X

【吾峠呼世晴】鬼滅の刃463斬

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/29(金) 16:47:13.93ID:oy2iY0+ja
!extend:checked:vvvvv:
!extend:checked:vvvvv:
週刊少年ジャンプにて連載していた、吾峠呼世晴先生の『鬼滅の刃』について語り合うスレです。
・スレ立てするときに本文先頭に
!extend:checked:vvvvv: を入れて改行
・次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立ててください。
・踏み逃げの場合>>960以降で立てられる人が宣言して立ててください。
・宣言が被った場合は書き込みが早かった人が立ててください。次スレが立つまで減速。
・公式発売日の午前0時を過ぎるまで、ネタバレはネタバレスレへ。
・本作の内容以外のフラゲ情報(掲載順バレなど)についても同様です。
・sage進行。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・過度なキャラ萌えや妄想はキャラスレへ。
◆鬼滅の刃まとめwiki
http://www65.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/
◆公式ポータルサイト
https://kimetsu.com/
◆公式Twitter
https://twitter.com/kimetsu_off
◆前スレ
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃462斬
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1611715044/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
514愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f1f9-6SED)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:07:16.20ID:2kXE6eXv0
匂い立つ 一発の
スカし屁と 覚悟する
2021/01/30(土) 22:07:54.73ID:rcCD7s+B0
そういえば人気投票のとき好きな場面を選んだけどあれってどの場面が一番人気とか出てないんだっけ?
2021/01/30(土) 22:12:57.97ID:rFQ481iV0
>>508
父親がきちんとそう言っていれば兄弟の運命も変わっていただろうね
縁壱の剣技は神の如く素晴らしいから、兄のお前は領主としての政治力や戦略眼を磨いて二人で力を合わせてこの家を盛り立てていくのだ的な
2021/01/30(土) 22:13:00.50ID:oD9Ut6BMa
>>513
いたい
2021/01/30(土) 22:15:54.26ID:2liTJ2y80
>>471
ww
2021/01/30(土) 22:17:29.14ID:s7bG+47n0
>>516
でも透き通る世界って政治面でも嘘発見器がオートで作動してる
ような物だから政治家としても縁壱が本気だしたら以下略
2021/01/30(土) 22:18:14.37ID:TiizoZ9Ud
縁壱「あんた嘘吐きだね」
2021/01/30(土) 22:22:14.77ID:I2oyJRSe0
>>515
出てないね
俺は斜陽転身で猗窩座倒したとこにしたけど
2021/01/30(土) 22:23:17.52ID:BIuqf0k+0
>>508
父親が縁壱を後継にしようとしてるんじゃないかって思ってるシーンもあったし
1番嫉妬したのは縁壱が母に甘えてたんじゃなくて母を助けてたんだと知った時
剣の腕だけじゃなく人格もすべて上回れたと、ヒーローは自分じゃなくて縁壱だったと思ったのが理由かなと
2021/01/30(土) 22:29:02.14ID:Mbip4h5K0
兄上の弟君への感情は(本人は憎しみだと言ってるが)完全なるヤンデレのそれ
奥さんや子供の顔も思い出せないほど、弟を誰よりも愛して誰よりも憎んでる
2021/01/30(土) 22:30:54.29ID:a5SRdKKH0
兄上の涙は何か心に来るものがあった緑壱への愛憎入り混じった感情たまらないぜ
憧れて大好きだからこそ追いつきたかったんやろうな....
https://i.imgur.com/PQel7Wa.jpg
2021/01/30(土) 22:33:38.91ID:eUd7kYYe0
>>523
鬼だから特化してる
2021/01/30(土) 22:38:11.01ID:eUd7kYYe0
>>522
>ヒーローは自分じゃなくて縁壱だった

嫉妬おっかねえ
2021/01/30(土) 22:42:12.33ID:Gd5Es/7Ia
好きな場面は共闘シーンだな
風水の赫刀からの背中合わせもいいけど
1番好きなのは朱沙丸矢琶羽戦で炭治郎と禰豆子がザッと左右に分かれるところかも知れない
アニメでもかっこよかった
那田蜘蛛山の炭治郎伊之助コンビもいい
このコンビは無限列車もいいな
遊郭編の妻3人までも加わる大人数共闘もたまらん
そして最終巻は冒頭から泣きまくる
528愛蔵版名無しさん (オッペケ Srbd-66H5)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:44:09.29ID:l71pGJYAr
>>513

