X



使える予備校本・使えない予備校本
0001氏名黙秘
垢版 |
2012/03/04(日) 11:35:19.00ID:???
皆さんの予備校本を使ってみた感想をお願いします
0421氏名黙秘
垢版 |
2017/03/01(水) 16:18:16.97ID:ExrF531P
罵倒された予備校本カワイソス
0423氏名黙秘
垢版 |
2017/04/08(土) 15:42:26.22ID:ggXbLNRe
シケタイ論文問題集(予備試験専用)の既刊

民事実務基礎
刑事実務基礎
民訴
刑訴
刑法
民法←New!
商法←New!

憲法←Coming Soon!秋予定
行政←Coming Soon!秋予定
0424氏名黙秘
垢版 |
2017/04/08(土) 21:16:42.56ID:5eRYA5N7
新・択一受験講座
0425氏名黙秘
垢版 |
2017/06/02(金) 10:09:41.35ID:n783NnSI
青学ロー廃校
Ω\ζ°)チーン
0426氏名黙秘
垢版 |
2017/08/07(月) 01:06:57.48ID:AzvOH5II
あげ
0428氏名黙秘
垢版 |
2017/12/04(月) 02:03:42.66ID:+qR2IkL7
皆さんの予備校本を使ってみた感想をお願いします
0429氏名黙秘
垢版 |
2017/12/27(水) 19:28:52.95ID:QkFDMVv9
時間の無駄だった
0430氏名黙秘
垢版 |
2017/12/27(水) 20:42:55.66ID:QkFDMVv9
時間と金の無駄だった
0431氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 13:18:59.89ID:Xmastjcm
内容が薄くて表層的
0432氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 10:39:32.17ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EZFX8
0433氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 14:57:56.42ID:W/SMxgJ9
EZFX8
0434氏名黙秘
垢版 |
2018/03/12(月) 08:49:15.79ID:ttJGUt3U
f
0435氏名黙秘
垢版 |
2018/09/16(日) 20:41:35.16ID:V/Te3AG7
age
0436氏名黙秘
垢版 |
2018/12/27(木) 21:45:37.25ID:pRPczrha
最近本屋の司法試験コーナーはどこも縮小しているね。

CBOOKなんて昔は大きい書店では揃っていたのに。。。。
0437氏名黙秘
垢版 |
2018/12/27(木) 21:50:34.32ID:Memi2v/I
逐条テキストが良いと思います
0438氏名黙秘
垢版 |
2018/12/28(金) 09:55:14.61ID:qGQ+MO99
割引やポイントの着く生協書籍部とネットで
だいたい買う人が多いからな

地方独学組は法務省と大学が組織的に差別し排除してるし
0439氏名黙秘
垢版 |
2019/08/10(土) 01:02:09.01ID:ZbLRr2GS
本屋自体が衰退している。
嘆かわしいことだ。
0440氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 01:09:21.50ID:Z69Rmfer
本は読みたいが買うと場所をとって
部屋がかたずかないだよな。
0441氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 14:42:29.59ID:sRWiDDTG
シケタイ
0442氏名黙秘
垢版 |
2020/04/29(水) 10:33:55.08ID:P3EAZHHq
>>1
★役員になりやすい大学・学部ベスト100★
http://ranking100.we...2.com/yakuin001.html

上場企業の役員数(大学学部別の人事評価・企業評価)                   
01 慶應義塾・経済学 650
02 東京大学・法学部 479
03 慶応義塾・法学部 469
04 慶応義塾・商学部 361
05 早稲田大・商学部 348
06 早稲田大・政経学 336
07 東京大学・経済学 287
08 早稲田大・法学部 271
09 早稲田大・理工学 239
10 東京大学・工学部 220
0443氏名黙秘
垢版 |
2020/09/02(水) 16:05:14.34ID:fjc39GUN
シケタイって駄目なの?
0444氏名黙秘
垢版 |
2020/09/02(水) 17:10:17.63ID:yXxGGJJ3
>>443
改訂が鈍い気はするが、基本書的なやつは他にはない気がするな。

