺たち原発推進を許してきた世代だった。
若者や子どもたちに謝る。

114 :名無しさん@社会人:2011/05/14(土) 08:45:57.21 後藤和智@文フリ12、杜18当選
うぼぁ…もはや石原慎太郎より酷い。ここまで言っても良心の呵責を感じない記事主にはどんな血が流れているのか!!!!! / 被災地は、ほぼ100%が左翼教科書 | ザ・リバティweb - 幸福の科学出版 | 幸福の科学グループ http://htn.to/S5NZLu
今発売中の「中央公論」読んだのだが、どうやら斎藤環も天罰論者だったらしい…。いずれ批判しようと思うけれども、わけがわからないよ。
今日の夜から火曜日の昼まで仙台の実家に。日に日に私の顔が「人殺しの顔」になっていくのがわかって怖い。

123 :名無しさん@社会人:2011/05/28(土) 04:13:18.91 >>122
後藤は脱原発嫌いらしいね。
ミクスィでもヒロイズムをあおるのが脱原発だとほのめかしている。
しかし特攻隊と呼ばれる被曝労働を日常的に必要とする原発と、
「命が大事」とヒロイズムよりも生命・健康優先の脱原発と
どちらがヒロイズムなのかね。
同じ東北大出身でも原発現地の人たちと真摯に議論し、
40年も反原発をつらぬいた小出祐章の爪の垢でも煎じて飲め。
この原子力産業・ゼネコンの提灯もち評論家め。
一般読者との対話しない権威主義の暗記つめこみ啓蒙主義者が。

原発現地の避難所か脱原発団体の事務所に行って、
「注意してください。脱原発は安っぽいヒロイズムです」
と演説をぶってみろ。

139 :名無しさん@社会人:2011/06/05(日) 01:38:55.95 >>138
ああ、そうだったね。「基礎に帰れ」とか「暗記詰めこみのほうが
貧しい家の子に優しい」とか
宣伝しはじめた時点で保守反動になったのだったね。
実際、彼の文章に現れる考え方からはのびやかさや柔軟性は感じない。
いくら暗記テストに強くても、愛嬌もユーモアも社交性もサービス精神もないようでは
広く複雑な社会でやっていくことは難しいのでは。
246氏名黙秘
垢版 |
2015/01/09(金) 13:24:13.22ID:zX9sprPk
149 :名無しさん@社会人:2011/06/10(金) 13:37:44.76 kazugoto 後藤和智@文フリ12・大ホール「V」14
診断基準が7個中6個も当てはまった(当てはまらないのは7のみ)… / 回避性人格障害 - Wikipedia http://htn.to/PXccSc
12時間前

7もしっかりあてはまってます!

150 :名無しさん@社会人:2011/06/10(金) 19:47:50.30 >>149
回避性キャラクターだと放射線防護には有利だな。
これから先、生き延びる可能性があがりそうだ。

151 :名無しさん@社会人:2011/06/11(土) 11:01:19.33 マスコミは政策より政局って今頃気づいたのかw
247氏名黙秘
垢版 |
2015/01/09(金) 18:01:05.38ID:zX9sprPk
340 名前:氏名黙秘 :2015/01/09(金) 14:10:18.75 ID:leR4lxf0まさに俺の予想通り


141 :氏名黙秘:2014/12/23(火) 15:22:34.17 ID:xvJK/3cp
>>137
北斗人気で1年目から一定数の受講生は集まるだろうけど、LEC時代ほど集まるかは疑問。
なんだかんだいって、LECという巨大組織の力は凄かったと思うんだよね〜

教材発送の面などで何かしらのトラブルが起きそう。

あと内籐がなんかやらかしそう・・・
248氏名黙秘
垢版 |
2015/01/09(金) 18:02:08.98ID:zX9sprPk
310 :氏名黙秘:2015/01/07(水) 22:02:54.88 ID:W9h6ulnr換骨奪胎のL社
王者伊藤塾
天下三分の計のアガルート
刺客資格スクエア

群雄割拠の様相を呈してきている業界。
249氏名黙秘
垢版 |
2015/01/09(金) 18:03:53.83ID:zX9sprPk
工藤北斗

@kudou_hokuto

司法試験予備校講師/アガルートアカデミー/株式会社アガルート代表取締役社長岩崎北斗/司法試験/予備試験/法科大学院/弁理士/行政書士/司法書士/社労士/公務員試験
250氏名黙秘
垢版 |
2015/01/09(金) 18:05:31.04ID:zX9sprPk
http://www.agaroot.jp/contents/post.php?postid=322
251氏名黙秘
垢版 |
2015/01/09(金) 18:10:04.33ID:zX9sprPk
http://www.shikaku-square.com/

資格スクエア
http://www.shikaku-square.com/teacher
吉野勲
252氏名黙秘
垢版 |
2015/01/11(日) 12:30:46.92ID:XRQG1uqz
596 名前:氏名黙秘 :2015/01/11(日) 01:37:24.81 ID:GJu09jsK確定申告の季節が近いね。
国選をたくさんやったけど、手取り20万もなかった。
経費とか国保健保でどんだけ取られてんだよwもちろん、貯金ほとんどなしw
253氏名黙秘
垢版 |
2015/01/11(日) 12:33:46.80ID:XRQG1uqz
7 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2015/01/08(木) 19:20:12.64 O金は腐るほどあるが読む時間がないのに本を買うのコーナー

現代思想 1月臨時増刊号 ピケティ『21世紀の資本』を読む 格差と貧困の新理論

総力戦体制 山之内靖 ちくま学芸文庫

8 :考える名無しさん:2015/01/08(木) 19:36:22.14 0時間は腐るほどあるが働く気がないの間違いだろ?

ヒキコモリーマンさんよ
254氏名黙秘
垢版 |
2015/01/11(日) 15:07:37.28ID:XRQG1uqz
212 名前:氏名黙秘 :2015/01/11(日) 14:32:54.96 ID:jdG7MOxS年収250万!低収入弁護士の嘆き
http://news.livedoor.com/article/detail/9662840/

213 名前:氏名黙秘 :2015/01/11(日) 14:39:30.12 ID:UbyjyudZロー制度が続けば廃人がどんどん増える
↓↓↓
食えない弁、就職できないニート、フリータ、派遣が増える
↓↓↓
犯罪に走り民事刑事ともに激増
↓↓↓
生き残った法曹に仕事が激増

これが内需活性というものだ、外需なんかに頼っていてはダメ
法曹需要は法曹自身で作り出すもの

214 名前:氏名黙秘 :2015/01/11(日) 14:46:24.52 ID:UbyjyudZローを増やし、弁を増やせ
廃人をどんどん増やせば、アホ共が事件を起こす
これが潜在需要ってやつだったんだよ
もうちょい辛抱すれば法曹バブルがやってくる
255氏名黙秘
垢版 |
2015/01/11(日) 18:15:54.06ID:XRQG1uqz
18 人中、14人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
あれ、パラサイトシングルって言ってたの誰だったっけ?
投稿者 の 投稿日 2014/4/5
形式: 単行本
10年ほど前に著者がやっていたこととはあまりに開きがあるように思えます。学者っていうのはその時々の時流に乗っかって発言するものでもないとおもうのですが、、、。
256氏名黙秘
垢版 |
2015/01/11(日) 22:37:03.14ID:XRQG1uqz
26 人中、21人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
「家族神話」に囚われた学者による過去の主張の焼き直し
投稿者 Amazon Customer 投稿日 2014/7/1
形式: Kindle版 Amazonで購入
 ある程度、「少子化」「未婚化」「高齢単身者」などについて問題意識を持っている人なら、既出の問題ばかりで、かつ、目新しい視点などない本だと思う。
また、「婚活」という用語で、若い女性の専門主婦願望を煽った、というと厳しい見方かもしれないが、古典回帰を図らせた著者だが、家族至上主義的なところがあるのだなと思った。
  なんというか、ある程度「標準的」な「家族」と生活している読者を、「ああ、私は家族がいてよかった」と安心させるための本なんじゃないかと邪推してしまった。
内容的にあまり整理されていないし、重複や過去の主張の焼き増しが多い。
257氏名黙秘
垢版 |
2015/01/11(日) 22:44:24.04ID:XRQG1uqz
16 人中、13人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
なぜ、に答えてくれる本
投稿者 ホウセツ 投稿日 2008/7/13
形式: 単行本
なぜ、格差が生じたのか?
なぜ、格差は問題なのか?
今まで、自分の頭の中にあったもやもやした疑問に、この本は答えてくれています。