ぎゃああ!なんなのこれ誰にやられたの!
痛いよ、痛いよお〜
もしかしてこれ足折れてんの〜
怖くて見れな〜い
おんぶ、おんぶぅ、おんぶしてぇ〜
2021/01/30(土) 22:50:16.55ID:BLSpmd350
>>524
ミカンの汁飛ばしたら効きそうだなあ
2021/01/30(土) 22:55:23.75ID:1Eu1J0hH0
考えても仕方のない事を考えるけど、どうやったら人間を鬼に変える薬を調合できるんだ無惨の主治医よ
2021/01/30(土) 22:59:24.86ID:MMcE52hj0
>>530
天才だよなw
2021/01/30(土) 22:59:32.92ID:Lv32vg8Ta
あ〜青い彼岸花欲しいな太陽の下を歩けるようになりたいなあ
2021/01/30(土) 23:01:04.69ID:raKB5AJ90
ささやかな願い
2021/01/30(土) 23:02:21.28ID:rFQ481iV0
白い花に色水を吸わせて着色する手法があるけど
白い彼岸花に青い水を吸わせて青い彼岸花を作れないかな
今なら結構売れるんじゃないか
2021/01/30(土) 23:07:37.99ID:eUd7kYYe0
>>532
あ〜青い風切って走れあの島へ
2021/01/30(土) 23:08:44.20ID:Lv32vg8Ta
無惨「私は何も間違えない」

間違えてばっかりでしたね
2021/01/30(土) 23:09:01.27ID:Qc3hDITZ0
そんな花を飾っていると
夜、鬼がやってきますよ …といって子どもを怖がらせる
2021/01/30(土) 23:10:44.45ID:I2oyJRSe0
>>534
よし がんばれ!
2021/01/30(土) 23:13:21.46ID:RxLZzmx40
>>534
猗窩座もそれで無惨を満足させるべきだったな
2021/01/30(土) 23:15:07.14ID:lfgV7scx0
アニメから入って原作読み終わった
アニメで大嫌いだった風蛇が原作読み終わる頃には好感度爆上げ
特に伊黒、お前は顔刻まれてるのに色気がダダ漏れだ
2021/01/30(土) 23:16:02.46ID:qJN/yAZ40
>>509
思い出の中でも親の存在感の希薄さを見るに親の愛情よりも侍の理想像としての縁壱に嫉妬したんだろう
自分の上位互換がいると思ってしまった
2021/01/30(土) 23:16:51.84ID:jZxKY8Wd0
個人的には無一郎が日の呼吸の末裔なのにあまり掘り下げがなかったのが気になった
アニメ見た時、同時にキャラのプロフにも目を通したからどんな立ち位置なんだろうと思っていたらあっけなく刻まれて残念
2021/01/30(土) 23:19:38.38ID:1Eu1J0hH0
>>540
初登場時の風柱は「いやお前が鬼かよ!」って思ったわ
目がイっちゃってて
2021/01/30(土) 23:21:01.57ID:EzoB0R+T0
>>542
薄いという感想はもちろんあるかもしれないけど
あれは結局妻子を捨てて自分が鬼になって何百年経っても
自分から継がれた人に倒されるってのが興味深いんだよなw
2021/01/30(土) 23:24:26.37ID:qJN/yAZ40
>>519
憎悪や嫉妬に気づけない辺り縁壱に政治家の才能はなさそう
2021/01/30(土) 23:27:25.49ID:DqqEpPWv0
>>542
実質メイン戦闘2回もらっといて掘り下げ少ないって贅沢過ぎるわ
2021/01/30(土) 23:30:57.03ID:BIuqf0k+0
>>526
まあでも弟が助けを求めて笛を吹いたらやってくるヒーローみたいなのが理想だったんだろうから複雑よ
2021/01/30(土) 23:31:51.15ID:/7DtAxOV0
白い彼岸花ってまずあるのか
2021/01/30(土) 23:34:12.87ID:0KshdJO5a
>>507
隠し子説はないだろ
年齢が合わない
2021/01/30(土) 23:34:36.03ID:RxLZzmx40
>>548
白ヒガンバナはあるよ

http://www.taiyo-koutu.co.jp/syuntabi/flower/chikujyo_syokouji/a.jpg
2021/01/30(土) 23:34:39.05ID:a5SRdKKH0
口包帯取った伊黒さんも素敵!
2021/01/30(土) 23:34:59.26ID:EzoB0R+T0
風兄は弟のピンチにやって来たのがなんとも複雑だなあ・・・
2021/01/30(土) 23:36:51.57ID:QuzJHtYM0
兄上戦の面子は兄上になりたかったのはんなんだったのかを思い出させる要素が詰め込まれてるからな
2021/01/30(土) 23:37:21.30ID:1Eu1J0hH0
>>552
複雑ってのはどういう意味で?
これどういう感情?
555愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3d6d-0Jh6)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:37:44.83ID:vTPAG4CS0
>>342
自分利き手の人差し指と中指骨折した事あるのに段々感覚麻痺したのか「軽症で済んで良かったね」と思ってしまった
ゴメンよ、実弥

