X

【ナポレオン】長谷川哲也総合スレ【セキガハラ】

2024/12/16(月) 19:52:40.57ID:???
長谷川哲也作品について語るスレ
2024/12/16(月) 23:18:03.39ID:???
アトミックカフェ
2024/12/16(月) 23:18:13.96ID:???
アラビアンナイト
2024/12/16(月) 23:18:23.61ID:???
陣借り平助
2024/12/16(月) 23:18:32.30ID:???
神幻暗夜行
2024/12/16(月) 23:18:41.95ID:???
青狼記
2024/12/16(月) 23:18:51.65ID:???
青年ナポレオン
2024/12/16(月) 23:19:00.35ID:???
セキガハラ
2024/12/16(月) 23:19:10.03ID:???
ナポレオン -獅子の時代-
2024/12/16(月) 23:19:18.05ID:???
ナポレオン -覇道進撃-
2024/12/16(月) 23:19:33.96ID:???
アイゼンファウスト 天保忍者伝
2024/12/16(月) 23:19:46.96ID:???
新アイゼンファウスト アカシア通り
2024/12/16(月) 23:19:59.29ID:???
1812・崩壊
2024/12/16(月) 23:20:07.85ID:???
笑う殺し屋
2024/12/16(月) 23:20:19.63ID:???
ドッグ・タイムズ
2024/12/17(火) 12:37:45.42ID:???
>>30までにレスしなかった騎兵はゲス野郎だ
2024/12/23(月) 19:09:59.82ID:???
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/167781
ショートスリーパーって誰でもなれるの? 研究者「いや、遺伝子です」
2024.12.23 07:00:04 Monday
18愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/02/17(月) 19:12:42.41ID:hm/7hawW
アメリカのトランプ大統領がSNSに「国を救う者は、いかなる法律にも違反しない」と投稿し、
「自身が法を超越した存在だと宣言している」として批判を浴びています。

 トランプ大統領は15日、X(旧ツイッター)に「国を救うものは、いかなる法律にも違反しない」と
する短い文章を投稿しました。

 ABCニュースによりますと、この言葉はフランスの皇帝となったナポレオンのものとされていて、
1970年に公開された映画「ワーテルロー」でのセリフとして有名になったということです。
 トランプ大統領も16日、自身の交流サイトにナポレオンの絵を載せ、自身をナポレオンになぞらえアピールしました。
19愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/03/10(月) 15:34:12.80ID:IQb072fC
さて、続きがあって、このスレは1000までいくのか
20愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 05:50:14.61ID:fIAhjhN1
ドッグ・タイムズでマルモン元帥が登場したという
ますます没落していく流れという

前の連載のナポレオンでも、なぜ彼が部下に人気ないのかは描かれなかったな
21愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 18:58:32.43ID:nSwL4JFJ
てんで盛り上がらない

こりゃ新連載に嫌いといわなくとも白けているような

ナポレオン三世よりもhetaうったかも
ナポレオンを釣り餌に 他のキャラの紹介と魅力
をあげていったzensakuより
taihenということか
22愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 18:03:03.49ID:txH9S+p+
少年が報社だから、一応単行本出す気ではいるだろうけど
先行き不安ですな
23愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 06:08:58.77ID:kkVsTdak
鹿島茂の著作や佐藤 賢一の小説売れてるといっても
フランス近現代史の漫画の需要は不十分なんだろうかね
24愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 19:07:59.12ID:0F3KJDMl
2025年  紙媒体の業界 倒産  廃業 ラッシュが来るという
25愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/04/02(水) 19:46:47.04ID:b7rTgs32
先生が食えればいいか
単行本形だけだすかな
2025/04/10(木) 19:26:54.43ID:???
ナポレオン読み始めたが、絵柄がびっくりする程原哲夫だな
調べてみたら元アシだというんでもう少し深堀りもしてみると、バンチへの持ち込みがきっかけで原のアシをしてたそうなんで蒼天の拳の頃の弟子な訳だ
あの頃の原は円錐角膜が悪化し始めてメインキャラ以外の部分はアシに任せる部分が多かったんでそれで原の技法をラーニングしていったのか
27愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/04/11(金) 10:18:21.24ID:yMWsqu6R
>>26
読み始めとの事なんでネタバレは避けるが絵柄に関しては長年安定してないという評価だった

アワーズで描き始める前に描いてたナポレオン関係の作品もしくは無関係の別作品は
士郎正宗っぽかったり小林まことっぽかったり村塾の先輩である板垣恵介っぽかったりと絵柄がバラバラで
あるいは作品によって絵の雰囲気を変えてるのかも知れないが
となるとアワーズの連載版は意図的に原っぽい絵柄で挑戦したっぽい(プロトタイプである前後編の読切もそう)

読切と連載開始(1巻)~7巻くらいまでその通り原のコピーといっていい絵柄で
ナポレオンの栄光が始まったロディの戦いを描いた頃(8巻)くらいから段々独自の絵柄(特に女の描き方)になりつつ
覇道進撃の15巻くらいまではまだ原の影響が残る感じ

それ以降は締切が厳しくなったり作画を支えてたベテランアシの死去もあって
ナポレオンの転落が始まったロシア遠征辺りから段々描き込みが簡略化されていって原の面影が全くないシンプルな絵柄になっていった
多分そういう外的要因がなかったら最後まで原っぽい絵柄の劇画タッチで行くつもりだったんじゃないかと
ナポレオンの生涯を描いた歴史大河漫画だしね
28愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 12:24:25.36ID:dTIHRMBZ
>>27
ネイ登場のころの面長顔のタッチは、どの先生の模倣かな?
29愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 16:10:55.85ID:PnBPw50c
銃弾の飛び交いまくる中をフラれて失意のジュノーが全く気付かず平然とパイプ吸い始めて勝手に尊敬される

若い頃のウジェーヌのドMぶり

ジャバザハット夫人

議員「議員なめんな」

一番でかくてデブだからって理由で師団長なのに弾除けで部下達に太鼓持たされて最前列歩かされるヴィクトール

海の上以外ではポンコツ
ていうか海の上でもだいぶおかしいネルソン

レジオンドヌールを貰って兵士としての興奮が甦った食堂のあいつ

ジェノバからの撤退交渉で勝ってるのにマッセナからメチャクチャな条件を飲まされたオット

若ハゲをイギリス兵から同情されるダヴー
30愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 16:11:02.31ID:PnBPw50c
兵たちから尊敬されたいロシアの若ハゲ

ダヴーとの相性が異常に悪いビクトル

カロリーヌ「うっだらぁあ」

ランヌ「ベシエールさああんこの度はいろいろお世話いただきありがとおございましたぁ」(キチスマ

おめでとう~おめでとう~(乱射

道案内に急遽雇ったオッサンへの謝礼を200フラン1回きりで済まそうとしたら
200フランの年金という形で噂が広まって後に引けなくなりブチ切れるマッセナ

マレンゴの再現演習

子供欲しさのあまり変態おじさんと化すナポレオン

代表的なフレーズが欲しくなり定着させようとして一時期やたら使われた「お前は男だ」

-----

ロベスピエール「死刑」のコマがあまりに有名だが、ロシア遠征始まる前くらいまではネタの宝庫だよなこの漫画
2025/04/19(土) 04:08:25.11ID:???
>>30
マッセナはシブチンの上に金の使い途もアレで
晩年自分の遺産を妻子に一切分配せずその金でマッセナ記念館を建設しろって言い放ってメチャクチャ揉めたらしい
結局計画は中止になって分配する形で決着はしたが、それも最低限のレベルだったから新聞で批判される所まで行ったという

で、結局息子のフランソワが晩年になって土地ごと別荘をニース市に寄贈して、そこを改装利用する形で設立された訳だが
常設展示の品は息子や孫のものが主で、非公開の収蔵品の殆どがマッセナが昔各地で略奪しまくったものばかりという
ギャグみてーな記念館でもある
2025/04/25(金) 16:02:31.97ID:???
絵柄はロシア遠征の途中くらいからどんどんと単純化されていったな
キャラの等身も縮んでいって、最終的には学習まんがみたいな絵柄になったと思う
33愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 18:13:50.68ID:k8i8uvh8
今期の本編こそ学習漫画っぽいかもしれない

フランス近現代史の入門編みたいな
2025/04/27(日) 14:48:11.36ID:???
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025042700145
ナポレオンの剣、競売に 仏
時事通信 外信部2025年04月27日07時52分配

【パリAFP時事】19世紀のフランス皇帝ナポレオン1世のサーベル(洋剣)が5月22日、パリでオークションに掛けられる。
ナポレオンが1802年につくらせて愛用したもので、後に側近である仏軍元帥に贈られた。
落札予想額は70万〜100万ユーロ(約1億1000万〜1億6000万 円)。

この剣は、ナポレオン最後の戦争となった「ワーテルローの戦い」があった15年以降、元帥の家に伝えられてきた。
ナポレオンゆかりの品はたびたびフランスで競売に出されており、
昨年7月には自殺に使おうとした拳銃2丁が、170万ユーロ(約2億8000万 円)で落札された。
35愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 16:45:30.81ID:xcHQCGfE
>>34
側近のフランス元帥って26人いるんだから誰だか名前出せよな
ワーテルロー以降で剣を下賜される程っていうとカンブロンヌか?
2025/04/27(日) 18:39:43.93ID:???
https://www.cbsnews.com/news/napoleons-sword-from-1802-auction-paris/
CBSによるとグルーシーの家らしい
本人はワーテルロー後パリでダヴーと会ったのを最後にすぐアメリカに亡命してるから、本当にワーテルローの直後に貰ったんじゃないかね
あと今回の剣は同じデザインのものが何本か作られているらしく、その内の1本はエルミタージュ美術館に収蔵されてるそうだから
そっちの方はロシア戦役の時にでも落として、以降はグルーシーに渡すまで今回の剣を持ってたのかな

