アフィブログへの転載禁止
過去スレまとめ
https://wikiwiki.jp/jojo2ch/log_part5
前スレ
【スマン】ジョジョ5部211【ありゃウソだった】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1601825618/
ワッチョイスレ
【終わってから】ジョジョ5部205【言うもんだぜ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1560483314/
【コロッセオ】ジョジョ5部212【殺っせよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1愛蔵版名無しさん
2020/11/21(土) 14:37:02.19ID:hx39mgfp97愛蔵版名無しさん
2020/11/28(土) 22:41:48.81ID:??? あまり家庭のことを聞かなかったんだろうな
98愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 00:03:20.84ID:??? まともに笑うシーンが一度もなかったしなブチャ
承太郎ですら3部の車のスタンドで大笑いしたのに
承太郎ですら3部の車のスタンドで大笑いしたのに
99愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 00:06:42.29ID:??? ジョルノと遭遇した時のウソ臭い作り笑いが一番分かりやすい笑顔とか悲しい
100愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 00:31:19.46ID:??? 泳ぐナランチャを優しく見つめるブチャラティがよき
102愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 07:16:29.08ID:??? 目を合わさず殴ったりな
こなれてやがる
こなれてやがる
103愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 07:37:39.72ID:??? あの辺はさすが暴力と脅しのプロって感じだな
やり方は変態チックだけど、そこはまあ荒木漫画だし
やり方は変態チックだけど、そこはまあ荒木漫画だし
104愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 08:15:16.46ID:??? 街の人気者なのに電車の中で一般人を脅してたな
105愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 08:30:03.59ID:??? ああやって過度な馴れ合いを防いでいるのかもしれない
106愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 08:36:07.10ID:??? ジョルノ「初対面でああだもん、少し引くわ」
107愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 08:40:28.80ID:??? カルネの汗なら舐めてない説
108愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 10:34:33.58ID:??? >>96
フーゴの親が非情だったのはアニメと恥パだけで原作では
全く描写されてないと言っていいからよくわからんけどな
まぁ人並みの愛情がある親だったら
いくら暴力事件を起こしたとはいえ、そのまま14,5歳でギャングに堕ちることはないだろうから
「完璧な息子以外いらない」みたいな親だったんだろうとの想像はなんとなくつくけど
フーゴの親が非情だったのはアニメと恥パだけで原作では
全く描写されてないと言っていいからよくわからんけどな
まぁ人並みの愛情がある親だったら
いくら暴力事件を起こしたとはいえ、そのまま14,5歳でギャングに堕ちることはないだろうから
「完璧な息子以外いらない」みたいな親だったんだろうとの想像はなんとなくつくけど
109愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 11:45:07.25ID:??? >>21
めちゃくちゃ亀レスだが5部だし許してくれw
この動画なんでこんなに再生されてんのかな?たしかに不思議だ
アップされたタイミングだろうか?
それ抜きにしてもこのジョルノのテーマ曲って傑作じゃね?ここ1年近くほぼ毎日聴いてるwくらい好きなのだが
アニメが原作超えてるのは唯一この曲含め音楽かもしれない
めちゃくちゃ亀レスだが5部だし許してくれw
この動画なんでこんなに再生されてんのかな?たしかに不思議だ
アップされたタイミングだろうか?
