X



楠みちはる 旧作スレ 【湾岸ミッドナイト】 Part 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1愛蔵版名無しさん (スフッ Sdca-BGOy)
垢版 |
2021/10/13(水) 09:09:00.46ID:y9cHAOXpd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980 が立てること!

■前スレ
楠みちはる 旧作スレ 【湾岸ミッドナイト】 Part 7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1629412045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/05(金) 19:40:59.82ID:N+rIHS3l0
>>203
コピペにマジレス
持ち込みでもウンコタイヤに履き替えるのって1万もしなよナ?
そもそもリアにウンコタイヤを履いて練習するのは始めたばかりの初心者だけだと思うが(笑)
2021/11/05(金) 21:08:07.47ID:9/IPxmHbd
うんうん
2021/11/05(金) 23:26:03.84ID:kgrf5/wU0
s130って出てこなかったけど、実際にはこちらもチューンドで流行ってたのですか?
トミカ等の玩具は130の方が馴染みのある世代ですw
207愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a924-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 13:13:49.92ID:m6L2m8Ve0
>>155
曲がらない超高速セッティングでC1内回りを自在に走る
マサキ編のBBが一番カッコよかったわ
208愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd12-/HvT)
垢版 |
2021/11/06(土) 13:22:52.47ID:/3mKPNHmd
>>206
リアルだと130が一番多かったと思うヨ。車体のタマ数が豊富だったから。漫画だと乗りっぱなしノーメンテの北見チューンしか出てなかったね。せっかく山本が組んだツインターボは太田がディズニーコーナーで全損させちゃって不登場
2021/11/06(土) 13:58:49.25ID:171Fr8x30
太田のとこのメカは中途半端なチューン能力とドラテクだったからか
居なくなった訳じゃないのにほとんど再登場なかったな
2021/11/06(土) 13:59:54.68ID:EPe4V+8V0
だよねー
2021/11/06(土) 15:22:03.62ID:QvFwRpv20
島先生はヤマの事結構認めてたじゃん
湾岸じゃなくC1で不利を承知で勝負かける時の島先生の笑顔は作中屈指だよ
2021/11/06(土) 15:52:22.13ID:WyTN5W6kd
屈指だよねぇ
2021/11/06(土) 16:12:30.35ID:kUIDqxfR0
フェードアウトするには惜しいキャラだったナ
顔がイマイチだった事が災いしたのかもナ(笑)
2021/11/06(土) 16:44:53.45ID:qe4vKnia0
ヤマは中核になれなかったのでリカに出番取られちゃったからね
やはりポエマーじゃないとナ
2021/11/06(土) 17:00:57.22ID:QvFwRpv20
>>213
顔という事では一番じゃないかな
初登場のニヤけツラからどんどん表情が本物になってゆく
島先生と勝負した時には初登場時のニヤけヅラなんて一切無い男の顔になっている
そこからの悔し涙 
後にエイジを受け入れ先輩としての立ち振舞い 上司として最高の存在になっていると思う
2021/11/06(土) 17:24:07.53ID:kUIDqxfR0
>>215
キャラとしてはとても魅力的だったけど、デザインは目が細くて吊り過ぎだったのでは無いかと思う
2021/11/06(土) 19:58:21.06ID:7AeNtvg50
荻島編では1コマ出ただけだったナ
今の時代だと合法的にサーキットで速い人はSNSで支持され...ないんだナこれが(笑)
2021/11/06(土) 20:31:58.20ID:QvFwRpv20
初期の湾岸はイイよナ
原田だったりヤマだったり 脇役にも全力振りの回があってサ
城島編で終わってりゃ最高
2021/11/06(土) 20:37:52.50ID:qe4vKnia0
正直山本の弟はいらない子
全エピソードで一番つまらん
2021/11/06(土) 20:52:03.66ID:C1lqLUgar
でもまあ山本の弟とかみたいに
「設定上センスはある(らしい)けどアキオとBB相手に圧倒されて戦意喪失」を散々続けたからこそ
荻島編でまたこれかヨ・・・と思わせてからの荻島覚醒で仲間入りが熱かったとこある

