X



1976生まれくらいの奴がゲームについて語るスレ [転載禁止]©2ch.net
0001NAME OVER垢版2015/09/16(水) 12:55:52.25ID:UQSQJuQN
思い出を共有している我々はー
0157NAME OVER垢版2018/03/12(月) 17:51:44.52ID:subNODMOa
モンハンでつい調子にのって仲間を打ち上げてしまうお主とか、
任天堂の策にはまっておるわ……………などと考えとる
0158NAME OVER垢版2018/03/12(月) 17:57:04.47ID:subNODMOa
むしろ任天堂の洗礼を受けた連中は少々の失礼をされても
それがゲームというもんだと嬉々として遊んでおるのではないか?
(もちろん足の引っ張り合いモードに突入)
バトルシティなどはトチくるって司令部攻撃する奴もいたのう
0159NAME OVER垢版2018/03/13(火) 16:09:05.35ID:q9AOWsXx0
マリオブラザーズは対戦が熱かったな
当時は「殺し合い」と言ってた
0160NAME OVER垢版2018/03/13(火) 18:15:54.93ID:UNcXIWkba
えらくピンポイントなスレタイだが、
誤差は何年くらいまでだ?
0163NAME OVER垢版2018/03/13(火) 20:27:15.44ID:JdvL6LnG0
>>159
言ってたねえ
子供なりに揉めないように最初に取り決めをしてプレイしてたよ
「んじゃ今日は殺し合いな」「今日は協力でな」って感じで

でも小2ぐらいのガキゆえに途中で協力の約束を破って
喧嘩になる事も多々あった
あと一歩、相手を突き飛ばせば…っていう絶妙のタイミングが発生すると
つい悪戯心で殺したくなっちゃうんだよw
0164NAME OVER垢版2018/03/13(火) 21:13:11.28ID:NC4kdsmcd
ナムコもわりと殺し合いになる系あったよな
既出のバトルシティもそうだけどワープマンとかスカイキッドとか
0165NAME OVER垢版2018/03/13(火) 21:25:39.89ID:JdvL6LnG0
マリオブラザーズに関しては取り決めをしての殺し合いは最初から
”勝負”としてやっていたな
今思うと後のストUみたいな対戦格ゲーの原点だったかも
この頃はスポーツゲーム以外はプレイヤー同士が戦うゲームって
ほとんど無かったと思うし
アーバンチャンピオンやマッスルタッグマッチあたりで初めて
プレイヤー同士が格闘するゲームの面白さを知った気がするが、
そのさらに前に実はマリオがあったのかなと
0166NAME OVER垢版2018/03/13(火) 23:33:59.86ID:Tx1T2T7k0
1973年生まれがちょっとお邪魔します。

一通り読んで想像以上にジェネレーションギャップを感じた。
たった3年の違いなのに。
あの頃のゲームの進化のスピードって本当にすごかったんだなあ。

>>132なんかは読んでて確かに!と思った。
当時は周りも高橋名人ブームには冷めた目で見てて、
どちらかというと話題にするのが恥ずかしい雰囲気だった。
友達が来るときには高橋名人の冒険島のカセット隠したりしてた。
このゲーム今でもたまに遊ぶくらいに大好きなんだけどね。

>>144の通りで、低学年の頃はひたすらゲームウォッチで遊んでた。
サルのようにドンキーコングばっかやってたなー。
それしか持ってなかったし。

ファミコン出たのが小4でスーマリが小5、ドラクエ1は中1だったかな。
そのままウルティマ、ウィザードリィとRPGにハマっていった。
ドラクエ出たときに小学生だったらまた違ったゲーム遍歴を歩んでいたのかなあとおもったり。

長くなってしまったけどちょっと懐かしい気持ちになったので、お邪魔しました。
0167NAME OVER垢版2018/03/14(水) 10:48:00.56ID:kV4RmV9X0
チラシに書けや
0168NAME OVER垢版2018/03/14(水) 13:37:29.37ID:OFaJVzR8aPi
>>167
つまらん事いうなや
0169NAME OVER垢版2018/03/14(水) 14:51:48.09ID:8HDOTqBl0Pi
>>166
76年生まれの俺の
小学校高学年はドラクエ1〜3と共に成長してた気がする

