X



1976生まれくらいの奴がゲームについて語るスレ [転載禁止]©2ch.net
0150NAME OVER2018/02/10(土) 01:16:22.63ID:qEzSpp9Ld
ゲームボーイもね

ハイスコアと言えばゾンビハンター
ソフトが当たる50円アイスもあったな
0151NAME OVER2018/03/07(水) 14:34:29.62ID:LUyMAHidp
ファミコン本体は、当時父が麻雀をやりたいがために、おねだりせず発売当初に手に入ったのは嬉しかった記憶がある
0152NAME OVER2018/03/07(水) 14:37:38.18ID:LUyMAHidp
バルーンファイトの二人プレイで、友達が一人減りました
0153NAME OVER2018/03/07(水) 23:55:03.42ID:LFS4BPru0
ファミコンを論じた研究本、もしくはファミコンソフトのカタログ的な本なんかは
21世紀になってから当時を振り返る感じで沢山出てるけど、
往年のファミコン雑誌の研究ガイド本みたいなのも出してほしい
複数の出版社に協力取り付けなきゃいけないから大変かもしれんが
潰れた会社もあるし
0154NAME OVER2018/03/08(木) 00:09:05.77ID:RJE01N6Md
>>152
同時期にデビルワールド・アイスクライマー・クルクルランドと友情破壊ソフトが目白押しでしたな
0155NAME OVER2018/03/11(日) 11:16:34.55ID:aDDKieuj0
初代マリオブラザーズもな
って、全部任天じゃねーかw

コナミワイワイワールドは楽しく協力プレイできたのにな。
操作するキャラに性能差があったから役割分担が機能したのかも。
0156NAME OVER2018/03/12(月) 17:48:56.85ID:subNODMOa
>>152
>>154
>>155
そこが任天堂の真骨頂よ
ゲームってのをよくわかっとるわW
0157NAME OVER2018/03/12(月) 17:51:44.52ID:subNODMOa
モンハンでつい調子にのって仲間を打ち上げてしまうお主とか、
任天堂の策にはまっておるわ……………などと考えとる
0158NAME OVER2018/03/12(月) 17:57:04.47ID:subNODMOa
むしろ任天堂の洗礼を受けた連中は少々の失礼をされても
それがゲームというもんだと嬉々として遊んでおるのではないか?
(もちろん足の引っ張り合いモードに突入)
バトルシティなどはトチくるって司令部攻撃する奴もいたのう
0159NAME OVER2018/03/13(火) 16:09:05.35ID:q9AOWsXx0
マリオブラザーズは対戦が熱かったな
当時は「殺し合い」と言ってた
0160NAME OVER2018/03/13(火) 18:15:54.93ID:UNcXIWkba
えらくピンポイントなスレタイだが、
誤差は何年くらいまでだ?
0161NAME OVER2018/03/13(火) 19:28:35.56ID:e3HB+T2q0
>>156
デビルワールドで殺し合いしたわ
あと、初代マリオブラザーズも
0162NAME OVER2018/03/13(火) 19:59:40.16ID:+vwsxgFY0
>>160
ゲーム機=ファミコンだった世代までじゃないかね
±3年ってところかな
0163NAME OVER2018/03/13(火) 20:27:15.44ID:JdvL6LnG0
>>159
言ってたねえ
子供なりに揉めないように最初に取り決めをしてプレイしてたよ
「んじゃ今日は殺し合いな」「今日は協力でな」って感じで

でも小2ぐらいのガキゆえに途中で協力の約束を破って
喧嘩になる事も多々あった
あと一歩、相手を突き飛ばせば…っていう絶妙のタイミングが発生すると
つい悪戯心で殺したくなっちゃうんだよw
0164NAME OVER2018/03/13(火) 21:13:11.28ID:NC4kdsmcd
ナムコもわりと殺し合いになる系あったよな
既出のバトルシティもそうだけどワープマンとかスカイキッドとか
0165NAME OVER2018/03/13(火) 21:25:39.89ID:JdvL6LnG0
マリオブラザーズに関しては取り決めをしての殺し合いは最初から
”勝負”としてやっていたな
今思うと後のストUみたいな対戦格ゲーの原点だったかも
この頃はスポーツゲーム以外はプレイヤー同士が戦うゲームって
ほとんど無かったと思うし
アーバンチャンピオンやマッスルタッグマッチあたりで初めて
プレイヤー同士が格闘するゲームの面白さを知った気がするが、
そのさらに前に実はマリオがあったのかなと
0166NAME OVER2018/03/13(火) 23:33:59.86ID:Tx1T2T7k0
1973年生まれがちょっとお邪魔します。

一通り読んで想像以上にジェネレーションギャップを感じた。
たった3年の違いなのに。
あの頃のゲームの進化のスピードって本当にすごかったんだなあ。

>>132なんかは読んでて確かに!と思った。
当時は周りも高橋名人ブームには冷めた目で見てて、
どちらかというと話題にするのが恥ずかしい雰囲気だった。
友達が来るときには高橋名人の冒険島のカセット隠したりしてた。
このゲーム今でもたまに遊ぶくらいに大好きなんだけどね。

>>144の通りで、低学年の頃はひたすらゲームウォッチで遊んでた。
サルのようにドンキーコングばっかやってたなー。
それしか持ってなかったし。

ファミコン出たのが小4でスーマリが小5、ドラクエ1は中1だったかな。
そのままウルティマ、ウィザードリィとRPGにハマっていった。
ドラクエ出たときに小学生だったらまた違ったゲーム遍歴を歩んでいたのかなあとおもったり。

長くなってしまったけどちょっと懐かしい気持ちになったので、お邪魔しました。
0167NAME OVER2018/03/14(水) 10:48:00.56ID:kV4RmV9X0
チラシに書けや
0168NAME OVER2018/03/14(水) 13:37:29.37ID:OFaJVzR8aPi
>>167
つまらん事いうなや
0169NAME OVER2018/03/14(水) 14:51:48.09ID:8HDOTqBl0Pi
>>166
76年生まれの俺の
小学校高学年はドラクエ1〜3と共に成長してた気がする

4はAI戦闘?AIってバカなんじゃないの?
と発売前から冷めた目で見てて、手を出さなかった
その後、ウィザードリィに流れたが
ドラクエがRPGの元祖と信じていた俺には衝撃的だった
キャラメイクや転職などハマった部分は全部パクリだったとは。

もう2年ほど年が下だったら何の疑いもなく4をプレイしてて
ウィザードリィに手を出すのはもっと先になっていたかもしれない
0170NAME OVER2018/03/14(水) 21:57:51.17ID:8mWxyjc50Pi
74年生まれだけど76年生まれとあまり感覚ちがわないような
気が。
小5の頃はスーマリ&高橋名人ブームだった。
0171NAME OVER2018/03/14(水) 23:41:54.66ID:LSypsjAp0
自分も76年生まれで、>>166>>170のようなちょい上のお兄さんたちに
セガについてお聞きしたいんだけど
自分のまわりでは少し上のお兄さんたちはファミコンより
セガを持ってる人の方が多くて、なのでセガはファミコンよりも
お兄さん向けのゲーム機って印象がまだ抜けない
でも長じて調べてみたら、SG1000もSC3000もファミコンと同時発売と
知って驚いて…
てっきりファミコンよりも少し前に出ていて、だから上の学年の人たちが
多く持ってるものとばかり
(ゲームもファミコンよりも大人っぽいものが多いってイメージも)

そうなるとセガはややお兄さん(といっても小学校高学年ぐらい)
向けってのは単なる自分のまわりだけの現象だったのかなと
0172NAME OVER2018/03/14(水) 23:46:14.40ID:LSypsjAp0
あとゲームウオッチについて>>166氏の証言が興味深かった
やっぱりファミコンが出る前はゲームウォッチが子供たちの
ゲーム生活を独占してたんだって
俺らの年代だとファミコンの無い小学校生活ってちょっと感覚的に
わかんないってのがあってw
たとえ自分が持ってなくても友達の誰かが持っていたからなあ

ただゲームウォッチはファミコンやゲームボーイと違って一台で一日、
延々と遊べるものでもないから、少なくとも
ファミコンが無かった低学年の時は俺たちよりも外で遊ぶ時間が
多かったんじゃないかと思ったり
0173NAME OVER2018/03/15(木) 01:00:27.70ID:+Vs97Mzh0
せっかく買ってもらったゲームがクソゲーでもいつか面白くなると信じて1,2ヶ月やりこんでた小学生の感覚に戻りたい。
今はネットでゲーム画面の写真とかプレイ動画を見て思い出に浸るのが楽しいだけで、もうゲームは全くやらない。
0174NAME OVER2018/03/15(木) 10:06:28.86ID:6IO2JCu2a
>>173
その過去の小学生の自分が今にタイムスリップしたらどう思うだろうか………感動の余り絶句するか、しばらくして空しく感じるか………
0175NAME OVER2018/03/15(木) 12:31:41.52ID:PyPoOrDR0
最近の3Dアニメなんか見るとこれ過去の自分が見たら感動するだろうなと思いながら見てる時あるよ
0177NAME OVER2018/03/15(木) 15:58:18.57ID:Tg2dCPJT0
あ、ちなみに自分は72年生まれで、小2辺りでインベーダーと出会ったかな。
ファミコンの発売は小5。それまではゲーセン通って中高生がプレイするゼビウスやらディグダグを横で見てた。
当然、ゲームウォッチも死ぬほどプレイした。
ドラクエ1は中2、ドラクエ2は中3の一学期。中3の三学期高校受験前に、並んでドラクエ3を買ったね。
ドラクエ4は高2で、これも並んで買った。
1998年にウルティマオンラインが出たときは、ドラクエなんかで街にいる人間が、他のどこかのプレイヤーが操作するキャラクターなのか!?と、感動したもんだ。
0178NAME OVER2018/03/15(木) 18:10:24.81ID:XtPdlLzVa
うおおおおおお!!!!!!!!
アケのゲームがやりほうだいッッ!

といま喜んでよいものなのにな
やはり当時あの場所で金いれてむきにやってFC版で完全移植とは程遠いがそれはそれで楽しくてやりこんだという空気には程遠い………
0179NAME OVER2018/03/15(木) 19:19:13.09ID:X2QCfqDx0
アーケードのゲームがFCに移植されて喜んだ最初の思い出は
ドラゴンバスターかな
FC版発売は87年1月だから小4、アーケードをプレイしたのはたぶん小3
そんな小さい時に普通のゲーセンなんて怖くて行けなかった
(まだまだ不良の溜まり場のイメージ強かった)と思うから、
駄菓子屋やデパートの屋上とかに置いてあったものを遊んだんだと思う
その少し後にバブルボブルとかダブルドラゴンとかも
0180NAME OVER2018/03/15(木) 19:22:19.22ID:X2QCfqDx0
その次はいきなり92年のストUまで飛ぶw
その前(89年)に中学に入ってやっとゲーセン行く根性がついて天地を喰らうに
ハマったけど、FCで出たのがRPGでガッカリ(結局そっちもハマったけど)
やっと94年にPCエンジンCDロムでアクション版も出たけど遅ぇよ!と

ゲーセンで天地を喰らうに熱中してた中2ぐらいの時、いつカツアゲされるか
ビクビクしながらやってたもんだが、今思うと我ら76年組は>>177ぐらいの年代の
お兄さん方にびびってたんだなどw
自分は運良くされなかったが、ガラ悪い場所だと実際やられた同級生もいたしなあ
0181NAME OVER2018/03/15(木) 20:11:47.61ID:9Sqm2Dzp0
>>180
「金無いんすけど……」
「オマエ飛んでみろ」
↑よくあった光景だが

「オマエが飛ぶんだ」
といって相手の金玉を蹴りあげて
「ずらかれっ!」
といってわいらを連れてトンズラこいた友人を北斗か!とつっこみながら思い出す…………
0182NAME OVER2018/03/15(木) 20:17:19.18ID:9Sqm2Dzp0
あんときの絡んできたアンちゃん子供作れたかいな……と思うほどの飛び具合いだったw
いま、昔の柄の悪い連中現在どう暮らしているのか覗いてみたい
0183NAME OVER2018/03/15(木) 21:32:20.57ID:Tg2dCPJT0
76年組には申し訳ないけど、このスレおもしれ〜w
0184NAME OVER2018/03/16(金) 01:08:16.33ID:DblZWGkB0
76年生まれです。
小学生の頃は当時のアーケードとコンシューマの性能差がワクワクしてた。
たま〜にデパートの屋上のゲームコーナーに家族で立ち寄ると、見ているだけでも十分に楽しくて、ゲーセンのは違うなぁ〜、画面が綺麗で音楽が凄いなぁ〜等と、デモ画面だけでもいちいち感動してた。
中2の時にビックカメラ池袋本店のゲームコーナー片隅の暗いところでデモをやってたネオジオにビックリ。こんな凄い画面のゲームが家でできるのかぁ…と。
翌年、やっとの思いでネオジオ買って、餓狼1だけで相当自慢できたなぁ…。
高校生になってから基板が買えることを知り、バイト代を全て注ぎ込む様になり、メッセサンオー3号館に入り浸ってたな…。
0185NAME OVER2018/03/16(金) 01:54:19.55ID:EAIjqH0o0
でも76年生まれとしてはスペースインベーダー、ゼビウス、ギャラクシアン、
ギャラガ、くにおくんあたりの超有名なアーケードゲーもいまだにファミコンの
ゲームって印象が強いんだよなあ。初プレイもやり込んだのも
全てファミコンだったから
パックマンやディグダグでようやく半々かな、この二作はゲーセンにも
長らく置いてあったから

でもこれらはまだアーケードが元祖って知ってるだけマシで
スターフォースまで元はテクモのアーケードだってことは大人になるまで知らなかった
スターソルジャー同様、ハドソンのオリジナルFCゲーとばかり
ついでにグラディウス、ツインビー、エクセリオンあたりも長い事
元がアーケードだと知らなかったな
0186NAME OVER2018/03/16(金) 10:19:14.97ID:LEu+k4XB0
高橋名人の冒険縞も、元はアーケードのワンダーボーイだね。
0188NAME OVER2018/03/16(金) 11:05:07.11ID:SdXv/wk30
当時はアーケードのスペックの方が圧倒的に高くて
ファミコン版→ゲーセン版を見ると感動した
爆発は大きいし多重スクロールもするし
グラディウスのレーザーも長い
0189NAME OVER2018/03/16(金) 11:11:36.82ID:s4pyq411a
アケが廃れるとは全く想像出来なかった時代
ましてや家庭用が業務用に並ぶほどの能力を持つなんて考えられない訳で…
0190NAME OVER2018/03/16(金) 12:51:16.70ID:EAIjqH0o0
でも80年代前半〜半ばのアーケード移植のFCゲーに限って言えば家庭用と業務用の差に
大きな不満を持ってた世代って、もっと上の年代の人たちじゃないかって思うけどな
76年生まれだとまだ幼くてアーケードゲーに対してそこまで触れ合う機会が
少なかったから、不満を持つに至るほどの知識も機会もあまり無かった

でもその数少ない機会だと、家族で入った喫茶店にあったテーブルゲーム機のゼビウスで
バキュラが大量に飛んで来たのを見て「おおっ、スゲー!」って思った思い出が…
でもそのバキュラの大群に即死して「こんな飛んで来たら難しくてクリアできない!
ファミコンの方がいいや」って思ったなw 小3ぐらいの時の思い出

ストUぐらいになると高校生になってたから、やっぱゲーセンの方がすげえって
流石にはっきり認識出来たけど
0191NAME OVER2018/03/16(金) 13:52:58.75ID:u3OdY7s4a
アケは回転率の利益ありき
ファミコンは売り切りの本数売上げありきでメインターゲットは子供だしねえ
子供でも安心して家庭で好きなだけゲームが出来るってとこに合わせてるのもあわせてかえってアケよりも楽しめるものが出てきてる、子供騙しのクソゲーは更にたくさんだが
0192NAME OVER2018/03/16(金) 14:12:54.78ID:mbkbCTlQ0
ドンキーコングのゲームウォッチの話がちらほら出るが、あれはマルチスクリーンという
当時はゲームウォッチ後期に出た高級品

筋がね入りのオレはゲームウォッチはボールとファイアの毎プレイカンスト
ちなみにゲームウォッチじゃなくて正式にはゲーム&ウォッチな
0193NAME OVER2018/03/16(金) 14:40:19.83ID:OUp7QACP0
75年生まれだが、そもそもゲーセンに行くことが殆どなかったから
アーケード移植と言われてもピンと来なかった
それよりパソコンのゲームのグラフィックの異様なキレイさに度肝抜かれた記憶がある
ああ、これに比べたらファミコンは玩具だと小学生ながら思った
まあ当時は画面の中のキャラクターを自分で動かせる、というだけで楽しかったな
0194NAME OVER2018/03/16(金) 18:05:47.26ID:u3OdY7s4a
一人用ゲームが圧倒的に多くて二人同時プレイ可能なタイトルがあるとそりゃ蜂の巣つついた騒ぎよ
対戦か同時攻略かでまた枝分かれだけど両方の欲求を早い段階で満たした任天堂はスゲエと思う
多人数プレイ可能なドッジボール部はそりゃあもうたのしかったわー
0195NAME OVER2018/03/16(金) 18:47:54.36ID:L3rS9zFrd
ディスクシステムのバレーボール・アイスホッケー・プロレスあたりは友達対戦が熱かったっス
0196NAME OVER2018/03/16(金) 22:03:39.05ID:8SXff/n60
くにおくんのドッヂボールは楽しかったなあ
必殺ショットをキャッチすると仲間内のヒーローだった
0197NAME OVER2018/03/16(金) 23:48:29.64ID:FhGHltcy0
テクノスの物は家庭用だと最適化したものを出してくるから非常に重宝した
0199NAME OVER2018/03/17(土) 08:42:28.97ID:iNMxJcnK0
ゲームというよりゲームから発生したメディアについて、だけど
たぶん86年のBugってハニーを皮切りにゲームアニメが
始まったと思うんだけど(ゲームセンターあらしは特定のゲームを
原作にしてるわけではないので除く)、76年生まれってそれらを適齢期?に
享受した最初にして一番上の世代ってことになるのかな?