「なんで、働く気のない者を、税金で助けなくちゃならないんだ」
と、かつて(その時までは)尊敬していた経営コンサルタントが言い放ちました。
「努力した人が金持ちになって、なぜ悪いのか」
とは、かつての財務大臣の言葉であったと記憶しています。

なにか、おかしい。
現に、ワーキングプアと呼ばれる人があふれてきている。
なのに、それらの、いわゆるエライ人に、反論する言葉を自分は持っていません。
そのことが、とても歯がゆかったです。

この本を読んで、少し、すっきりしました。
例えば、格差といっても、上離れと底抜けに分けて考えなければいけない、と説明しています。
能力があり、努力した人が、金持ちになる、つまり、上離れは問題ない。
しかし、地道に努力している人が、底なし沼のように沈んでいく底抜けは問題です。
そうした格差は、ニューエコノミーにより、一部のクリエータと多くの単純労働者が必要な産業構造になって生じました。
格差自体が問題というより、今後も努力してもむくわれない、という絶望感が問題です。
そういう絶望感は社会不安を起こします。先日の、派遣社員が起こした、秋葉原殺傷事件が良い例です。
だから、この希望格差を解消しなければならないのです。

著者の出している解きあかしが、正しいかどうか、私にはわかりませんが、読んだだけの価値はあった、と思っています。
258氏名黙秘
垢版 |
2015/01/12(月) 01:10:26.45ID:aZY5PEkW
730 :NO MUSIC NO NAME:2015/01/05(月) 21:21:38.62 ID:aE+/fZA80以前のインタビューでSENSUOUSは否応なく
ぐらいの勢いで更新するとは言ってたけど
ほんまかなー
最近のリミクスとかプロデュースでそこまで
面白いのもないし
259氏名黙秘
垢版 |
2015/01/12(月) 01:34:10.73ID:aZY5PEkW
604 名前:氏名黙秘 :2015/01/11(日) 14:40:41.66 ID:bBJYo/l0公務員もピンキリだし、「最強」という結論が出たところで、「だから何?」という感じ。
66期の弁護士に公務員になれというわけでもあるまい。

安定収入には憧れるが、弁護士連中に宮仕えは無理。プライドの固まりだから。

605 名前:氏名黙秘 :2015/01/11(日) 18:39:29.80 ID:GJu09jsK慰安婦記事を書いた人に弁護士が170人ついたらしい。
勝手にすればいいとはおもうけど、弁護士界自体が左翼とは思われたくないよね。

606 名前:氏名黙秘 :2015/01/11(日) 19:06:38.51 ID:sPUdOJuBその非常に高いプライドに収入が追いつかない。
他の人より良いもん食って、良い車乗って、良い女と結婚して、
大きな家に住んで、たまに親を旅行に連れて行き、子供には良い教育を受けさせる。
弁護士としてのそんな暮らしを思い描いていた奴は多いだろう。

607 名前:氏名黙秘 :2015/01/11(日) 20:11:06.92 ID:wyImzTT8やはりステータス的にも裁判官>検事>裁判所書記官>裁判所事務官>県庁職員>市役所職員>弁護士だよな
260氏名黙秘
垢版 |
2015/01/12(月) 01:35:54.76ID:aZY5PEkW
http://horiguchihitomi.livedoor.biz/archives/51936197.html
261氏名黙秘
垢版 |
2015/01/12(月) 01:37:54.87ID:aZY5PEkW
精神分析における話と言語活動の機能と領野
ローマ大学心理学研究所において行われたローマ会議での報告 1953年9月26日・27日
精神分析における話と言語活動の機能と領野
J.ラカン 著・ 新宮 一成 訳
ジャンル 精神医学・心理学 > 精神医学・精神医療 > 精神医学一般
判型・ページ数 A5 上製 192ページ定価 本体4,000円+税発行日 2015/02/12
ISBN 978-4-335-15048-7Cコード 1011在庫 未刊・予約受付中
内容説明
ラカン思想の精華『エクリ』の中核論文 待望の新訳!

 20世紀精神分析の根幹を刷新し、現代思想の展開に革命的な影響を与えたラ
カンが公刊した唯一の論集『エクリ』は、一方でまた難解極まりない著作とし
て読者の前に高くそびえていました。本書は、その『エクリ』の核心であるい
わゆる〈ローマ講演論文〉を彫心鏤骨の訳文と詳細な訳注とでわが国の読者に
提供する待望の新訳です。
 「無意識は一つの言語活動として構造化されている」というラカン思想を貫
くテーゼが、精神分析の革命とも言うべき〈短時間セッション〉の実践的論理
の内に息づいています。読者は本論文=本書において、ラカンの理論的練り上
げの不変の軸と,その独自の実践を支える論理とが、見事に一つにまとまって
呈示されているのを見ることができます。
目次
まえおき

I 主体の精神分析的実現における、充ちた話と空ろな話
II 精神分析の領野の構造と境界としての、象徴と言語活動
III 精神分析技法における、解釈の共鳴と主体の時間
訳注
262氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 15:13:43.40ID:7TiGEHL0
66 人中、60人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
読み終わって、考えさせられてしまう一冊
投稿者 いせむし トップ1000レビュアー 投稿日 2007/3/18
形式: 新書
本書を読み終えて、考え込んでしまった。
そういう一冊です。
「ニート」問題を論じながら、
本田先生をはじめとする著者の方々は、
現代社会の根深い病巣を明快に説明してくださっています。

「ニート」問題や格差社会は、
教育の問題であると同時に社会の課題であって、
教育のシステムを改革することだけで、
若者や社会がよりよい方向へ向かうことは難しい。
教育改革やニート対策を声高に叫ぶ政治家は猛省していただきたいです。

日本社会は実はかなり煮詰まっていて、
誰かを攻撃することで自分たちの不平不満を解消している、
かなり絶望的な社会だという本書の趣旨は、
自分自身を省みると、
ちょっと痛かったです。

ただ本田先生らのポジティブな視点を受け止めて、
自分たちに何ができるか、考えていこうと思いました。
263氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 15:16:19.46ID:7TiGEHL0
118 人中、107人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
旧世代に対する啓蒙の書
投稿者 遊鬱 VINE メンバー 投稿日 2006/1/17
形式: 新書
「ニート」なる言葉が言霊が幸わう国である日本で一人歩きをしていることに対する三者三様の批判となっています。マーケティング言説として徘徊したACやら負け犬やらパラサイトシングル、
最近だと下流社会と同様に消費されているだけで、実態をなんら伴っていないということを鋭く批判しています。