4はAI戦闘?AIってバカなんじゃないの?
と発売前から冷めた目で見てて、手を出さなかった
その後、ウィザードリィに流れたが
ドラクエがRPGの元祖と信じていた俺には衝撃的だった
キャラメイクや転職などハマった部分は全部パクリだったとは。

もう2年ほど年が下だったら何の疑いもなく4をプレイしてて
ウィザードリィに手を出すのはもっと先になっていたかもしれない
0170NAME OVER垢版2018/03/14(水) 21:57:51.17ID:8mWxyjc50Pi
74年生まれだけど76年生まれとあまり感覚ちがわないような
気が。
小5の頃はスーマリ&高橋名人ブームだった。
0171NAME OVER垢版2018/03/14(水) 23:41:54.66ID:LSypsjAp0
自分も76年生まれで、>>166>>170のようなちょい上のお兄さんたちに
セガについてお聞きしたいんだけど
自分のまわりでは少し上のお兄さんたちはファミコンより
セガを持ってる人の方が多くて、なのでセガはファミコンよりも
お兄さん向けのゲーム機って印象がまだ抜けない
でも長じて調べてみたら、SG1000もSC3000もファミコンと同時発売と
知って驚いて…
てっきりファミコンよりも少し前に出ていて、だから上の学年の人たちが
多く持ってるものとばかり
(ゲームもファミコンよりも大人っぽいものが多いってイメージも)

そうなるとセガはややお兄さん(といっても小学校高学年ぐらい)
向けってのは単なる自分のまわりだけの現象だったのかなと
0172NAME OVER垢版2018/03/14(水) 23:46:14.40ID:LSypsjAp0
あとゲームウオッチについて>>166氏の証言が興味深かった
やっぱりファミコンが出る前はゲームウォッチが子供たちの
ゲーム生活を独占してたんだって
俺らの年代だとファミコンの無い小学校生活ってちょっと感覚的に
わかんないってのがあってw
たとえ自分が持ってなくても友達の誰かが持っていたからなあ

ただゲームウォッチはファミコンやゲームボーイと違って一台で一日、
延々と遊べるものでもないから、少なくとも
ファミコンが無かった低学年の時は俺たちよりも外で遊ぶ時間が
多かったんじゃないかと思ったり
0173NAME OVER垢版2018/03/15(木) 01:00:27.70ID:+Vs97Mzh0
せっかく買ってもらったゲームがクソゲーでもいつか面白くなると信じて1,2ヶ月やりこんでた小学生の感覚に戻りたい。
今はネットでゲーム画面の写真とかプレイ動画を見て思い出に浸るのが楽しいだけで、もうゲームは全くやらない。
0174NAME OVER垢版2018/03/15(木) 10:06:28.86ID:6IO2JCu2a
>>173
その過去の小学生の自分が今にタイムスリップしたらどう思うだろうか………感動の余り絶句するか、しばらくして空しく感じるか………
0175NAME OVER垢版2018/03/15(木) 12:31:41.52ID:PyPoOrDR0
最近の3Dアニメなんか見るとこれ過去の自分が見たら感動するだろうなと思いながら見てる時あるよ
0177NAME OVER垢版2018/03/15(木) 15:58:18.57ID:Tg2dCPJT0
あ、ちなみに自分は72年生まれで、小2辺りでインベーダーと出会ったかな。
ファミコンの発売は小5。それまではゲーセン通って中高生がプレイするゼビウスやらディグダグを横で見てた。
当然、ゲームウォッチも死ぬほどプレイした。
ドラクエ1は中2、ドラクエ2は中3の一学期。中3の三学期高校受験前に、並んでドラクエ3を買ったね。
ドラクエ4は高2で、これも並んで買った。
1998年にウルティマオンラインが出たときは、ドラクエなんかで街にいる人間が、他のどこかのプレイヤーが操作するキャラクターなのか!?と、感動したもんだ。
0178NAME OVER垢版2018/03/15(木) 18:10:24.81ID:XtPdlLzVa
うおおおおおお!!!!!!!!
アケのゲームがやりほうだいッッ!