調べてみたけど76年生まれ基準だとハニーが小4〜小5
「RUNNING BOY スター・ソルジャーの秘密」の上映が小4
純粋なゲームアニメではないがビックリマンと新ビックリマンが小5〜中2
桃太郎伝説と新桃太郎伝説が中1〜中2
ドラゴンクエスト(アベル)も中1〜中2

俺たちより下の年代はこれらのアニメを観てたと思うけど、
少し上のお兄さん方はゲームはプレイしても、そのアニメはガキっぽくて
興味なかったんじゃないかって思ったり
0200NAME OVER2018/03/17(土) 08:44:27.95ID:iNMxJcnK0
それと80年代半ばから90年代初頭の時期に、
他にもゲーム原作のアニメがあったら教えて欲しいです
上に書いたものしか知らない&観てないんで
0201NAME OVER2018/03/17(土) 09:21:32.00ID:/LXTy6GHd
OVAも混ぜてよいのならwizardryや沙羅曼蛇やysあたりはアニメ化されたね

あとはSNKの格ゲー、餓狼・龍虎・侍魂はTVスペシャルで
餓狼やストUは映画化された
0202NAME OVER2018/03/17(土) 10:02:47.30ID:iNMxJcnK0
>>201
なるほど、むしろ上の世代の人たちが観ていたのはそれらOVAの方なのかな
こっちはまだお子様だったからTVアニメ以外の知識は疎かった
内容もハニーやビックリマンなんかと比べて遥かに大人っぽかっただろうし

格ゲーのアニメ化あたりの時代になってくると、もうゲームアニメの黎明期ではなく
そういうメディアミックス展開が完全に定着したって感じかな
0203NAME OVER2018/03/17(土) 10:54:39.51ID:NJ+EGLdi0
てか、ドラクエ2の発売の知らせには、心底驚いたのは覚えてる。
中3の頃だったけど、全校生徒で草取りをやってる時だったなw
0204NAME OVER2018/03/17(土) 10:56:16.75ID:jDcOJHYu0
なんで急にレスが増えたのかと思ったらまとめられてるのか
0206NAME OVER2018/03/17(土) 20:08:42.48ID:p27YsX0w0
ファイナルファイトが家で遊べる!ヤバ過ぎる!もう死んでもいい!
みたいなワクワクした感覚がもうないな。
ゲームに限らず何が起きても脳内麻薬が出ない感じ。
パチンカスが物凄く当たってるときはそれに近い感覚になるのかな?だとしても絶対ハマりたくないけど。
0207NAME OVER2018/03/17(土) 20:34:58.71ID:7x2YxDNS0
あのゲームが移植!?
でも完全移植は無理だろうな…
って感じだった
0208NAME OVER2018/03/17(土) 20:55:21.18ID:p27YsX0w0
アーケードをやり込むこともできないから移植度なんて全然気にしなかったな。
ストIIの前に我慢できずファミコンの2010買って「これはほぼストIIだ」と暗示をかけて数ヶ月乗り切ったしw
0209NAME OVER2018/03/18(日) 02:24:42.20ID:66f2a+kb0
ドラゴンクエスト(アベル)って何のことか思い出せなかった
ダイの大冒険じゃないし…ググったら徳永英明の歌だけ思い出した
0210NAME OVER2018/03/18(日) 03:29:04.85ID:ooyiMGm70
ドラクエ4の発売日にタイソンが東京ドームで負けたのを憶えている
0211NAME OVER2018/03/18(日) 06:54:25.69ID:fEvsIQFk0
>>209
あのアニメって不思議とあまり心に残らなかったんだよな
始まった当時はドラクエがアニメになる!って興奮したし、毎回観てたんだが…
特に20代の時は印象が薄かった。遠い昔(当時だとせいぜい10数年前ぐらいだが)に
そんなんあったなって程度
おっさんになってから不思議と色々と思い出してきたが
(再放送やDVDで観返したりとかは一切してないのに)
0212NAME OVER2018/03/18(日) 07:06:00.97ID:fEvsIQFk0
>>203
なんかそこは上の学年の人とのジェネレーションギャップを感じるな
まだ小4だったせいかゲームの話題といえばスーマリや高橋名人やハドソンゲーの事ばかりで
DQ1はそんなにクラスで話題にならなかったし、2もいつの間にか出てたって印象
もっとも発売後は多くの同級生がプレイしていて話題にもなってたけど
俺もそうだが2をクリアした後に後追いで1をプレイしたって奴も多い

「DQの新作が出る!」って発売前から学校中で話題になったのはやっぱり3から
FFもやっぱり3からだった
0213NAME OVER2018/03/18(日) 11:47:14.01ID:J/uXAAfc0
>>211
裏がたしかおぼっちゃまくんだったからな
子供の時は関連とか関係無しに面白いものしか視たりやったりしないから
>>212
FF3は「子供向けに作ったんじゃねーよ」という印象を受けた底意地の悪さを感じた
吉田戦車が「スクウェアさんもなんとかしてほしかった………」
とこぼしてるぐらいだしw
0215NAME OVER2018/03/20(火) 09:07:11.50ID:Jy6EL0yn0
松っあんだな

その後4が発売する時にファミ通でインタビュー受けたスクウェアのスタッフが
ファミ通誌上で愚痴ってた
「3のラストダンジョンは批判を受けたので今度は途中でセーブできるようにしました
 特にファミ通さんには漫画にも描かれてしまって……あれはショックでした」
って
0216NAME OVER2018/03/20(火) 13:04:06.62ID:ea+l21q70
ショックを受けたのも愚痴りたいのもこっちじゃボケェ
0217NAME OVER2018/03/20(火) 13:06:13.82ID:hGq0XZRra
ゲーム制作するスタッフは不規則な生活だろうから
世間一般の感覚とどこかしらズレがあんだろうな……高橋名人が相対的に至極一般人に思えてくる

しかしFF3を当時のまんまの2Dテイストでずっとリメイクしなかったのはミョーに腹が立つ
他はくどいほどリメイクしてるのに
0218NAME OVER2018/03/20(火) 13:13:30.30ID:+YjnAND50
FF2は高1の頃プレイしてて、自分は盾装備してHPが低くて、友達に笑われてたなw
FF3は、高3だっけな〜
ちなみに、MOTHERは高2の頃だったな。
すべてが懐かしい。
0219NAME OVER2018/03/20(火) 13:46:52.48ID:ea+l21q70
>>217
ナーシャが変態プログラム組んだせいでリメイクできなかったもよう
0220NAME OVER2018/03/20(火) 14:19:19.81ID:NioGuY0Ea
>>216
まあ、正論w
どことなくというか、やっぱゲーム制作する側ってのはほかの業種と違って自分達の主観に頼って仕事をしているよーな……
あのときはまだ業界が立ち上がって間もないから仕方無い……のかね?
0221NAME OVER2018/03/22(木) 23:22:42.38ID:0c0qXhGQd
ファミコン探偵倶楽部は名作
2のラストを夜中にやって絶叫して怒られる素敵な思い出
0223NAME OVER2018/03/31(土) 23:48:44.60ID:AFlsPKM20
ファミコン探偵?楽部は、高校1年の時だったと思う。
エンディングになりそうだったから、近所に住んでる友達をわざわざ呼んで、二人でエンディングを見たなぁ
0225NAME OVER2018/04/07(土) 10:35:29.27ID:DHTrUYkg0
誰か昔の思い出ネタでも投下してくれれば書き込むぜ
自分はもう何度かやってネタ切れなんで他人待ち
個人的には84〜88年あたりのファミコン昔話をするのが一番楽しい
SFC=中学以降の時代になると性欲とかオナニーが生活に絡んできて
以前ほど純粋にゲームを楽しめなくなってきたからなあ
0226NAME OVER2018/04/07(土) 11:22:24.13ID:g45RrSov0
ふぁみこん昔話か
結構SFだったよな
竹取ヒロインが可愛いかった
0227NAME OVER2018/04/07(土) 11:31:12.97ID:SsoZSXPS0
俺ファミコンもスーファミも買ってもらえなくて家庭用ゲーム機はサターンからなんだよなあ
ソフト安く手に入ったしガンダムゲーの出来が良かった記憶
ハードのスペック低い頃の方がそのポテンシャルを引き出そうとしてくれた職人魂のあるクリエイターが多くいた時代って印象
0228NAME OVER2018/04/07(土) 20:15:07.87ID:emI/nfbu0
新しいゲームも作られているんだろうけど、ドラクエポケモンマリオとか
80年代のゲームを未だに持て囃してるのは気持ち悪いよな
当時小学生だった子供が、40くらいになっても同じゲームを与えられているって
0229NAME OVER2018/04/07(土) 20:35:45.30ID:SsoZSXPS0
あれら以上の発明品が出てこないからだろうな
ガンダムだって未だに1st1st言ってるわけだし

俺はドラクエポケモンマリオどれもやったことないけどなw
0230NAME OVER2018/04/08(日) 00:39:13.60ID:qqI/K4TJ0
手塚が今でも漫画の神様なのと同じだと思う
そりゃ絵とかは昔より遥かに進歩したけど、実力・知名度・業績・仕事量など
総合的に見て手塚よりも上の漫画家がいるのかって考えると……
邦画における黒澤明も同じ

「パイオニアは全て自分でやってしまう」って言葉があって、
あるジャンルの発明者はその面白い部分を全て自分で開拓しつくしてしまう
という意味で、手塚も黒澤もそうだったが、ゲームもそれに当てはまる
だから今になって新たな発明が昔の発明を超えるのは至難の業だな
0231NAME OVER2018/04/08(日) 00:45:59.57ID:qqI/K4TJ0
でも考えてみたら我々の年代だと漫画はもう物心ついた時は
メディアとしてほとんど完成していたが、ゲームに関しては
のちに現在まで何十年と続く偉大な発明に数多く立ち合えたよな
0232NAME OVER2018/04/08(日) 04:00:24.67ID:qiMynDkp0
あの頃の感動と興奮を再び体験したいという感情はギャンブル依存に近い気もするが
当時はこの調子で技術やアイデアが進化していったらどんな未来に…と夢見ていたものだ
今だとVRに期待したい気もするけどVRでポケモンができるだけな気もするw
ギャルゲーは大進化するかも?w
0233NAME OVER2018/04/08(日) 07:58:49.12ID:OPU6lqv2K
プライドで頭でっかちになった老害らしい思考だね
0235NAME OVER2018/04/12(木) 14:49:22.22ID:E7lkBnowK
続々ハードが出て進化を実感できたころの感覚は、有野の挑戦状で追体験できるよ
0236NAME OVER2018/04/21(土) 01:33:31.52ID:r4EpAUma0
>>219
リメイクならVCでとっくにされてるよ
ちなみにアイテムバグも健在
0239NAME OVER2018/05/17(木) 01:37:49.44ID:RuxBHhcC0
>>122
親父の使ってた6001でマリオやったりコロニーオデッセイやったり
アスキーPCに載ったゲームのプログラムをそのまま打ち込んでゲームしてたわ
>>165
0240NAME OVER2018/10/01(月) 11:22:45.20ID:Xm3n3TFs0
ニコニコでGGTVって動画がおまえらにオススメだ
仕事してる人は睡眠不足になるかもしれんから注意な
0241NAME OVER2018/10/01(月) 13:38:24.29ID:HSjcfkcEd
渡辺浩弐age
レンタルビデオ店で貸出やってたよな
0243NAME OVER2018/10/06(土) 12:02:16.68ID:UD9WG7+10
20年ぶりくらいにスパ2X触ってみたが
指が覚えていてちょっと感動したわ
0244NAME OVER2019/01/07(月) 17:59:54.41ID:EDiy/ALv0
ゲームウォッチからPS4まで楽しんできております
恵まれたな〜
0245NAME OVER2019/02/04(月) 00:12:51.91ID:XsCFDEni0
小学相手にカツアゲとかないだろ
タバコくわえた学生服は当たり前にいたけど
0246NAME OVER2019/02/04(月) 06:26:28.76ID:3VcMpJMr0
この年代の人間って84年ごろからコロコロでファミコンの記事がどんどん増えてくのを
ワクワクしながら見てなかった?
最初は二色かモノクロの2ページぐらいの小さい記事だったのに、どんどん拡大してきて、
巻頭カラーで十何ページも使うようになって、ファミコンロッキーも始まって、
ついに高橋名人と高橋名人の漫画も登場して…って感じで

前に82年と85年のコロコロを読み比べてみたら、82年はファミコンはおろか
他のホビーの情報ページもほとんど無い普通の漫画雑誌だったのに、85年になると
ファミコン、ラジコン、チョロQといった情報満載のホビーマガジンと化していて、
3年でここまで変わったんだって驚いた
(それから1、2年でミニ四駆、ゾイド、ビックリマンも加わってもっとカオスに)
0247NAME OVER2019/02/04(月) 13:28:17.01ID:FbbROwHA0
>>245
ヤクザが多い地域はある
ヤクザ→暴走族→不良高校生→不良中学生→小学生
の順にたかられるから
0248NAME OVER2019/02/04(月) 16:44:24.45ID:wX4iuOr8d
そらまあ82年にファミコンはなかったしな

真面目に考察するとライバル誌のボンボンがガンプラで一気に伸びたことを参考にしたんだろうな
0249NAME OVER2019/02/04(月) 16:51:01.38ID:w9Eqx+kM0
>>246
ワイルドウィリスの車轟ラジコンボーイとか
プラモの世界に入れるプラ魂とか
コイン投げでチョロQにはめてスピード増す?マンガとかあったな。
多分それより前のコロコロは仮面ライダーとかウルトラマンにドラえもんあたりが中心だった気がする。

多分ゲームでは滅茶苦茶充実した世代だけどいろいろ理想見させられて仕事他は地獄の世代だと思ってる。

団塊は規制も未発達だったし老害も居ないで伸び伸びと仕事できたからあれだけヒット作出せたのかもな
0250NAME OVER2019/02/04(月) 16:58:42.60ID:w9Eqx+kM0
>>248
病気してたとき親にコロコロ買ってきてって頼んだらボンボンが来た…
同じような経験者おらん?

とじ込みページがあって「心臓の弱い人は見ないでね」っていう警告。開いたらバスの事故シーンで焼け死ぬ怖い絵で未だに記憶にあるっていう
そんな漫画があったボンボンですね?

