X

【吾峠呼世晴】鬼滅の刃462斬

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ab3c-Jq7D)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:37:24.44ID:/jORJ04x0
!extend:checked:vvvvv:
!extend:checked:vvvvv:
!extend:checked:vvvvv:
週刊少年ジャンプにて連載していた、吾峠呼世晴先生の『鬼滅の刃』について語り合うスレです。
・スレ立てするときに本文先頭に
!extend:checked:vvvvv: を入れて改行
・次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立ててください。
・踏み逃げの場合>>960以降で立てられる人が宣言して立ててください。
・宣言が被った場合は書き込みが早かった人が立ててください。次スレが立つまで減速。
・公式発売日の午前0時を過ぎるまで、ネタバレはネタバレスレへ。
・本作の内容以外のフラゲ情報(掲載順バレなど)についても同様です。
・sage進行。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・過度なキャラ萌えや妄想はキャラスレへ。
◆鬼滅の刃まとめwiki
http://www65.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/
◆公式ポータルサイト
https://kimetsu.com/
◆公式Twitter
https://twitter.com/kimetsu_off
◆前スレ
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃461斬
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1611475905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/28(木) 16:34:42.81ID:HNJKF7v40
強さランキングばかり拘るのが煉獄信者の特徴なんだよね、技があっても戦闘経験が少なきゃ霞みたいにすぐ殺られるんだよ
だから岩風水音は一段上で炎蟲恋霞は柱としては下だよね、総合力ってこと
2021/01/28(木) 16:35:30.53ID:6uIkTJXf0
>>517
しのぶや珠世の毒の研究みたいに
鬼を眠らせる(または、動けなくさせる)薬の研究でもいい

いずれにしても、日光を浴びると死ぬのは鬼の最大の弱点なのだから
首を斬るより、朝が来るまで鬼を拘束する方法を何か考えたほうがいいとは思った
2021/01/28(木) 16:35:46.01ID:u2dCy6Azd
岩さんかませで速攻死ぬと思ってましたごめんなさい
521愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM7b-+j8I)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:35:57.52ID:wSuoJV2dM
>>516
水と炭治郎で猗窩座と戦い殺されかけて女の亡霊に助けられたんだから1人で庇いながら戦った煉獄の方が強いのは当たり前
亡霊出なかったら水も炭治郎も死んでた
2021/01/28(木) 16:36:06.46ID:ZsJ2EH79a
水を雷で分解して炎を着けて風で煽ってヒャッハー!
2021/01/28(木) 16:36:41.32ID:xHXledWwd
>>518
霞は単独で上弦倒してるのにその扱いはちょっと
2021/01/28(木) 16:37:11.26ID:SPV0kal90
>>519
珠世と愈史郎なら出来ただろうね
2021/01/28(木) 16:37:30.96ID:vmg7lGRG0
>>465
炭治郎は蜜璃で童貞卒業したのだろう
2021/01/28(木) 16:39:19.26ID:7rUEJNzy0
>>506
柱ですらない隊員にタイマンで瞬殺された上弦もいるのに
2021/01/28(木) 16:39:25.67ID:+1aiIFZId
例えば炭治郎と禰豆子に出会った時義勇の柱としての感があったから鱗滝を紹介し生きる道に導いた、柱の器量も大事な事だろ
2021/01/28(木) 16:39:36.13ID:qrCdSUjWp
強さ議論は不毛なので
てっぺんが縁壱で今の柱の中で一番強いのが岩、あとなんとなくワニはかまぼこたちはまだ柱ほど強くないように配慮してるなと思う程度
2021/01/28(木) 16:40:45.22ID:SPV0kal90
>>525
甘露寺って筋肉量が通常の8倍ってことは
つまり締まりも8倍
炭治郎の炭治郎が千切れちゃうよ