そのような空虚な言葉が独り歩きすることで逆に有益な対策がとれないということを対案とともに指摘しているのが本田氏の部、そのような空虚な言説が安直に受容されてしまう
(ゲーム脳、虚構と現実の区別がつかないといったまさに俗流若者論そのもの)文脈の分析を施しているのが内藤氏の部、
そしてマスコミ、言論人の間での「ニート」の消費のされ方を具体的に指摘しているのが後藤氏の部となっています。空気に流されてなんとなく受容することなく目をひらく書としてお勧めします。
264氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 15:17:59.79ID:7TiGEHL0
5 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
前半部分は非常に良いけれど・・・
投稿者 こば 投稿日 2013/12/25

さすが元ニートであり、ニートの心情をよく理解された上でのノウハウを提供していますが、
結果的には著者自身がブラック企業にしか就職できておらず(結構ヤバそうな企業)、
そしてそこをすぐに退職してしまっていることからも、
ニート脱出=正社員として働き続ける、と定義するならばやはりハードルが高い印象を受けました。
(著者はネットビジネスで成功しているに過ぎない)

とはいえ就職を目標にするのではなく、無気力で行動できない状況を打開させるためのノウハウ本とするならば、
良いアドバイスがたくさんありましたので★は3つとさせて頂きます。
265氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 15:19:32.08ID:7TiGEHL0
9 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 5.0 啓発書や心理本に疲れた方に, 2012/10/24
Amazon Customer - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: 元ひきこもりニートがリアルに教える! 脱ニート完全マニュアル (単行本(ソフトカバー))

とにかく悩みや、嫌なモヤモヤしたモノに対する言語化、考察が尋常じゃないです。

対策等も、等身大でくみ取りやすいです。

下手な啓発書や心理本なんかよりずっと為になります。
36 人中、30人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 4.0 読んでて疲れる, 2012/8/24
めぐ - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: 元ひきこもりニートがリアルに教える! 脱ニート完全マニュアル (単行本(ソフトカバー))

読み始め、めちゃ疲れました。
ブログを書籍おこしたことによる、読みづらさでしょうか?
いや、違う。コレは。
著者の本音の主張がとっても、とっても、凝縮されていて、文章全体から
発せられるエネルギーを感じるから。
 これは、ゴーセンを読んだ時に感じる疲労感に似ている。
 日本中ホントはニート予備軍じゃないのか?と感じる日本。
(だって、楽しんで仕事してる人がまわりにいないんだもん。)
この本を読んで、自分はこれでいいんだ!ってOKサインを感じるのもよし。
気持ちがネガティブに振れた時、わたしはコレを読んで元気をもらったよ。
 心に刺さる履歴書の書き方が詳細に載っているので、就職活動につまずきそうな人にも
もちろんお勧めだけど、日々の仕事やらに忙殺されていて、自分の気持ちをすり減らしている
人にも読んでほしい。元気にしてくれる本です。
266氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 15:21:50.28ID:7TiGEHL0
33 人中、28人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
もっと反響があっていいはず・・
投稿者 本屋好き 投稿日 2010/4/2
形式: 単行本
私は、 フリーター経験のみ、26から社会から遠ざかり、現在、33の絶望ニート(引きこもり)です。友達いません。恥ずかしくて同級生にも会えません。(顔も本名も出ないので、投稿しました。)
そんな現役バリバリの中年ニートの私は、救いを求めて多くのニート本を読みました。
この本は、その中でも良書です。親御さんだけでなく、ニートや引きこもり自身にも読んでほしいです。
はっきりいって、当時者の私にはつらい内容です。しかし、逃避を続けている者達こそ読まないとイカンのです。
この本については、もっとレビューに反響あってもいいはずなのに・・
ニートと関係無い人には、ニート本は興味ないし、ニートや引きこもりは、この手の本から目をそむけるせいか?単にニートブームが過ぎたからか?
それでも、この本については、もっと反響があってもいいと思います。
レビューを重視するのもいいが、本は実際に読まないと、その価値がわからないものです。
267氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 17:01:10.75ID:7TiGEHL0
372 :氏名黙秘:2015/01/12(月) 12:11:01.45 ID:QL6JPwlK>>370

総合30万だから、基礎マス70万の伊藤塾に対抗できる。

373 :氏名黙秘:2015/01/12(月) 13:01:57.30 ID:otlY9YT6新規参入組に北斗塾が認知されるかが課題だね。
そのために出版頑張ってるのか。

374 :氏名黙秘:2015/01/12(月) 13:50:00.20 ID:aIRBI5RL大手が大胆な値下げに踏み切ったらどうなるか
行書や司書ではそんなケースがあるが

375 :氏名黙秘:2015/01/12(月) 14:40:08.93 ID:45CzYZSV値下げ合戦となれば箱モノが(ほとんど)無く、固定資産の減価償却等により
財務が圧迫されないアガルートの方がLEC、伊藤塾等よりも有利なのでは?

376 :氏名黙秘:2015/01/12(月) 16:18:13.17 ID:HiJKnT6y答練は辰巳一強

入門は伊藤塾 追うLEC アガルート 吉野勲

中上級はアガルートかもね
268氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 17:03:52.27ID:7TiGEHL0
古くて新しい問題
投稿者 tomato 投稿日 2014/12/24
Amazonで購入
NHKの番組は見ていなかったので、
この本の内容は衝撃を受けました。
しかし、西原理恵子さんの作品でよく出てくるように、こういった問題は40年も昔からありました。
昔と大きく変わった点は1点だけ。
漂流した少女たちが帰る場所を持たなくなってしまったことです。
その親たちがすでにコミュニティーと断たれてしまった人だからでしょう。
今の自分は踏みとどまれても、子や孫たちはどうなるのか、、、、
今後の社会情勢が不安でたまりません。

また、奨学金の延滞の問題にも、ベースに返済能力を超える過剰な貸し付けがあることがよくわかりました。
500万、600万もの金額を、若者が返せるはずのないことは、貸す前からわかりそうなものです。
返せる金額のみ貸し付ける、給付型の返さなくていい奨学金を拡充する、安価な教育の場を提供するなどの政策は取れないのかと悶々としてしまいます。
奨学金制度が、政府も協力してお金のない若者から金銭を吸い上げる「貧困ビジネス」に見えてしまいます。
269氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 17:07:28.42ID:7TiGEHL0
14 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
生き延びる術が書かれている
投稿者 asa5642 投稿日 2014/3/24

この本の構成は前半が社会復帰までの方法
後半が社会復帰を諦めてほそぼそと暮らしていく方法が書かれています。
著者も前半と後半で別々の方が執筆されているので
全く違う本を2冊くっつけたような構成になってます。

後半の親の財産を細々と使って
なんとか生き存える方法はハードルが高そうだ。
ひきこもりは収入がないだけでなく社会性も完全に絶たれているので
お金だけあれば生きていけるのか、と言われれば非常に問題がある。
しかし親の死後、そのまま野垂れ死にになるぐらいなら
なんとか生き延びる方法を考えておくのはありなのかもしれない。

前半部分は物欲のない若者の心理状況が詳しく書かれており
具体的な方法が書かれている。
(要はいきなり働かせるのではなく、まずは社会に慣れさせること)
様々なサービスを比較して本人に適応したものを選択したい。