ゲームも全盛期だけど漫画も全盛期かもね。でも単純に購買数の違いかな。
0251NAME OVER2019/02/04(月) 17:31:04.38ID:gVUTUHiE0
週間ジャンプを親に頼んだら月間ジャンプだったみたいな感じ
0252NAME OVER2019/02/04(月) 21:12:00.13ID:xGn23qZd0
薄暗いゲーセンに入った瞬間、
ツッパリどもが全員こっちを見たので速攻立ち去った
0253NAME OVER2019/02/05(火) 00:23:48.31ID:6smFgEgP0
>>249
コロコロの編集者がインタビューで言ってたけど、あの時代(83〜87年ぐらい)、
現代にまで繋がる子供文化とそのメディアミックス展開の礎が築かれた時代だったって
言うんだよね
ゲームがあって、それがアニメ・漫画になって、
もしくは逆にアニメ・漫画からゲームが作られて……っていう
さらにゲームだけじゃなく、ビックリマンシールのような後のカード系の前身みたいなものや、
ミニ四駆やゾイドなんかのホビーからもアニメ、漫画、ゲームが展開するっていう
しまいにはゲームやホビーの全国大会が開かれて、TV中継もされたりして
今じゃ…というか90年代以降、当たり前のように行われているメディアミックス展開が
ここで始まったと
0254NAME OVER2019/02/05(火) 00:25:19.93ID:6smFgEgP0
76年生まれって当時10歳前後だったから、適正な年齢でその恩恵に預かった
一番最初の世代なのかも
今でもおっさんながらその時の経験があるから、今の子供向けコンテンツが
各メディアに展開してゆく流れって、なんとなく外から見ていても分かり易いというか、
デジャヴを感じるもんな
0255NAME OVER2019/02/05(火) 00:31:48.50ID:drira3Kd0
アナログの良さを知りつつも
日進月歩で進化していくデジタル遊戯の成長過程をリアルタイムで感じ取れて
遊ぶ分には恵まれた世代だけど
社会的にはかなり最悪の世代か

大学受験前にバブルが弾け、大学出る頃には氷河期・・・ツイてねぇ
0258NAME OVER2019/02/05(火) 21:44:21.05ID:VBGk0oSN0
この世代を棄てておきながら、人口減少を嘆いてるんだよなあ
0259NAME OVER2019/02/06(水) 00:19:47.55ID:lxkc8FpD0
もっと金(給料)と時間(休暇)よこせ
じゃねぇと子供作るどころか、嫁さんも貰えないんだからさぁ
0260NAME OVER2019/02/06(水) 10:47:05.98ID:hRN5jqbz0
>>252
あれはたまり場になってるから知り合いが来たかと思って見るだけだぞ
一瞥くれただけだっただろ?
0262NAME OVER2019/02/06(水) 17:38:36.11ID:Qzh/Ycy10
>>246
コロコロに
真面目な高橋名人が登場する漫画と、ギャグの高橋名人が登場する漫画が
同時に連載してたような
0263NAME OVER2019/02/07(木) 06:06:29.36ID:sR5IC1fD0
高橋名人物語とファミコン少年団やね
読者コーナーで両作品の名人の性格を比べて、
「高橋名人は完全に二重人格だ!」って投稿があったわw
0264NAME OVER2019/02/07(木) 09:42:09.61ID:GJZqO0FIx
高橋名人は野人、毛利名人はクール、ってイメージでスタソル映画見てた。
今見たらどっちも普通のオタク系だた。
0266NAME OVER2019/02/08(金) 14:03:39.89ID:yqoZKQfd0
このまえ「橋本名人」を都内某所で見たけど
いかにもエグゼクティブって感じで
名人業やってた頃のメガネお兄さんのイメージとまるで違ってた
0267NAME OVER2019/02/08(金) 15:59:27.84ID:43oGVDMZ0
最近のコロコロをちょっと読んでみたらスーパーマリオくんの
沢田ユキオ先生(65)が、(もちろん顔出しで)芸人に弟子入り、
ギャグ漫画の腕をさらに磨く!みたいな企画ページがあって、
相変わらず漫画家いじりをやってんだなって嬉しくなった
0268NAME OVER2019/02/09(土) 01:27:40.37ID:PvNr7Wua0
昔のコロコロにハドソンの全国キャラバンの会場写真が毎月載っていて、
そこに高橋名人や弟子の川田名人なんかと子供たちが一緒に写ってる写真が何枚か
掲載されてたんだが、
「このページに載っている写真に写ってる人は、本人証明のための自分の写真を編集部に送れば
 豪華プレゼントが!」
みたいな事が書いてあったんだよな。今考えると大らかな時代というか…

ちなみにページの下の方に「※高橋名人は応募できません」「※川田名人は応募できません」
みたいな注意書きがあったが、当時は子供だったからどこまで本気か分からなかったが、
今思うと完全に編集部が笑いを取りにいってたなw
0270NAME OVER2019/02/22(金) 16:08:41.80ID:ROmtO1PK0
コロコロもハドソンも毛利名人が実はハドソンの契約社員だというのを
伏せていたのは正解だったな
バレていたら高橋名人とのライバル関係も内輪の馴れ合い感、ヤラセ感が見えて
子供は萎えてたと思う
0271NAME OVER2019/02/25(月) 18:10:05.53ID:XNfr7CEn0
そのへんは企画屋のセンス次第でなんとかなるんじゃないかな
同時期のプロレス団体を思い出してみよ
0272NAME OVER2019/03/27(水) 22:19:29.90ID:HHppj9KH0
ゲームの黎明期にどっぷり浸かっておっさんになって思うのは
どうやらゲームは子供だけの遊びでなく囲碁や将棋のように普通に
大人や老人も嗜む趣味の一ジャンルとして定着しそうだなということ
こればっかりはゲームを楽しんだ子供が大人世代になってみない
限り確証はなかったからなあ
まあ何となくだけど嬉しいよ
0273NAME OVER2019/03/27(水) 23:08:15.87ID:okuvyik80
定着はしそうだが
しょーもないソシャゲレベルのモノしか残らなくなる気がしなくもない
0274NAME OVER2019/03/28(木) 11:50:25.89ID:qK+h1Xos0
20年後の老人ホームは一日中ゲームやってるジジババだらけになるのが
目に見えてるよな
今、55〜60歳ぐらいの年代が若い頃に編集やライターとして
ファミコン誌を創設して盛り上げたんだし、その人たちが80になっても
ゲームをやめるとは思えない
今の老人ホームよりよっぼと雰囲気いいかもよ。今だって麻雀にハマってる
80代のジジババってあまりボケないらしいし。しかも金賭けない健康麻雀で
0275NAME OVER2019/03/30(土) 08:28:27.71ID:EwUYTULf0
ゲームセンターでゲームをやるのが不思議に思えるのが今の子供
据え置き機でゲームやるのが不思議に思えるのが今の子供
子供たちも大人になれば演歌を聴くようになると言い続けて来た人もいたが
演歌をゲームに置き換えてみれば分かる
0276NAME OVER2019/03/30(土) 08:50:18.93ID:R9W+f0Wv0
40過ぎても音楽の嗜好はそんなには変わらないな
ゲーム音楽 → テクノ → トランス
最近はクラシックや和楽器のロックなんかもいいな、と感じるようになったが

ボーカル入ってる曲には興味なく演歌などは論外
俺らの親の世代で演歌は滅びると思う
0278NAME OVER2019/03/30(土) 10:13:43.41ID:jVspG6mU0
>子供たちも大人になれば演歌を聴くようになる

昔はその法則が通じないこともなかった
うちの親父は10代にプレスリー、20代でビートルズに熱狂した世代で
若い頃は演歌なんか見向きもしなかったが40過ぎてから演歌も
結構好きになってきたって言ってた

息子の俺(76年生)はまだ演歌は好きになれんけど、昔よりは拒否反応なくなってるかも
童謡とかも子供の時は音楽の時間に歌わされるものって感じでうざかったが、今は好き
0280NAME OVER2019/04/23(火) 18:35:17.60ID:xkuS2ODcr
囲碁新人が居なくてピンチらしい。
滅び行くゲームの一つかもな。
0281NAME OVER2019/04/23(火) 18:45:29.17ID:J6Lwo/K80
ヒカルの碁で囲碁人気復活したかと思ったら、また廃れたか
藤井7段のように
話題性ある新人が定期的に出ないと辛いわな

俺らゲーマー世代の40代は
目と指が元気な内はアナログゲームよりデジタルゲームやるしなぁ
0282NAME OVER2019/04/26(金) 09:56:42.55ID:pNc2o9/Ur
それね。70代の親父は囲碁やるけど俺らはゲーム機。俺らがやらないなら次の世代はないわな。

囲碁も将棋もルールは分かるけどお見合い間合いの切込みからのやり取りとかさっぱりだ。格ゲーで言えば基本技は出せるけど必殺もコンボもできないみたいなものか。
0283NAME OVER2019/04/28(日) 18:18:30.06ID:9xji7IiV0
子供たちのハートを一番掴んでたメーカーって点でハドソンが
エニックスにトップの座を渡しちゃったのって、やっぱりPCエンジンに
力を入れちゃったからかな?
87〜88年に一斉に同級生がハドソンゲーからDQに流れた気がする
(同時に子供人気のトップがシューティングやアクションからRPGに移った)

もしハドソンがPCエンジンなんぞに色気を出さずにファミコンだけに
全力投入してたらどうなっていたかな
少なくとも高橋名人の人気はもう2年ぐらい持続したような気がする
0284NAME OVER2019/04/28(日) 19:41:52.48ID:d1avGW400
PCエンジンは関係なく
子供達の人気ジャンルの変異でしょうな

小学校の休憩時間、それまでACTやSTGの話なんてしていなかったけど
ドラクエが出てからはそれの話ばかりしてたしね
0285NAME OVER2019/04/28(日) 20:16:54.60ID:6KcBKgOV0
スターソルジャーとかヘクター87とかの
なんとかキャラバンとかあったけど
俺は田舎住まいだったから
盛り上がってたかどうか分からない
0286NAME OVER2019/04/28(日) 20:42:38.14ID:xP0KpI3R0
スターソルジャーやボンバーマンはみんな持っていたけど
ヘクター87とかボンバーキングは誰も持っていなかったなあ
0287NAME OVER2019/04/28(日) 23:28:45.65ID:9xji7IiV0
それは本当にそうだね
メディアもコロコロの記事が特に露骨だったがヘクター87がコケた途端に
サッと手を引いた感じがあった
スターソルジャーまでの盛り上がりはなんだったんだっていう
自分らのゲームの興味も完全にRPGに移ってたし、ハドソンの全国キャラバンも
コロコロで扱わなくなったのでヘクター87で終わってたとずっと思ってたら、
ネット時代になって一応1997年まで継続してやってた事を知って驚いたな

ついでにコロコロもゲーム企画に関してはRPGとは食い合わせが悪いらしくて、
ハドソンと高橋名人を取り込んだ時のような盛り上がりが全くなくて低迷してたな
特にDQネタは完全にジャンプとガンガンに獲られちゃった
0288NAME OVER2019/04/28(日) 23:36:13.31ID:QbUuvfiS0
>>284
アクションやシューティングは上手い下手がはっきり別れたけど、ドラクエは誰でも簡単に遊べたからなぁ
0289NAME OVER2019/04/28(日) 23:43:08.59ID:hEj22Ryn0
STGってめちゃくちゃ体育会系だったなあ
点数やクリア時間などの数値で順位を競ってた
その頂点にいたのが高橋名人?
こういうノリって90年代の格ゲーに受け継がれてその後どうなったんだろう
0290NAME OVER2019/04/29(月) 01:25:43.82ID:gT8h8GS40
STGで一番最初にスコア関連の話で胸を躍らせたのは高橋名人じゃなくて
毛利名人だった想い出
FC版ゼビウスで一ヶ月かかって1000万点突破を達成
AC版だとここでスコアが0に戻るんだが、FCだと7ケタ目以降も
カウントされる事が分かって流石にここでストップ
最後は綺麗に11111110点にして終わらせたっていう
あの話が載っていた本をもう一度読みたいんだがタイトルが分からない
でもってスターフォースはわずか三日で1000万を達成したって記事がコロコロにあった
0291NAME OVER2019/05/01(水) 00:47:01.18ID:0yxcPU9h00501
昔からスコアには興味無かったなぁ
クリアできればいいや、という感覚だった
スコアが経験値になっていたりすると序盤は稼ぐ、とかはするけどね

クリアしたらエンディングを迎えて終了、というのが増えてきた転換期でもある
1周したらまた最初からの、ループゲームは減っていったような。
0292NAME OVER2019/05/01(水) 03:48:14.65ID:jFD+R7h000501
スコアに意味があったのは
ゲームセンターあらしの頃だな
ゴーデス100万点だ〜!とか
0293NAME OVER2019/05/01(水) 09:11:13.98ID:kX585K/G00501
同感。スコアよりクリアしたかった。
クリアできない難易度高いゲーム多かった気がするし。
スターソルジャーなんてそれ。
グラディウスは難易度丁度良かった。
0294NAME OVER2019/05/01(水) 11:02:09.70ID:P71ui4jB00501
オンゲは憎しみとザマァの連鎖でずっと続けられるけど
オフゲがつらい、何のモチベもない
0295NAME OVER2019/05/02(木) 21:46:45.56ID:d/vDk/HW0
ファミコンは平成ではなく昭和の象徴だったとすっかり忘れておったわ
0297NAME OVER2019/05/03(金) 13:04:36.58ID:/jVnhvgo0
スターソルジャー(1986年ファミコン)
スーパースターソルジャー(1990年PCエンジン)
ファイナルソルジャー(1991年PCエンジン)
スターパロジャー(1992年PCエンジンSCD-ROM2)
ソルジャーブレイド(1992年PCエンジン)
スターソルジャーバニシングアース(1998年NINTENDO64)
スターソルジャーR(2008年Wii)

スーパースターソルジャー以降知らないなあ
0298NAME OVER2019/05/05(日) 12:18:41.28ID:dxO8ARvGr0505
>>297
そんなに出てたんだ…!?
同じくスーパースターソルジャーまでしか知らなんだ
0299NAME OVER2019/05/05(日) 17:17:46.58ID:y8scHQPb00505
スーパー以降はもはや沈みゆくPCエンジンと一緒に
心中しましたって感じだったもんな。そりゃ知名度無いわ
0300NAME OVER2019/05/09(木) 10:12:50.69ID:rV7PGtAL0
STGのトレンドが読めてなかったのだろうな
R-TYPEとかを移植した結果、自らシリーズにとどめ刺しちゃった感じ
0301NAME OVER2019/05/09(木) 18:16:11.77ID:93W7ljrl0
ファイナルソルジャーは名前がアホみたいなので覚えてる
スターパロジャーはハドソンがプライドを捨ててパロディウスの
モロパクリをじやりやがった!って事で覚えてる

あと三つは>>297の書き込みで今、存在を初めて知ったw
0302NAME OVER2019/05/09(木) 19:53:49.32ID:hRPsZM9O0
ゼルダの丸パクリなユートピアを出した時から
そういうことするメーカーだと疑っていたよ
0303NAME OVER2019/05/09(木) 20:57:03.83ID:ouUnvA5K0
昔はどこのメーカーもパクリパクられ当たり前だったしなぁ
0305NAME OVER2019/05/10(金) 00:05:51.51ID:bbjyiRXt0
ムダ毛のお手入れは女のみだしなみ
でも、つい面倒くさくてという人が多いですよね
そんなあなたにおススメなのが 
このファイナルソルジャーなんです
以前あったスターソルジャーより
当社比30%も性能がアップしたんですよ
0306NAME OVER2019/05/10(金) 16:45:43.57ID:Kvf1gYf80
ガキへのRPGの普及率の速度が速すぎて怖いと今でも思う
86年頃からファミコンへのRPGの波が押し寄せてくるんだが

86年2月ドラゴンクエスト制作発表
86年5月ドラクエ1発売
86年11月頃にドラクエ2制作発表
87年1月リンクの冒険、ドラクエ2発売
87年8月ドラクエ3制作発表
87年10月ウルティマ3発売
87年12月ウィザードリィ1、ファイナルファンタジー1発売
88年2月ドラクエ3発売

俺はドラクエ1を86年秋(小5)に買って翌年(小6)の年末にはウィザードリィを買っていた

少し上の兄貴の影響もあるが無茶苦茶な速度だなと改めて思う
0307NAME OVER2019/05/10(金) 20:32:32.08ID:Y7+k/d8u0
>>306
RPGはゲームが下手なガキでもたっぷり遊べたのが斬新だったね
基本的にゲームオーバーがなく、コンティニューが簡単に無限にできるという
0308NAME OVER2019/05/10(金) 22:33:36.05ID:aPhATwYM0
>>306
小6でウィズってできたんか
自分はたしか中二ぐらいの時に必本の影響でウィズUを買ったけど
最初は難しすぎて寝かせた
クリアしたのは一年後くらいだったな
0309NAME OVER2019/05/10(金) 23:25:19.42ID:Kvf1gYf80
>>307
基本的に昨日の自分より今日の自分が確実に強くなるからな
パスワードを間違わなければ

>>308
ウィザードリィを買う少し前にD&Dの赤箱に手を出してたからシステムの理解は速かったよ
あとは兄貴の存在がでかい
リセット技も教わったし
0310NAME OVER2019/05/11(土) 00:16:49.35ID:CjGur56P0
まさにRPG革命だったよね
当時10歳前後の子供のハートをわしづかみにしていた、ハドソンとコロコロがガッチリ組んだ
鋼鉄の牙城がエニックスの一撃で崩された
(思いあがってPCエンジンで任天堂から半独立して自爆したって気もするが)