すまん、反省して暫くロムってるわ
530愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM7b-+j8I)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:41:39.35ID:wSuoJV2dM
水なんて見せ場なし
音に至っては上弦の陸に梃子摺り引退のハーレムおじさん
2021/01/28(木) 16:42:36.18ID:76Jgl3iwa
体持ってくれよ!捌倍筋肉だッ!!
2021/01/28(木) 16:43:55.47ID:xixvEzWVM
最終選別だけはなにかフォローほしいな
あのときだけ大惨事だってことにしてほしい無駄に死にすぎ
蜘蛛山も雑魚チームが死にすぎだし
つーか各隊は柱や柱候補をリーダーとしたチームで動いてほしい
2021/01/28(木) 16:44:18.88ID:L3Dg9m6Zd
音はうまいことやったな
2021/01/28(木) 16:44:42.34ID:+1aiIFZId
>>521ちゃんと原作読んだか?恋雪が何故現れたか、炭治郎を庇う義勇の言葉だよ
待て、俺は……まだ………生きてるぞ!炭治郎を殺したければ先に俺を殺せ!義勇と炭治郎に猗窩座は過去が蘇ったんだよ
2021/01/28(木) 16:45:31.63ID:6uIkTJXf0
首を斬るより、朝が来るまで鬼を拘束する方法を何か考えたほうがいいとは思った …その理由はね
劇中では、十二鬼月とかはだいたいが、首を斬っても死なない反則のような鬼ばかりだったから

あれだと日輪刀でいくら首斬ってもなあと
2021/01/28(木) 16:46:41.18ID:k0DM89n30
万力の握力はともかく
蜜璃ちゃんより腕相撲弱い伊黒さんがかわいい
537愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM7b-+j8I)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:46:46.84ID:wSuoJV2dM
>>529
ヤメロwニヤニヤが止まらなくなったジャマイカ
ふー冷静に炭治郎の炭治郎が千切れるなら入らないから安心しろ
2021/01/28(木) 16:47:05.96ID:+1aiIFZId
原作を上辺だけ捉えてるオタ本当にイヤだ
脳みそゴリラかな
539愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM7b-+j8I)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:47:53.40ID:wSuoJV2dM
>>534
読んだよ、水はゴミだった
2021/01/28(木) 16:48:53.28ID:6uIkTJXf0
甘露寺は鏑丸でちょうどいい
541愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM7b-+j8I)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:49:22.79ID:wSuoJV2dM
>>538
お前の事を世間一般にオタと言うのだろう
542愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa5b-LVrb)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:50:23.35ID:TckkPgQBa
確かに猗窩座戦の水はいまいちパッとしなかったな
見せ場もあまりなかったし
2021/01/28(木) 16:51:55.52ID:PFtxqez6d
>>528
敢えて誰より誰の方が強いと順位付けしてないような気がする
強者も弱者も皆で一つの目標に力を合わせるのが大切なんだよみたいな
上壱から下陸まで序列が明確な鬼とは対照的
2021/01/28(木) 16:52:04.82ID:6uIkTJXf0
猗窩座は、炭治郎が首斬っても、まだ再生しようとしてたから
仮に無限列車で煉獄さんがあのとき猗窩座の首を斬り落としてたとしても
そこで終わらなかったんだろうなあと
2021/01/28(木) 16:53:32.84ID:XT6oabg40
蓋開けて 湯そそぐ
ラーメン大好き恋雪さん カモン
2021/01/28(木) 16:53:40.13ID:2YP0yefka
炭治郎、時々は冨岡さんも思い出すべき
あ、遊郭編で鱗滝さんと冨岡さんちょっと思い出すね
二人みたいに使いこなせないけど教えられたことは無駄じゃない!って
それと刀鍛冶編まで二期で行けばごはん粒義勇は出てくるかな?
一期のようにナレーションなしだと何がなんだかわからないからカットかな(あってもわからない人多かったし)
いつものオタの人が二期でこれ以上狂わないようにまた登場アニオリあるといいね
2021/01/28(木) 16:56:19.16ID:i3yqjY+Vd
>>467
描写見るに左目はド近眼になった程度で近づけば普通に見えてそうだから良かった…
2021/01/28(木) 16:56:47.84ID:6uIkTJXf0
二期アニメは最低でも柱稽古と無惨襲撃から屋敷爆破まで行くだろ
刀鍛冶の里は、善逸、伊之助が活躍する場がないんで
そこで追わらせると、ファンが抗議するだろうから
2021/01/28(木) 16:58:25.60ID:6uIkTJXf0
ワニ先生も眼鏡かけてるようだし、視力には敏感なのだろうね
2021/01/28(木) 17:00:36.20ID:R9jvy85L0
>>526
ちゃんと読んでの発言か?
なりたてのアレを上弦扱いしたら百年以上せっせと人間喰いまくった他が浮かばれんわ
2021/01/28(木) 17:04:07.41ID:HNJKF7v40
水のポジション理解出来てないね、初めから水冨岡義勇の役目は主人公を背中で支える役目で鰐は描いてるぞ!だから炭治郎の命は常に義勇によって助けられ守られてた、派手な戦闘はなかったが猗窩座無惨を刃で仕留める
片腕同士の刃が突き刺さった時無惨は赤ん坊になった、このシーンの意味が理解出来た読者どれだけいるのか?片腕の義勇は過狩り狩りの流に見えたよ
鰐はやはり水柱冨岡義勇を影の主人公として描いたと思ったけどね

