1名無しの挑戦状2012/05/20(日) 02:15:54.91ID:jwDK7Tdt
初見ではムサシ、ハンゾウはもちろん
ドミンゴたまごも孵化できなかった。
二周目…と言っても一からやり直しだけど
攻略本見ながら編成を計画して
忍者とサムライにドキーンとしたわ。
攻略本は二冊買った。
CD付いてる厚いのと、
攻略コラムが全部タコ殴り作戦の薄いやつ。
薄いやつは攻略情報以外にも
各国の人口やらGNPやらが載ってて
何を根拠にした数字だか分からないが
想像が膨らんで楽しかった。
バリュウ、アダムを育てるのは大変だったけど
特にアダムは一度エンディングを見ていると思い入れが強くて
外せない仲間だった。
ザッパ先生はなぜか呼び捨てにできない。
コーキチは、コーキチ。
王様でもザッパはザッパだろ
つか、こいつ仲間にし損ねて8章まで行った後
一からやり直させられた覚えがあるわ
>>8
書き込みありがとうございます。
ザッパを仲間にせずに進める事もできたんですね。
当時は知っていたのかもしれませんが、
今となっては逆に新鮮です。 久しぶりにプレイしようと思ったけど、md出すのも面倒でgba版が290円だったから買ったんだが、全然面白くない。
mdは面白かった記憶があるんだけど、記憶美化なのか移植が酷いのか分からん。
>>10
gba版は未プレイなのですが、
グラフィックの雰囲気が大分違う様ですね。
僕は最近iPhone版をプレイしました。
若干操作性は悪いですが、
記憶していた通りの映像や音楽を楽しめました。 >>6
アダムのレーザー攻撃を見るだけのために無理矢理使っていたなー >>11
レスどもです。
何が違うかハッキリしないので、md版やってみます。
たしかにグラハはいまいちです。マップ上のユニットも見ずらい。でも、それだけで印象ここまでかわるかなあ。 GBA版が出た当時買おうと思ってたけどグラ見て止めちゃった。
マップの表示範囲もMDより狭まって見づらそうだったし…
グラフィッカーは新人に任せたのかなぁ。
2とMCDの外伝まではやったんだが
1作目の短い戦闘BGMが好きだったな緊迫感があって
BGMだけでなく戦闘グラフィックも1が一番迫力あったんじゃないかな。
魔道師が活躍できるゲームバランスも含めて1の完成度は高かったと思う。
ただ微妙な顔グラが不満だった。
最近YYエディタで顔グラを描き換えようとしたけど簡単にできそうも無かったので断念。
>>12
アダムのレーザー、かっこいいですよね。
エンディング中の場面で初めて見たので、
二回目のプレイでは絶対アダムを使おうと決めました。
アダムが仲間になるメタファーは
何度リターンして経験値を稼いだか数え切れません。 >>13
是非MD版を再プレイして、
るーんふぁうすとのもののけどもを蹴散らして下さい。
きっと今でも楽しめると思います。 >>15
武器や魔法で攻撃する場面のBGMなんかは、
本当に短いフレーズの繰り返しですよね。
シンプルだけど、熱い。
ミシャエラドールやカインと対決するBGM
(確か「好敵手」というタイトル)がお気に入りでした。 >>16
敵三体が詰め寄ってきて絶体絶命のピンチを
タオのブレイズレベル2で逆転する事もありましたね。
魔導師の中でも特にドミンゴは
防御力も高くてやたら強かった記憶があります。 見た目に反してそこそこ強かったよドミンゴ。
育てるのに苦労は無かった気がする。空も飛べるし。
逆に、見た目に反して弱かったのはゴング。
>>16
1作目は簡単すぎる
ツール使って改造するなら顔グラより敵の強さだろう >>21
ドミンゴは、鳥人やバリュウ、コーキチが越えられる
山脈等の地形を越えられないかわりに
森や瓦礫の地形効果を得られるんですよね。
ああ、低空飛行なんだなって感じが出ているし
死ににくいので育成しやすいですね。
ゴングは転職後にクリティカル率が上がって行くのですが、
元々の攻撃力があまり高くないのと
ヒーラーのわりにMPが低めなので、中途半端になってしまいますね。 寧ろシャイニングシリーズ最新作のシャイニング・ドリームを発売して欲しいですよ。
25名無しの挑戦状2012/06/20(水) 06:24:25.64ID:Nwg2qnba
そしてシャイニング&ダクネスをやりなおす
27名無しの挑戦状2012/09/08(土) 06:50:58.92ID:oQVKKAQ8
28名無しの挑戦状2012/09/08(土) 21:59:17.70ID:30FPCkme
人
(;;,;.;;,) ブリブリブリ
(;;,;;.:;;,;.;;,)
(;;,;;;:,.:;,;;.:.,;:)
(;;,;;.:::.;;,;:.;,:;,:';,;)
/ / \
/ / ⌒ ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒ / (・) (・) | < かあさん、この味どうかしら?
( (6 つ | \________
( | ___ | ____
\ \_/ //∵∴∵∴\
\____/ /∵∴∵∴∵∴\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ - - ⌒/∵ // \| ∫ < 痛いよ、ねえさん!
/ /| 。 。 |∵/ (・) / ̄ ̄ ̄ ̄ \ \_________
\ \| ノ ノ|(6 U /\ / " \ |
\⊇ | | ___| | (゚) (゚) |
| | \ \__(6------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( /⌒Y⌒\_ \___| _||||||||| | < カツオ、ワシもじゃ!ばっかもーん!
パンパン| 丶/⌒ - - \\ / ι_/ / \_________
/ υ | | / \____/
/ ノ\__| |__三_ノ/⌒ - - \
/ /パンパン| | | | / |
/__/ | | \__| |__三_ノ| |
⊆ |パンパン | | | |
| | | |
⊆ | L
29名無しの挑戦状2013/02/20(水) 20:46:19.18ID:Aozd2+JF
1をVCでやってるんだが、二回攻撃ってランダム発動なのか?
ランダム 必殺率は検証してるサイトはあるけど
二回攻撃率は見当たらないな
フォース3はやったことないからわからんが
3以前の作品(外伝含む)の中で2だけが異質だな
HPのインフレがやばすぎる
MPタンクのツィッギーのオーラ4連打のやばさもあるが
2は打撃とレベル4魔法がひたすら怖いが、2以外は魔法がとにかく怖い
ちょっと硬くなると打撃はほとんど食らわないし…
外伝123だって魔法使いは役立たず
フォース1にて攻撃魔法の威力と敵のHPのバランスは取れてたが
フォース2以降では攻撃魔法の威力がフォース1のままなのに
敵も味方もHPが高く上がるようになったから
攻撃魔法レベル4でも力量不足に感じてしまうというわけ
しかも、習得レベルが遅いキャラが多い
フォース3は熟練度が設けられてマシになったとは聞く
リメイクフォース1は余計な追加要素のせいで攻撃魔法が弱体化してしまった
ああ、魔法使いは1以外ではあまり役に立たなかったな…
魔法は役に立ったけど…というか忍術が役に立ったけど…
というかルブラン先生があらゆる局面で役に立ったけど…
せめてアタックを覚えたりアタック2で中範囲を強化できたりすれば違ったんだろうが
40名無しの挑戦状2015/03/02(月) 16:42:20.02ID:Fc87BqYf
シャイニングフォース2はドミンゴみたいな変なキャラもいない、
バランスがとれてるようでとれてないゲームだったな…今考えると
思考ルーチンが独特で必ず先制食らうし
ウロウロしてる1の頃が懐かしいわ
1は1でアホすぎて一方的にやれるときあるけど
多分、戦士系の通常攻撃を範囲で分散したダメージっていうのが
2の魔法のバランスの取り方なんだと思う
味方の魔法だけでなく、オッドアイビームのような敵専用攻撃まで弱いし
MP高いから無駄撃ちしても使えなくなることほとんどないし、
「魔法」じゃなくて「方法の違う通常攻撃」と考えられてるんじゃないか
オッドアイビームとデーモンブレスはそこそこ脅威だが死ぬわけじゃないし(ゼオンのは2回続けて食らうと死ぬか)
2回行動に連続攻撃を混ぜられるとほぼ確実に死ぬからそっちの方が怖いな確かに
ツィッギーがオーラ4を毎ターン撃てるんで範囲攻撃はうざいけど耐えられる
シャロルはクソみたいな外見が何とかなればなあ…
仲間になるはいいがその後の話に大して絡まないし
白兵戦をやるユニットは男でいいんだけど魔法使いユニットは女でいい
ただ、SF2ではポルナレフとジャネットほどどうでもいい仲間のなり方もないか?
44名無しの挑戦状2015/03/03(火) 22:47:07.77ID:DSMkBTfG
>>22
1はノーリターン、ノー帰還でプレイしたら高難易度だよ 麻痺攻撃はまだしも
眠り攻撃は本当にクッソうざい
せめてダメージなしの射程1スリープならまだしも
普通の打撃に眠り混ぜてくんなクソが
あとヒール4の設定考えた奴アホすぎ
オーラ4とのバランス考えろや…この格差はLv4に限らんけど
相手の攻撃を一回に抑えたいから瞬殺がメインになるのは当然として
そうすると白兵戦も間接攻撃ができるスピア系装備のケンタウロス族が頼りになるな
ヒューイとミックをどちらかペガサスナイトにして…
あとはガンナーを全員入れて砲門を4つにできたら最高だがバランスはクッソ悪い
全クラスをバランスよく入れることを考えると色々試したくなるが
最終的に武器ナシキャラが強いんだけど(カメとマードはHPが…)、
移動力考えるとゲルハルトより大地の斧バロンなんだよなあ
ボウイ、ピーター、ジッポ、ツィッギー、騎士*2、ガンナー*2、ソーサラー*1
この9人は大体いつも使ってしまう
>>48
ジッポは最初は雑魚だけど育てるとバケるよね
フォース2の元凶でもあるから責任取らせるために育ててたのを思い出す
敵の攻撃画面に映る際にあるコメンドを入れると100%防御する裏技あったな
魔法でやるとクリティカルになっちゃうけど
当時は裏技本で大技林が流行ってたけどこの裏技のったことなかったのが不思議 ガキの頃はジッポの最初のステだけ見て「なんだこのクソザコ」と思い放置
当時は「責任取らせる」なんていう意識もなかったしね
そんでモーションもかっこ悪いし経験値をろくすっぽ分け与えることなく終了、
その後ニンジャジッポの強さを知って使い始めたら強いの何の
>>49
だって、その裏技ネットで明らかになったものじゃなかった?
フォース2に限ったことじゃないだろ 強力すぎる裏技は規制されてしまうもんな
古くはドラクエ3のランシールバグとか
あれもメジャーな雑誌には載らなかった
>>51
自分はフォース2発売から一週間以内に知ったんだよね
偶然だったけど 勇者1:ボウイ
飛行*:** (ピーター、キウイ、ルド、フィルダー、ファルコン)
騎士*:** (ヒューイ、ミック、エルリック、ヒギンズ)
戦士*:** (ジャジャ、ドンゴ、ガイアン、レモン)
歩兵*:** (ジッポ、ゲルハルト、バッカス、マード)
魔法*:** (カズン、パイパー、リンダ、オネイア)
僧侶*:** (サラ、ツィッギー、シャロル、シーラ)
射手*:** (マチルダ、ポルナレフ、ジャネット、ロイド)
勇者1:ボウイ
飛行3:ピーター、キウイ、ルド
騎士2:ヒューイ、ミック(ペガサス)
戦士1:ジャジャ(バロン)
歩兵2:ジッポ、ゲルハルト
魔法0:
僧侶2:ツィッギー、シーラ
射手1:マチルダ
みんなはどんな感じ?