といま喜んでよいものなのにな
やはり当時あの場所で金いれてむきにやってFC版で完全移植とは程遠いがそれはそれで楽しくてやりこんだという空気には程遠い………
0179NAME OVER垢版2018/03/15(木) 19:19:13.09ID:X2QCfqDx0
アーケードのゲームがFCに移植されて喜んだ最初の思い出は
ドラゴンバスターかな
FC版発売は87年1月だから小4、アーケードをプレイしたのはたぶん小3
そんな小さい時に普通のゲーセンなんて怖くて行けなかった
(まだまだ不良の溜まり場のイメージ強かった)と思うから、
駄菓子屋やデパートの屋上とかに置いてあったものを遊んだんだと思う
その少し後にバブルボブルとかダブルドラゴンとかも
0180NAME OVER垢版2018/03/15(木) 19:22:19.22ID:X2QCfqDx0
その次はいきなり92年のストUまで飛ぶw
その前(89年)に中学に入ってやっとゲーセン行く根性がついて天地を喰らうに
ハマったけど、FCで出たのがRPGでガッカリ(結局そっちもハマったけど)
やっと94年にPCエンジンCDロムでアクション版も出たけど遅ぇよ!と

ゲーセンで天地を喰らうに熱中してた中2ぐらいの時、いつカツアゲされるか
ビクビクしながらやってたもんだが、今思うと我ら76年組は>>177ぐらいの年代の
お兄さん方にびびってたんだなどw
自分は運良くされなかったが、ガラ悪い場所だと実際やられた同級生もいたしなあ
0181NAME OVER垢版2018/03/15(木) 20:11:47.61ID:9Sqm2Dzp0
>>180
「金無いんすけど……」
「オマエ飛んでみろ」
↑よくあった光景だが

「オマエが飛ぶんだ」
といって相手の金玉を蹴りあげて
「ずらかれっ!」
といってわいらを連れてトンズラこいた友人を北斗か!とつっこみながら思い出す…………
0182NAME OVER垢版2018/03/15(木) 20:17:19.18ID:9Sqm2Dzp0
あんときの絡んできたアンちゃん子供作れたかいな……と思うほどの飛び具合いだったw
いま、昔の柄の悪い連中現在どう暮らしているのか覗いてみたい
0184NAME OVER垢版2018/03/16(金) 01:08:16.33ID:DblZWGkB0
76年生まれです。
小学生の頃は当時のアーケードとコンシューマの性能差がワクワクしてた。
たま〜にデパートの屋上のゲームコーナーに家族で立ち寄ると、見ているだけでも十分に楽しくて、ゲーセンのは違うなぁ〜、画面が綺麗で音楽が凄いなぁ〜等と、デモ画面だけでもいちいち感動してた。
中2の時にビックカメラ池袋本店のゲームコーナー片隅の暗いところでデモをやってたネオジオにビックリ。こんな凄い画面のゲームが家でできるのかぁ…と。
翌年、やっとの思いでネオジオ買って、餓狼1だけで相当自慢できたなぁ…。
高校生になってから基板が買えることを知り、バイト代を全て注ぎ込む様になり、メッセサンオー3号館に入り浸ってたな…。
0185NAME OVER垢版2018/03/16(金) 01:54:19.55ID:EAIjqH0o0
でも76年生まれとしてはスペースインベーダー、ゼビウス、ギャラクシアン、
ギャラガ、くにおくんあたりの超有名なアーケードゲーもいまだにファミコンの
ゲームって印象が強いんだよなあ。初プレイもやり込んだのも
全てファミコンだったから
パックマンやディグダグでようやく半々かな、この二作はゲーセンにも
長らく置いてあったから