我妻流という鬼殺隊士を引き受けたのが冨岡義勇
2021/01/28(木) 17:04:32.17ID:SPV0kal90
>>547
左目は黒くなってるから失明してるでしょ
2021/01/28(木) 17:10:12.23ID:xHXledWwd
なた蜘蛛山の後最近の隊士は言うこと聞かないみたいな話があったけど
無惨戦のときもお館様の指示無視したり勝手に突撃したりしてるんだよね
選抜後すぐ放り出されてまともな指導も受けてない感じだし組織としては脆さもあったのがよく描かれてると思う
2021/01/28(木) 17:10:32.71ID:xGVesrrQp
伴田だった気がするがそれはさておき
水はなんだかんだ言って炭治郎が考えてる最中もずっと戦ってたり庇ったりしてるので強いぞ
岩と蟲以外は明確な強さ順考えてないと思うけどね
2021/01/28(木) 17:12:03.30ID:6uIkTJXf0
仲違いしてた義勇と実弥だけが柱の中で生き残って
無惨討伐以後、二人が仲直りできてる絵があるのが救い

水推しの人も揉めないでそうやって仲良くしろよ
2021/01/28(木) 17:16:03.82ID:6uIkTJXf0
個人的に思うのは、柱稽古で鬼殺隊員皆が全般に強化されたからこそ
無惨戦で日光から逃さずに、全員の力で討伐できたんだと思う
2021/01/28(木) 17:16:29.29ID:73CoB2y60
>>553
輝利哉くんには威厳も統率力も足りなかったのだろう
2021/01/28(木) 17:19:19.23ID:2YP0yefka
>>548
もうちょっと詳しいレスどこかにあったけど探せない
大体こんな感じ(かなり雑)
1巻〜6巻 一期2クール
7巻〜8巻 映画
9巻〜11巻 遊郭編
12〜14巻 刀鍛冶編
15巻 刀鍛冶編最終、柱稽古
二期の1話と最終話時間延長すればここまでギリ入る?という感じかな
16巻の無限城に落ちるところまでやって続きは映画で!が望ましいけど
ただタイトル「役立たずの狛犬」も見たいんだよねw
2021/01/28(木) 17:23:03.35ID:9RhZl0JIK
>>553
状況が飲み込めなかったのもあると思う
突然の退避命令だからね
というか、彼らって突然わけのわからないところに落とされたんだよね?
2021/01/28(木) 17:26:00.26ID:udYvwJLLa
無限城の一般隊士は無惨がまだあの禍々しい繭から出ないと思って
何かダメージ与えられると思った
新お館様輝利哉君は一族特有の先見の明ですぐに無惨が出てくると予感した
その差だよ
561愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa4b-AlOW)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:34:41.59ID:TKnf0UGBa
>>536
弱いっていうより恋が痛いのは嫌なんじゃね?
2021/01/28(木) 17:40:50.74ID:Kq9sgu1Vd
>>552
炭治郎の右目の失明の話から完全に失明した場合は両者の右目の描写になるという事だろうし
カナヲがほぼ見えないと言及したのも童磨戦後の右目のみで桜や鴉を近づいて見てるから恐らく左目で見てる形のはず
左右の目の描写が違うのも多分見えるかの違いが理由
2021/01/28(木) 17:41:00.45ID:rF2TW/cF0
>>561
腕相撲ランキングの話だよ
2021/01/28(木) 17:45:21.22ID:SvBXYM+F0
>>553
無惨戦のわちゃわちゃは
彼らが指示を聞かないとか統率が取れてないなんていう描写ではないと思う