56名無しの挑戦状2015/03/06(金) 22:37:34.42ID:HLL0IM/T
魔法禁止縛りでやったらクラーケンすら辿り着けなかった
主人公禁止縛りしたらタロスにダメージ与えられなかったでござる
59名無しの挑戦状2015/03/08(日) 07:46:31.23ID:geoRvaaE
開始位置で棒立ちにさせるのか?w
勇者2:イアン、マックス
飛行3:キッド、ジュリア、エリック
騎士2:ミード、シルビア
戦士0:
歩兵2:ルブラン、サスケ
魔法0:
僧侶2:シンシア、モートン
射手1:ソネット
>>59
昔やったとき
主人公死亡=強制撤退=こいつ使えね
と思って初期位置に放置してた
一応敵に狙われないように護衛も付けて
タロスのところでうちのボウイさんは1レベルで
どうにも出来ない状態で詰んだのもいい思い出 63名無しの挑戦状2015/03/08(日) 15:00:31.97ID:geoRvaaE
>>63
転職しないと装備できない武器(アキレスのつるぎだっけか?)でまず攻撃しないと他のキャラでもダメージ通らない敵だったし
ボウイがレベル1の時点で無理ゲーだった
近くにエンカウントして戦えるステージあった気がするけど
そもそもレベル1だとキツかった気がする
もう二十年以上前の記憶だから曖昧だけど >>64
アキレスの剣はそういう特殊な効果があるから、
転職前でも装備できるように配慮されてるぞ? >>65
そうだったっけ?
流石に記憶が曖昧だな
いずれにしても1レベルじゃまともに近づけないだろうけど
ダメージ与えといて次のターン回ってくる前に攻撃受けて殺されるだろうし 2回攻撃だしなあ
殴り返されただけでも即死だし
真っ先に狙われる仕様だし
どうしようもねーなw
敵を1000匹殺せば最低でも10Lv上がるし、もっと上げれば素早さを爆上げできる
ランダムエンカで戦いまくればこういうローテが作れるな
ボウイの手下たち→タロス×2→ボウイ→
/ボウイの手下たち→タロス×2→ボウイ→…
これなら勝てる
>>66がんばれ! >>68
頑張れも何も昔の話と言っているんだが・・・それにクリア済みだし いやわかってるよ
でもボウイ禁止縛りじゃ詰んだんだろ?
もういっぺんやってみろやカスって意味だよ
レベルは上がれどステータスが上がらぬヨーグルト
たまねぎ剣士みたいなものだと勝手に信じて期待していた時期がありました
ヨーグルトはドーピングアイテム増殖でHPをバリバリ上げると
特殊攻撃への耐性がある事が分かる 普通のプレイじゃ無意味だけど
人外だけどチップとサラが可愛かったなぁ
メガドラ雑誌でイラストもよく見かけたし人気あったはず
メイの最後のマックスー!は何だったんだろうか?
ヒロイン的なキャラがいなかったからメイだったのか?
まだアンリのほうがよかったな、一応王女だし
そういったフラグとかも一切なかったし、昔のゲームのシナリオだからそういうの少ないのはしゃーないか
一応ヒロイン 彼女のお父上や他のケンタウロス騎士はマックスを認めてるが
彼女だけが許してない。徐々に打ち解けていく典型的なタカビーお嬢様ってわけ
それにタオはBBAだぞ ん?何か背中が熱いな…
マックス(不明)、アンリ(18歳)、ケン(17歳)、ラグ(64歳)、ハンス(126歳)、
ロウ(100歳)、タオ(48歳)、メイ(22歳)、ゴート(233歳)、ゴング(57歳)、
チップ(17歳)、アーサー(25歳)、バルバロイ(32歳)、アモン(28歳)、ディアーネ(115歳)、
ザッパ(47歳)、コーキチ(65歳)、ペイル(33歳)、バンガード(44歳)、ライル(34歳)、ガンツ(21歳)
>>74
漫画版だとメイと結婚してケンタウルス型の子供までいるし、
一応公式では元々メインヒロインの設定だったのかもね。
>>75
エルフやドワーフは寿命長いし巨人族のゴングもいいとして、
ただの人間のコーキチが65歳ってすげえw >>76
医療が今より未発達だろうにな
それとも魔法医学みたいなもんで寿命が長いんだろうか >>75
エルフの100歳とか200歳以上なら現実離れしてて違和感ないけど
48歳はなんかリアルで嫌だな…
>>76
マックスは仲間のもとに戻ってたのか。 ゲームの正史だとファイナルコンフリクトで兄カインの息子イアンと共闘するな
物語の中で経験を積むことによって鍛えまくった兵士一人の戦闘力が高すぎる
魔界の魔物も相当だけど普段は地上にはヒュージラットみたいなもんしかいないんだろうし
平時の兵士たちがどれだけ安穏とした中で怠けていたかがよくわかる
>>80
一応クライマックスが監修してると後書きにも書いてあるけど、漫画では1戦争の後遺症でほとんど
戦えないといってたのにFCだと普通に戦ってるから漫画版が公式設定といえるかどうか微妙w
FCまでの期間に治療したと考えることもできるけど… SF1ってグラフィックしょぼくしたら、FCでも作れそうなぐらい
内容がシンプルだよね、中華版とかでないのかな?
海外サイトに改造パッチが幾つかあるけど
それらを適用して遊んだことある人いる?
>>84
ゲームギア版じゃ駄目なん? アーネスト格好いいけどアーサーのが成長率良かったんだっけか
アーネストは顔だけ
騎士の中でも最弱だった気がする
そういえばそうだな、と思ったけど
今なら厨二病設定で誰でも思いつきそうなもんだな
だが、それがいい
飛行キャラの移動可能マス表示が広くて気持ち良かった
その後のシリーズにもゴング系統が脈々と。
中途半端な強さも引き継がれて。
ロウ オーラ2か3まで
チップ オーラ2か3まで
ゴング オーラ習得せず
トーラス オーラ4まで
これならバランス取れてた
オーラの消費MPとヒールの消費MPがおかしいんじゃ!
もっと言うとヒールの射程短すぎ、オーラの射程長すぎ
オーラは必ず自分が含まれるようにしか使えないけど範囲が広い
ヒールは射程が長いけど単体
これでいいのに…
ゲーム内描写では別にヒロインてことも無いんじゃね、最後にマックスと叫ぶのがメイ、ってぐらいか。
内藤監修の漫画版ではマックスとの間に子供までできてたし、開発は元々設定してたんだろうけど。
シャイニングシリーズに限らないけど
昔のRPGはヒロインと絡みがあるものはほとんどなかった気がするな
103名無しの挑戦状2015/09/06(日) 05:02:11.65ID:B10DbVYx
ゴングあげ
唯一のオーラレベル4使いがよりにもよってお爺ちゃんなのが残念無念
まあ、なんだかんだいって最後はゴングの筋肉が物を言うんだけどね☆
ラスボスのトドメを主人公でさすと特殊仕様になったけど
アレって転職前でも変わるのかな?
そもそものカオスブレイカーが転職後装備だから変わるわけない
カオスブレイカー合成前の光の剣を転職後のバルバロイとかアモンに持たせると
戦闘グラがチョットだけカッコ良かった
ニコ動で超最少縛りってのをみたけど
タオやケンたち仲間にしないでプレイできるんだなぁ
ビープとか買ってたはずだけど初耳でびっくりした
114名無しの挑戦状2015/10/18(日) 00:36:16.40ID:lzsIs0O+
SF2で女性キャラ縛りでやっていたけどサラとマチルダしかいないからツライ
ツィッギーだかリンダだか他にもいろいろ居たような気がするが
2の裏ワザで混乱した状態で仲間攻撃してレベルあがるとカンストってのがあったけど
1にもそういうのあんのかね?
ヨーグルトを活躍させてやりたい
ヨーグルトはいくらレベル上げしてもステータスは伸びないから
仮に2の混乱レベルアップを起こしても無駄な気がする
フォース1はアイテム増殖ならMP以外の能力値を伸ばし放題だからいいけど
一応、GBA版は不可能ね。章をまたぐときに掘り出し物のアイテムが増える事はあるけど
119名無しの挑戦状2015/10/19(月) 20:34:30.80ID:Igu1lY0B
>>115
そこまで行くのが大変。ボウイも使っているけどそれでも3人だから、レベルが上がっても強くならないし ファイアーエムブレムの縛り動画は腐るほどあるのに
シャイニングフォースの縛り動画はほとんどなくて悲しい
シャイニングフォースの動画は一時期の削除祭りで殆ど残ってないからな
開発関係者が腹いせにTAS動画とか削除しまくったんだっけ
そんなことしちゃバカらしくて動画あげる人もいなくなるな
1で序盤にレベルを上げすぎると結構バグるっぽい
3面で攻撃力20くらいなのにドワーフに4くらいしかダメージ与えられなかったり
4面でオオコウモリが20マス離れた位置にいるチップを攻撃してきたり
>>123
>3面で攻撃力20くらいなのにドワーフに4くらいしかダメージ与えられなかったり
オーバーフローってやつかな?