それ抜きにしてもこのジョルノのテーマ曲って傑作じゃね?ここ1年近くほぼ毎日聴いてるwくらい好きなのだが
アニメが原作超えてるのは唯一この曲含め音楽かもしれない
110愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 13:37:30.04ID:??? 超えるも何も元から無いものがプラスされたんだろう
石ノ森章太郎も色のついた絵が動き音が出るのがアニメ化の意義だと言ってたぞ
石ノ森章太郎も色のついた絵が動き音が出るのがアニメ化の意義だと言ってたぞ
111愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 15:29:40.44ID:??? それが言いたかった
アニメ化で有意義だったのは菅野祐悟の音楽
原作のムードや時代性をうまく再現してるというか
アニメ化で有意義だったのは菅野祐悟の音楽
原作のムードや時代性をうまく再現してるというか
112愛蔵版名無しさん
2020/11/29(日) 23:41:30.00ID:??? アニメスレもアンチスレもあるから好きなほうで話してくれば
113愛蔵版名無しさん
2020/11/30(月) 02:56:14.26ID:???114愛蔵版名無しさん
2020/12/01(火) 18:27:53.66ID:???115愛蔵版名無しさん
2020/12/01(火) 19:10:17.04ID:??? ジョルノ「うわあ誰ですかそれ。顔が見たいですね」
116愛蔵版名無しさん
2020/12/02(水) 01:34:15.68ID:??? ブチャ舐め>ディオキス
117愛蔵版名無しさん
2020/12/02(水) 22:28:21.52ID:??? 半裸の細マッチョって全然マフィアのボスっぽくないな
まさかスーツすら着てないとは
まさかスーツすら着てないとは
118愛蔵版名無しさん
2020/12/02(水) 22:53:14.68ID:??? 健康にむちゃくちゃ注意してそう
酒もタバコもやらず、空いた時間はジムで筋トレばっかしてるイメージ
酒もタバコもやらず、空いた時間はジムで筋トレばっかしてるイメージ
119愛蔵版名無しさん
2020/12/03(木) 11:23:26.97ID:??? どうしてマフィアなんか立ち上げたんだろ
120愛蔵版名無しさん
2020/12/03(木) 15:21:32.66ID:??? そりゃ金と権力と女よ
121愛蔵版名無しさん
2020/12/03(木) 21:31:15.69ID:??? それを維持するためにビクビク神経の張りつめた毎日を送らないといけないんだから
なんとも皮肉な話だな。コレクションする事自体が目的のコレクターみたいに
築いた栄光そのものにはもはやさほど関心がなくなっているんじゃないかと思える
贅沢な成金ライフスタイルではしゃいでるディアボロって想像できない
なんとも皮肉な話だな。コレクションする事自体が目的のコレクターみたいに
築いた栄光そのものにはもはやさほど関心がなくなっているんじゃないかと思える
贅沢な成金ライフスタイルではしゃいでるディアボロって想像できない
122愛蔵版名無しさん
2020/12/03(木) 22:20:30.99ID:??? 暗殺から親衛隊に敵がチェンジした後すぐにスクティツ来て
空に逃げてもノトーリアスっていうヤバイの畳み掛けてきたの良かったな
その割りにスクティツの扱いがすごい低いのナゾ パズルゲーでいまだに敵グラすらない
あいつら結構イケメンなのに
空に逃げてもノトーリアスっていうヤバイの畳み掛けてきたの良かったな
その割りにスクティツの扱いがすごい低いのナゾ パズルゲーでいまだに敵グラすらない
あいつら結構イケメンなのに
123愛蔵版名無しさん
2020/12/04(金) 00:17:36.72ID:??? ドラッグ!(を売って金儲け)
バイオレンス!(で組織を支配)
セックス!(で大失敗)
バイオレンス!(で組織を支配)
セックス!(で大失敗)
125愛蔵版名無しさん
2020/12/04(金) 01:10:29.81ID:??? はっきり言って2人セットが前提の戦い方になってて
個々の能力が(むしろセットでも)地味だからな……
特にティッツァーノなんか単独で使いようがねーだろ
個々の能力が(むしろセットでも)地味だからな……
特にティッツァーノなんか単独で使いようがねーだろ
126愛蔵版名無しさん
2020/12/04(金) 02:30:48.02ID:??? そういう役に立ちそうもない能力をどう使って
自分たちより大人数の主役チームを壊滅させるか?って
能力バトル大喜利みたいな要素が5部の楽しさでもある
…が、それを充分に描き切れるセンスの持ち主が荒木当人しかいないから
キャラだけ借りて人気商売に当てるようなスタイルでは魅力を発揮しきれない
自分たちより大人数の主役チームを壊滅させるか?って
能力バトル大喜利みたいな要素が5部の楽しさでもある
…が、それを充分に描き切れるセンスの持ち主が荒木当人しかいないから
キャラだけ借りて人気商売に当てるようなスタイルでは魅力を発揮しきれない
127愛蔵版名無しさん
2020/12/04(金) 10:15:32.68ID:??? 能力が漫画として魅力的なのとそれをゲームに反映させて再現性と魅力を両立できるかは別だからな
これまでアバッキオはステゴロキャラになったりプレイアブルからリストラされてきたし
別部だけどペットショップは特徴を再現した結果伝説になってしまったし
これまでアバッキオはステゴロキャラになったりプレイアブルからリストラされてきたし
別部だけどペットショップは特徴を再現した結果伝説になってしまったし
128愛蔵版名無しさん
2020/12/05(土) 06:16:23.09ID:??? >>126
ジョジョ3部以降は大喜利状態であれこれ考えて遊ぶのが楽しいよね
けどバトルゲームとなると5部はドラマ性高すぎるのと能力の扱いにくさで人気が出るのは難しいような気がする
キャラが立ってるからフィギュアとガチャガチャなら人気あるんじゃないかな
ジョジョ3部以降は大喜利状態であれこれ考えて遊ぶのが楽しいよね
けどバトルゲームとなると5部はドラマ性高すぎるのと能力の扱いにくさで人気が出るのは難しいような気がする
キャラが立ってるからフィギュアとガチャガチャなら人気あるんじゃないかな
129愛蔵版名無しさん
2020/12/05(土) 14:05:54.95ID:??? >>127
再現性にこだわらなくていいんじゃない?