指導に関しては柱稽古も経てるんだし

みんな何かの役に立とうと必死だったよって描写じゃないの
2021/01/28(木) 17:46:13.14ID:9RhZl0JIK
>>556
いや、柱稽古の効果は無限城で生き残れただけで、対無惨には直接には役立たなかったような
まあ多数が生き残れたから本棚落としや柱の盾の人数にはなれたけど
2021/01/28(木) 17:49:13.33ID:rLdGCeuk0
黒死牟初登場時、え、こんなに小さいの?って思った人他にもいませんか
遠近感が自分には伝わらなかった
2021/01/28(木) 17:51:33.05ID:VvgAEwYrM
>>559
テレパシーや電波じゃなく鴉の伝令
タイムラグあるっしょ
2021/01/28(木) 17:53:11.36ID:76Jgl3iwa
須磨さんの顔芸好き

https://i.imgur.com/AwbHGCs.jpg
2021/01/28(木) 17:53:19.14ID:9RhZl0JIK
>>557
お館様が変わったことを一般隊士は知っていたのかな
そもそも一般隊士ってお館様に会ったこともないよね
ついでに無惨戦では柱達はお館から何の指示も受けてないような
2021/01/28(木) 17:53:52.61ID:+1aiIFZId
添削という話が出ましたが、修正のリクエストに対して吾峠先生は柔軟な方ですか?
ケースバイケースですね。たとえば、藤襲山の最終選別(第6話から第8話)のときに「冨岡義勇が見守っているのはどうですかね」と提案してみたら、「義勇はすごく有能な剣士なので、こんなところで審査する立場ではないです」と。そこをなんとかとお願いしても、決して首を縦には振りませんでした。
2021/01/28(木) 17:55:04.56ID:nAf3bYqY0
>>493
本当に考えても仕方ないことだな
2021/01/28(木) 17:58:40.80ID:+1aiIFZId
初めて『鬼滅の刃』のネームを受け取ったときのことは覚えていますか?覚えています。たしか他作品の原稿を受け取りに行ったタクシーの中だったと思うんですが、第1話の義勇の「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」というセリフにしびれましたね。なんだこれ、こんなセリフ見たことないぞと。