使い方は異なるが、シケタイ以外だと利用者が多いのは択一六法とか?
0445氏名黙秘
垢版 |
2020/09/03(木) 00:03:19.62ID:uGHjijF8
>>444
なんだかんだで読みやすいしよくまとまってるなって思ってるわ
最近はマシになったけど学者の基本書はとにかく読みにくいし
シケタイだけで論文試験を戦えるかというと微妙な気もするが
0446氏名黙秘
垢版 |
2020/09/12(土) 11:16:56.98ID:dJcxryr8
今月から予備試験の勉強らしきものを始めたミジンコです。(非法卒)
今伊藤真の入門を読んでいますが、これを読んだあと、次に予備校本をやるとなるときに
何を選ぶべきか悩んでいます。
入門を読み込んで論文問題に当たる、というやり方もあるようですが、もう一つ挟む
としたら、伊藤真系でいうと、ファーストトラックシリーズや新スタートアップ、試験対策講座と
いろいろありますがどれがいいとかありますか?
0447氏名黙秘
垢版 |
2020/09/12(土) 23:25:42.38ID:3PIDlRt7
市販本なんてチマチマやってないでさっさと予備校入れまず…
0448氏名黙秘
垢版 |
2020/09/14(月) 08:42:16.55ID:qw+0tT0/
働きながらなんて予備校通うのが無理なんですよ。
0449氏名黙秘
垢版 |
2020/09/14(月) 15:15:12.41ID:CEWM1rEN
447
上から言う前にスレタイ読めまず…
0450氏名黙秘
垢版 |
2020/09/16(水) 09:58:51.97ID:irJZiEyT
>>448
入門のレベルにあるなら予備校を活用すべきです。通信コースがあります。
基礎学力によっては学習方法を誤るリスクがあり、書籍の選定にかける時間がもったいないです。
稼働しているとのことなので、時間や効率を予備校で買ってください。
適した書籍は、予備校の講座で使われるテキストだと思われます。
0451氏名黙秘
垢版 |
2020/09/16(水) 10:09:11.38ID:irJZiEyT
なお、市販に拘るのなら試験対策講座でよいと思います。入門レベルの書籍を複数通読しても効率が悪いです。
試験対策講座の通読にはある程度時間が必要になりますが、分からないところは分からないところとしてストックし、先に進んでください。
民法なら総則、物権など一定の範囲を読んだらその範囲の問題演習と次の範囲の通読を並行してやるなど、常に留まらずに先に進んでください(問題演習も重要そうなものに絞るなどして、まず全範囲を終えるように先に進むことを優先してください。)。

範囲は広く通読にも時間がかかります。理解できないこと、忘れることをおそれず、先に進みながら部分的に問題演習をして、重要事項の演習を通じてから考え方や書き方を練習してください。
問題演習は、重要事項に限り行い、先に進めることをやめないようにしてください。

独学で効率的に学習するのは困難が伴いますが、上手く行くよう祈っております。
0452氏名黙秘
垢版 |
2020/09/16(水) 10:22:37.13ID:irJZiEyT
独学で効率性が確保できないと感じたら、直ちに予備校を利用してください。
社会人の方と思われますのでいうまでもないですが、時間の価値は最も高いです。
最初の全範囲の学習に1年を超える時間をかけるのは非効率的です(学習期間の長期化は忘却の量を増やします。)。
範囲、分野ごとに納期を設定し時間を区切って終えるようにしてください。
0453氏名黙秘
垢版 |
2020/09/16(水) 13:50:26.62ID:CVRngCYa
>>450-452
丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。
試験にはそこそこの免疫がついていると思っているので、まずは独学で(特に最初の方は)
進め、どうしても抜けられない停滞感が出てきたらアドバイス通り予備校の通信を検討致します。
全範囲の入門レベルをやるにしても最初の方が抜けてくるはずと思っていたので、一定の範囲が
終ったところで問題演習をした方がよいことについては安心いたしました。
なお、「重要事項の演習を通じてから考え方や書き方を練習」する、とのことですが、
この文脈だと論文形式の問題演習をするという理解でよろしいでしょうか?
0454氏名黙秘
垢版 |
2020/09/16(水) 20:31:56.35ID:/UW6OmX+
>>453
お返事が遅くなりすみません。
はい、論文形式の問題を考えていました。
既に情報収集もされていると思いますので誤解もないと思いますが、ひとつの意見として取り入れられるところを適度に取り入れていただければ幸いです。
0455氏名黙秘
垢版 |
2020/09/17(木) 09:08:22.22ID:+MpmSkdr
>>454
お返事ありがとうございます。
基礎知識を定義からしっかり理解する努力をした後は、現実的に一番の難関の論文試験対策
としてはその周辺の勉強でうろうろするのではなく最初から突撃してボロボロになりながら解答技術と
その為の知識を補強していけばいいのだなという理解をしています。
まだ判例百選?とかの扱い方や立ち位置がわかりませんが進んでいくうちにまた疑問が明確になるかと
思います。
できるとこまで頑張ってみます。
ありがとうございました。
0456氏名黙秘
垢版 |
2020/09/17(木) 18:50:08.91ID:3hQbHN1i
判例は、特に憲法は最初から意識的に。なぜならば、司法試験本試験の憲法論文で問いの聞き方に変更があったから。判例がある場合は言及してと。その変更から、判例の事実関係、規範を確実に押さえておけば、本試験憲法が判例の事実関係とどう違うかを判断しやすくなる。この点で、一石二鳥。
0457氏名黙秘
垢版 |
2020/09/18(金) 13:19:36.90ID:9liEgOU5
先日、複数の書き込みをした者です。
>>456さんの書き込みに関連して、思うところを書きます。