ASBなんか極端に言うと漫画のコマ再現でしかないようなものだし
ならいっそ「ぼくがかんがえた理想の5部キャラが肉体バトルしたら」を作ったほうがいっそ面白い気がするけど
再現性にこだわらなくていいんじゃない?
ASBなんか極端に言うと漫画のコマ再現でしかないようなものだし
ならいっそ「ぼくがかんがえた理想の5部キャラが肉体バトルしたら」を作ったほうがいっそ面白い気がするけど
130愛蔵版名無しさん
2020/12/05(土) 14:07:58.51ID:??? 原作再現とゲーム性の両立ならディアボロの大冒険が一番だったな
133愛蔵版名無しさん
2020/12/05(土) 22:32:59.35ID:??? そういう細かいこだわりは同人的な二次創作の方が充実しているかも
134愛蔵版名無しさん
2020/12/06(日) 01:45:15.98ID:???135愛蔵版名無しさん
2020/12/06(日) 07:33:40.95ID:??? 無責任孕まセックス最高〜〜
136愛蔵版名無しさん
2020/12/06(日) 18:17:51.52ID:??? ラスボス=いっときの快楽に溺れた馬鹿者
137愛蔵版名無しさん
2020/12/06(日) 21:04:34.56ID:??? おまんこには勝てなかったよ
138愛蔵版名無しさん
2020/12/07(月) 10:23:20.83ID:??? ほとんどの男はマンコに勝てないだろ
逆に女は大抵チンポに勝つ
女がチンポに負けるのはエロ漫画の中だけ
レイプされても男は射精するけど、女がレイプされて絶頂に達することはない
逆に女は大抵チンポに勝つ
女がチンポに負けるのはエロ漫画の中だけ
レイプされても男は射精するけど、女がレイプされて絶頂に達することはない
139愛蔵版名無しさん
2020/12/07(月) 11:37:07.39ID:??? 別に女は絶頂に達しなくても受精するから問題無いな
140愛蔵版名無しさん
2020/12/07(月) 19:17:34.50ID:??? 無限に続く射精の様な感覚・・・!