話も非常にわかりやすくなっているし、炭治郎も好感が持てる。だけど何よりインパクトがあったのは義勇のあの一言。はからずも『過狩り狩り』を読んだときから感じていたセリフの力に圧倒されたという感じですね。これは(連載会議に)通るだろうと確信しました。
2021/01/28(木) 17:58:52.22ID:egDZtEyl0
>>544
あかざは、頸切られる→走馬燈で記憶を取り戻す→鬼を拒否して自殺
の流れなので、
煉獄さんに頸切られてたら、走馬燈で記憶を見てから
頸のない状態で逃げるだろうから、
ゆくゆくは無惨に反旗を翻して殺される流れでは
2021/01/28(木) 18:01:37.96ID:+B4zf+9t0
>>570
このエピソード大好きだけど
そんな有能多忙な水が1話でせっせと禰豆子に口枷セットして
炭が起きるまで寒い中突っ立ってたんだと思うとじわる
2021/01/28(木) 18:02:51.53ID:udYvwJLLa
猗窩座は煉獄のことは何度も鬼になれって勧誘していた
鬼にしたい気持ちの方が強く瀕死の状態に追い詰めたら鬼になるって言うかもと
一気に殺すってやり方はしてなかった
でも煉獄は煉獄で何回も腕を落としたり傷を負わせている
煉獄が強いから猗窩座はより鬼にしたい気持ちが募っただろう
煉獄は強かった
無限城で水兄弟弟子と戦った時は猗窩座は勧誘してなかった
青銀乱残光で炭治郎は殺したと思っていて死ななかった義勇に
「生きているとはさすがだな」と
つまり殺す気満々だったってことだ
そこで初めて義勇に鬼になれと勧誘する
自分は痣なし煉獄も途方もなく強かったと思うし
痣あり義勇も途方もなく強いと思う
2021/01/28(木) 18:06:25.66ID:9RhZl0JIK
>>574
そこで「鬼滅のあいま」ですよ
2021/01/28(木) 18:08:23.24ID:tUYlTGBq0
鬼滅って最終巻まで読めば「誰一人欠けてもこの戦いに勝つことはできなかったんだよ、
みんながMVPだよ」と作者が伝えてるのは誰でもわかるよね?
だから読者も北斗の拳みたいに「誰が一番強いか」論争なんてしないだろうと思ったが
そうでもないんだな
2021/01/28(木) 18:09:47.89ID:egDZtEyl0
>>575
あかざも、今回が最終決戦だと無惨から言われてるだろうし、
鬼が明日以降生き残るということは鬼殺隊の完全敗北を意味する。
(上弦3名で柱全員を叩くからほとんど生き残れず像崩れという想定)
鬼が強くなるのは、基本的には鬼殺隊を倒すためで、
それ以上の人間型の敵は存在しないので、
以降は強い仲間を増やしてもほとんどムダ
2021/01/28(木) 18:11:56.94ID:egDZtEyl0
ケンガンアシュラ基準でいけば、
甘露寺蜜璃さんは身長160cmなら
体重は160kg
2021/01/28(木) 18:14:35.48ID:udYvwJLLa
>>578
鬼になれと義勇を誘わないのはもうそういう局面ではないからなのは分かっている
何と言ったらいいのか分からんが
煉獄の時と義勇の時はもう局面が違うから二人の強さを比べる条件が違いすぎるって事で
自分は岩柱の次に炎柱と水柱は双璧として並び立ってたと思ってる
2021/01/28(木) 18:14:58.21ID:lisVRQO0d
身長129.3cm
体重129.3kg
座高129.3cmの
からくり人形は道具なしでも最強だろ
2021/01/28(木) 18:16:29.62ID:VvgAEwYrM
猗窩座はライバルと言うか、認め合える仲間が欲しかったんだよな
理由は分からないが心の隙間を埋めてくれる仲間
寂しかったんだろうね


この物語全てにおいて強く発してるメッセージって『感謝』だよな
そりゃ日本人の心に刺さるわ
2021/01/28(木) 18:17:15.52ID:VvgAEwYrM
>>580
あれ?義勇誘ってたよね?
2021/01/28(木) 18:17:54.52ID:xF1v8KMV0
>>574
隊のレベル低下が激しいので見込みがある少年との出会いは貴重
口枷は趣味
2021/01/28(木) 18:18:40.96ID:udYvwJLLa
>>583
殺す気で青銀乱残光出した後でなら一回誘った
書いたつもりだったけど
2021/01/28(木) 18:22:13.04ID:HNJKF7v40
なんで煉獄信者ってつねに義勇と比べるのかな?
そんなに冨岡義勇という柱にライバル心でも湧くのか?強い強いってやたら言うけど本当にUZAい!
2021/01/28(木) 18:22:54.64ID:udYvwJLLa
>>586
単に同じ猗窩座と戦ったから比べたくなるだけだと思う
どっちも強いよ
2021/01/28(木) 18:22:55.02ID:HCF+f5gK0
>>582
猗窩座殿の強さへの拘り自体が人の頃に植え付けられた歪んだ欲望だし
認め合うとかライバルを求めるとかじゃなくやっぱり自分のとこまで引きずり下ろす
鬼の誘惑の類だと思う
2021/01/28(木) 18:22:57.48ID:VvgAEwYrM
最強は兄弟子と対決して覚醒した善逸だよな
2021/01/28(木) 18:23:20.90ID:PFtxqez6d
>>582
上司と同僚がアレだからまともな仲間が欲しかったという説が一番しっくり来たわ
2021/01/28(木) 18:25:13.02ID:VvgAEwYrM
>>590
なんで仲間を欲していたのかも分からないまま、闘いを通じて炭治郎達に思い出させてもらい『感謝』して死を選択した
って俺は解釈した
2021/01/28(木) 18:27:42.00ID:SYsoCOEC0
猗窩座は冨岡より杏寿郎がお気に入り
2021/01/28(木) 18:29:17.10ID:udYvwJLLa
>>592
おしゃべりは義勇より煉獄の方がしてくれたからな
2021/01/28(木) 18:29:57.18ID:/xiXArUsM
煉獄の時にしこたま怒られたのに最終決戦でしょっぱなから勧誘してたらダメじゃん
結局勧誘したけど…
2021/01/28(木) 18:30:29.34ID:HNJKF7v40
義勇と煉獄では物語の役目が違うんだよね、冨岡義勇という柱は主人公を守る為に水柱としての自信成長を描いているからね
那田蜘蛛山でも助けにきた
無限城も炭治郎と義勇が一緒の場所に落としたのもラストシーンの付箋だろ
2021/01/28(木) 18:34:08.72ID:wRPTv2Ax0
>>582
素流道場に門下生が自分以外いなかったことの名残が鬼となった後も大きな影響になってる
2021/01/28(木) 18:39:17.53ID:PFtxqez6d
>>596
兄上がカイガクや無一郎を鬼にしようとしたのも月の呼吸の継承者がいないことが無意識のうちに心残りだったとすると切ないな
598愛蔵版名無しさん (スップ Sd7f-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:46:43.01ID:v7xdbhZhd
猗窩座に対する義勇の啖呵、炭治郎を殺したければ俺を殺せと間違えてる人いるけど、俺を「倒せ」だよね。
「殺せ」じゃ殺されたら終わるけど、倒されても何度でも立ち上がる、絶対炭治郎を殺させないっていう。だから猗窩座は師範に言われた不屈の闘志を思い出した。