まああそこまで続けなくてもその効果は出たと思うが・・・
221愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5e96-+9v0)
垢版 |
2021/11/06(土) 21:29:25.29ID:rfNick810
ユウジ編導入部、山本サンの話は好きなんだがなあ
2021/11/06(土) 21:49:21.27ID:YNlFyM6K0
ユウジは走りは大したことないけど周辺人物を含めた人生は割と面白いと思う
2021/11/06(土) 22:55:57.74ID:w8KeG7K1a
ユウジは添え物でチューナー山本を成立させてるモノを描きたかったんだろうナ
2021/11/06(土) 23:24:19.05ID:pLF8swHzr
アキオより上手いらしい奴らが悪魔のZより速いらしい車に乗って
アキオに惨殺されるのをひたすら見せられる漫画と化してたよナ
でも、後半薄くなったとはいえどの話にも突き刺さる言葉はあった
2021/11/07(日) 00:52:05.41ID:6FjREReM0
荻島が一番微妙だな。
他と違って、感情移入出来ない。
キャラがブレてるからかな。

そんなのセブンじゃないとか言うけど、20BのFDって御殿場のオッサンしかやってないだっけ?
実際にもかなり難しかったのかな。
2021/11/07(日) 02:46:53.27ID:/wyifseYa
>>216
モデルとかいたのかね。実にいいキャラだったように思う
2021/11/07(日) 06:43:50.54ID:ezPb2S9c0
すこ 平本 マコト

よき イシダ マサキ 黒木 エイジ 城島 友也

ビミョー ケイ ユウジ FDマスター
2021/11/07(日) 10:54:02.29ID:QYdvh0Lxd
銀灰と首都高SPLは湾岸とは違う世界だと思ってたけど
銀灰読み直したら湾岸最終章って書いてあった
深く考えないで良いのかな
2021/11/07(日) 11:14:10.61ID:sBHx+G8b0
特別のエゴイスト最後まで描けよなー
230愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd12-/HvT)
垢版 |
2021/11/07(日) 11:19:47.60ID:aeTJjUvqd
ユウジっS2のヤツだっけ?あのエビって後半はオヤジ2人が延々とポエム吐きあって若い娘が聞き入ってるっていう、みちはる願望垂れ流しで駄話すぎだろ
231愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a924-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 15:19:27.00ID:gEglN8dX0
ケイ編から腐敗が始まって,黒木編までが限界だったな
2021/11/07(日) 15:25:08.37ID:B3xb1DP80
>>221
あそこでBBがRに乗り換えてたらなあ
2021/11/07(日) 16:49:14.40ID:UpoegwQTa
https://i.imgur.com/2QtuYo4.gif
2021/11/07(日) 16:54:33.39ID:PpFHxT7P0
C1じゃない湾岸の最後の数巻読んでると、明らかにキャラをアシに描かせてるよね
似せてはいるけどぜんぜん違う
車だけはご本人の手が感じられるけど

疲れてたのかな
なんだか寂しいわ
2021/11/07(日) 16:58:14.26ID:Yy6M+3FLd
https://i.imgur.com/igPRDpT.gif
2021/11/07(日) 20:47:20.80ID:KcYI7q8Ka
ユウジ編は零戦について書いてあるコトがでたらめ過ぎてな・・
2021/11/07(日) 21:26:17.06ID:rp7286F40
>>236
戦前の話って世代と時代でぜんぜん出てくる事実違うってのがある。
どういう認識してるかで世代が見えるんだよな。
後NHKとか民放番組で見た知識しかないで専門分野語られてる時とかも変に見える。
2021/11/07(日) 22:49:28.47ID:6FjREReM0
確かに零戦興味ないんだけど、、って思ったw
2021/11/07(日) 23:15:36.77ID:s0xhaSBk0
松本零士先生は第二世代GTRを全コンプリートしてるのヨ
中川良一の誉エンジンの末裔だって 1990年頃からずっとそう言ってる 判ってるのヨ
2021/11/07(日) 23:27:27.93ID:/wyifseYa
>>239
へー!!!
241愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd12-/HvT)
垢版 |
2021/11/08(月) 00:52:55.73ID:LzKKUD+pd
地上の戦闘機。ミサイルとは言わんが機銃くらいは付いてないと、そうは呼べんな。
高木氏にも修復不可なほど穴だらけにされて、c1の高架から文字通りに撃墜(オト)されるZ
2021/11/08(月) 13:34:06.53ID:aKOdLwxf0
西部警察のスーパーZか。
2021/11/09(火) 17:58:15.24ID:jF+CSidS0
服は買えても着こなしは買えない的な発言って誰が言ってたっけ
もはやポエム中心に覚えてるから誰のいつの発言か思い出せんわ
2021/11/09(火) 18:50:17.05ID:mjWl853O0
>>243
松男
2021/11/11(木) 01:45:53.56ID:NoQLz2OX0
Zに幻のF1タービン組んだとこで話自体は終わりやな
そこからパワー上げることなく車の雰囲気やらEgの調律やら緩くなって失速