SFCの真女神転生2でも攻撃力アップ魔法かけすぎると与えるダメージ一桁になったように
でもおおこうもりの遠距離攻撃は意味わからんな
レベル上げたって具体的にどれぐらい?禁断の箱とかバグ技使ったの? オオコオモリの方は初期メンバー入れない技で、ゴングに敵全員倒させてレベル9
他は全員初期レベル
ひょっとしたら初期メンバー入れないのが原因かも
ドワーフの方は普通に進めて主人公がレベル7か8で他全員初期レベルだったと思う
次の面で治ってたかは記憶が定かではない
どんな環境でその犬と年齢と血種が何なのかしらんが、
噛み癖ってのは飼い主や人間が凄く痛がる素振りをしっかり見せつけないと
なかなか止めてくれないぞ
>>132
チップならガチムチップだし、壊されても仕方ない 昔、本人のサイトで絵師の玉木さんが
フェーダはシャイニングの続編として
(つまり彼個人の中では繋がった世界として)
作ったと発言してたんだよね
だからフェーダのトールマン(ダーク卿)とダークソルは同一人物
それを元にwikipediaの記事を書こうと思って確認しに行ったらその記述削除してた(´・ω・`)
過去の栄光に拘ってるみたいでかっこわるいと思ったのかな
>>134
一絵師がそう思ってたってだけだから公式設定ではないしなぁ、だから消したんじゃないの。
裏設定って奴だね。そもそも版権はセガが持ってるし、何か言われても困るだろうし。 >過去の栄光に拘ってるみたい
自慢話でもないから全くこの発想はなかったけど
こう思う人もいるのか
過去の栄光云々はともかく、今のところ仕事からっきしだからなあ、玉木
>>136
ttp://white-surge.secret.jp/gallery246_01.htm
過去絵の所にその記述があったんだけど
削除された後に「過去は振り返らない、オレカッコイイ」って追記されたんだよね
俺が過去の栄光だと思ってる訳じゃなくて、本人が気にしてそうという話
>>138
FEDAの方に詳しくないからちょっと自信ないけど
フォースとダクネスの間の出来事を書いたドゥームブレイドで
ダークソルが千年戦争(ミレニアムナイトメア)を起こすと画策してるから
フォース→ダクネス→FEDAじゃないかなあ あ、これ書いておかないと多分フォース→ダクネス→FEDAという順番がありうるという事が通じないな
ソニックに完全に開発が移ってから、ダークソルは外伝3で完全に滅んでその息子がダクネスのメフィストだ、と設定されたけど、
おそらくクライマックスが開発してる頃の設定ではダークソルとメフィストは同一人物だったと思う
と言うのもダークソルという名前の初出は、北米版のダクネスでメフィストに当てられた名前だから
(北米版の名前が気に入ったからフォースに逆輸入したのか、あるいはダークソルに変更する事が先にクライマックス内で決まってて北米版の翻訳者に指示を出したのかは分からない)
フォースでも、ドゥームブレイドでも、ダクネスでもダークソル(メフィスト)を完荘Sに滅ぼす事はbナきなかったっbト言うのが玉木瑞ン定なんじゃなb「かなと思ってb
>>135
フォースのシナリオには大分玉木さんの口出しがあったみたいで
単なる一絵師という訳じゃないみたいだけどね
その辺の事もサイトに書いてあったんだけど全部消えてしまった、勿体無い パルメキアを舞台にした続編やりたいなぁ・・・
3出てから来年で20年になってしまうのか。
シャイニング自体形が変わってしまったとはいえ
シリーズ自体生きてるわけだし、20年ぶりに復活とかやってくれないかなぁ。
玉木氏がモンスターデザインでキャラデザはTony(100歩くらい譲って)でいいから。
>>143
>ドゥームブレイド
あれはされてないはず。連載開始する時にそういう契約(単行本にしない)だったから出せないとか見た覚えがある。 DQの鳥山明でもあったな。SFC版のDQXが出た頃 攻略本を
鳥山画で編集しようとしたが、当時の鳥山明はDB連載中で
契約上集英社以外の出版物に於けるデザイン禁止だった経緯から
エニックスの公式ガイドブックのキャラ画はTV版DBアニメーターの
中鶴勝祥氏が描いている。
>ドゥームブレイド
印税の割り振り関係で揉めたのかねぇ、だから単行本化禁止なら良いよってことになったとか?
フォースはソニックやキャメロットのあれこれで結構権利複雑そうだったし…今はセガがもってるけど。
今のセガはTonyシャイニングが幅利かせてるのがなぁ…
澤田Pが自重して昔のファン向けにも作ってくれれば解決なんだが。
別にキャラデザTonyで構わんし
ただ敵デザは玉木さんにやってもらいたい
そう言えば他誌のエルヴィエントとラングリッサーも
コミック化されてないし基本そんな感じなのかもね。
マルカツのカナヴィードはオリジナルモノだったし
何かのコミックに収録されてたりして。
>澤田Pが自重して昔のファン向けにも作ってくれれば解決なんだが。
利益を出せるほど昔のファンは残ってないよ。
>>150
だからこそのキャラデザはTonyなんじゃないか。 >>144
当時、それをスクラップして一冊にまとめておいたので読むだけなら苦労しない
、、、という人がいた いいな・・
最早どんな話なのか想像するしかないという
BEEPに連載されてたんだっけ?バックナンバー買うのも高そうだなBEEPは。
>>155
ググッたらその通りでFANだった、スマヌ。
ググッたついでに見つけたインタビュー。
https://sega.jp/fb/creators/vol_17/1.html
>「シャイダク」 にしても 「シャイニング・フォース」 にしても、みなさんに言われているような
>“僕(玉木美孝)の世界観をドーンと押し出したもの” ではないんですよ。
>僕の描いた世界観から物語が作られているわけではなく、みんなで話し合いながら物語を作っていく感じです。
当たり前といえば当たり前だけどそりゃそうだな。なぜか玉木の影響大の印象あるけど。 どっかの関連ページより抜粋・・
>メガドライブファンで短期連載された玉木氏の『シャイニング&ザ・ダクネス外伝ドゥーム
ブレード』の内容が、幻のSFUであったのかは分かりませんが、この作品の中にSFT
の正当なる続編としてのシャイニングフォースストーリーの片鱗が示されていました。
S&Dの酒場に登場していたウルフリングのキリーを主人公とし、運命の剣ドゥームブレ
ードに絡む物語が展開され、その中にはSFIでマックスによって倒されたはずのダークソ
ルが登場していました。
>この物語の中でダークソルは、新たなシャイニングフォース(時代を超えて闇を払う宿命
を持って生まれ変わった光の継承者達)を導く光の軍師オトラント(SFIに登場)と対峙し、
自らをオトラントと種族を同じくするスターアイ族(額に第3の目を持ち、未来をも見とおす
力を持った種族)だと語り、この世を統べる大いなる意思に挑むのだと野望を語ります。
>(この時、ダークソルは、オトラントの側にいた怯えるキャントールの少女を『軟弱な生き
物だ』と酷く嫌悪し罵ります。)
※物語上の繋がりは分からんが、ドゥームブレイドといえば、同じ玉木氏作画のFEDAで
主人公の1人ウルフリングのアインの最強装備として登場するし(アイコンが血が滴ってチ
ョット不気味な刀)、スターアイ族では無いが アルシデア族の娘が、やはり額に第3の目を
持つ者として重要な役で登場する。
>>157
ダークソルが三つ目人か、ソウルで三つ目じゃなかったしどうしても矛盾が出るなぁ 新しいシャイニングシリーズを作りたい革新派に追い出された玉木の
恨み節のシャイニングシリーズがフェーダ?
>>159
恨み節というか、ドゥームブレイドの延長上の作品を作りたかったんだと思う
シャイニングの方はセガからの要求で対象年齢を低年齢化したから
(かつて高橋兄弟が海外のインタビューで、SF2がああなったのは俺たちのせいじゃねえよ的なニュアンスで言い訳気味に説明してた) >>157
補足すると、「ドゥームブレイド(剣)」=「ひっさつのつるぎ」なんだよね
ドゥームブレイドという名前の初出もダークソルと同様北米版ダクネスで、
ひっさつのつるぎに当てられた名前だった
単に名前を借りてきただけではない証拠として、
ドゥームブレイド(漫画)の扉絵には
ドゥームブレイド(剣)を構えたキリーの姿に
キリーとは全く縁がないはずのハンゾウの英霊が重なっている物がある
ハンゾウの初期装備はひっさつのつるぎ
シリーズでポロポロでてくるひっさつのつるぎと同じって言うのは神秘性が薄れるという意味では残念w >>149
エルヴィエントは作者が怪我かなんかで打ち切りじゃ無かったかなあ
特殊なケースだと思う
同時期にPCエンジンFANで連載してたコズミックファンタジーの方は単行本化されたから
ケースバイケースじゃないかなあ >>161
半蔵の魂が宿ってるのかな?いいね。
フォースからダクネスまでだいぶ時間たってるから半蔵死んでるだろうし。 >>161
今画像拾って確認したよ、凄いね。キリーのスタンド化したハンゾウにゾクッとした
>>164
>半蔵の魂が宿ってるのかな?
SFT:ひっさつのつるぎ(1/16確率で即死) → FEDA/EOJ:ドゥームブレイド(1/8確率で即死)
威力倍増してる…ずっと茂みに身を隠してた彼だ 刀身に転生するのもきっと造作も無いだろう。 >>164
1000年弱経ってるからエルフも含めて全員死んで英霊扱いっぽい
ただ、断言はしないけどマックスだけはどうもダクネスの主人公へと転生してるらしい事が仄めかされてる >シャイニングの方はセガからの要求で対象年齢を低年齢化したから
ダクネスやフォース1から、もっと低年齢向けにしてユーザー層を広げたかったんだろうけど
キャラデザを玉木氏のした時点でズレてるって言うか失敗だよね。
んでフォース2は難易度が低年齢向けになってないし詰めの甘さが実にセガらしい。
玉木氏からUのsuezen氏に代わった時のアノ別物っぷりったらナイよな
当時「 エェッ?!・・・誰だよ?玉木に戻して〜 」と思ったもんだが、そのsuezen氏の正体が
ガイナ関連等のアニメ原画マン飯田史雄氏だと知るのはかなり後の事だ。
>>162
玉木絵はクセが強いからTonyと合わないよ
絵柄も古いし使いづらいと思う >>169
玉木しゃにてぃあーでも描いてただろ!!!!! >>168
アニメで戦闘を表現するシャイニングフォースでは
これ以上ないとまでは言わんが
相当に適材だったのよね
なのにボウイの転職後のアニメーションはなんであんな事になってしまったのか シャイニングでもフェーダでも エルフや獣人、機人だろうとゴッタ煮なカンジの
しかも現実と同じく やはり昔大戦争があったという皮肉を込めた異世界ファンタジー
に惹かれるわ
メガドラ持ってないのに攻略本(多分双葉社の)買ってたな
某動画でBGM聴いて感動したわ
調べたら聖戦とかってタイトルだった
双葉社のは持ってないが 2曲入りミニCD付いてる例の黒いヤツなら買ったなぁ
な〜んかお得なカンジがした
フォースの攻略本は設定がたくさん載ってたから好きだったな
国の産業とか人口とか
ミニCDのは戦闘BGMのイントロがゲーム内と違っててちょっとお得な感じだったね
178名無しの挑戦状2017/02/26(日) 15:13:44.90ID:cu1usOph
そう言えば、ダクネスのハッシュって真実の玉取った後も酒場にいたっけ?
もし、玉を取った直後から消えてるなら、あのハッシュはダークソルと戦って
死んだ幻ということに・・・
GBAの黒き竜をやってみたんだがSEひでぇーな・・ナニアレ
181名無しの挑戦状2017/04/16(日) 10:33:43.61ID:DckA++Tn
ヨーグルト取りそこねた
また、やり直し…
ケモナーな時代を先取りしすぎてたぜ
時代を先取りしすぎるのは実にセガ系らしい
183名無しの挑戦状2017/04/18(火) 00:31:59.57ID:2BFSnC2C
やっと、水着と、きつい服と、ヨーグルトが揃った
あとは、のんびりやろう
ドゥームブレイドが連載されてたメガFANて国会図書館とかで見れるのかな?