でもこれらはまだアーケードが元祖って知ってるだけマシで
スターフォースまで元はテクモのアーケードだってことは大人になるまで知らなかった
スターソルジャー同様、ハドソンのオリジナルFCゲーとばかり
ついでにグラディウス、ツインビー、エクセリオンあたりも長い事
元がアーケードだと知らなかったな
0188NAME OVER垢版2018/03/16(金) 11:05:07.11ID:SdXv/wk30
当時はアーケードのスペックの方が圧倒的に高くて
ファミコン版→ゲーセン版を見ると感動した
爆発は大きいし多重スクロールもするし
グラディウスのレーザーも長い
0189NAME OVER垢版2018/03/16(金) 11:11:36.82ID:s4pyq411a
アケが廃れるとは全く想像出来なかった時代
ましてや家庭用が業務用に並ぶほどの能力を持つなんて考えられない訳で…
0190NAME OVER垢版2018/03/16(金) 12:51:16.70ID:EAIjqH0o0
でも80年代前半〜半ばのアーケード移植のFCゲーに限って言えば家庭用と業務用の差に
大きな不満を持ってた世代って、もっと上の年代の人たちじゃないかって思うけどな
76年生まれだとまだ幼くてアーケードゲーに対してそこまで触れ合う機会が
少なかったから、不満を持つに至るほどの知識も機会もあまり無かった

でもその数少ない機会だと、家族で入った喫茶店にあったテーブルゲーム機のゼビウスで
バキュラが大量に飛んで来たのを見て「おおっ、スゲー!」って思った思い出が…
でもそのバキュラの大群に即死して「こんな飛んで来たら難しくてクリアできない!
ファミコンの方がいいや」って思ったなw 小3ぐらいの時の思い出

ストUぐらいになると高校生になってたから、やっぱゲーセンの方がすげえって
流石にはっきり認識出来たけど
0191NAME OVER垢版2018/03/16(金) 13:52:58.75ID:u3OdY7s4a
アケは回転率の利益ありき
ファミコンは売り切りの本数売上げありきでメインターゲットは子供だしねえ
子供でも安心して家庭で好きなだけゲームが出来るってとこに合わせてるのもあわせてかえってアケよりも楽しめるものが出てきてる、子供騙しのクソゲーは更にたくさんだが
0192NAME OVER垢版2018/03/16(金) 14:12:54.78ID:mbkbCTlQ0
ドンキーコングのゲームウォッチの話がちらほら出るが、あれはマルチスクリーンという
当時はゲームウォッチ後期に出た高級品

筋がね入りのオレはゲームウォッチはボールとファイアの毎プレイカンスト
ちなみにゲームウォッチじゃなくて正式にはゲーム&ウォッチな
0193NAME OVER垢版2018/03/16(金) 14:40:19.83ID:OUp7QACP0
75年生まれだが、そもそもゲーセンに行くことが殆どなかったから
アーケード移植と言われてもピンと来なかった
それよりパソコンのゲームのグラフィックの異様なキレイさに度肝抜かれた記憶がある
ああ、これに比べたらファミコンは玩具だと小学生ながら思った
まあ当時は画面の中のキャラクターを自分で動かせる、というだけで楽しかったな
0194NAME OVER垢版2018/03/16(金) 18:05:47.26ID:u3OdY7s4a
一人用ゲームが圧倒的に多くて二人同時プレイ可能なタイトルがあるとそりゃ蜂の巣つついた騒ぎよ
対戦か同時攻略かでまた枝分かれだけど両方の欲求を早い段階で満たした任天堂はスゲエと思う
多人数プレイ可能なドッジボール部はそりゃあもうたのしかったわー
0195NAME OVER垢版2018/03/16(金) 18:47:54.36ID:L3rS9zFrd
ディスクシステムのバレーボール・アイスホッケー・プロレスあたりは友達対戦が熱かったっス
0196NAME OVER垢版2018/03/16(金) 22:03:39.05ID:8SXff/n60
くにおくんのドッヂボールは楽しかったなあ
必殺ショットをキャッチすると仲間内のヒーローだった
0197NAME OVER垢版2018/03/16(金) 23:48:29.64ID:FhGHltcy0
テクノスの物は家庭用だと最適化したものを出してくるから非常に重宝した
0199NAME OVER垢版2018/03/17(土) 08:42:28.97ID:iNMxJcnK0
ゲームというよりゲームから発生したメディアについて、だけど
たぶん86年のBugってハニーを皮切りにゲームアニメが
始まったと思うんだけど(ゲームセンターあらしは特定のゲームを
原作にしてるわけではないので除く)、76年生まれってそれらを適齢期?に
享受した最初にして一番上の世代ってことになるのかな?