>>306の前史としてFC版ポートピアの発売(85年11月)があると思う
「ドラゴンクエストへの道」って漫画で、いずれファミコンでRPGを出すためにポートピア連続殺人事件の
FC版出した、子供をテキストゲーに馴れさせたかったって事情が書かれていたけど
俺はまんまとそれに引っかかったなw
確かにポートピアで文字慣れしてたからドラクエにも入り易かった
もっともポートピアのおかげでRPGよりも推理アドベンチャーの面白さに先に目覚めて、
DQよりも先にオホーツクやさんまの名探偵に燃えてたけど
0311NAME OVER2019/05/11(土) 00:22:52.38ID:AoDLTCJw0
>>310
前史としてFC版ポートピアの発売(85年11月)から2年でファミコン版ウィザードリィ発売でしょ?
この速度が怖いのよ
0312NAME OVER2019/05/11(土) 00:27:30.52ID:AoDLTCJw0
>>当時10歳前後の子供のハートをわしづかみにしていた、ハドソンとコロコロがガッチリ組んだ
鋼鉄の牙城がエニックスの一撃で崩された

マシリトがコロコロ潰しに行くぞ!と言ってたらしいけどまさにそれだもんな
マシリトって凄いんだな

俺個人としては85年秋にドルアーガを体験していたのもドラクエに入りやすいポイントだった
武器屋の看板なんてドルアーガのシールドデザインそのものだったしな
0313NAME OVER2019/05/11(土) 00:38:06.96ID:CjGur56P0
俺もドルアーガはやっていたよ
あれがRPG初体験以前に、剣と鎧と魔法の世界観の入門になったよね
魔法使いだのスライムだのドラゴンだの囚われのお姫様ってのも、
考えてみればドラクエよりも先にドルアーガだった
RPGの時代がやってくる前はハドソンと同じぐらいナムコゲーにも
お世話になりました
0314NAME OVER2019/05/11(土) 00:51:09.73ID:AoDLTCJw0
>>313
ドルアーガもウィザードリィが下敷きとしてあるらしい

小学校高学年にこのような入口が用意された我々は幸せだったのかもな
0315NAME OVER2019/05/11(土) 05:48:19.60ID:u3hyhSuQ0
>>308
ゲームショップで「ドラクエに飽きた人におすすめ!13歳以上推奨」
というラベルを見て、12歳だけ挑戦心を煽られて買ってしまった
ウィズのせいで気に入らなかったリセットする癖が付いてしまい、未だに治らないが
クリア自体は難しくはなかった
0316NAME OVER2019/05/15(水) 00:50:48.22ID:GO8ZnQMW0
ナムコに関してはもう少し上の世代がナムコ全盛の直撃世代だろうな

わかる人にはわかる例えだが
月刊NGには間に合っても季刊NGには間に合わなかった
0317NAME OVER2019/05/29(水) 16:10:23.86ID:AycMqEBo0NIKU
76年生まれだとナムコ全盛期を飾ったアーケードの傑作群はリアルタイムでは
あまりプレイしていなくて、あくまでファミコンのソフトメーカーのイメージなんだよな
小学校低学年〜中学年のしょぼい知識とACゲーのプレイ経験で
ACからの移植だって知ってたのはパックマン、ゼビウス、ギャラクシアン
ドルアーガぐらいかなあ。それらだってほとんどがファミコンでプレイしたしね
初期ナムコのFCソフトのほとんどがACからの移植だって知ったのは随分後だった
0318NAME OVER2019/05/29(水) 16:15:42.60ID:AycMqEBo0NIKU
でも唯一ACで先にプレイして(主にデパートの屋上や駄菓子屋)、
これファミコンにならないかなって思ったのはドラゴンバスター
でも後に念願かなってFC版をプレイしたらAC版の面白さは半減してたな
後年、発売日を調べたら小2の冬から小4の冬まで二年も待った事が
分かったのにw
でも少し上のお兄さんたちはこういう移植による不満をそれこそ何度も
味わったんだと思う

ちなみに攻略本と隠しコマンドに甘やかされたFC世代の俺には、
宝箱のヒントも敵のデータも知りようにないAC版ドルアーガのクリアなんて
既知外沙汰としか思えないんだがw
0319NAME OVER2019/05/29(水) 22:14:28.27ID:Hn1VWrVV0NIKU
パックマン、ゼビウス、ギャラクシアンと言われても
当時はゲーセンにオーダイン、ベラボーマン、スプラッターハウスなどがあったから
その時が俺にとってのナムコ全盛期
0320NAME OVER2019/05/29(水) 22:37:45.61ID:umpvTR/K0NIKU
生ゼビウス、生ギャラクシアン、生パックマンは見たことない
0321NAME OVER2019/05/30(木) 07:40:31.20ID:y0sAQIcx0
古いゲームが何年もずーっと置いてある喫茶店とか旅館とか遊園地があるじゃん
ゼビウスやパックマンはそういう所でよく見たな。それこそ2000年ぐらいまで
結構あったんじゃない?
ギャラクシアンも見かけたが、もしかしてギャラガだったかもしれないし
どっちだったか今となっては判然としないけどw

そういう場所じゃなく、ちゃんと?町のゲーセンに行ってACゲーに本格的に
ハマって行ったのは高1だったストUなど格ゲーブーム以降になるのかなあ
それ以前の中学時代もバブルボブルや天地を喰らうとかを時々やりに
行ってたけどね
怖いお兄さんのカツアゲやゲーセンまわりの教師の目を気にしながら
0322NAME OVER2019/05/30(木) 17:25:00.36ID:X46avNB7x
ゲーセンが不良の巣窟だったのほんまクソ。経営視点でかなり損害あったんじゃ。
0323NAME OVER2019/06/15(土) 10:35:45.45ID:P2PRZ7Kg0
パチンコ屋の2Fとかにあった昔のゲーセンは
税金対策の存在で、プレイ料金の儲けは考えていないとか聞いた気がする
0324NAME OVER2019/06/16(日) 07:32:53.91ID:AyOM9Ezo0
パチンコ屋の二階のゲーセンってのは俺の地元にはなかったが、
二階オール50円ってゲーセンは結構あったな
安いぶん既に二線級の古いゲームばかりが置いてあったが
既に家庭用でも出てるゲームも多くてあまりやる気がしなかったので
二階では脱衣麻雀ばかりやってたw
0325NAME OVER2019/06/16(日) 13:21:28.76ID:ErfoHfY/0
ホットギミックでボタン連打するのが恥ずかしかった頃が懐かしい
0326NAME OVER2019/06/16(日) 13:31:54.64ID:4Stwh+Ki0
ファミコンを手に入れて意気揚々となっていたが
半年ぐらいしてゲーセンでパックランドと魔界村を見てファミコンの限界を痛感した
0327NAME OVER2019/06/16(日) 17:37:22.97ID:f1IjKN3h0
家庭用ゲームが逆立ちしてもゲーセンに敵わなかった時代
いいねえ
0328NAME OVER2019/06/16(日) 17:58:43.12ID:GWwnuRzh0
いかに1コインで長く遊ぶか vs 早く終わらせつつ再プレイさせるか

というガチでクリエイターとゲーマーが真剣勝負していた良き時代。
所詮はゲーム大会でしかないeスポなんぞとは違う熱い戦いだったなw
0329NAME OVER2019/06/17(月) 11:36:01.44ID:z/xb0xBY0
パックマンで半日は遊んでいたオレ
0331NAME OVER2019/06/17(月) 19:27:37.82ID:r/ckxMd+0
1971年生まれの兄はドンキーコングを半日以上粘れてたな
0332NAME OVER2019/06/17(月) 20:10:55.61ID:HJVvnBRK0
ちょっと質問したいんだけど、ダメージを受けるとパワーダウンする設定ってアーケード由来?
80年代のゲームはコンシューマーでもこの設定があるものが多くてかなり辛い
アーケードならわかるがコンシューマーには必要ないだろう
0333NAME OVER2019/06/17(月) 20:26:20.94ID:Ofj59PDx0
俺がわかる範囲ではアーケードのアテナかダーウィン?
もっと古いのがありそうだ

被弾でパワーダウン方式は
1ミスで即死ゲーよりはマシだろ、的な発想だろうから
アーケードもコンシューマーも関係ない気がする
0334NAME OVER2019/06/17(月) 21:06:20.91ID:XQD9zDew0
ドルアーガはダメージ受けると攻撃力は下がらないが防御力は下がってゆくな
0335NAME OVER2019/06/17(月) 23:11:41.49ID:r/ckxMd+0
ハイパーアーマーで呪文1回だけ受ける
もパワーダウンになるか?
0336NAME OVER2019/06/18(火) 20:18:49.75ID:CgSiCTMM0
ドルアーガはただのHP制だろう
死ぬまでわからないだけで。
0337NAME OVER2019/06/19(水) 22:34:48.96ID:b+iT+SCj0
>>327
ファミスタが好きで、ファミコンで遊びまくったけど
ゲーセンのワールドスタジアムのグラというか雰囲気がファミコン以上で
やっぱりゲーセンだなと思っていたら
PCエンジンでゲーセンの雰囲気が再現されていて驚いたの思い出した
0339NAME OVER2019/06/23(日) 03:23:04.92ID:5JqxWK6D0
大人になってから知識を得ると、初期FCソフトの中で他機種からの
移植ではないFCオリジナルのソフトの少なさに驚いてしまう
(セガやカセットビジョンも同様だろうが)
あれもこれもアーケードの移植、アーケードじゃなくてもPCゲーやPC洋ゲー、
もしくはゲームウォッチで先に出ていた、みたいな事をずっと後で知る事が多かった
少し上のお兄ちゃんたちだと、当時の家庭用ゲーム機ソフトはそんなもんだというのは
子供の時からの常識だったんだろうけど
0340NAME OVER2019/06/23(日) 11:36:21.65ID:WCQzTRo80
ミニスーファミは興味なかったけど、
ミニドライブとミニエンジンは買ってしまいそう・・・
0341NAME OVER2019/06/23(日) 16:00:54.82ID:GpybzPmh0
やり込んだゲームばかりなのでSFCとMDはスルー
・・・しようとしたが、新作と幻のタイトル収録でポチってしまった

エンジンミニは収録タイトル次第だな
0342NAME OVER2019/06/25(火) 16:30:27.32ID:T2sf5WrXp
>>339
FCは劣化移植当たり前だって認識だったな
それでもあのゲーセンのゲームによく似た感じのものが家でやれるってのは当時はでかかった
ただ魔界村だけは子供心にも納得できなかったけど
0343NAME OVER2019/06/25(火) 21:05:34.70ID:F4A0w+ou0
俺なんかあまりゲーセン行かなかったから、いろんなゲームがファミコン化で
劣化したって事をあまり知らず、素直に移植版を楽しんでたのが大半だったなあ
ある意味、無知で幸せだったのかも

ゼビウスやドルアーガはたまたまアーケード版をやったら小学生には
あまりに難しくてファミコン版の方がいいって思ったぐらいだし
はっきり嫌だったのは家庭用だと二人協力プレイが出来なくなったゲームかな
例えばダブルドラゴンとかファイナルファイトとか
0344NAME OVER2019/07/04(木) 04:02:02.92ID:ICNkxAcPa
魔界村は投げモーションキャンセルできなかったよな
無理ゲー
0345NAME OVER2019/07/04(木) 16:46:56.58ID:z7F/Y/xT0
ところがどっこい、youtubeにFC魔界村のオールクリアがある
FCにはFCのやり方ってのがあるんだよ
なんでもかんでも自分だけの視野で物事を見ちゃいかん
0347NAME OVER2019/07/05(金) 09:46:43.65ID:m1AoMI/kp
チャンネルを2に合わせてFCの電源入れて砂嵐→タイトル画面に変わるわずかな間が好きだったな
いま思えばあの瞬間がいつもワクワクのピークだった気がする
0348NAME OVER2019/07/05(金) 11:40:28.72ID:xkiPEWJ20
でも電源入れた瞬間、画面が真っ白になった時の脱力感ときたら
あーカセット挿し直しだ…って
いやバッテリーバックアップの無いゲームなら脱力感で済んだが
セーブデータのあるゲームの時は途端に恐怖に代わる
いつもより静かに取り外し、いつもより強めに端子面をフーッって吹いて
(これ本当は良くないらしいが)、今度は両手を使ってしっかりと挿して…


おきのどくですが ぼうけんのしょ が きえてしまいました
0349NAME OVER2019/07/05(金) 11:55:54.09ID:k2s2smsc0
ウチが金持ちだったオレはドラクエ1と2のふっかつの呪文をポラロイドカメラで撮ってた思い出
友達とかは2つとか3つの呪文を保険として書いていたが羨ましがってたな
0350NAME OVER2019/07/05(金) 13:56:26.89ID:BtZOk4dJr
ぼうけんのしょ1がきえました
ぼうけんのしょ3がきえました
0351NAME OVER2019/07/05(金) 14:11:07.93ID:6A4KRUCM0
自分は復活の呪文をビデオに撮ってた
そのためにファミコンをビデオにつなぐ技術を覚えた
0352NAME OVER2019/07/05(金) 18:09:31.55ID:c5J4POBDa
1979年生まれのハイスコアガール作者は「自分の世代はゲームの進化で技術進化を実感してきた」的な事を
ハルオ(主人公)に語らせてたな
0353NAME OVER2019/07/05(金) 18:14:39.29ID:6RcEJinq0
インベーダーが出たあたりに生まれた奴が言ってもな
0355NAME OVER2019/07/05(金) 23:31:03.60ID:pwV500680
>>353
ゲームウォッチからファミコンへの進化を知らなさそうな年代が何を言ってるんだ、って感じだよな
0356NAME OVER2019/07/06(土) 00:08:15.72ID:9vo1CerS0
3年の差は大きいな
ファミコン発売時に76年は小1で79年は4歳
ドラクエのみに絞るとT発売時に小4と小1になるからこれはギリギリ同世代になるのかな
0357NAME OVER2019/07/06(土) 00:09:39.26ID:6nRC3ryS0
ベル研究所設立ぐらいはリアルタイムで知っててもらわないとな
0358NAME OVER2019/07/06(土) 01:26:56.93ID:0bsuHoFn0
1979年生まれじゃ進化の後半部分だろう
LCD→カセットビジョン→ファミコン→スーファミ→プレイステーション
1976年生まれだとLCDがギリ小学生くらいか?
0359NAME OVER2019/07/06(土) 09:35:07.09ID:Tn/OOu/S0
76年早生まれだが小学1年のお年玉で2画面のドンキーコング買ったよ
0360NAME OVER2019/07/06(土) 10:55:42.18ID:7ckyaVap0
LSI?テーブルトップ型?のドンキーコングをバザーで50円で買って
一日中やっていた記憶がある
0361NAME OVER2019/07/06(土) 11:00:16.04ID:LGmtL/ux0
>>359
その時点でゲームウォッチ人気末期やで
0362NAME OVER2019/07/06(土) 11:32:54.15ID:9ZPvxdzZM
カセットビジョンからファミコンの衝撃
セガマークIIのアングラ感
0363NAME OVER2019/07/06(土) 13:34:06.23ID:RS4U2tEZ0
目がドライブの高揚感がなつかしい
0364NAME OVER2019/07/06(土) 14:21:23.62ID:Tn/OOu/S0
>>361
幼稚園時代にも友達かその兄貴がオクトパスとか持ってたのは記憶あるけど
直撃世代とはいえんかもな
0365NAME OVER2019/07/06(土) 17:50:44.93ID:oVStg/sz0
でも俺たちが79年生まれの奴を、この若僧が何を言うかって思っても
1971年スレのお兄さんたちには鼻で笑われるかもな
低学年の坊やが一体何を実感してたんだって

76年生まれとしては自分らが小1の時にファミコン出たのは誇りなんだけどな
文字通り小学校6年間をファミコンの誕生と進化と共に歩んだって
0366NAME OVER2019/07/06(土) 18:08:30.10ID:+7IPDoe50
ファミコン以前の事はあまりよく知らない、と自覚している俺達は「無知の知」
口が裂けても
「自分の世代はゲームの進化で技術進化を実感してきた」
なんて言わないから、上の世代を敵に回すことはないと思う
0367NAME OVER2019/07/06(土) 18:22:56.15ID:oVStg/sz0
俺、71年スレで時々お兄さんたちに教えを乞うてるんだが、それが面白くて面白くて
当時は幼くてぼんやりとしか分からなかった部分がクリアになるというか
ファミコンが無かった時代の、ゲームウォッチやアーケード中心の
小学生のゲームライフとかが興味深くて
0368NAME OVER2019/07/06(土) 20:07:28.30ID:RS4U2tEZ0
ロボコンにウルトラマンに鬼太郎
70年代の娯楽には憧れがある
0369NAME OVER2019/07/07(日) 00:20:15.70ID:pACjroTC0
先輩は、メンコとかしてたんでしょ?w
なんてからかったらすごい怒られたでござる
0370NAME OVER2019/07/07(日) 00:57:34.45ID:WPuX3lyv0
俺らの学年もメンコしてたけどね
ただ漫然とずっとしてるんじゃなくて、なんかこう定期的にブームが訪れてたな
4年生の時に一回、5年の時に二回、6年の時にまた一回、みたいな感じで
ブームが来てない時は誰一人としてやらないって感じで
もちろんファミコンもビックリマンもミニ四駆もゾイドも並行して遊んでたから
いったい何処にそんな時間があったのか不思議。塾や習い事だって行ってたのに