あーなるほど その手があったな読む方法
出来るんじゃね
マル勝も電撃もBEEPもあるのに
なぜかFANだけ無いようだ
アラ?! この国で出版された全ての書籍がファイルされてるんじゃないのか…
FANは国外の出版物なのかもなw
>>188
基本的には出版社が提供しなけりゃ所蔵されないからな
納本は義務なんだけど割りとガバガバ 国立図書館?・・・無い本もある。その世代の収集能力が低い(興味が薄い業種等)と、探して
も無い場合もある。残念ながら、あの図書館も万能ではない。。。
191名無しの挑戦状2017/09/27(水) 22:05:37.53ID:pkawzXlB
シャイニングフォース2のスレないんだな
最後のオマケバトルのマップがソニックのシルエットだと気づいたのに
192名無しの挑戦状2017/09/27(水) 22:06:31.67ID:pkawzXlB
国会図書館は買い取りじゃなかったっけ?
それで詐欺はたらいた利口なアホがいたな
クソみたいな本を高額設定して自費出版して国会図書館に押し付けるという
フォースは多国籍どころか多種族軍なのが魅力の一つだし
2でもそういう魅力を活かした陣営にしたいと思っているんで
なるべく被らないように…と思っているとけっこうバランスよくなるね
ただ飛行枠がピーター以外クソザコなのが厳しい
ルドもう少しなんとかならんかったのか
飛行ユニットが強すぎるとバランス崩壊しちゃうからしゃーない。
ピーターやバリーなんかと比較するから弱く見えるだけで、バルバロイやシュリークあたりと比べたら大分強いよね
ルドは初期装備が型落ちなのとその後手に入る剣(一点もの)が大抵ボウイの手に渡るのとで評価低くなりがちだね
ルド使うくらいなら少し鍛えたエルリック辺りをペガサスナイトにした方がいいのかな?
ミストジャベリンで射程2、移動力7、HPも高めで魔法にも強い
地形効果を得られないこともあってもともと低い防御はさらに紙に近づくが
どうせ全員2発も食らえば死ぬから関係ないし
マチルダともう一人砲台を用意して、ペガサスナイトを育成できたら、色んな戦場で戦いやすそう
200名無しの挑戦状2017/11/26(日) 20:22:35.94ID:0ZiLGR2J
VCでシャイフォ2できるんだっけ?
203名無しの挑戦状2017/11/30(木) 23:59:37.46ID:myNAo/gK
飛行ユニットと言えばキウイは炎さえ吐かなきゃなあ…。
序盤ならともかく終盤であの程度の固定ダメージやられちゃたまらんよ。
まだピーターが炎吐くほうが(バランス的にも弱くなって)合うと思うわ。
固定ダメージ系は素のダメージの方が高い場合は
そちらに1.2倍補正かけたダメージとかの方が良かったよね。
205名無しの挑戦状2017/12/08(金) 17:38:24.68ID:BmmpPS+Y
どのサイトにも説明書・攻略本にも書かれてないけど結局追加攻撃の発動条件ってなんなんだろう
206名無しの挑戦状2017/12/08(金) 18:44:04.24ID:qeFUeVQ6
SF1には「必殺率」というのがあってレベルが上がると少し上がる(最初は大体5%前後だったか?)
それと同じでSF2にも「必殺率」「連撃率」「反撃率」「回避率」があるんだろうな
(もしかしたら「命中率」も)
魔法に至っては「必殺倍率(必殺の一撃の時にダメージが増える割合)」まであるし
もはや解析しないとわからん世界だね
207名無しの挑戦状2017/12/10(日) 21:07:40.13ID:JITUvPxZ
ボウイ・ピーター・ジッポ・ゲルハルト辺りは連撃・必殺率高そう。
飛行キャラは回避率が高そう。
1→2→外伝2→FC→CD→(色々)→3じゃなかったっけな
玉木さんの方はFCくらいの時期にFEDAを作ってた
215名無しの挑戦状2017/12/18(月) 15:43:02.59ID:mo222cTm
1がなけりゃシリーズにならないじゃん?
世界観の時系列の話かと思っていたら発売時期の順かよ
外伝から始まる物語がどこにあるんだw
>>217
外伝作品で本編の前日譚描く作品なんかザラなんだけど…… よく読んでくれよ・・・
前日譚を外伝として書くケースじゃないよ
シリーズの1作目がいきなり外伝な訳がなかろうって言ってんだぞ
220名無しの挑戦状2017/12/19(火) 20:33:49.11ID:jBdl4mqy
>>212だけどいちいち明記しなくてもシリーズものの発売順で1が最初に来る事なんて皆分かり切ってる事だと思ったから省いただけだよ
変な誤解与えたなら謝るけど >>212は外伝1を書き忘れたんだろうな、と想像できるが
>>213で何が言いたいのかがよくわからん
>>212が
1→2→1→外伝2→FC(後略
だったら「頭に外伝が抜けた」の意味もわかるんだが。 元々外伝1→2→外伝2→FC→CD→(色々)→3
って書くつもりだった
直前の「外伝や2を早く出せば良かったのにね」という文を読んでたからそれに続いて「外伝はかなり早い段階から出てるぞ」という意味合いで書いただけ
>>222
それ間違ってるぞw
正しい発売順序は
1(92/3)→外伝1(92/12)→外伝2(93/3)→2(93/10)→CD(94/3)→FC(95/3)→
→ウィズダム(95/8)→ホーリィーアーク(96/12)→3シナ1(97/12)
92/3は92年の3月って意味な
本家の2よりも外伝の方の2が早く出たので
当時のフォースファンは相当驚いたもんだったぜ 言葉足らずに間違いが重なったらもう何が何だかわからんな
外伝1は元から2に続く物語だったからな
1と全く接点ない2とは違うからその辺の関係もあったんだろう
あーこれもややこしいなw
>外伝1は元から外伝2に続く物語だったからな
>1と全く接点ない2とは違うからその辺の関係もあったんだろう
1と2に全く接点ないこともないぞ。
後付け設定だがFCで
カオスブレイカー=フォースブレードということになってる
2は1の数十年後の北の大陸の話ってことははっきりしてる
バリュウが主人公の小説はミッシングリンクとしては良かったな
同じ世界というか三大悪魔王が紹介されてる繋がりもあったね
マックスがボウイの親父なんじゃないかと思ったがそんなことはなかった
ルシファーは小説でしか今のところ出てないんだっけ
FCにいるハウエルって子供が2だと序盤で死ぬ爺さんで
カズンの師匠なんだよな
ここから考えるとFCと2の間には60年近くあいだが開いてそう。
1と2ならさらに開くから70年くらいありそう
ハウエルの息子オネイアが30いかないくらいの青年だからなー
60年近い隔たりがあるかな?
FCハウエルが中学生くらいとすると2はせいぜいその40年後くらいじゃないかな?
ちなみにダークソルは公式にはFCで死んだ事になったが
玉木さんの中ではFEDAに出てくるトールマンとして生存していたらしい
マジか
どこかのスパイなのか、何か影がある軍師だとは思っていたが
ダークソルだったのか
ってことはFEDAとフォースの世界は繋がっていたんか
FEDAでファントムゾーンとなっていた地域は元々のルーン大陸って話がある
後ハンゾウの持っていた「ひっさつのかたな」は実は海外版では「Doom Blade」という名前になっていて
そのドゥームブレイドもまたFEDAに再登場している
(何故か2ではそのドゥームブレイドは捨てられて快刀狼牙という謎の刀に差し変わってしまっていたのは内緒だ)
FCのエンディングで解るけど2の王様は盗賊のルブランなんだよな。ルブランの娘が2のお姫様ということに…。
強引な設定で王様になったから反乱でも起きて別人になってるかもしれんがw
トールマン(CV:曽我部和恭)
コウメイの代わりとしてアンデラ奪回作戦の参謀として参戦する。
リメイク版で最後に何者と会話をしているが、その時にダーク卿と呼ばれていた。
>>233
wiki見てきたわ
マジュニアみたいな転生的な生き残り方なのか
力のカケラを残して弱体化しての生き残り方なのか不明だが
確かにそんな感じしてるね
しかしクッソ面白そうだなこのゲーム
全然知らんかったが ダークソルがトールマンとして別の辺境で生き延び
再び” 光の軍勢 ”に牙を剥く為 第3独立遊撃部隊(FEDA)を組織し
捲土重来を計っていたとしたら…
オトラントvsダークソルの抗争やっぱ好きだわ
>>236
そもそも60年近く経ってるからすぐ子供生まれていれば代替りしていてもしていてもおかしくはない この話題に上がってるFEDAっての詳しく知らないけど
現行機種では遊べないの?アーカイブス系とかでもいいけど
無印はスーファミで遊べるよん まぁ実機とソフトは葉豆腐であさればよい
おもろいかどうかは別だが
>>236
ルブランの唯一生き残った子分の方じゃないっけ? >>243
そう
ルブランの子分の生き残りノッシュが王様になった
シャイニングフォースじゃないから血筋も戦士の血筋じゃない
何十年か経ってるから一回くらい代替わりしててもおかしくはないな FCは1と2の間というのは良しとしてもそれでもまた新しい謎が残るんだよな
主人公が硬派なのはいいにしてもマックスと3人でどこに行ったのかとか
ミトゥラ神は何故2ではミントを遣わさなかったのかとか
あと前作にあたる外伝1と2と比べて1からの時代の差も気になるな
どっかのサイトではマックスが「オッサン」呼ばわりされてたけどその割には外見的に老化が見られない(レーターが変わってるからそもそも同一人物に見えないのはひとまず置いておいて)
>>243-244
そういえばそうだったごめん、だんだん記憶が甦ってきたルブランがモブにお前王様なwってやりとり思い出したわ。
>>245
FCのエンディングでマックスが兄さんのとこにいくか?っていってるけどカインってまだ生きてるのかね。
フォースだと死んでた気がするんだが…墓前に報告に行くって意味なのかも知れんけど。 死んだはずのあいつに子供がいたなんてね
とか言われてたし、カインはフォース1で死んだのだろう
流れ的に墓参りでもしにいったんじゃないの
>>139にあった玉木氏の個人サイト内「実験くん」でのマックスの異常な生命力を
見る限り 同じ血を持つ兄貴なら死んでないんじゃね?
それともあのカラダなんかの呪い? 作中時系列ってこうだよね?
1→FC→外伝1→外伝2→2→ウィズダム→HA→3→ダクネス
FCはたぶん1の約10年後くらいっぽいけど
外伝1は1から20年経ってた気がするし。
FCのエピローグでオッドラーが連れていたダークソルの子供はダクネスのラスボスだし
順番は間違いないと思う。
確かダクネスはかなり未来ってことになってたと思うし
全作品の中でもかなりあとの話かなと思う。
>>249
玉木さんが消息絶った(一応健在)後更新されてないからなんとも言えんが
脱出する直前に親か仲間かなんかからメカニカル的な何かしらのテクノロジーで護られてたんじゃないのマックスは
多分兄貴はそういうテクノロジーが使える状況下になかったからそのまま死んだんだろう >>250
ダークドラゴン戦争のソウルが一番最初だね。ソウル2はソウル1のはるか後の時代らしいけどやったことないや。
クライマックスランダーズのライルとマーリンの会話で、同じ世界出身なのにライルがストームサング王国を知らないから、
ランドストーカーはダクネスのはるか前か後の可能性がある。まあ大陸が違うとかで知らないだけかもしれないけどね。 海岸に打ち上げられた時にロウが一緒に拾ってきたヘンなライトセーバーみたい
なのがそのテクノロジーかな? 神々の遺産の冒頭であの機械に言及してたっけ?