無一郎…それでも、短くても深く幸せな人生だったんだよね
このままアニメ化はお子様ファン大丈夫か?
2021/01/30(土) 23:40:16.88ID:wKiDwbUC0
炭治郎と黒死牟を戦わせたかった
無限城編の前に、猗窩座との2度目の戦いやって決着つけてたらなあ

それじゃ無限城編物足りなくなるってんなら、
鬼殺隊員の誰かと因縁持ちな新たな上弦1〜2体追加または
鳴女や獪岳や強化雑魚鬼との戦闘描写増やせば
2021/01/30(土) 23:41:41.41ID:Jx/b51180
>>556
耳飾りの剣士見てどんな反応示すか見たかったな。
2021/01/30(土) 23:43:20.22ID:a5SRdKKH0
上弦のツートップ主人公と一切関わらない
2021/01/30(土) 23:44:01.66ID:EzoB0R+T0
>>554
何かあの兄弟にも解決方法はあったんじゃないかなあって意味、かなあ・・・
方や兄が鬼になり方や弟が半分鬼になり、最後はどちらも悲しい最後だけど
でも愛憎裏表って意味ではどちらの兄貴の涙も結局は同じものだったのかもなあ・・・
2021/01/30(土) 23:45:28.35ID:hLYC5j+w0
>>528
あいつ善逸の先祖だったのかよw
2021/01/30(土) 23:46:13.89ID:oD9Ut6BMa
三途の川に咲いてるのって彼岸花?
2021/01/30(土) 23:49:53.95ID:vGi0e+kq0
>>547
実弥じゃないんだからねえ…
2021/01/30(土) 23:49:56.34ID:Mbip4h5K0
>>555
ていうか、大半の子供ファンはすでに原作チェック済みでしょう
2021/01/30(土) 23:52:29.14ID:BIuqf0k+0
>>562
でも最終的に実弥も弟の自己犠牲に助けられたような形になっちゃったからな
ヒーローにはなりきれてない感じ
2021/01/30(土) 23:53:45.02ID:a5SRdKKH0
もしも一話で駆けつけてくれたのが冨岡さんではなく他の柱だったらどうなっていたことやら
2021/01/30(土) 23:54:42.61ID:EzoB0R+T0
それをいうと人生の最後に兄上の前に立った縁壱も
風兄のように自分の兄弟を救うことは出来なかったんだよな
2021/01/30(土) 23:58:43.67ID:nR71xS+eM
>>523
自分と同じ顔してるから忘れようがなかったんだと思う
ヤンデレというよりもなりたい自分像を見ていた
2021/01/31(日) 00:00:49.97ID:TeleRQJC0
>>564
それがために人外になろうとするかあ?
2021/01/31(日) 00:01:14.08ID:PnqNbC0F0
兄上はでも縁壱に助けられたくはなかったんだと思う
1回目は父親に見限られて縁壱が後継で自分が寺行きになって侍になる夢が潰えるんじゃないかって思ってたとこを
縁壱が家を出る自己犠牲によって助けられ
2回目は鬼に襲われたとこをヒーローっぽく助けられ
違うそうじゃないって気持ちが
2021/01/31(日) 00:01:28.32ID:TrxgfDmY0
ホント玉壺先生は残虐だけど癒やしだなあ・・・
他の上弦の話はどいつもこいつも重すぎなんだよw
2021/01/31(日) 00:03:51.60ID:TeleRQJC0
>>569
二人だけの問題じゃなくて、
お家の跡継ぎになるか、放逐されるかの極端な家督制度というか
理不尽なのが「双子への仕打ち」だと思うけど
2021/01/31(日) 00:06:38.45ID:CeFCUnNa0
兄上あれくらいの姿で戦意喪失するの玉壺さんに失礼じゃね
2021/01/31(日) 00:07:21.20ID:PnqNbC0F0
>>571
それはそうだけどそこは兄上はあまり気にしてなかったと思う
いや縁壱が弱くて兄上がちゃんとヒーロー出来てれば心の余裕があるので
そんな制度はおかしいって話になったのかもしれないけども
2021/01/31(日) 00:08:08.14ID:Yiiyi9VQ0
>>558
それ地味に凄いと思うわ
上壱戦は岩風が生き残って霞玄が死亡したり主人公が一切関わらなかったりとか少年漫画の定石を外しまくってるのに
終盤の山場として成立させてるのが尋常じゃないストーリーテリングだと思う
2021/01/31(日) 00:09:06.41ID:BM+91p/O0
鈴の音
2021/01/31(日) 00:11:25.39ID:TrxgfDmY0
お話的、間接的には陸兄妹と縁壱さんで関わってはいるんだけどなw
2021/01/31(日) 00:11:47.40ID:TEYVQKqo0
>>574
いやラスボス残ってるなら四天王格がサブキャラに任されるのはむしろ王道じゃないか
2021/01/31(日) 00:12:28.82ID:yP26Xh2Cd
>>572
玉壺さんイケメンやろ!
579愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3d6d-0Jh6)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:14:21.03ID:A9uWZMvi0
>>563
でも、そこにあの映像と音楽と声優陣の演技の迫力が加わるとかなりクルと思って