でもどこかメンコは「これは昔の子供の遊び」って認識はあったような気がする
メンコの主な購入元だった駄菓子屋も今よりもずっと多かったけど、やっぱり駄菓子ってのは
昔の子供のものって感覚はあった
小学生ながらそういう認識をしてたのはこち亀からの影響かも
あの当時からメンコも駄菓子屋も懐かしいものとして扱ってたから
0371NAME OVER2019/07/07(日) 01:16:33.16ID:z9hbGWwt0
>>368
1965年生まれの兄貴はウルトラマン、プロ野球カード、スーパーカー消しゴムに
クソはまってたわ
未だにはまってるわw
俺らがいまだにファミコンしてるのと同じだな
0372NAME OVER2019/07/07(日) 01:29:00.84ID:GnotOzoV0
近所の駄菓子屋が仕入れた物が学校で流行るって感じだったな
メンコ、ベーゴマ、ビー玉ひと通り遊んだよ
0373NAME OVER2019/07/07(日) 02:37:02.53ID:pS7LccmZ0
>>371
ウルトラマン、プロ野球カード、スーパーカー消しゴムが
俺らの世代だと戦隊シリーズ、ビックリマン、キン消しになるのかな

なかでも特撮はウルトラもライダーもぱっとしなくて戦隊1強だった印象がある
0374NAME OVER2019/07/07(日) 03:15:16.39ID:oCWHr+wQ0
ライダーはブラックとRX、ギリギリでゼクロスとスーパーワン。他は再放送
それと仮面ライダー倶楽部…
ウルトラシリーズも基本再放送だったが、ファミコンとスーファミのゲームは人気があった記憶
0375NAME OVER2019/07/07(日) 03:27:06.05ID:vhZSmxco0
キン消しガンプラが流行ってた
あとグラスホッパーとかのラジコン
0376NAME OVER2019/07/07(日) 10:17:40.73ID:UpGTJSFy00707
ラジコンのホットショットが14800円で、FCと同じ値段だー
としょうもない覚え方していたのを覚えている
0377NAME OVER2019/07/07(日) 11:30:24.14ID:in6RRx3Yr0707
メンコは牛乳ビンかヨーグルトのフタから針使ってエッジを壊さずにきれいに取ってたなぁ。友達と対戦とかはしなかったわ。
LSIゲームはゲームロボ9とか。インベーダーゲームもパックマンもLSIであったな。ゲームウォッチもやった。
外で遊ぶことも多かったから半々?
文化センターが近くにあったからよく行ってた記憶。共通スペースはタダで入れたから。凧揚げ自作とか工作も好きだったしビデオゲームじゃないけどゲーム性に通じるものはいっぱいあったかなと思う。
0378NAME OVER2019/07/07(日) 11:32:08.41ID:in6RRx3Yr0707
今にしてわかるけど親父すげーたくさんおもちゃ買ってくれてたんだな…
0379NAME OVER2019/07/07(日) 11:36:31.97ID:UpGTJSFy00707
当時はバブルで金余ってたからなー
小学校に上がる前は超合金のロボットをよく買ってもらってた
0380NAME OVER2019/07/07(日) 16:41:03.62ID:NlVpBuTvp0707
>>376
14,800円ていまでもひとつの区切りというかこれ超えたら高いみたいな認識がある
0381NAME OVER2019/07/07(日) 18:11:48.76ID:vhZSmxco00707
>>376
ボディだけで14800円で
プロポセットと合わせると4万くらいじゃなかったっけ
0382NAME OVER2019/07/07(日) 19:36:33.56ID:WPuX3lyv00707
コロコロのラジコンボーイとか読んでたからやっぱりあの漫画に出ていたラジコンには憧れたが、
やっぱり手が届かなかったんだよな
手に入れるにはファミコンのカセットを買う金を何本分も犠牲にする、そのぐらいなら諦める、
みたいな感じだった
なので低学年の頃はチョロQ、高学年になるとミニ四駆がラジコンの代用品だった
中学になってから憧れの14800円クラスのラジコンを手に入れる事が出来たが
あまりのスピードに驚いたな
こんなのラジコンが一番欲しかった低学年の頃に手に入れても、まるで使いこなせなかったよなって
あと15分かそこらでバッテリーが切れちゃうのも漫画と違うぞってw
0383NAME OVER2019/07/07(日) 20:06:25.21ID:yhVEIciE00707
貧富の差が如実に出る一幕だったな
貧乏人は想像で満たすしかないと
0385NAME OVER2019/07/07(日) 20:37:39.65ID:GnotOzoV00707
てかホットショットはもっと高くなかったか?
14800はマイティフロッグだったと思ったが
0386NAME OVER2019/07/07(日) 21:47:07.07ID:z9hbGWwt00707
ラジコンはたけーからうちはリモコンだったわ
有線のやつなw
チョロQも当時パチモン在った記憶がある
0387NAME OVER2019/07/07(日) 22:06:58.37ID:WPuX3lyv0
マイティフロッグもラジコンボーイで裏にひっくり返っても元に戻るって
シーンがあって「すげえ!このマシン欲しい!」って思ったなあ
主人公のマシンのワイルドウイリスよりももっと欲しかった
後年、裏返しが戻るのがほぼウソだと知ってショックだったが、
手に入れなかった事で夢を壊さずに済んだのかも
0388NAME OVER2019/07/08(月) 00:30:23.99ID:yiePq8wP0
友達がビッグウィッグ持ってたなあ
ワシは数年後中学に上がってからお年玉はたいてバンキッシュ
QDやタムテックって手もあったが
0389NAME OVER2019/07/08(月) 20:16:56.75ID:+EWAlnS70
日曜の朝はRCカーグランプリとおはようサンデーマラソンの黄金ローテよ
0390NAME OVER2019/07/08(月) 20:39:25.94ID:H34NhW1k0
日曜の朝はジリオンやボーグマンなどのアニメ漬けだった
戦隊モノは土曜日夕方だった気がする
0391NAME OVER2019/07/08(月) 20:44:37.76ID:sHo7BQiL0
日曜の朝はビックリマンとか世界まるごとハウマッチだった
0392NAME OVER2019/07/08(月) 23:07:49.31ID:4rYpxK5Y0
藤子アニメ30分枠目的にチャンネルをテレ朝にしておくと放送されてたのが
「題名のない音楽会」
もちろん馬の耳に念仏状態
0393NAME OVER2019/07/08(月) 23:23:45.98ID:CmiwZ56rp
日曜朝というとキン肉マンとアニメ日本の歴史だろう
0394NAME OVER2019/07/09(火) 00:03:54.68ID:95C9iX0f0
ゲームの番組だとテレ東のファミっ子大作戦が最初なんだっけか
スーパーマリオクラブとか大竹まことがやってたPCエンジンの番組もあったよね
0395NAME OVER2019/07/09(火) 00:32:14.22ID:3KulFVU+0
小学校以下の遊びのシーンはファミコンとおもちゃを軸に何となく覚えてるんだけど家での勉強何やってたか全然覚えてない…中学からは覚えてるんだけどなぁ。やってない気もするが。
0396NAME OVER2019/07/09(火) 01:25:23.38ID:s8WtPs++0
PCエンジン系の番組は高橋名人が出演したのもあった
ゲーム誌の人が出てきて「RタイプIIの3面(AC版Iの7面)復活がウチの採用条件です」なんてのもあったような
あとPCエンジン系は日テレの夕方にもあって、功夫やネクロマンサー、遊々人生の紹介を見た記憶がある
番組のテーマ曲は「ウンタラカンタラ〜わっざわっざわざ〜」ってやつ
0397NAME OVER2019/07/09(火) 01:40:20.86ID:s8WtPs++0
気になって調べたらあった
日テレのも高橋名人司会だったのか(上2行はテレ東の番組のこと)
tps://chatterton.hatenadiary.org/entries/2006/12/28
0398NAME OVER2019/07/09(火) 10:09:44.02ID:SrffeJXi0
ゲーム番組を含めて子供向けバラエティが地上波で18時からやっていたっていうのは
子供向けのコンテンツが豊かな時代だったって事だよなあ
小学校生活後期の平日はテレ朝の帯番組のパオパオチャンネルを基準に
生活してた気がする
塾があった日も友達と遊んだ日も、とりあえずパオパオを観るために
19時前に必ず家に帰ってくる、みたいな
0399NAME OVER2019/07/10(水) 23:12:09.76ID:sNplMjJzM
最近はゲーセンから不良が消えたね

リア充感でDQN避け成功でイメージ的には成功なんだろうね

コインゲームやってる暇そうな老人がふえた

カード出す系のゲームは土方か金持ちの家のガキ

ワンプレイ200円が最低必要じゃまともな金銭感覚もった人間じゃ無理だわな
0401NAME OVER2019/07/11(木) 03:35:00.38ID:xPBKGL3x0
>>359
2画面のドンキーコングはオレンジだよね
俺は赤のミッキーマウスと白のホワイトハウス持ってた
グリーンハウスがやりたかったが友人も持ってなくて結局やらずに終わった

>>361
確かにファミコン出る直前だしね
2画面前なら、ポパイなら近所の友達持ってたからやった

>>370
メンコなついな
小石の上とかに乗ると地面と隙間が出来るから捲れやすくなったりな
駄菓子屋っぽいとこでメンコかったら特賞とか1等とかあって
特賞はめっちゃデカいメンコもらえてうれしかった
あと長方形のメンコもあったな
メンコ、ビー玉、外でよく遊んだな〜

>>379
俺も幼稚園のころ超合金買ってもらった
小学生からはガンプラ買ってもらったな
0402NAME OVER2019/07/11(木) 03:49:26.34ID:xPBKGL3x0
>>2
俺は少し遅れて1984年クリスマスくらいに買ったから
空前の大ブーム来てて本体がどの店も品切れ入荷待ち状態、入荷時に店頭に行列できるほど並んだ
抽選で運よく当たってようやく買えた

ちなみに最初買ってもらったのはベースボール3900円とエキサイトバイク5500円←高い
まあ友達と貸し借り頻繁にやってたんで、周りは被らないやつ買ったりしてた
0403NAME OVER2019/07/11(木) 04:37:44.50ID:xPBKGL3x0
>>137
あるあるw
俺と友達2人で、その友達の友達家にファミコンしに行く
→その友達の友達家に行くと、そこの兄貴とその兄貴の友達がファミコンやってた
→午後?になって場所移動で、そこの兄貴の友達の家に移動
→俺と最初に一緒だった友達は用事があって帰る
→俺が知らない先輩の家でボッチ状態w

>>140
俺の場合はコミックでキン肉マン7巻を友人から借りたんだけど、
家に置いてる時にコミックの裏に親がマジックで俺の名前書いてたw
これ友達に借りてたやつなのにどうすんだよ状態w
結局返せなかった
0404NAME OVER2019/07/11(木) 10:13:00.45ID:sLywJ//Vp
最初に買ったFCソフトはシティコネクションだった
まさにまわりが誰も持ってないのとパケ絵でインスピレーション感じたから
俺のまわりでは無印ドラクエぐらいから一人一本同一ソフトを持つようになり貸し借りや対戦よりも情報交換が主になっていった気がする
0405NAME OVER2019/07/11(木) 13:13:56.75ID:glfiqHaP0
小学生たちが、容量が少なく数日でクリア出来ちゃう初期のFCゲーを貸し借り、
時には又貸しまでやっていた全盛期は84〜86年ぐらいかな

その後はゲームの容量が増えていったのと、RPGの黄金時代が始まったから
ひとつのゲームをクリアーするのにやたらと時間かかるようになったんだよな
そうなると貸し借りはおのずと減ってくる
FCの対戦ゲーはダウンタウン熱血行進曲が最後で、そのあとSFC版ストUまでは
しばらく休眠状態だったかな(ゲームボーイは別だが)
FCではくにおくんシリーズが対戦ゲー最後の砦だった
0406NAME OVER2019/07/11(木) 14:26:34.31ID:qXPaZmha0
あいつがアイスクライマー持ってたから
俺はバルーンファイト買ってもらう
って感じはあった
0407NAME OVER2019/07/11(木) 17:04:31.63ID:glfiqHaP0
誕生日の近い友達と示し合せたりとかもあったね
俺はクルクルランド買ってもらうから、お前はロードランナーな、みたいな
0408NAME OVER2019/07/11(木) 19:01:36.08ID:QwPKRTzq0
確かに友達や弟とそんな感じで分担してたなぁ
0409NAME OVER2019/07/12(金) 01:28:42.12ID:30uyzzgy0
みんなで遊ぶ時は大体ファミコンだが、たまにセガだったりカセットビジョンだったりする
いつもタイムボカンだが時々ドタバッタンやクワガッタンだったりするような
0410NAME OVER2019/07/12(金) 06:15:19.72ID:nCiPloOe0
ソフト目当てだけじゃなく、ファミコン以外のハードのある貴重な家にも結構行ったりしたな
>>137とか>>403みたいな薄い繋がりで押し掛けるんだが、なぜか友達の友達ぐらいだと
そいつはセガとかカセットビジョンとかPCエンジンスーパーグラフィックスとか
珍しいハードを持っている、みたいな法則があった
直接の友達だと皆ファミコンしか持っていないのに、あの不思議な法則は何だったんだろ
0411NAME OVER2019/07/12(金) 07:12:41.03ID:yolMK7Omp
クラスに1人だけX68000ユーザーがいて1回だけ遊ばせてもらったことがあるけどそれまではロクに喋ったこともない奴だった
まあファミコンソフト1本買うのにも悩みに悩む俺たちとは生活レベルが違ってたからだと思うが

そして中学に上がりPCエンジン買ったら今度は俺んちによく知らない奴が来るようになったという
04124112019/07/12(金) 07:20:23.93ID:0W0efv7Yp
あ、中学上がったらMSXユーザーもいたわ
そこではじめてメタルギアやった気がする
0413NAME OVER2019/07/12(金) 08:09:28.84ID:HHq6KuFA0
友達の兄ちゃんのメガドラ、エンジン率が高かったな。
さすが中学生高校生はオレたちとは違うと憧れたもんだ。

>>410
貴重な家だからこそ広く知られるようになるんだろうな。
金持ちほど上手い汁吸おうと人が寄ってくるのと同じ。
0414NAME OVER2019/07/12(金) 08:29:15.92ID:nCiPloOe0
>>413
それはあるねw
思えば一番最初のそれは同じ任天堂の光線銃シリーズ、ファミリーベーシックで
数年後はディスクシステムだった
とにかく単純に銃やキーボードやディスクカードに触れてみたくて皆が寄ってくるw
セガやカセットビジョンを珍しがる事も多少あったけどやっぱり短期間すぎて印象薄い
0415NAME OVER2019/07/12(金) 17:19:31.25ID:30uyzzgy0
自分はファミコンじゃなくカセットビジョンを所有していた
ファミコン購入をねだってもダメの一点張りだった親が、ある日突然買っていいと言い出して青天の霹靂
気が変わらない内にと慌てて買いに行くも売り切れていて、この日以外機会はないと思った自分は
「じゃあこれでいい!」とカセットビジョンを手にしたんだ

買って帰ってから、これじゃない感が強くなって随分凹んだけども
でもいざ遊んでみたら楽しいんだカセットビジョン

ファミコンがうらやましい気持ちと同時にカセットビジョンに少し誇りを感じたりして
だから友達が家に遊びに来て「ファミコンじゃないのかよー」と言いつつ楽しそうにカセットビジョンを遊んでくれるのが
嬉しかったりしたな
0416NAME OVER2019/07/12(金) 22:53:05.69ID:uxRHMRNk0
スーパーカセットビジョンは
パンチボーイが出た頃はファミコンよりも人気あったよ、少なくとも自分の周りでは。
スーマリが出て、オセロの色が反転するかのようにほぼ全員がファミコン一色になったw
0417NAME OVER2019/07/13(土) 19:49:43.51ID:sNUG4hyB0
発売からスーパーマリオが出るまでの83.7〜85.9の約2年間が他のハードと
覇を競っていたファミコンの戦国大名時代だったなあ(それ以降はもう天下人)
今思うとこの2年間がある意味、一番楽しかったかも
ファミコン一択じゃなく色んな家庭に色んなゲーム機がって感じで