もう玉木氏シャイニング大全とか出版して吐き出してくれよ ハッキリしてもらいたいの
山ほどあるわ
GBAのリメイクだとライトセーバーは光の剣でマックスが気絶してる間に勝手に回収されて城の宝にされてしまったって設定になってたけど
オリジナルではその設定がないので玉木さんがどう考えていたのかは不明
あぁアレ光に剣だったか…
んで兄貴の暗黒の剣と融合したんだっけな
一応リメイク版は玉木さん自らイラストを手がけたりしてるけど
マックスが割と明るく王道な主人公像をしてるから
玉木さんが(リメイク版でも)各種媒体で統一してる「爽やかだが無口でどこか影のある少年」というイメージからは離れてるので
元は設定が違う可能性もあるし「タオ・ディアーネは姉妹で外伝のウェンディと合わせて三姉妹である」という設定も消えてる(少なくともリメイク前でもタオとディアーネは姉妹という設定だった)から
リメイクで設定も変わってる可能性がある
まあその辺玉木さんがどう考えてたのかとか一切分からんので色々と謎のまま
去年ネタで悪いけどセガの要求でシャイニングが低年齢化したってのは違うぞ
開発途中のSF2があったんだけどこれは内藤寛のSFC移籍で破棄された
発売されたSF2は急遽作成された外伝に近い別ゲーなんだよ
高橋兄弟が俺たちのせいじゃないってのはそういうこと
高橋兄弟は章切り替わりのテロップくらいしか関わってなかったからな
そんなに深くまで関わってなかっただろうしその辺はしゃあない部分もある
……でも中止になる前のSF2かぁ……見てみたかったな
あるいはFEDAみたいな感じだったのかな
移籍して作った内藤寛のレディストーカーはアレだしな(ジャンプ出来ないんじゃ
DDS520の高低差意味ねーじゃん)
別動隊?MAX制作のFEDAも尻切れENDだし
はぁ〜ぁ…
>>257
マックスたちの話が続く予定だったのならそっちのが良かったなー。
2は今では好きだけど当時は全然違うじゃんと嫌いだったわ。 チームがバラバラになったらそれぞれの出来も微妙になったって事か…
一部海外の作品とかにも言えるが個人じゃなくチームで作り上げた作品にはそういう弊害も出てくるな
チームがバラけると今までできた事ができなくなって結果グダグダになってしまう
多分最近クライマックスが解散したのもその辺が理由でこれ以上続けてても仕方がないと判断したからだろう
まあでもどっかの亀頭ゲーみたいに一人の重役が自分を天才だと勘違いして小寒いもん作ってるよりはいい状況だとは思うがな
FEDAは世界観は練られてたし(ャeンポは当時の瑞盾ナも割と酷b「部類だが)
高橋は割と頑張ってたけどSFCに移った内藤は悲惨だったな
フェーダはグラフィックは頑張ってたけど内容があれしろこれしろってただただ面倒な記憶しかない
>>236
グランス島にあったグランシールの城内の本棚に「せん代!グランシール王」という本がある
だから2のグランシール王はノッシュ自身ではないね
エリス姫はノッシュの孫かひ孫だw >>264
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
今気づいたけど2の物語のきっかけって盗賊のジッポのせいだよね。
だからFCで盗賊(の子分)を王にしたのかな、皮肉というか因果応報?というか。 まあ1と2をつなげる為に作ったのがファイナルコンフリクトだから
まとめると
CL「俺たちセガの居心地悪いから抜けます」
セガ「えー!?」
高橋「えっマジで!?どうすんだこれ……」
セガ「開発予算をパーにするわけにはいかん。おい高橋、お前が代わりに2作れ」
高橋「いいですけど俺たち玉木さんとはあんまり接点ないんですよ」
セガ「いいから作れ!」
高橋「は、はい……仕方ねーかな、もういっそのこと別物でいいだろ」
→2完成
高橋弟「今思うとちょっと1から離しすぎちゃったかなー」
高橋兄「じゃあ1と2を無理矢理にでも繋げればいいんじゃね?」
高橋弟「いいねそれ」
→FC誕生
こんな感じの流れかな?
むしろセガのほうがどうすんの?って感じだったと思う
セガは昔からゲーム制作以外で色々ゴタゴタするんだよな
主にテトリス事件とかジャン・コイル事件とかの特許裁判
法務部が任天堂ぐらいしっかりしてりゃいいんだけどねぇ
転職が自由にできるなら
ピーター、ルド、ペガサスナイト*3の飛行部隊
フィルダーとファルコンはもちろん使わないし弱火で遊ぶ亀もいらない
よく覚えてんな
フィルダーはかっこいいけど弱かったな
まあマチルダさんが最強だな見た目は
亀はHPの低さと弱火さえなんとかしてくれれば割と前線任せられるのになぁ
ガンジョーダX度合いで言えば
マード>ガイアン>キウイ>レモン=ジャジャ
くらいのもんだから地形効果も得られて空を飛ぶガイアンと思えばかなり強いんだよな(火力はないが…)
ゲシュプが絶対キウイ殺すマンになってるのとオッドアイビームやスパーク3辺りでついでに殺されるのが厳しい
Lv20転職でもジャジャはガイアンを超える硬さになることもあるよ
Lv40転職しようものなら最強の戦士系になる
キウイはまぁ…ヨーグルトポジションだし。
ウォリアーだと守備力上がるって説は本当だったのかな?
Lvup時に
ウォリアー 攻+1 防+3 早+1
バロン 攻+1 防+2 早+1
そしてバロンは移動力+1で剣も装備可能
防御を取るか、移動力を取るかの2択ってところ。
剣は装備できてもほとんど意味がない。斧の方が強いからね
本家だと斧は威力が高い代わりに命中率が低いって設定だったけど(そのせいで使えない)
こっちは逆に命中率が基本100%で敵の回避率で計算するって調整だから斧の方が圧倒的に強いという事になってしまってるからなぁ
剣は道具としても使えるけど威力が低い、斧は威力が高いけど武器として使えないみたいな調整だったら良かったかもね
バロンを剣斧装備可能にしても使い分ける意味が無かったからなぁ
この反省からフォース3の3すくみの相性が誕生してたりして。
>>277
1.5倍の成長じゃ全然違うなあ、ありがとう
攻撃が+2の時があるけどあれは基本成長にランダムで+される感じなのかな
しかしスナイパーとブラスガンナーの差もそれとほぼ同じなんだろうな
あっちは通常転職の方が移動力+1だけど 司祭とマスターモンクで攻撃力の成長率変わらないとしたらやっぱり武器の差なんだな
神秘の杖(39)や聖者の杖(29)ではギガントナックル(55)には比ぶべくもないな
デーモンロッド(50)ならまだしも
討ち漏らしの敵がめっちゃ高速で寄ってきてぶん殴ってきた時にそれでも司祭が生きてれば殴り返すくらいかね
必殺率や反撃率は元々低く設定されてそうだがモンクに転職すれば上がるのかな?
耐久(HP)、攻撃、防御の騎士比較(ヒギンズ?ファルコン?どっか行っとけ)
耐久 エル>>ヒュ>ミク いつもスタメンでHPオバケの印象のヒューイよりも
攻撃 エル>ヒュ>ミク 実はエルリックの方が高HPに育つとは…。
防御 ミク>>エル>ヒュ 防御から見たら天馬の翼はエルリックかミックだな!
おまけでガンナー比較
耐久 ポル>ジャネ>>>マチ=ロイ おお…もう…。物珍しさから
攻撃 マチ>>>ポル>ジャネ=ロイ ロイドをスタメンにしてたけどもう使わない
防御 ロイ>>ポル>ジャネ>>マチ 二人目のガンナーを使うとしてもポルだな…
>>281
司祭とモンクの差は武器というより、装備品の差
ナックル系は数値が高く、戦士系に匹敵するダメージを出せる
杖系は攻撃力よりも、アイテムとして使った時の効力が魅力
あと、装備効果も侮れない
守りの杖の防御+5、白のリングを装備できるので防御+10は地味に大きい そんなことはわかってる
攻撃力の差について述べてるだけ
司祭なら殴るより、ヘルブラストLv4使った方が威力あるんじゃね
「討ち漏らしの敵」という前提を無視すればそうだろうなw
フィルダーは言わずもがな、ルドってシリーズ屈指のクソザコ鳥人なんでは・・・?
1の暗殺鳥人夫妻に比べるとショボすぎる
1と比べて飛行ユニットがさほど多いとは思えんのだがなー
転職済で、低ステのフィルダー、シェリーク(外伝1)が底辺
コイツらに比べればLv40まで鍛える余地がある分マシなものの
バルバロイ・アモン・バリー・キッド・ジュリア・エルダー・ゼロ
と比べる各段に劣るね。つまりルド王子はドベ3かw
>>287
なんだかんだで2の飛行ユニットは
ピーター1強だからね。 >>288-289
白兵戦最強=飛行ユニット最強=ピーターというねw
メンバーはボウイとツィッギー以外残り全部ピーターでいいわ(地に足着いた二人は出発地点で待機)
2の鳥人はなぁ…強い剣が「勇者専用」だしなー…カウンターソードなんてカウンターする前に死ぬからな
レヴァティンなんて鳥人に持たせてやってもよかろうもん
自前の炎で焼き鳥になるからか…? 1のバルバロイはきっちり鍛えれば結構強かったもんなあ
2のルドは微妙、転職済みだったフィルダーに至っては…
>>291
フィルダーは早熟成長すぎた(物理的に) 転職前ピーターは転職後キウイと同じで移動タイプ:浮遊なんだっけ?
空飛べてほとんどすべての地形を無視できるくせに地形効果の恩恵だけは受けられたような…?
忍者ジッポも相当な強さ
二回攻撃割と起こった気がする
専用武器の即死刀と連撃刀が強いな
連撃率が本当に高かったとしたら連撃刀でもっと強くなるわけだ
反撃はダメージ半分なのに連撃はダメージそのままとかやばすぎるw
>>278
本家ってFEか?
紋章の斧は転職できない不細工か敵か売却用って感じ、そういうのは聖戦からかな
SF2の強い剣は主人公専用だからサブキャラで剣は使いにくいんだよ ボウイ→フォースブレード
ジッポ→しのびのかたな
レモン→だいちのおの
バロン→だいちのおの
結局これに落ち着くんだよな
ルド?…きみはその時まで生き残ってないです
いや、大地の斧装備で移動後、ルーンアックスに持ち替えが最強だぜ
ちからのゆびわ「都合のいい時だけ私に持ち替えて…」
MP消費系武器があったらなー
ジャジャとかにも(それ以外に使い道のない)MPを多少持たせておいて…
1は最初は意外とヌルくないなと思ったりする
でも慎重にやってれば実は全然難しくもないけど
303名無しの挑戦状2018/01/18(木) 22:17:03.53ID:gozPdHja
マックス君の守備力が低すぎるから油断してると死ぬんだよね
アドバンスのリメイク版は成長率の変更や新装備の影響でだいぶ難易度が下がってるから
リメイク→オリジナルとやった方がバランス的には楽かな
あっちなみにWiiのVC版の購入は3月までだから買ってない奴は早めに買っておいた方がいいぞ
>>301
始まる前にリターンしてゴング仲間にしたか? MD版はマックスの剣短すぎィ!って思ってたけど(転職後はマシになった気がする)
リメイクはどうなんだろう?