煉獄の義勇のどっち強いかもよく話題に出るけど、どっちが強いじゃなくて2人の共闘見たかったな。
2021/01/28(木) 18:47:44.92ID:qOoTWEo90
アカザはしつこく煉獄さんのことを勧誘してたし炭治郎は煉獄さんと来世で一緒にいることを選んだし両者とも冨岡より煉獄さんの方がお気に入りだったよね
2021/01/28(木) 18:49:24.59ID:fdoohASb0
柱内では岩柱が抜けてるのは分かるけど
他の柱同士の実力差はよく分からない
2021/01/28(木) 18:49:55.82ID:wRPTv2Ax0
>>597
獪岳に関しては弟コンプを抱く者同士として自分と似たものを感じて同情したというのが一番大きいと思う
2021/01/28(木) 18:51:09.11ID:1GI5Y8bw0
>>596
そんな設定なのか?
門下生が増えなかったとは言ってるが、こなかったとかいなかったとは言ってない
少なくとも自分以外に門下生がいないときの言い方ではないと感じだが
2021/01/28(木) 18:54:20.55ID:1GI5Y8bw0
なんか忘れられてる設定なのか?
上弦はそもそも勧誘する役目を与えられてるんたが
2021/01/28(木) 18:56:42.19ID:9RhZl0JIK
>>599
来世で一緒にいることは選んでないけど
2021/01/28(木) 19:00:56.27ID:ba+yN/0O0
https://i.imgur.com/kAMl7Ig.jpg
https://i.imgur.com/Gs8t9TD.jpg
https://i.imgur.com/TpM4QaS.jpg
炭治郎の瞳孔は日輪
2021/01/28(木) 19:02:14.05ID:vusDQLnh0
逆じゃね
今まで義勇信者が煉獄サゲしまくってたじゃん
列車の時はいかに猗窩座が手加減してたかとか
痣がどうのこうのとか 煉獄はポッと出ですぐ死んだからワニのお気に入りじゃないとか
まあ、弟弟子の炭治郎は「煉獄さんは誰よりも優しくて強かった」だし重要局面では「心を燃やせ」だし 下げたくなる気持ちはわかるよ
普通はやらんけどね
義勇も頑張ってるのになぁ、まあいいじゃん嫁貰って子作りもして最期は幸せだったんだろうし
2021/01/28(木) 19:02:30.13ID:wRPTv2Ax0
>>602
18巻『懐古強襲』の中で慶蔵が「門下生が一人もいなくてな」って言ってる
それ以前にはいただろうけど隣の嫌がらせが原因でいなくなって狛治が来たときにはもう他に誰もいなかったってことだと
2021/01/28(木) 19:03:23.30ID:VvgAEwYrM
>>596
そうだねたしかに
2021/01/28(木) 19:04:08.64ID:SY5BB5Bvr
鬼滅の刃〜いらなかったキャラランキング〜

1位、伊之助の母親

2位、初代花柱

3位、蛇柱

4位、ヨリイチ

5位、カナヲ
2021/01/28(木) 19:04:43.65ID:udYvwJLLa
猗窩座はすぐ消える花火や雪の結晶を大切に思ってた
弱いから嫌いだと言いながら
技や式になってた
2021/01/28(木) 19:05:47.08ID:HCF+f5gK0
「体中の細胞が、産毛に至るまで
今すぐコイツを殺せと言っている」
この猗窩座殿の台詞の直前の炭治郎の顔が一番好きだw
2021/01/28(木) 19:06:47.47ID:XwFV2Kpkd
>>577
ジャンプ漫画の宿命だからな
2021/01/28(木) 19:07:20.91ID:udYvwJLLa
杏寿郎も義勇もかっこいい
二人の共闘は一度見て見たかったね
火と水
柱には必ずいたエレメンツ
2021/01/28(木) 19:08:09.80ID:6JYaL7w9p
10月26日〜12月12日まで東京で原画展開催かぁ
2021/01/28(木) 19:09:56.23ID:+a8uLyZw0
無限列車の時に来てたのが義勇だったら義勇も煉獄と同じくらい勧誘してたろうよ
煉獄が無限城に来てたら初手勧誘はしてなかったはず
時と場合と状況ってもんがあるだろ
2021/01/28(木) 19:10:47.62ID:G75c+0Nc0
>>609
このランキングは609番の脳内ランキング?
1ミリも賛同できませんね
読んでないのか 読解力ゼロなのか
2021/01/28(木) 19:12:47.05ID:2vgB/MNJr
>>586
何ヶ月も常に映画スレと原作スレで煉獄叩いて荒らして冨岡の方が凄いとマウント取り続けてる冨岡腐ワッチョイ 5fad-QdIcが鏡を見て自己紹介してるの草
「義勇は禰󐄀豆子を刺してない」と言い張って違法動画を貼ってたような原作未読の荒らしが来る所じゃないぞ

というかコイツに真面目に構ってる人達はそろそろ学習した方がいいのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況