調べてみたけど76年生まれ基準だとハニーが小4〜小5
「RUNNING BOY スター・ソルジャーの秘密」の上映が小4
純粋なゲームアニメではないがビックリマンと新ビックリマンが小5〜中2
桃太郎伝説と新桃太郎伝説が中1〜中2
ドラゴンクエスト(アベル)も中1〜中2

俺たちより下の年代はこれらのアニメを観てたと思うけど、
少し上のお兄さん方はゲームはプレイしても、そのアニメはガキっぽくて
興味なかったんじゃないかって思ったり
0200NAME OVER垢版2018/03/17(土) 08:44:27.95ID:iNMxJcnK0
それと80年代半ばから90年代初頭の時期に、
他にもゲーム原作のアニメがあったら教えて欲しいです
上に書いたものしか知らない&観てないんで
0201NAME OVER垢版2018/03/17(土) 09:21:32.00ID:/LXTy6GHd
OVAも混ぜてよいのならwizardryや沙羅曼蛇やysあたりはアニメ化されたね

あとはSNKの格ゲー、餓狼・龍虎・侍魂はTVスペシャルで
餓狼やストUは映画化された
0202NAME OVER垢版2018/03/17(土) 10:02:47.30ID:iNMxJcnK0
>>201
なるほど、むしろ上の世代の人たちが観ていたのはそれらOVAの方なのかな
こっちはまだお子様だったからTVアニメ以外の知識は疎かった
内容もハニーやビックリマンなんかと比べて遥かに大人っぽかっただろうし

格ゲーのアニメ化あたりの時代になってくると、もうゲームアニメの黎明期ではなく
そういうメディアミックス展開が完全に定着したって感じかな
0203NAME OVER垢版2018/03/17(土) 10:54:39.51ID:NJ+EGLdi0
てか、ドラクエ2の発売の知らせには、心底驚いたのは覚えてる。
中3の頃だったけど、全校生徒で草取りをやってる時だったなw
0206NAME OVER垢版2018/03/17(土) 20:08:42.48ID:p27YsX0w0
ファイナルファイトが家で遊べる!ヤバ過ぎる!もう死んでもいい!
みたいなワクワクした感覚がもうないな。
ゲームに限らず何が起きても脳内麻薬が出ない感じ。
パチンカスが物凄く当たってるときはそれに近い感覚になるのかな?だとしても絶対ハマりたくないけど。
0207NAME OVER垢版2018/03/17(土) 20:34:58.71ID:7x2YxDNS0
あのゲームが移植!?
でも完全移植は無理だろうな…
って感じだった
0208NAME OVER垢版2018/03/17(土) 20:55:21.18ID:p27YsX0w0
アーケードをやり込むこともできないから移植度なんて全然気にしなかったな。
ストIIの前に我慢できずファミコンの2010買って「これはほぼストIIだ」と暗示をかけて数ヶ月乗り切ったしw
0209NAME OVER垢版2018/03/18(日) 02:24:42.20ID:66f2a+kb0
ドラゴンクエスト(アベル)って何のことか思い出せなかった
ダイの大冒険じゃないし…ググったら徳永英明の歌だけ思い出した
0210NAME OVER垢版2018/03/18(日) 03:29:04.85ID:ooyiMGm70
ドラクエ4の発売日にタイソンが東京ドームで負けたのを憶えている
0211NAME OVER垢版2018/03/18(日) 06:54:25.69ID:fEvsIQFk0
>>209
あのアニメって不思議とあまり心に残らなかったんだよな
始まった当時はドラクエがアニメになる!って興奮したし、毎回観てたんだが…
特に20代の時は印象が薄かった。遠い昔(当時だとせいぜい10数年前ぐらいだが)に
そんなんあったなって程度
おっさんになってから不思議と色々と思い出してきたが
(再放送やDVDで観返したりとかは一切してないのに)
0212NAME OVER垢版2018/03/18(日) 07:06:00.97ID:fEvsIQFk0
>>203
なんかそこは上の学年の人とのジェネレーションギャップを感じるな
まだ小4だったせいかゲームの話題といえばスーマリや高橋名人やハドソンゲーの事ばかりで
DQ1はそんなにクラスで話題にならなかったし、2もいつの間にか出てたって印象
もっとも発売後は多くの同級生がプレイしていて話題にもなってたけど
俺もそうだが2をクリアした後に後追いで1をプレイしたって奴も多い

「DQの新作が出る!」って発売前から学校中で話題になったのはやっぱり3から
FFもやっぱり3からだった
0213NAME OVER垢版2018/03/18(日) 11:47:14.01ID:J/uXAAfc0
>>211
裏がたしかおぼっちゃまくんだったからな
子供の時は関連とか関係無しに面白いものしか視たりやったりしないから
>>212
FF3は「子供向けに作ったんじゃねーよ」という印象を受けた底意地の悪さを感じた
吉田戦車が「スクウェアさんもなんとかしてほしかった………」
とこぼしてるぐらいだしw
0215NAME OVER垢版2018/03/20(火) 09:07:11.50ID:Jy6EL0yn0
松っあんだな

その後4が発売する時にファミ通でインタビュー受けたスクウェアのスタッフが
ファミ通誌上で愚痴ってた
「3のラストダンジョンは批判を受けたので今度は途中でセーブできるようにしました
 特にファミ通さんには漫画にも描かれてしまって……あれはショックでした」
って
0217NAME OVER垢版2018/03/20(火) 13:06:13.82ID:hGq0XZRra
ゲーム制作するスタッフは不規則な生活だろうから
世間一般の感覚とどこかしらズレがあんだろうな……高橋名人が相対的に至極一般人に思えてくる

しかしFF3を当時のまんまの2Dテイストでずっとリメイクしなかったのはミョーに腹が立つ
他はくどいほどリメイクしてるのに
0218NAME OVER垢版2018/03/20(火) 13:13:30.30ID:+YjnAND50
FF2は高1の頃プレイしてて、自分は盾装備してHPが低くて、友達に笑われてたなw
FF3は、高3だっけな〜
ちなみに、MOTHERは高2の頃だったな。
すべてが懐かしい。
0220NAME OVER垢版2018/03/20(火) 14:19:19.81ID:NioGuY0Ea
>>216
まあ、正論w
どことなくというか、やっぱゲーム制作する側ってのはほかの業種と違って自分達の主観に頼って仕事をしているよーな……
あのときはまだ業界が立ち上がって間もないから仕方無い……のかね?
0221NAME OVER垢版2018/03/22(木) 23:22:42.38ID:0c0qXhGQd
ファミコン探偵倶楽部は名作
2のラストを夜中にやって絶叫して怒られる素敵な思い出
0223NAME OVER垢版2018/03/31(土) 23:48:44.60ID:AFlsPKM20
ファミコン探偵?楽部は、高校1年の時だったと思う。
エンディングになりそうだったから、近所に住んでる友達をわざわざ呼んで、二人でエンディングを見たなぁ
0225NAME OVER垢版2018/04/07(土) 10:35:29.27ID:DHTrUYkg0
誰か昔の思い出ネタでも投下してくれれば書き込むぜ
自分はもう何度かやってネタ切れなんで他人待ち
個人的には84〜88年あたりのファミコン昔話をするのが一番楽しい
SFC=中学以降の時代になると性欲とかオナニーが生活に絡んできて
以前ほど純粋にゲームを楽しめなくなってきたからなあ
0226NAME OVER垢版2018/04/07(土) 11:22:24.13ID:g45RrSov0
ふぁみこん昔話か
結構SFだったよな
竹取ヒロインが可愛いかった
0227NAME OVER垢版2018/04/07(土) 11:31:12.97ID:SsoZSXPS0
俺ファミコンもスーファミも買ってもらえなくて家庭用ゲーム機はサターンからなんだよなあ
ソフト安く手に入ったしガンダムゲーの出来が良かった記憶
ハードのスペック低い頃の方がそのポテンシャルを引き出そうとしてくれた職人魂のあるクリエイターが多くいた時代って印象
0228NAME OVER垢版2018/04/07(土) 20:15:07.87ID:emI/nfbu0
新しいゲームも作られているんだろうけど、ドラクエポケモンマリオとか
80年代のゲームを未だに持て囃してるのは気持ち悪いよな
当時小学生だった子供が、40くらいになっても同じゲームを与えられているって
0229NAME OVER垢版2018/04/07(土) 20:35:45.30ID:SsoZSXPS0
あれら以上の発明品が出てこないからだろうな
ガンダムだって未だに1st1st言ってるわけだし