ゴートとかの武器も剣は短かったような
リメイク版はジャップして接近して斬るようになったから見た目の違和感は解消されてる
ゴートとかの戦士系は高速で突進して斬る謎原理技になって見栄えはUPしている
多種族で構成された軍勢で巨悪に挑む物語を美少女動物園にしやがったジャップさぁ……
12人では軍勢とは呼べないじゃん
30人で戦おうよ(逃
30人も相当少ないけど一騎当千×30だからなぁ
悪魔軍が正規軍相手にしてる間に少数精鋭に攻め込まれて壊滅する2すき
>>308
「多種族で構成された軍勢で巨根に挑む物語」と読み違えて
勝手にエロゲ化すんなって言いそうになった。 ぶっちゃけ12人だと小隊規模なんだよな。中隊規模くらいは欲しい。
314名無しの挑戦状2018/01/22(月) 23:12:53.25ID:Q+xXQzdx
家げーれとろな人におすすめのネットで稼げるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
ZBVXH
1ユニット一人として表してないのは本家でもそうだし
FEDAの方だと主人公が元軍人で小隊ごとに分かれて行動してた経歴があるからゲーム内で動かすユニットは1小隊ごとのリーダーとして行動してるって意味じゃないの
本家ほどガチガチな戦記物でないにしてもそのくらいは分かってるっしょ
コミカルでファンタジーな2以降は世界観違うからなしで
全64ユニットとかになると大戦略系のSLGになってしまうし
キャラを作り込むのにもそれぞれが更に薄くなってしまう。
その辺を上手く作り込んだゲームデザインがラングリッサーだった
後にギャルゲーと化してSRPGの進化の系譜は途絶えてしまったが。
FEもEEっていうギャルゲーと化したからもうまともなSRPGは死滅したよ
RPGゲーム自体も順々にギャルゲー化が進んでブランド崩壊したけど
唯一の希望はストラテジーゲームか?マリオとラビッツの奴が成功したし
まだ戦ヴァルが残ってる。まともなシミュレーションだ。
あれもあれで公式で女キャラの水着集とかクソーシャルかなんかでやってて
「ああ、いよいよか」と思ったな
3月に3DSのバーチャルコンソール終わるから
外伝、外伝2、FC買ったわ。
1500円じゃ微妙に足りんから3000円の券買って残りはやったことない初代FFのリメイク買ったわ380円くらい残ってもどかしい……
あれっ終わるのはWiiだけじゃなかったか
公式を見ても3DSのが終わるなんて書かれてなかったぞ
終わるのはWiiとWiiUのバーチャルコンソール
外伝1はステージ1クリアする前に武器とリングを捨てておけば
ちょっとした強くてニューゲームができるのがいい
>>325
いやWiiUで独自にやってる方は終わらんぞ
WiiUのメニューから入れるWiiのバーチャルコンソールは終わるけど
分かりやすく言うとMDのシャイフォは新規の購入ができなくなるけどGBAのリメイク版はまだできるって事 Wiiだけだったのか。。早とちりしたわ。
でも欲しかったしいいきっかけにはなったとプラス思考で行こう。
331名無しの挑戦状2018/02/06(火) 06:37:10.91ID:jFsF2wav
何がほうだよウッッッ
333名無しの挑戦状2018/02/08(木) 22:16:25.49ID:gnqjHLTQ
2のほうがおもろい
>>330>>332
季節外れのサンタさんですか?! 335名無しの挑戦状2018/02/09(金) 06:15:47.06ID:9m2hRUF8
なわけねーだろアホ
338名無しの挑戦状2018/08/30(木) 19:53:22.60ID:vMHLVeSH
書き込みが半年以上ないんだね、
書きたい事書くけど、シャイニングフォース1のヒロインは普通にメイだったと思うよ
いくら美人でもケンタルウス族と人間が恋愛できるかは疑問だけど、
もうひとつ、俺がシャイニングフォースシリーズで一番好きな女キャラは
ウェンディだな、外伝1だけで出番が少ないのが勿体ないくらい好き
次はタオだが、リメイク版では三姉妹設定もなくなり本人も自分の不幸話しを
延々と語るデンパ娘になったのは残念、グラもあまり可愛くないし、
エピローグで美味しいところ持ってくから
確かにメイがヒロインなのかな・・・?
成長率も優秀でメイは重宝したっけな
外伝は…魔法使いの扱いが不遇すぎて(´・ω・`)
マックスー!はリメイクだとメイ固定じゃなくなってるんだよな。
初代はヒロイン無しってのが正しいと思う。
リメイクはルーンファウストの姫出てきたけど
別にヒロインってわけでもなくもう1人の主人公みたいなポジションだったし。
漫画の後日談にはマックスとチップが一緒に出てきてヒロインとも取れるんだよな。
MEGA MAXさん出てくるやつ。
プレイヤーが愛着持って育てたキャラが真のヒロインだから
固定する必要はない
むしろ固定したSF2、SF3シナ3がクソ
外伝のナターシャは…許すw
>>341
ジュリアンのヒロインがグラシアたんで何が悪い(そっちじゃない) スタッフが原案監修の漫画版でマックスの嫁がメイで子供までいるから、一応最初からヒロイン候補だったんだろう、最後に叫ぶのもメイだし。
>>342
ありがとう、そっちに書き込むよ
>>340-341
なるほど、ヒロインは「プレイヤーの愛着持って育てたキャラ」か
リメイク版でメイの他にアンリ、タオ、チップ、ルーンファーストの姫が
叫ぶ結末は見た事がある
>>344
あれは確定した公式設定とまでは言えまい >>344
監修してあんな感じだったのか…
>>340
そっちは知らないな、もう1つ漫画版があったの? >>346
超巨乳のアンリ女王が出てくるあの作品を知らんのか!
神々の降臨
でググるのだ。 シャイニングフォース総合5は何で潰れたの?
検索したら、そのスレを見つけたんだけど、
プレイヤーのプレイ方法限定であるとはいえ
タオやアンリやチップが主人公に恋心を持つ事になるとは意外だった
特にタオはそういうのにうといキャラだと思いこんでた
本陣でもアンリ王女と同じ部屋にいたし、アンリ王女が横に居るのにも関わらず、
「私はいつしか、アンリ王女ではなくあなたの方ばかりを見るようになってました」とか言ったのは意外
リメイク版の話?
余計なギャルゲー要素盛り込みやがって・・・
別にギャルゲー要素はないよ。単純に出撃回数が多いと最後のマックスー!を叫ぶだけ。他にもなにか要素があったと思うけど忘れた
プレイ仕方によっては男キャラでもその番が訪れるからね。
>>347
調べたら全3巻の読んでたのと同じのだったよ
アレは主人公がよく裸になる漫画としか認識してなかったw ケンタウルス族と人間型の種族が結婚したら、
行為の最中、すごい変態じみた体位になってしまうのが気になる
馬同士の交尾の様子を想像してみろ
それと、あの世界ってケンタウルス族って繁栄してるね、人間の次くらいに数が多い
単に軍属に現実世界でいう騎兵替わりのケンタウルス族が多いからそう感じるだけかもしれないが
354名無しの挑戦状2018/09/02(日) 02:37:26.66ID:ClcDdrVz
人間♀なら四つん這いなればいいし
人間♂なら立ちバックの要領で問題ないだろう
>>354
それぞれ生まれる子の形状が気になるな。
母親種族依存かな? >>355
漫画版だとマックスとメイの子供はケンタウルスだったな。 今でも楽勝で入手できる「シャイニング・フォース 神々の降臨」の全三巻はともかく、
小学六年生に連載されてた「シャイニング・フォース 聖剣士マックス」って漫画があるそうだが
こっちは単行本化もされてないから事実上、入手不可能らしい
こっちの方はタオがマックスを露骨に好きだという表現があるらしいが
ドゥームブレイド掲載のメガFANでアプローチ図って失敗した奴いるが
小学六年生なら国会図書館にあるかもな
>>358
同人誌化されてるから、運が良ければ入手できるかも このゲームをプレイしてみて、ケンタロウスが砂地だと移動コストが余分にかかるってのがわからない、
競馬のダートコースは砂地で行われてるが、馬は相当にスピード出して走ってるし「暴れん坊将軍」のオープニングで将軍吉宗が砂浜を疾走するシーンがある
逆に移動属性が「自動車」だと砂地だろうと森だろうと山だろうと移動コストが全くかからないってのもありえない、自動車より人や馬の方が不整地の移動に向いてそうだけどな
あの世界の砂地は全部流砂なんだ
体重重いと沈む速度が増すんだ
ガンツ?アダム?知らんw
>>364
外伝1の二番目のマップで主人公たちが海岸に打ち上げられた時のマップね
あの時、ケンタロウスのアピスの移動に難儀したの覚えてる
ついでに言うと、砂漠でもラクダのように四足歩行の方が歩きやすいがする
むしろ、人間の方がこぼって大変かも
昔、「太陽の牙ダグラム」というサンライズのロボットアニメがあったが、
二足のダクラムは砂地が弱点だったし、
あと種ガンでも、砂漠で機動力のあるのは四足歩行のモビルアーマーだったし GBA版を最近購入したんですけど
二週目とか引き継ぎとかありますか?
カード取り逃したもので
>>366
引き継ぎはあったと思う。
どの要素か忘れたから攻略サイトなど検索してみてちょうだい 最近買ったのですが皆さんは何でプレイしてますか?