憲法に限らず、最終的な到達点として、判例の事案や一般的な規準を示した部分について理解し記憶することは重要だと思います。
もっとも、入門段階で判例を仔細に読み込むことは時間がかかり、忘却も考慮すると全体の把握を阻害します。
判例の射程を考える上での事実関係や法的評価については、一通り全体を終えた後、問題演習に伴いあるいは優先度の高い重要部分から実施すべきであるように思います。

特に憲法に関して言えば、他の領域とは色味が異なるところがあるため、最初は一般的な判例の評価の理解に留めることが現実的であると思います(判例を読み込むというスタイルはお勧めできません。)。
基本的人間の分野では、主として判例の示した規準そのものだけでなく、むしろ、観点別に整理することが有益であると思います。他方、統治機構などの分野では、判例の示した規準そのものを再現できることが重要である場合が少なくありません。

憲法の短答式試験では、評価の正規分布を取るため判例の細かい表現についても問われるため、知識として押さえる必要があります。
判例の読み込みは、短答式試験との関係でも有益であり、この段階において対応すべきであると思います(したがって、憲法は、民法、刑法より早い段階で短答兼論文対策をすることがあり得ると思います。)。

入門段階あるいは短期間で全範囲を網羅する目的の方は、差し当たり、予備校本や体系書に記載された判例の意味が(事実関係や法解釈の根拠が不明などの理由で)分からない場合に限り、百選程度の分量の判例集に当たるのがよいと思います。
0458氏名黙秘
垢版 |
2020/09/18(金) 14:04:41.78ID:9liEgOU5
第3パラグラフの「最初は一般的な判例の評価の理解に留める」は、判例に対する一般的な学説(など)からの評価という意味です。
たとえば、経済的自由に対する制約について、(誰もがその存在を疑わない)枯れた議論として、規制目的二分論があります。
かつて、判例に対する評価は規制目的二分論を採用したものとされていましたが、複数の判例から規制目的二分論を採用しているかは疑わしいとされています(複合規制目的を承認している可能性も指摘されており、また、酒税法事件などは他の目的による規制であることが明らかです。なお、短答式試験では、(財産権の領域ですが)森林法事件と証取法事件について、各事件が規制目的に言及したか否かが問われたことがあります。)。
他方、判例が規制目的二分論を採用していないとしても積極目的規制、消極目的規制という観点は、答案上、(違憲審査基準を設定する場面などで)言及が必要な場合が多いと思います(なお、観点による整理とは、そのほか、たとえば、表現の直接・間接規制(これについては、文字に当てている意味が判例と学説で異なることがあります。)、内容規制(主題規制・見解規制)・内容中立規制、政治的表現・営利的表現、低価値表現規制などがあり得ます。違憲審査基準は、上記のような観点を複数提示し設定することになるため、ある意味では、複数の観点を提示し、参照すべき判例群が当該事案の事実関係および基本的人権の内実との関係で特に何を重視し、あるいは、解答者が重視すべきと考えるかということを説明する作業と考えられます。)。

憲法判例を読み込むことは、必然的に単体で解読困難なものを扱うことになるだけでなく、関連判例との整合性を気にしなければならなくなるなどの相当な困難が伴い、また、労力を要し、かつ、憲法訴訟論などとの関係もあり初期の段階で読んでも正しく理解できない可能性が高いと思います。

差し当たり、上記のような観点について一般的に説明されているところ(批判学説を含め、こういうことを述べた判例だと説明されている範囲)で満足し、先に進むのが効率的であると思います。
0459氏名黙秘
垢版 |
2020/09/18(金) 20:10:29.70ID:RayRFq6v
ミジンコです。
>>456さん
>>457-458さん
アドバイスありがとうございます。
手始めに伊藤真の民法、憲法入門を読んでいる私にとってまだ判例についても入念に読み込もうと
するのはさすがに足し算と引き算と割り算と掛け算を一気に学習する様な負担感なので、まだ
アウトラインを捉える段階では私の頭脳では無理だろうと思っています。
恥ずかしながら457さんのお考えの内容も??状態ですし。
でも判例がとても重要であることは知りましたので、今後の学習で出てきた場合は立体的な
感覚を持って読む姿勢を持つことができたと思います。

完全に理系人間なので法律の文言を読み進めるのは生理的に向かないだろうと思っていましたが、
条文を具体的な現象に落とし込むことで逆に医学用語を覚えるより理解しやすく、面白いことが
わかってきました。
まあ法律学習の初期段階は楽しく、最後の方は辛いらしいですけど。
まずはkindleで全範囲読める伊藤真の入門を読んだあと、アドバイス頂いた試験対策講座シリーズ
(呉先生の基礎本も見た感じいいなあと思いますが)で本格的に開始したいと思います。
これらを完璧に仕上げた後には、また今とは違う景色が見えて自分に足りないものもわかってくると思っています。
0460氏名黙秘
垢版 |
2020/09/18(金) 23:34:25.19ID:vvH8Iedb
>>459
先日は試験対策講座を薦めましたが、他に一定の評価を得ているものがあればそれでもよいと思います(言うまでもなく、最終的にはご自身で判断されると思いますが…)。

スレッドの対象から離れてしまいましたが、段階を踏むことも効率性を担保する場合があるように思います。
判例学習は重要ですが、最初から判例を読み込むというスタイルは、道を踏み外す危険性があるため、敢えて書き込むことにしました(判例を読み込むとなると原文を読まざるを得ないです。>>456さんの判例を意識すべきということと私の考えは然程異なっておらず、>>456の記載に明示的にはない「読み込む」という要素を持ち出してしまったために、少しややこしい話をしてしまったような気がしております。)。

抽象的な議論が分かりにくいときには、具体的な議論を見るとわかりやすいこともあり、仰られるとおり、判例はそのような意味でも理解の助けになると思います。

判例の読み込みはそれ自体は重要ですが、実施する段階、目的および方法を誤ると危険(非効率的)であるため、先日書き込みをした関係上、反応しました。
様々な考え方があると思いますが、学習上のよくある躓きの一つだとも思いますので、摂取された情報を活用して、態度決定をしながら学習していただければよいのかなと思います。

関連の中でスレッドの対象から離れた話をしてしまいました。
これで最後の書き込みにしますが、学習が上手く進むことを祈っております。
0461氏名黙秘
垢版 |
2020/09/24(木) 17:26:41.35ID:A7XmdS2x
>>456です。>>457さん、私の至らない点と注意点を詳細に指摘頂いたこと、ありがとうございました。自身もそれを踏まえて更に頑張ってみます。
0462氏名黙秘
垢版 |
2020/12/15(火) 01:09:01.25ID:aTGpBnzz
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0463氏名黙秘
垢版 |
2021/03/06(土) 12:14:23.95ID:+M0f66Ze
まだシケタイでも戦えますか?
0465氏名黙秘
垢版 |
2022/03/23(水) 11:50:22.55ID:h+LCpkAT
未だに刑法が結果無価値行為無価値で分けられているタイプの予備校本はダメだな
0466氏名黙秘
垢版 |
2022/03/23(水) 15:11:34.98ID:TDfn90zd
>>465
お前の予備校本だけ。それも10年以上前のwww
0468氏名黙秘
垢版 |
2023/08/12(土) 18:02:57.31ID:KkuM2F9P
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0469氏名黙秘
垢版 |
2023/08/12(土) 22:27:17.05ID:4ty/JAwW
法律完全初学者が7法の入門書前に読むべき本ってありますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況