ファミコン誌も丁度その頃に一斉に創刊されて、それ以前は家庭用ゲーム機の
専門雑誌って無かったから(たぶん)、カセットビジョン専門誌やSG1000専門誌
なんてものは無かっただろうし(たぶん)
次の家庭用ゲーム機専門誌はPCエンジンまで無かったはず(たぶん)
0418NAME OVER2019/07/15(月) 22:39:58.05ID:5W0iGqt40
捨てられていたゲーム雑誌を拾ってボロボロになるまで眺めていた
中古屋のチラシとかもだけど
目だけはキラキラさせながら
0419NAME OVER2019/07/16(火) 07:16:31.65ID:an955E230
正月に届くチラシがたくさん挟まった新聞から
おもちゃ屋のチラシをより分けて
お年玉で何を買おうか考えたり
0424NAME OVER2019/07/16(火) 20:20:19.74ID:4p7xo8ie0
>>420
確かにw
あれはなんなんだろうなw
たまにエロ本の自販機もあったなあ
今の若い奴は嫌でも見放題だなすごい世の中になった
良いのか悪いのか

>>421
Uコンのマイク使うやつだよね
0425NAME OVER2019/07/16(火) 22:00:48.07ID:CyxDj/5x0
俺のとこだとバンゲリングベイは長いこと一番安いソフトの座をキープしてたがやっぱ地方によって違うかな?
0426NAME OVER2019/07/16(火) 23:18:49.96ID:M/opW7Yl0
地方の問屋が大量入荷しすぎた、とかじゃないの
0427NAME OVER2019/07/17(水) 06:22:53.60ID:fqOFu39g0
バンゲリングベイって言えば前評判と実物をプレイした時の失望の落差が物凄かったな
ハドソンの黄金期が始まった頃でコロコロなんかでも「ゼビウスを遥かにしのぐスケール!」
なんて煽ってたし、ハドソンの作るものがつまらないわけがないって信頼があったし、
自軍の空母を守るっていうシステムも聞いたことがなくて斬新だし、どんどん期待値が
高まっていった上でのアレだったから…
その少し後に高橋名人が登場したり、スターフォースが発売されて大ヒットしたおかげで
なんとか誤魔化されたがw、それらが無ければハドソンは信頼を失っていたかも
0428NAME OVER2019/07/17(水) 06:34:12.64ID:fqOFu39g0
>>424
自販機エロ本は俺らが中学生になって、ようやく実用的なwものとして欲しくなった時期には
ほぼ廃れていたと思う
(4〜5年前の)小学生の頃はあちこちにあったのになあ…なんて悔しかった覚えがある

しょうがないからコンビニで立ち読みして、気に入ったものを勇気を出して買って…って感じで
でもエロ本に関しては当時のコンビニは紐がかかってなかったから、今よりも見放題だったな
漫画コーナーにもエロ漫画の単行本と雑誌がたくさんあったし
おかげで高学年ぐらいからほぼ好き放題エロに触れられてたから、今の若い子と比べて
自分らがそこまでエロに不自由した感覚が無いんだよな
(中学の時まだコンビニが少なかった5歳ぐらい上の人は一体どうしてたんだって思うけど)
まあ自宅で見放題なのと、勇気を出して買わなくていいのは羨ましいけどw
0429NAME OVER2019/07/17(水) 09:17:41.59ID:b09h7oZnr
縦スクロールから360度オープンワールド(笑)になったわけだから凄いことは凄いんだよな。
ただ致命的に爽快感に欠けた。ヘリだったことも流線型な格好良さのある戦闘機と違ってマニア受け

と言う、今の視点での感想。
0430NAME OVER2019/07/20(土) 02:57:06.79ID:BWS/I5Oua
バンゲリングベイは時代を先取りし過ぎた
デザートストライク、アーバンストライク、ソビエトストライク、ニュークリアストライクのシリーズは事実上あの系譜だしね
まあバンゲリングベイ作った人はシムシティでも大ブレイクかましたわけだが
0431NAME OVER2019/07/21(日) 07:07:17.54ID:RYSYG5rX0VOTE
とにかく操作性がねえ…
素直に上押したら上へ、左押したら左に飛んでくれないと
0432NAME OVER2019/07/21(日) 14:37:33.61ID:lW9DpRV2MVOTE
エロ本はいつも川に捨ててたけど、
お前らはどうやって処分してたの?
0434NAME OVER2019/07/21(日) 16:56:13.45ID:ieF7DqIn0VOTE
小学生の通学路に捨てるやつ、わざとだろうな
なぜか濡れてた印象があるのは気のせいか
雨かな
0436NAME OVER2019/07/21(日) 18:36:30.74ID:K/0Eq0bh0VOTE
>>431
あれラジコンと同じ動きなんだよ
上下左右だけで速度と角度を無断階に調節できる
で、10年以上立ってバイオハザードで復活したと
0438NAME OVER2019/07/22(月) 20:20:37.41ID:BnRGSa/Cr
河原の茂みの中とか山道の茂みの中とかに捨てたような記憶がほんの少しある。前例に習った感じやな
0439NAME OVER2019/07/22(月) 22:59:55.84ID:pvP2iuee0
>>437
まだ物心ついてなかった70年代後半ぐらい頃の漫画を後年になって読んでみたら
ビニ本って言葉が結構出てきて、その時は意味がわからなかったな
あと”H本””スケベ本”って言い方が存在した時期も小学校低学年ぐらいの時に
短いがあった気がする。たぶんDr.スランプあたりの影響で
”エロ本”で完全固定されたのは80年代半ばか後半ぐらいからかな
少なくとも俺の住んでいた地域は
でもそこから30年以上、不動の呼び名なんだから大したもんだ
0441NAME OVER2019/07/23(火) 16:00:05.17ID:jFqdZ5LX0
エロゲーは最初からエロゲーなのかな?
ビニゲーは無いにしても”エッチゲー”と呼んでいた時代
もしくはゲームを”ゲー”と略すようになる前なので”エッチゲーム”か?

そういえば先日、1978年のドラマの再放送を観ていたら「ゲーセン」って
言わないのな。「ゲームセンター」ってちゃんと言ってる
0442NAME OVER2019/07/23(火) 18:26:14.10ID:WVLMH/Xu0
>>439
同じく俺も漫画でビニ本って言葉知った。キン肉マンだったと思う。
当時は意味がよく分からなかったが、ビニールカバーがしてある
雑誌かな〜って捉えてたかな
俺が小学生のころはエロ本って言ってたのは確か

>>441
ゲームは分からないが
小学校高学年頃、レンタルビデオ店が流行りだした時に、
エロビデオじゃなく最初はアダルトビデオって正式名称で言ってたかも
裏ビデオって言い方も聞いたことある
0443NAME OVER2019/07/23(火) 18:43:45.74ID:+NXXlAA4r
>>442 
エロビの中でもモザイクなしのやつを裏ビデオと言う。

そういやゲーム機とビデオ機器とか沢山あったからAVセレクタあると便利だったな
0444NAME OVER2019/07/23(火) 18:57:06.55ID:cRkNPUoj0
中学のころ裏については極一部でノーカと呼んでる人たちがいた
ノーカットだからだと思う
当時ネットがあれば農家と当て字されていたことだろう
0445NAME OVER2019/07/23(火) 20:34:41.04ID:xmCe1Fdt0
田舎の町だけど、あの電気屋には裏ビデオが売っている秘密の部屋があるという噂があったなあ
後年、本当に売っていたと知った時には本当に笑ったわ
0447NAME OVER2019/07/23(火) 20:59:01.94ID:jFqdZ5LX0
>>442
俺は植田まさしの「のんき君」だったw<ビニ本
そういえばアダルト〜って言い方も普通にあるね
そうなるとエロゲの呼び名の起源である可能性が高いのは”アダルトゲーム”か
ビデオの方はアダルトビデオ=AVという呼び方は俺らが中学ぐらいの時に
既にあったはず。でも皆、中学時代は「エロビデオ」って言ってたな
「裏ビデオ」の方はアソコが見える違法のものという事で「エロビデオ」とは
中学生の会話の中でも既にはっきりと呼び方が分かれていた。1990年頃の話

>>445
あったあった。俺は横浜だったけどそういう噂のある店は存在した
1万払えばモザイク無しのが買えるとか、893が経営してるとか
怖くてとても中に入れなかったので事実かどうか確認出来ずじまいだったけど
0448NAME OVER2019/07/23(火) 21:08:54.55ID:jFqdZ5LX0
それとAVのボカシを消せる機械が売っている、みたいな噂のある店もあった
上の世代の人だと「エロ本の黒塗り部分をある薬品でこすればを消せる」
みたいな噂だったらしいから、俺たちの時代は随分科学的に進歩したもんだw
薬品と同じくモザイク除去機も実際試した人の話だとインチキばかりだったらしいけどね
0449NAME OVER2019/07/23(火) 23:00:27.94ID:KsLUvL6K0
中学で学校が一緒になって友達になった奴の兄ちゃんが裏物たくさん持ってたな
外人のイチモツの巨大さに閉口し、女が極太ウンコを出すやつとか大笑いしながら見た
本もダンボール一杯にあったが殆どがロリ物(当時は一般の本屋で売っていた)
同年代の女の子が素っ裸になってて軽く衝撃だったのう
0450NAME OVER2019/07/24(水) 05:13:32.27ID:LiOFkKGJ0
>>447
確かにAV(エーブイ)って言ってたわw
今でもAV女優とかで言うな

>>448
そのモザイク消せる!ってやつ購入したよw
コピーガード除去機とか名前だったかな
俺も試したけど全然できてなかったよ!まじふざけんなwだった
当時10代だったか

つーかレンタルで借りたAVだと肝心な場面でノイズ入りまくること多かった
テープが擦り切れてるんだよな
おそらくみんな同じ場面で一時停止や巻き戻しやり過ぎなんだろうw
0452NAME OVER2019/07/24(水) 10:35:30.75ID:GyBXMDna0
お嬢様クラブ で裏コマンド入れて股間のハートが取れた時、
なんか悪いことしてるような気がしてオドオドした中学生の頃の思い出
0453NAME OVER2019/07/24(水) 10:39:34.03ID:XjeaptZq0
俺らの世代だとPCエンジンの存在が昭和のエロ本みたいなモンかね
家庭用ハードなのにB地区を拝めて重宝したはw
0454NAME OVER2019/07/24(水) 11:17:10.32ID:4CeX7nmj0
そうさね。ドラゴンナイトとか股間を硬くしたなあ
あの手のゲームはクリアーとか全然興味無かった
色んなエロいキャラやモンスターを見てはお世話に、見てはお世話にの繰り返し
先に進めばもっと新しいエログラが観れるんだろうけど、結局序盤で男として
満足してしまってクリアしてないw
RPGとしてならドラクエやFFぐらいのクオリティじゃないとやる気しなかったし
もちろんパソコン購入できる金はなかったのでPCエンジン版の話だが
まだ移植される前はパソコン雑誌の袋とじのエロ記事のお世話になってたw
0455NAME OVER2019/07/24(水) 12:20:15.35ID:qrz1UuRPp
ファミ通かなんかにPCエロゲ紹介ページなかったっけか
ページっても1ページの半分とかだったと思うがとにかくそこに載ってた1枚の小さい画面写真にめちゃくちゃ世話になった記憶がある
0457NAME OVER2019/07/24(水) 13:36:42.15ID:/H1a9/xCr
pceはドラナイはじめpcエロゲの移植に結構期待してたなぁ
NECアベニュー製品がそれ。
家庭用だから服着てるわけだが喋るのは特典だったね。
0458NAME OVER2019/07/24(水) 20:58:04.90ID:1YXJshdd0
少年ジャンプのパイチラ程度で満足だった俺が、
中学に上がってコンプティークの袋とじと出会ってからはもうね・・・
0459NAME OVER2019/07/25(木) 00:06:04.65ID:Fn5rIf/E0
小5のころミネルバトンサーガをクリアできんかって
大学生になって再プレイして良ゲーに気づいた
0460NAME OVER2019/07/25(木) 00:51:23.36ID:9PsffbWA0
ミネルバトンサーガは近所のあんちゃんがプレイしてたのを後ろで見てた
ジャーヴァスに手を出した、または購入した猛者はいるかい?
0461NAME OVER2019/07/25(木) 03:23:32.15ID:Yge7D10j0
どこの板だったか、ファミコンネタのスレが立って大勢が色んなソフト名を挙げて雑談してて
ジャーヴァスの名が出てクソゲークソゲー言われていたら
ジャーヴァスは俺の思い出のソフトなんだ貶すなふざけんなと主張してた人がいたな
0462NAME OVER2019/07/25(木) 05:58:42.26ID:SFDRRdPop
ジャーヴァス買ったよ…いま思えばゲーム性やストーリーよりもセーブと2メガの文言に惹かれてたな
ドラクエやFFがうまい棒だとするとジャーヴァスの印象は仁丹みたいだった
0463NAME OVER2019/07/25(木) 07:27:34.26ID:UZFjfjnd0
クソゲーの代名詞と言えばファミ通のあんたっちゃぶるでも実名出されていた
スーパーモンキー大冒険だが、あれDQ3はおろか2の発売よりも前に
移動画面で昼・夜を実現してたんだぜ!
0464NAME OVER2019/07/25(木) 07:37:54.65ID:UZFjfjnd0
ちなみにそのSモンキーと概ね同じゲームシステムの百鬼夜行というゲームを
DQ4と抱き合わせで買わされたんだが、これまたクソゲーだった

抱き合わせって言えばDQやFFはファミコンショップでの予約に失敗したら
発売日に徹夜で並ばなきゃ買えなかった時代が長かったが、抱き合わせで購入って
隠しルートがあったんだよな
本当は違法だったからこっそりやっている店も多くて、その店を知っていれば
発売日の夕方とか、その数日後とか、どこの量販店も売り切れてるのに余裕で買えたりした
俺が見つけた店は良心的?で抱き合せのクソゲーも千円ぐらいで売ってくれたし、
たかがプラス千円でDQを買えるなら…って
0466NAME OVER2019/07/25(木) 19:54:59.33ID:gId2TqAQ0
ドラクエ3と抱き合わせ
って店は学校で話題になってたな
0467NAME OVER2019/07/25(木) 21:34:55.30ID:1uB9oBN90
自分はファミコン本体を買うときに抱き合わせでソフトを買わされたな
グラディウス(とアーガス)という大当たりだったけど
0468NAME OVER2019/07/26(金) 00:15:17.61ID:QLDOSYrx0FOX
抱き合わせあったな
本体とクルクルランドとかあった
0469NAME OVER2019/07/26(金) 00:15:29.24ID:NeSbcjti0FOX
ファミコン本体(確か定価売り)の時は裸のテニスがオマケでついてきた
当時としては当たりだったかのう
同時に買ってもらったソフトはハドソンのドラえもん
0470NAME OVER2019/07/26(金) 02:08:23.00ID:JXG9sixx0FOX
DQWは並ぶのも面倒だから発売日に買わず、でも秋葉原にならあるだろう、
なんと言っても電気の街だからと、発売から1週間ぐらいして秋葉原に行ったんだよな
でも秋葉原とはいえその時期じゃ何軒探してもまともな量販店には一本もあるわけもなく
途方に暮れていたら、ニュー秋葉原センターというジャンクショップが集まるガード下の
怪しげなモールの一角で無名のゲームと抱き合わせで1万円で売ってた
さすが秋葉原だと思ったが、当時中1だった自分の正しかった判断を褒めてあげたいw

今もまだニュー秋葉原センターは健在だが、すっかりシャッターモールと化してしまった
0471NAME OVER2019/07/26(金) 08:12:03.66ID:tF+Xoo7JpFOX
中学あがってから電車で秋葉原行くようになったが主にどの店行ってたかまでは覚えてないや
結局買うのはなぜかドラクエ等の人気タイトルを大量確保してて一度も売切と聞いたことがない地元のジャスコか中古屋だった
0472NAME OVER2019/07/26(金) 11:57:01.81ID:Hp6tXe/w0FOX
アキバはフライング販売と当日値引きの競争がすごかった
0473NAME OVER2019/07/26(金) 23:41:11.90ID:Y6favM2T0
ジャーバスはどこの店でも(地元では)目立つところに置いてあった
あの世界観は好きだったが何が原因で中世風に変化したんだろうな
0474NAME OVER2019/07/27(土) 07:18:40.15ID:tVinfLMb0
そういえばゲームショップって何で廃れちゃったんだろ?
小学校高学年から高校まではヒマさえあればトライソフトだのトップボーイだのっていう
町の(主に私鉄沿線郊外)ゲームショップのチェーン店に顔出してたもんだが
今やほとんど潰れちゃったな
まあトライソフトやトップボーイはまだ完全絶滅してないからまだマシな方だが
もはや跡形もないチェーン店も個人店も山ほどある
全盛期は90年代前半で、姿をどんどん消し始めたのは2000年代に入ってからかな
ブックオフのせいで潰れまくった他の古本屋群よりも消えるのが早かった
0475NAME OVER2019/07/27(土) 07:55:34.70ID:pOh1MCnZ0
ゲーム会社が大きくなって全部吸い取られて一極に集中した感じ
0476NAME OVER2019/07/27(土) 09:00:54.37ID:YVaoCMwh0
小さなゲームショップは
トレーディングカード屋になってるな
0477NAME OVER2019/07/27(土) 21:46:19.52ID:eiCYoiFF0
試遊台が15年間変わらず
ファミコンのハイドライドSPだけだった店はパチ屋になった
ハローマックはファミレスになった
0478NAME OVER2019/07/27(土) 21:52:56.62ID:nAKpKtZp0
近所のデパートじゃ試遊台は聖飢魔Uだったよ
だからほんの少しだが聖飢魔Uはプレイした事がある
0479NAME OVER2019/07/27(土) 21:55:58.68ID:nAKpKtZp0
>>317
ナムコ全盛期への羨望はオールアバウトナムコで埋めてた
小学生に一冊2000円はきつかったが買ってよかったよ
ドラクエ2のプレイ時間位は夢中で読んだ
0480NAME OVER2019/07/29(月) 11:10:13.73ID:AtFCRVcs0
今は手元のスマホで時間つぶし程度のゲームはなんぼでも出来る時代だからな
0481NAME OVER2019/07/29(月) 19:22:18.01ID:GoT+WBYv0NIKU
>>474
PSとSS時代に仕入れ値の掛け率が大きく上がったんだよ
SFCの時は3割、PS、SSは8割
こういうソロバンでSFCはワゴンでクソ割引されるソフトが多かった
その上に中古禁止で訴えられまでしたからバカバカしくて辞める店が多かった