初期DSでやってたのですが充電されなくなってしまって…
GCのGAMEBOYplayerでやることもできるのですけど…
>>369
レトロフリークだよ。
WiiのVCはもう販売終了したんだっけ、まあDS本体ならブックオフとかで2000円ぐらいで売ってるし買いなおせばええんちゃう。 >>370
レトロフリークってGBAも入るの知りませんでした…
レトロフリークかぁ…ほしくなってきたw 372名無しの挑戦状2018/11/11(日) 06:51:46.45ID:VooLBKT4
同時間帯に大量の自作自演ネット工作をしている
北海道札幌市出身
昭和36年生まれの57才独身の田吾作
鈴木あきら(ペンネーム:鈴木ドイツ)容疑者の特徴
1丸一日ゲーム板と芸能板でネット工作をしている
2幼少期のトラウマや体験談、現在まで抱え込んでいるコンプレックスを他人になすりつけるように攻撃、ようは自己紹介
3ベッキーや南原清隆や石橋貴明や林家三平など一度ターゲットに絞った人物を年中無休で攻撃し、VPNなどを駆使してたまに殺害予告を書き込む場合もある
4深く寝入るとその間2chが静かになりネット工作してるのがバレるので1〜3時間の仮眠しかとれない。同じ理由で自殺も踏み留まっている
5昭和36年生まれ独身57才、プレバトの夏井や泰葉がストライクゾ一ン
6誤字脱字を見かけると釣られずにはいられない
7ガリッガリに痩せ細った病人のような見た目
8「鈴木」と「あきら」がつく有名人の応援/誹謗の選別に躍起
9いい年こいて糖質、仏頂掘、イケダ鍵 ロックなどいなかっぺが考えたようなイタい造語を流行らせようと躍起
10自演は三流。誰も興味ないズレた問答で最後に「ありがとう」と自分に礼を書いて締め括るパターンが多い
11贔屓にしているスレが過疎ると「久々に来た」というていで終わった話を蒸し返す
12ナチズム。ナチスの軍服を着たりアドバンスド大戦略という侵略ゲームを好む。そのスレで自演もしているhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1511400650/
13「日本人になりたい」という在日にありがちな願望から伝統芸能板や相撲板に常駐
14戦争や大規模災害が発生するとザマァwと狂乱する
15アメトーークなどでテレビゲ一ムを扱う回があるとそのスレで狂ったように昔の思い出や薀蓄を連投する
16攻撃的な性格をしている割に異常に打たれ弱く、実名を晒すと発狂して長文コピペでログ流しをする
17インテリに弱い。かなわぬ相手と判断すると犬のように尻尾を丸めて服従・迎合する
18「勇者ああああ」出演者のゲーセンミカドスーパープレイヤーAKIRA氏の活躍を妬み誹謗中傷
19セガ社員とシステムソフトα社員に殺害予告、威力業務妨害
20オンライン麻雀「天鳳」の開発者の角田氏に殺害予告、威力業務妨害
21ドスパラへの偽計業務妨害
22ごぶごぶスレ大量コピペ荒らし
23ファミ通出版社内から2chへ「岡野哲死ね」と書き込んだ犯人。荒らし認定されてホスト開示されたエンターブレイン社が濡れ衣を着せられた
24無駄なスレッドを次々に立てる。現在2chにあるスレの大半は被疑者が立てたものであり、自身は功績を残したつもりでいる
25自作自演で称賛と批判の書き込みを繰り返しているが多くはスレタイの商品、企業、人物を貶め、脅迫する内容が9割を占める
26収入源は電通下請ネット工作員としての宣伝物貼り、youtubeへの違法アップロード等
27ゲーム関連の投稿サイトに用いるハンドルネームは「アキラ」「AKIRA」
28小学2〜3年の頃、午前の授業中にトイレ(大)を我慢しきれず漏らしてしまい半泣きのまま早退した過去がある
29実名を晒すと必ず自身に肩入れしたレスを入れてくるので分かりやすい
30実名を晒して攻撃してる加害者のくせに実名を晒し返すと被害者づらして発狂する
31畳語(ギャーギャー、イライラ、ワクワク、ムシャムシャといった繰り返し言葉)を多用する
32晒しを受けてから同級生やかつての仕事仲間がどう思っているか気になりひきこもりに拍車がかかった
33他者が書いたネット記事を微改竄し、あたかも自分の見識であるかのように転載してドヤ顔
34youtubeのアカウントを100〜200近く作り、それらで自分の書き込みにプラス評価を入れて発言を目立たせる工作をしている
35債務者なのか、やたらカネの話にもっていくなど汚い内面を露出する
36力技に弱い。被疑者常駐スレで名前と手口を晒すと「告訴する・被害届出す・住所晒す」と反撃するが構わず続けると本当に犯人であるがゆえ何も返せなくなる
37家から一歩も出ないひきこもニートなのでツイッターなどネット情報でしか物事を語れない
38被疑者が「チョン、在日」と真っ先に攻撃するのは自身が朝鮮人扱いされるのを嫌うがゆえの予防線、つまり在日確定
39自身の部屋もゴミ屋敷なのか、やたらゴミ屋敷ネタへの食いつきが良い
40「独身・57才・無職」という孤独死or自殺に最も近い存在。生き続けてる間ネット誹謗工作を繰り返すだけの甚だ迷惑な存在
41失うものが何もないからか単にVPNを過信しているだけなのか「殺す」などの書き込みを平然とやってしまう
42無論、年金未納者。いよいよとなったら死刑を求めて凶悪犯罪を起こす危険人物・予備軍である
43親の死後、届出せず何年も家の二階や押入れに遺棄するタイプ 373名無しの挑戦状2018/12/10(月) 20:38:13.23ID:y8NxkpN1
STEAMなら98円で買えるけど
これって英語わからないと詰まる要素ってあったっけ?
玉木さんゲームで無理ならコミケとかで” 玉木シャイニング ”の終章を
薄いヤツ販売してくれねーかなぁ・・
否、1枚画でもいいから なんか示して欲しい (あとはコッチで想像するから)
レトロゲームの福袋にコレが裸で入ってたんだけど
こんなSLGあったのね 今のところオモシロイ
戦闘MAP以外を自由に歩きまわれるRPG要素があったり、好きなユニットの育成が自由にできたのがよかったね
>>377
リターンが良かった、あれで好きなだけ育成できるし。 Amazonで中古って表記の攻略本買ったら多分袋開けただけの新品だった
最近良いことなくてへこんでたけど少し嬉しかった
>>379
出版が90年代初頭だし 万引きの可能性は低いか
ラッキーだったな 攻略本ってミニCD付いてる黒本? いや、黒き竜の方のファミ通の攻略本です
ごめん、神々の遺産じゃなくて
あーそっちか 黒き竜って戦闘で水着きれたり出来る奴かな
なんか打撃音のSEが酷かった思い出
そそ、水着になるやつ
神々の遺産の方はプレイしたことないから違いがわからん
だから黒き竜も神々の遺産に比べたら…って意見あるけど黒き初プレイだから気にならないかなー
むしろ普通に楽しめてるよ、攻略本は中身が気になって買ってみた
ダークドラゴン倒したー! EDイイね
当時ドラクエ4とか5に夢中だったけど
コレが流行ってたら買ってたかも (売れたのか?)
メガドライヴ恐るべし・・
メガドラの中では十分なヒット作だよ
元ドラクエ制作スタッフが手がけてるからドラクエ好きとは相性いいのかもね
>>385
あーやっぱりね ツボを心得ているワケか
ただ鳥人夫婦(転職前)の攻撃が3ターン連続で空を切った時は
正直制作陣ちゃんと調整したのかと疑ったよ 転職後の活躍で
チャラにしたけど それは鳥人の命中率ではなく
相手の回避率が異常なのでは?
初代の数少ない欠点の1つが一部の敵の回避率。
>>390
まあその分必中の魔法が生きるということで そのせいで
タオ、アンリ、ドミンゴは加入時からスタメン
>>391
2もCDも悪くは無いけど
結局一作目が一番だったって感想になるからなぁ あーあと1の物語のその後が描かれてるファイナルコンフリクトもあるか
今更ゲームギアの画面はつらいけどよくしゃべるマックスが見れるぞ
スーファミミニは当時発売中止になったスタフォ2がバンドルされるからって
強みがあったが メガドラミニには なんかお得な特典あるんか?
なぜここに書いてるのかはわからないが
スタフォ2レベルのものはさすがにないね
発売予定だったものの海外でしか発売されなかったソフトとか
発売中止のテトリス等、サプライズになりうるものはないわけではないけど…
テトリスじゃ弱いなぁ・・・
やっぱ玉木シャイニングの完結編とかレトロなのに新作卸すとかの
話題性が欲しいなー
メガドラミニはわりといいラインナップだな
ただアクションやシューティングだとsteamでバラで買った方がいい気もする
自
分
と
し
か
会
話
が
で
き
な
い
鈴
木
ド
イ 犯人は一匹w 58歳の無職w
ツ
容
疑 鈴木ドイツとは生きた年数=彼女イナイ歴 つまり58年童貞
者
の バーチャ大会見終わったら「まさこさまがー」「まさこさまがー」と自分とこのミカドスレで自演で書くのは必至
荒
ら それくらい女を知らないクズ朝鮮人
し
専
用
ス
レ
憐
れ
w
秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://i.imgur.com/FsEcTSZ.jpg
鈴木ドイツ(58) コ イ ツ の 趣 味 = ナ チ ス ド イ ツ 軍 お よ び 第 二 次 世 界 大 戦
> http://o.5ch.net/eflo.png http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
●自作自演容疑者リスト 鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.)
北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】
電通・TBS系下請け末端ネット工作員
<2ちゃんねるでのおもな犯行>
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載されているイタイのが犯人●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである
そんなにゲーム業界に関わっていきたいんならゲーセンミカドのイケダ様がライター募集してたぞ
こんなとこで自作自演してないで働けクズ そしてイケダ様の靴でも舐めてろクズw ザッパとコーキチを仲間にするの忘れたまま洗脳兄貴とバトルまで来てしまった
女(雌)オンリーのハーレムPTで行くしか。
タオ、アンリ、アレフ、メイ、チップ、アモン、ディアーネ・・・7人か
407名無しの挑戦状2019/08/07(水) 12:55:11.27ID:M8EgZ2nM
>>405
教会で詰むんじゃね、主人公ひとりでしばらく耐えなきゃいけないし >>409
主人公、メイ、ヒールや薬草使用で転職したチップは前衛を務めれる
後方からタオ、アンリのブレイズ・・・問題無さそうだ ニコ動にマックス、メイ、チップのゆっくり動画は上がってたな
412名無しの挑戦状2019/09/29(日) 03:00:52.62ID:9gk/N3F+
wみ
な
み
ひ
と
あ
き
っ
て
セ
ガ
エ
イ
ジ
ス
の
金
を
着
服
し
よ
う
と
し
た
ん
だ
ぜ
セ ガ エ イ ジ ス 担 当 が 矢 の よ う に電話したけどずっと携帯の電源切って居留守使っていたらしい
413名無しの挑戦状2019/10/01(火) 16:19:54.64ID:hkWX1YuJ
>>120
ファイアーエムブレムと何が違うの?両方未プレイ教えてください >>413
SF(神々の遺産)はバトルフェーズで敵群を倒し 終わるとイベント発生で話が進むが
FE(聖戦等)はバトルフェーズの最中でもイベントが起きる(飽きさせない為らしい) 一見FEと似ているように見えるけども
あっちはSLGにRPGの味付けをした感じで
こっちはRPGにSLGの味付けをした感じ
死んだら教会で蘇生
リターンで何度も同じマップをプレイ可能
うむ、RPGならではの要素だな
418名無しの挑戦状2019/10/02(水) 03:11:36.61ID:3LJ5eKzB
jyセ
ガ
エ
イ
ジ
ス
の
金
を
着
服
し
よ
う
と
し
た
南
ひ
と
あ
き
く
ん
お
ま 資金繰りに苦労したゲーム会社はおまえが逃走した年より前からたくさんあった
え
は ようは金銭トラブルを起こした会社は多かったんだ
奥
也 だけどちゃんと和解してるぞおまえ以外は
氏
に おまえがゲーム業界にいられなくなったのはそういう大人の対応ができなかったからじゃないか?
ち
ゃ おまえがゲーム業界から逃げたのが40代半ば〜後半だろう いくらおまえがチョンだとしてもちょっと幼稚すぎない?
ん
と
謝 おまえがあの世に逝った時、おまえは母親になんて報告するつもりだ? マジメに生きろバカ
罪
し
た
か
ね
?
ん
?