俺はドラクエポケモンマリオどれもやったことないけどなw
0230NAME OVER垢版2018/04/08(日) 00:39:13.60ID:qqI/K4TJ0
手塚が今でも漫画の神様なのと同じだと思う
そりゃ絵とかは昔より遥かに進歩したけど、実力・知名度・業績・仕事量など
総合的に見て手塚よりも上の漫画家がいるのかって考えると……
邦画における黒澤明も同じ

「パイオニアは全て自分でやってしまう」って言葉があって、
あるジャンルの発明者はその面白い部分を全て自分で開拓しつくしてしまう
という意味で、手塚も黒澤もそうだったが、ゲームもそれに当てはまる
だから今になって新たな発明が昔の発明を超えるのは至難の業だな
0231NAME OVER垢版2018/04/08(日) 00:45:59.57ID:qqI/K4TJ0
でも考えてみたら我々の年代だと漫画はもう物心ついた時は
メディアとしてほとんど完成していたが、ゲームに関しては
のちに現在まで何十年と続く偉大な発明に数多く立ち合えたよな
0232NAME OVER垢版2018/04/08(日) 04:00:24.67ID:qiMynDkp0
あの頃の感動と興奮を再び体験したいという感情はギャンブル依存に近い気もするが
当時はこの調子で技術やアイデアが進化していったらどんな未来に…と夢見ていたものだ
今だとVRに期待したい気もするけどVRでポケモンができるだけな気もするw
ギャルゲーは大進化するかも?w
0235NAME OVER垢版2018/04/12(木) 14:49:22.22ID:E7lkBnowK
続々ハードが出て進化を実感できたころの感覚は、有野の挑戦状で追体験できるよ
0239NAME OVER垢版2018/05/17(木) 01:37:49.44ID:RuxBHhcC0
>>122
親父の使ってた6001でマリオやったりコロニーオデッセイやったり
アスキーPCに載ったゲームのプログラムをそのまま打ち込んでゲームしてたわ
>>165
0240NAME OVER垢版2018/10/01(月) 11:22:45.20ID:Xm3n3TFs0
ニコニコでGGTVって動画がおまえらにオススメだ
仕事してる人は睡眠不足になるかもしれんから注意な
0243NAME OVER垢版2018/10/06(土) 12:02:16.68ID:UD9WG7+10
20年ぶりくらいにスパ2X触ってみたが
指が覚えていてちょっと感動したわ
0245NAME OVER垢版2019/02/04(月) 00:12:51.91ID:XsCFDEni0
小学相手にカツアゲとかないだろ
タバコくわえた学生服は当たり前にいたけど
0246NAME OVER垢版2019/02/04(月) 06:26:28.76ID:3VcMpJMr0
この年代の人間って84年ごろからコロコロでファミコンの記事がどんどん増えてくのを
ワクワクしながら見てなかった?
最初は二色かモノクロの2ページぐらいの小さい記事だったのに、どんどん拡大してきて、
巻頭カラーで十何ページも使うようになって、ファミコンロッキーも始まって、
ついに高橋名人と高橋名人の漫画も登場して…って感じで