プロの声優の凄さを改めて感じたよ
声優じゃなきゃ駄目とまでは言わないけど、今後アニメ観る時はキャスティングも気になってくるだろうな
2021/01/31(日) 00:16:58.41ID:2lauOGIH0
>>558
ギレン・ザビと一切関わりの無かったアムロ・レイっていう
パターンもあったけど、炭治郎は無惨とはがっつり関わって
いるからちょっと違うか
2021/01/31(日) 00:18:03.60ID:BM+91p/O0
鍵の音
2021/01/31(日) 00:19:55.69ID:Yiiyi9VQ0
超絶美形なのに肉塊になっても巨大胎児になってでも生き延びようとする無惨様は流石というしかない
そら人間らしさを捨てられない奴から負けていくとお怒りになる訳ですわ
2021/01/31(日) 00:25:45.60ID:J4Yt82//0
>>579
残酷描写に関してはワニ先生の絵はまだフワッとしてるけど、
アニメは作画・演出のディテールも足されてるからね 

無惨のパワハラ会議の原作→アニメくらいのものを覚悟した方が良いかも
2021/01/31(日) 00:28:43.41ID:gOtYmXbR0
>>559
継国はその通りだけど不死川兄弟の間に憎の感情は無いな
2021/01/31(日) 00:29:37.44ID:AO0/YMp70
梅(堕姫)が侍の目を刺したのって、侍が支払いを渋ったからだよね?
2021/01/31(日) 00:31:10.13ID:zKKFbtqf0
>>585
廓だと、金のやりとりは店の仕事のはず。変態プレーかなんかじゃないの。
2021/01/31(日) 00:31:30.35ID:TrxgfDmY0
パワハラ会議は映像も良かったけど
平伏せよ→バーン!→タンタンタン!の音の使い方も凄く良かったw
2021/01/31(日) 00:34:40.41ID:J4Yt82//0
>>582
何が凄いって、そういう生存本能だけで
浅ましく往生際悪く生き永らえようとするキャラがラスボスというとこ
普通のバトル漫画なら、己の宿敵に敬意を払ったり一定の美意識を持ってる
黒死牟みたいなキャラをラスボスに据えるよなw

鬼滅は本当この辺が斬新
2021/01/31(日) 00:36:22.26ID:l7A2y/K4r
>>588
そうかなあ
色々あるよ、読んでみたら。
2021/01/31(日) 00:37:07.80ID:DTgky80e0
>>564
風も別にヒーローになりたかった訳じゃなくただ自分とは関係ない場所で普通に暮らしてほしかっただけ
玄弥のそれは風が一番望んでなかったことだから兄弟の噛み合わなさで言ったら継国とどっこいだな
兄上は感情の複雑骨折起こしてたから噛み合わないのは道理ではあったけど
2021/01/31(日) 00:40:09.96ID:AO0/YMp70
>>586
梅と妓夫太郎の育った「遊郭の最下層」=「切見世」だと思ってたから、
あの事件の時もそこで商売させられてるのかと思ってた
2021/01/31(日) 00:41:33.14ID:x9lr19tD0
音柱と音柱弟との絡みも見てみたかった
あそこも大変そう
まあ鬼と関係ない話だが
2021/01/31(日) 00:42:43.44ID:nOdVAy9tK
>>585
鬼ぃちゃんを馬鹿にされたとかだったらいいな…いや、良くはないんやろうけど