実際ノーマルにホイール噛ませるくらいが最高だからナわかるよ
2021/11/11(木) 04:18:25.31ID:xxxcJrXS0
黒鳥もそうだけどなんかやりすぎて昔より遅くなってね?って誰もが感じた時期
2021/11/11(木) 06:07:07.42ID:qkkP6K7X0
カナード付ければ湾岸エリアでも何とかなったろうに
2021/11/11(木) 10:26:07.29ID:pZQTdhVC0
赤坂ストレートで300キロ 湾岸で330キロ
そんな時代もありましたが 湾岸250キロ 環状がメイン
2021/11/11(木) 10:29:56.50ID:aYSJ0/gl0
ダサ
2021/11/11(木) 11:56:09.97ID:yrOYkFQ3M
魔改造しなくても330キロ出るからありがたみなくなるというのはあるな
ハゲがアキオに物の価値の話ごちゃごちゃほざいてたのもそうだし
中国は食い物が温かいかどうかに非常にこだわるがなぜ日本人はもっと電子レンジをバンバン使わないんだ?それは電子レンジなんかどこの家にでもあってその気になればいつでも使えるからありがたみ薄れて冷たくても何も思わなくなったのではないか?
的な記事読んだことあるし
2021/11/11(木) 12:17:18.25ID:KpbRQQcma
>>250
後半の例えはよくわからんが、最初から速い車をメーカーが出しちゃうと改造車の存在意義が減っちゃうわな。
メーカーが本気で速い車を作れば作れるけど、時代的にそこまで本気で作らないだろうから、かろうじて改造車の存在意義は残ってるが…
ベースの中古車が高騰するとフィクションとはいえリアリティが無くなるかもしれない。
2021/11/11(木) 12:36:20.43ID:yrOYkFQ3M
吊るしの外車よりチューンド日本車の方が湾岸では強い
ということないもんな今
日本車も外車も吊るしが最強
かろうじてサーキット行くなら足と椅子変えとけよっていうぐらい
2021/11/11(木) 12:45:55.22ID:qkkP6K7X0
ポルシェターボなんか吊るしじゃヘロヘロだったのにな
2021/11/11(木) 12:55:00.56ID:pX3o30kPd
今は86にワイドキット付けて太いタイヤ履かせたりとかが主流だからナ。がっちゃん大勝利なんだわ

最初からワイドな車買えって?俺もそう思うヨ。
2021/11/11(木) 12:59:35.95ID:y63Bu+w3a
吊しの外車がやたら活躍してるマンガがありますよネ
2021/11/11(木) 13:57:52.30ID:d7z8ZRyn0
まあノーマルで安定して速すぎると後はもうドラテク勝負になっちゃうしな

>>250
電子レンジ関係ない
昔から日本って外人からしたら驚くくらい冷めた食べ物好きすぎる国
2021/11/11(木) 14:53:38.04ID:uzwhCEEn0
>>256
うそでしょ、コーヒーからスープから熱々で供されてるし
パンは必ずトーストしたりいつでもどこでも温かいものを食べたがるという点でかなりアジア的だろ・・
2021/11/11(木) 14:54:39.39ID:aYSJ0/gl0
うんうん
2021/11/11(木) 15:13:29.16ID:Cbcx+wxWa
一言レスは低脳アピに他ならない
2021/11/11(木) 15:30:22.19ID:yrOYkFQ3M
ゆで卵爆発は無知ゆえの結果
助ける必要はない──────
2021/11/11(木) 16:04:17.92ID:3KspDg1/r
バイクで最新のスーパースポーツはノーマルでもめっちゃ速いけど
空冷ネイキッド無茶苦茶金かけて
俺はこいつで行くぜ!ってのと一緒かな
2021/11/11(木) 16:34:02.89ID:egeEYRjF0
ララバイもZ2だもんな
好きなんだねそういうの
2021/11/11(木) 16:54:36.48ID:gJdQYL3ea
そりゃ例えば世界最速のマシンがあったとして
それでぶっちぎって勝ってもなんのドラマもないからナ