NECの98も高いボッタって言われるけど、仕入れ値自体は安いんだよね
だからこそ地方のパソコンショップなんかもやっていけてた
0482NAME OVER2019/07/29(月) 20:14:18.06ID:zMxvYQht0NIKU
ずっとあったようで意外とファミコンショップの全盛時代は短いよね
ファミコン初期はまだ無かったし、PS、SSからディスクのゲーム主体になって
中古ゲーはネットかブックオフの中古コーナなんかを探すようになったから、
確かに中古中心のファミコンショップはFC後期からSFCまでの、要するにカセットゲームまでの
文化って感じがするなあ
なので栄えていたのは88年あたりから96年ぐらいまでかな

ファミコンショップでこれとこれとこのゲーム売って、このゲームを買って…みたいな
”取り引き計算”で頭を悩ますのも今思えばリアルRPG(の武器屋や道具屋)って感じで
楽しかったな
0483NAME OVER2019/07/30(火) 01:17:12.40ID:JFcwECmJ0
個人電器店で500円で買ったファミコンのナイトライダーが
ゲームショップで2000円で売れたのは結構ビビったので30年近く経った今でも覚えてる
0484NAME OVER2019/07/30(火) 08:26:27.64ID:TZLZvrpvp
俺は初代PS全盛の頃まで頻繁に利用してたな
本格的に衰退したのってPS2時代の中古ダメゼッタイが原因じゃないか?
0485NAME OVER2019/07/30(火) 14:43:00.47ID:0EfuJTZj0
中古ソフト訴訟はひどかったな
NO RESALEシールや、中古ソフト売買は違法です広告で客まで犯罪者扱いしてた
そのくせ裁判で負けた後は何のお詫びも無し
0486NAME OVER2019/07/30(火) 17:31:27.24ID:IGkKTzQu0
ゲームレンタル店っていうのは存在しなかったんだっけ?
一時期あったが法に引っかかってすぐ消えたとも聞いたが…とりあえず、
うちの周りには無かったな
0487NAME OVER2019/07/30(火) 17:51:04.96ID:0EfuJTZj0
レンタル店はファミコン発売前の黎明期にあったよ
ソフマップもそこからスタートした
当初はグレーだったが、法改正で正式にアウトになった
その後、しつこい店は疑似レンタルに以降した
会員になれば1週間以内であれば差額1000円で買い取り保証とかいうシステム

そういやネオジオは当初レンタルビデオ屋で貸し出ししてたね
0488NAME OVER2019/07/30(火) 18:03:31.95ID:GmHDw3420
数日後に買い戻す疑似レンタルはヤフオクでも一時期見かけた
すぐになくなったけど
0489NAME OVER2019/07/30(火) 23:12:20.91ID:50nEKnisa
そーいや地元の個人店が潰れたのも2003〜4年くらいだったなぁ
0491NAME OVER2019/07/31(水) 09:35:19.59ID:ClwSiUk50
ゲームショップが現在アラフォーの子供の社交場だった時代が確かにあったなあ
昭和の社交場が駄菓子屋なら、平成初期はゲームショップという
(タダでプレイ出来る)店に据え置きの家庭用ゲーム機を中心に子供が集まって来て
遊びの待ち合わせ場所なんかにもよく使われたし
アーケードゲーも数台置いてある店もたくさんあったし、カードダスの販売機なんかも
あったりした

そういえばカードダスの販売機がよく置いてあったのは、のちにゲームショップが
トレーディングカードに転業もしくは半転業(店内のスペースの半分がカード屋化)した
起源となるのか
0493NAME OVER2019/07/31(水) 13:29:16.68ID:ClwSiUk50
シータもついに今年の3月に潰れた
戸塚、藤沢、溝の口と同時にまとめて閉店
他の二店舗は知らないが戸塚店は42の俺が
中学の時からあったんだがなあ
0494NAME OVER2019/07/31(水) 15:50:48.48ID:d7ozWgm7p
実家からマーヤが近くて普通に利用してたわ
その後俺が実家離れてからクリエイター呼んでイベントやったりして有名店になり驚いた思い出
0495NAME OVER2019/07/31(水) 23:06:14.68ID:+hhxjagT0
静岡の山奥の町だったけど、なぜか靴屋がファミコンのソフトも取り扱っていたなあ
ドラクエVとかも凄く時間がかかったけどそこで買えた
問屋の繋がりなんかがあったんだなあとしみじみ思う
0496NAME OVER2019/08/01(木) 01:22:59.04ID:V94w28dk0
>>493
藤沢店は俺の昔のバイト先の仲間が掛け持ちしてたわw
シータ近所にもあったけどPS2末期頃に潰れた記憶
0497NAME OVER2019/08/01(木) 02:02:54.40ID:/n2hj7Lq0
>>486
カセットのレンタル店あったな
1987年頃かな
つっぱり大相撲を借りてやってたよ
普通の洋画やアニメのレンタルビデオ店やカラオケボックスが流行りだした時代
0498NAME OVER2019/08/02(金) 06:57:19.02ID:94Ta88wR0
いわゆる買い戻しの疑似レンタル店はあったなドラクエ2とかの頃は
0499NAME OVER2019/08/02(金) 07:38:28.13ID:q0kKBxrn0
完全な”ゲーム”とは言えないがゲームでもあるということでw、今度またロードス島戦記の
新作が出ると聞いてやっぱり40代になっても買ってしまう自分がいる
小中学生の頃に始まった同じゲーム、小説、漫画のシリーズが延々と続いていて
中年になっても少年時代と同じ作品を買い続ける
こういうシステムが常態化した中での受け手って、もしかして俺たちあたりが最初の世代?

それ以前にもウルトラマン、仮面ライダーなどずっと続くシリーズもあったけど
わりと散発的というか、それが当たり前って感じじゃなかったし
現在アラフィフぐらいの人たちが子供の頃に始まったシリーズで今でも続いてるものって
俺たちの子供時代のものと比べるとかなり少ないと思う
特に80年代以降の家庭用ゲーム機のシリーズキャラクターの大量発生が大きい
0500NAME OVER2019/08/02(金) 07:54:26.70ID:9JeH+Kuyp
ドラクエとかの王道RPG的世界観が好きで子供の頃にBASTARD!!を読み始めたが令和になっても未完のままとはまったく予想してなかったぜえ
0501NAME OVER2019/08/02(金) 09:11:56.28ID:XGe64OoY0
バスタードか
ランスはちゃんと終わったのにな
ベルセルクは終わるのかな
0502NAME OVER2019/08/02(金) 09:27:31.66ID:ZAPaEPaA0
ゲームに限らず社会全体が80年代に戻ったかのように感じてるよ
0503NAME OVER2019/08/02(金) 21:29:20.46ID:P/Ep5dFc0
>>499
少年の頃見ていたドラゴンボールを
大人になっても最新作の超(少し前に終わってしまったが)を見るようなものかな
0504NAME OVER2019/08/02(金) 22:20:47.24ID:94Ta88wR0
バスタードは当初邪聖剣ネクロマンサーめっさ意識してたよね
0505NAME OVER2019/08/02(金) 23:41:38.11ID:Opsdvgdj0
>>503
まさに俺ですw
逆にGTなんかはまだ若かったから「けっ、誰が観るかンなもん」って感じで
観なかったんだけど、この歳になると逆に懐かしさが手伝って観てしまったな
劇場版も90年代の時は原作は読んでいても、こんなガキっぽいもの観ねえよって
思っていたが、神と神からの新映画シリーズは3作全部観てるw
0506NAME OVER2019/08/03(土) 00:18:14.40ID:sEQsyhJP0
GTはDB初期の冒険物テイストが好きだったから見てた
後半やっぱりバトル物になってしまって萎えたが最終回は良かった
0507NAME OVER2019/08/04(日) 11:00:20.74ID:Yu0D3ebDp
>>504
どっちかというとウィザードリィじゃない?
まあとりあえずバスタでメタルバンドの名前いろいろ覚えたわ
0508NAME OVER2019/08/04(日) 12:49:42.38ID:d/vr1Z7Sa
>>501
多分無理
現在の刊行ペースと作者の年齢や漫画漬けの生活習慣考えると作者逝去の未完で終わる可能性大
0509NAME OVER2019/08/06(火) 00:17:46.35ID:xzV41HtF0
>>502
海外で日本の古いアニメがリアルタイムで放送されだしたのも影響あるかも
外人がSNSで日本のアニメや漫画で盛り上がってて話題にしてる
日本人から見たら随分古いアニメや漫画で盛り上がってるなって感じだがな
キャプテン翼とかな
0510NAME OVER2019/08/10(土) 17:42:40.24ID:5HheI1mr0
>>507
WIZ好きなもんで
ニンジャマスターと侍マスターのくだりは燃えた
0511NAME OVER2019/09/08(日) 05:49:52.24ID:Zp8uQfYLd
出たばかりのファミコンを6歳ぐらいの時に買ってもらい、マリオブラザーズとドンキーコングを同時に買って貰えた記憶

そこからゲーム人生が始まってしまったなあ...
誘惑に負け続けてゲームばかりしていた人生、そりゃ底辺になるわ
0512NAME OVER2019/09/08(日) 07:11:03.28ID:hBs0uOcH0
76年組のファミコンデビューは大抵はその年(83年)と
そのカセット(マリオかドンキ)からなんだよ
でも俺は1年待たされて84年の夏、小2になってから買ってもらったので
忍耐力がついたせいか底辺にはならなかった

ただ毒男(43)なだけだ
0513NAME OVER2019/09/08(日) 17:05:28.68ID:CzQ6yyVI0
ファミコンデビューは小4だったかな
最初に買ってもらったハードはスーパーカセットビジョンだった
0514NAME OVER2019/09/09(月) 10:05:14.54ID:3jWv4weJ00909
ガキどもは学校へ行き
嫁はパート
そして俺は夏季休暇

至高の時間(エロゲタイム)が始まる・・・
0515NAME OVER2019/09/14(土) 20:57:38.32ID:+AH/MLuc0
40のおっさんってどんなエロゲやるの?
ゆずとか言ったらコーヒー噴く
0516NAME OVER2019/09/14(土) 21:44:36.24ID:KE0FLHHO0
エロゲは10年以上前からやってない
最後にやったのは「ティンクルくるせいだーす」だったはず
0517NAME OVER2019/09/15(日) 02:00:06.33ID:uUlw2JKt0
YUNOだったかな
最後のファミコンはラグランジュポイント
0519NAME OVER2019/09/16(月) 11:27:16.48ID:97dS9I980
40過ぎた俺が、妻子に隠れて始めたエロゲはランス 10。
まさかSEKIROと同じくらい面白いとは思わなかった。
今日も寝不足。
0520NAME OVER2019/09/16(月) 11:52:35.68ID:MzyjBIa40
ランスは何十年もかけてちゃんとシリーズを終わらせたのが中々凄いことだと思う
0521NAME OVER2019/09/16(月) 17:17:52.55ID:CnkaiS4j0
新体操(仮)だったわ
肉助とみくの記憶が残ってる
0523NAME OVER2019/09/17(火) 00:59:29.39ID:IpLAITzI0
月刊PCエンジンに載ってたHなパソコンゲーム特集は小学生には良いものだった
リップスティックアドベンチャーってタイトルと画面写真は今でも忘れてない
その数年後にドラゴンナイトなどが移植されるとは…(初期も麻雀学園とかあったけど)
0524NAME OVER2019/09/17(火) 11:58:20.79ID:RyU7jQn00
天使たちの午後でオレは目覚めたクチだけどな
0525NAME OVER2019/09/19(木) 06:47:16.93ID:W1QO7Upz0
ドラゴンナイト2はかなり早い段階で出てたな当時は代アニ生徒に声あてさせるってよくあったけどどこが提案した話なんだろうな
0526NAME OVER2019/09/19(木) 07:24:37.70ID:vYIcE3Er0
ある時期からエロゲーのドット絵では抜くのが難しくなったな
AVやエロ漫画は43歳の今でも抜けるのにゲームのエロに対しては
20前後から急に醒めた
アニメ絵が駄目になったとかじゃなく(エロ漫画は抜けるし)、
たぶん成人したあたりでゲーム世界、主にファンタジー世界に
エロを求めなくなったからだと思う
0527NAME OVER2019/09/19(木) 10:06:26.04ID:fSEvKHhY0
俺は当時のドラゴンナイトの絵
今でも使ってる
当時を思い出すからかな
0528NAME OVER2019/09/19(木) 13:10:24.07ID:Cbla78yVr
DLsitecomで良さげなやつ適当に買ってるよ。大手パッケージはほぼ無くなったけどブラックリリスのやつなら。
0529NAME OVER2019/09/19(木) 13:14:31.60ID:Cbla78yVr
PSPのYU-NOやってみたけど完全に健全ゲーだった。昔は絵理子先生で抜けたもんだが…
0531NAME OVER2019/09/19(木) 21:21:19.36ID:J2YJVLrf0
サターンだが初代EVEは素晴らしいと思った
おっさん達の声がレジェンド揃いで燃えた
0532NAME OVER2019/09/19(木) 23:19:23.66ID:W1QO7Upz0
イブは凄かったな 続編のロストワン、超絶クソリメイクの角川版は死んでいいけど
0534NAME OVER2019/09/22(日) 21:44:03.61ID:rsj9MEPFd
>>532
イブおもろかったな、内容もほぼ忘れちゃったけど
探偵の元になぞの美少女が転がり込んできて、色々事件に巻き込まれて最終的には中東まで行って美少女がお姫様でどうたらこうたら
0535NAME OVER2019/09/22(日) 21:53:26.23ID:FGwF+4Jm0
EVEゼロ、ロストワン、アダムまではプレイしたけど
クソではないけど普通だった
0536NAME OVER2019/09/22(日) 21:54:31.87ID:l1QeH/IN0
>>534
中東までいってないのよ
地元にきた豪華客船が最終ステージ
これが初代の好きなポイント
ロストワンみたいに舞台を広げる話はいまいち好きになれん
0540NAME OVER2020/07/31(金) 13:35:45.60ID:dWQ0XpMM0
これ俺が立てたスレなんだが、まだ残ってるんだな
0541NAME OVER2020/09/01(火) 02:36:23.21ID:Dw4wa/YbM
ワイルドガンマンの裏技で、画面から目を逸らして撃つと百発百中ってやつ知らない? 友達から教わり自分でも試してみたけどほんとに百発百中。検索しても出てこやんわー
0542NAME OVER2020/09/01(火) 09:55:53.13ID:lyzFyRhF0
>>10
音楽
レコード カセット CD MD CD-R MP3 ダウンロード
ゲーム
ROMソフト フロッピー カセットテープソフト CD BD ダウンロード
動画
VHS DVD BD HD ウラトラBD ダウンロード
こんな感じかw
0544NAME OVER2020/09/01(火) 19:41:16.96ID:Dw4wa/YbM
>>543
そうそう、正確に言うと顔を斜め後ろくらいまで反らして銃は画面へ。で、何故か百発百中。友達がやってみろって言うからやってみたら何回やっても当たる。謎過ぎる
0545NAME OVER2020/09/01(火) 19:47:11.16ID:1pocKNIn0
>>544
ファミコンの光線銃は
実際はどこを狙ってるかはわからなくて
トリガー引いた瞬間
光線銃のセンサーが画面フラッシュしたのを受けたら当たりと判断する仕組みだった
それと関係あるのかもしれない
0546NAME OVER2020/09/11(金) 20:32:07.54ID:+INnBGy60
学生の時ゲーセンにあったゲーム
奇々怪界、スプラッターハウス、ワンダーボーイ、ワンダーモモ、ドラスピ、魔界村、テトリス、トイポップ、ファイナルファイト、ソロモンの鍵…
あとは忘れた

