X



【ナポレオン】長谷川哲也総合スレ【セキガハラ】

2025/04/30(水) 13:01:55.60ID:???
>>42
タレイランは灰の帰還を見届ける事無く逝ったけど、察しが良すぎて
ナポレオンの回想録が出た時点でもうそんな具合に鋭く読んでるしな
200年くらい悪役かなってボヤくのもやむなし
2025/04/30(水) 15:56:09.79ID:???
ウェルズリーはワーテルローで勝つには勝ったが、戦死者が15000人を超えててプロイセン軍の戦死者7000~8000人と合わせると
フランス軍側(23000人)とほぼ同じレベルの大損害を出してしまった為、元々保守的だった考えが更に内向き志向になり
晩年まで陸軍の重鎮として君臨する様になってしまったので「ウェリントン公の御威光」が障害となり各種改革が行いにくい空気にもなってしまった
ブリュッヒャーを老害呼ばわりした自分が今は一番老害なのにと若い連中に陰口叩かれてる描写はこの辺の事情が元ネタであろう

これもあってウェルズリー死後のイギリス軍は旧態依然とした陸兵力のままクリミア戦争に突入せざるを得なくなり、案の定苦戦ばかりとなった
抜本的な改革が行われるのは戦争が終わった後、グラッドストン政権下におけるカードウェル改革まで待つことになる
ナポレオンが死して残した影響は非常に長く大きい
2025/04/30(水) 23:21:14.54ID:???
>>45
タレイランの時代の流れを読む慧眼っぷりは本当に傑物だと思うだけに
ナポレオンとタレイランがお互いに妥協しつつ最後まで組めたらと思うと
残念というか惜しいというか…
この二人が決別したのはどちらかが一方的に悪いとかでもないから仕方ないんだけど
48愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 15:55:39.28ID:BZNDU7mj
タレイランは勢力均衡による平和を追求してて実際ナポレオンを何度も止めてもいたんだけどねぇ
自らの野心を留める術を持たないナポレオンの性格とは相性が悪すぎたな
2025/05/01(木) 21:56:10.44ID:???
世界的に有名な英雄を挙げろって言われたらやはりアレクサンドロス大王、カエサルとあとナポレオンってなるし
しかもナポレオンは歴史において個人が英雄として活躍できた最後の世代だから
やっぱり去りゆく時代を全力で駆け抜けた象徴として、特に欧州全体で別格の扱いなんだよな
2025/05/02(金) 05:47:34.32ID:???
>>48
言うてもナポレオンくらい能力あったら勢力均衡なんてヌルイ真似したくないわってなるだろうからな

ナポレオンがイギリスに拘りすぎずタレイランも勢力均衡図に拘らなければ史実より強大な勢力が長く続いた未来もありえそうではあるし
2025/05/02(金) 16:39:27.43ID:???
タレイランが勢力均衡論を撤回してナポレオンにそこまで協力する動機が薄いのが難点だが
ナポレオンが破滅への道に足を踏み入れたターニングポイントは間違いなくイギリスを屈服させたいが故の大陸封鎖令実行だから
これさえやってなきゃ(ホイッグ党辺りが政権握らん限りイギリスが延々と大陸の反仏勢力を支援し続けるだろうが)
半島戦争もロシア遠征も無かっただろうし、強大な戦力としての大陸軍も維持されたままだったから大陸軍は地上最強がずっと続いたろうな

で、プロイセン辺りがティルジットの和約で課された厳しい制裁に我慢しきれず暴発してナポレオンに逆らってたら
間違いなく返り討ちにあって独立国家としてのプロイセンは消滅してただろうしで、四方に敵の居なくなった第一帝政は史実の倍以上は続いてたかも

ただその代わりミクロ的にはネイが活躍の機会を奪われて勇者の中の勇者という扱いではなくなっただろうし
マクロ的にもウィーン体制が存在しないから欧州の産業発展自体がかなりのレベルで遅れてただろうが
2025/05/02(金) 23:21:42.95ID:???
今月のドッグタイムズで丁度タレイランがナポレオンの遺体返還をティエールに託してて草
SF要素入ってるがやっぱりナポレオン外伝なのかなこれ
2025/05/03(土) 00:00:45.17ID:???
でも柱のアオリを見る限りじゃさすがにもう今回でフランス編も終わりじゃないかな
2025/05/03(土) 01:53:57.73ID:???
>>51
タレイランがそこまでナポレオンに協力する状況を考えると
ナポレオンに浪漫を感じて彼に殉じるような気になるって所だろうけど
タレイランの現実感や節操の無さを考えるとコレジャナイって感じだろうなぁ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況