現実のモータースポーツならそれでもいいがフィクションではちょっとナ・・
2021/11/11(木) 17:04:08.37ID:PfOVci3kd
わかるなー
2021/11/11(木) 17:08:31.24ID:ozNLVo2e0
ここんとこの最新のノーマルは至高って流れなんなの?
2021/11/11(木) 17:29:05.39ID:NoQLz2OX0
バイクはH2Rとかいう吊るしで400km/h出るやつ売ってるしな
金持ちなら車検取ったH2にRのパーツ移植とかやりそうってか絶対いるだろ
2021/11/11(木) 18:22:06.27ID:xxxcJrXS0
>>257
日本人って冷めても美味しいに妙にこだわる人種だからだと思うよ
物にもよるのは当然だけどその辺の力の入れ具合は明らかに違う
海外の食い物だと冷製はともかく冷めたらとっ散らかった味になるから冷たいまま食わないの普通だしさ
2021/11/11(木) 18:24:46.88ID:XgQFNlqlM
>>265
本編もそうだろ
2021/11/11(木) 18:25:20.97ID:DvORVk9Ba
>>266
いくらH2Rでも400kmは言いすぎだろと思ったらマジなんだな!
ちょっと前までスピードメーターに280までしか表示させないの自己規制するとか言ってたから320出ればいいところかと思ってたけど

単車じゃ180でも恐いわ!

これからはフィクションでも改造車に乗る理由も考えないといけなくなるのかね。
メチャクチャ改造してもドノーマルH2Rより遅いだろと思う読者も出てくるだろうし。
2021/11/11(木) 18:30:00.79ID:gJdQYL3ea
それはクルマやバイクになにを求めるかによるだろうナ
とにかく速くなけりゃ!って奴はそーゆう方向にいくだろうし
2021/11/11(木) 19:12:22.97ID:d7z8ZRyn0
400キロでカブトムシ首筋にヒットしたら死ねそう
2021/11/11(木) 20:39:20.18ID:URUFVHiCa
>>270
二輪なら免許で大型乗れないキャラにすればいいけど、四輪は何でも乗れちゃうしね〜
最新の車なんかに乗ってたらキャラとしての魅力減っちゃうし。

>>271
そのバイクは前傾になるから首に刺さりはしないだろうけど、転倒したら死ぬだろうね。
2021/11/11(木) 21:49:02.50ID:spuodoPqa
400キロ出そうって奴はそれなりの装備はしてるだろうさ
シンヤが公道300キロに挑戦したときもキメキメだったじゃないか
274愛蔵版名無しさん (スップ Sd12-/HvT)
垢版 |
2021/11/11(木) 22:39:49.82ID:mIcH0K3jd
湾岸ってタイトル付いてんのに湾岸走らなくなった漫画。続編はC1ランナーってサブタイで完全に開き直ってるし
2021/11/12(金) 00:36:43.24ID:Yfml+MCFr
漫画だからいくらでも設定で速く出来るのにやらないのが良さ
2021/11/12(金) 04:27:06.04ID:3pO3wuCI0
>>266
400km/h チャレンジ動画見たけど頭おかしいな
でも流石に吊るしであの性能は出ないんじゃないかしら
寄ってたかってなにかしてそう
2021/11/12(金) 04:55:57.80ID:jZy12rB30
あれはメーカーが限界までチューンしたレベルの単車だから手いれる所ないんじゃね?
保安部品も排ガス規制もなしだからこそ出来た公認の狂車
2021/11/12(金) 19:00:25.09ID:Ws695FX/a
湾岸ミッドナイトっていつの間にか連載が始まってた様な気がするけどシャコタンブギはどうなったんだ?
2021/11/12(金) 19:02:45.93ID:rXIxRWLd0
>>278
事故って死んだ
2021/11/12(金) 19:16:04.13ID:b1XNmGYQM
c1ランナーかなんかで最終回やっただろファンレター贈り続けてたファンに向けて
2021/11/13(土) 06:42:37.46ID:K1RKAqs60
>>277
怪しいと思う
常用域じゃなくてマジものの限界領域の話だから
実走で体感できることも普通はないし