謝
罪
す
ら
で
き
な
い
や
つ
は
誰からも信用されないよ
420名無しの挑戦状2019/10/02(水) 10:09:55.48ID:hFnMDVkq
g奥也氏に喧嘩を売る=セガに喧嘩を売るのと同じ
セガエイジスの金を持ち逃げ未遂&故意に欠陥を入れたマスターロムを渡して
二度とゲームづくりができなくなったおまえが身をもって体感したことだ
>人間として失格のボンクラ南人彰
422名無しの挑戦状2019/10/02(水) 14:43:22.18ID:jFklg7Ni
>>415
ミニでダイナブラザーズ2を初めてやったら、シミュレーションて面白いんだなと思って興味もった htお
い
お
い
ミナミ
ヒトアキ
カブシキガイシャ
チキンヘッド
のおまえだよ
お
ま
え
が
こ
れ
か
ら
喧
嘩
す
る
の
は
刑
事
さ
ん
で
あ
っ
て
自
作
自
演
の ちゃんと寝ないともっとハゲるぞ ひとあき
も
う
か
た
ほ
う
の
自
分
で
は
な
い
だ
ろ
う
w
それが嫌ならさっさと練炭でも買うってそっちに逃げとけ お ま え の 大 好 き な お か あ さ ん が 待 っ て る よ
動画で確認したがまあそれっぽくは見えるな
テレビが荒かったらそう見えるのかもな
FF6のレイチェルが青髭を生やした女に見える という具合に
今ちょうどミニやっているので拝顔したが
ピンクのパンティー3つに見える
メガドラミニでやったけど
アイテム無限増殖の裏技使えないみたいね
ガッカリ…
特殊アイテムの増やしかた
@「もちもの」の表示の左に増やしたいアイテムを置く
A「もちもの」の表示の上にいらないアイテムを置く
※アイテムの位置を変える方法は、自分自身に「もちものをわたす」をくり返す
B戦闘中に「もちもの」表示の上にあるアイテムを捨てる
Cリターンで街に戻って、道具屋に行くと、増やしたかったアイテムが「ほりだしもの」として並んでいる
>>429
今試してみたけど、増殖できたぞ
戦闘中ではなく町の中でアイテムを捨てたんじゃないかな 初めて知ったわ
ヨーグルトリング増殖でみーんなヨーグルトも可能?
435名無しの挑戦状2019/10/13(日) 14:06:54.04ID:dxy68YE1
おまえが横領未遂事件を起こしていたことを初めて知るもなにもおまえみたいなチョン誰も興味ないよ自作自演で自分に礼書かなくてもいいから奥也さんに謝罪だけしとけいますぐ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw
アイテム無限増殖出来た
ワインとかミルクの消費系は武器屋じゃなく道具屋で売ってんだね
439名無しの挑戦状2019/10/14(月) 00:46:09.51ID:0h67q6wv
落ちるとこまで落ちたなおまえは
ゲームづくりができなくなって15年目か、未練がましくゲーム板に入り浸りやがってこのクズ横領犯が
おまえな、ハゲとか統合失調とか自分のコンプレックスを他人に押し付けたら自分には向けられないとか思うなよクズめ
自作自演で自分に礼書かなくてもいいから奥也さんに謝罪だけしとけいますぐ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw
もしかしてアイテム増殖でパラ値ドーピングは
転職前にやっちゃイケなかったのか?
・・・やべぇ超徒労かました
441名無しの挑戦状2019/11/12(火) 19:22:03.55ID:OhoZ0Ump
フォース1でドーピングで上げすぎた能力は
以後のレベルアップでなかなか上がらなくなるよね
まあ補正が掛かってるから当然なんだけど
転職直後の各パラメータは固定だから それ以前にドーピングアイテムで
上げていた数値は全てムダになるのか
いだてんピーマンはどうだったかな
2では転職でピーマンで増えた分が消えてデータ消してやり直した覚えがある
おれも無双したくて序盤のアルタローン行く前に宝物庫で
力のワインと守りのミルクをゲットし連続ドーピング計ったけど
みんなのコメで青ざめますた
「でもまだストックあるし転職で落ちたらまた増強すりゃええんじゃい!」
という生臭さ修行僧のような日々
>>441
逆にドーピングしてないのに乱数に嫌われて上がらなかったステータスが
唐突に補正で10以上上がってビビる時あるよね そこがフォース1の面白いところよ
メイのHP24から16うpした時は吹いたw
転職後のドーピングで各種パラメータを上げまくると
上限値はいくつになるの?
例えばmaxの状態でリング系装備したら修正値は
無視されるの?
教えてノーバ様
ヨーグルトのかぶってるのジェット機パイロット専用ヘルじゃね?
てことは航空機がある世界なんだが・・・コーキチ知ってんのかな
GBA版だとマックスがサテライトキャノンを放つからなあ
絵柄は中国の絵師じゃないかな
シャイニングは全てのシリーズやってくれるなら余り拘らないかな
正史である” 神々の遺産 ” だけは玉木じゃないとアカン気もするし・・
かといって氏の個人サイトみても アノ通りやる気ないみたいだし・・
そっか リメイク版でもドーピング出来るんなら そっちでやるべき
だったかな? MD版でドーピングプレイ結構進めちまった
でもGBA版はSEがショボいんだよなぁ
455名無しの挑戦状2020/05/27(水) 06:41:53.21ID:4LNmJCnX
いだてんピーマンを増殖して移動力10にしてた
シャイニングフォースはグランディアみたいな戦闘システムで復活してほしいな
アクションはしんどいから嫌だ
SRPGは一人一人をいちいち移動させるのがちょっと面倒臭いんだよなぁ
敵にカーソルあわせたら最短ルートで移動するくらいがちょうどいい
1ユニットづつ動かすのが面倒臭いだと思うならRPGをやればいいじゃん
フォース2では裏技で味方や敵をコンピュータ自動操作にすることができたな
魔法使わないしリターンも使えないからしょっぱいけど
まあファルコンを正常な状態で仲間にしたいときに使うぐらいしかないな
何を勘違いしてるのか分からんけど
自動操作ってのは戦闘時のみだぞ
味方自動操作で、敵自分で操作だとステージ適正レベルなら圧勝できるね
敵を操作している時点で圧勝確定だろ
待機し続けていれば
自軍が攻撃した時に発生した反撃でしかダメージを与えられないのだからな
具体例を出さないと理解できんか?
絶対に動かず
近接攻撃しかできないバルバザークがどうやったら圧勝できるのかね
MDミニのスレを荒らしているヤツの適当レスなのかもな
おかしいのは全部単発だし
今のシャイニングフォースって全然違うゲームになってるんやな(´・ω・`)
MDミニでやっててパオに到着したんだけど
バンガードどう探してもいないんだけど、どうやったら仲間に出来るんだ!?
色々調べたけどパオ一回目にはいるはずなんだけど。
列車出発後に会えるよ
見逃しやすいがヨーグルトもここで仲間になる
>>474
ありがとう。その2人は大丈夫だけど
もう1人のフラグ2章でやってなかったからまたやり直しだわ。 ペガサスナイトって転職というか進化だよね
戦争終わった後でちゃんと結婚できるのだろうか?
いやシャイニング世界的には特に変わったことではないのかw
アダム仲間にしたけど、せっかくマシンなんだから
敵のトーチアイみたいに射程2の防御無視ビームで
転職したら射程3になるとか、せめてスパーク使えるとかして欲しかった。
Shining Forceは小学生でもクリアできる優しさがあったな
初代ラングリッサーはその辺が鬼畜すぎた
フォースはRPG寄りのSRPG
ラングはSLG寄りのSRPG
特に初代ラングの指揮官は倒されるとその場でロストだから
終盤に入る前に死人が出まくると詰む
荷物に余裕ないんだから転職前にちからのワイン使うじゃんw
ひどいよな
レアアイテムは売っても掘り出し物になるから減らないしな
買い戻すのに当然お金はかかるけど
バハムート戦記
アドバンスド大戦略
忍者武雷伝説
1991年のSEGAは気合入ってますわ
売ると掘り出し物に並ぶし、利息は付かないから
良心的な質屋だよな
ただし、フォース2では売ると消滅するw
>>484
SLGはMDのジャンル中、最も平均点が高いジャンルだったり シャイニングフォース2がもうすこしおもしろかったなあ
面白かったらなあ
面白かったなあ
要するに、ら抜きだ!そういうことだろ、松ッ!
2はあれはあれで良いゲームなのだが
バランスその他、いろいろ惜しいゲームだった感じ
転職時にタイプを選べるのは面白いと思った
外見的な問題で選択の余地が無いキャラ多いけどなw
ほのぼの絵すぎて緊張感がなかった
あとちょっとエッチな絵の要素がほしかったおれがラングリッサーを好きなわけ
>>492
でもゲーム中盤以降の難易度は明らかに2の方が高いと言う…
バランス調整をしくじってる感じがした
終盤はパラメータが??だらけになってわかりにくくなったりもした 「主人公含め2.3人生き残るくらいのゲームバランスにしました」
ってインタビューで答えていたから確信犯やで
SF2ってそんなに難しかったっけ?
終盤マスターモンクにしたサラのステータスがバグったことしかおぼえてない
常時サポート掛けをせず、Lv20即転職か既転職組を使っていると
敵3匹倒す間に味方が2人倒される、そんなキツキツのバランスだった
2は序盤ぬるかったしあの雰囲気だったからそのギャップもあって
余計に中盤以降がきつく感じたのもあるかも
いつもステータス厳選してたから終盤は味方全員が??表示ばっかりだったな
サポートなんて使った事ないな。だから必ず一撃死はいた
1に比べて2は物語の印象薄いなぁ
結構やったのに誰かに説明できない
説明はできるな
クソネズミがなんかやらかして封印が解けて
なんか姫が拉致されてしまったり
新大陸に渡ってからは無口主人公に鳥が代弁しまくったり
無口主人公がどう思ってるか分からないけどプレイヤーの大半はサラに好意を寄せてたのに
無口主人公は姫にキスしたのでプレイヤーの分身じゃなくなった烙印を押される
>>498
序盤からキツかった
加入直後のジッポを動かす前に
敵の2回攻撃喰らって1ターンキルされたのは忘れられない 異種族同士の恋愛は結ばれんのかな、外伝2のシュウとナターシャは人間だし
>>501
2はなんかキャラデザが好きになれないし、ストーリーの最後がアレだしで2周目やる気起きなかったな
1は何周もしたからストーリー覚えてるけど2はさっぱりだ フォースはキャラクターのアニメ絵が転職して変わるのがいいよねオトナっぽくなる
1も2もエロいおっさん爺さん獣人がいる
ただしゲルハルトとシャロンは許可しない
>>506
フォース3ではケンタウロス男と人間の女が婚約していたぞ
殉職したため結ばれはしなかったが。
人間とエルフのカップルならいる >>513
サターンの3やった事ないがウィズダムの終わり方位が結構好き、小説版はほぼメインヒロインだし ウィズダムはストーリーは凡でつまらなかったが
エンディングだけはやけに捻ってたよな
個人的には結構アクションは面白かった。
ストーリーは全然記憶にない。
連打システムはいらなかったな
連射コントローラーを受け入れてくれるだけ
ビヨンドザビヨンドよりはマシだが