経済の混迷している現代を生き延びるための一つの灯火になりそうな一冊でした。
270氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 18:14:34.44ID:7TiGEHL0
大学は卒業したものの、45歳の今まで、働けたのはわずか1日の長男。
親が遺すお金で生きていけるのか…。

高齢化するひきこもりのサバイバルライフプラン 親亡き後も生きのびるために 単行本 &#8211; 2012/7/12

畠中 雅子 (著)
271氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 18:16:19.53ID:7TiGEHL0
経済的側面だけでない、多面的な分析
投稿者 mfhty トップ500レビュアーVINE メンバー 投稿日 2014/12/30
形式: 新書
 新書で262ページ、全6章から成る本です。各章の最初には、シングルマザーへのインタビュー(それぞれ異なった状況にある6人。あまり悲惨な人はおらず、どちらかといえばしっかり前向きに生きている人が中心)が配され、
そのあとで著者の論考部分がある形式です。ただし、論考部分はインタビューによる実例を直接解説したものではなく、ある程度両者は独立しています。
 また、論考部分については、統計数値やグラフが多く掲載されており、内容的にはややアカデミックなテイストの本です。
 想像するに、この本は、「インタビューや実例が先にあって、それをもとに分析を加えた」という本ではなく、「論考部分が先にあってその後に(あるいは同時並行的に)インタビューを行った」のではないかと思います。

 内容的には、シングルマザーの経済的貧困の状況や養育費の状況などの経済的側面だけでなく、離婚原因であるDV(ドメスティック・バイオレンス)の問題や、「時間的貧困」の問題、日本人の家族観・夫婦の関係の変遷、
諸外国の状況など多面的に記述しています。単に、シングルマザーが貧困に陥っている表層的な現象をレポートするのではなく、その背景的な面にまで分析を行っている本であり、貴重な本と思います。
 また、一言にシングルマザーといっても置かれている状況はさまざまであり、日本のように画一的な制度では現状に十分対応できていないことも理解できます。

 人によっては、「アカデミックすぎて、現場の(悲惨な)状況をとらえ切れていない」と思う人もいるかもしれませんが、きちんと書かれた内容のある本であり、一読の価値はあると思います。
272氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 20:06:43.13ID:7TiGEHL0
155 人中、142人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
この世の地獄を可視化する
投稿者 Amabook 投稿日 2014/11/14
形式: 新書
「貧困」を理由に、路上で売春したり、風俗で働いたりする女性
そのような不遇は、全て本人の「甘え」に起因する。

経済的に困窮していても、きちんとした仕事をして生計を立てている女性だっている。
スケベおやじ相手に肌をさらしてちょっと働けば高収入。

倫理感のかけらもない。性風俗で金を稼いでいる女は怠惰の
為すところで同情の余地は一切ない。

この本を読む前は、そう考えていました。

読後、そのような考え方が、完全に間違っていたことに
気が付かされました。

誰もが知らない闇。一度落ちると抜け出せない地獄。
著者がこのルポを書いた目的は、それらを世間に向けて可視化することです。
この世のものとは思えない残酷な状況を少しでも解消したい
著者の強い思いがひしひしと伝わってきます。
だからこそ、著者は取材しながらこの社会に怒り、
対象者の悲惨さな境遇に涙するのです。
273氏名黙秘
垢版 |
2015/01/13(火) 22:06:55.21ID:7TiGEHL0
いくら頑張っても、どのコミュニティにも属せない悲しい層のレポート
投稿者 らんにゃ 投稿日 2014/2/22
形式: 単行本
この本が言いたいのは「出会い系で売春をしている母親がいる」という部分ではありません。
出会い系を無くしてしまえば、彼女たちは他のところに堕ちていくだけで、そこは根本的な問題ではありません。

一言でまとめると「どんなコミュニティにも属せない最弱の層の女性たちをレポートした本」と言えるでしょう。

登場人物は、親、金銭、親戚、友人、恋愛、容姿、才能…そのどれにも恵まれていない人ばかりです。
親がいないから拒絶され、親がまともでないから拒絶され、お金がないから拒絶され、常識がないから拒絶され…
世の中のどの集団からも必要とされず永遠に孤独でいるしかない。そういう層が確かに存在するのです。

特筆すべきは取材対象者の多くが、精神的な面・性格的な面で社会から拒絶されている点です。
お金がないから親がいないからという理由よりも、むしろ「空気が読めない」「常識がない」「団体行動ができない」という理由で社会からつまはじきにされています。(その性格もおそらく育ちに恵まれなかったからでしょうが)
特に女社会では周りと同調することを求められますから、生きづらさは何も持たない男性以上でしょう。
この本を読んだ私自身が女社会の独特なコミュニティになじめないだけに、まるで自分の事を言われているようで苦しかったです。

数十年間も孤独に蝕まれれば精神を病むのも自殺を考えるのも無理もありません
もはや彼女たちをこの世につなぎとめているのは、子供の存在しかなく
子供を奪ってしまえば、生きてる意味などないのでしょう。

私が彼女たちのようにならないのは学歴があるから、職業スキルがあるから、実家があるから、にすぎません。
もし彼女たちのように何も持っていなければ…それが容易に想像できてすごく苦しい本でした。

この本を読んで「共感できない」「もっと頑張れよ」と思うなら、その人はつまはじきにされた事がない多数派の人生を歩んできた人でしょう。
そういう声を耳にするたびに、社会は(特に女社会は)多数派のために出来ていると実感してしまうのです。
274氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 02:50:19.10ID:jSK3GWjl
43 人中、36人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
日本の一断面を描く
投稿者 毎日太郎 投稿日 2011/2/5
形式: 単行本(ソフトカバー) Amazonで購入
駅やコンビニ前でたむろしている不良たち。
嫌悪感を覚えてしまうが、彼らの境遇を考えたことがあるだろうか。
彼らの境遇も現代日本の一断面なのだと感じさせてくれる。
不況が続けば続くほど彼らは急増する。

著者は、これまでの作品同様に、不器用なまで、当事者の声を
救いあげようとする。
こうしたライターはもはや絶滅危惧種。
この本もどこかのドキュメント賞をとってもいいくらいの取材量です。
275氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 11:46:12.05ID:jSK3GWjl
おすすめします。
投稿者 Meiko 投稿日 2014/3/14
形式: 文庫 Amazonで購入
介護福祉士として老健で働いています。
おととしの春に開設した施設でオープン時から働いていますが、開設時にいた職員がどれだけ残っているか…。
そして新しい入職者はほぼない状態です。

会社の不誠実な対応、極限状態の人数でどうにかこなしている利用者介護、そんな中での家族のクレーム…給与に反映
されるでもなく誰からも感謝されず、職員の不満は爆発寸前。優しく接したいのにできない状態で自己嫌悪になってまで
何のために、誰のためにしている仕事なのかと疑問が出てきます。
自分が生活するためと割り切りたいですが、それでも会社・利用者家族からはより質の良い介護、接遇を求められます。
これはよくてこれはだめ、一体誰の考え、常識が正しいのか不明瞭な仕事です。一般常識が大切にされていそうでなかなか
常識が通らない、通せない。いろんなことに対するジレンマが沸いてきます。

そんな中でこちらの本を拝見しました。
思わず「そうそう!」と言ってしまうぐらい心にすとんときました。
著者は週二日のパートで5か月勤務とのことですが、いろいろな立場を含めよく内情を把握されていると思いました。
そして、「ごもっとも!」と言いたくなるようなことも。どこも一緒ですね。

介護の仕事が嫌煙されるのは入浴や排泄介助などという仕事内容が嫌だからという人もいると思いますが、こういった
介助一つ一つは突き詰めるととても奥が深く、人が生きるということに関わるすばらしい仕事でもあります。このことに
気づくと考えも変わってくる(プロ意識のような)と思うのでうが、その余裕が持てない人の方が多いこと現実です。

最初はすばらしい仕事と思い頑張っていた良い人が、時間や利用者介護、雑務、会社や利用者家族からの圧力などに追われて追われてどんどん悪い自分になっていく。自分が自分でなくなっていき、自己嫌悪に陥り虐待を恐れるようになる。
そして施設を辞めることになる。
276氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 14:15:47.09ID:jSK3GWjl
12 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
日本が混乱している理由
投稿者 八神敦子 投稿日 2008/1/24
形式: 新書
具体的で分かりやすい文章で、介護保険法改正からの高齢者とその家族がどんな状況に陥っているかを説明してくださっています。
ニュースで見たことのあるお話、介護の現場にあるものには常識的で「いまさら」というものもありますが、ここまで詳細に取材して整理してくださっている本はあまりありません。
差しさわりがあって、学者とかがなかなか踏み込めないことにも踏み込んでくれますから。
そして、超高齢社会の日本が混乱している理由もうかびあがるように書いていただいています。
国が国民ではなく天下り先の外郭団体に目を向けて政策をつくっているために、著者がおっしゃるように猫の目のように政策の方向性が変わり、
さまざまな種類の施設がつくられ(この本にもありますが高齢者○○住宅とか、シニア○○とかすごく多い)、法律がつくられ、役に立たない法人がたくさんつくられる。
利用者にとっては分かりにくい、使いにくいだけで、政府がなにかやるたびに現場は混乱しているのです。
そしてそのたびに外郭団体に税金が流れ、天下り役人が左うちわ。
それがこの国の病気だということが、この本を読んで確信できました。
277氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 14:23:19.35ID:jSK3GWjl
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/07/annual-pension_n_4060838.html
278氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 16:13:15.22ID:jSK3GWjl
23 人中、19人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
本丸は既得権益
投稿者 MET 投稿日 2010/11/3
形式: 単行本
社会保障の論点を理解したい人には、入り口としてもまとめとしても推奨できる書。

保育、生活保護、医療、介護、年金の大きな矛盾点を明確にし、人口動態、財政状況も加味した上でそれぞれの問題点に対する処方箋を提示している。副題に経済学とはあるが、社会人経験があれば充分理解できる内容である。

処方箋は、世代間不公平を平準化、保険から税に移行して補足率向上、規制緩和と適切な補助の組み合わせで現状のモラルハザードを打破、など真っ当な意見である。

ただ、その真っ当な意見の通らない現在の日本の政治、官僚、企業の既得権益の絡み合った構造に真の問題があるのであり、著者の指摘している通り、財政破綻までこれらの処方箋がきちんと実行されるのではないと思われるのが、読後の一番の感想になってしまうのが残念である。
279氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 16:23:06.43ID:jSK3GWjl
内容紹介

日本にブラックを蔓延させた渡邉美樹とは何者か!? 現代社会を生きるための自衛の書

Q:「ブラックと呼ばれるワタミの渡邉美樹さんについて本を作っているのですが、コメントお願いできますか?」
A:渡邉美樹事務所「…タイトル的にはなかなかよろしくない本のようですね」

いまやブラック企業の代名詞となったワタミ株式会社の創業者・渡邉美樹。
彼がワタミで作り上げた経営理念とは、「夢」「やりがい」「仲間」などという綺麗な言葉で労働者を洗脳し、骨の髄までコキ使う。
そんな地獄の労働システムだった。
本書はそんな理念経営が、ワタミの事業拡大とともに外食産業のみならず、介護界、教育界に伝搬、それぞれをブラック化させていく様を紹介。
国会議員にまでなりおおせた渡邉美樹という存在について検証する。

<目次>
序章 絶望的な介護現場は渡邉美樹を映した鏡
第一章 ワタミ崩壊~どうか助けてください、阿鼻叫喚の声が聞こえる~
第二章 渡邉美樹の所有物となる理念経営
第三章 渡邉美樹のせいで介護業界が大崩壊
第四章 無茶苦茶な言いがかりと恐怖政治で支配された郁文館学園
第五章 洗脳とセックスに狂う渡邉美樹チルドレンたち
第六章 まごころさんの絶望と、妄想まみれの議員生活
280氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 16:28:56.27ID:jSK3GWjl
http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20130926

その意味でも、マスメディアは敗北したと思います。だからこそ、デマに近いような煽りを繰り返す自称ジャーナリストのような連中が跋扈してしまった。
281氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 17:24:18.25ID:jSK3GWjl
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=985
282氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 18:56:36.92ID:jSK3GWjl
49 名前:氏名黙秘 :2015/01/14(水) 11:53:47.33 ID:MiAMe4e7事務所訪問へ行ったら、いた弁護士さんたち、みんな外見が爽やかでスタイルが良かった。
やっぱ、外見なんだな。デブのオタクみたいな奴が、就職できなかったり廃業したりするんだろうなぁと思った。
考えて見れば、そりゃそうだよな。対人関係での仕事だもんな。不細工なデブは、客に嫌がられるよな。

50 名前:氏名黙秘 :2015/01/14(水) 12:58:11.24 ID:grdP0E4V結構当たってるよ
就職難で買い手市場だからなんのコネもない下位1000人とかは論外
そのうえで選考基準に外見は重要視されている
283氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 21:06:01.81ID:jSK3GWjl
浩紀さんが2ちゃんねらーを批判「マクドナルドを叩いてる連中は頭が悪い」 [転載禁止]&copy;2ch.net [331960946]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/14(水) 19:44:12.52 ID:Jqrmj5FD0 ?2BP(1000)
東浩紀 hiroki azuma認証済みアカウント ?@hazuma

マクドナルドの件だけど、こういう風に「内容はともかくこいつらの謝罪方法は気に入らん、全員でいじめるぜ」って、ネットの炎上そのものだし、
要は日本人ってそういう連中なんだろうなとしか思わないな。異物混入については、むろんいけないことではあるが今更格別騒ぐことでもないのは既出の通り。

https://twitter.com/hazuma/status/555202140394631168
284氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 21:14:04.91ID:jSK3GWjl
50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ&copy;2ch.net:2015/01/14(水) 19:55:52.60 ID:MzfKT9sW0この謝罪はマズイという雰囲気は
例の取締役会見をみたSNSを含むネットコミュの人たちの初期感想。
だからあの会見がマズイから叩くのではなく、
あの会見はテレビディアでも取り上げやすく食いつきも良いだろうし
マクドナルドはやらかしちゃったなというのが2ちゃんねるでの大方の反応。

マクドナルドそのものの印象に関しては
例の腐れナゲットの件に続いての今回なので
それまでマックの製品を食ってきたのを思い出してしまい「生理的に」ちょっともうムリというのが主流。

そこまで抑えた上で>>1と同じく上から目線(俯瞰)で
マックはもう終わりだね→ココから「ザマァ」な定番のノリが発生している。

東はマスコミュニケーションの郵便的な流れをもう少し押さえなさいよ。
285氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 21:17:35.06ID:jSK3GWjl
三浦展の郊外研究のコンパクトな集大成本
投稿者 ladymarmalade トップ1000レビュアー 投稿日 2012/5/13
Amazonで購入
本書の「はじめに」で、著者は東浩紀と北田暁大の『東京から考える- 格差・郊外・ナショナリズム』を引き合いに出し、「ところがよく読んでいくと、(東浩紀と北田暁大が)基本的なことを知らずに議論している点が目について、
「これで読者が東京を考えた気になられても困るな」とも思いました」と述べ、「東京郊外を考えるための最低限の基礎知識が身につく、入門書を書こうと思ってつくったのが本書です」としている。
私も、東浩紀と北田暁大の同書は、北田はともかく東は、基礎的な郊外理解ができていないな、と思っていたので、著者の指摘は非常に納得がいった。
そして、実際、本書の内容は、最近でこそ「下流社会」の著者として知られているが、雑誌『アクロス』の編集長時代から、現在までに30年近くにも及ぶ郊外研究者としての著者の集大成的な内容となっており、
まさに東京郊外の入門書として極めて有益な内容となっている。本書を読んで思うのは、著者の三浦展は類い希なる編集能力の持ち主であるということだ。
まあ、20代後半であの伝説的なマーケティング雑誌『アクロス』の編集長となり、「大いなる迷走」、「東京の侵略」といった名著を生み出したことを考えれば、編集能力があるのは当たり前なのであるが、
本書は、三浦が三浦自身の郊外研究のキャリア・ヒストリーを見事に編集した内容となっていて、
見事にコンパクトに、しかも分かりやすく東京の郊外の変遷が理解できるものとなっている。本書はページ数こそ少ないが、三浦展という郊外研究者そして編集者の凄みが伝わってくる名著であると思われる。
286氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 21:19:01.89ID:jSK3GWjl
ゼロ年代の批評の総括。面白かったです
投稿者 Amazon Customer トップ1000レビュアーVINE メンバー 投稿日 2011/3/3
形式: 新書
ゼロ年代が終わり、その時代の批評を総括するような本。
円堂都司昭氏の名前自体は知ってはいたが、読むのは初めてだった。
新書判ではあるが、なかなかよくまとまっている本だ。

構成は、次のとおり

第1章 ゼロ年代批評のインパクト
第2章 ネットの力は社会を揺さぶる
第3章 言葉の居場所は紙か、電子か
第4章 データベースで踊る表現の世界
第5章 変容するニッポンの風景

サブタイトルにあるように、ゼロ年代に話題となったウェブ、郊外、カルチャーについて、各章で代表的な著作を取り上げ、論者の主張をコンパクトに纏めながら、著者自身の考察を加えていくという内容になっている。
287氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 21:21:22.54ID:jSK3GWjl
年金の「世代間格差」、本当にないのか 厚労省年金マンガに「色々ひどい」と反発

 厚生労働省がホームページ上で公開している公的年金の制度や現状を解説するマンガが「色々ひどい」とツッコミを浴びている。(J-CASTニュース)
288氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 21:23:39.49ID:jSK3GWjl
http://pokonan.hatenablog.com/entry/2015/01/13/141330
289氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 21:25:52.36ID:jSK3GWjl
貧困大国 日本
投稿者 いせむし トップ1000レビュアー 投稿日 2009/1/24
形式: 新書
現在もヒットしている「ルポ 貧困大国アメリカ」と同じく、
新自由主義に基づく規制緩和が中産階級を弱らせて、
ワーキングプアを増大させ、貧困が社会問題化していると、
本書は現状分析しています。

問題はそれはアメリカではなくて日本だということ。

私たちが知らない間に、
日本の貧困率は世界でも高い水準に到達してしまっていたのです。
財政は破綻寸前、少子高齢化は進行中。
本書の描く日本の姿は絶望的に見えます。

経済的なセイフティーネット、医療、年金制度、これら の社会基盤まで「崩壊しつつあり」、
最後に教育格差まで世代間移転が発生していることが示されます。
ここまで読むと、相当ショックです。

一方で著者はこういう八方塞がりの日本へ向けた処方箋を書いています。
貧困解消を最初に手を打つべきと言っています。
格差社会の解消へ向けての議論は、
従来は社会システム的な観点が中心であったように感じますが、
本書では「貧困の解消」という、
より具体的な課題設定をしているため、
方向性にはうなずけるものがありました。

大変読みやすく勉強になりました。
著者には続編を期待します。
290氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 21:55:57.69ID:jSK3GWjl
疑問は増えるばかり
投稿者 picander トップ500レビュアー 投稿日 2009/3/6
形式: 新書
ほとんどの日本人は、これまで
「アメリカに比べると、日本は高い税金が弱者にまわっているから子どもや弱者にやさしい社会のはず」
と漠然と思ってきたはずだ。
本書でその認識が間違いであったと示された(表3-3)。
日本の低所得者は米、仏、独、英等に比べて多くの税・社会保障負担を強いられている。
つまり、日本で貧困から抜け出すことは、他の先進国よりも難しい。

豊富なデータで、日本の子どもと子育てが、他の先進諸国に比べて劣悪な環境下でなされていることが立証される。
特筆すべきは政府の「逆機能」。税制や社会保障制度で、子どもの貧困率は改善ではなく悪化している(図3-4)。冷静な著者もここで「!」マークをつけて訴えるほど、驚くべき政治システムである。再配分は政治の根幹にある機能ではなかったのか。

本書で問題の所在は様々な角度から見事に検証されたが、読者はそのぶん疑問も増えるだろう。
本書にあるような目に見えるデータは以前からあったし、政府は知りえる立場であったにも関わらず、なぜ子ども・子育てへの支援は今なおここまで少ないのか?
そして、それを解決する制度をデザインするのは、厚労省?文部省?地方自治体?少子化担当大臣?
疑問は残るが、国民が薄々知っているのは、誰も解決してくれないだろうということ。
ならば私たちの税金は何に使われているのか?
子どもの教育よりも優先順位の高い公共事業がどれだけ日本にあるのだろうか?
それを誰が教えてくれるのか?

子どもには選挙権がない。子育てに奔走しているシングルマザーも選挙に行く暇はないだろう。つまり子どもとシングルマザーの貧困家庭は政治勢力たりえていないから、問題は棚上げされているのか?
明治以降日本が先進国の仲間入りをしたのはひとえに国民全体の教育水準の高さと勤勉さによる。
その蓄積を足蹴にする小さな不作為の堆積が、最終的に誰を犠牲にして何を失っているのか、政府も有権者も再考しなければいけない。
291氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 23:49:19.87ID:jSK3GWjl
12 人中、10人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
経済成長の加速化は雇用の不安定を招き、社会保障の拡充は財政を圧迫する
投稿者 Gori トップ100レビュアーVINE メンバー 投稿日 2011/2/28
形式: 単行本(ソフトカバー)
2008年に開始された全労済主宰のプロジェクト「希望のもてる社会づくり研究会」
での議論をまとめたものである。

前提として今、日本は自壊を始めているとういう立場に立つ。
(原子炉ならメルトダウン、相撲なら腰砕けである)メルトダウンにも腰砕けにも前兆と原因があるように
自壊する日本の理由をみっつあげている。
第一は社会制度の機能不全である、社会保障、財政、雇用、教育、経済と環境保全などである。
第二はそれら社会制度がそれぞれ持っている背反的な矛盾である。経済成長の加速化は雇用の不安定を招き、社会保障の拡充は財政を圧迫する。
第三は、第一、第二の結果としてもたらされた行政への信頼の極端な低下である。