前に82年と85年のコロコロを読み比べてみたら、82年はファミコンはおろか
他のホビーの情報ページもほとんど無い普通の漫画雑誌だったのに、85年になると
ファミコン、ラジコン、チョロQといった情報満載のホビーマガジンと化していて、
3年でここまで変わったんだって驚いた
(それから1、2年でミニ四駆、ゾイド、ビックリマンも加わってもっとカオスに)
0247NAME OVER垢版2019/02/04(月) 13:28:17.01ID:FbbROwHA0
>>245
ヤクザが多い地域はある
ヤクザ→暴走族→不良高校生→不良中学生→小学生
の順にたかられるから
0248NAME OVER垢版2019/02/04(月) 16:44:24.45ID:wX4iuOr8d
そらまあ82年にファミコンはなかったしな

真面目に考察するとライバル誌のボンボンがガンプラで一気に伸びたことを参考にしたんだろうな
0249NAME OVER垢版2019/02/04(月) 16:51:01.38ID:w9Eqx+kM0
>>246
ワイルドウィリスの車轟ラジコンボーイとか
プラモの世界に入れるプラ魂とか
コイン投げでチョロQにはめてスピード増す?マンガとかあったな。
多分それより前のコロコロは仮面ライダーとかウルトラマンにドラえもんあたりが中心だった気がする。

多分ゲームでは滅茶苦茶充実した世代だけどいろいろ理想見させられて仕事他は地獄の世代だと思ってる。

団塊は規制も未発達だったし老害も居ないで伸び伸びと仕事できたからあれだけヒット作出せたのかもな
0250NAME OVER垢版2019/02/04(月) 16:58:42.60ID:w9Eqx+kM0
>>248
病気してたとき親にコロコロ買ってきてって頼んだらボンボンが来た…
同じような経験者おらん?

とじ込みページがあって「心臓の弱い人は見ないでね」っていう警告。開いたらバスの事故シーンで焼け死ぬ怖い絵で未だに記憶にあるっていう
そんな漫画があったボンボンですね?

ゲームも全盛期だけど漫画も全盛期かもね。でも単純に購買数の違いかな。
0252NAME OVER垢版2019/02/04(月) 21:12:00.13ID:xGn23qZd0
薄暗いゲーセンに入った瞬間、
ツッパリどもが全員こっちを見たので速攻立ち去った
0253NAME OVER垢版2019/02/05(火) 00:23:48.31ID:6smFgEgP0
>>249
コロコロの編集者がインタビューで言ってたけど、あの時代(83〜87年ぐらい)、
現代にまで繋がる子供文化とそのメディアミックス展開の礎が築かれた時代だったって
言うんだよね
ゲームがあって、それがアニメ・漫画になって、
もしくは逆にアニメ・漫画からゲームが作られて……っていう
さらにゲームだけじゃなく、ビックリマンシールのような後のカード系の前身みたいなものや、
ミニ四駆やゾイドなんかのホビーからもアニメ、漫画、ゲームが展開するっていう
しまいにはゲームやホビーの全国大会が開かれて、TV中継もされたりして
今じゃ…というか90年代以降、当たり前のように行われているメディアミックス展開が
ここで始まったと
0254NAME OVER垢版2019/02/05(火) 00:25:19.93ID:6smFgEgP0
76年生まれって当時10歳前後だったから、適正な年齢でその恩恵に預かった
一番最初の世代なのかも
今でもおっさんながらその時の経験があるから、今の子供向けコンテンツが
各メディアに展開してゆく流れって、なんとなく外から見ていても分かり易いというか、
デジャヴを感じるもんな
0255NAME OVER垢版2019/02/05(火) 00:31:48.50ID:drira3Kd0
アナログの良さを知りつつも
日進月歩で進化していくデジタル遊戯の成長過程をリアルタイムで感じ取れて
遊ぶ分には恵まれた世代だけど
社会的にはかなり最悪の世代か

大学受験前にバブルが弾け、大学出る頃には氷河期・・・ツイてねぇ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況