ブガッティヴェイロンが400kmチャレンジしたときは初日に380kmしかでなくて
ファクトリーでひと晩かけてチューニングして翌日達成したらしい
2021/11/13(土) 13:01:25.31ID:JeRZDCTP0
そもそも、平本編ですら300キロ出る車でも最高速記録狙いの仕様は戦闘力低いって言及されてる
その後に、湾岸は300キロまでの世界、かと言ってそれじゃあダメだけどとかね
C1だとノブのFDは240程度なんだね
工藤は関越の和光川越で最高速テストとか
もう湾岸ダメなんだな
2021/11/13(土) 13:17:41.38ID:VN/bgBQq0
うんうん
2021/11/13(土) 17:20:57.34ID:hjiWop4p0
>>276
H2Rは市販状態でサーキット専用車両なんで吊るしであの性能。
スーチャー付いてるんで、ほとんどのレースレギュレーションに出れない、ただただ最高の性能を求めた市販車。
フェラーリなんかで買ってもフェラーリガレージから持ち出せず、メカニックを呼んでサーキットでしか走れない車あったけど、あんな感じだな。
2021/11/13(土) 17:30:18.83ID:fTpq7tMXa
クラシックバイクマンガで所謂レース専用車両を公道で走らせたら
コンビニの段差でフレームにクラック入ったなんて話してたが
さすがに今のスーパーバイクはそんなことないだろうナ
2021/11/13(土) 18:31:54.84ID:v6FhwkGJr
https://motor-fan.jp/weboption/article/17167/
2021/11/14(日) 09:05:56.83ID:DFBbZ3Pi0
>>285
ガンダムの敵みたいな名前の漫画か
2021/11/15(月) 06:48:23.94ID:1NOfupuw0
ガンダムの敵っていうと、ザク、シャア、ジオン?
2021/11/15(月) 16:24:09.12ID:SZOYcovJ0
JUJUか!
2021/11/16(火) 08:00:40.86ID:Zjr6OK5+d
ああ、ジャジャかいな。俺全巻持ってるけどその逸話に覚えが無かったわ。
2021/11/16(火) 09:40:59.88ID:traoT/Ooa
>>290
カヤナギさんが1ページ語った程度ですからネ
覚えてなくても無理はないと思いますヨ
2021/11/16(火) 16:15:42.12ID:Wru3uV0Va
>>291
ヴィンセントかなんかだっけ?
2021/11/16(火) 19:51:02.85ID:GCuW6pFO0
主人公の嫁がキツすぎて一度読んだら読み返したくなくなるのだヨ
2021/11/17(水) 11:59:28.82ID:JMzLwTBAa
あれは嫁か年上かつメカの腕もライディングテクニックでも上だからしょうがないですネ
2021/11/17(水) 14:27:40.12ID:xJ+Chsdy0
ジャジャも時間が流れ過ぎたよね
独身男ならバイク便で生計立てられた時代
高い高いと言いながらMHRが100万くらいで買えた時代だ
2021/11/17(水) 14:44:44.30ID:KSaB2zFFd
そうそう
2021/11/17(水) 15:39:33.01ID:JMzLwTBAa
>>296
もうこないでくれませんか・・・・?

・・これ以上短文レスはやめてほしいんです

やっと最近改変に本腰入れるようになったのに・・

またあんたがくるようになってから・・

あんたはズルイよ

人のいい住民の改変をいいように利用しているだけ・・

昔から住民なんかじゃないよ・・・・
2021/11/17(水) 16:08:50.20ID:UsimKhQl0
女が入るとサ
チャラつくわけだヨ
スレが
2021/11/18(木) 13:15:52.84ID:lC4D4mNq0
>>297
('・ω・)
マツのお母さん乙です。
2021/11/18(木) 16:42:31.83ID:5/r6Qlc30
あれってマツにろくに制作費払ってないからかーちゃんブチギレなのかね
仕事として受けてるならかーちゃんも文句言わんよな
2021/11/18(木) 17:08:31.10ID:Dv6R4m+00
>>300
多分金は払ってるけどほぼ1人のためにハイレベルなマフラー作ってるから
手間の割に全然儲からないんだろう
結構こういうのある
2021/11/18(木) 17:22:53.53ID:WB9iRqkFa
どーかな・・
平本に33への乗り換え薦めたとき
ローン協力するなんて言ってたし
マフラーもロハだった可能性あるよナ
2021/11/18(木) 17:29:25.43ID:CebIn75W0
当然タダだと思ってたヨ
もしくはせいぜい材料費くらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況