処方箋も示される。
・環境保全型発展(私はこれには懐疑的である。環境保全は大切だがビジネスにはなじまない)
・社会保障システムの再構築(綻びをつくろうようなものではなく一から制度設計すべきである)
・ジョブ型正社員(つまり、職能型社員のことであるが、賛成である。なんでもこなすメンバーシップ型正社員は、
         皆、社長を目指すのが、かたち上の決まりだが、これはおかしい。
         国家公務員なども同じである。社長や次官より高給なジョブ型正社員がいても良い)
・学校の役割の再考(これは必要ではあるが、職業教育に傾くのは、本稿でも指摘するように反対である。
          ワタミが買い取った郁文館が、ワタミの社員養成所だとしたら、と考えれば判るだろう)
292氏名黙秘
垢版 |
2015/01/14(水) 23:51:15.79ID:jSK3GWjl
フリーターとニートの社会学 (SEKAISHISO SEMINAR) 単行本 &#8211; 2006/11

太郎丸 博 (編集)
293氏名黙秘
垢版 |
2015/01/15(木) 01:18:54.26ID:qCvcCxRh
雑多なのではなく多様
投稿者 同胞 投稿日 2014/7/21
形式: 単行本(ソフトカバー)
 過去にホームレスを経験した青年、奨学金の問題を訴える若者、大学教員、NHKディレクターなどが日本の中の多様な不公平さと貧困を描いていく。
 
 内容は次の通り。カッコ内は著者。
   序章 「若者と貧困」を語ること(湯浅誠)
   第1章 ライフストーリー(冨樫匡孝)
   第2章 加速する生活と生存の危機(中澤陽子、比嘉勝子、稲葉剛)
   第3章 若者の貧困と社会(大澤真平、上間陽子、今野晴貴、佐々木隆治)
   第4章 世代論を編み直すために(仁平典宏)
   終章 いま、ここからの希望を(武田敦)
   エピローグ(冨樫匡孝)
   あとがき(上間陽子)

 章の題名だけでは理解しづらい日本の若者の貧困に関して、
   ・非正規雇用などの雇用構造の持つ問題
   ・奨学金の貧困ビジネス化
   ・施設付鍵利用契約というホームレスの在り方
   ・教育が貧困を再生産するシステムにもなりえること
   ・日本の家族主義がもたらす問題
   ・若者論のもつ限界や課題
 などを通して具体的に、さらには著者自身の実体験が語られていく。

若者と貧困(若者の希望と社会3) 単行本(ソフトカバー) &#8211; 2009/7/28

湯浅 誠 (著), 冨樫 匡孝 (著), 上間 陽子 (著), 仁平 典宏 (著)
294氏名黙秘
垢版 |
2015/01/15(木) 01:23:36.58ID:qCvcCxRh
フリーター滞留メカニズム解明のために
投稿者 Kaki_04 投稿日 2007/2/20
形式: 単行本
2001年と2006年におこなわれた調査を比較し、若者の働き方や意識がどう変化したのか検討している。

が、3章をのぞけば記述的に過ぎる印象。

出身家庭→学歴→就業形態という流れが固定化され、さらにフリーターが珍しくない時代になり「不安定な雇用形態」という危機感が持たれにくくなった、ということはわかる。

しかし、結局どういう人がフリーターからの離脱に成功しているのか、離脱できないのは何が問題なのかという点については、明らかにされているとはいいがたい。

そろそろ、もう少し踏み込んだ分析をしてもよい段階なのでは?
フリーターに滞留する若者たち2007/1/15

堀 有喜衣
295氏名黙秘
垢版 |
2015/01/15(木) 12:20:49.46ID:qCvcCxRh
29 :氏名黙秘:2015/01/15(木) 01:03:21.39 ID:wRmR/evH>>24
めっちゃ恨まれてるな
そんなにうざかったか

文章は淡白な方だよ
司法試験の答案も5頁くらいで、起案も分量も少ない方
答案に書くくらいの雰囲気で書いた
議論してて舌足らずで意味がうまく通じない文章の人もいたから、冗長よりもそっちのほうが問題
実務家の起案は、もっと丁寧に長く書く

レジュメはどういう意味だろう
わからない

ギリ合格はご名答w
実際できる方ではない
でも、自分から見て明らかに受からない人もいた
文献を全く調べないで書く人、意味不明なことを書くとか
コテハンの2人はよくできてた

宝塚パチンコ条例事件はまだ出ていないし、怪しい
学者は総批判しているけど、実務家はそういうわけではないと思う

>>25
合格者だけど、は2回書いただけだよ
ちなみに、もう一人の自称合格者はおそらく偽物で、質問をした本人だと思った
文体や侵害留保にこだわる点がよく似ていたからね
296氏名黙秘
垢版 |
2015/01/15(木) 12:22:43.07ID:qCvcCxRh
20 :氏名黙秘:2015/01/15(木) 00:03:15.64 ID:AlLo59ux素人 ユリ 野外 無修正 でおけ

21 :氏名黙秘:2015/01/15(木) 00:19:36.21 ID:8Yc563/x(´・ω・`)

22 :ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw :2015/01/15(木) 00:21:35.91 ID:naU4YXZH>>20
ロリはあんまり好きちゃうかったけどなかなかええ作品やな(´・ω・`)
ありがとうやで
297氏名黙秘
垢版 |
2015/01/15(木) 14:57:38.93ID:qCvcCxRh
249 名前:氏名黙秘 :2015/01/15(木) 08:41:19.84 ID:O8GPfHnd大学教員こそ、年収250万で十分だよな。あの働きぶりなら。基本給は20万くらいにして、
あとは著作の印税と講演会で食べてください。本が売れるか、講演が金になるかは
市場が判断します。需要を掘り起こさない大学教員が悪い。好きな研究ができるなら、
成仏できるはず。
298氏名黙秘
垢版 |
2015/01/15(木) 15:33:06.74ID:qCvcCxRh
ブラックから対人恐怖社会へ
投稿者 死刑台のエレベーター トップ500レビュアー 投稿日 2013/1/13
形式: 新書
今まで誰もが知っていたであろう事
見て見ぬフリをしてやり過ごしてきた
「大人社会におけるイジメ」
本書は理不尽なパワハラを受け心身ともに追い詰められ
使い捨てのゴミとして扱われる底辺の存在を白日の下に暴き出した衝撃的な本だ。
ブラック企業がブラックな人間を排出し、かくして社会全体がブラック化してゆく・・・・
これは、企業側のみならず企業からサービスを受ける者たちにも「サービスの低下」という直接被害を受ける原因にもなりうる。
社会の至るところでモラルハザードが進行している気がする。
それは理由なき事ではなかったのだ。
本書を読んで怒りを感じない者がいるとしたら、
そいつは人の面を被った悪魔である
299氏名黙秘
垢版 |
2015/01/15(木) 15:34:14.63ID:qCvcCxRh
目次
●第1章 ブラック企業の実態
●第2章 若者を死に至らしめるブラック企業
●第3章 ブラック企業のパターンと見分け方
●第4章 ブラック企業の辞めさせる「技術」
●第5章 ブラック企業から身を守る
●第6章 ブラック企業が日本を食い潰す
●第7章 日本型雇用が生み出したブラック企業の構造
●第8章 ブラック企業への社会的対策

ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 (文春新書) 新書 &#8211; 2012/11/19