火を付けられる寸前まで
『アンタなんかお兄ちゃんが来たらやっつけてくれるんだから!!』とか言って
594愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a615-PIae)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:47:37.80ID:nWa5RjD50
>>390
6は牛痘かと
2と5がわからん
2021/01/31(日) 00:52:02.03ID:TeleRQJC0
>>573
構造に疑問を持たないのは封建制時代の人物としては不思議はない
だがそのまま鬼になって、そもそも論など考えるべきことを考える人間力を失ったのが大きい
2021/01/31(日) 00:56:12.32ID:DTgky80e0
兄上は自分よりも可哀想な境遇にいた弟が自分よりも遥かに優れていた事実に情緒乱されてたから兄である自尊心傷つけられるのが耐えられなかったように見える
597愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 112c-gePP)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:57:09.36ID:USK7d7EZ0
アニメから入って漫画読んでみたけどよくも悪くも普通に面白かった
ここまでの社会現象になったのはやっぱりアニメなんだろうね
あと最終巻の巻末の作者のコメントに感動してしまった

というか映画の宣伝で煉獄さん煉獄さん言うから期待してたんだが、関係性が薄すぎて急に出てきた強キャラがすぐ退場したっていう感想しかなかったな…無限列車編がそこまで客集めるとかどんだけ映画の出来いいんだ
2021/01/31(日) 00:58:00.84ID:ccb/+raU0
>>594
2 結核 吸い込むと肺が壊死してしまう技から
5 赤痢 壺型の瘢痕ができる、水辺にて感染
2021/01/31(日) 00:58:12.82ID:ZWPmMGTU0
>>597
原作だとあっさりしてるんだよね
2021/01/31(日) 01:00:19.69ID:TeleRQJC0
>>597
キーパーソンであるアニプレックスの社長はんが原作の力と言うてはる
連載には編集会議ほとんど反対だったそうだからまあ
恥かいた人はおるやろ
でもなボーナスの桁が増えればそんなのh昔出た鼻水程度よ
601愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 112c-gePP)
垢版 |
2021/01/31(日) 01:00:58.15ID:USK7d7EZ0
>>588
自分はジョジョ三部のディオっぽいなと思ったわ
どちらかと言うと恐らく柱で最強なのが鉄球のパワー系なのは斬新だと思ったw
2021/01/31(日) 01:01:29.90ID:J4Yt82//0
>>597
「良くも悪くも普通に面白かった」
「ここまでの社会現象になったのはやっぱりアニメなんだろうね」

サラッと原作を褒めてるようで遠回しに小馬鹿にしてるような言い回しで、
何が言いたい?という感想だな
勿体ぶった言い回しはいやらしいぞ
2021/01/31(日) 01:03:19.22ID:TeleRQJC0
>>588
女性はボスになりたい人あんまいない
2021/01/31(日) 01:04:30.34ID:AO0/YMp70
>>601
見た目も武器も一番いかついキャラが最強ってのは一周まわって新鮮だった
2021/01/31(日) 01:04:34.05ID:TeleRQJC0
>>602
なにひねくれてんの
606愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 662c-8ou+)
垢版 |
2021/01/31(日) 01:04:37.64ID:ZWPmMGTU0
>>602
え?俺もそう思ったけどね
漫画も良いが鬼滅の刃アニメはアニメ史上最高傑作の出来だと思う
607愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 112c-gePP)
垢版 |
2021/01/31(日) 01:04:54.93ID:USK7d7EZ0
>>599
映画だともうちょっと色々やり取りがあったのかな
原作だとあれでお涙頂戴はちょっと無理あると思ったわ
そもそも尺埋まらないだろうと
608愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d15-sap3)
垢版 |
2021/01/31(日) 01:05:19.81ID:UI4UE6IJ0
岩は最強って程最強じゃなかったような
リーダー格ではあったが
2021/01/31(日) 01:06:04.60ID:tWjsjxiX0
>>602
別にマンセースレじゃないんだから感想なんて個人の自由
全否定意見ならアンチスレ行けよと思うけど>>597ぐらいよくある感想だろ
610愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 112c-gePP)
垢版 |
2021/01/31(日) 01:07:02.04ID:USK7d7EZ0
>>602
そうは言っても素直な感想なんだがな
割と一般的な感想だと勝手に思ってるけど
2021/01/31(日) 01:07:08.94ID:u/66829n0
そもそもワニはあれをお涙頂戴エピソードではなく
炭治郎の成長に必要な、物語的に外せない要素として煉獄の死を描いてるから
2021/01/31(日) 01:08:04.66ID:x9lr19tD0
>>607
バトルシーンは相当クォリティ上がってるけど
ほぼ原作通りのやり取りだよ
絵の構図も肝心な部分はほとんど同じ
2021/01/31(日) 01:08:31.67ID:TeleRQJC0
>>607
吾峠先生は泥臭いことから逃げはしないけど
浪花節となえて酔うこともしないからかしこい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況