それがゴールドエクスペリエンス・レクイエム
それがゴールドエクスペリエンス・レクイエム
141愛蔵版名無しさん
2020/12/07(月) 20:38:29.61ID:??? おまえらアホだろwww
ここはピンク板かw
ここはピンク板かw
142愛蔵版名無しさん
2020/12/07(月) 20:50:29.03ID:??? ブチャラティ車が見つかりました
↑この時のビッグジョルノはきっと
声もスロー回しになっていると思っていた
↑この時のビッグジョルノはきっと
声もスロー回しになっていると思っていた
143愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 00:26:10.87ID:??? 前スレでプロシュートのこといちいち褒めまくるマンモーニ発生した頃から嫌な予感してたけど
暗殺好きの腐ってるBBA連中戻ってきてるんだろうなコレ
暗殺好きの腐ってるBBA連中戻ってきてるんだろうなコレ
144愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 00:29:44.81ID:??? いきなりどうした
145愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 03:03:43.03ID:??? ろくごさんじゅう
147愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 15:14:53.56ID:??? おいペッシ、兄貴の事褒めちゃいけないらしいぞ
そんな事言ったらディアボロをいじるぐらいしかなくなっちまうよ…
そんな事言ったらディアボロをいじるぐらいしかなくなっちまうよ…
148愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 18:41:11.09ID:??? イタリアも日本も大半の野郎がマンモーニだよ
149愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 18:43:04.74ID:??? あートリッシュのおまんこ舐めたい
150愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 19:59:22.24ID:??? ジョルノミスタトリッシュの生き残り組じゃキンクリに勝てそうもないからボスは矢に選ばれなくても最悪矢を破壊するだけでも良かったんだよな
151愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 20:25:46.61ID:??? なるほど完璧な作戦っスね〜
それが不可能だと言う点に目をつぶればよぉ〜〜
それが不可能だと言う点に目をつぶればよぉ〜〜
152愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 20:50:18.01ID:??? ???「下っ端のカス能力が」
153愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 22:41:59.39ID:??? ジョジョの悪役の敗因て考えすぎがほとんどしゃじん
イルーゾォもアバッキオの手首の様子なんて気にかけずに
さっさと始末できてたのに
イルーゾォもアバッキオの手首の様子なんて気にかけずに
さっさと始末できてたのに
154愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 23:03:04.93ID:??? タラレバ
155愛蔵版名無しさん
2020/12/08(火) 23:03:50.29ID:??? あいつの一番酷いのは
ジョルノがパープルヘイズに感染してたら
驚いたのか首を掻っ切ろうとしてたのをやめちゃった所
ジョルノがパープルヘイズに感染してたら
驚いたのか首を掻っ切ろうとしてたのをやめちゃった所
156愛蔵版名無しさん
2020/12/09(水) 01:52:25.74ID:??? 慎重だったり考えすぎるような精神性だからこそ
スタンド能力を持てたという考え方
スタンド能力を持てたという考え方
157愛蔵版名無しさん
2020/12/09(水) 08:31:51.19ID:??? 目的が暗殺ではなく娘の居所をつきとめるヒントを探すためだから定期
とはいえ自分が自由に振る舞える鏡の中の世界に敵を3人も引き込んじゃってフーゴもアバッキオもジョルノも再起不能にすらせず
いろいろ考えてるからこそ落ち着きがなくテンパってるうちに負ける環境を整えられちゃったのが敗因だった
とはいえ自分が自由に振る舞える鏡の中の世界に敵を3人も引き込んじゃってフーゴもアバッキオもジョルノも再起不能にすらせず
いろいろ考えてるからこそ落ち着きがなくテンパってるうちに負ける環境を整えられちゃったのが敗因だった
158愛蔵版名無しさん
2020/12/09(水) 08:49:16.91ID:??? やるならやるで確実にトドメを刺してから
次にかからなきゃならなかった
あれもこれもとバタバタした挙げ句
やりかけて放置していた仕事に蹴躓いて
自殺点とかちょっと擁護できない
次にかからなきゃならなかった
あれもこれもとバタバタした挙げ句
やりかけて放置していた仕事に蹴躓いて
自殺点とかちょっと擁護できない
159愛蔵版名無しさん
2020/12/09(水) 10:26:14.35ID:??? これしきのことぉ…
160愛蔵版名無しさん
2020/12/09(水) 11:28:30.82ID:??? まー3人がかりでやっとこさ倒せた敵だからあっぱれよ
161愛蔵版名無しさん
2020/12/09(水) 17:59:39.37ID:??? 最初で最後のフーゴの見せ場
162愛蔵版名無しさん