今野 晴貴 (著)
300氏名黙秘
垢版 |
2015/01/15(木) 15:35:57.85ID:qCvcCxRh
273 人中、255人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
就活学生も国会議員も読むべき良書
投稿者 轍屋走郎 投稿日 2013/1/14
形式: 新書
ブラック企業の特徴や、実例、こうした企業が出てきた背景から、対策にまで踏み込んだ良書。
自殺者や過労死を出した企業は実名を掲載しているのもよいことだと思う。
ウェザーニューズや、ワタミ、大庄、SHOP99(現在はローソンストア100)などである。
驚くべきなのは、これらの企業の経営陣のほとんどが問題が起きても反省していないことだ。

大庄は、今でもホームページに給与額として、残業代を含めた数字を発表しているそうだし、
ワタミは、著名な会長も広報部も、自殺者を出したことを反省していない。

私はワタミの会長をとりあげた、高杉良の『青年社長』を読み、和民ファンになっただけに残念だ。

私にできることは、ここに名前があがったような企業は利用しないということだ。

和民も大庄の経営する「日本海庄や」なども、価格は低価格だと思うが、
それは残業代の不払いだったり、過重労働だったり、
人間性無視の労働が支えているようだ。
こういう企業は利用しないことをほかの方にも提案したい。

もちろん就職活動中の学生は、これらの企業に入ってはいけない。
また、実名をあげられていないが、IT業界もブラック企業が多いようだから、
その企業の離職率などを詳しく調べてからにしたほうがいいだろう。
また、低価格を売りにしている飲食業の会社も、要注意で、できれば避けたほうがいい。

また、企業名は出ていないが、グローバル戦略を掲げたアパレル会社が出てくるが、
これはファーストリテイリングの可能性が高い。
301氏名黙秘
垢版 |
2015/01/15(木) 17:30:18.35ID:qCvcCxRh
22 人中、17人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
弱者を許せない社会
投稿者 偏執狂的読書暦 投稿日 2014/3/18
形式: 新書
著者の主催する雑誌「POOSE」にて示された「生活保護切り下げ→暮らしていけない→低賃金でも働く→ブラック企業が儲かる」という図式に関心を持ち、関連する本書を読んでみました。著者の本はどれも衝撃的な内容だけでなく、
最新のトピックスや具体的な提言が述べられており、大変興味深く読ませていただいています。本書もその要素がありますが、他の人が指摘している通り生活保護受給者に甘すぎ、行政側に厳し過ぎる向きは感じました。
そのような印象を受けるのはブラック企業と違い、生活保護の問題は明確な善悪をつけることができないからだと考えられます。

著者は対策として生活保護の段階的、または限定的給付を大幅拡大し、脱貧困化を目指すことを提言しています。もちろん大変有効でしょうが、個人的にはケースワーカーの人員充実と教育、人事制度改革が急務と考えました。
本書でも指摘されている通り、ケースワーカーはその要求される職務を実行するためには膨大な知識と多大な忍耐強さが求められます。役所内のローテーション人事にこのような職種を含めることは生活保護受給者、給付者両者ともに不幸にすることだと思います。

もう一つ、社会全般の生活保護受給者や社会的弱者に対する否定的な考えこそが日本社会における根本的問題だと感じました。本書に登場する行政とブラック企業の社会的弱者に対する態度は非常に似通っています。
著者の指摘するとおり、弱者を二級市民、見るからに劣った者、コストと捉えたがる我々国民の意識こそがブラック企業に利する最大のものだと感じました。
302氏名黙秘
垢版 |
2015/01/15(木) 17:38:37.52ID:qCvcCxRh
4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
ブラック企業に勤める労働者とモンスター消費者は同じ人間
投稿者 ロードクロサイト 投稿日 2014/3/21

問題になっているブラック企業を作り出しているのは、消費者自身。

こういった見方は始めて気づきました。

確かに、ほんの数百円程度の消費に対して、企業に対して過大な要求をするモンスター消費者が多すぎる。

お客様は神様だと、客自体があまりにもクレームを言い過ぎている。

それに対処するために、企業もほんのちょっとのミスも認められない。

結局現場で働く人間に、どんどん過剰な労働が課せられていくという構造です。

24時間営業のコンビニとか、飲食店とか、本当に必要なのか?

便利で手軽な生活を支えるために、そういった場所で働く労働者の生活が破壊されている。

欧米などで土日祝日の稼ぎ時に休んでいるのに日本人は驚くが、それもサービスよりも労働者の権利を優先しているからこそ。

豊かな生活とは過剰な労働、過剰なサービスなどではないということに早く気がつくべきなのでしょう。
303氏名黙秘
垢版 |
2015/01/15(木) 17:39:23.01ID:qCvcCxRh
021)ブラック企業VSモンスター消費者 (ポプラ新書) 新書 &#8211; 2014/2/6

今野 晴貴 (著), 坂倉 昇平 (著)
304氏名黙秘
垢版 |
2015/01/16(金) 01:15:04.55ID:m9KgThMb
171 名前:氏名黙秘 :2015/01/16(金) 00:23:59.11 ID:8dMFBeGY>>168
初心者が4A基礎講座を受けるとそうなるよ
条解講義がインプットだといっても、まえに書いたとおり
ただ講師がテキストを棒読みしているだけに等しい
あれじゃあ基礎が穴だらけになるのは当然

この講師さ、やたらインプットの弊害ばかり強調してるでしょ
少し頭おかしいと思うぞ
法律のホの字もしらない初心者に対しても択一過去問を解けとかw

安くてコマ数が少ない講座だといってもむやみに信用するのは危険だよ
305氏名黙秘
垢版 |
2015/01/16(金) 01:19:09.55ID:m9KgThMb
様々な議論はあろうが、今この時代に出版された意義は大きい。
投稿者 西山達弘 トップ1000レビュアー 投稿日 2011/3/27
形式: 単行本
1998年に書かれた著作ながら、驚くほど今の世界を予測している。

まず、グローバル化によって、豊かな者はますます豊かに、そして貧しいものはますます貧しくなっていくというのが著者の見解である。
この現象を、サイバー空間へのアクセス、航空機などに見られる物理的な移動、人口的な都市空間、など様々な切り口から独特の見方で、読者に迫ってくる。

印象深いのは、
インターネット社会になってだれでも情報を発信できるようになったと言われるが、実のところ情報発信で影響力を持っているのは、ごく限られた人に過ぎないとしている。
また、この本が書かれた時代にすでに世界の富のうち上位300人で世界の45%ものシェアを持ち、世界人口の半数は、その5%の富を持つに過ぎないという状況になってしまっているという事実。
その貧困問題が語られるのは、食糧問題に歪小化され、解決の方向性はまったくみえないと指摘する。
さらに、新たに国連に加わる国々はもはや国家の体をなしていないともいう。

今世界中に見られる現象を、独特の視点で読み解いている。
様々な議論はあろうが、今この時代に出版された意義は大きい。
306氏名黙秘
垢版 |
2015/01/16(金) 12:37:51.16ID:m9KgThMb
422 名前:氏名黙秘 :2015/01/16(金) 10:07:22.22 ID:UnkcogQ7マコツは目黒区の高額納税者上位なんだから成功者だろう。
レックにいたままなら反町に搾取されるだけ。

423 名前:氏名黙秘 :2015/01/16(金) 11:00:51.00 ID:QxqdFn3Lつか未だ工藤先生だけ思うに、をつい続けてるよね。
確かにどーでもいい問題ではあるが。
とはいえこないだの採点実感でも指摘されていたし、メリットもさほどないからやめたらいいよ。
伊藤たけるさんも呉さんも、カッパちゃんさんも今や使用してないのになあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況