ドラゴンボールのゲーム(専用筐体)でハンドルをひたすら回してベジータがファイナルフラッシュ放つやつ知らない?
0547NAME OVER2020/09/11(金) 20:33:00.21ID:jXawZ2Tj0
ソロモンの鍵は珍しくファミコン版のが出来がよかった
0548NAME OVER2020/09/12(土) 13:13:16.94ID:l71kbuTxa
ソロモンはファミコン版が初プレイだったから、PCEのZIPANGをプレイした時に
「鏡から降ってくるスライム邪魔だわ余計なアレンジすんな」って思ってたが
PS2だかでAC移植プレイしたらスライムいたから元々かよって思った
0549NAME OVER2021/04/21(水) 12:35:06.13ID:HmmBaUz20
ネットがないからクチコミで情報伝わっていったんだよな。
今のステマ地獄と違っていい時代だった。
0551NAME OVER2021/05/17(月) 21:37:02.34ID:WsdYXy6Md
結局ファミリーベーシックって何に使うの?
持ってるやつ何人かいたけど使いこなしてるの見たことない
知識があればドラクエとか作れちゃうのかな?
0553NAME OVER2021/05/17(月) 23:11:15.75ID:FmFzAvn70
>>551
「パソコンにもなりますよ」と親に購入の敷居を下げさせる目眩ましだよ
Hello World程度ならともかく、使えるメモリーが少なすぎて
変態プログラマー以外に使いこなせる代物でなかった
0555NAME OVER2021/05/18(火) 00:26:33.49ID:fA/wY9pn0
>>552
1976年1月生まれの俺より1976年度生まれのあんたの方が話が合わせやすいぞ
1学年違うと話がややこしくなるんだよ
0556NAME OVER2021/05/18(火) 00:31:40.00ID:fA/wY9pn0
たとえば>>306は俺なんだがドラクエ1のウィザードリィ1購入学年が一学年ずれてる
1977年度生まれならドラクエ1は小4、ウィザードリィ1は小5なんだよ
0558NAME OVER2021/05/18(火) 00:41:32.89ID:XdUHytr20
ファミリーベーシックはロボットみたいなのが動作している
のを見て満足していた
無言で魔界村とか皆で再開していた
0560NAME OVER2021/05/18(火) 12:40:56.03ID:jpetLiDXa
『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』がSWITCHに出るよ!
ファミリーBASICで挫折した人は挑戦してみよう!!
0561NAME OVER2021/05/18(火) 12:58:07.24ID:GOvGk42n0
77年6月生まれです。最初のファミコンソフトは、ドンキーコングジュニア、ワープマンだった様な気がします。
0562NAME OVER2021/05/18(火) 13:08:55.19ID:GOvGk42n0
あ、ゼビウスもだ。確か、3本あった様な気がする。
0563NAME OVER2021/05/18(火) 22:11:36.26ID:WV5HS/JKd
>>560
ファミリーベーシックで挫折した人って何歳だよ
初老が今更プログラミング勉強してもなー
0564NAME OVER2021/05/19(水) 14:24:06.79ID:ePjt3vZe0
>>556
1976年度世代だが、「DQ3をクリアした人におススメなのがウィザードリィ」
と店員に勧められて買ってプレイした。小6か中1だったかな。
今と違って必ずしも発売日にプレイするとは限らんのだよ
DQみたいなビッグタイトルは発売日にプレイしているけどな
0565NAME OVER2021/05/19(水) 21:26:11.11ID:5CWrWt2a0
>>564
別に後年プレイするのを否定している訳じゃない
俺がオホーツクをプレイしたのは88年だが87年発売前後、ゲーム雑誌で特集を組まれていたのはよく覚えている
だからオホーツクは87年のゲームという認識なのさ
0566NAME OVER2021/05/19(水) 21:29:32.08ID:1HfMDIl/a
>>563
何かを始めるのに年齢は関係ないのさ♪
0567NAME OVER2021/05/19(水) 23:34:09.99ID:03HPBZ2H0
ファミコン本体に取り扱いを説明した漫画が付いてた
0568NAME OVER2021/05/20(木) 08:26:18.41ID:oqN2iPuap
ぷーやん、スパルタンXらへんはパケ買いだった。パケ買いで、一番ショックを受けたのは、魔鏡だ…
0569NAME OVER2021/05/20(木) 10:25:40.97ID:Q7P0Y73g0
1984年にはグリコ・森永のお菓子に毒が入ってるかもしれないと怯え
86年にはソ連のチェルノブイリの放射能が日本にもやってきて
雨の日に濡れるとヤバイとマスコミに脅かされ
同じく86年のハレー彗星接近は、ドラえもんの「ハリーのしっぽ」の回のおかげで
空気がなくなるんじゃないかとビビりw
思えば、80年代は日常がゲーム的なアドベンチャーだったなあ
昔の三億円事件や、後年のオウム事件や東日本大震災やコロナに比べれば
スケールは小さかったが、だからこそ小学生にはちょうどいいスリルな
日常だったというか
ハレー彗星はともかく、グリコ森永はお菓子の包装紙が一新されて
注意書きが書いてあったり、放射能は後年の福島並みにマスコミが煽ったので
結構マジで心配していた。小学校で先生なんかもガチの指導ってほどじゃないが
注意くらいはしていたと思うし
0570NAME OVER2021/05/20(木) 13:16:04.18ID:e+VNJF770
チェルノブイリはオレンジ色の雨が降るから気をつけろって聞いたような覚えがある
0572NAME OVER2021/05/20(木) 17:40:32.31ID:HKnZJd4F0
>>567
ジュースをこぼしても慌てずに乾くまで待てってのは覚えてる
ググってみたら主役が悟空とアラレちゃんのミックスで苦笑い
0573NAME OVER2021/05/21(金) 15:09:13.52ID:c+P9HH970
ファミマガのオレンジディスク対ブラックディスクの漫画とファミコンに付いてくる漫画がごっちゃになっていまいち思い出せない
半導体をペンチで切るとダメとかドライバーを突っ込んでゴミを取ったらダメですみたいな漫画だったっけ?
0575NAME OVER2021/05/23(日) 08:03:17.66ID:2eOD59uq0
昭和の本当に末期頃、酸性雨が降ると頭が禿げる、みたいな噂は流れたな
0576NAME OVER2021/05/23(日) 08:04:32.31ID:2eOD59uq0
ここ昭和スレでなく年生まれスレかw
間違えたわwww
0577NAME OVER2021/05/24(月) 12:14:04.22ID:026/YEUid
この世代の青春時代ってゲーセンとAppleくらいしかなかったんじゃないか?
0578NAME OVER2021/05/24(月) 20:42:23.46ID:tB9OmiF60
ドラクエとFFの4、5、6という上昇期
平成最初の一大ファンタジーブーム
小学校時代はFCのハドソンゲーの黄金期だったが
1987年くらいを境にコロッと風向きが当時は別々の会社だった
スクエニとRPGに変わった
0579NAME OVER2021/05/25(火) 22:55:02.07ID:12r0x9zH0
ガキすぎてappleなんて手が出んよ
ファミコンでWizをやり始めた頃国産PCの攻略本(遊撃手の再録?)を片手に頑張ったものだが
その本にはapple版の記述があって色々と神聖化していたよ
0582NAME OVER2021/05/28(金) 00:51:55.26ID:FMQ8WAHR0
このスレに触発されたのか71年やら74年やらスレが乱立してきているんだが、1年毎に区切る必要があるのか?
もうちょっと上手くまとめてくれないか、いい歳なんだから
70年代前半/後半生まれじゃ駄目なのか?
0583NAME OVER2021/05/30(日) 13:15:27.21ID:0iO6f0D5p
ファミコン→メガドライブ→スーファミ
→DS→3DS
これが俺のゲーム人生だぜ!!
0584NAME OVER2021/05/30(日) 14:32:01.97ID:TsenuUvn0
ピピン@マークとプレイディア以外と一部の海外機は買った
0585NAME OVER2021/05/30(日) 17:22:32.16ID:eQILn39X0
今いる階のこの辺に行けないなあ……
隣の階のこの辺まだ行ってないから、たぶんココに行く手段がアルナ……
とか自分で書いた地図見て逆算出来たりネ。
0589NAME OVER2021/06/02(水) 02:43:20.68ID:tfeY2BIT0
76年組は小学校の入学と共にファミコンが始まり、
高校最後の年度にファミコンが終わった記念的な世代
0590NAME OVER2021/06/02(水) 05:57:50.36ID:Btt/s8+f0
とはいえ、ファミコンの黄金時代と言えるのは
小3(85)から小6(88)までだけどね
要するに昭和60年代の丸4年間
黄金時代の最初に高橋名人がやってきて、
後半ドラクエが産み落とされた、あの時代
同時にビックリマン、ゾイド、ミニ四駆の黄金時代でもあった
0591NAME OVER2021/06/02(水) 09:16:12.49ID:y0fARmir0
その事から76年生まれはファミコン直撃世代とも呼ばれる
0592NAME OVER2021/06/02(水) 09:56:43.33ID:HVDt99ba0
少し早ければ、インベーダーやパックマンの衝撃も体験で
アーケードやファミコン黄金期、家庭用ハードの進化、そしてインターネット、スマホゲーの台頭……
ゲーム史の証人としては最高に良い物が見れた世代だな
0593NAME OVER2021/06/03(木) 00:53:11.80ID:YArU/Q+j0
初期の戻らないゴムボタンを持っている奴の家には
誰も遊びに行かなかったなあ
0594NAME OVER2021/06/03(木) 12:27:02.54ID:6CF43JwV0
>>592
自分1972生まれなんで、インベーダーが流行ってた頃は小学生低学年だったけど、あの頃のゲーセンを体験できたのは貴重だなって思う。
喫茶店のテーブルがインベーダーの筐体だったりして。
でもファミコンが出たときは衝撃だった。
ドンキーコングを家で遊べるの!?って興奮したよ。
0595NAME OVER2021/06/03(木) 12:42:03.86ID:BEOWo+t+0
インテレビジョンのある親戚の家とか
カセットビジョンのあるあまり親しくない同級生の家とか入り浸ってたわ
0596NAME OVER2021/06/03(木) 19:21:28.54ID:ZnhNQ+w80
世間が高橋名人やスターソルジャーが流行ってる頃
近所のスーパー(といっても八百屋に毛が生えた程度だが)に
置いてあった魔界村で遊んでた。同学年で2周クリア出来たのは自分だけだと思う

その八百屋だった店は10店舗位構える会社に成長してたが
県外資本に買収されちゃったな
0599NAME OVER2021/06/05(土) 12:26:58.22ID:sGTiv8A/a
>>588
末尾aだしそれ書いたの自分だと思うけどこんなに早いとは思ってなかったorz
0600NAME OVER2021/06/08(火) 00:30:35.97ID:dLV99I0h0
初めてうちに来たTVゲーム機はスーパーカセットビジョンだったわ
0601NAME OVER2021/07/04(日) 08:33:25.21ID:iFmu7CpWd
>>590
ゾイドは流行らなかったな
うちの地元ではカー消しとキン肉マンシールが流行ってた
0604NAME OVER2021/07/06(火) 02:29:52.45ID:NcOMGcaG0
小峠とかクロちゃんがこの世代だな
みんなもハゲかけてるのかな
0606NAME OVER2022/01/06(木) 07:27:08.23ID:/UxYs5qMa
あけましておめでとう。よろしくお願いします。
0607NAME OVER2022/01/06(木) 23:06:16.75ID:MZB8WhpJ0
最新家庭用ゲームでも周回要素があるものはついていけなくなった
30分〜1時間で終わらせるレトロゲー(アクション系)で楽しんでいる
0608NAME OVER2022/01/06(木) 23:12:20.43ID:6fgiQ+Sg0
ゲームそのもので遊んでねぇな
甥っ子が家に来たときに対戦相手やってやるくらい
最早動画サイトで見るだけで済ませてしまうことの方が多いわwww
0610NAME OVER2022/01/08(土) 19:10:45.38ID:9JiG7ecI0
今はゲームはやるものじゃなくて、配信を見るものになっちゃったからなあ
エアプや名人様ばかりよ
0612NAME OVER2022/01/19(水) 12:38:34.10ID:ltuZ0E9Q0
無事に好きなゲームをプレイして脱出するサバイバルアクション
0613NAME OVER2022/07/11(月) 20:35:45.39ID:WxqKc6oha
タメか?
0616NAME OVER2022/07/12(火) 23:05:57.50ID:aHSQr3uXa
マダルト!
ラダルト!
アダルト!

なんちて^^v
0617NAME OVER2022/07/12(火) 23:22:42.64ID:/xoqSF270
かんぷうが ふきぬけた。

とうどわたる つめたいかぜ。

すべりまじんの さきぶれだった。
0618NAME OVER2022/07/20(水) 17:42:33.12ID:6QFCuRJIa
同じ教室で生着替え&ハミケツブルマ&スヂくっきり旧スク水を堪能できた世代
0619NAME OVER2023/01/24(火) 16:39:24.39ID:CLJ1G+GK0
みんなどこへ行った
0620NAME OVER2023/01/25(水) 09:01:39.02ID:jRboOfwZM
ふらっと立ち寄ったスレが8年前のスレと知り困惑している……
0621NAME OVER2023/02/01(水) 20:35:09.23ID:oK85h+Cn0
76年の俺たちの青春はこれからだ!
50歳までは青年だ!
0622NAME OVER2023/02/02(木) 10:03:10.30ID:KBckUB9yr0202
過ぎても別によくねっていう
はよ引退したい( ¯ω¯ )
まだ10年以上ある…
0623NAME OVER2023/05/13(土) 07:18:15.37ID:L3tHhOwcp
最近久しぶりにファミコン引っ張り出して遊んでる
あの頃の俺よくこんなもんクリアできたなと思う事ばかり
ゲームする集中力も体力も衰えてた
0624NAME OVER2023/05/13(土) 10:08:54.04ID:XzUAFQgk0
やる気次第だ
この前Switchのウルトラストリートファイター2を買ってみたが
コマンド技のタイミングとか結構体が覚えてるもんだよ
それに昔はどうやっても出来なかった立ちスクリューが
解説動画見た事であっさり出来るようになった
0625NAME OVER2023/05/13(土) 18:16:57.39ID:+Xl9Wdtd0
最近はゲームやらなくなったけどレトロゲーム動画をみつつ郷愁に浸ってる
当時の思い出を語る人には結構共感できるけど
なんか知ったかしてる人の動画を見るとイラっとくるめんどくさいおっさんやってます。
0626NAME OVER2023/05/15(月) 07:50:04.14ID:OIINHKd6p
>>624
いやファミコンのアクションゲームの話
ソルスティスとかルパン三世とかパワーブレイザーとか
好きでかなりやり込んでたのにもう最後までやり切る気力が無いのよ(涙
0627NAME OVER2023/05/15(月) 15:09:06.22ID:4dUmwbWP0
オンゲで50代とか普通にいるし面白ければできるでしょ
昔のゲームを無理にやり切る方が余程モチベ要るわ
レト板だからあってるんだけどお前らすげーよ
0628NAME OVER2023/05/15(月) 16:01:28.10ID:BXwebF3Q0
コマンド入力式のRPGならいつの間にか夜が明けてたという事もあるんだが
アクションゲーム、シューティングゲーム、格ゲーとかはもう無理だな……
0629NAME OVER2023/08/03(木) 11:28:40.31ID:npgoqVOd0
夢遊病の博士がひたすら歩くのをジャイロロボがコマを動かして誘導するゲーム?を見てた
0630NAME OVER2024/01/27(土) 10:01:23.50ID:sMtoMKYk0
こんなスレあったんやな(*´∀`*)
まだファミコンが無かった頃に金持ちの友人家で遊んだ怪しい洋ゲー(横スクロールのハダカ?のオッサンが女ゲットするヤツ)が未だに忘れられん
0631NAME OVER2024/03/06(水) 21:23:52.23ID:FLqS95An0
あげまん
0633NAME OVER2024/03/10(日) 18:55:03.12ID:hKLzwpih0
幼稚園 ゲームウォッチ アイドル全盛期
小1 ファミコン ディズニーランド開園
小2 キン消し
小3 ビックリマン スーパーマリオ つくば万博 おニャン子クラブ
小4 ドラクエ2 ドラゴンボール
小5 ドラクエ3 ファイナルファンタジー1 PCエンジン
小6 スーパーマリオ3 SDガンダム メガドライブ 東京ドーム誕生

80年代90年代は正直わいら中心に世界が回ってた感あったわ(´・ω・`)
0634NAME OVER2024/03/11(月) 13:10:54.64ID:cxwgHfya0
君たちはどう生きるかとゴジラ-1.0がアカデミー賞を受賞したーー!!!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況