◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9〜15年) (1949〜2005年) (2006年)
@ 東京 683名 @ 東京 6,328名 @ 中央 131名
A 中央 324名 A 中央 5,399名 A 東京 120名
B 日本 162名 B 早稲 4,045名 B 慶応 104名
C 京都 158名 C 京都 2,831名 C 京都 87名
D 関西 74名 D 慶応 1,960名 D 一橋 44名
E 東北 72名 E 明治 1,082名 E 明治 43名
F 明治 63名 F 一橋 978名 F 神戸 40名
G 早稲 59名 G 大阪 777名 G 同志 35名
H 東北 752名 H 関学 28名
I 九州 639名 I 立命 27名
J 関西 587名 J 北大 26名
K 名大 556名 K 法政 23名
L 日大 518名 L 東北 20名
M 同志 489名 M 阪市 18名
N 立命 423名 〃 関西 18名
O 神戸 409名 O 上智 17名
P 法政 392名 〃 都立 17名
Q 阪市 386名 〃 名大 17名
R 北大 385名 R 学習 15名
S 上智 314名 〃 千葉 15名
------------------------------------------------------------------
大学名 合格者総数 (1949〜1991年)
1: 中央大学 4,092名
2: 東京大学 3,625名
3: 早稲田大 1,959名
4: 京都大学 1,554名
探検
中卒って業界用語で、、、、、、、、、、、、、、、
350氏名黙秘
2024/03/16(土) 08:41:08.45ID:NX+qHOFX351氏名黙秘
2024/03/16(土) 08:41:37.87ID:NX+qHOFX ■司法試験合格者数
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9〜15年) (1949〜2005年) (2006年)
@ 東京 683名 @ 東京 6,328名 @ 中央 131名
A 中央 324名 A 中央 5,399名 A 東京 120名
B 日本 162名 B 早稲 4,045名 B 慶応 104名
C 京都 158名 C 京都 2,831名 C 京都 87名
(1949〜1991年)
1: 中央大学 4,092名
2: 東京大学 3,625名
3: 早稲田大 1,959名
4: 京都大学 1,554名
■事務次官輩出数大学ランキング(戦後)
1: 東京大学
2: 京都大学
3: 中央大学
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位 東京帝国大学 5969
2位 京都帝国大学 795
3位 中央大学 444
出典:村川一郎『日本の官僚』(丸善)
秦郁彦『官僚の研究』(講談社)など
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9〜15年) (1949〜2005年) (2006年)
@ 東京 683名 @ 東京 6,328名 @ 中央 131名
A 中央 324名 A 中央 5,399名 A 東京 120名
B 日本 162名 B 早稲 4,045名 B 慶応 104名
C 京都 158名 C 京都 2,831名 C 京都 87名
(1949〜1991年)
1: 中央大学 4,092名
2: 東京大学 3,625名
3: 早稲田大 1,959名
4: 京都大学 1,554名
■事務次官輩出数大学ランキング(戦後)
1: 東京大学
2: 京都大学
3: 中央大学
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位 東京帝国大学 5969
2位 京都帝国大学 795
3位 中央大学 444
出典:村川一郎『日本の官僚』(丸善)
秦郁彦『官僚の研究』(講談社)など
352氏名黙秘
2024/03/16(土) 08:42:14.23ID:NX+qHOFX 341 :氏名黙秘:2016/10/23(日) 06:07:24.80 ID:MuDb6JxA
〓往時の司法試験 1960年代〓
出願者合格者
昭36年(1961) 10,921 380 中大 141、東大 46、京大32、早大17、日大11
昭37年(1962) 10,802 459 中大 148、東大 65、早大29、明大20、日大19
昭38年(1963) 11,725 496 中大 158、東大 77、早大34、京大28、明大24
昭39年(1964) 12,728 508 中大 170、東大 67、京大37、早大34、明大26
昭40年(1965) 13,681 526 中大 149、東大 102、京大41、早大33、日大21
昭41年(1966) 14,867 554 中大 144、東大 126、京大53、早大23、明大23
昭42年(1967) 16,460 537 中大 139、東大 118、早大50、京大41、明大23
http://archive.is/ICLU1
昭和26年〜昭和45年まで20年連続で中央大学が司法試験合格者数首位であったが、
昭和30年代後半から東大が本腰を入れ始め、昭和46年に首位を奪還した。
(首位奪還をめぐっては、『受験新報』誌上で、司法試験問題漏洩疑惑として問題になった)
司法試験予備校が出来る前は、中央大学の学内サークル(学術研究団体)が、
全国の司法試験受験生の受験指導をしていた。
★司法試験=中央大学★で、
中大のサークルが主宰する答案練習会への参加資格を得るのが、
当時は、司法試験合格のための登竜門だった。
その名残が、今でも司法試験受験情報誌として続く『受験新報』
責任編集するのは中央大学真法会。
〓往時の司法試験 1960年代〓
出願者合格者
昭36年(1961) 10,921 380 中大 141、東大 46、京大32、早大17、日大11
昭37年(1962) 10,802 459 中大 148、東大 65、早大29、明大20、日大19
昭38年(1963) 11,725 496 中大 158、東大 77、早大34、京大28、明大24
昭39年(1964) 12,728 508 中大 170、東大 67、京大37、早大34、明大26
昭40年(1965) 13,681 526 中大 149、東大 102、京大41、早大33、日大21
昭41年(1966) 14,867 554 中大 144、東大 126、京大53、早大23、明大23
昭42年(1967) 16,460 537 中大 139、東大 118、早大50、京大41、明大23
http://archive.is/ICLU1
昭和26年〜昭和45年まで20年連続で中央大学が司法試験合格者数首位であったが、
昭和30年代後半から東大が本腰を入れ始め、昭和46年に首位を奪還した。
(首位奪還をめぐっては、『受験新報』誌上で、司法試験問題漏洩疑惑として問題になった)
司法試験予備校が出来る前は、中央大学の学内サークル(学術研究団体)が、
全国の司法試験受験生の受験指導をしていた。
★司法試験=中央大学★で、
中大のサークルが主宰する答案練習会への参加資格を得るのが、
当時は、司法試験合格のための登竜門だった。
その名残が、今でも司法試験受験情報誌として続く『受験新報』
責任編集するのは中央大学真法会。
レスを投稿する
ニュース
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- 【神奈川】タクシーの客同士が口論 仲裁に入った運転手(74)が突き飛ばされ頭蓋骨骨折 客を逮捕 [煮卵★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪万博の噴水ショー、とてもきたない🤮 [359965264]
- ▶乳無き天使
- 【悲報】サウナで集団レイプされた男性、HIVに感染🤕 [476167917]
- 【悲報】猫ちゃん、人カスにちんぽを取られたことに気づく [856698234]
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]
- ラスボス俺「人類を守るだと?くだらぬ!貴様がしているのは、蜘蛛の巣にかかった蝶を助けるのと同じことだ!」