>>35
カンブロンヌは准将(兼近衛少佐)止まりで元帥になってないよ
2025/04/27(日) 19:28:37.61ID:???
まあワーテルローと関係ある元帥ってネイ、スルト、グルーシーしかおらんしな
その内ネイは最初ナポレオンを捕らえに来た側だったし、スルトもナポレオンがエルバから脱出するまで王党派に鞍替えしてたから
貰える可能性が一番高いのは最初から最後までナポレオンに忠誠を尽くしてたグルーシーということになる
38愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 12:27:25.94ID:5ndFZIrY
200年以上前に作られたナポレオンの剣が高くても1億6000万ってなんか安くね?
2025/04/28(月) 17:11:59.74ID:???
https://www.afpbb.com/articles/-/3575277
教皇幽閉への関与否定するナポレオン書簡、430万円で落札
2025年4月28日 12:39 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/2/810wm/img_a2709ef5c8b7c2291b05336217868beb48793.jpg
「ナポレ」と署名された、1809年7月23日付のピウス7世幽閉に関するフランス皇帝ナポレオン・ボナパルトの書簡。
仏パリにある競売会社オズナのオフィスで(2025年4月23日撮影)
40愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 19:19:28.69ID:S5p77OO7
やっぱりなんでもよく売れるなブォナパルテさんは
41愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 17:54:37.10ID:XWY6gvyD
そりゃ神に等しい立場になった男だからな
2025/04/29(火) 21:41:50.42ID:???
いわゆる「灰の帰還」が近代フランス史に残る一大イベントになったからな
この10年前にあったエルナニ事件がフランスでのロマン主義潮流の台頭を決定付けそして灰の帰還で頂点に達し
これ以降ロマン主義自体は衰退しつつも民族主義や自由主義を求めるうねりがフランスはじめ欧州全土を覆っていき諸国民の春に繋がった

ウェリントン公も「我々が勝ったのは歴史でなくただの戦場に過ぎなかった」と側近に苦々しく語ってるし
メッテルニヒも抵抗運動を抑える事ができず苦慮する様になり最終的に失脚亡命に追い込まれて
タレイランも「民衆の記憶の中で自分は裏切り者として残るだろう」と自嘲して、現在のフランスでは「狐の様な男」として記されたり描かれがちになってる
なんていうか死せる孔明生ける仲韃を走らすのフランス版みたいな感じ
2025/04/30(水) 03:18:15.94ID:???
これを表現するなら「虎は死して皮を留め、人は死して名を残す」の諺を体現したという感じかな
時の権力者、為政者としては敗北者になったけど
歴史上の人物という視点なら同時代の人間に対して勝者となったと言えるだろうし
44愛蔵版名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 03:37:34.77ID:ynd39fPw
軍報の最終回でも兒玉氏が「これをきっかけに信じられない厚かましさで第二帝政が勃興する事になる」って書いてたしなw
2025/04/30(水) 13:01:55.60ID:???
>>42
タレイランは灰の帰還を見届ける事無く逝ったけど、察しが良すぎて
ナポレオンの回想録が出た時点でもうそんな具合に鋭く読んでるしな
200年くらい悪役かなってボヤくのもやむなし
2025/04/30(水) 15:56:09.79ID:???
ウェルズリーはワーテルローで勝つには勝ったが、戦死者が15000人を超えててプロイセン軍の戦死者7000~8000人と合わせると
フランス軍側(23000人)とほぼ同じレベルの大損害を出してしまった為、元々保守的だった考えが更に内向き志向になり
晩年まで陸軍の重鎮として君臨する様になってしまったので「ウェリントン公の御威光」が障害となり各種改革が行いにくい空気にもなってしまった
ブリュッヒャーを老害呼ばわりした自分が今は一番老害なのにと若い連中に陰口叩かれてる描写はこの辺の事情が元ネタであろう

これもあってウェルズリー死後のイギリス軍は旧態依然とした陸兵力のままクリミア戦争に突入せざるを得なくなり、案の定苦戦ばかりとなった
抜本的な改革が行われるのは戦争が終わった後、グラッドストン政権下におけるカードウェル改革まで待つことになる
ナポレオンが死して残した影響は非常に長く大きい
2025/04/30(水) 23:21:14.54ID:???
>>45
タレイランの時代の流れを読む慧眼っぷりは本当に傑物だと思うだけに
ナポレオンとタレイランがお互いに妥協しつつ最後まで組めたらと思うと
残念というか惜しいというか…
この二人が決別したのはどちらかが一方的に悪いとかでもないから仕方ないんだけど
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況