2020/12/09(水) 19:11:55.22ID:??? イルーゾォは余裕こきすぎたイメージ
暗チ全員そうなんかもしれんけど自分の能力に自信ありすぎでのんびり戦ってるように見える時がある
暗チ全員そうなんかもしれんけど自分の能力に自信ありすぎでのんびり戦ってるように見える時がある
163愛蔵版名無しさん
2020/12/09(水) 19:20:09.31ID:??? マンインザミラーが強いのは間違いないけど
未知の能力者3人相手によくあんな余裕こけるよな
3部の敵連中は一方的に承太郎たちの能力を知っている&自分の有利な条件を揃えて始末に来てるっていう状況だからまだわかるが
未知の能力者3人相手によくあんな余裕こけるよな
3部の敵連中は一方的に承太郎たちの能力を知っている&自分の有利な条件を揃えて始末に来てるっていう状況だからまだわかるが
164愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 01:21:16.52ID:??? つか暗殺チーム能力強すぎ
165愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 02:14:54.39ID:??? リゾット殺意高すぎ
身体の中身の鉄分をそっくりそのまま
同じ機能のある別の物質に置換しておいたので効きませーんって
ブリーチみたいな屁理屈予防線でも
引いてないとかわせないよあれ
身体の中身の鉄分をそっくりそのまま
同じ機能のある別の物質に置換しておいたので効きませーんって
ブリーチみたいな屁理屈予防線でも
引いてないとかわせないよあれ
166愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 03:44:52.37ID:??? 暗殺チームは能力だけ見れば大半のメンバーが無敵にみえる
167愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 03:49:20.33ID:??? リゾット、兄貴、イルーゾォ、チョコラータとか訳も分からないままに
凶悪で致命的な攻撃にさらされるし
凶悪で致命的な攻撃にさらされるし
168愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 04:17:11.60ID:??? 階段降りてる途中のタイミングで
カビをばらまいたら即死だしな
ジョルノがパーツを作れるといっても
下半身が丸ごと崩壊するようなダメージは治しようがない
カビをばらまいたら即死だしな
ジョルノがパーツを作れるといっても
下半身が丸ごと崩壊するようなダメージは治しようがない
169愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 07:25:26.13ID:??? チョコラータは暗殺チームじゃない定期
170愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 07:48:19.64ID:??? トーキンングヘッドがなぜか暗殺チームのスタンドにされた公式小説もあるんですよ
171愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 10:47:45.90ID:??? この場合は「5部の敵スタンド」と
言っていいだろう
話の本筋に大して関係ない
ズッケェロやサーレーさえ凄まじい高性能だった
言っていいだろう
話の本筋に大して関係ない
ズッケェロやサーレーさえ凄まじい高性能だった
172愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 11:26:01.71ID:??? サーレーの強さもよく話題に上がるけどズッケェロも大概だよな
実質ワンパン即死で初見殺しの圧倒的対人性能に加え部分的とはいえエニグマみたいな真似もできる
多分真正面から殴り合うとそうでもないんだろうがそこは本編みたいに隠れてからの奇襲で補えるし
実質ワンパン即死で初見殺しの圧倒的対人性能に加え部分的とはいえエニグマみたいな真似もできる
多分真正面から殴り合うとそうでもないんだろうがそこは本編みたいに隠れてからの奇襲で補えるし
173愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 11:33:29.42ID:??? 初見殺しはできてない時点で仮定として意味がない
奇襲すりゃ最強なんてのはほとんどのスタンドに言えることだろ
DIOですら不死身じゃなきゃポルナレフに刺された時点で負けてる
奇襲すりゃ最強なんてのはほとんどのスタンドに言えることだろ
DIOですら不死身じゃなきゃポルナレフに刺された時点で負けてる
175愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 11:54:39.71ID:??? ova版のポルの奇襲が成功してる改変好き
176愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 13:46:23.18ID:??? 暗殺チームに入るようなブッ飛んだ連中だからこそ
あんな凶悪なスタンド能力が身についた
あんな凶悪なスタンド能力が身についた
177愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 19:03:07.35ID:??? それだよね
暗殺チームは元々がクソ野郎だからああいうスタンド能力が発動したんだろう
黄金の精神と真逆
暗殺チームは元々がクソ野郎だからああいうスタンド能力が発動したんだろう
黄金の精神と真逆
178愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 19:24:28.66ID:??? フーゴ・・・
179愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 19:45:43.41ID:??? 内面反映するならブチャラティのジップロックもなるほどなわけだ
すごい便利で応用効くし強いけど何でや?っていう気持ちもあるような能力が天然さを体現
すごい便利で応用効くし強いけど何でや?っていう気持ちもあるような能力が天然さを体現
181愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 20:29:01.88ID:??? SFよりオサレなスタンドはないからな
182愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 21:27:29.65ID:wC1GM7L/ >>181
ちんこモチーフだけどな
ちんこモチーフだけどな
183愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 21:28:01.86ID:wC1GM7L/ スティッキー・フィンガーズ=ベトベトの指=ちんこ
184愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 21:30:21.63ID:??? 悪い手癖みたいな訳って聞いたけど
185愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 21:42:01.90ID:??? ナランチャ「俺のスタンド、海外だとリル・ボマーなのかよォ」
フーゴ「ボクはパープル・スモーク、ほぼ無傷だな」
ブチャラティ「……くだらない話はやめて先を急ぐぞ」
フーゴ「ボクはパープル・スモーク、ほぼ無傷だな」
ブチャラティ「……くだらない話はやめて先を急ぐぞ」
186愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 21:43:36.36ID:??? 英訳版だせえ…日本に生まれて本当によかったと思える部分だ
187愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 22:17:49.38ID:SbhlMzv8188愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 22:57:52.65ID:??? てっきりドラえもんのマジックチャックのパクりだと
189愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 22:59:55.71ID:??? ドラえもんの秘密道具を探せば
大抵のスタンド(というか能力バトルの)能力は網羅されてるってお婆ちゃんが言ってた
大抵のスタンド(というか能力バトルの)能力は網羅されてるってお婆ちゃんが言ってた
190愛蔵版名無しさん
2020/12/10(木) 23:49:12.01ID:??? プッチ「DIO太くん、ありもしない天国を探すより自分で作っちゃえばいいんじゃあない?」
191愛蔵版名無しさん
2020/12/11(金) 06:31:19.49ID:??? >>189
人間の想像力は有限だからな
実際に荒木が参考にしたものもあるだろうが、発想は被るのが当たり前
言葉も多義的なのが普通だし
一つの言葉が常に一つの意味を持つわけじゃない
だから盗癖とか下ネタ的な意味もどっちも正しいよ
人間の想像力は有限だからな
実際に荒木が参考にしたものもあるだろうが、発想は被るのが当たり前
言葉も多義的なのが普通だし
一つの言葉が常に一つの意味を持つわけじゃない
だから盗癖とか下ネタ的な意味もどっちも正しいよ
192愛蔵版名無しさん
2020/12/11(金) 08:10:10.59ID:??? 妖怪1000体説って奴だな
地域や文化が違えど、そこから発生する
妖怪の姿や遣り口は1000ある類型パターンから外に出ることはなくて
即ちそれが人間の想像力の限界だというやつ
地域や文化が違えど、そこから発生する
妖怪の姿や遣り口は1000ある類型パターンから外に出ることはなくて
即ちそれが人間の想像力の限界だというやつ
193愛蔵版名無しさん
2020/12/11(金) 14:53:52.51ID:??? ほー勉強になるわ
194愛蔵版名無しさん
2020/12/11(金) 15:20:18.19ID:??? 単純に空を自由に飛べるようになるスタンドってあった?
195愛蔵版名無しさん
2020/12/11(金) 16:24:14.05ID:??? 大体のスタンドそのものが宙に浮いてるからな
わざわざ「飛ぶこと自体が能力です」っていうのは無い
一方で3部のVSゲブ神やラストバトルの承太郎みたいに本体を担いで
100mも200mも飛ぶようなのは多分演出の問題からやれてもやらないんだと思う
5部ならみんなを入れた亀を小脇に抱えたジョルノやブチャラティが
ビョインビョインビルからビルへとスパイダーマンみたいにダッシュするとか
何故かやんないし
わざわざ「飛ぶこと自体が能力です」っていうのは無い
一方で3部のVSゲブ神やラストバトルの承太郎みたいに本体を担いで
100mも200mも飛ぶようなのは多分演出の問題からやれてもやらないんだと思う
5部ならみんなを入れた亀を小脇に抱えたジョルノやブチャラティが
ビョインビョインビルからビルへとスパイダーマンみたいにダッシュするとか
何故かやんないし
196愛蔵版名無しさん
2020/12/11(金) 16:37:01.43ID:??? DIO戦では空を自由に飛んでいる(ように見える)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています