探検
週刊少年チャンピオン懐かし漫画総合 その6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/25(土) 05:32:54.35ID:???
前スレは誰かお願い
2019/05/25(土) 05:35:39.98ID:???
age
3愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 05:36:31.88ID:t6nUJlui ほしゅ
2019/05/25(土) 05:38:48.37ID:???
保守
5愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 05:39:16.05ID:7F/C1Kf22019/05/25(土) 05:44:34.94ID:???
あげ
2019/05/25(土) 05:54:58.64ID:???
八丈島のキョン
2019/05/25(土) 06:03:08.30ID:???
9ローズ
10愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 06:11:35.45ID:??? 10ドーして
11愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 06:31:35.99ID:zgZ5+Y7n スクランブルズ4 (制野秀一 / 鏡丈二)
は今からでも実写化してほしいなあ。
作者さんは既に故人のようだが。
は今からでも実写化してほしいなあ。
作者さんは既に故人のようだが。
12愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 06:32:08.32ID:zgZ5+Y7n スクランブルズ4 は原稿が残っていなければ、
キャラクターはそのままで、今の漫画家にリメイクさせたほうがいいだろうなあ。
キャラクターはそのままで、今の漫画家にリメイクさせたほうがいいだろうなあ。
13愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 09:15:08.40ID:??? スレ建て乙です
あふりか象が好きっ!!
あふりか象が好きっ!!
14愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 12:07:19.60ID:VYGvATER 世代交代の失敗時期
80年代前半→ここで4位に転落した
00年代前半→ここで3位との差が更に開く事になった
80年代前半→ここで4位に転落した
00年代前半→ここで3位との差が更に開く事になった
15愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 12:08:05.96ID:VYGvATER 樋田のブログ
http://1968himuhimu.blogspot.jp/
連載一年目は地獄でした(笑)@
こんにちは
元マンガ家樋田和彦です。
今回は「京四郎」の
連載一年目の間の話を
したいと思います。
夢にまで見た
少年マンガの連載を
持てた訳ですから
希望に燃えていた
訳なんですけど…
連載一年目は
ネタない、描き方分からない、
人気ない、売れない、
お金がない?
で、本当に大変でした(笑)
そして締め切りにも
追われるようになると…
時間もない??
お金がないから
アシスタントも多く
雇えないので
一人で頑張るしかなく
命を削るしかなく…
http://1968himuhimu.blogspot.jp/
連載一年目は地獄でした(笑)@
こんにちは
元マンガ家樋田和彦です。
今回は「京四郎」の
連載一年目の間の話を
したいと思います。
夢にまで見た
少年マンガの連載を
持てた訳ですから
希望に燃えていた
訳なんですけど…
連載一年目は
ネタない、描き方分からない、
人気ない、売れない、
お金がない?
で、本当に大変でした(笑)
そして締め切りにも
追われるようになると…
時間もない??
お金がないから
アシスタントも多く
雇えないので
一人で頑張るしかなく
命を削るしかなく…
16愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 12:14:14.72ID:VYGvATER 2002年にはそれまでの大塚公平に代わり樋口茂が編集長に就任。1990年代のチャンピオンを支えてきた長期連載が軒並み終了していったが、
それに代わる人気作が産まれなかったために誌面が不安定な状態となり部数も大きく落ち込んだ。
ストーリー漫画、スポーツ漫画共に短命に終わる作品が乱発され『アクメツ』(田畑由秋・余湖裕輝)・『いっぽん!』(佐藤タカヒロ)など2 - 3年の連載が続くのが良い方という状態に陥った。
また、2003年から2005年までは萌え系漫画が減少し再び不良漫画が増加したが、『番長連合』(阿部秀司)や『ナンバMG5』(小沢としお)以外は軒並み低調に終わった。
それと前後して誌面におけるメディアミックス系コミカライズ作品も掲載されていたが、『カオシックルーン』(山本賢治)[9]、や『舞-HiME』(矢立肇・キムラノボル・佐藤健悦)など)のコミカライズなどを例外として、どれも低調であった。
それに代わる人気作が産まれなかったために誌面が不安定な状態となり部数も大きく落ち込んだ。
ストーリー漫画、スポーツ漫画共に短命に終わる作品が乱発され『アクメツ』(田畑由秋・余湖裕輝)・『いっぽん!』(佐藤タカヒロ)など2 - 3年の連載が続くのが良い方という状態に陥った。
また、2003年から2005年までは萌え系漫画が減少し再び不良漫画が増加したが、『番長連合』(阿部秀司)や『ナンバMG5』(小沢としお)以外は軒並み低調に終わった。
それと前後して誌面におけるメディアミックス系コミカライズ作品も掲載されていたが、『カオシックルーン』(山本賢治)[9]、や『舞-HiME』(矢立肇・キムラノボル・佐藤健悦)など)のコミカライズなどを例外として、どれも低調であった。
17愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 14:44:24.96ID:??? 「ロン先生の虫眼鏡」の人なのね
だからザ・シェフってBJに似てるのかもな
https://natalie.mu/comic/news/332905
「ザ・シェフ」の加藤唯史が病気のため、2017年10月15日に死去していたことが明らかになった。
遺族の意向によりしばらく事実を伏せていたとのことで、日本文芸社の公式サイトに訃報が掲載されている。
1970年代に週刊少年ジャンプ(集英社)で「サテライトの虹」、週刊少年チャンピオン(秋田書店)で
「ロン先生の虫眼鏡」などを発表していた加藤は、1980年代より週刊漫画ゴラク(日本文芸社)にて
剣名舞とタッグを組み「ザ・シェフ」を連載。同作はTVドラマ化も果たすヒット作となった。
近年は週刊漫画ゴラクにて「ザ・シェフ」の新作「ザ・シェフ ALIVE」を発表していた。
だからザ・シェフってBJに似てるのかもな
https://natalie.mu/comic/news/332905
「ザ・シェフ」の加藤唯史が病気のため、2017年10月15日に死去していたことが明らかになった。
遺族の意向によりしばらく事実を伏せていたとのことで、日本文芸社の公式サイトに訃報が掲載されている。
1970年代に週刊少年ジャンプ(集英社)で「サテライトの虹」、週刊少年チャンピオン(秋田書店)で
「ロン先生の虫眼鏡」などを発表していた加藤は、1980年代より週刊漫画ゴラク(日本文芸社)にて
剣名舞とタッグを組み「ザ・シェフ」を連載。同作はTVドラマ化も果たすヒット作となった。
近年は週刊漫画ゴラクにて「ザ・シェフ」の新作「ザ・シェフ ALIVE」を発表していた。
18愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 16:00:37.31ID:??? 『いっぽん!』は途中で打ち切られたんだよな
19愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 16:02:37.91ID:???20愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 16:48:37.95ID:??? 未来警察ウラシマンの漫画やってたなと突如思い出した
当時数話読んだけど、どういう終わり方だったのかは気になるな
当時数話読んだけど、どういう終わり方だったのかは気になるな
21愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 18:29:37.07ID:??? 刃牙とか浦安、クローズなんかは看板にはならんかったのかね?
他誌だけどジョジョとかこち亀は読者アンケではそれほどじゃなかったけど単行本が売れてたんで総合的に判断されて長期連続されていたそうだけど上記の作品たちもそんな感じかな?
他誌だけどジョジョとかこち亀は読者アンケではそれほどじゃなかったけど単行本が売れてたんで総合的に判断されて長期連続されていたそうだけど上記の作品たちもそんな感じかな?
22愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 19:21:10.52ID:???23愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 20:33:15.40ID:??? 本気って映画化もアニメ化もされた人気作品なのにあまり話題にならんなー
絵柄が受け付けん人も多いせいからかな
絵柄が受け付けん人も多いせいからかな
24愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 22:37:41.95ID:??? >>20
乾はるか版は、最後のの対決で超能力を使い、フューラーを赤ん坊にすると同時に
自分は老化が進んでフューラーの姿になってしまう。
運命の皮肉に悲しみつつフューラーのグラサンをかけたところで
ソフィアたちが現れ、フューラーとして追いかけられるオチにw
乾はるか版は、最後のの対決で超能力を使い、フューラーを赤ん坊にすると同時に
自分は老化が進んでフューラーの姿になってしまう。
運命の皮肉に悲しみつつフューラーのグラサンをかけたところで
ソフィアたちが現れ、フューラーとして追いかけられるオチにw
25愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 23:06:38.47ID:??? おれはウラシマンはアニメも漫画も知らないんだがそれけっこう悲惨な結末じゃないのか
26愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 23:10:41.39ID:??? 乾はるか版はギャグテイストだったから
その最終回のラストシーンもギャグっぽく描かれていたのでしょう
その最終回のラストシーンもギャグっぽく描かれていたのでしょう
27愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 23:21:53.74ID:???28愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 23:39:51.22ID:??? 実際ウラシマンのアニメでは総統フューラーの正体が未来の主人公だったんだが
分かりづらいってことで別人に路線変更された
分かりづらいってことで別人に路線変更された
29愛蔵版名無しさん
2019/05/25(土) 23:51:46.62ID:VYGvATER サイカチの作者のチャンピオンキャラ絵
https://pbs.twimg.com/media/C5oWRbrUsAAj6GP.jpg
昔のチャンピオンの女性読者受けを狙った物
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/501000600.jpg
今のチャンピオンの女性読者受けを狙った物
http://kuzure.but.jp/f/b/442157042/1477568763941.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C5oWRbrUsAAj6GP.jpg
昔のチャンピオンの女性読者受けを狙った物
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/501000600.jpg
今のチャンピオンの女性読者受けを狙った物
http://kuzure.but.jp/f/b/442157042/1477568763941.jpg
30愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 00:25:33.91ID:??? チャンピオン系のヤンキー漫画は高橋ヒロシも昔のどおくまんもそうだけどファンタジーだな
ダークファンタジーとも言えるかも知れないが
個人的にはマガジン系のヤンキー漫画は苦手かも
コメディ調のカメレオンもどこか陰惨だし
一番、エグいのは少年画報社だろうけど
ダークファンタジーとも言えるかも知れないが
個人的にはマガジン系のヤンキー漫画は苦手かも
コメディ調のカメレオンもどこか陰惨だし
一番、エグいのは少年画報社だろうけど
31愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 00:34:57.93ID:mAua8got 剛力の本部
https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/s/u/b/subcham/201701171709186fa.jpg
あの剛力の本部すら圧倒する相撲の強さ
http://livedoor.blogimg.jp/heroakasoku/imgs/8/6/868ee868.jpg
金的ばかりの主人公
https://i2.wp.com/comisoku.com/wp-content/uploads/2018/08/livejupiter_1534986024_13701.jpg
どうやっても言い訳出来ない敗北
http://kuzure.but.jp/f/b/557774081/1526012659450.jpg
腕っこきハンター
http://tikuwakuwanna.blog.fc2.com/img/udelplom.jpg/
麻酔銃で気絶した勇次郎
https://i2.wp.com/livedoor.blogimg.jp/aaieba149/imgs/c/b/cb1f13dd.png
本部に泣かされる勇次郎
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/a/2/a2a25c03.jpg
本部の女性読者向けのサービスシーン
http://kuzure.but.jp/f/b/442157042/1477568763941.jpg
実戦柔術家がドロップキック
http://livedoor.blogimg.jp/dorj1980-buzz_manga/imgs/f/3/f3430cd9.jpg
ネット上での批判に対する板垣の対応
http://kuzure.but.jp/f/b/443173106/1477985827441.jpg
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/37df212dd42a283498ff435656b5c9ea14cebf9c.jpg
自分をライオンだと勘違いしているナマケモノ
http://livedoor.blogimg.jp/god2ch/imgs/5/0/50a445d7.jpg
最悪の部類に入るブン投げのババアキス
https://d-manga.net/wp-content/uploads/2018/06/29e671dee245670d17066c842057aa74.jpg
https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/s/u/b/subcham/201701171709186fa.jpg
あの剛力の本部すら圧倒する相撲の強さ
http://livedoor.blogimg.jp/heroakasoku/imgs/8/6/868ee868.jpg
金的ばかりの主人公
https://i2.wp.com/comisoku.com/wp-content/uploads/2018/08/livejupiter_1534986024_13701.jpg
どうやっても言い訳出来ない敗北
http://kuzure.but.jp/f/b/557774081/1526012659450.jpg
腕っこきハンター
http://tikuwakuwanna.blog.fc2.com/img/udelplom.jpg/
麻酔銃で気絶した勇次郎
https://i2.wp.com/livedoor.blogimg.jp/aaieba149/imgs/c/b/cb1f13dd.png
本部に泣かされる勇次郎
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/a/2/a2a25c03.jpg
本部の女性読者向けのサービスシーン
http://kuzure.but.jp/f/b/442157042/1477568763941.jpg
実戦柔術家がドロップキック
http://livedoor.blogimg.jp/dorj1980-buzz_manga/imgs/f/3/f3430cd9.jpg
ネット上での批判に対する板垣の対応
http://kuzure.but.jp/f/b/443173106/1477985827441.jpg
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/37df212dd42a283498ff435656b5c9ea14cebf9c.jpg
自分をライオンだと勘違いしているナマケモノ
http://livedoor.blogimg.jp/god2ch/imgs/5/0/50a445d7.jpg
最悪の部類に入るブン投げのババアキス
https://d-manga.net/wp-content/uploads/2018/06/29e671dee245670d17066c842057aa74.jpg
32愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 00:44:58.66ID:r1OUqBfY >>23
二行目が全てやろ 普通にきしょい。
二行目が全てやろ 普通にきしょい。
33愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 05:14:01.33ID:??? 浦安も今の子らは楽しめてるのかな?
プロレスネタもマニアックなものも多いし
プロレスネタもマニアックなものも多いし
34愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 07:14:13.94ID:??? 熱笑!花沢高校は右ハンドルから手を離しても走り続けるバイクがファンタジー
35愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 13:30:22.90ID:???36愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 16:32:40.36ID:??? 鈴蘭高校自体、ありえんからな
ビーバップの愛徳学園は現実に近い高校はある
偏差値40台〜70台までの学園カーストみたいな高校は私立ならある
ビーバップの愛徳学園は現実に近い高校はある
偏差値40台〜70台までの学園カーストみたいな高校は私立ならある
37愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 16:52:06.63ID:C8+9y4Pc グラップラー刃牙は間違えなく面白かったのに今は何でこうなったんだ
38愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 16:59:15.70ID:??? >>37
引き延ばしとしか言い様がない
刃牙シリーズ総合で見たら100巻超えしてるし
そこまで長期でやる必要があるのかって疑問もある
ただ花山薫のスピンオフはむちゃくちゃ面白いってわけじゃないが悪くなかった
引き延ばしとしか言い様がない
刃牙シリーズ総合で見たら100巻超えしてるし
そこまで長期でやる必要があるのかって疑問もある
ただ花山薫のスピンオフはむちゃくちゃ面白いってわけじゃないが悪くなかった
39愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 17:58:35.37ID:??? そうかな、武蔵編といまの相撲編は、いままでのより好きなんだけど
40愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 18:05:22.45ID:mAua8got ナレーションによる蘊蓄の説明
発明 梶原漫画
第2世代 刃牙 京四郎 ホーリーランド
第3世代 ハンター トリコ テラフォ
発明 梶原漫画
第2世代 刃牙 京四郎 ホーリーランド
第3世代 ハンター トリコ テラフォ
41愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 18:08:39.16ID:??? インタビュー形式
発明 刃牙
第2世代 ハンター トリコ テラフォ
発明 刃牙
第2世代 ハンター トリコ テラフォ
42愛蔵版名無しさん
2019/05/26(日) 21:44:02.37ID:??? テラフォは1巻だけは面白かった
1巻だけは
1巻だけは
45愛蔵版名無しさん
2019/05/27(月) 02:40:59.01ID:??? 花山はスピンオフものしてはハンチョー、トネガワよりは劣るけど面白い部類
金田一犯人は面白いと言われてるけど面白かったのは2巻くらいまで、だな
人気の高い事件の犯人を最初にやっちゃってるんで面白味に欠けてくる
犯人の心理描写もおざなりになってオチも強引になり、引き延ばしも目に付くようになっちゃったからな
まあ、ハンチョーやトネガワもこのまま続けばグダグダになりそうだけど・・・
スピンオフでつまらんのは浦安の春巻
変な女キャラが余計だし
金田一犯人は面白いと言われてるけど面白かったのは2巻くらいまで、だな
人気の高い事件の犯人を最初にやっちゃってるんで面白味に欠けてくる
犯人の心理描写もおざなりになってオチも強引になり、引き延ばしも目に付くようになっちゃったからな
まあ、ハンチョーやトネガワもこのまま続けばグダグダになりそうだけど・・・
スピンオフでつまらんのは浦安の春巻
変な女キャラが余計だし
46愛蔵版名無しさん
2019/05/28(火) 22:29:53.04ID:??? 京四郎
https://manga.line.me/product/periodic?id=0000arxu
初期に出て来たタイマンなら相沢より明らかに強い金山
http://kuzure.but.jp/f/b/540476270/1518622696179.jpg
https://manga.line.me/product/periodic?id=0000arxu
初期に出て来たタイマンなら相沢より明らかに強い金山
http://kuzure.but.jp/f/b/540476270/1518622696179.jpg
47愛蔵版名無しさん
2019/05/29(水) 21:58:25.24ID:h1TKeKV9 板垣の好きな物
・金的
・ドロップキック
・ハイキック
・飛び蹴り
・辻斬り
・顎ヒット
・日本刀
・女子供という言葉
・金的
・ドロップキック
・ハイキック
・飛び蹴り
・辻斬り
・顎ヒット
・日本刀
・女子供という言葉
48愛蔵版名無しさん
2019/05/29(水) 23:58:37.64ID:h1TKeKV949愛蔵版名無しさん
2019/05/30(木) 00:18:19.84ID:NNuR6/rm 09年代後半のチャンピオン
http://www.cc9.ne.jp/~takecho/cc-1997wkanmatu.jpg
http://www.cc9.ne.jp/~takecho/cc-1997w2.jpg
http://www.cc9.ne.jp/~takecho/cc-1997wkanmatu.jpg
http://www.cc9.ne.jp/~takecho/cc-1997w2.jpg
51愛蔵版名無しさん
2019/05/30(木) 05:04:32.58ID:??? 夢枕獏と板垣が90年代以降の梶原一騎的な立ち位置だったように思う
52愛蔵版名無しさん
2019/05/30(木) 05:39:41.13ID:???53愛蔵版名無しさん
2019/05/30(木) 07:48:21.23ID:Dje54H2g この頃は水島を除いたら新陳代謝が良かったんだな
56愛蔵版名無しさん
2019/05/31(金) 14:00:02.39ID:??? 元祖浦安の刃牙のパロディネタ回のGもキモい
57愛蔵版名無しさん
2019/06/01(土) 20:47:02.44ID:??? 俺のチョキは
グーをも砕く
グーをも砕く
58愛蔵版名無しさん
2019/06/01(土) 21:19:25.29ID:??? がきデカは傑作選のみなのは当時の流行りもののパロディ描写などの肖像権絡みなのかも
SWなんかキャラクターがそのまんま描写されてたし
SWなんかキャラクターがそのまんま描写されてたし
59愛蔵版名無しさん
2019/06/01(土) 22:36:49.47ID:R60t3+5s60愛蔵版名無しさん
2019/06/01(土) 22:49:17.13ID:R60t3+5s もしもチャンピオンでジャンプの漫画を真似した場合
人気が出る可能性が比較的高い
北斗、男塾、ジョジョ、ターちゃん、鬼滅、ネバラン
人気が出る可能性がある
スラムダンク、ブリーチ、トリコ、ソーマ
どうなるか予測が難しい
キン肉マン、DB、幽白、ハンター、封神、デスノート
人気を出すのは難しい
ダイの大冒険、ハイキュー
人気を出すのはかなり難しい
グレイマン
絶対人気を出すのは不可能
るろ剣、ワンピース、ナルト、銀魂
人気が出る可能性が比較的高い
北斗、男塾、ジョジョ、ターちゃん、鬼滅、ネバラン
人気が出る可能性がある
スラムダンク、ブリーチ、トリコ、ソーマ
どうなるか予測が難しい
キン肉マン、DB、幽白、ハンター、封神、デスノート
人気を出すのは難しい
ダイの大冒険、ハイキュー
人気を出すのはかなり難しい
グレイマン
絶対人気を出すのは不可能
るろ剣、ワンピース、ナルト、銀魂
61愛蔵版名無しさん
2019/06/01(土) 23:29:42.15ID:??? ええじゃない課はタイトルからして山上なりのこち亀のパロディだと思う
須崎くんも初期中川っぽいし
須崎くんも初期中川っぽいし
62愛蔵版名無しさん
2019/06/01(土) 23:29:57.33ID:??? キャラメルリンゴの作者のブログ
http://www.chumic.fun/entry/2018/03/03/222331
http://www.chumic.fun/entry/2018/03/03/222331
63愛蔵版名無しさん
2019/06/02(日) 18:44:19.59ID:??? 奇面組が人気あったころはサンデーだと思ったが影組ってのがあったな
後半は奇面組とは異なる展開になったが最初期は奇面組の亜流と思われても仕方ない印象だった
SLAM DUNKとかデスノートは亜流は多かった印象
あと北斗はチャンピオンはわからないけど当時はぱくりは多かったよ
まあ、北斗自体がマッドマックス2のパク・・・もといインスパイアなんだけどさ
後半は奇面組とは異なる展開になったが最初期は奇面組の亜流と思われても仕方ない印象だった
SLAM DUNKとかデスノートは亜流は多かった印象
あと北斗はチャンピオンはわからないけど当時はぱくりは多かったよ
まあ、北斗自体がマッドマックス2のパク・・・もといインスパイアなんだけどさ
65愛蔵版名無しさん
2019/06/02(日) 18:55:17.38ID:??? と思ってググったらタイガーのほうが連載早いのかな
67愛蔵版名無しさん
2019/06/02(日) 19:53:14.51ID:??? あの時代なら他誌だけどガクラン八年組は極道高校やら極虎の亜流だったな
今は孤独のグルメのヒットでグルメ漫画流行りだけど
今も昔もヒットしたら真似るは変わってないな
あとはゾンビものも多いね
今のがぱくりと思われないように巧妙にやってるけど
今は孤独のグルメのヒットでグルメ漫画流行りだけど
今も昔もヒットしたら真似るは変わってないな
あとはゾンビものも多いね
今のがぱくりと思われないように巧妙にやってるけど
68愛蔵版名無しさん
2019/06/02(日) 23:02:41.31ID:??? 「タイガー」のオカマキャラが敵に一撃入れた後、「お前、それで生きているつもりかい!」と言ったら、
敵が爆発するとかして死ぬシーンあったな。
敵が爆発するとかして死ぬシーンあったな。
69愛蔵版名無しさん
2019/06/02(日) 23:18:27.39ID:??? ドッ硬連の後半も北斗っぽかった気がする
70愛蔵版名無しさん
2019/06/03(月) 00:10:34.53ID:??? パチもん漫画をまとめた著書を読むと80代は北斗の亜流作品は一際、多い
まあ、それだけブームだったってことだろうけど
個人的に酷い亜流作品は緑山高校の作者が描いたスピリッツに連載されたバスケの漫画
SLAM DUNKの亜流だが、これはホントに酷かった
小説だけどバトル・ロワイアルのフォロワーものの漫画も多い
未だに見受けられるし
月刊だけどチャンピオンのハカイジュウはパニック映画やら進撃の巨人やらの美味しいどことりした漫画だったな
ラストはなんじゃこのラストは!!ってラストだったけど
まあ、それだけブームだったってことだろうけど
個人的に酷い亜流作品は緑山高校の作者が描いたスピリッツに連載されたバスケの漫画
SLAM DUNKの亜流だが、これはホントに酷かった
小説だけどバトル・ロワイアルのフォロワーものの漫画も多い
未だに見受けられるし
月刊だけどチャンピオンのハカイジュウはパニック映画やら進撃の巨人やらの美味しいどことりした漫画だったな
ラストはなんじゃこのラストは!!ってラストだったけど
71愛蔵版名無しさん
2019/06/03(月) 12:36:30.93ID:??? 今発売されてるチャンピオンに3代目の編集長のインタビューが掲載されていた
このスレにレスするような方々なら興味深い内容のインタビュー記事だと思う
がきデカとかマカロニの裏話もあって面白かった
再録はエコエコアザラク
次回は花沢高校だそうな
チャンピオンは久々に読んだが、ジャンプよりはまだ入っていける感じだな
ジャンプはもう別次元の雑誌って感じでホントに読めるものがない(読みたいと思えるものが全くない)
このスレにレスするような方々なら興味深い内容のインタビュー記事だと思う
がきデカとかマカロニの裏話もあって面白かった
再録はエコエコアザラク
次回は花沢高校だそうな
チャンピオンは久々に読んだが、ジャンプよりはまだ入っていける感じだな
ジャンプはもう別次元の雑誌って感じでホントに読めるものがない(読みたいと思えるものが全くない)
72愛蔵版名無しさん
2019/06/03(月) 22:22:02.73ID:??? 今読み返すとマカロニよりすすめパイレーツのがキツイものがある
マカロニはネタ的に古いものがあるとは言えまだ勢いって言うかパワーは感じる
パイレーツはホントにあの時代しか受けないパロディだけ(ではないけどさ)、だかんな
ネタが古くても笑えれば良いのよ
でも全く笑えないから
パイレーツは伝説と化してるから気になってて
ついまとめ買いしてしまって後悔したわ
マカロニはネタ的に古いものがあるとは言えまだ勢いって言うかパワーは感じる
パイレーツはホントにあの時代しか受けないパロディだけ(ではないけどさ)、だかんな
ネタが古くても笑えれば良いのよ
でも全く笑えないから
パイレーツは伝説と化してるから気になってて
ついまとめ買いしてしまって後悔したわ
73愛蔵版名無しさん
2019/06/03(月) 22:33:37.75ID:??? パイレーツの猿山ってキャプテンの五十嵐のパロディだったのかな?
74愛蔵版名無しさん
2019/06/03(月) 22:41:04.76ID:??? 昭和のギャグ漫画は変に過大評価されてるきらいはある
昔は良かったは思い出補正があるケースも多々
今でも笑える赤塚や山上はやっぱり凄いけど
昔は良かったは思い出補正があるケースも多々
今でも笑える赤塚や山上はやっぱり凄いけど
75愛蔵版名無しさん
2019/06/03(月) 23:26:59.97ID:??? 1、2のアッホなんて面白かったぜ
76愛蔵版名無しさん
2019/06/03(月) 23:44:21.83ID:??? コンタロウはプロレスの鬼が好きだった
プロレスの闇が描かれていてアンチプロレススーパースター列伝って印象だった
東大一直線とかあのへんも今読むとどうなんだろうなー
ちょっと読み返すのが恐い気もする
プロレスの闇が描かれていてアンチプロレススーパースター列伝って印象だった
東大一直線とかあのへんも今読むとどうなんだろうなー
ちょっと読み返すのが恐い気もする
77愛蔵版名無しさん
2019/06/03(月) 23:46:09.40ID:??? 花沢高校はあのままヘタレ番長の成り上がり物語になるかと思ったら、
マッドマックスの亜流みたいなのになっちゃったからなあ
変なメット被った他校の番長との拳法合戦までは面白かったんだが・・・
そういえば獣田先輩って、『嗚呼!花の応援団』の主人公と同じだよなw
「クエックエッ」までやってるしw
マッドマックスの亜流みたいなのになっちゃったからなあ
変なメット被った他校の番長との拳法合戦までは面白かったんだが・・・
そういえば獣田先輩って、『嗚呼!花の応援団』の主人公と同じだよなw
「クエックエッ」までやってるしw
78愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 00:30:29.28ID:??? 花沢高校は映画の爆裂都市に似てる
あの当時は狂い咲きサンダーロードの監督の石井聰亙が時の人だったから影響されてた感じだったな
その石井監督自体が映画雑誌の企画でマッドマックスの監督と対談してたし
マッドマックスって日本の映画、小説、漫画問わずあらゆるジャンルに多大な影響与えてるな
北斗もそうだし
あの当時は狂い咲きサンダーロードの監督の石井聰亙が時の人だったから影響されてた感じだったな
その石井監督自体が映画雑誌の企画でマッドマックスの監督と対談してたし
マッドマックスって日本の映画、小説、漫画問わずあらゆるジャンルに多大な影響与えてるな
北斗もそうだし
79愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 00:37:50.96ID:??? ウダヒマは湘南純愛組のパクり
80愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 00:57:17.75ID:??? ビーバップハイスクールのパクりも多かったな
81愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 02:45:01.86ID:???82愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 05:23:41.85ID:??? すすめパイレーツはウルトラマンとか実名でパロディで登場するのに版権絡みで問題にならなかったのかな?(キン肉マンは赤塚賞をとっま読み切りはウルトラマン絡みで永らく封印されていたのに(現在はクリアして読める))
あと8マンなんか普通にちょくちょく出てきてたし、ウルトラ怪獣もまんま出てくる
あと8マンなんか普通にちょくちょく出てきてたし、ウルトラ怪獣もまんま出てくる
84愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 17:23:05.74ID:???85愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 17:49:42.99ID:??? キンタマンのオガンダム問題は、肖像権が厳しくなってきた時代の境目というか過渡期だった気もする
あとパイレーツのウルトラマンに関しちゃもしかしたら許可は得ていたのかも知れない
円谷プロは昔は割りと太っ腹で、パロディにすることで自分の宣伝にも繋がるって考えでなんでもかんでも認めていたって話も聞くし
野球で言えば、今はがんばれタブチくんみたいなものも協会に許可を得ないと描けないって話
キャラクター権利は、今は協会で管理してるから今は実名ものは毒にも薬にもならないものばかりになってしまった
あとパイレーツのウルトラマンに関しちゃもしかしたら許可は得ていたのかも知れない
円谷プロは昔は割りと太っ腹で、パロディにすることで自分の宣伝にも繋がるって考えでなんでもかんでも認めていたって話も聞くし
野球で言えば、今はがんばれタブチくんみたいなものも協会に許可を得ないと描けないって話
キャラクター権利は、今は協会で管理してるから今は実名ものは毒にも薬にもならないものばかりになってしまった
86愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 19:06:57.82ID:??? キンタマンにはお面ライダーマンも出てたがそっちはOKなんだよなw
当時、サンライズはコミックボンボンとベッタリだったんで
それでクレームが来たらしい
当時、サンライズはコミックボンボンとベッタリだったんで
それでクレームが来たらしい
87愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 19:15:57.29ID:??? それでコロコロの「プラモ天才エスパー太郎」はガンプラブームの中、バルキリーばっかり作っていたんだよなw
88愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 19:36:56.35ID:??? ボンボン版のおそ松くんも赤塚はガンダムのパロディがあるけどこちらもクレームが来て確かコミックも欠番になってると思った(収録されてたらスマソ。ただクレームがあったのは事実。)
89愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 22:44:30.12ID:??? 永井豪がけっこう仮面とかで色々やってたなぁ。
スーパー黄金バットマンとか鉄人似獣八五郎とか
スーパー黄金バットマンとか鉄人似獣八五郎とか
90愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 23:01:22.70ID:??? >>89
そういう永井みたいなやり方なら大丈夫なんじゃないかな?
キンタマンのオガンダムは姿型がまんまだったし名前も名誉毀損的なパロディの域を超えていたって思われても仕方ない面がある
永井はパロディのやり方ひとつとってもやっぱり賢いんだと思う
そういう永井みたいなやり方なら大丈夫なんじゃないかな?
キンタマンのオガンダムは姿型がまんまだったし名前も名誉毀損的なパロディの域を超えていたって思われても仕方ない面がある
永井はパロディのやり方ひとつとってもやっぱり賢いんだと思う
92愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 23:40:12.43ID:???93愛蔵版名無しさん
2019/06/04(火) 23:42:20.72ID:???94愛蔵版名無しさん
2019/06/05(水) 02:21:52.61ID:??? 「究極のシェフは美味しんぼパパ」ってのがあるけど
たぶん無許可
たぶん無許可
95愛蔵版名無しさん
2019/06/05(水) 02:47:24.75ID:??? 「ブラックジャックによろしく」ってのはさすがに許可取ってただろうな
なんか絵が受け付けなくて読み飛ばしてたわ
なんか絵が受け付けなくて読み飛ばしてたわ
97愛蔵版名無しさん
2019/06/05(水) 04:30:04.71ID:??? 豪ちゃん、「まいるど7」描くときに許可取ったんかなw
98愛蔵版名無しさん
2019/06/05(水) 05:06:26.63ID:??? ブラックジャックはトランプもあるし、タイトルだけなら肖像権侵害にはならんのかも
あとパロディは大丈夫だと思った
仮面ライダーならノリダーみたいのは違法にはならないとか
オガンダムはパロディとは言えガンダム入ってるからやっぱりマズイ
あとパロディは大丈夫だと思った
仮面ライダーならノリダーみたいのは違法にはならないとか
オガンダムはパロディとは言えガンダム入ってるからやっぱりマズイ
99愛蔵版名無しさん
2019/06/05(水) 05:40:14.58ID:??? オガンダムはライバル誌のボンボンがガンプラを前面に出した展開をするにあたって邪魔な存在だったのでしょう
ボンボンがガンプラを扱わなければ特にお咎めなしのまま行っていたのかも
>>86
>>当時、サンライズはコミックボンボンとベッタリだったんで
サンライズ側がボンボンにベッタリだったのではなく
ボンボン側がガンダムにベッタリだった
オガンダムの件はボンボン側がサンライズへ告げ口したのではないかな
ボンボンがガンプラを扱わなければ特にお咎めなしのまま行っていたのかも
>>86
>>当時、サンライズはコミックボンボンとベッタリだったんで
サンライズ側がボンボンにベッタリだったのではなく
ボンボン側がガンダムにベッタリだった
オガンダムの件はボンボン側がサンライズへ告げ口したのではないかな
100愛蔵版名無しさん
2019/06/05(水) 05:54:46.96ID:??? テレビ局のが悪質でえげつないそうだけどね
比較的、最近なら福満しげゆきのゾンビものをテレ東でパクられたり、ちょっと前ならナーバスのお仕事はスピリッツに連載されてたおたんこナースのぱくりだからね
竹熊健太郎も日テレでキンキキッズのドラマにパクられた
漫画はパクりってよりヒット作の便乗であったりパロディだけど、テレビ局は平然とパクるとか言ってた
法律の専門家とか抱えてるから世間知らずの漫画家はパクられても泣き寝入りするしかないとか
相原コージもバラエティ番組でコージ苑だかをパクられたと言ってた
比較的、最近なら福満しげゆきのゾンビものをテレ東でパクられたり、ちょっと前ならナーバスのお仕事はスピリッツに連載されてたおたんこナースのぱくりだからね
竹熊健太郎も日テレでキンキキッズのドラマにパクられた
漫画はパクりってよりヒット作の便乗であったりパロディだけど、テレビ局は平然とパクるとか言ってた
法律の専門家とか抱えてるから世間知らずの漫画家はパクられても泣き寝入りするしかないとか
相原コージもバラエティ番組でコージ苑だかをパクられたと言ってた
101↑訂正
2019/06/05(水) 05:55:53.80ID:??? ナーバスのお仕事→ナースのお仕事
103愛蔵版名無しさん
2019/06/05(水) 14:42:07.58ID:??? 昔は例えばブラックジャックにこまわり君を登場させたりとか各漫画家同士でキャラをお遊びで出したりとかあったけど、今はそういうのも無くなってきたな
ああいうお遊び的なものも今は肖像権だのなんだのでうるさくなってきたのかもね
こち亀なんかも昔はドーベルマン刑事出したり、カバ丸出したりしてたな
ああいうお遊び的なものも今は肖像権だのなんだのでうるさくなってきたのかもね
こち亀なんかも昔はドーベルマン刑事出したり、カバ丸出したりしてたな
105愛蔵版名無しさん
2019/06/05(水) 18:43:12.39ID:??? >>91
川内氏はおふくろさん騒動で頑固なイメージを持たれてしまったが、意外に柔軟な人なようで赤塚が月光仮面(だったかな?)の返すと替え歌をネタにしたときも、笑いながらあっさりと承諾したって話
まあ、赤塚の人柄にもよるのかも知れないけど
川内氏はおふくろさん騒動で頑固なイメージを持たれてしまったが、意外に柔軟な人なようで赤塚が月光仮面(だったかな?)の返すと替え歌をネタにしたときも、笑いながらあっさりと承諾したって話
まあ、赤塚の人柄にもよるのかも知れないけど
107愛蔵版名無しさん
2019/06/05(水) 22:19:26.81ID:??? ドカベンにつのだじろうの十円が出てたね
109愛蔵版名無しさん
2019/06/05(水) 23:30:39.64ID:???110愛蔵版名無しさん
2019/06/06(木) 01:41:33.83ID:iLPmfy2A 川内康範先生はトリビアにも出るくらいだし、
ユーモアに対する理解度もハンパ無い。
森進一が事務所独立してホサれているときに、
各所に頭を下げて「森を許してやってくれ」と
嘆願したのも川内康範先生だよ。
ユーモアに対する理解度もハンパ無い。
森進一が事務所独立してホサれているときに、
各所に頭を下げて「森を許してやってくれ」と
嘆願したのも川内康範先生だよ。
112愛蔵版名無しさん
2019/06/06(木) 19:30:58.36ID:??? ぐわし!
は今でもできない
は今でもできない
113愛蔵版名無しさん
2019/06/06(木) 19:35:36.66ID:??? アイドル歌手が楽屋に帰ってカツラとメイクを取ったら
ハゲで腹が出たおっさんだったって話は笑った>まことちゃん
ハゲで腹が出たおっさんだったって話は笑った>まことちゃん
114愛蔵版名無しさん
2019/06/06(木) 21:01:32.31ID:??? 熱笑花沢高校のリバイバル掲載
よりによってこの話かw
よりによってこの話かw
115愛蔵版名無しさん
2019/06/06(木) 22:04:16.01ID:??? まことちゃんは面白かったけど、ちょっと下品過ぎて他人には好きとは言い難いところがあったなー
実際、サンデー買っても、まことちゃんは汚いからって理由で飛ばすやつもいたし
自分はまことちゃんよりダメおやじのが嫌だったけど
今でもダメおやじは苦手意識ある
実際、サンデー買っても、まことちゃんは汚いからって理由で飛ばすやつもいたし
自分はまことちゃんよりダメおやじのが嫌だったけど
今でもダメおやじは苦手意識ある
116愛蔵版名無しさん
2019/06/06(木) 22:15:44.46ID:??? ダメおやじの最終回はおやじが他の家族4人のリンチによる死亡Endと思ってたが
作者が腑抜けて変な展開に変わっちゃったよな
作者が腑抜けて変な展開に変わっちゃったよな
117愛蔵版名無しさん
2019/06/06(木) 22:59:31.75ID:??? 元チャンピオン編集者(浜岡の担当)の過去の読み切り
http://imgur.com/xpUriC8.jpg
http://imgur.com/WNdzFyI.jpg
http://imgur.com/RABDtAL.jpg
http://imgur.com/HPd2mHa.jpg
http://imgur.com/xpUriC8.jpg
http://imgur.com/WNdzFyI.jpg
http://imgur.com/RABDtAL.jpg
http://imgur.com/HPd2mHa.jpg
119愛蔵版名無しさん
2019/06/07(金) 01:38:43.07ID:??? 花の応援団は原作は絵柄が受け付けなかった
映画のが全然、とっつきやすかった
花沢高校は随分、絵柄が洗練されてきたよな
映画のが全然、とっつきやすかった
花沢高校は随分、絵柄が洗練されてきたよな
120愛蔵版名無しさん
2019/06/07(金) 22:49:02.80ID:??? 【マブかよ・・・】京四郎【カムパーイ】
https://comic6.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1061729818/l50
https://comic6.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1061729818/l50
121愛蔵版名無しさん
2019/06/08(土) 00:09:44.89ID:??? 花沢高校は素直にシリアス路線の回から選べよ・・・
122愛蔵版名無しさん
2019/06/08(土) 02:14:34.78ID:kpG6vJhR123愛蔵版名無しさん
2019/06/08(土) 05:15:35.65ID:FxAwVsf2 邪魔ってより見せしめ的なものかと
たかがパロでも無許可でキャラクター侵害するとうちは容赦しないよ、って感じで
たかがパロでも無許可でキャラクター侵害するとうちは容赦しないよ、って感じで
124愛蔵版名無しさん
2019/06/08(土) 07:11:17.07ID:??? 逆に考えてみればもしボンボンでドラえもんのパロディキャラを出したら
小学館からクレームが入ると思う
小学館からクレームが入ると思う
125愛蔵版名無しさん
2019/06/08(土) 09:04:45.15ID:??? 京四郎では初期に登場して消えてしまった長崎、金山、谷口、白崎、遠山の中で
長崎、金山は再登場させても良かった
遠山だけは相沢の回想内で再登場したが
長崎、金山は再登場させても良かった
遠山だけは相沢の回想内で再登場したが
126愛蔵版名無しさん
2019/06/08(土) 20:27:22.62ID:??? >>111
楳図かずおは怪奇ものは怖さはイマイチ
勿論、異論反論は認めるけど
怪奇ものならつのだのが怖かったな
亡霊教室なんな今読んでもゾクっとさせるからな
楳図はおろちや漂流教室、私は真悟は好きだけど
漂流教室は今やるなら無能編集者のせいで無理矢理、引き延ばしにつぐ引き延ばしでグダグダにされそうだけどね
漂流教室もあれだけのスケールで10巻ちょいで完結させたんだから凄いよな
楳図かずおは怪奇ものは怖さはイマイチ
勿論、異論反論は認めるけど
怪奇ものならつのだのが怖かったな
亡霊教室なんな今読んでもゾクっとさせるからな
楳図はおろちや漂流教室、私は真悟は好きだけど
漂流教室は今やるなら無能編集者のせいで無理矢理、引き延ばしにつぐ引き延ばしでグダグダにされそうだけどね
漂流教室もあれだけのスケールで10巻ちょいで完結させたんだから凄いよな
127愛蔵版名無しさん
2019/06/08(土) 21:11:08.02ID:??? 比較で優劣をつける
片方をほめるために片方を落とすって言い方
それはやめようぜ
それぞれ別々のものだ
片方をほめるために片方を落とすって言い方
それはやめようぜ
それぞれ別々のものだ
128愛蔵版名無しさん
2019/06/08(土) 21:50:47.90ID:vfgaDb7J >>127
そういう優劣はしてない
それこそ言い掛かり
怪奇ものに関しての個人的な嗜好の問題だ
うどんとそばどっちが好きか?の話すらしちゃいかんのか?
つのだのどろどろした陰惨系と楳図かずおのゴシックホラーは怖さの当然、質は違う
つのだ嫌いで楳図好きも多かろう(多分、そっちのが多かろう)
そういう優劣はしてない
それこそ言い掛かり
怪奇ものに関しての個人的な嗜好の問題だ
うどんとそばどっちが好きか?の話すらしちゃいかんのか?
つのだのどろどろした陰惨系と楳図かずおのゴシックホラーは怖さの当然、質は違う
つのだ嫌いで楳図好きも多かろう(多分、そっちのが多かろう)
129愛蔵版名無しさん
2019/06/08(土) 22:15:40.39ID:??? 楳図先生の場合、モンスターより人間の狂気を描かせた方が上手い気がする。
131愛蔵版名無しさん
2019/06/09(日) 01:04:44.11ID:lDxOakF3132愛蔵版名無しさん
2019/06/09(日) 01:17:36.97ID:??? おれは「わたしは真吾」と「漂流教室」がこわくて大好き
134愛蔵版名無しさん
2019/06/09(日) 17:07:22.64ID:W3Av+cNU ●週刊少年チャンピオン (公称50万部 ※たけくまに実売14?17万部だとばらされる)
*1│101,292┃*81,343|*19,949|---,---|範馬刃牙 16
*2│*77,341┃*31,344|*33,492|*12,505|元祖!浦安鉄筋家族 21
*3│*28,687┃*15,612|*13,075|---,---|聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 11
*4│*27,473┃*27,473|---,---|---,---|クローバー 8
*5│*25,365┃*11,275|*14,090|---,---|ドカベンスーパースターズ編 26
*6|*24,883┃*24,883|---,---|---,---|みつどもえ 6
*7|*13,516┃**5,851|**7,665|---,---|ナンバMG5 18(完)
*8|*11,971┃*11,971|---,---|---,---|ANGEL VOICE 8
*9|*10,135┃*10,135|---,---|---,---|鉄鍋のジャン!R 頂上作戦 10(完)
10|*10,031┃*10,031|---,---|---,---|侵略!イカ娘 3
*1│101,292┃*81,343|*19,949|---,---|範馬刃牙 16
*2│*77,341┃*31,344|*33,492|*12,505|元祖!浦安鉄筋家族 21
*3│*28,687┃*15,612|*13,075|---,---|聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 11
*4│*27,473┃*27,473|---,---|---,---|クローバー 8
*5│*25,365┃*11,275|*14,090|---,---|ドカベンスーパースターズ編 26
*6|*24,883┃*24,883|---,---|---,---|みつどもえ 6
*7|*13,516┃**5,851|**7,665|---,---|ナンバMG5 18(完)
*8|*11,971┃*11,971|---,---|---,---|ANGEL VOICE 8
*9|*10,135┃*10,135|---,---|---,---|鉄鍋のジャン!R 頂上作戦 10(完)
10|*10,031┃*10,031|---,---|---,---|侵略!イカ娘 3
135愛蔵版名無しさん
2019/06/09(日) 17:19:51.40ID:??? 神の左手悪魔の右手とかすっげー怖いけど
スプラッタ系のホラーじゃなくてもっと精神側のホラーなんだよね
そういやエコエコアザラクはガンガーラームをぶっ殺す奴しか読んだことないな・・・
スプラッタ系のホラーじゃなくてもっと精神側のホラーなんだよね
そういやエコエコアザラクはガンガーラームをぶっ殺す奴しか読んだことないな・・・
136愛蔵版名無しさん
2019/06/11(火) 20:49:40.99ID:tJe+Tg6B137愛蔵版名無しさん
2019/06/12(水) 01:16:20.55ID:rxW5jkdH138愛蔵版名無しさん
2019/06/14(金) 11:11:49.84ID:??? 今週の復刻はらんぽうか
花沢高校とからんぽうとかなんかここ最近のこのスレとリンクしてるかのようなラインナップだなw
しかしなんだかんだ言ってらんぽうはチャンピオン史に残る漫画なんだな
改めて復刻らんぽう読んだけど、やっぱりどこか暗い感じがしちゃう
このエピソード以外にも感じるんだがらんぽうはどっか宗教的な匂いがある
ただ絵柄的には今のチャンピオンにあってもそんなに違和感はないな
らんぽうは連載当時はニューウェーブ的な感じだったんだろうなー
花沢高校とからんぽうとかなんかここ最近のこのスレとリンクしてるかのようなラインナップだなw
しかしなんだかんだ言ってらんぽうはチャンピオン史に残る漫画なんだな
改めて復刻らんぽう読んだけど、やっぱりどこか暗い感じがしちゃう
このエピソード以外にも感じるんだがらんぽうはどっか宗教的な匂いがある
ただ絵柄的には今のチャンピオンにあってもそんなに違和感はないな
らんぽうは連載当時はニューウェーブ的な感じだったんだろうなー
140愛蔵版名無しさん
2019/06/15(土) 22:39:16.85ID:??? おろちと言えば独歩ちゃん
141愛蔵版名無しさん
2019/06/16(日) 00:26:21.97ID:??? >>114
花沢高校といえば初期はギャグ満載だったw
(復刻で掲載されたのは、デート前日に下剤を飲みすぎた末のブボボブボボ)
て言うか、ギャグパートよりも後半の喧嘩パートの方が良かったなあという記憶が。
【予想していた喧嘩エピソード】
・vs獣田三郎(50メートルパンチ)
・vs鳴神一派
・vs玉井との決闘(八方拳影の脚&大回転旋風脚)
・vs幽鬼十三(秘技、死転!)
・最終回『男の花道』
花沢高校といえば初期はギャグ満載だったw
(復刻で掲載されたのは、デート前日に下剤を飲みすぎた末のブボボブボボ)
て言うか、ギャグパートよりも後半の喧嘩パートの方が良かったなあという記憶が。
【予想していた喧嘩エピソード】
・vs獣田三郎(50メートルパンチ)
・vs鳴神一派
・vs玉井との決闘(八方拳影の脚&大回転旋風脚)
・vs幽鬼十三(秘技、死転!)
・最終回『男の花道』
142愛蔵版名無しさん
2019/06/16(日) 00:40:30.11ID:??? 俺の予想が「3人の小頭を返り討ちにするエピソード」と「淀川新橋の戦い」も
143愛蔵版名無しさん
2019/06/16(日) 04:09:19.05ID:??? 花沢高校後半戦はクローズに影響を与えてると思う
144愛蔵版名無しさん
2019/06/16(日) 12:25:48.61ID:???145愛蔵版名無しさん
2019/06/16(日) 19:44:31.24ID:??? サンデーのスーパーライダーが好きだった
あれもマッドマックスの影響が感じられた
途中からハード路線になるけど
あれまた読みたい
あれもマッドマックスの影響が感じられた
途中からハード路線になるけど
あれまた読みたい
146愛蔵版名無しさん
2019/06/17(月) 06:23:38.22ID:??? 自分の記憶では作者は梅本さちお、掲載誌はチャンピオンだったのですが、梅本さちおのwikiのリストにはそれらしきタイトルが見当たりません
男子社会人バレーボール漫画です
主人公が超絶ジャンプ力を会得するために足腰膝を鍛える特訓方法が、高所からの飛び降りでした
ジャンプ力を身につけると、空中姿勢は殆どCの字にしなって、強烈なアタックを決めていました
誰か憶えてる人はいませんでしょうか?
男子社会人バレーボール漫画です
主人公が超絶ジャンプ力を会得するために足腰膝を鍛える特訓方法が、高所からの飛び降りでした
ジャンプ力を身につけると、空中姿勢は殆どCの字にしなって、強烈なアタックを決めていました
誰か憶えてる人はいませんでしょうか?
148愛蔵版名無しさん
2019/06/17(月) 11:41:46.88ID:??? これのことかな?
ttp://pyuupa.flop.jp/keisai/1972y.html
46号から連載開始となってる(翌73年の50号まで)
ttp://pyuupa.flop.jp/keisai/1972y.html
46号から連載開始となってる(翌73年の50号まで)
149愛蔵版名無しさん
2019/06/17(月) 12:20:44.72ID:??? ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオンだとヤバいのはチャンピオン?
ジャンプ一強はもう不動だろうけどあとは残るのはマガジンくらいだろうなー
サンデーはコナンが終わったらヤバいだろうけど
ジャンプ一強はもう不動だろうけどあとは残るのはマガジンくらいだろうなー
サンデーはコナンが終わったらヤバいだろうけど
150146
2019/06/17(月) 16:11:31.00ID:???151愛蔵版名無しさん
2019/06/17(月) 23:01:22.50ID:+wdgnQtP >>149
ジャンプかて分からんよ そもそも誰もマンガを読まなくなったりして。
ジャンプかて分からんよ そもそも誰もマンガを読まなくなったりして。
152愛蔵版名無しさん
2019/06/17(月) 23:44:34.11ID:???153愛蔵版名無しさん
2019/06/18(火) 00:49:29.38ID:??? まあ、いずれにせよいきなり休刊はあり得ない
物事にはプロセスっていうか順序があるから、
週刊誌が休刊する前に月刊誌とかヤング誌、増刊号から休刊していくだろうし(あるいは統合)
週刊誌は本丸だからいきなり休刊はないと思われ
10年先はわからんが今日、明日どうとかはないと思う
参考になるかわからんが漫画は青年誌の売上部数ランキングがあったが一位はヤンジャン、二位はビックコミックオリジナルだった
やっぱりおっさん向けは固定がいるから強い
ヤンマガ、スピリッツは一時期の勢いはない
自分はおっさん向けのチャンピオンが出たら毎回買うんだけどなーw
物事にはプロセスっていうか順序があるから、
週刊誌が休刊する前に月刊誌とかヤング誌、増刊号から休刊していくだろうし(あるいは統合)
週刊誌は本丸だからいきなり休刊はないと思われ
10年先はわからんが今日、明日どうとかはないと思う
参考になるかわからんが漫画は青年誌の売上部数ランキングがあったが一位はヤンジャン、二位はビックコミックオリジナルだった
やっぱりおっさん向けは固定がいるから強い
ヤンマガ、スピリッツは一時期の勢いはない
自分はおっさん向けのチャンピオンが出たら毎回買うんだけどなーw
157愛蔵版名無しさん
2019/06/18(火) 21:19:23.05ID:??? という建前の図書館ですね
158愛蔵版名無しさん
2019/06/19(水) 01:31:02.03ID:??? 漫画雑誌は特に「抜け」も多いらしい
中には所蔵雑誌から目的のページを切り取る不届き者もいるし(ブラックジャックの某回とか)
喜国の本棚探偵のエッセイの中で、乱歩原作のコミカライズ作品、キング掲載の「芋虫」を探し求める件は懐かし漫画ファンなら楽しめる一編
中には所蔵雑誌から目的のページを切り取る不届き者もいるし(ブラックジャックの某回とか)
喜国の本棚探偵のエッセイの中で、乱歩原作のコミカライズ作品、キング掲載の「芋虫」を探し求める件は懐かし漫画ファンなら楽しめる一編
159愛蔵版名無しさん
2019/06/19(水) 08:53:17.28ID:??? ベルセルクの単行本欠番回も切り取られたらしいしな
160愛蔵版名無しさん
2019/06/20(木) 00:29:19.20ID:??? 血だるま剣法おのれらに告ぐは復刻はして、今は普通に読めるけど台詞が伏字にさせられていて
不完全版なんだよね
無修正完全版が読みたいけど完全版は国会図書館にもないんだろうなー
その点、喜劇新思想体系は無修正版は良く出せたもんだと思う
改めて読むとかなりきわどい描写も多いからね
不完全版なんだよね
無修正完全版が読みたいけど完全版は国会図書館にもないんだろうなー
その点、喜劇新思想体系は無修正版は良く出せたもんだと思う
改めて読むとかなりきわどい描写も多いからね
161愛蔵版名無しさん
2019/06/20(木) 00:33:09.06ID:??? 収蔵してても、ロリ写真集は現在閲覧禁止
162愛蔵版名無しさん
2019/06/20(木) 10:05:34.82ID:4kc5f2Mp グラップラー刃牙、浦安の全盛期でジャン、京四郎、悟空道、フルココが連載していた時代の編集長がインタビューしていた
163愛蔵版名無しさん
2019/06/20(木) 11:45:18.14ID:bYM3zOP/ >>160
ギャグやから許されたかな?
ギャグやから許されたかな?
164愛蔵版名無しさん
2019/06/20(木) 15:15:30.48ID:??? 思想体系は山上は確信犯だろうけど部分、部分で被差別問題に繋がるような描写がある
勿論、山上は差別意識からではなく隠し味的なものだけど
勿論、山上は差別意識からではなく隠し味的なものだけど
165愛蔵版名無しさん
2019/06/20(木) 16:10:09.67ID:??? 部数はチャンピオンよりサンデーのがヤバイんじゃなかったっけ?
コナンは映画はあんなに売れてるのにサンデーの売上には繋がらんとか聞いたが
アニメしか見ないとか単行本派が多いとか要因はあるんだろうけど
コナンは映画はあんなに売れてるのにサンデーの売上には繋がらんとか聞いたが
アニメしか見ないとか単行本派が多いとか要因はあるんだろうけど
166愛蔵版名無しさん
2019/06/20(木) 22:24:15.63ID:5lNWHhIl 7代目の大塚編集長が能田と小沢はもっとヒットしても良かったのにとコメントしていた
168愛蔵版名無しさん
2019/06/21(金) 12:49:17.60ID:??? 代打教師、秋葉真剣ですってチャンピオンだよね?
吉田栄作で映画化もされたけど実際、人気あったの?
映画は記録的不入りで早々、打ちきりする劇場もあったそうだけど
当時はチャンピオンは全く読んでなかったから
どうだったのかな?って思って
吉田栄作で映画化もされたけど実際、人気あったの?
映画は記録的不入りで早々、打ちきりする劇場もあったそうだけど
当時はチャンピオンは全く読んでなかったから
どうだったのかな?って思って
169愛蔵版名無しさん
2019/06/21(金) 19:36:39.88ID:??? ラグビー編は面白かったかなと思うけど(あくまで俺個人の感想)その後はどんどんつまらなくなったという記憶が
人気があったかどうかまでは知らない
人気があったかどうかまでは知らない
170愛蔵版名無しさん
2019/06/21(金) 22:10:33.77ID:??? 当時は代打教師の映画化は無謀としか思わんかった
絶対、ヒットするわけねえと思ってたし
唯一、評価出来る点を挙げればブレイク前の山本太郎と香川照之の先物買いくらいかな
ホントは同じダンス甲子園組なら山本より田中のほうを売り出したかったんだろうけど
絶対、ヒットするわけねえと思ってたし
唯一、評価出来る点を挙げればブレイク前の山本太郎と香川照之の先物買いくらいかな
ホントは同じダンス甲子園組なら山本より田中のほうを売り出したかったんだろうけど
171愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 04:02:04.22ID:nczR67HR172愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 04:03:39.77ID:nczR67HR173愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 04:06:27.17ID:nczR67HR174愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 04:16:58.68ID:nczR67HR >>77
もしも玉井(変なメット)を打倒した後、
次から次へと他校の番長を倒すって展開だったら
ありきたりの番長マンガになってしまう
それを避けるべくいきなり大風呂敷の
全大阪戦争みたいにしたのかもね
北大阪の虎の伏線は花沢三人衆の登場の頃から
ちょくちょく地味に張ってたから
後付けでは無さそう
獣田←青田赤道
火野←黒木
黒木は暴力大将において
何でも出来るチートだったけど
さすがに帆船の設計製造洋上訓練までは
無理があったので花沢では複数のキャラに
役割分担させてたね(笑)
もしも玉井(変なメット)を打倒した後、
次から次へと他校の番長を倒すって展開だったら
ありきたりの番長マンガになってしまう
それを避けるべくいきなり大風呂敷の
全大阪戦争みたいにしたのかもね
北大阪の虎の伏線は花沢三人衆の登場の頃から
ちょくちょく地味に張ってたから
後付けでは無さそう
獣田←青田赤道
火野←黒木
黒木は暴力大将において
何でも出来るチートだったけど
さすがに帆船の設計製造洋上訓練までは
無理があったので花沢では複数のキャラに
役割分担させてたね(笑)
175愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 04:21:39.42ID:nczR67HR176愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 04:24:42.74ID:nczR67HR >>116
ユキ子は嫁に行ったのかな?
妊娠してるオニババに「不潔!」と
罵ったから干されたのかな?(笑)
つーかスケバンやってたくせに
不潔も何も無いだろうって思う
昔のスケバンは援交とは無縁だったのかな?
昔のエロ本のスケバン漫画のスケバンって
ヤリマンのイメージしかない
ユキ子は嫁に行ったのかな?
妊娠してるオニババに「不潔!」と
罵ったから干されたのかな?(笑)
つーかスケバンやってたくせに
不潔も何も無いだろうって思う
昔のスケバンは援交とは無縁だったのかな?
昔のエロ本のスケバン漫画のスケバンって
ヤリマンのイメージしかない
177愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 04:25:51.73ID:nczR67HR178愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 04:28:10.42ID:nczR67HR179愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 04:29:04.18ID:nczR67HR180愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 04:31:36.17ID:nczR67HR181愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 06:16:22.94ID:??? 番長連合もファンタジーだったな
ギャグなんだかシリアスなんだかわからない
味わいは花沢高校っぽい感じもしたが
石森の番長惑星にも似ていたが
ギャグなんだかシリアスなんだかわからない
味わいは花沢高校っぽい感じもしたが
石森の番長惑星にも似ていたが
182愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 10:08:58.18ID:???183愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 11:08:13.91ID:??? そういや舞-Himeや舞乙ってまだ電子版出てないんだよなぁ。
あんだけガッチリ組んでたのに版権問題とかあるのかねぇ
あんだけガッチリ組んでたのに版権問題とかあるのかねぇ
184愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 12:58:00.58ID:???185愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 13:20:55.20ID:??? >>184
ワイルド7は連載当時はセンス溢れるカッコよいアクション漫画だったんだろうとは思う
さすがにリアルタイム時はワイルド7は読んだないから後追いだけど、古さは否めずイマイチ楽しめなかったのが正直なところ
あとワイルド7って結局、権力の手先だし・・・
ワイルド7は連載当時はセンス溢れるカッコよいアクション漫画だったんだろうとは思う
さすがにリアルタイム時はワイルド7は読んだないから後追いだけど、古さは否めずイマイチ楽しめなかったのが正直なところ
あとワイルド7って結局、権力の手先だし・・・
186愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 16:51:47.30ID:6uiSjNHU187愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 17:27:39.68ID:nczR67HR188愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 17:50:43.67ID:??? ハカイジュウが漂流教室を意識してるとか言われてたな
サイコパスな教師とか意識してるのは間違いなさそう
ハカイジュウはクズなヤンキーを美化したり人間描写に引っ掛かるものがあるけど
サイコパスな教師とか意識してるのは間違いなさそう
ハカイジュウはクズなヤンキーを美化したり人間描写に引っ掛かるものがあるけど
189愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 20:39:01.06ID:??? >>180
単行本13巻の「深淵の神」と「鮮血」の間の話
グリフィスが神と対話する話なんだけど
あまりにもベルセルク世界の成り立ちとかに触れる話をしちゃったんで「まだ早すぎた」ってことで欠番になっちゃったとかなんとか
単行本には初版の段階で収録されてないから単行本派の人は知らなかったわけで
それを知った人が切り取って盗んでいったらしい
単行本13巻の「深淵の神」と「鮮血」の間の話
グリフィスが神と対話する話なんだけど
あまりにもベルセルク世界の成り立ちとかに触れる話をしちゃったんで「まだ早すぎた」ってことで欠番になっちゃったとかなんとか
単行本には初版の段階で収録されてないから単行本派の人は知らなかったわけで
それを知った人が切り取って盗んでいったらしい
190愛蔵版名無しさん
2019/06/22(土) 21:23:52.62ID:nczR67HR191愛蔵版名無しさん
2019/06/23(日) 19:48:02.45ID:??? みさきってどこ行ったん?
特攻天女好きだったな
特攻天女好きだったな
192愛蔵版名無しさん
2019/06/23(日) 22:06:59.54ID:??? チャンピオン天下が短命に終わった理由
・人気作品にあぐらをかいていた
・全盛期を支えた手塚、山上、水島等が前作を 越える作品を発表出来なかった(どおくまんもか)
・人気作家に頼り過ぎて新人発掘を怠っていた
・柳沢、内崎、とりみき、木村(べにまろ)等看板としては弱かった
・鴨川が壊れた
・人気作品にあぐらをかいていた
・全盛期を支えた手塚、山上、水島等が前作を 越える作品を発表出来なかった(どおくまんもか)
・人気作家に頼り過ぎて新人発掘を怠っていた
・柳沢、内崎、とりみき、木村(べにまろ)等看板としては弱かった
・鴨川が壊れた
193愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 00:08:33.83ID:???194愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 07:21:22.00ID:???195愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 10:04:44.22ID:2OfzMZwv マガジン、サンデーは任意で強制じゃない
196愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 14:24:41.20ID:??? チャンピオンは連載出来ても不人気なら単行本が出ないケースもあるし、また単行本でても全話収録されないケースも少なくない
そうなるとプロ目指す人たちはチャンピオンは避けたいんじゃないかな?と思う
そうなるとプロ目指す人たちはチャンピオンは避けたいんじゃないかな?と思う
197愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 14:31:03.51ID:??? 手塚治虫でさえそういうケースがあったもんな
>>単行本が出ないケースもあるし、また単行本でても全話収録されないケースも少なくない
>>単行本が出ないケースもあるし、また単行本でても全話収録されないケースも少なくない
198愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 15:25:10.82ID:??? あのブラックジャックでさえ欠落あるんだぜ
199愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 15:44:16.24ID:yBl6piFa 最近は電子のみってのもあるな
ニコべんは2巻まではコミックスで出たけど
3巻以降は電子のみだった
最初から電子ならともかく途中から電子のみってのも漫画家も読者もどうなのかな?って思うけどな
まあ、ニコべんは微妙な出来だったからむしろ電子とは言え最後まで収録出来たのはまだマシなんかも知れないが
ニコべんは2巻まではコミックスで出たけど
3巻以降は電子のみだった
最初から電子ならともかく途中から電子のみってのも漫画家も読者もどうなのかな?って思うけどな
まあ、ニコべんは微妙な出来だったからむしろ電子とは言え最後まで収録出来たのはまだマシなんかも知れないが
200愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 16:14:53.41ID:??? 山上もコミック化されてないのなかったっけ?
うろ覚えなんだがこんな内容
喫茶店のかわいい女店員になんとか話すきっかけを作ろうと思いトイレはどこかその女店員に聞いたは良いが、
単なるきっかけのつもりだったはずなのにトイレでホントにウンコしてしまい紙がなく、女店員にそんなこと言えずどうしようってオチで終わる
一応、続きだったので連載ものだと思うんだが・・・
山上であるのは間違いないんだがタイトルがわからん
ええじゃない課じゃないしジュードーしてでもないしやっぱり読み切りだったのかな?と
誰かわかる人いたら教えて欲しい
うろ覚えなんだがこんな内容
喫茶店のかわいい女店員になんとか話すきっかけを作ろうと思いトイレはどこかその女店員に聞いたは良いが、
単なるきっかけのつもりだったはずなのにトイレでホントにウンコしてしまい紙がなく、女店員にそんなこと言えずどうしようってオチで終わる
一応、続きだったので連載ものだと思うんだが・・・
山上であるのは間違いないんだがタイトルがわからん
ええじゃない課じゃないしジュードーしてでもないしやっぱり読み切りだったのかな?と
誰かわかる人いたら教えて欲しい
201愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 16:21:37.71ID:0MX0go9g >>200
がきデカ、ええじゃ、ジュードー、
上記でなけりゃ
半田溶助感電しますよ、
ヨイショで満開、
能登の白熊、
こんなとこかな?
何年か前に出た山上たつひこ特集の
雑誌で確認出来るがギックリ腰で
寝込んでるので勘弁してくれ、
トイレに行くのも億劫なくらい痛い(泣)
がきデカ、ええじゃ、ジュードー、
上記でなけりゃ
半田溶助感電しますよ、
ヨイショで満開、
能登の白熊、
こんなとこかな?
何年か前に出た山上たつひこ特集の
雑誌で確認出来るがギックリ腰で
寝込んでるので勘弁してくれ、
トイレに行くのも億劫なくらい痛い(泣)
202愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 16:46:29.58ID:??? ウダ暇ってもうでた?
203愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 17:01:59.93ID:??? その中で絞ればヨイショで満開か能登の白熊だな
ちょっとぐぐってみる
ちょっとぐぐってみる
205愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 17:42:45.72ID:??? お前の腰なんざ壊れても誰も困らんぞ
207愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 17:50:27.57ID:0MX0go9g209愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 18:15:27.96ID:0MX0go9g210愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 19:17:46.81ID:??? えんどコイチはチャンピオンで連載後にジャンプに移ったね
212愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 19:48:57.44ID:??? つか、光る風って野球漫画じゃなかったっけ?
215愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 20:44:33.36ID:0MX0go9g >>211
俺はアイドルだからウンコしないんだよ
こないだ雑誌のインタビューで
「好きな食べ物は?」と問いに
「焼肉!」と即答して事務所の社長に
小一時間説教されたわ!
あとウンコするとしたらウォシュレットを
使うよな?
俺はアイドルだからウンコしないんだよ
こないだ雑誌のインタビューで
「好きな食べ物は?」と問いに
「焼肉!」と即答して事務所の社長に
小一時間説教されたわ!
あとウンコするとしたらウォシュレットを
使うよな?
216愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 20:46:10.00ID:0MX0go9g217愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 20:47:42.07ID:0MX0go9g218愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 20:50:40.06ID:0MX0go9g219愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 20:52:38.11ID:???220愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 20:56:51.32ID:0MX0go9g >>198
> あのブラックジャックでさえ欠落あるんだぜ
知人のBJファンはチャンピオンコミックス、
文庫版、手塚治虫全集を全部買って
コンプリートしてた
BJ本編も面白いけど他の作家がカヴァーした
「黒い医師」もなかなかいい味出してる
全部BOOK・OFFでコンプリートしたけど
いい買い物したわ
ドクターキリコの話でキリコに従者が付いてるんだが
子供なのに暗殺者(?)みたいな奴で
一切台詞が無い
> あのブラックジャックでさえ欠落あるんだぜ
知人のBJファンはチャンピオンコミックス、
文庫版、手塚治虫全集を全部買って
コンプリートしてた
BJ本編も面白いけど他の作家がカヴァーした
「黒い医師」もなかなかいい味出してる
全部BOOK・OFFでコンプリートしたけど
いい買い物したわ
ドクターキリコの話でキリコに従者が付いてるんだが
子供なのに暗殺者(?)みたいな奴で
一切台詞が無い
221愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 21:01:09.29ID:???222愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 21:01:32.86ID:0MX0go9g >>219
おっと、桜井のりおの悪口はそこまでだ
のりおの劣化は酷い、酷すぎる(笑)
育成され過ぎて潰れる人が多いのでは?
野球で言うなら期待の新人をコーチが潰すパターン
「こりゃまた戸板中」の作家とかどこに行った?
なかなかいい感じだったのに短命で終わって
単行本化もされなかった
おっと、桜井のりおの悪口はそこまでだ
のりおの劣化は酷い、酷すぎる(笑)
育成され過ぎて潰れる人が多いのでは?
野球で言うなら期待の新人をコーチが潰すパターン
「こりゃまた戸板中」の作家とかどこに行った?
なかなかいい感じだったのに短命で終わって
単行本化もされなかった
223愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 21:04:27.99ID:0MX0go9g224愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 21:10:46.44ID:0MX0go9g >>164
> 思想体系は山上は確信犯だろうけど部分、部分で被差別問題に繋がるような描写がある
> 勿論、山上は差別意識からではなく隠し味的なものだけど
そんなのあったっけ?
障がい者イジリはあったけど
嘘つき村のクダリかな?
あの時代でもあの生活は無いだろう、って
俺は自宅療養だけど
入院患者ってこんなんだろうな
朝から2ちゃんねる三昧だよ(笑)
> 思想体系は山上は確信犯だろうけど部分、部分で被差別問題に繋がるような描写がある
> 勿論、山上は差別意識からではなく隠し味的なものだけど
そんなのあったっけ?
障がい者イジリはあったけど
嘘つき村のクダリかな?
あの時代でもあの生活は無いだろう、って
俺は自宅療養だけど
入院患者ってこんなんだろうな
朝から2ちゃんねる三昧だよ(笑)
226愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 21:25:21.43ID:0MX0go9g >>225
マジレスするとケツは拭けるよ、なんとか拭ける
問題なのは一度座ると立ち上がれない
トイレだと掴まり立ち出来るけど、
寝床から起き上がれない
アムロが初めて乗り込んだガンダムの方が
すんなりと起き上がれる
マジレスするとケツは拭けるよ、なんとか拭ける
問題なのは一度座ると立ち上がれない
トイレだと掴まり立ち出来るけど、
寝床から起き上がれない
アムロが初めて乗り込んだガンダムの方が
すんなりと起き上がれる
227愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 21:42:17.14ID:??? トイレで暮らせば良いじゃ
228愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 21:54:12.58ID:0MX0go9g >>227
眠れないね
眠れないね
229愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 23:34:52.03ID:???230愛蔵版名無しさん
2019/06/24(月) 23:42:58.73ID:y2sM3bLP 連載開始年
91年 グラップラー刃牙
92年 シャカリキ、ウダひま
93年 浦安
94年 覚悟
95年 ドカプロ、京四朗、ジャン、特攻天女、優駿の門、学校怪談
96年 ピース電気、オヤマ
97年 フルココ、悟空道
98年 フジケン、ゲッチュー、満天
00年 ショーバン、ななか、BM
01年 エイケン
02年 ムテムス
06年 星矢
07年 イカ娘、クローバー
08年 ペダル
13年 実わた
14年 ハリガネサービス
16年 ビースターズ、六道、ふし研
17年 入間くん
91年 グラップラー刃牙
92年 シャカリキ、ウダひま
93年 浦安
94年 覚悟
95年 ドカプロ、京四朗、ジャン、特攻天女、優駿の門、学校怪談
96年 ピース電気、オヤマ
97年 フルココ、悟空道
98年 フジケン、ゲッチュー、満天
00年 ショーバン、ななか、BM
01年 エイケン
02年 ムテムス
06年 星矢
07年 イカ娘、クローバー
08年 ペダル
13年 実わた
14年 ハリガネサービス
16年 ビースターズ、六道、ふし研
17年 入間くん
232愛蔵版名無しさん
2019/06/25(火) 03:08:39.24ID:lOEo8dWt >>231
エレファントマンかよ
エレファントマンかよ
234愛蔵版名無しさん
2019/06/25(火) 12:17:28.03ID:??? あと「JUDOしてっ!」も最後の何話かはチャンピオンコミックスに収録されてないな
235愛蔵版名無しさん
2019/06/25(火) 12:33:58.71ID:lOEo8dWt 石森章太郎の
ちゃんちきガッパ は
単行本にすらなってない
次作の番長惑星は全話単行本化されたのに
ちゃんちきガッパ は
単行本にすらなってない
次作の番長惑星は全話単行本化されたのに
236愛蔵版名無しさん
2019/06/25(火) 13:55:47.79ID:??? 番長惑星の頃の石森は迷走していた感じだな
男一匹ガキ大将の影響がありありって言うか
当時はみんな本宮の真似だったからな
石森も無視は出来なかったんだろう
松本零士やら永井豪など当時のニューウェーブだろうし、当時の読者からしたら石森もちょっと古く感じてたのかも
男一匹ガキ大将の影響がありありって言うか
当時はみんな本宮の真似だったからな
石森も無視は出来なかったんだろう
松本零士やら永井豪など当時のニューウェーブだろうし、当時の読者からしたら石森もちょっと古く感じてたのかも
237愛蔵版名無しさん
2019/06/25(火) 15:30:34.85ID:lOEo8dWt238愛蔵版名無しさん
2019/06/25(火) 15:51:52.63ID:??? 後年のチャンピオン連載の山上ものは復刻して欲しい
以前、半田溶助は復刻版は出たけどあれ全話収録なんかね?
ただ山上は時代劇はいずれもイマイチなんだけどね
以前、半田溶助は復刻版は出たけどあれ全話収録なんかね?
ただ山上は時代劇はいずれもイマイチなんだけどね
239愛蔵版名無しさん
2019/06/25(火) 19:23:40.01ID:??? 横山光輝の「あばれ天童」も「男一匹ガキ大将」の影響だね
あだち充のラブコメブームとか「北斗の拳」とか大ヒットが出ると
他誌も追従する
あだち充のラブコメブームとか「北斗の拳」とか大ヒットが出ると
他誌も追従する
242愛蔵版名無しさん
2019/06/25(火) 20:41:52.05ID:??? でも番長惑星も一応、収拾は付けたけど後半は駆け足気味だったし実質、打ち切り的な感じだったんじゃないかな?
243愛蔵版名無しさん
2019/06/25(火) 21:11:22.92ID:lOEo8dWt244愛蔵版名無しさん
2019/06/26(水) 00:45:45.95ID:rboUkysz245愛蔵版名無しさん
2019/06/26(水) 01:44:16.12ID:ZaHUGNO9 >>239
系譜としては
男一匹→あばれ天童→暴力大将(花沢高校)→ダチ公、
こんな感じなのかな?
番長惑星はタイトルほど番長番長してない、
むしろタイトル負けというか看板に偽りアリだな
とうとう入院したよ、
座薬入れてもらって
やっと激痛からだいぶ楽になった
系譜としては
男一匹→あばれ天童→暴力大将(花沢高校)→ダチ公、
こんな感じなのかな?
番長惑星はタイトルほど番長番長してない、
むしろタイトル負けというか看板に偽りアリだな
とうとう入院したよ、
座薬入れてもらって
やっと激痛からだいぶ楽になった
246愛蔵版名無しさん
2019/06/26(水) 01:54:36.04ID:ZaHUGNO9 これこれ、
ドクターキリコに付いてるボディガード
https://blog.goo.ne.jp/damenamon/e/00cb2df3ad327c89f91bc53264ce133b
ガーターとパンツを惜し気も無く見せてくれる(笑)
山本賢治って何描いてた人だっけ?
ドクターキリコに付いてるボディガード
https://blog.goo.ne.jp/damenamon/e/00cb2df3ad327c89f91bc53264ce133b
ガーターとパンツを惜し気も無く見せてくれる(笑)
山本賢治って何描いてた人だっけ?
248愛蔵版名無しさん
2019/06/26(水) 04:54:45.71ID:ZaHUGNO9249愛蔵版名無しさん
2019/06/26(水) 04:56:57.07ID:??? 羞恥プレーはパスよ
250愛蔵版名無しさん
2019/06/26(水) 05:28:15.63ID:ZaHUGNO9 >>247は羞恥させる発言をしているのだがな
253愛蔵版名無しさん
2019/06/26(水) 07:30:09.76ID:ZaHUGNO9255愛蔵版名無しさん
2019/06/26(水) 07:52:39.99ID:ZaHUGNO9257愛蔵版名無しさん
2019/06/26(水) 11:58:39.80ID:XK4p59We258愛蔵版名無しさん
2019/06/26(水) 15:12:58.18ID:??? 手塚も七色いんこは主人公のビジュアルもカッコ良く期待したけど、ガッカリさせられたな
舞台役者って設定が足かせになっていた印象
結局、話も舞台絡みになってしまうから広がりに欠けるって言うか
舞台役者って設定が足かせになっていた印象
結局、話も舞台絡みになってしまうから広がりに欠けるって言うか
259愛蔵版名無しさん
2019/06/26(水) 19:58:50.17ID:??? それは主従が逆じゃね
七色いんこって主人公のキャラクターありきじゃなくて
舞台役者って設定、話も舞台絡み、を描こうとした作品だと思うが
七色いんこって主人公のキャラクターありきじゃなくて
舞台役者って設定、話も舞台絡み、を描こうとした作品だと思うが
260愛蔵版名無しさん
2019/06/27(木) 02:03:25.36ID:??? 全然インコじゃなかったのが敗因
ありゃ、チンコだ
ありゃ、チンコだ
261愛蔵版名無しさん
2019/06/27(木) 05:50:14.30ID:??? ミッドナイトは良かったんだけどね
まあ、ミッドナイトはブラックジャックもスピンオフ出演してるのもあるが、主人公のキャラクター設定も医者をタクシードライバーに代えたブラックジャックの二番煎じと言われたらそれまでだが
まあ、ミッドナイトはブラックジャックもスピンオフ出演してるのもあるが、主人公のキャラクター設定も医者をタクシードライバーに代えたブラックジャックの二番煎じと言われたらそれまでだが
262愛蔵版名無しさん
2019/06/27(木) 06:20:54.58ID:??? ミッドナイト連載時期って壁村が復帰してたんだよね
「ブラック・ジャックみたいな作品を描け!」とでも言われたのかな
そこそこ面白かったがBJには及ばなかった
「ブラック・ジャックみたいな作品を描け!」とでも言われたのかな
そこそこ面白かったがBJには及ばなかった
263愛蔵版名無しさん
2019/06/27(木) 07:51:34.74ID:SIohFlh3 樋口はやはり自分の時の失敗についてコメントしなかった
264愛蔵版名無しさん
2019/06/27(木) 23:27:47.45ID:b01GGX+s265愛蔵版名無しさん
2019/06/27(木) 23:44:03.51ID:Ilc2pNfJ266愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 00:18:32.74ID:gLZJ90b8 >>264
壁村が無い方の小指をチラチラさせながら?
壁村が無い方の小指をチラチラさせながら?
269愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 11:08:22.84ID:9X/1xDgc 新人は脅すだろうが手塚にはやらんだろう
270愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 11:44:50.33ID:q11BuqOD271愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 12:21:15.50ID:??? スレには関係ないけど加山雄三のブラックジャックは嫌いじゃない
あれは漫画通りやらないで変えて正解だったと思う
後年の本木雅弘とか岡田将生のより面白かった
加山雄三は若大将シリーズのイメージが強すぎるが狙撃とかハードボイルドな役もこなしていて意外と暗さもある
ドラマの高校教師も暗いドラマだったし
だから決してミスキャストではなかったと思う
あれは漫画通りやらないで変えて正解だったと思う
後年の本木雅弘とか岡田将生のより面白かった
加山雄三は若大将シリーズのイメージが強すぎるが狙撃とかハードボイルドな役もこなしていて意外と暗さもある
ドラマの高校教師も暗いドラマだったし
だから決してミスキャストではなかったと思う
272愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 12:29:27.00ID:JtJrPi+m273愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 12:45:23.41ID:??? BJ実写だと瞳の中の訪問者って言うほど悪くないと思うんだがな
宍戸錠のBJは良かったと思うんだが
個人的にはBJのイメージは原田芳雄だけどね
田村正和も良かったかも知れないが
宍戸錠のBJは良かったと思うんだが
個人的にはBJのイメージは原田芳雄だけどね
田村正和も良かったかも知れないが
274愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 13:10:48.85ID:???275愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 20:11:19.26ID:??? 今のチャンピオンはファンタジー系がノレない
まだヤンキーものは入っていけるんだが
ジャンプよりは読めるものがあるだけマシだけど、下手にジャンプ的なものを意識しないでもっと独自路線で行っても良い気もする
まだヤンキーものは入っていけるんだが
ジャンプよりは読めるものがあるだけマシだけど、下手にジャンプ的なものを意識しないでもっと独自路線で行っても良い気もする
277愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 21:26:31.56ID:??? 手塚治虫が宍戸錠のブラックジャックを観た時「こんな人間が存在するわけない!」って叫んだとブラックジャック創作秘話に描いてあったな
278愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 22:11:03.70ID:??? いくら天才的な腕があっても無免許医師は現実にあり得ないからな
結局、誰が演じてもあんな人間いるわけない、んだよね
現実、カリスマ美容師だって結局、認められず改めて資格取ることになったわけで
そういう意味でも表の顔は実業家、裏の顔は医師って設定にした加山雄三版の改変は間違ってない
手術するのはあくまで裏の顔だから
依頼人がバラさない限りは裏の顔は秘密のまま
だし
まあ、ちょっと必殺っぽい感じだけどね
結局、誰が演じてもあんな人間いるわけない、んだよね
現実、カリスマ美容師だって結局、認められず改めて資格取ることになったわけで
そういう意味でも表の顔は実業家、裏の顔は医師って設定にした加山雄三版の改変は間違ってない
手術するのはあくまで裏の顔だから
依頼人がバラさない限りは裏の顔は秘密のまま
だし
まあ、ちょっと必殺っぽい感じだけどね
279愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 22:19:59.30ID:AGf+XFBl >>275
90年代後半のジャンプの真似はチャンピオンにとっては最悪と言っていい存在
90年代後半のジャンプの真似はチャンピオンにとっては最悪と言っていい存在
280愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 22:29:13.32ID:Z87LRJQM281愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 22:34:47.30ID:??? >>278
「存在するわけがない」ってのは「無免許医師が」じゃなくて「あんな外見の人間が」って意味だったんじゃないかな
「存在するわけがない」ってのは「無免許医師が」じゃなくて「あんな外見の人間が」って意味だったんじゃないかな
283愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 23:08:43.44ID:??? 90年代はマガジンのラインナップが凄かったな
さすがに部数一位だったのも納得のラインナップだった
自分は昔からジャンプはどうも苦手でマガジンが部数一位になったときは嬉しかったものだ
勿論、チャンピオンが一位なら言うことはないのだけど
さすがに部数一位だったのも納得のラインナップだった
自分は昔からジャンプはどうも苦手でマガジンが部数一位になったときは嬉しかったものだ
勿論、チャンピオンが一位なら言うことはないのだけど
284愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 23:12:17.13ID:??? マガジンはラブひなやGTOが終わったら部数がかなり落ち込んだとかどっかに書いてあったな
285愛蔵版名無しさん
2019/06/28(金) 23:29:31.84ID:t1AOSvDZ 水島新司の野球マンガの多さは異常、
そして画力の劣化は桜井のりおレベル
水島先生はどうでもいいけど
のりおの劣化はひたすら悲しい(泣)
のりおは子供でも出来たのか?
そして画力の劣化は桜井のりおレベル
水島先生はどうでもいいけど
のりおの劣化はひたすら悲しい(泣)
のりおは子供でも出来たのか?
286愛蔵版名無しさん
2019/06/29(土) 00:33:31.02ID:??? そこは入間くんじゃなくてキャラメルリンゴ
287愛蔵版名無しさん
2019/06/29(土) 05:08:46.91ID:+t6liKFZ >>160
喜劇新思想大系は無修正でもない
台詞の改変が多い
例えば
こんな夜なんだよなー幼女を強姦したくなるのは を
バンドウイルカの子供を強姦したくなるのは に
明らかに昨今の児童ポルノ絡みの犯罪を意識している
あと原稿に女性器を克明に書き込んで
編集者がそれを修正するのが楽しみだったそうだが
主人公の少年時代の学芸会のクダリで
同級生のツルマンが昔は無修正だったのが
普通に黒ベタで修正されてた
喜劇新思想大系は無修正でもない
台詞の改変が多い
例えば
こんな夜なんだよなー幼女を強姦したくなるのは を
バンドウイルカの子供を強姦したくなるのは に
明らかに昨今の児童ポルノ絡みの犯罪を意識している
あと原稿に女性器を克明に書き込んで
編集者がそれを修正するのが楽しみだったそうだが
主人公の少年時代の学芸会のクダリで
同級生のツルマンが昔は無修正だったのが
普通に黒ベタで修正されてた
288愛蔵版名無しさん
2019/06/29(土) 05:53:11.63ID:??? >>278
>>いくら天才的な腕があっても無免許医師は現実にあり得ないからな
>>結局、誰が演じてもあんな人間いるわけない、んだよね
そういう設定的な話じゃなくて
宍戸錠が扮するブラックジャックの姿があまりに変だったからだよ・・
>>いくら天才的な腕があっても無免許医師は現実にあり得ないからな
>>結局、誰が演じてもあんな人間いるわけない、んだよね
そういう設定的な話じゃなくて
宍戸錠が扮するブラックジャックの姿があまりに変だったからだよ・・
289愛蔵版名無しさん
2019/06/29(土) 05:55:44.07ID:???290愛蔵版名無しさん
2019/06/29(土) 06:00:26.68ID:CmK6j2Ow >>289
まだこの当時は頬に詰め物してたのかな?
だとすれば手塚先生の言いたい事が判らなくもない
顔が不自然だったんだろう
ちなみに口いっぱいに空気入れて頬を膨らませて
口を尖らせて「チッチッチッチッ」って
普通は出来ない
後輩で宍戸さんの物真似をする為に上記の芸を
会得した奴が居たが2年かかったそうだ(笑)
まだこの当時は頬に詰め物してたのかな?
だとすれば手塚先生の言いたい事が判らなくもない
顔が不自然だったんだろう
ちなみに口いっぱいに空気入れて頬を膨らませて
口を尖らせて「チッチッチッチッ」って
普通は出来ない
後輩で宍戸さんの物真似をする為に上記の芸を
会得した奴が居たが2年かかったそうだ(笑)
291愛蔵版名無しさん
2019/06/29(土) 06:53:43.90ID:Gcmuxras292愛蔵版名無しさん
2019/06/29(土) 08:50:00.98ID:yNEf4rTf294愛蔵版名無しさん
2019/06/29(土) 18:29:46.74ID:???295愛蔵版名無しさん
2019/06/29(土) 18:35:11.57ID:??? 「こんなブサイクな人間 いるはずない!」
296愛蔵版名無しさん
2019/06/29(土) 21:16:05.00ID:bdRyFL8m 【マブかよ・・・】京四郎【カムパーイ】
https://comic6.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1061729818/l50
https://comic6.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1061729818/l50
297愛蔵版名無しさん
2019/06/30(日) 12:15:07.28ID:0HFvnHIC ツギハギ顔を実写化して男前に見せるのは難しいな。
298愛蔵版名無しさん
2019/06/30(日) 14:24:35.52ID:96otMkxf 鬼滅
ttp://i.imgur.com/LbjXawU.jpg
http://i.imgur.com/FB2P8GI.jpg
https://www.s-manga.net/items/contents.html?isbn=978-4-08-881799-6
山口貴由の漫画
http://mhfm4.us.cdndm5.com/12/11422/11422_b.jpg
ttp://i.imgur.com/LbjXawU.jpg
http://i.imgur.com/FB2P8GI.jpg
https://www.s-manga.net/items/contents.html?isbn=978-4-08-881799-6
山口貴由の漫画
http://mhfm4.us.cdndm5.com/12/11422/11422_b.jpg
299愛蔵版名無しさん
2019/07/03(水) 20:49:59.28ID:???300愛蔵版名無しさん
2019/07/03(水) 22:46:24.32ID:bprabGlC301愛蔵版名無しさん
2019/07/04(木) 20:47:03.68ID:oJFX8qUL [特集] 週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第3回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×中野博之(週刊少年ジャンプ編集長)
https://natalie.mu/comic/pp/weeklychamp03
https://natalie.mu/comic/pp/weeklychamp03
302愛蔵版名無しさん
2019/07/05(金) 12:32:55.07ID:lCCxugO7 >>297
う〜む やはりアニメしか無いか?
う〜む やはりアニメしか無いか?
303愛蔵版名無しさん
2019/07/05(金) 15:22:52.79ID:??? 今のジャンプのイメージって富樫が典型かな?
自分はジャンプはハマったのはSLAM DUNKまで、だな
ぬーべーとかたるるーとくんはまだ許容範囲って感じ
HUNTER×HUNTERとか遊☆戯☆王とか全く読みたいと思わなかった
デスノートはプロットは悪くなかったけどどうも絵柄が受け付けなかった
昔はジャンプはこち亀だけは読めるだったけど
そのこち亀も糞亀化してからはホントに読む物なくなった
チャンピオンは浦安はまだ読むに耐えうるレベルだからまだマシ
自分はジャンプはハマったのはSLAM DUNKまで、だな
ぬーべーとかたるるーとくんはまだ許容範囲って感じ
HUNTER×HUNTERとか遊☆戯☆王とか全く読みたいと思わなかった
デスノートはプロットは悪くなかったけどどうも絵柄が受け付けなかった
昔はジャンプはこち亀だけは読めるだったけど
そのこち亀も糞亀化してからはホントに読む物なくなった
チャンピオンは浦安はまだ読むに耐えうるレベルだからまだマシ
304愛蔵版名無しさん
2019/07/05(金) 19:38:18.69ID:???305愛蔵版名無しさん
2019/07/05(金) 20:39:51.08ID:??? 遡れば男一匹ガキ大将の時点で今に繋がるジャンプスタイルのフォーマットは出来上がってるんだろうけどね
ただ昔からジャンプは敷居が高い印象でマガジンとかサンデー、チャンピオンのがとっつきやすかったな
ジャンプは奇面組とかひばりくん、シェイプアップ乱なんかは好きだったけど
あとこち亀の全盛期とか
鳥山とか車田みたいなあの時代を支えた漫画はあまり好みじゃなかった
ただ昔からジャンプは敷居が高い印象でマガジンとかサンデー、チャンピオンのがとっつきやすかったな
ジャンプは奇面組とかひばりくん、シェイプアップ乱なんかは好きだったけど
あとこち亀の全盛期とか
鳥山とか車田みたいなあの時代を支えた漫画はあまり好みじゃなかった
306愛蔵版名無しさん
2019/07/05(金) 21:08:42.59ID:??? 今の漫画を取り巻く環境ってある意味、昔の貸本時代に戻ってるのかな?って思わなくもない
TSUTAYAのレンタルとかネットカフェなんかで済ませちゃう人も多いし、あとは貸本とは異なるけどコミックスを買わないで電子コミックオンリーって人もいるしね
あの時代の貸本も白土三平やら水木しげるのフォロワーが多く、今の漫画同様、絵のタッチがみんな似てるしね
TSUTAYAのレンタルとかネットカフェなんかで済ませちゃう人も多いし、あとは貸本とは異なるけどコミックスを買わないで電子コミックオンリーって人もいるしね
あの時代の貸本も白土三平やら水木しげるのフォロワーが多く、今の漫画同様、絵のタッチがみんな似てるしね
307愛蔵版名無しさん
2019/07/05(金) 21:16:22.38ID:??? 雑誌も単行本も値上げする一方だから子供の小遣ではおいそれと買えなくなってきてるしな
無料の電子コミックも面白いのはけっこうあるし そりゃ市販の紙の漫画は売れなくなる
無料の電子コミックも面白いのはけっこうあるし そりゃ市販の紙の漫画は売れなくなる
308愛蔵版名無しさん
2019/07/05(金) 21:28:42.85ID:??? あとは既出だが今は引き延ばしにつぐ引き延ばしで長過ぎるよ
コミックス100巻越えも珍しくなくなった
本棚に置けないし、全巻購入となるとトータルで相当な金額になっちゃう
上記のリンかけなんかわずか20巻台だったし
ドクタースランプなんかは10巻台だったような
それなら漫画喫茶あたりでまとめて読んじゃったほうが遥かに効率が良い(あとは電子コミックなら安価で収納の手間も省ける)
チャンピオンだって今からバキとか浦安を全巻読むとなると色々な意味でかなり大変
コミックス100巻越えも珍しくなくなった
本棚に置けないし、全巻購入となるとトータルで相当な金額になっちゃう
上記のリンかけなんかわずか20巻台だったし
ドクタースランプなんかは10巻台だったような
それなら漫画喫茶あたりでまとめて読んじゃったほうが遥かに効率が良い(あとは電子コミックなら安価で収納の手間も省ける)
チャンピオンだって今からバキとか浦安を全巻読むとなると色々な意味でかなり大変
309愛蔵版名無しさん
2019/07/05(金) 22:45:39.50ID:??? ジャンプならアストロはビクトリー戦で2年ほどかかったが、人気のピークは試合開始から1年近く経った2回裏だった
310愛蔵版名無しさん
2019/07/06(土) 05:14:13.31ID:upZN8ecz311愛蔵版名無しさん
2019/07/06(土) 06:03:00.17ID:BwZ0C7gL マガジンのなんと孫六の引き延ばしも凄まじかった
312愛蔵版名無しさん
2019/07/06(土) 06:10:44.23ID:??? 花沢高校も長かったなぁ
313愛蔵版名無しさん
2019/07/06(土) 06:14:20.66ID:??? >>310
歌舞伎の玉三郎に引っ掛けた盲目の貴公子効果で、女が読む少年マンガの元祖がアストロな
元特攻隊のビーンボーラーが特攻の2回裏が男人気の絶頂で、5回表に改心した球三郎兄の切腹満塁ホームランで女のアストロ人気が終わった
歌舞伎の玉三郎に引っ掛けた盲目の貴公子効果で、女が読む少年マンガの元祖がアストロな
元特攻隊のビーンボーラーが特攻の2回裏が男人気の絶頂で、5回表に改心した球三郎兄の切腹満塁ホームランで女のアストロ人気が終わった
314愛蔵版名無しさん
2019/07/06(土) 06:41:48.53ID:??? >>312
全盛期チャンピオンは当時としては長寿作品が多い
ブラックジャックもドカベンもがきデカも長かったしナナハンライダーなんか50巻越えだし
悪く言えば人気作品に頼り過ぎてそうなったのかも知れないが
ある意味、チャンピオンこそ現在の長寿化の元祖かも
全盛期チャンピオンは当時としては長寿作品が多い
ブラックジャックもドカベンもがきデカも長かったしナナハンライダーなんか50巻越えだし
悪く言えば人気作品に頼り過ぎてそうなったのかも知れないが
ある意味、チャンピオンこそ現在の長寿化の元祖かも
315愛蔵版名無しさん
2019/07/06(土) 16:41:18.35ID:??? チャンピオン全盛期の看板漫画の長期連載はわかるけど、らんぽうはなんであんなに長く連載したんだろう
終盤は明らかに息切れしていたし
終盤は明らかに息切れしていたし
316愛蔵版名無しさん
2019/07/06(土) 18:36:09.22ID:??? 世代交代してあれが好きだった若年層もいたのかな
317愛蔵版名無しさん
2019/07/06(土) 18:53:40.28ID:??? ジャンプで言えばギャグだとこち亀とか奇面組とか面白かったしらんぽうはそこまで面白いものじゃなかったな
80年代前半はあの緩さが丁度、時代的にハマったのも
らんぽうはあの時代にいないと、何故受けたのはわからないかもね
がきデカはいつの時代でも笑える普遍性はあるけど、らんぽうはそういうのはない
80年代前半はあの緩さが丁度、時代的にハマったのも
らんぽうはあの時代にいないと、何故受けたのはわからないかもね
がきデカはいつの時代でも笑える普遍性はあるけど、らんぽうはそういうのはない
319愛蔵版名無しさん
2019/07/06(土) 19:34:57.31ID:??? 俺はらんぽう好きだったけどこのスレでは評判悪いね
もっとも今らんぽう読んでも面白いとは思わないだろうな
あの当時あの年齢だからこそ楽しめたのかも知れない
もっとも今らんぽう読んでも面白いとは思わないだろうな
あの当時あの年齢だからこそ楽しめたのかも知れない
321愛蔵版名無しさん
2019/07/07(日) 05:21:12.89ID:??? らんぽうは前半は良い
中盤あたりから明らかに失速なのが評価が
イマイチな要因かと
あとちゅー太郎との脳ミソ交換が最後まで
収拾付けられず、むしろそっちのけになっちゃったのがね
中盤あたりから明らかに失速なのが評価が
イマイチな要因かと
あとちゅー太郎との脳ミソ交換が最後まで
収拾付けられず、むしろそっちのけになっちゃったのがね
322愛蔵版名無しさん
2019/07/07(日) 06:44:50.37ID:JiygtbhM323愛蔵版名無しさん
2019/07/07(日) 19:22:32.46ID:??? らんぽうはアルジャーノンに花束をのパロディだから初期設定がねずみとの脳ミソ交換なんだよな
途中からはシュールな笑いではなくドタバタ劇になっちゃってたから個性がなくなった感じ
異論はあるかも、だけど初期らんぽうはガロ系のナンセンスコメディっぽい匂いもあった
途中からはシュールな笑いではなくドタバタ劇になっちゃってたから個性がなくなった感じ
異論はあるかも、だけど初期らんぽうはガロ系のナンセンスコメディっぽい匂いもあった
324愛蔵版名無しさん
2019/07/07(日) 19:27:23.58ID:JiygtbhM326名無し転がし
2019/07/07(日) 20:18:22.82ID:??? >>323
四十数年目にして、今知ったわ
わし、「らんぽう」が好きになれなくてチャンピオンからサンデーに購読乗り換えたのに
だから、アニメのエンディングの歌詞に「地球の長い午後〜♪」とか色々でてくるんだ
四十数年目にして、今知ったわ
わし、「らんぽう」が好きになれなくてチャンピオンからサンデーに購読乗り換えたのに
だから、アニメのエンディングの歌詞に「地球の長い午後〜♪」とか色々でてくるんだ
327愛蔵版名無しさん
2019/07/07(日) 20:38:11.52ID:??? らんぽうはアニメの主題歌は好きだった
ちょっと80年代テクノポップ系な感じで
まあ、賛否あるとは言えらんぽうはチャンピオンの記念絡みだと取り上げられたり、復刻版が掲載されたりとなんだかんだ言っても大事にされてる感はある
気の毒なのはべにまろ
今では取り上げられることもほとんどないし
あの人は今?でも作者が特集されることもない
内崎のほうは近況はちょくちょく記事にされたりしてる
専門学校の漫画コースの講師とかデザイン関係の仕事があるらしくそれなりに充実した生活を送ってるそうな
ちょっと80年代テクノポップ系な感じで
まあ、賛否あるとは言えらんぽうはチャンピオンの記念絡みだと取り上げられたり、復刻版が掲載されたりとなんだかんだ言っても大事にされてる感はある
気の毒なのはべにまろ
今では取り上げられることもほとんどないし
あの人は今?でも作者が特集されることもない
内崎のほうは近況はちょくちょく記事にされたりしてる
専門学校の漫画コースの講師とかデザイン関係の仕事があるらしくそれなりに充実した生活を送ってるそうな
328愛蔵版名無しさん
2019/07/07(日) 20:49:28.72ID:??? らんぽうのモデルはルーク・スカイウォーカーでもある
だから金髪で柔道着みたいなのを着ている
だから金髪で柔道着みたいなのを着ている
329愛蔵版名無しさん
2019/07/07(日) 20:53:59.70ID:???330愛蔵版名無しさん
2019/07/07(日) 23:41:08.74ID:??? >>気の毒なのはべにまろ
>>今では取り上げられることもほとんどないし
>>あの人は今?でも作者が特集されることもない
4コマ系に行って細々とがんばっているよ
>>今では取り上げられることもほとんどないし
>>あの人は今?でも作者が特集されることもない
4コマ系に行って細々とがんばっているよ
331愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 01:57:47.54ID:??? >>326
らんぽうの頃はほぼ周りは全員が全員読んでたのは、ジャンプだったな
やっぱりDr スランプの登場はでかかった
あとキン肉マン人気も凄かったし
自分はしばらくはジャンプ買ってたけどプロレスが好きだったんでプロレス誌が週刊誌化してからはプロレス誌を買うようになって漫画雑誌は買わなくなってたな
キン肉マンは好きだったからコミックで買ってた
サンデーは割りと女子は買ってた
うる星やつらは女子の間で人気あったし
チャンピオンは残念ながら眼中になかった感じ
今は漫画誌はおろかプロレス誌すら買わなくなって久しいけど・・・
らんぽうの頃はほぼ周りは全員が全員読んでたのは、ジャンプだったな
やっぱりDr スランプの登場はでかかった
あとキン肉マン人気も凄かったし
自分はしばらくはジャンプ買ってたけどプロレスが好きだったんでプロレス誌が週刊誌化してからはプロレス誌を買うようになって漫画雑誌は買わなくなってたな
キン肉マンは好きだったからコミックで買ってた
サンデーは割りと女子は買ってた
うる星やつらは女子の間で人気あったし
チャンピオンは残念ながら眼中になかった感じ
今は漫画誌はおろかプロレス誌すら買わなくなって久しいけど・・・
332愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 06:48:19.96ID:??? 40ちょい過ぎだが俺が子供の頃のチャンピオンってもう父親が買っていたとかの特殊な環境でもなきゃ触る事もない印象だったなw
マガジンやサンデーもそんな感じで完全にジャンプ一色だった
マガジンやサンデーもそんな感じで完全にジャンプ一色だった
333愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 11:49:50.83ID:??? らんぽうアニメ化って確からんぽうも人気が落ち始めた時期じゃなかったっけ?
らんぽうアニメ化って聞いたときは子供ながらなんで今頃?って思ったもんだし
フジとテレ東で争奪戦があり、らんぽうを取られたテレ東は代わりにキャプテン翼のアニメ化を得たそうだけど、結果として得したのはテレ東だったってオチ
キャプ翼は今でもビジネスになってるからフジは悔しかったろうなー
らんぽうアニメ化って聞いたときは子供ながらなんで今頃?って思ったもんだし
フジとテレ東で争奪戦があり、らんぽうを取られたテレ東は代わりにキャプテン翼のアニメ化を得たそうだけど、結果として得したのはテレ東だったってオチ
キャプ翼は今でもビジネスになってるからフジは悔しかったろうなー
334愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 12:31:33.46ID:??? らんぽうは終盤あたりからネタ切れというか話がアイディアが浮かばなくなったのか
らんぽう・カラ太郎・ワッペン小僧・春来の主人公四人組だけで話が回せなくなってた
「一話限りの使い捨てゲストキャラが登場してなんやかんやと騒動を起こす」→「それを端で見てた四人組が「なんなんだ」って言って終わる」
の繰り返しだった
最終回で当人(当ネズミ)が言ってたが当初は副主人公格だったチュー太郎がすっかり出番が無くなってたしヒロインのむつみも存在を忘れ去られてた感じだった
>>326
作者自身がその設定を忘れてたのか あるいは路線を変更してそういう設定を無かったことにしたのか
全然触れられなくなったんだから知らない人がいるのも無理は無い
らんぽう・カラ太郎・ワッペン小僧・春来の主人公四人組だけで話が回せなくなってた
「一話限りの使い捨てゲストキャラが登場してなんやかんやと騒動を起こす」→「それを端で見てた四人組が「なんなんだ」って言って終わる」
の繰り返しだった
最終回で当人(当ネズミ)が言ってたが当初は副主人公格だったチュー太郎がすっかり出番が無くなってたしヒロインのむつみも存在を忘れ去られてた感じだった
>>326
作者自身がその設定を忘れてたのか あるいは路線を変更してそういう設定を無かったことにしたのか
全然触れられなくなったんだから知らない人がいるのも無理は無い
335愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 12:47:40.04ID:???336愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 15:32:14.06ID:??? プラレス三四郎は比較的、人気があるうちにアニメ化した印象
まあ、当時のプロレスブームが後押しした感は否めないけど
プラレス三四郎も猪木をモチーフにしたキャラクターが出たりプロレスしてたのは最初だけで、段々、単なるロボットバトルになりプロレス関係なくなっちゃうんだけどね
まあ、当時のプロレスブームが後押しした感は否めないけど
プラレス三四郎も猪木をモチーフにしたキャラクターが出たりプロレスしてたのは最初だけで、段々、単なるロボットバトルになりプロレス関係なくなっちゃうんだけどね
337愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 19:04:50.57ID:??? 連載の方は最後打ち切りだったね
伏線も充分には回収できなかったし
伏線も充分には回収できなかったし
338愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 19:54:58.26ID:??? >>337
編集長が交代して、新編集長が自分の色を出すだめに
「一番人気がない作品と、一番人気がある作品を打ち切る!」ってやったんだよ
それで一番人気があるがあるからって切られたのがプラレス三四郎
なんで一番人気がある作品を切るんだよ・・・気が狂ってる
編集長が交代して、新編集長が自分の色を出すだめに
「一番人気がない作品と、一番人気がある作品を打ち切る!」ってやったんだよ
それで一番人気があるがあるからって切られたのがプラレス三四郎
なんで一番人気がある作品を切るんだよ・・・気が狂ってる
339愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 20:19:12.31ID:??? >>338
取り引き先の会社の社長で若い頃、営業成績が優秀すぎてクビになったって言ってた社長はいたな
その社長は典型的なワンマンのガハハ親父だったけど
その社長曰くクビになったのは自分が優秀過ぎて煙たがられたから、だそうな
プラレス三四郎はわからんけど大御所の牛次郎が原作に噛んでるし、本当は人気が落ちてきて上がり目がないからが理由なんだけど、牛さんに配慮してそういう口実をでっち上げたのでは?
プラレス三四郎はプロレスファンを取り込もうとしたのかも知れないけど、プラレスってよりプラバトルってほうがしっくりくるしプロレスファンを取り逃がしちゃったんじゃないかな?
取り引き先の会社の社長で若い頃、営業成績が優秀すぎてクビになったって言ってた社長はいたな
その社長は典型的なワンマンのガハハ親父だったけど
その社長曰くクビになったのは自分が優秀過ぎて煙たがられたから、だそうな
プラレス三四郎はわからんけど大御所の牛次郎が原作に噛んでるし、本当は人気が落ちてきて上がり目がないからが理由なんだけど、牛さんに配慮してそういう口実をでっち上げたのでは?
プラレス三四郎はプロレスファンを取り込もうとしたのかも知れないけど、プラレスってよりプラバトルってほうがしっくりくるしプロレスファンを取り逃がしちゃったんじゃないかな?
340愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 20:19:36.42ID:??? リアルタイムでアニメ化したってドカベン位かね
ゴッドマーズも原作とはまるで違ったからな
ゴッドマーズも原作とはまるで違ったからな
341愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 20:22:40.29ID:/AI5mwu0 >>338
今の編集長が刃牙を冷遇しているのはそれが理由かな?
今の編集長が刃牙を冷遇しているのはそれが理由かな?
342愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 20:25:30.73ID:F5g9/8KM343愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 20:35:11.33ID:/AI5mwu0 タイタンやったらダチというのはチャンピオンよりジャンプの本宮漫画の方が先にやっていたはずだが
344愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 20:39:00.43ID:??? タイタンやったらガイアーが目覚めるだろうが
345愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 20:42:03.69ID:/AI5mwu0 間違えたタイマンだ
346愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 21:37:39.54ID:??? 狙ってなかったのなら神ががった誤爆だ
347愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 21:41:04.11ID:??? 「タイマンやったら」じゃなくて「タイマンはったら」じゃなかったっけ
348愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 21:44:30.16ID:??? 昔TITANというボードゲームがあってな・・・
349愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 21:53:06.16ID:??? Attack on Titan
350愛蔵版名無しさん
2019/07/08(月) 23:38:16.48ID:??? ロン先生の虫眼鏡を作画してた加藤唯史が亡くなったけど、それで増刊号に載ってた『りんどう』って短編のこと思い出した
それぞれ結婚と受験を控えた姉弟の話なんだけど、40年以上経った今でも記憶に残ってる
今だったら青年誌でもおかしくないような作品なんだけど
それぞれ結婚と受験を控えた姉弟の話なんだけど、40年以上経った今でも記憶に残ってる
今だったら青年誌でもおかしくないような作品なんだけど
351愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 00:47:43.26ID:??? ゴッドマーズは映画化もしたよな
少林寺と二本立てだった
少林寺は面白かったけどゴッドマーズは正直、良さがわからんかった
ガキ時分だったんで無理矢理、面白がってたような
逆に大人になった今のほうが良さがわかるんだろうか?
最近、ほぼ同時期だと思ったがコブラ映画版を再見したんだがやっぱりあの時代の映画はダレるんだよね
子供の頃はコブラって凄く洗練されていた印象だっただけに思い出のまま留めていたほうが良かったのかも、と再見したのをちょっと後悔した
少林寺と二本立てだった
少林寺は面白かったけどゴッドマーズは正直、良さがわからんかった
ガキ時分だったんで無理矢理、面白がってたような
逆に大人になった今のほうが良さがわかるんだろうか?
最近、ほぼ同時期だと思ったがコブラ映画版を再見したんだがやっぱりあの時代の映画はダレるんだよね
子供の頃はコブラって凄く洗練されていた印象だっただけに思い出のまま留めていたほうが良かったのかも、と再見したのをちょっと後悔した
352愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 01:01:08.14ID:??? ゴッドマーズの映画ってマーグ17歳の伝説って奴か?
しかしゴッドマーズはチャンピオンのくくりに入れていいものか・・・
しかしゴッドマーズはチャンピオンのくくりに入れていいものか・・・
353愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 01:05:11.12ID:xkDl9fma >>351
劇場版ゴッドマーズは
マーグとロゼ(だっけ?)という
人気キャラふたりを出して
台詞を言わせるだけの映像、
だから記録は残したかもしれんけど
記憶には残らんつまんなさ
鵜飼るみ子さんってどうしてるんだろ?
劇場版ゴッドマーズは
マーグとロゼ(だっけ?)という
人気キャラふたりを出して
台詞を言わせるだけの映像、
だから記録は残したかもしれんけど
記憶には残らんつまんなさ
鵜飼るみ子さんってどうしてるんだろ?
354愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 01:07:58.65ID:xkDl9fma355愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 01:11:51.48ID:??? ぽぅん
356愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 01:40:36.19ID:??? あの時代ならゴルゴ13映画版(勿論、アニメのほう)は好き
358愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 06:33:13.62ID:???359愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 11:50:23.01ID:??? 横山光輝は人格者だったよねえ
あばれ天童の連載時にも、「新人に戻ったつもりで頑張ります」と語ってたし
あばれ天童の連載時にも、「新人に戻ったつもりで頑張ります」と語ってたし
360愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 11:53:14.14ID:0otlsB7u >>339
桜姫しか覚えてへんな。
桜姫しか覚えてへんな。
361愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 12:08:52.15ID:??? プラレス三四郎はプロレスものとは言えロボバトルだから、真剣勝負として描けるけど、今はプロレスの仕組みがバレちゃったからプロレスものって難しい印象を受ける
プロレスの隠語はバンバン出てくるけど、肝心の部分(ケツ決め)はぼかしたままって作品が多いし
あとはキン肉マンみたいにファンタジーとしてやるかって感じ
やっぱりバキみたいに格闘技もののほうがしっくり来る
プロレスの隠語はバンバン出てくるけど、肝心の部分(ケツ決め)はぼかしたままって作品が多いし
あとはキン肉マンみたいにファンタジーとしてやるかって感じ
やっぱりバキみたいに格闘技もののほうがしっくり来る
362愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 17:02:07.00ID:??? 相手の技は全て 受けきるッ
シャイッ シャイッ シャイッ シャイッ
シャイッ シャイッ シャイッ シャイッ
シャイッ シャイッ シャイッ シャイッ
シャイッ シャイッ シャイッ シャイッ
365愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 21:16:23.00ID:??? というかプラレスはキン肉マン以上にプロレスじゃないだろ。
プラレスラーVANを読んで、続けなくて正解だったんじゃないかなとは思った
御前関係いらねーっつの
プラレスラーVANを読んで、続けなくて正解だったんじゃないかなとは思った
御前関係いらねーっつの
366愛蔵版名無しさん
2019/07/09(火) 22:07:37.21ID:???367愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 03:29:39.90ID:4JpxS/Zj368愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 03:31:35.61ID:4JpxS/Zj369愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 06:16:12.55ID:??? >>368
いやストーリーは特にないんだよ。
姉が嫁いでいく。弟はそれで感傷的になっている。
りんどうの花の儚げな美しさが姉とリンクする。詩的なナレーション的な。
「闇の逃亡医」は憶えてないなぁ「サテライトの虹」は単行本持ってたけど。
いやストーリーは特にないんだよ。
姉が嫁いでいく。弟はそれで感傷的になっている。
りんどうの花の儚げな美しさが姉とリンクする。詩的なナレーション的な。
「闇の逃亡医」は憶えてないなぁ「サテライトの虹」は単行本持ってたけど。
370愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 14:02:03.26ID:???371愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 15:11:37.60ID:??? 赤影は80年代にもアニメ化されていたよな
確か
あの当時はレインボーマンとかもアニメ化されていたな
あの時代は子どもの数が多かったからアニメも数多く制作されていたね
赤影とかレインボーマンは数回見て見るの止めちゃったな
いくら設定を現代に置き換えたり、キャラデザインがスマートになったとしても基となる原作が古いからな
どうしても限界が感じられたからかも知れない
確か
あの当時はレインボーマンとかもアニメ化されていたな
あの時代は子どもの数が多かったからアニメも数多く制作されていたね
赤影とかレインボーマンは数回見て見るの止めちゃったな
いくら設定を現代に置き換えたり、キャラデザインがスマートになったとしても基となる原作が古いからな
どうしても限界が感じられたからかも知れない
372愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 15:46:45.80ID:???373愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 15:55:46.04ID:??? >>368
80年代前半までのジャンプは楽しむにはちょっと背伸びする必要があったな
本宮とかジョージ秋山もいたしまたコブラとか北条司なんかは大人向けだったし
殺し屋が主役のブラックエンジェルズなんかが普通に連載されていたくらいだったからな
80年代前半までのジャンプは楽しむにはちょっと背伸びする必要があったな
本宮とかジョージ秋山もいたしまたコブラとか北条司なんかは大人向けだったし
殺し屋が主役のブラックエンジェルズなんかが普通に連載されていたくらいだったからな
374愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 17:49:38.99ID:??? 読み難い漫画ってあるよな
チャンピオンは今も昔も比較的、読みやすいとは思うんだが
昔、ホットロードが凄い人気だった頃に試しに読んだけど無茶苦茶、読み難かった
さすがに全部読めずに投げてしまった
後年、映画化されると聞いてまた読み直そうとしたけど昔と同じで読み難さは変わらず読めなかった
車田もダメ
それなりに楽しめたのはスケバンあらしくらい
今のジャンプは拒否反応で読む気すら起きない
チャンピオンは今も昔も比較的、読みやすいとは思うんだが
昔、ホットロードが凄い人気だった頃に試しに読んだけど無茶苦茶、読み難かった
さすがに全部読めずに投げてしまった
後年、映画化されると聞いてまた読み直そうとしたけど昔と同じで読み難さは変わらず読めなかった
車田もダメ
それなりに楽しめたのはスケバンあらしくらい
今のジャンプは拒否反応で読む気すら起きない
375愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 18:14:11.57ID:??? 「読み難い」っていうのは「理解しにくい」って意味? それとも「人前で読むのが恥ずかしい」ってこと?
「生理的に受け付けない」とか「嫌悪感を覚える」とかそういう拒否感?
「生理的に受け付けない」とか「嫌悪感を覚える」とかそういう拒否感?
376愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 19:28:32.72ID:b8dvS2Q+377愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 19:30:10.84ID:b8dvS2Q+ >>370
GR2の角の向きを変えたらゴーリキになりまする
GR2の角の向きを変えたらゴーリキになりまする
378愛蔵版名無しさん
2019/07/10(水) 23:44:03.15ID:???379愛蔵版名無しさん
2019/07/11(木) 00:22:25.93ID:??? 敵の催眠術から覚めた時は、素の男言葉になってたのが面白いんだよな。。
「うん?だれだ?だれがおれをしばった?」
「ここはどこだ だれか出てこい」
「うん?だれだ?だれがおれをしばった?」
「ここはどこだ だれか出てこい」
380愛蔵版名無しさん
2019/07/11(木) 04:24:18.07ID:??? 発明軍人イッシンってそんなに面白いか?
結構、笑えるとか言う評判多かったけど
後半なんかやっつけ仕事としか思えなかったし
ギャグも笑えなかった
結構、笑えるとか言う評判多かったけど
後半なんかやっつけ仕事としか思えなかったし
ギャグも笑えなかった
381愛蔵版名無しさん
2019/07/11(木) 05:55:13.28ID:???382愛蔵版名無しさん
2019/07/11(木) 06:02:06.80ID:??? ファンタジー感のないドロドロとしたリアリズムと言うかな
そんな世界観
そんな世界観
383愛蔵版名無しさん
2019/07/11(木) 09:42:58.29ID:??? >>380
すごく久しぶりに見たなそのタイトル
読んだはずなんだけど具体的にどんなエピソードがあったかはまるで思い出せない
俺にとっては「そこそこ面白かったけど印象に残るほどではない」程度の漫画だったんだな
すごく久しぶりに見たなそのタイトル
読んだはずなんだけど具体的にどんなエピソードがあったかはまるで思い出せない
俺にとっては「そこそこ面白かったけど印象に残るほどではない」程度の漫画だったんだな
384愛蔵版名無しさん
2019/07/11(木) 11:05:55.35ID:??? 車田ってなんか男らしいイメージで売ってる印象だけど絵柄は少女漫画っぽい感じ
苦手な人がいるのもわかる
リンかけも女性ファンが多かったそうだし
苦手な人がいるのもわかる
リンかけも女性ファンが多かったそうだし
385愛蔵版名無しさん
2019/07/11(木) 21:00:08.69ID:LU83v8X2386愛蔵版名無しさん
2019/07/11(木) 21:02:03.36ID:LU83v8X2 >>378
青影ってあばれ天童のハヤテのキャラだからかな?
青影ってあばれ天童のハヤテのキャラだからかな?
387愛蔵版名無しさん
2019/07/11(木) 21:04:10.32ID:LU83v8X2388愛蔵版名無しさん
2019/07/11(木) 21:07:13.18ID:??? 鉄鍋のジャンは料理漫画の中でも味平系列だと思う
異常な料理人ばかり出てきて奇怪な料理で勝負するあたり
異常な料理人ばかり出てきて奇怪な料理で勝負するあたり
390愛蔵版名無しさん
2019/07/12(金) 00:54:04.61ID:??? サンデーのだがしかしはオーマイコンブの影響だな
391愛蔵版名無しさん
2019/07/12(金) 05:19:27.67ID:???393愛蔵版名無しさん
2019/07/12(金) 12:09:48.49ID:??? マカロニほうれんそう復刻読んだけど今読むとちょっと厳しいな
しかし、マカロニもビロウなネタもあったんだな
らんぽうのほうが古臭さは感じなかった
個人的にはマカロニとかすすめパイレーツは時代的なものを感じちゃうな
パイレーツなら当時は評判はイマイチだったようだけどひのまる劇場のが面白く感じる
チャンピオン50周年記念は復刻だけでなくなんか記念本みたいな別冊で出して欲しいなー
今までの連載一覧とか資料も欲しいし
しかし、マカロニもビロウなネタもあったんだな
らんぽうのほうが古臭さは感じなかった
個人的にはマカロニとかすすめパイレーツは時代的なものを感じちゃうな
パイレーツなら当時は評判はイマイチだったようだけどひのまる劇場のが面白く感じる
チャンピオン50周年記念は復刻だけでなくなんか記念本みたいな別冊で出して欲しいなー
今までの連載一覧とか資料も欲しいし
394愛蔵版名無しさん
2019/07/12(金) 12:33:00.33ID:??? 今までの連載一覧だったらここで見れる
・週チャンマニアクス
ttp://pyuupa.flop.jp/
・週チャンマニアクス
ttp://pyuupa.flop.jp/
395愛蔵版名無しさん
2019/07/12(金) 12:39:48.42ID:??? マニアクスの情報は間違いもけっこうあったけど
メディア芸術データベース使って調べ直したみたいだね
メディア芸術データベース使って調べ直したみたいだね
396愛蔵版名無しさん
2019/07/12(金) 12:55:24.41ID:??? >>395
やっぱりオフィシャル、公認のものじゃないとな
もしなんらかの記念にちなんだ本を出すな、チャンピオンに掲載された歴代編集長のインタビューも再録して欲しい
復刻漫画はどっちでも良いw
そるなら前に出た記念本みたく例えばがきデカとかの新作を載せて欲しい
やっぱりオフィシャル、公認のものじゃないとな
もしなんらかの記念にちなんだ本を出すな、チャンピオンに掲載された歴代編集長のインタビューも再録して欲しい
復刻漫画はどっちでも良いw
そるなら前に出た記念本みたく例えばがきデカとかの新作を載せて欲しい
397愛蔵版名無しさん
2019/07/12(金) 19:05:09.54ID:??? 亀レスだが読み難い漫画で言えばうしおととらだな
あの作者の漫画はなんか絵柄が汚いって感じちゃう(ファンがいたらスマソ)
あと昔のモモタロウ描いた人の絵柄も苦手
あの作者の漫画はなんか絵柄が汚いって感じちゃう(ファンがいたらスマソ)
あと昔のモモタロウ描いた人の絵柄も苦手
399愛蔵版名無しさん
2019/07/12(金) 20:13:32.75ID:???401愛蔵版名無しさん
2019/07/13(土) 05:52:18.29ID:??? ステルザーって漫画あったけどあれってビジュアルとか見る限り聖闘士星矢の亜流?
聖闘士星矢より先ではないよね?
北斗の拳も入ってそうな感じだけど
聖闘士星矢より先ではないよね?
北斗の拳も入ってそうな感じだけど
402愛蔵版名無しさん
2019/07/13(土) 14:24:57.08ID:??? 近代装備で骨法を身に着けた忍者が戦う話だぞあれ
403愛蔵版名無しさん
2019/07/13(土) 16:49:49.72ID:??? 全話読んだわけじゃないから断言は避けるが、前半は北斗っぽい雰囲気だったよ
北斗は世紀末だけど、こっちは荒廃した学園で
殺しも厭わない暴君が支配してるのは共通してる
骨法も含めて当時の流行りものを詰め込んだ漫画って印象
当時の便乗漫画ってのはどっか憎めなさがあったけど、今のトレースとかパクりとかのがタチが悪い
北斗は世紀末だけど、こっちは荒廃した学園で
殺しも厭わない暴君が支配してるのは共通してる
骨法も含めて当時の流行りものを詰め込んだ漫画って印象
当時の便乗漫画ってのはどっか憎めなさがあったけど、今のトレースとかパクりとかのがタチが悪い
404愛蔵版名無しさん
2019/07/13(土) 17:32:54.64ID:??? 北斗と星矢を足して3で割った飛龍の拳ってゲームがあったなそういや
405愛蔵版名無しさん
2019/07/13(土) 17:35:37.72ID:BLOEfvmY 84 名前:メディアみっくす☆名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/13(土) 17:27:32.62 ID:???
祝福メッセージページ多すぎ
ピース電気店、アニメ化の話があったらしい
連載終了は自分からだそうだがあの事件の後即打ち切りしたんだっけか?
覚悟のススメもTVアニメ化寸前だったらしい。OVAは見たことない
祝福メッセージページ多すぎ
ピース電気店、アニメ化の話があったらしい
連載終了は自分からだそうだがあの事件の後即打ち切りしたんだっけか?
覚悟のススメもTVアニメ化寸前だったらしい。OVAは見たことない
406愛蔵版名無しさん
2019/07/13(土) 17:45:33.96ID:??? あの事件ってどの事件?
407愛蔵版名無しさん
2019/07/13(土) 17:47:59.24ID:??? 便乗漫画ってどっかでオリジナル性も出そうとするものだけど
トレース漫画はそんな心意気もないものなあ
トレース漫画はそんな心意気もないものなあ
408愛蔵版名無しさん
2019/07/13(土) 18:58:10.93ID:??? 孔雀王が人気あったときも亜流漫画多かったなー
その筆頭の明王伝レイは気持ち悪い漫画だったけど
描写はもとより作者の宗教観も含めて
その筆頭の明王伝レイは気持ち悪い漫画だったけど
描写はもとより作者の宗教観も含めて
409愛蔵版名無しさん
2019/07/13(土) 19:35:00.38ID:???410愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 00:20:04.59ID:??? 死んだはずの 菊池としを
411愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 02:27:52.67ID:??? スレ違いスマソ
明王伝レイの作者は変に画力あるからグロ描写も気持ち悪かった
印象に残ってるのが女ヤンキーたちに虐めにあってる同級生を助けにいった女子高生を生意気なんだよ、とばかり腹いせに野原でつかまえた蛇を口をこじあけさせて無理矢理、食わす場面とか描写も鬼畜だけど咀嚼音とか残骸とか生理的不快感が凄かった
あと別の話だがダニの大軍とか
虫嫌いのひとなら悲鳴をあげそうな描写だった
当時の孔雀王人気の余波かそこそこ人気あったとか
幸福の科学は当時はまだマイナーだったから問題になってなかったように思う
ただ巻末の参考文献に宗教書がずらりあったのはなんとなく言い様のない気持ち悪さはあったけど
明王伝レイの作者は変に画力あるからグロ描写も気持ち悪かった
印象に残ってるのが女ヤンキーたちに虐めにあってる同級生を助けにいった女子高生を生意気なんだよ、とばかり腹いせに野原でつかまえた蛇を口をこじあけさせて無理矢理、食わす場面とか描写も鬼畜だけど咀嚼音とか残骸とか生理的不快感が凄かった
あと別の話だがダニの大軍とか
虫嫌いのひとなら悲鳴をあげそうな描写だった
当時の孔雀王人気の余波かそこそこ人気あったとか
幸福の科学は当時はまだマイナーだったから問題になってなかったように思う
ただ巻末の参考文献に宗教書がずらりあったのはなんとなく言い様のない気持ち悪さはあったけど
412愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 03:58:35.25ID:??? >>404
それに忍者+学園ものを付け足したのがまさにステルザーの世界
こんなん絶対に人気出るわけないわ、と思ってたから打ち切りもさもありなんって感じだったわ
早い話、物まねするにせよセンスがないの一言
それに忍者+学園ものを付け足したのがまさにステルザーの世界
こんなん絶対に人気出るわけないわ、と思ってたから打ち切りもさもありなんって感じだったわ
早い話、物まねするにせよセンスがないの一言
413愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 05:07:23.12ID:6lrztlPb >>405
事件ってこれ?
http://livedoor.blogimg.jp/wordroom/imgs/e/d/edbae4d2-s.jpg
初めて読んだけどいいキャラ描くよね、
浦安鉄筋家族みたいなキャラを想像してた
どっちかというと たがしかし みたいなキャラだね
ロリコンしゃないけど のり子ちゃん に
ハマりそうだよw
事件ってこれ?
http://livedoor.blogimg.jp/wordroom/imgs/e/d/edbae4d2-s.jpg
初めて読んだけどいいキャラ描くよね、
浦安鉄筋家族みたいなキャラを想像してた
どっちかというと たがしかし みたいなキャラだね
ロリコンしゃないけど のり子ちゃん に
ハマりそうだよw
414愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 09:07:01.10ID:VdTNtszn 当時のチャンピオンは対象年齢を下げようとしていた事がわかる
最近やっと誌面が若返りつつあるが02年以降のチャンピオンは15年以上青年誌に載ってそうなおっさん臭い漫画ばかり掲載していた
最近やっと誌面が若返りつつあるが02年以降のチャンピオンは15年以上青年誌に載ってそうなおっさん臭い漫画ばかり掲載していた
415愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 12:08:10.74ID:??? ある意味、ブレてないのがサンデー
80年代ラブコメ路線以降は基本、今も継承されている
まあ、サンデーもラインナップ見ると勢いがあったのは80年代前半までで80年代中頃以後は勢いは落ち始めてる印象もある
すでにピークの過ぎたうる星、タッチが未だ二大看板でそれに頼り過ぎた
原秀則のジャストミートなんかが看板漫画に引き上げされてたくらいだし
80年代ラブコメ路線以降は基本、今も継承されている
まあ、サンデーもラインナップ見ると勢いがあったのは80年代前半までで80年代中頃以後は勢いは落ち始めてる印象もある
すでにピークの過ぎたうる星、タッチが未だ二大看板でそれに頼り過ぎた
原秀則のジャストミートなんかが看板漫画に引き上げされてたくらいだし
416愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 19:31:39.68ID:sVbbPEFT417愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 19:51:05.85ID:??? チャンピオンのイメージはなんだろう?
がきデカとかマカロニ、どおくまんの頃ならアナーキーか?
今はカオスってより迷走のがふさわしいかも
あとサンデーが低迷して、代わりにスピリッツに引き継がれた感じもする
一時期のスピリッツも連載陣は充実してたからな
めぞん一刻も凄い人気あったし、伝染るんです、美味しんぼ、YAWARA,クライングフリーマンとかあとは山本直樹とか楳図かずおもいたし
スピリッツも一時期は好きで毎週購入してたが、ぬるま湯的な作品が増えてからは買わなくなり、長いこと読んでないから今は何が連載してるかもわからんけど
がきデカとかマカロニ、どおくまんの頃ならアナーキーか?
今はカオスってより迷走のがふさわしいかも
あとサンデーが低迷して、代わりにスピリッツに引き継がれた感じもする
一時期のスピリッツも連載陣は充実してたからな
めぞん一刻も凄い人気あったし、伝染るんです、美味しんぼ、YAWARA,クライングフリーマンとかあとは山本直樹とか楳図かずおもいたし
スピリッツも一時期は好きで毎週購入してたが、ぬるま湯的な作品が増えてからは買わなくなり、長いこと読んでないから今は何が連載してるかもわからんけど
418愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 21:51:00.65ID:???419愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 22:05:06.56ID:??? >>418
レイはレイの親父の霊媒師がコメディリリーフ的な感じで救いになってたな
当時、実写化するなら田代マーシーのイメージだった
宗教云々に関しちゃ孔雀王もそういう要素はあったし当時はそういうもんだと思ってた
自分は読まなくなったのはハルマゲドンとか終末思想になっちゃったから、だな
前半の化け物退治は悪くなかったと思う
レイはレイの親父の霊媒師がコメディリリーフ的な感じで救いになってたな
当時、実写化するなら田代マーシーのイメージだった
宗教云々に関しちゃ孔雀王もそういう要素はあったし当時はそういうもんだと思ってた
自分は読まなくなったのはハルマゲドンとか終末思想になっちゃったから、だな
前半の化け物退治は悪くなかったと思う
420愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 22:12:25.62ID:??? その親父も実はレイを守護する神の一柱とかだったっけ
421愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 22:23:57.54ID:??? レイが不動明王の転生体で、
レイが生まれてくる前に地ならしをするために先に生まれたのが親父で
不動の従者の八大童子の一人、矜羯羅童子だな
よー覚えてんなぁ俺・・・
レイが生まれてくる前に地ならしをするために先に生まれたのが親父で
不動の従者の八大童子の一人、矜羯羅童子だな
よー覚えてんなぁ俺・・・
422愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 22:26:25.37ID:??? K福のK学も、神をあがめよとか教祖をあがめよとかのいかにも現代宗教的な部分をぶっこぬけば
普通にいいこと言ってんだけどね。レイの化け物退治はそういう教訓も結構含まれてたから好きだった。
まぁそこぶっこぬいたら原型なくなるけどな、あの宗教
普通にいいこと言ってんだけどね。レイの化け物退治はそういう教訓も結構含まれてたから好きだった。
まぁそこぶっこぬいたら原型なくなるけどな、あの宗教
423愛蔵版名無しさん
2019/07/14(日) 22:53:25.63ID:??? 菊池としおはレイの執筆時は幸福の科学信者ではなく、参考文献に手頃なものでも、と言う軽い気持ちでその手の著書を手当たり次第手にしただけ、だとか
ただそのうち教義にはまってしまい信者になったと言うミイラ取りがミイラになったって言う典型例だな
昔、オウム事件のころムーが槍玉に挙がってたころ数人の女子高生が書店でムーを見つけ、ヤバイよねこれみたいな感じでケラケラ笑ってて立ち読みし始めたら、一人の女子高生がマジマジと読み始めてはまってしまいそうになってた女子高生がいたからな
早く行こうよと促されて名残惜しそうに本棚に置いてたからカルト的なものにはまるなんつのは誰しもあることなんだろいな、って思った
ただそのうち教義にはまってしまい信者になったと言うミイラ取りがミイラになったって言う典型例だな
昔、オウム事件のころムーが槍玉に挙がってたころ数人の女子高生が書店でムーを見つけ、ヤバイよねこれみたいな感じでケラケラ笑ってて立ち読みし始めたら、一人の女子高生がマジマジと読み始めてはまってしまいそうになってた女子高生がいたからな
早く行こうよと促されて名残惜しそうに本棚に置いてたからカルト的なものにはまるなんつのは誰しもあることなんだろいな、って思った
424愛蔵版名無しさん
2019/07/16(火) 11:29:50.29ID:??? 50周年記念イベントはつのだや水島あとは山上、鴨川、内崎といった全盛期を支えた漫画家を招待して欲しかったなー
チャンピオンは復刻漫画を掲載したり過去の漫画家に敬意は感じるけどさ
チャンピオンは復刻漫画を掲載したり過去の漫画家に敬意は感じるけどさ
425愛蔵版名無しさん
2019/07/16(火) 21:33:50.14ID:dsqWhzqg 弱虫ペダルの作者が破夢子を知ってて驚いた
元はジャンプで連載狙ってて駄目だった人物だから90年代とはいえチャンピオンの漫画について知らなそうだったから
元はジャンプで連載狙ってて駄目だった人物だから90年代とはいえチャンピオンの漫画について知らなそうだったから
426愛蔵版名無しさん
2019/07/17(水) 12:10:07.81ID:??? 自転車ものならヤングキング連載のアオバ自転車が好き
427愛蔵版名無しさん
2019/07/18(木) 10:06:46.53ID:F5BZMlvX チャンピオンな50周期年のコメントによる京四郎の意外な事実
・麗子は樋田和彦が高校時代に憧れてた女性がモデル
・意外にも小学生の読者が多かった
・麗子は樋田和彦が高校時代に憧れてた女性がモデル
・意外にも小学生の読者が多かった
428愛蔵版名無しさん
2019/07/18(木) 12:28:28.59ID:??? 京四郎はおぼろげにしか記憶ないけど、クローズとかに比べればまだおとなしいほうだったしな
429愛蔵版名無しさん
2019/07/18(木) 12:36:00.64ID:??? 古本屋で京四郎久々に読んだら、相沢との抗争はかなり巻数が進んでからだったんだなあ。
430愛蔵版名無しさん
2019/07/18(木) 12:38:21.04ID:??? 「援助交際」という言葉は京四郎で初めて知った
431愛蔵版名無しさん
2019/07/18(木) 15:09:30.14ID:rvk1RiA8 久里の電動ボーガンやパイプ爆弾は刃牙の死刑囚並にキチガイじみた攻撃方法だった
ドリアンは手榴弾や左腕に仕込んだ爆薬を使用していたし
ドリアンは手榴弾や左腕に仕込んだ爆薬を使用していたし
432愛蔵版名無しさん
2019/07/18(木) 19:53:22.64ID:??? >>・意外にも小学生の読者が多かった
ほうほう
ま、小学生に受けそうな絵柄だもんね
ほうほう
ま、小学生に受けそうな絵柄だもんね
433愛蔵版名無しさん
2019/07/18(木) 22:47:58.46ID:iyd0ghbL 沢元編集長と板垣はグラップラー刃牙初期の時代に怒鳴り合い、掴み合いの喧嘩をしたらしい
434愛蔵版名無しさん
2019/07/19(金) 02:12:46.01ID:??? 東大卒のもやしデブが元自衛隊員ととっくみあえるのか
435愛蔵版名無しさん
2019/07/19(金) 03:15:50.83ID:??? 勇次郎に言わせると掴み合いなんか女子供の遊びだろう
436愛蔵版名無しさん
2019/07/19(金) 22:04:41.10ID:5+KnfKiH437愛蔵版名無しさん
2019/07/19(金) 22:34:42.81ID:??? 特別価格ということで今週号は340円
昔から比べると本当に高値になった
子供が気軽に買える値段じゃない
昔から比べると本当に高値になった
子供が気軽に買える値段じゃない
439愛蔵版名無しさん
2019/07/20(土) 23:23:31.07ID:6KOGhxJf 50周年のコメント群、西条真二が荒んだ感じだが
コメントを寄せなかった大物って、菊池秀行、どおくまん等か
コメントを寄せなかった大物って、菊池秀行、どおくまん等か
440愛蔵版名無しさん
2019/07/20(土) 23:32:42.61ID:??? 菊池先生はもう70過ぎてるしな
いまどうしてるんだろう
いまどうしてるんだろう
441愛蔵版名無しさん
2019/07/20(土) 23:50:19.04ID:??? どうしてるも何もまだ小説書き続けてるぞ
442愛蔵版名無しさん
2019/07/20(土) 23:51:21.33ID:??? 特攻天女の作者、BMの作者、満天の作者、バロンの作者はコメント無し
443愛蔵版名無しさん
2019/07/22(月) 22:17:37.35ID:QQGL2keT フジケンや京四郎がリバイバルで登場
444愛蔵版名無しさん
2019/07/22(月) 22:48:56.11ID:??? フクイタクミ先生のコメントも無かったなあ…
445愛蔵版名無しさん
2019/07/24(水) 22:05:49.43ID:+gI1usjd446愛蔵版名無しさん
2019/07/25(木) 04:35:40.81ID:??? 東京レスキューを電子書籍で発売してほしい
447愛蔵版名無しさん
2019/07/25(木) 11:09:15.53ID:??? らんぽうって38巻も出てたのか
今の時代でもギャグ漫画で30巻以上は長寿の部類だからな
浦安はシリーズ総合だと100巻越えは確実だろうけど浦安も区切り、区切りだからな
関係ないけどクッキングパパは160巻だっけ?
こち亀越えそうだな
今の時代でもギャグ漫画で30巻以上は長寿の部類だからな
浦安はシリーズ総合だと100巻越えは確実だろうけど浦安も区切り、区切りだからな
関係ないけどクッキングパパは160巻だっけ?
こち亀越えそうだな
448愛蔵版名無しさん
2019/07/25(木) 16:45:32.78ID:3LgOGSLJ449愛蔵版名無しさん
2019/07/25(木) 20:08:59.61ID:??? 長くやっていれば大抵は替わるもんじゃね
変わらない方が凄い
クッキングパパって変わらない印象だけで初期とその後を並べて比べてみたらどうなんだろうか
変わらない方が凄い
クッキングパパって変わらない印象だけで初期とその後を並べて比べてみたらどうなんだろうか
450愛蔵版名無しさん
2019/07/25(木) 22:51:44.67ID:jCptGAF5 一番、酷いのはこち亀だな
前期と後期はもう完全な別物
浦安はこち亀ほどは酷くないけど
やっぱり薄味にはなってきたと思う
バキはもう何年も読んでないからわからん
前期と後期はもう完全な別物
浦安はこち亀ほどは酷くないけど
やっぱり薄味にはなってきたと思う
バキはもう何年も読んでないからわからん
451愛蔵版名無しさん
2019/07/25(木) 22:55:09.25ID:3XpMj1CA452愛蔵版名無しさん
2019/07/25(木) 23:22:41.81ID:??? 「らんぽう」は前期と後期でまるで違うのはネタ切れしてるのに連載続けたせい
453愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 05:18:52.83ID:jHCByxVB クッキングパパは絵柄は雑になってきた感はある
454愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 06:22:41.62ID:??? 初期はパパがノーヘルで原チャリ乗ってたりするがまだヘルメット着用の義務付け無かったころなんだよな
あと部下の女の子がパパに不倫願望を抱いてたりした
あと部下の女の子がパパに不倫願望を抱いてたりした
455愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 07:29:36.42ID:??? チャンピオン関連だと
「750ライダー」だって初期と後期じゃ別物
初期は自分のバイクをとりあげた教師が事故るように
バイクに仕掛けをしておいたという話があった
「エコエコアザラク」も黒井ミサが普通の女の子になっていった
チャンピオン外だと「パタリロ!」の劣化も酷い
尼のレビューで90巻以降はボロクソに書かれている
「750ライダー」だって初期と後期じゃ別物
初期は自分のバイクをとりあげた教師が事故るように
バイクに仕掛けをしておいたという話があった
「エコエコアザラク」も黒井ミサが普通の女の子になっていった
チャンピオン外だと「パタリロ!」の劣化も酷い
尼のレビューで90巻以降はボロクソに書かれている
456愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 08:31:43.48ID:??? ゴルゴ13だって最初の頃と歳を取った後はいろいろ違うぞ!
初期には簡単に後ろを取られてピンチに陥ったりな
初期には簡単に後ろを取られてピンチに陥ったりな
458愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 12:48:28.09ID:??? どのマンガ家も「そんな先まで考えてない」と発言してる
作品は人気出るようにがんばって描いてるけど
実際に人気出てさらに長期連載になるかどうかなんて誰も分からないからな
作品は人気出るようにがんばって描いてるけど
実際に人気出てさらに長期連載になるかどうかなんて誰も分からないからな
459愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 13:59:37.30ID:??? 設定の矛盾ならキン肉マンが最強だな
まあキン肉マンは作者がそういう矛盾をおもしろがって確信犯でやってるからな
ドカベンは実は一回も読んだことないけど
ドカベンは劣化したとか言われてるな
美味しんぼとか釣りバカ日誌も長いけどなんかこの二作品は薄味になった
美味しんぼは女キャラがうざくなり山岡が弱体化したし
長寿漫画ってダメになるパターンは単純なマンネリもあるが女キャラクターがダメにするケースも少なくない
こち亀もそうだし
古くはドーベルマン刑事もそう
まあキン肉マンは作者がそういう矛盾をおもしろがって確信犯でやってるからな
ドカベンは実は一回も読んだことないけど
ドカベンは劣化したとか言われてるな
美味しんぼとか釣りバカ日誌も長いけどなんかこの二作品は薄味になった
美味しんぼは女キャラがうざくなり山岡が弱体化したし
長寿漫画ってダメになるパターンは単純なマンネリもあるが女キャラクターがダメにするケースも少なくない
こち亀もそうだし
古くはドーベルマン刑事もそう
460愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 14:04:58.87ID:??? >>455
エコエコアザラクのライト路線(とでも言うのかな?)は個人的には嫌いじゃなかったんだけどな
ただエコエコアザラクはそこまで明確な路線変更はなくダークな話とコミカルな話とで行ったり来たりの印象もある
で後期はまたダークなエコエコアザラクに戻っていったような
エコエコアザラクのライト路線(とでも言うのかな?)は個人的には嫌いじゃなかったんだけどな
ただエコエコアザラクはそこまで明確な路線変更はなくダークな話とコミカルな話とで行ったり来たりの印象もある
で後期はまたダークなエコエコアザラクに戻っていったような
461愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 16:36:05.23ID:???462愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 17:34:43.18ID:k6lWGjyi 刃牙はキン肉マンや男塾を超える矛盾の酷さ
463愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 18:12:21.00ID:RlyrROuj >>461
エコエコアザラクは作者の言葉によると「悪い奴を黒魔術で
やっつけるのがミサ」という事だが、何の罪も無い人を笑ウせえるすまんみたいな
手口でミサが破滅させるという話が多いので、結局ミサが何をやりたいのか
わからない。自分を好きになってくれた男をミサが腹部にある犬の顔で噛み殺す話も
ミサが自分からぺらぺら正体を話しておきながら「秘密を知ったからには死んで貰う」
って時代劇の悪役かよ。ほとんどの話でミサは衆人環視の中、術を使っているわけだし
秘密を知られるもへったくれもないだろうが
エコエコアザラクは作者の言葉によると「悪い奴を黒魔術で
やっつけるのがミサ」という事だが、何の罪も無い人を笑ウせえるすまんみたいな
手口でミサが破滅させるという話が多いので、結局ミサが何をやりたいのか
わからない。自分を好きになってくれた男をミサが腹部にある犬の顔で噛み殺す話も
ミサが自分からぺらぺら正体を話しておきながら「秘密を知ったからには死んで貰う」
って時代劇の悪役かよ。ほとんどの話でミサは衆人環視の中、術を使っているわけだし
秘密を知られるもへったくれもないだろうが
464愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 18:13:29.51ID:RlyrROuj 続き
一番わけわからんのは「魔法の下着」でエロ写真を撮られたミサは
何故犬の顔で反撃しなかったのか、という事だな。
一番わけわからんのは「魔法の下着」でエロ写真を撮られたミサは
何故犬の顔で反撃しなかったのか、という事だな。
465愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 18:29:22.86ID:??? >>459
矛盾の酷さと言えば北斗の拳も負けていない
葵天の拳の最初でケンシロウが産まれるところにリュウケンが立ち会っていて
先代伝承者の名前を受け継いでケンシロウと命名している
ラオウ、トキ、ジャギとの伝承者争いは出来レースだったのかよw
矛盾の酷さと言えば北斗の拳も負けていない
葵天の拳の最初でケンシロウが産まれるところにリュウケンが立ち会っていて
先代伝承者の名前を受け継いでケンシロウと命名している
ラオウ、トキ、ジャギとの伝承者争いは出来レースだったのかよw
466愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 18:44:03.09ID:??? ドカベンは序盤は柔道漫画で
山田太郎は「まさに柔道をやるために生まれた男!」とか言われてたんだよな
山田太郎は「まさに柔道をやるために生まれた男!」とか言われてたんだよな
468愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 20:57:11.49ID:ZzoTAF6K エコエコアザラクはダークヒーロー(ヒロイン)ではないよね
ダークヒーローはヒーローだけどエコエコアザラクは正義のため、世のため人のために黒魔術を使うわけでなく明らかに悪意を持って黒魔術を駆使することがある
単純な善悪二元論にはなっていない
簡単に感情移入させてくれるキャラクターでもない
ダークヒーローはヒーローだけどエコエコアザラクは正義のため、世のため人のために黒魔術を使うわけでなく明らかに悪意を持って黒魔術を駆使することがある
単純な善悪二元論にはなっていない
簡単に感情移入させてくれるキャラクターでもない
469愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 21:06:02.20ID:??? 黒魔術を使う事自体が目的で善悪はどうでもいいキャラ
470愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 21:17:16.42ID:??? 楳図かずおのおろちは悪意はないけど手も差し出さない傍観者だったな
おろちは主人公の父親が従軍していた戦場で飢餓状況からカニバリズムに走るエピソードは重かったな
主人公は父親が人肉を食べたことにショックを受け親子間に亀裂が生じるって展開だったけど
下手な反戦ものよりよっぽど衝撃的な内容だったな
おろちは主人公の父親が従軍していた戦場で飢餓状況からカニバリズムに走るエピソードは重かったな
主人公は父親が人肉を食べたことにショックを受け親子間に亀裂が生じるって展開だったけど
下手な反戦ものよりよっぽど衝撃的な内容だったな
471愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 21:21:03.92ID:ItTtHdfG472愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 21:29:34.34ID:??? エコエコアザラクのコミカルなタッチのライト路線はミサの可愛らしい一面は出せたとは思う
ただ、今まで、別に悪人でもなければ特に社会に迷惑をかけたわけじゃないやつまで、ミサの一存(気まぐれとも言う)で黒魔術使って制裁したこともあったので、なんか納得し難い気持ちになった
ただ、今まで、別に悪人でもなければ特に社会に迷惑をかけたわけじゃないやつまで、ミサの一存(気まぐれとも言う)で黒魔術使って制裁したこともあったので、なんか納得し難い気持ちになった
473愛蔵版名無しさん
2019/07/26(金) 23:36:04.37ID:???474愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 03:53:27.11ID:7rkYW4n2 >>473
水島先生はもう連載持ってないのかな?
水島先生はもう連載持ってないのかな?
475愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 12:21:42.80ID:??? もう全部終わらせたはず
いいかげん歳だしな
いいかげん歳だしな
476愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 13:28:09.31ID:7rkYW4n2 わびすけのキャラがブレててワロタわw
確かオールスターズ編の冒頭
わびすけがキヒヒみたいな笑い方してた
明らかに犬神のキャラだった
山田封じのキャラって事で
勘違いしたのかな?
確かオールスターズ編の冒頭
わびすけがキヒヒみたいな笑い方してた
明らかに犬神のキャラだった
山田封じのキャラって事で
勘違いしたのかな?
477愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 13:28:11.06ID:??? やっぱ終活に入ったのかね水島先生
478愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 14:46:03.52ID:??? 新谷かおるも連載は全部終わらせたしな
かなりの年齢なのにまだ続けてる漫画家もいるけど作品の完結はどうするつもりなの? って人もいるが
かなりの年齢なのにまだ続けてる漫画家もいるけど作品の完結はどうするつもりなの? って人もいるが
479愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 14:58:31.32ID:7rkYW4n2 >>478
おっと、美内すずえの悪口はそこまでだ(笑)
おっと、美内すずえの悪口はそこまでだ(笑)
480愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 15:04:55.94ID:??? 超人ロックは作者自身が超人
481愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 15:06:07.85ID:7rkYW4n2482愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 15:50:52.42ID:??? 超人ロック
またの名を雑誌クラッシャー
三浦みつるは本人が引退を表明して終活したね
三浦の一番のヒットはTHEかぼちゃワインなんだろうけど
個人的には初期のSF短編が好きだった
またの名を雑誌クラッシャー
三浦みつるは本人が引退を表明して終活したね
三浦の一番のヒットはTHEかぼちゃワインなんだろうけど
個人的には初期のSF短編が好きだった
483愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 16:10:29.95ID:UWsh8fQ1 かぼちゃワインって昔、なぜそんなタイトルにしたのか?って質問に作者はかぼちゃとワインも身体に良いものを掛け合わせただけとか適当なこと言ってて笑った
普通にかぼちゃが男でワインが女ヒロインって ことです、で良いと思うんだけどな
普通にかぼちゃが男でワインが女ヒロインって ことです、で良いと思うんだけどな
484愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 16:23:01.44ID:??? 超人ロックは昔から絵柄が苦手
読んでみたいと気になれない
アニメ化もされているけど見たいとは思わない
読んでみたいと気になれない
アニメ化もされているけど見たいとは思わない
485愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 18:20:19.13ID:7rkYW4n2486愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 18:26:15.91ID:7rkYW4n2 >>455
サザエさん時空になってしまったから
路線変更もやむを得なかったのかな?
初期はハードな青春ストーリー
やがてどんどん軟派路線に流れて
しまいには毎回変なポエムを垂れ流しw
あのポエムは誰が考えてたのかな?
編集者かな?
学園を守る竜堂組が出てた頃とは
ずいぶん違う
サザエさん時空になってしまったから
路線変更もやむを得なかったのかな?
初期はハードな青春ストーリー
やがてどんどん軟派路線に流れて
しまいには毎回変なポエムを垂れ流しw
あのポエムは誰が考えてたのかな?
編集者かな?
学園を守る竜堂組が出てた頃とは
ずいぶん違う
487愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 18:31:08.26ID:7rkYW4n2 >>466
昇段級審査で四段の有段者が
段階踏んで実力を小出しにして対戦して
最終的に二段を授与されるとことか、ね
いきなり二段もらえるってあり得るのかな?(笑)
それにしてもガマくんの友情の
麗しい事よのう
その後の野球路線で山田の柔道センスが
発揮されるシーンが欲しかったね
「タッチ」で達也のボクシングセンスが
発揮されたみたいに
昇段級審査で四段の有段者が
段階踏んで実力を小出しにして対戦して
最終的に二段を授与されるとことか、ね
いきなり二段もらえるってあり得るのかな?(笑)
それにしてもガマくんの友情の
麗しい事よのう
その後の野球路線で山田の柔道センスが
発揮されるシーンが欲しかったね
「タッチ」で達也のボクシングセンスが
発揮されたみたいに
488愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 18:36:58.82ID:??? ビーバップハイスクールも途中からただうんこ座りしてだべってるだけのギャグ漫画と化してたなー
いや、会話だけで一篇まるまるやるってのは実は頭も使うし大変なことなんだけどね
実際の高校生だって喧嘩なんかやらないし(某高橋ヒロシを批判してるわけじゃないけどw)
いや、会話だけで一篇まるまるやるってのは実は頭も使うし大変なことなんだけどね
実際の高校生だって喧嘩なんかやらないし(某高橋ヒロシを批判してるわけじゃないけどw)
489愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 20:26:32.06ID:??? ピース電気店は古き良き少年漫画の伝統が感じられて嫌いじゃなかった
藤子マンガとかど根性ガエルとかの影響を感じる
ど根性ガエルは意外に感じる向きもあるがも知れない主人公のメガネ(グラサン?)を頭上にしたビジュアルとか性格、あとはパロディというかオマージュでカエルのプリントされたTシャツを着ていたこともあった
こち亀も特許ネタが少なくなかったからこち亀とネタが被るものもあったのはご愛嬌
藤子マンガとかど根性ガエルとかの影響を感じる
ど根性ガエルは意外に感じる向きもあるがも知れない主人公のメガネ(グラサン?)を頭上にしたビジュアルとか性格、あとはパロディというかオマージュでカエルのプリントされたTシャツを着ていたこともあった
こち亀も特許ネタが少なくなかったからこち亀とネタが被るものもあったのはご愛嬌
490愛蔵版名無しさん
2019/07/27(土) 23:17:02.64ID:???491愛蔵版名無しさん
2019/07/28(日) 00:14:32.31ID:??? >>457
実は近年のゴルゴにもニヤリ顔はあった。
とある組織のボスを始末したあと、傷を負ってその組織が経営する売春宿に隠れていたのだが、
仕事させられている女の子から「ボスはかつて革命の闘士だった」と聞かされ、
『アイツ強かったもんなあ…』的な薄笑いを浮かべておったw
実は近年のゴルゴにもニヤリ顔はあった。
とある組織のボスを始末したあと、傷を負ってその組織が経営する売春宿に隠れていたのだが、
仕事させられている女の子から「ボスはかつて革命の闘士だった」と聞かされ、
『アイツ強かったもんなあ…』的な薄笑いを浮かべておったw
492愛蔵版名無しさん
2019/07/28(日) 10:31:58.51ID:??? >>490
俺はたいして交友関係が広くないが
俺の知っている人が2人バイクで亡くなっている
一人はトラックに巻き込まれて一人はサーキットで練習中に事故死
不良だなんだはどうでも良いが俺はバイクに乗るのは勧めんね
バイクは危険だよ
俺はたいして交友関係が広くないが
俺の知っている人が2人バイクで亡くなっている
一人はトラックに巻き込まれて一人はサーキットで練習中に事故死
不良だなんだはどうでも良いが俺はバイクに乗るのは勧めんね
バイクは危険だよ
493愛蔵版名無しさん
2019/07/28(日) 16:13:03.93ID:???494愛蔵版名無しさん
2019/07/28(日) 17:01:37.42ID:??? >>492
東京都内だと車よりバイクで亡くなる人の方が多いみたい、全国的には車での死亡者の方が多い
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/nirinsha/2rin_jiko.html
余談だけど外国数ヵ国と日本のデータを比べると
日本の交通事故の死亡者で最も多いのが歩行者、外国ではドライバーの方が死亡者多い
池袋の車暴走事故の時か園児に突っ込んだ事故の時にそういった統計結果が紹介されてた
東京都内だと車よりバイクで亡くなる人の方が多いみたい、全国的には車での死亡者の方が多い
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/nirinsha/2rin_jiko.html
余談だけど外国数ヵ国と日本のデータを比べると
日本の交通事故の死亡者で最も多いのが歩行者、外国ではドライバーの方が死亡者多い
池袋の車暴走事故の時か園児に突っ込んだ事故の時にそういった統計結果が紹介されてた
495愛蔵版名無しさん
2019/07/28(日) 18:31:55.98ID:??? 高齢者の事故件数も別に増えてはいないんだよね
少年犯罪が激増してると同じでマスメディアによる事故の報道が増えただけなんだよね
少年犯罪も凶悪化してるわけでもなければ件数も年々、減少傾向にあるし
少年犯罪が最も凶悪で件数も多かったのは戦前
80年代前後の暴走族とか校内暴力が社会問題化したときも実は統計上では減少傾向にあった
少年犯罪が激増してると同じでマスメディアによる事故の報道が増えただけなんだよね
少年犯罪も凶悪化してるわけでもなければ件数も年々、減少傾向にあるし
少年犯罪が最も凶悪で件数も多かったのは戦前
80年代前後の暴走族とか校内暴力が社会問題化したときも実は統計上では減少傾向にあった
496愛蔵版名無しさん
2019/07/29(月) 13:22:34.60ID:??? まあ他の年齢層の死亡者数は一貫して減少傾向なのに高齢者だけはずっと横ばいが続いてるので
ここを減らしたいっていう警察側の思惑があるわけよね
ここを減らしたいっていう警察側の思惑があるわけよね
497愛蔵版名無しさん
2019/07/29(月) 16:48:06.47ID:3TrVGlt1 スレッド違いが続き過ぎやで。
498愛蔵版名無しさん
2019/07/29(月) 17:15:06.15ID:??? 手っちゃんの話しようぜ
バカボンにも手だけの一家の話があったよね、最期焼け死んじゃうの
バカボンにも手だけの一家の話があったよね、最期焼け死んじゃうの
499愛蔵版名無しさん
2019/07/29(月) 20:32:53.88ID:pjiXcBJC500愛蔵版名無しさん
2019/07/29(月) 21:32:00.07ID:??? 500
501愛蔵版名無しさん
2019/07/30(火) 06:11:59.90ID:??? 怖かった思い出だと意外なところでええじゃない課で、玉鹿市を取材に来たタウン誌の記者たちを松坂課長が案内するって話だな。
高層ビルがなくこの町じゃ自殺出来ないなーと軽口を叩く記者たちに課長が下水路の蓋を開けるとそこに鋭角的な石があり、
自殺する人はその蓋を開けて付近の建物から身を投げて、その鋭角的な石に頭を打ち付けて死ぬと説明するんだけど、そのエピソードが課長のウソなのか本当の話なのか示されずに終わるのがなんか怖かった
その回に出てくる婆さんも怖かったけど
高層ビルがなくこの町じゃ自殺出来ないなーと軽口を叩く記者たちに課長が下水路の蓋を開けるとそこに鋭角的な石があり、
自殺する人はその蓋を開けて付近の建物から身を投げて、その鋭角的な石に頭を打ち付けて死ぬと説明するんだけど、そのエピソードが課長のウソなのか本当の話なのか示されずに終わるのがなんか怖かった
その回に出てくる婆さんも怖かったけど
503愛蔵版名無しさん
2019/07/30(火) 11:33:09.87ID:??? らんぽうの海水浴の話のラストも怖い
海に遊びに来ていたらんぽうたちに悪さしようと何かにつけて因縁をつけるチンピラ二人組。
が、逆にらんぽうに返り討ちに合い、恐れをなしてスイカの皮を被り砂浜に隠れる。
いつしか夜中になりチンピラたちもようやく逃げられると思った矢先にホームレスが現れる。
うまそうなスイカだと包丁を振り上げたところでエンドとなるラストは怖かった
先のバカボンもそうだけどギャグ漫画でたまに
怖い話とかあると通り魔に遭遇したような感じでホラー漫画より怖く感じることはある
海に遊びに来ていたらんぽうたちに悪さしようと何かにつけて因縁をつけるチンピラ二人組。
が、逆にらんぽうに返り討ちに合い、恐れをなしてスイカの皮を被り砂浜に隠れる。
いつしか夜中になりチンピラたちもようやく逃げられると思った矢先にホームレスが現れる。
うまそうなスイカだと包丁を振り上げたところでエンドとなるラストは怖かった
先のバカボンもそうだけどギャグ漫画でたまに
怖い話とかあると通り魔に遭遇したような感じでホラー漫画より怖く感じることはある
504愛蔵版名無しさん
2019/07/30(火) 21:49:35.05ID:???505愛蔵版名無しさん
2019/07/30(火) 23:36:11.43ID:??? カイジの福本先生もチャンピオン出身だったよな
今からは想像もできないようなギャグ漫画だったが面白かった
今からは想像もできないようなギャグ漫画だったが面白かった
506愛蔵版名無しさん
2019/07/30(火) 23:43:32.20ID:BpfQ5+nX 京四郎読み切り+作者のインタビューは滅多に顔出ししない樋田和彦の素顔が見れる
507愛蔵版名無しさん
2019/07/31(水) 06:29:10.94ID:??? 売れる前は作風が違う人はいる
むつ利之は「名門!第三野球部」の前まではギャグ漫画家だった
そのギャグ漫画は凄まじくつまらなかった
ギャグの才能は全く無かったと思う
むつ利之は「名門!第三野球部」の前まではギャグ漫画家だった
そのギャグ漫画は凄まじくつまらなかった
ギャグの才能は全く無かったと思う
508愛蔵版名無しさん
2019/07/31(水) 06:55:46.86ID:??? 柳沢きみおはギャグ、ラブコメ、青年漫画をヒットさせるという、もっと評価されても良い漫画家
509愛蔵版名無しさん
2019/07/31(水) 07:26:08.02ID:??? それだと
つのだじろうの
ギャグ漫画、格闘技漫画、心霊漫画でヒットを出したってのも凄い
つのだじろうの
ギャグ漫画、格闘技漫画、心霊漫画でヒットを出したってのも凄い
510愛蔵版名無しさん
2019/07/31(水) 08:23:36.36ID:??? 亡霊学級は名作だよなあ
511愛蔵版名無しさん
2019/07/31(水) 09:25:38.49ID:??? 富沢ひとしは肥前屋十兵衛とエイリアン9ではまるで作風が違う
細川雅巳もシュガーレスとそれより前の漫画では絵のタッチが大幅に変わった
細川雅巳もシュガーレスとそれより前の漫画では絵のタッチが大幅に変わった
513愛蔵版名無しさん
2019/07/31(水) 13:47:31.76ID:UuzkOMDz 今のチャンピオンは入間くんは読む気になれん
マガジン、サンデーもファンタジー系はどれも似たような印象だな
悪く言えばジャンプ系の二番煎じ
マガジン、サンデーもファンタジー系はどれも似たような印象だな
悪く言えばジャンプ系の二番煎じ
514愛蔵版名無しさん
2019/07/31(水) 20:53:42.43ID:JbFXXZCu515愛蔵版名無しさん
2019/08/01(木) 11:16:53.65ID:??? ロン先生の虫眼鏡を電子書籍で再販してほしい。
517愛蔵版名無しさん
2019/08/01(木) 20:44:16.68ID:??? 今週号のリバイバル掲載されてた京四郎みたいな事をやって大失敗したのが死刑囚編
518愛蔵版名無しさん
2019/08/02(金) 20:53:11.11ID:??? やってたかな?
519愛蔵版名無しさん
2019/08/02(金) 22:38:19.69ID:??? 手っちゃんって誰の手だったの?
520愛蔵版名無しさん
2019/08/02(金) 23:27:08.76ID:??? 超人ヒイロはリレーでの勝利でおしまいに出来なかったのだろうか。
プロ野球編以降はどう見ても蛇足だし
プロ野球編以降はどう見ても蛇足だし
521愛蔵版名無しさん
2019/08/03(土) 03:48:55.31ID:mY2JR6Tr 結局謎を残したまま終わったよね?
冒頭で「久し振りのシャバ」って発言してたから
ペナルティであの姿にされて封じ込められた罪人や妖怪なのか
鬼太郎の目玉親父のパターンなのか
授かった子供が普通だったので
あの姿のDNAは持ち合わせてなさそう
つーかどうやって子作りしたんだろ?
冒頭で「久し振りのシャバ」って発言してたから
ペナルティであの姿にされて封じ込められた罪人や妖怪なのか
鬼太郎の目玉親父のパターンなのか
授かった子供が普通だったので
あの姿のDNAは持ち合わせてなさそう
つーかどうやって子作りしたんだろ?
522愛蔵版名無しさん
2019/08/03(土) 06:44:17.95ID:???523愛蔵版名無しさん
2019/08/03(土) 09:31:23.95ID:??? 超人ヒイロの最終巻20巻が長く出なかったのは
担当編集者がページ数の計算を間違った事が原因
担当編集者がページ数の計算を間違った事が原因
524愛蔵版名無しさん
2019/08/03(土) 17:35:18.17ID:xGTWJUjX 花沢高校って文庫化されてたんだな
知らんかったわ
知らんかったわ
525愛蔵版名無しさん
2019/08/03(土) 17:38:33.87ID:mY2JR6Tr >>524
最初のギャグ路線から?
最初のギャグ路線から?
526愛蔵版名無しさん
2019/08/03(土) 19:52:58.30ID:??? ぶんか社から全2巻のみ
多分、がきデカみたいな傑作選かと
全巻読みたいなら秋田書店のコミックス買え、ってことでは(電子は出てると思った)
多分、がきデカみたいな傑作選かと
全巻読みたいなら秋田書店のコミックス買え、ってことでは(電子は出てると思った)
527愛蔵版名無しさん
2019/08/03(土) 20:01:47.32ID:??? 徳間書店からワイド版とかコンビニコミック版とか出てるよ
>>花沢高校
>>花沢高校
528愛蔵版名無しさん
2019/08/04(日) 04:43:26.38ID:fh0Niw88 >>526
2巻であの大河ドラマ(?)は語れないだろ
2巻であの大河ドラマ(?)は語れないだろ
530愛蔵版名無しさん
2019/08/04(日) 11:42:03.69ID:??? 押忍!!空手部とか男塾も当初は学園ものだったが
途中から格闘技バトルになったな
途中から格闘技バトルになったな
531愛蔵版名無しさん
2019/08/04(日) 12:28:03.79ID:3kaVkZoz 宮下あきらは極虎もそうだったけど路線変更は
お約束みたいなもん
宮下はわずか三巻で終わったけど最後までブレなかったボギーザグレートが一番、良かったような(最後もグダグダにならずに完結したし)
宮下は飽きっぽいのかも
本宮ひろしも宮下の才能は買っていたけど、極道高校のラスボスを怪獣みたいな巨体に描き、あまりにふざけずきてると怒って見限ったし
お約束みたいなもん
宮下はわずか三巻で終わったけど最後までブレなかったボギーザグレートが一番、良かったような(最後もグダグダにならずに完結したし)
宮下は飽きっぽいのかも
本宮ひろしも宮下の才能は買っていたけど、極道高校のラスボスを怪獣みたいな巨体に描き、あまりにふざけずきてると怒って見限ったし
532愛蔵版名無しさん
2019/08/04(日) 14:21:42.49ID:??? 宮下が8畳敷きの学ランというの出した時、本宮は(それを着る人間が出るのか)スゲーと感心したらしいけど
それを着るキャラは出てこずギャグで逃げたと言って怒ってたような
男塾で大豪院邪鬼だかが当初巨大だったのはリベンジだったのかも
徐々に縮んで普通の人間レベルになったが
それを着るキャラは出てこずギャグで逃げたと言って怒ってたような
男塾で大豪院邪鬼だかが当初巨大だったのはリベンジだったのかも
徐々に縮んで普通の人間レベルになったが
533愛蔵版名無しさん
2019/08/04(日) 14:39:41.28ID:??? チャンピオン的に言うと男旗の大団旗ネタみたいなやつか
534愛蔵版名無しさん
2019/08/04(日) 14:42:29.25ID:??? 大風呂敷をひろげて投げ出すという点では
本宮も人の事は言えない気がするんだがw
本宮も人の事は言えない気がするんだがw
536愛蔵版名無しさん
2019/08/04(日) 19:00:01.16ID:??? 広げた大風呂敷を畳みたかったけど
打ち切りが決まって畳む暇が無くなってしまった本宮先生を揶揄しちゃいかんよ
打ち切りが決まって畳む暇が無くなってしまった本宮先生を揶揄しちゃいかんよ
537愛蔵版名無しさん
2019/08/04(日) 19:43:24.20ID:??? 極虎にサラリーマン金太郎の元ネタみたいな
エピソードもあったな
そのエピソードはなんらかの伏線を考えてたんだろうがわずか一話のみだったけど
本宮は後年のほうだけどタイトル忘れたが野球漫画がなんの捻りもなくつまらんかったな
女にモテモテの自由気ままな自然児な天才野球児って主人公像もパターンそのものだったし
エピソードもあったな
そのエピソードはなんらかの伏線を考えてたんだろうがわずか一話のみだったけど
本宮は後年のほうだけどタイトル忘れたが野球漫画がなんの捻りもなくつまらんかったな
女にモテモテの自由気ままな自然児な天才野球児って主人公像もパターンそのものだったし
539愛蔵版名無しさん
2019/08/04(日) 19:51:29.53ID:??? 押忍!!空手部は実写映画化もされたな
ホントに凡作という表現がこんなにふさわしい作品はないってくらい空気な作品だった
松竹だからかも知れないが
東映なら名門多古西応援団とかシャコタンブギあるいはコータローまかり通るあたりはそれなりに面白かったんだけどな
そんな東映も代打教師真剣ですはつまらんかったけど
ホントに凡作という表現がこんなにふさわしい作品はないってくらい空気な作品だった
松竹だからかも知れないが
東映なら名門多古西応援団とかシャコタンブギあるいはコータローまかり通るあたりはそれなりに面白かったんだけどな
そんな東映も代打教師真剣ですはつまらんかったけど
540愛蔵版名無しさん
2019/08/04(日) 22:09:52.74ID:MftNiebX 荒んだスレには若先生のインタビューじゃ
https://content.weeklychamp.com/interview/page8.html
https://content.weeklychamp.com/interview/page8.html
541愛蔵版名無しさん
2019/08/04(日) 22:35:29.43ID:MhPGNatP ピース電器店がアニメ化されてたらチャンピオンもちょっと違ってたかな?
542愛蔵版名無しさん
2019/08/05(月) 00:06:34.30ID:??? いまだ明かされないワイルド7飛葉の伏線のかずかず(^^
543愛蔵版名無しさん
2019/08/05(月) 02:37:09.12ID:vAtOOMMY544愛蔵版名無しさん
2019/08/05(月) 07:58:09.62ID:??? ワイルド7ってチャンピオンで連載されたっけ?
なんでワイルドの話になってんの?
誤爆?
なんでワイルドの話になってんの?
誤爆?
546愛蔵版名無しさん
2019/08/05(月) 08:14:52.69ID:??? うん しよう
ワイルドのスレはあるんだからワイルドの話はそっちでやればいい
ワイルドのスレはあるんだからワイルドの話はそっちでやればいい
547愛蔵版名無しさん
2019/08/05(月) 13:23:11.02ID:??? ピース電器店って低迷期のチャンピオンを支えたイメージだけど、このスレでもあまり読んでる人がいない印象
ピースのころはチャンピオンを見限っちゃった人が多いのかもな
ピースのころはチャンピオンを見限っちゃった人が多いのかもな
548愛蔵版名無しさん
2019/08/05(月) 14:03:58.39ID:??? ピース電気店で一番覚えてるのはヒロインの幼馴染の女の子が作中でも「都合の良い幼馴染」キャラとメタ的なことを言われてた話
549愛蔵版名無しさん
2019/08/05(月) 18:00:46.15ID:9d/ozlU3550愛蔵版名無しさん
2019/08/05(月) 18:49:12.85ID:??? それはもったいない
552愛蔵版名無しさん
2019/08/06(火) 01:02:07.79ID:??? なんかドラえもんみたいな低学年向け漫画始まったなぁって印象しか覚えてない・・・
553愛蔵版名無しさん
2019/08/06(火) 08:45:53.61ID:R2U67HS5 キテレツやドラえもんみたいな内容だったからね
今だったらコロコロ行けと批判されそう
今だったらコロコロ行けと批判されそう
554愛蔵版名無しさん
2019/08/06(火) 09:16:52.94ID:UT0PAYKz まあ秋田にはコロコロみたいな児童漫画雑誌がないから仕方ないね
555愛蔵版名無しさん
2019/08/06(火) 10:58:16.64ID:??? ピース電器は最初の頃は藤子テイストとは言え
少年漫画の王道みたいな感じで特に嫌みはなかった
んだが、途中からやたらスケールが大きくなったり
敵対組織を出したりして、なんかアニメ化狙ってるのかな?
と感じてちょっと鼻に付くようになった
少年漫画の王道みたいな感じで特に嫌みはなかった
んだが、途中からやたらスケールが大きくなったり
敵対組織を出したりして、なんかアニメ化狙ってるのかな?
と感じてちょっと鼻に付くようになった
557愛蔵版名無しさん
2019/08/06(火) 19:15:11.49ID:??? こち亀も十何巻目ぐらいかまでは、まだ両さんが荒々しくて面白かったけど
それ以降は毒にも薬にもならんって感じになったんで、ざっと読み流すぐらいになったわ
それ以降は毒にも薬にもならんって感じになったんで、ざっと読み流すぐらいになったわ
561愛蔵版名無しさん
2019/08/06(火) 20:19:22.54ID:n00jR5Ja http://blog.livedoor.jp/ikeruze2/archives/1946815.html
・ 京志郎
浦安鉄筋家族のチーフアシスタントをしていた時はフレッシュ樋田として名前が出ていたところ、独立デビューだったのを覚えています。
思えばこれもゆるい不良漫画か。
相撲やったり、野球をやったり、自由な作品でした。
・ 京志郎
浦安鉄筋家族のチーフアシスタントをしていた時はフレッシュ樋田として名前が出ていたところ、独立デビューだったのを覚えています。
思えばこれもゆるい不良漫画か。
相撲やったり、野球をやったり、自由な作品でした。
563愛蔵版名無しさん
2019/08/06(火) 21:16:55.33ID:LHS0PVr6564愛蔵版名無しさん
2019/08/06(火) 21:26:05.87ID:??? カリュウドの、3億円事件の犯人達が仲間の一人を偽トマトジュースにされてそれと知らず飲まされた回は印象に残ってる
565愛蔵版名無しさん
2019/08/06(火) 22:20:18.01ID:??? >>564
正確には犯人じゃなくて犯人を騙った奴が3億円犯人捜査で過労死した刑事の息子に刺し殺される
そいつと同級生だった主人公がそいつの死体を隠し、切断した首を凍らせてから砕いてトマトジュース(?)にして偽犯人の仲間たちに飲ませる
だな
死体が無くなってたことから殺したのは夢でもみてたということになり、息子が罪には問われず
正確には犯人じゃなくて犯人を騙った奴が3億円犯人捜査で過労死した刑事の息子に刺し殺される
そいつと同級生だった主人公がそいつの死体を隠し、切断した首を凍らせてから砕いてトマトジュース(?)にして偽犯人の仲間たちに飲ませる
だな
死体が無くなってたことから殺したのは夢でもみてたということになり、息子が罪には問われず
567愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 00:15:42.94ID:??? カリュウドって望月あきら(明るく健全な作品イメージ)の暗黒面が良い意味で出てるけど
どういうきっかけで連載に至ったんだろう?
昔全巻読んだけど5巻のラストも最終回っぽくないんだよな
どういうきっかけで連載に至ったんだろう?
昔全巻読んだけど5巻のラストも最終回っぽくないんだよな
568愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 00:41:42.59ID:??? ローティーンブルースを読みたいな。
569愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 02:57:12.60ID:AbGrPA6N570愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 02:59:25.15ID:AbGrPA6N571愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 05:36:31.66ID:??? まあカリュウドは当時人気の必殺仕置人やダークヒーロードラマなどに着想を得たんだろうが
サディストやサイコパス気質でなけりゃ粗筋を考えること自体が苦痛になるでしょ
週刊で読み切りだから、ダークな結末をずっと考え続けて描いてる状態
並の神経でなくても持たない筈
サディストやサイコパス気質でなけりゃ粗筋を考えること自体が苦痛になるでしょ
週刊で読み切りだから、ダークな結末をずっと考え続けて描いてる状態
並の神経でなくても持たない筈
572愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 05:46:05.90ID:??? 古賀の途中からのコミカル路線も
つのだのひたすら陰惨な恐怖新聞が終わった後に、正義の守護神と仲間の犬の明る目のオカルト路線も、心のバランスを整えるためでしょう
つのだのひたすら陰惨な恐怖新聞が終わった後に、正義の守護神と仲間の犬の明る目のオカルト路線も、心のバランスを整えるためでしょう
573愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 06:20:03.91ID:AbGrPA6N575愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 08:11:05.93ID:LRDoS4by >>569
手塚治虫のどろんこ先生はゆうひが丘より後だっけ?
石森なんかも本宮の男一匹ガキ大将を意識した番長惑星とか描いてたし、あの当時は大御所と呼ばれる漫画家たちも新しいものを生み出せずなんか悪戦苦闘していた印象もある
手塚治虫のどろんこ先生はゆうひが丘より後だっけ?
石森なんかも本宮の男一匹ガキ大将を意識した番長惑星とか描いてたし、あの当時は大御所と呼ばれる漫画家たちも新しいものを生み出せずなんか悪戦苦闘していた印象もある
576愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 08:50:48.22ID:???577愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 08:59:57.91ID:??? ついでに描くと望月あきらは全盛期チャンピオンの連載陣の一角を占めるなど70年代に大活躍したのに今日ではあまり評価されていない気がする。
(望月三起也と混同されてる場合すらある)
サインはVやゆうひが丘など漫画史に残る作品も出してるのだが。
ご本人が謙虚な性格だったり90年頃にプロダクションを解散したりした影響もあるかもしれんが
今現在買える望月作品はたまのコンビニコミック程度と極めて少ない
(望月三起也と混同されてる場合すらある)
サインはVやゆうひが丘など漫画史に残る作品も出してるのだが。
ご本人が謙虚な性格だったり90年頃にプロダクションを解散したりした影響もあるかもしれんが
今現在買える望月作品はたまのコンビニコミック程度と極めて少ない
579愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 12:43:38.48ID:??? 必殺亜流なら闇狩人が好きだったな
ちゃんと仕事料取ったりしていたのも良かった
ブラエンは途中からハルマゲドンとか終末思想になってきてたからは読まなくなった
平松自身が宗教にかぶれたわけでなく、平松の悪い癖で飽きっぽいのか途中から設定がぶれていってしまうきらいがある
マーダーライセンス牙も途中からつまんなくなったからな
ちゃんと仕事料取ったりしていたのも良かった
ブラエンは途中からハルマゲドンとか終末思想になってきてたからは読まなくなった
平松自身が宗教にかぶれたわけでなく、平松の悪い癖で飽きっぽいのか途中から設定がぶれていってしまうきらいがある
マーダーライセンス牙も途中からつまんなくなったからな
580愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 18:20:55.76ID:??? 当時は望月も含めて、あんま少年誌にそぐわないと思われてた作家は
少女誌を活躍の場としてた
SFネタとか恋愛物は少年誌ではダメと言われてた時期で
チャンピオンだけは、なぜか、どちらも受け入れてたんだよ
当時少女誌に逃げ込んでたのは弓月光とかあだち充とか
少女誌を活躍の場としてた
SFネタとか恋愛物は少年誌ではダメと言われてた時期で
チャンピオンだけは、なぜか、どちらも受け入れてたんだよ
当時少女誌に逃げ込んでたのは弓月光とかあだち充とか
581愛蔵版名無しさん
2019/08/07(水) 19:50:40.99ID:HFcUb7Bv http://ikeruze.com/baki91.htm#36
『板垣:実は立原先輩に表敬訪問したことがあるんだよ。あんまりにも自分と流儀が違うんで、
自分が全く見落としていたようなことを知ってるんじゃないかって思って。勉強させてくださいって。』
『立原先輩は連載のことを「42.195kmのフルマラソンだ」って言ったのよ。落ちることもあれば上がることもある、でもきちっと走り続けることが連載なんだって言う。
俺は全く考え方が違って、「電信柱一本ずつのダッシュだ」って思うんだよ。一回一回を全力で最後まで走る。どっちが正しいじゃなくて、ああ、やっぱり流儀が違うわァって分かった。』
マンガ観の違いですね。
仕事観の違いと言うべきか。
ただ、がむしゃらに全力で描くだけというのが板垣先生らしい。
ただ、最近は時々電柱にぶつかって進んでいないんじゃないかと言う心配が……
そして、ここで「女の子描くの好きですか?」と言う禁断の質問が出る。
『浜岡:いやそうでもないけど、江口先生の影の付け方、首の下の影とか斜線とかすごいなあと思って』
『板垣:喧嘩売ってる?(笑)。いや、勉強しなきゃっいぇもう20年ぐらいたったかな、よ〜く取材してるはずなんだけどなあ(笑)。』
『高橋:……。』
『板垣:ほら黙っちゃった(笑)。』
まあ、人には苦手分野もあるよってことで。
でも、板垣先生だって『バキSAGA』で世界に衝撃を与えている!
アレは何かあったから描いたらしい。
何があったんだろう。
また、ナニかあったら、SAGA級の衝撃がおきるのだろうか?
『浜岡:翌週のこととかもあまり考えない?』
『板垣:もちろん考えてない。だいたい打ち合わせしてないもん。次に自分が何を描くのかちょっと楽しみにしているよ。』
『板垣:実は立原先輩に表敬訪問したことがあるんだよ。あんまりにも自分と流儀が違うんで、
自分が全く見落としていたようなことを知ってるんじゃないかって思って。勉強させてくださいって。』
『立原先輩は連載のことを「42.195kmのフルマラソンだ」って言ったのよ。落ちることもあれば上がることもある、でもきちっと走り続けることが連載なんだって言う。
俺は全く考え方が違って、「電信柱一本ずつのダッシュだ」って思うんだよ。一回一回を全力で最後まで走る。どっちが正しいじゃなくて、ああ、やっぱり流儀が違うわァって分かった。』
マンガ観の違いですね。
仕事観の違いと言うべきか。
ただ、がむしゃらに全力で描くだけというのが板垣先生らしい。
ただ、最近は時々電柱にぶつかって進んでいないんじゃないかと言う心配が……
そして、ここで「女の子描くの好きですか?」と言う禁断の質問が出る。
『浜岡:いやそうでもないけど、江口先生の影の付け方、首の下の影とか斜線とかすごいなあと思って』
『板垣:喧嘩売ってる?(笑)。いや、勉強しなきゃっいぇもう20年ぐらいたったかな、よ〜く取材してるはずなんだけどなあ(笑)。』
『高橋:……。』
『板垣:ほら黙っちゃった(笑)。』
まあ、人には苦手分野もあるよってことで。
でも、板垣先生だって『バキSAGA』で世界に衝撃を与えている!
アレは何かあったから描いたらしい。
何があったんだろう。
また、ナニかあったら、SAGA級の衝撃がおきるのだろうか?
『浜岡:翌週のこととかもあまり考えない?』
『板垣:もちろん考えてない。だいたい打ち合わせしてないもん。次に自分が何を描くのかちょっと楽しみにしているよ。』
582愛蔵版名無しさん
2019/08/08(木) 00:20:06.45ID:??? 「ウル」って電子書籍になってないのか。
583愛蔵版名無しさん
2019/08/08(木) 05:18:15.99ID:??? だから板垣のは支離滅裂になるんだなぁ
>>582基本的に大手は紙の本で売れてるもんしか電子書籍にはしないかんね
むかしどこかで連載時のをスキャンして、小さめに載せてたサイトはあったけど
今はそこもないかも
>>582基本的に大手は紙の本で売れてるもんしか電子書籍にはしないかんね
むかしどこかで連載時のをスキャンして、小さめに載せてたサイトはあったけど
今はそこもないかも
584愛蔵版名無しさん
2019/08/08(木) 11:35:23.95ID:??? 復刊ドットコムに依頼しよう
復刊ドットコムは値段はかなり高いけど
数々の埋もれてきた漫画を復刻してきた実績がある
復刊ドットコムは値段はかなり高いけど
数々の埋もれてきた漫画を復刻してきた実績がある
585愛蔵版名無しさん
2019/08/08(木) 12:29:50.96ID:??? カリュウドのジュースは頭部と冷凍イチゴ(ニセ犯人が乗ってたトラックの荷物)
をジューサーにかけた特製ミックスジュースだよ。
あと、首チョンパに使ったのはLPではなく「女友達」のシングル。
をジューサーにかけた特製ミックスジュースだよ。
あと、首チョンパに使ったのはLPではなく「女友達」のシングル。
586愛蔵版名無しさん
2019/08/08(木) 15:06:49.42ID:6/BWHc3X >>572
つのだも恐怖新聞は陰惨でおどろおどろしい印象だったが、百太郎はライトな印象もある
百太郎のキャラクターも陽気な一面があり恐怖新聞よりはとっつきやすいキャラクターだったし
現在の怪談映画や怪談小説、漫画などで描かれるこっくりさんのエピソードはほとんどが百太郎が元になってる感じ
逆に言えば実話怪談ものって未だにつのだを越えられてない印象もある
つのだも恐怖新聞は陰惨でおどろおどろしい印象だったが、百太郎はライトな印象もある
百太郎のキャラクターも陽気な一面があり恐怖新聞よりはとっつきやすいキャラクターだったし
現在の怪談映画や怪談小説、漫画などで描かれるこっくりさんのエピソードはほとんどが百太郎が元になってる感じ
逆に言えば実話怪談ものって未だにつのだを越えられてない印象もある
587愛蔵版名無しさん
2019/08/08(木) 18:02:37.68ID:??? つのだは怪奇作品のイメージが定着するのを嫌ったのか
恐怖新聞の後も従来タッチのギャグ漫画を発表したり、5五の龍や銀座花族などいろいろなジャンルに手を広げたけど
90年代に入る頃には諦めたのか怪奇漫画の代表みたいな立場になってたな
恐怖新聞の後も従来タッチのギャグ漫画を発表したり、5五の龍や銀座花族などいろいろなジャンルに手を広げたけど
90年代に入る頃には諦めたのか怪奇漫画の代表みたいな立場になってたな
588愛蔵版名無しさん
2019/08/08(木) 18:24:36.37ID:??? つのだじろうは空手バカ一代も描いてたな
589名無し転がし
2019/08/08(木) 18:49:53.91ID:??? 「虹を呼ぶ拳」とかね
590愛蔵版名無しさん
2019/08/08(木) 18:51:27.82ID:??? 泣くな10円も読みたいなあ。
591愛蔵版名無しさん
2019/08/08(木) 18:53:06.93ID:??? 連投ごめん。
「セイガク嵐」や「手っちゃん」とか、子供の頃、読めなかった作品が読みたいな。
「セイガク嵐」や「手っちゃん」とか、子供の頃、読めなかった作品が読みたいな。
592名無し転がし
2019/08/08(木) 18:57:04.48ID:??? チャンピオンもジャンプみたいに、一冊まるごと復刻を時代別に何冊か出してくれたらいいのにねえ
593愛蔵版名無しさん
2019/08/08(木) 21:45:39.82ID:Iy+PJLnr594愛蔵版名無しさん
2019/08/08(木) 22:03:05.34ID:??? 恐怖新聞はチャンピオン50周年記念プロジェクトで小説化されてるんだな
個人的には岩井志麻子のエコエコアザラクのが
興味あるが
ただちょっと高いな
文庫化されるまで待つかな
あるいはBOOK・OFF待ち
個人的には岩井志麻子のエコエコアザラクのが
興味あるが
ただちょっと高いな
文庫化されるまで待つかな
あるいはBOOK・OFF待ち
595愛蔵版名無しさん
2019/08/09(金) 00:34:18.61ID:??? つのだじろう、マガジンでは宇宙人とか出てくるよくわかんない恐怖物も描いてたわ
596愛蔵版名無しさん
2019/08/09(金) 02:31:10.91ID:??? うしろの百太郎か。
でも恐怖新聞でも宇宙人出てきてたし
本質的には一緒だよね
でも恐怖新聞でも宇宙人出てきてたし
本質的には一緒だよね
597愛蔵版名無しさん
2019/08/09(金) 04:53:02.61ID:??? 同じ題材でも受け手の意識が違う
オカルトが「あって欲しい」が前提の昭和40年代までは「グレーな科学」
「興味はあるけどファンタジー」な50年代以降は「願望の超科学」
前者は世界の謎に概ね肯定的で真剣だが、後者は否定的で茶化す
恐怖新聞の頃までは、ユリゲラーの賛否で社会が真っ二つの時代ですぜ
オカルトが「あって欲しい」が前提の昭和40年代までは「グレーな科学」
「興味はあるけどファンタジー」な50年代以降は「願望の超科学」
前者は世界の謎に概ね肯定的で真剣だが、後者は否定的で茶化す
恐怖新聞の頃までは、ユリゲラーの賛否で社会が真っ二つの時代ですぜ
598愛蔵版名無しさん
2019/08/09(金) 06:46:59.77ID:??? 亡霊学級は電子書籍で買った。
むかしのチャンピオンの作品を電子書籍でもっと販売してほしい。
むかしのチャンピオンの作品を電子書籍でもっと販売してほしい。
599愛蔵版名無しさん
2019/08/10(土) 01:58:24.02ID:??? 宇宙人ネタが多かったのはサンデー連載のメギドの火だと思うなぁ
>>597 ノストラダムスの大予言とか731部隊ネタとかも、そのころのモンだもんな
面白いのはノストラダムスネタは、終末の日を過ぎて、さすがにネタだと認知されたが
731のほうは一人歩きして、本当のことだと思い込んでる人が、まだいるんだよな
あんなの落合信彦の書いた(洋書のパクリなのかも)ナチスとUFOのネタと同じく
一部それっぽく思えるものを持ち出して作った「ドキュメンタリー風小説」なのにさ
>>597 ノストラダムスの大予言とか731部隊ネタとかも、そのころのモンだもんな
面白いのはノストラダムスネタは、終末の日を過ぎて、さすがにネタだと認知されたが
731のほうは一人歩きして、本当のことだと思い込んでる人が、まだいるんだよな
あんなの落合信彦の書いた(洋書のパクリなのかも)ナチスとUFOのネタと同じく
一部それっぽく思えるものを持ち出して作った「ドキュメンタリー風小説」なのにさ
600愛蔵版名無しさん
2019/08/10(土) 04:51:32.36ID:???601愛蔵版名無しさん
2019/08/10(土) 04:55:17.11ID:??? >>599
「ファンタジーなんだろうが信じたい」
そんな読み手の願望を逆手に取った信彦、久慶、一騎に罪や害はない
政治に関わってないんでな
まあ後に害悪そのものになったが、アリ戦調印式の質疑応答で「私は(客に対して)いつも真剣です」と言い切った時の猪木と同じと思えばいい
「ファンタジーなんだろうが信じたい」
そんな読み手の願望を逆手に取った信彦、久慶、一騎に罪や害はない
政治に関わってないんでな
まあ後に害悪そのものになったが、アリ戦調印式の質疑応答で「私は(客に対して)いつも真剣です」と言い切った時の猪木と同じと思えばいい
602愛蔵版名無しさん
2019/08/10(土) 05:22:04.30ID:RSanvCZ6 「花のよたろう」の最終回、
誰か覚えてない?
コミックスのラストは
よたろうが転校して終わりだったけど
連載の方は転校先でのドラマがあって
そして転校先に河上くんともうひとりが
よたろうに会いに来るんだよね
もうひとりの奴、名前忘れたけど
普通の奴なのにめっちゃ喧嘩強いの
何故かサンダースは会いに来ない
誰か覚えてない?
コミックスのラストは
よたろうが転校して終わりだったけど
連載の方は転校先でのドラマがあって
そして転校先に河上くんともうひとりが
よたろうに会いに来るんだよね
もうひとりの奴、名前忘れたけど
普通の奴なのにめっちゃ喧嘩強いの
何故かサンダースは会いに来ない
603愛蔵版名無しさん
2019/08/10(土) 06:49:37.12ID:??? つのだより丹波哲朗の大霊会のが悪質だと思ったな
映画も作られたけどカルト宗教の教義ビデオみたいな気持ち悪さだった
映画も作られたけどカルト宗教の教義ビデオみたいな気持ち悪さだった
604愛蔵版名無しさん
2019/08/10(土) 18:08:50.13ID:??? 丹波哲朗のは、水野晴郎のシベリア超特急と同じで、内容がめちゃくちゃなのを笑う娯楽作だと思ってたw
606愛蔵版名無しさん
2019/08/10(土) 22:36:28.40ID:??? 恐怖新聞をスタートさせたのは科学万能主義へのアンチテーゼの面もあっただろうな。
そういや時期的にノストラダムスの予言について触れてもおかしくなかったがやらなかった
そういや時期的にノストラダムスの予言について触れてもおかしくなかったがやらなかった
607愛蔵版名無しさん
2019/08/10(土) 23:28:28.42ID:??? 五島勉氏は元々女性週刊誌の花形記者上がり
終末カルトの提灯本も書いたりしてるしな
生真面目なつのだ先生にとっては「適当な野郎」だろう
終末カルトの提灯本も書いたりしてるしな
生真面目なつのだ先生にとっては「適当な野郎」だろう
608愛蔵版名無しさん
2019/08/10(土) 23:38:46.42ID:??? >>602
よたろうの最終回・・・というかその前の展開は、転校先でよたろうがイジメにあうという展開だったからなあ
当時読んでたけど、アレじゃ単行本には収められないよ
最後はちょっとだけ希望を感じさせたけど
そういえばター坊がよたろうを拉致った回では、その小便を飲むというシーンがあったけど、
今考えると、あれってフ○ラ○オじゃんw
よたろうの最終回・・・というかその前の展開は、転校先でよたろうがイジメにあうという展開だったからなあ
当時読んでたけど、アレじゃ単行本には収められないよ
最後はちょっとだけ希望を感じさせたけど
そういえばター坊がよたろうを拉致った回では、その小便を飲むというシーンがあったけど、
今考えると、あれってフ○ラ○オじゃんw
609愛蔵版名無しさん
2019/08/11(日) 04:12:42.19ID:EGuTaINX >>608
> そういえばター坊がよたろうを拉致った回では、その小便を飲むというシーンがあったけど、
> 今考えると、あれってフ○ラ○オじゃんw
そのクダリを覚えてない
拉致られた?なんで?
すみませんがkwsk
「ギャラ」ではもーほーシーンが
バンバンあったけど
その先駆けだったのかな?
めぐみちゃんとよたろうのペッティングシーンやら
ハトコちゃんが浴室乱入やら
当時はカチカチになったもんだよ
そうそう、転校先でイジメに遭ってたよね
番長までやってたのにw
なんか排他的なノリだった様な希ガス
> そういえばター坊がよたろうを拉致った回では、その小便を飲むというシーンがあったけど、
> 今考えると、あれってフ○ラ○オじゃんw
そのクダリを覚えてない
拉致られた?なんで?
すみませんがkwsk
「ギャラ」ではもーほーシーンが
バンバンあったけど
その先駆けだったのかな?
めぐみちゃんとよたろうのペッティングシーンやら
ハトコちゃんが浴室乱入やら
当時はカチカチになったもんだよ
そうそう、転校先でイジメに遭ってたよね
番長までやってたのにw
なんか排他的なノリだった様な希ガス
610愛蔵版名無しさん
2019/08/11(日) 12:53:17.85ID:???611愛蔵版名無しさん
2019/08/11(日) 13:44:38.46ID:??? よたろうは断片的に覚えてるけど
よたろうが黒人の友達?を丸太で殴り殺したように見えるシーンがあったような
よたろうが黒人の友達?を丸太で殴り殺したように見えるシーンがあったような
612愛蔵版名無しさん
2019/08/11(日) 14:05:37.26ID:Og0UFaLR613愛蔵版名無しさん
2019/08/11(日) 14:22:35.51ID:EYco29hI キャメルは途中で終わっちゃったけど
どうして?
どうして?
614愛蔵版名無しさん
2019/08/11(日) 19:34:11.95ID:??? 青春INGも電子書籍になってるとは!
615愛蔵版名無しさん
2019/08/11(日) 21:19:26.89ID:??? 女・子供でも大の男を倒せる技術(わざ)がある。
金的、目突きといった鍛えることができない弱点への攻撃だ。
『しかし もう一つ―――――――――
技術(わざ)とは言えない必殺の方法(わざ)が存在する』
『踵(かかと)である』
金的、目突きといった鍛えることができない弱点への攻撃だ。
『しかし もう一つ―――――――――
技術(わざ)とは言えない必殺の方法(わざ)が存在する』
『踵(かかと)である』
616愛蔵版名無しさん
2019/08/11(日) 21:40:40.27ID:???617愛蔵版名無しさん
2019/08/11(日) 22:03:24.83ID:??? >>608
昔の漫画のがイジメ描写は結構えげつない印象がある
今の漫画も今なりにエグいけど今の漫画は確信犯でやってる感じだけど、昔の漫画はそこまで深くは考えてやってない感じだからエグく感じちゃうのかも知れないが
ともするとギャグのつもりでやってたり、イジメも子ども間のスキンシップのひとつみたいな軽い感じだったりとか
昔の漫画のがイジメ描写は結構えげつない印象がある
今の漫画も今なりにエグいけど今の漫画は確信犯でやってる感じだけど、昔の漫画はそこまで深くは考えてやってない感じだからエグく感じちゃうのかも知れないが
ともするとギャグのつもりでやってたり、イジメも子ども間のスキンシップのひとつみたいな軽い感じだったりとか
618愛蔵版名無しさん
2019/08/13(火) 01:21:42.18ID:???619愛蔵版名無しさん
2019/08/13(火) 06:58:51.60ID:??? >>618
確信的かどうかが重要
そんなこと言ったら、つのだじろうも霊障など不安ビジネスの結果的な加担者
平井和正は狭く深く、善意でオウムみたいな革命理系を育ててしまったが
つのだは浅く広くの壷売り先祖水子供養に末期ビジネス
ありふれていると同時に、無知を利用したカルトの免罪符を作ってしまった
確信的かどうかが重要
そんなこと言ったら、つのだじろうも霊障など不安ビジネスの結果的な加担者
平井和正は狭く深く、善意でオウムみたいな革命理系を育ててしまったが
つのだは浅く広くの壷売り先祖水子供養に末期ビジネス
ありふれていると同時に、無知を利用したカルトの免罪符を作ってしまった
620愛蔵版名無しさん
2019/08/13(火) 13:00:35.57ID:??? 昔は金縛りだ狐憑きだとネタに出来てたが
今はどちらもネタにすると作者の知性を疑われる
今はどちらもネタにすると作者の知性を疑われる
621愛蔵版名無しさん
2019/08/13(火) 17:38:27.40ID:P11Hs5sZ ウダウダやってるヒマはねェのアマギンはすきだつたが
セルヴァンスのニグは全然そのおもかげがないし
ココの目もきもい全部だめ
話しもつまらない
セルヴァンスのニグは全然そのおもかげがないし
ココの目もきもい全部だめ
話しもつまらない
622愛蔵版名無しさん
2019/08/13(火) 20:19:59.24ID:??? 大昔の漫画だがエデンの戦士が好きだった
623愛蔵版名無しさん
2019/08/13(火) 20:56:33.94ID:??? 今のヨネコ漫画は往時の面白さが全く感じられない
キャラを立てるのも上手かったはずなのにサンセットローズもセルヴァンスもキャラの魅力がゼロ
もうあの頃の面白さは期待出来ないのかな
キャラを立てるのも上手かったはずなのにサンセットローズもセルヴァンスもキャラの魅力がゼロ
もうあの頃の面白さは期待出来ないのかな
625愛蔵版名無しさん
2019/08/14(水) 00:25:51.93ID:??? 京四郎見返してるが、
今思うと作者は岡田がめちゃくちゃお気に入りだったのでは、とおもう
緒方や亀頭はあんなに簡単に相沢に負けさせたのに。後日譚まであるし
今思うと作者は岡田がめちゃくちゃお気に入りだったのでは、とおもう
緒方や亀頭はあんなに簡単に相沢に負けさせたのに。後日譚まであるし
626愛蔵版名無しさん
2019/08/14(水) 10:49:52.84ID:S9MHICkM 鬼頭が相沢にタイマンで負けなければ素手のタイマンの強さは
ゴンちゃん>鬼頭>金山=我山>緑川>京四郎=緋山=相沢>上村=亜門
になっていた
ゴンちゃん>鬼頭>金山=我山>緑川>京四郎=緋山=相沢>上村=亜門
になっていた
627愛蔵版名無しさん
2019/08/14(水) 11:46:24.36ID:??? >>620
実話怪談本が好きで良く読むけど、未だに金縛りとか狐憑きはお約束のネタだぞ
狐憑きは昨今ちょっとした話題になった山怪って本にもいくつかネタにされてた
怪談に関しちゃ難しいこと考えないでネタとして楽しめば良いんじゃねーかな?と思ってる
プロレスと同じでグレーゾーンの世界で良い
まあ、プロレスは数々の暴露本で仕組みはばれちゃったけど、新日本プロレスほか団体側は表向きは暴露本の存在はなかったことにされてるわけで観客もそれは承知の上で楽しんでる
それをあんな八百長良くも楽しめるなと突っ込むのはヤボと言うもの
オカルトもそれで良いんじゃないか?と思うんだけどね
実話怪談本が好きで良く読むけど、未だに金縛りとか狐憑きはお約束のネタだぞ
狐憑きは昨今ちょっとした話題になった山怪って本にもいくつかネタにされてた
怪談に関しちゃ難しいこと考えないでネタとして楽しめば良いんじゃねーかな?と思ってる
プロレスと同じでグレーゾーンの世界で良い
まあ、プロレスは数々の暴露本で仕組みはばれちゃったけど、新日本プロレスほか団体側は表向きは暴露本の存在はなかったことにされてるわけで観客もそれは承知の上で楽しんでる
それをあんな八百長良くも楽しめるなと突っ込むのはヤボと言うもの
オカルトもそれで良いんじゃないか?と思うんだけどね
628愛蔵版名無しさん
2019/08/14(水) 12:00:31.03ID:??? ヨネコの連載当時は苦しんでるように思えた南風!BunBunも、今通して読み返してみると
そこそこに面白い、その前の連載のSwitchも面白い
近年のだと、交互に二誌に連載してた、プレイコミックに連載の報道ギャング ABSURD!と
ヤングチャンピオン連載のVision NOAも、それぞれ面白い
今の連載作も、まだ序章、ここから加速しはじめるんじゃなかろうか
そこそこに面白い、その前の連載のSwitchも面白い
近年のだと、交互に二誌に連載してた、プレイコミックに連載の報道ギャング ABSURD!と
ヤングチャンピオン連載のVision NOAも、それぞれ面白い
今の連載作も、まだ序章、ここから加速しはじめるんじゃなかろうか
629愛蔵版名無しさん
2019/08/14(水) 14:45:40.71ID:EBiZ3jZ5 >>619
知らんがな。
知らんがな。
631愛蔵版名無しさん
2019/08/14(水) 21:23:45.21ID:???633愛蔵版名無しさん
2019/08/14(水) 21:39:30.73ID:??? 山つくやついすぎwww
634愛蔵版名無しさん
2019/08/14(水) 21:51:55.56ID:??? タイマンはったらダチ!
635愛蔵版名無しさん
2019/08/14(水) 21:53:00.53ID:KhoGPbjA 女だと
聖奈>麗子=染谷丘≧美千代>雛野
聖奈>麗子=染谷丘≧美千代>雛野
637愛蔵版名無しさん
2019/08/15(木) 01:54:24.99ID:??? ロボットだからロボダッチ
638愛蔵版名無しさん
2019/08/15(木) 04:40:22.16ID:??? 東京レスキューが読みたい
639愛蔵版名無しさん
2019/08/15(木) 05:26:02.83ID:??? 盛者必衰の理
67〜71のマガジン、73〜75のジャンプ、77〜78のチャンピオン、84〜86のスピリッツ、89〜91のモーニング
80年代以降の少年誌は知らん
67〜71のマガジン、73〜75のジャンプ、77〜78のチャンピオン、84〜86のスピリッツ、89〜91のモーニング
80年代以降の少年誌は知らん
640愛蔵版名無しさん
2019/08/15(木) 10:10:11.48ID:??? トリックリップがみたいがどこにもない
641愛蔵版名無しさん
2019/08/15(木) 18:12:38.32ID:???642愛蔵版名無しさん
2019/08/15(木) 18:33:14.14ID:??? 鉄なべのジャン最高でんせつ
643愛蔵版名無しさん
2019/08/15(木) 20:30:51.74ID:??? チャンピオンは50周年記念の一環として復刻漫画を載せてるけど、もうこのままレギュラーで毎週やったら良いと思う
毎週やったらそのうちネタがなくなるとか思われるかも知れないけど、別に一作品にうち一話ってルールがあるわけでないしがきデカとかまかろとか他に面白い話はいくらでもある
少年誌とは言え子どもが少なくなってきてるからある程度は中高年層も対象にしないともうやっていけないだろうし復刻ものもひとつの今の漫画誌の在り方のひとつと思われる
毎週やったらそのうちネタがなくなるとか思われるかも知れないけど、別に一作品にうち一話ってルールがあるわけでないしがきデカとかまかろとか他に面白い話はいくらでもある
少年誌とは言え子どもが少なくなってきてるからある程度は中高年層も対象にしないともうやっていけないだろうし復刻ものもひとつの今の漫画誌の在り方のひとつと思われる
644愛蔵版名無しさん
2019/08/15(木) 20:55:30.42ID:Z+gBo2e+ チャンピオンは団塊ジュニア世代に人気が出なかったからターゲットは古くても70年代後半生まれか80年代前半生まれになる
645愛蔵版名無しさん
2019/08/15(木) 21:27:07.64ID:??? チャンピオンは全盛期からの凋落カーブが急すぎたな。
キング休刊の82年頃にはサンデーやマガジンに抜かれて早くもマイナー色が漂い始めていた
キング休刊の82年頃にはサンデーやマガジンに抜かれて早くもマイナー色が漂い始めていた
646愛蔵版名無しさん
2019/08/15(木) 21:27:54.50ID:???647愛蔵版名無しさん
2019/08/15(木) 21:54:35.07ID:???650愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 11:24:31.99ID:??? 子供のころ、チャンピオン読んでるってクラスでいえなくてさ。
ジャンプ黄金期すぎて。恥ずかしかった。
今かつての漫画読みたくてアマゾンみると
それなりにしてておもしろい
流通量かな
ジャンプ黄金期すぎて。恥ずかしかった。
今かつての漫画読みたくてアマゾンみると
それなりにしてておもしろい
流通量かな
651愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 11:26:06.17ID:??? 最近のサンチャンの部数を見る限りではどちらか休刊して
KADOKAWAに棚を譲れって言いたくなるのも無理もない
チャンピオンに至っては「中堅出版社のくせに週刊少年漫画雑誌だなんて生意気」だし
でもコミックボンボン休刊後にその実質的後継雑誌のケロケロエースが途中で投げ出した事を見てると
やっぱりKADOKAWAなんかに週刊少年漫画雑誌を任せたくないわなって自分としては思ったわ
つかこの事でKADOKAWA=焼畑商法って印象が確定したわ
KADOKAWAに棚を譲れって言いたくなるのも無理もない
チャンピオンに至っては「中堅出版社のくせに週刊少年漫画雑誌だなんて生意気」だし
でもコミックボンボン休刊後にその実質的後継雑誌のケロケロエースが途中で投げ出した事を見てると
やっぱりKADOKAWAなんかに週刊少年漫画雑誌を任せたくないわなって自分としては思ったわ
つかこの事でKADOKAWA=焼畑商法って印象が確定したわ
652愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 11:41:53.79ID:??? >>650
80年代中盤あたりは皆、全員が全員、ジャンプ読んでた
ジャンプを購入しない子もいたけど、キャプ翼とか北斗とかキン肉マンといったジャンプ系のコミックを買っていてマガジンやらサンデー、チャンピオン系は買ってなかったな
ただアニメはタッチとかうる星やつらは結構見てたやつは多かったから、まだサンデーは他よりは読まれてた感じ
うる星は自分の学校だと女子には凄い人気あった
サンデーはタッチ、うる星に頼り過ぎた印象もある
80年代後半になると原秀則のジャストミートなんかが看板になっていたくらいで新人が育ってなかった
80年代中盤あたりは皆、全員が全員、ジャンプ読んでた
ジャンプを購入しない子もいたけど、キャプ翼とか北斗とかキン肉マンといったジャンプ系のコミックを買っていてマガジンやらサンデー、チャンピオン系は買ってなかったな
ただアニメはタッチとかうる星やつらは結構見てたやつは多かったから、まだサンデーは他よりは読まれてた感じ
うる星は自分の学校だと女子には凄い人気あった
サンデーはタッチ、うる星に頼り過ぎた印象もある
80年代後半になると原秀則のジャストミートなんかが看板になっていたくらいで新人が育ってなかった
653愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 11:51:39.33ID:HUL21M0n654愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 11:56:20.92ID:??? >>651
ジャンプとかKADOKAWAの漫画はもう別次元の世界って感じでもう付いていけん
マガジンサンデーチャンピオンも時代と共に変化して昔ほどはのめり込めないけど、それでもジャンプKADOKAWAよりはまだ入っていける面はある
だからといってビックコミックとかのおっさん系もやっぱり抵抗あるけどw
ジャンプとかKADOKAWAの漫画はもう別次元の世界って感じでもう付いていけん
マガジンサンデーチャンピオンも時代と共に変化して昔ほどはのめり込めないけど、それでもジャンプKADOKAWAよりはまだ入っていける面はある
だからといってビックコミックとかのおっさん系もやっぱり抵抗あるけどw
655愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 12:05:42.75ID:??? 失速したチャンピオンと入れ替わるように
高橋留美子 あだち充を二枚看板にしたサンデーがラブコメブームにも乗って
部数を上げて一時はジャンプを脅かすところまで来た
だがジャンプは「北斗の拳」で部数をグンとあげて突き放した
当時のチャンピオンはもう少年誌最下位
人気漫画が「大甲子園」位しかない状態だった
高橋留美子 あだち充を二枚看板にしたサンデーがラブコメブームにも乗って
部数を上げて一時はジャンプを脅かすところまで来た
だがジャンプは「北斗の拳」で部数をグンとあげて突き放した
当時のチャンピオンはもう少年誌最下位
人気漫画が「大甲子園」位しかない状態だった
656愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 12:16:14.19ID:??? 永らくジャンプを読まなくなってから、今ジャンプってどんなものかと思って幽々白書を試しに読んだことあるけど、
前半はちょっと死神くんみたいなハートウォーミングなファンタジーで意外に読めるな、と思ってたんけど途中からバトルものになってからは全然、のれず脱落してしまった
ただ世間的な評価だとバトル路線からが面白くなるとか知って、自分はもうジャンプは合わなくなったんだな、と思って完全にジャンプは疎遠になった
SLAM DUNKだけはちょっと事情があって読んだけど
前半はちょっと死神くんみたいなハートウォーミングなファンタジーで意外に読めるな、と思ってたんけど途中からバトルものになってからは全然、のれず脱落してしまった
ただ世間的な評価だとバトル路線からが面白くなるとか知って、自分はもうジャンプは合わなくなったんだな、と思って完全にジャンプは疎遠になった
SLAM DUNKだけはちょっと事情があって読んだけど
657愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 12:16:51.30ID:??? 永らくジャンプを読まなくなってから、今ジャンプってどんなものかと思って幽々白書を試しに読んだことあるけど、
前半はちょっと死神くんみたいなハートウォーミングなファンタジーで意外に読めるな、と思ってたんけど途中からバトルものになってからは全然、のれず脱落してしまった
ただ世間的な評価だとバトル路線からが面白くなるとか知って、自分はもうジャンプは合わなくなったんだな、と思って完全にジャンプは疎遠になった
SLAM DUNKだけはちょっと事情があって読んだけど
前半はちょっと死神くんみたいなハートウォーミングなファンタジーで意外に読めるな、と思ってたんけど途中からバトルものになってからは全然、のれず脱落してしまった
ただ世間的な評価だとバトル路線からが面白くなるとか知って、自分はもうジャンプは合わなくなったんだな、と思って完全にジャンプは疎遠になった
SLAM DUNKだけはちょっと事情があって読んだけど
658愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 12:20:01.12ID:??? 送信エラーで重複スマソ
659愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 14:55:31.10ID:??? ジャンプが多様性があって一番楽しめたのは、サーキットの狼や包丁人味平なんかが載ってた
1975年ぐらいだと思うなぁ
ほかにアストロ球団、ど根性ガエル、女だらけ、トイレット博士、虎のレーサーなんかが載ってた
そのころのチャンピオンも良い作品が多かった
番長惑星、キャメル、よたろう、恐怖新聞、エコエコアザラク、750ライダー、ローティーンブルース
ふたりと5人、がきデカ、ブラックジャック、魔太郎がくる
などなど
1975年ぐらいだと思うなぁ
ほかにアストロ球団、ど根性ガエル、女だらけ、トイレット博士、虎のレーサーなんかが載ってた
そのころのチャンピオンも良い作品が多かった
番長惑星、キャメル、よたろう、恐怖新聞、エコエコアザラク、750ライダー、ローティーンブルース
ふたりと5人、がきデカ、ブラックジャック、魔太郎がくる
などなど
660愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 15:11:09.27ID:JzPrSdqT 男臭い漫画が多かった80年代のチャンピオンはダメダメの低迷期だった
ジャンプは逆に男臭い漫画が多い時代は絶好調だった
ジャンプは逆に男臭い漫画が多い時代は絶好調だった
661愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 16:21:32.16ID:??? でも俺はショック!怪奇幻想館が好きだよ
662愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 18:19:39.41ID:??? 結構みんな前の人ですね
ボクなんかはおやま菊のスケやバキ、京四郎、箕輪道伝説とか
そこら
ボクなんかはおやま菊のスケやバキ、京四郎、箕輪道伝説とか
そこら
663愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 18:20:55.76ID:??? 小山田いく先生って80年代のサンデー・ラブコメ路線に近いものがあるよね。絵柄も内容も
実際にサンデーに描いた事もあるけど、サンデー専属になる事もなく結局秋田書店に残ってた
小学館に肌にあわない何かがあったのかな
実際にサンデーに描いた事もあるけど、サンデー専属になる事もなく結局秋田書店に残ってた
小学館に肌にあわない何かがあったのかな
664愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 19:40:01.77ID:T8Rz3avE665愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 19:58:49.65ID:??? 自分の場合、途中からジャンプ派になったんだけど、いつ頃からそうなったのかすっかり忘れてるw
ドン・ドラキュラの新連載あたりまではチャンピオンを読んでいたことは覚えている。
ドン・ドラキュラの新連載あたりまではチャンピオンを読んでいたことは覚えている。
666愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 21:19:09.77ID:CdswgPPM 死刑囚編末期の時点でバキが今のように休載連発になっていたらいくら樋口でも新たに看板を作らないとまずいと現実路線に路線変更していただろう
667愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 21:39:46.45ID:l1rsPlFC668愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 21:42:38.01ID:l1rsPlFC670愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 22:58:51.68ID:??? 90年代の部数一位を奪取した時期のマガジンも充実してたよな
チャンピオンの黄金時代を彷彿させるようなと言うのは過言かな
メディア展開も積極的だったし
あのままマガジンが部数一位を独走してりゃなー
今の状況よりは多少はマシになってたかも知れない
チャンピオンの黄金時代を彷彿させるようなと言うのは過言かな
メディア展開も積極的だったし
あのままマガジンが部数一位を独走してりゃなー
今の状況よりは多少はマシになってたかも知れない
671愛蔵版名無しさん
2019/08/16(金) 23:46:36.43ID:??? >>659,669
ジャンプの増刊とか万引き少年を扱った話や、漫画禁止をする学校と小学生との争いの話とか載ってたからね
ジャンプの増刊とか万引き少年を扱った話や、漫画禁止をする学校と小学生との争いの話とか載ってたからね
672愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 00:04:48.49ID:??? >>667
一時期はヤンマガとかスピリッツとかヤンサンとかヤング誌は少年誌で出来ないような刺激的なものとか冒険していて面白かったんだけどな
そのヤング誌すら今はかなりつまらなくなった印象
最近はヤンマガですら緩い内容のものが増えてきちゃったしな
でも今後はヤング誌とか少年誌とか月刊と垣根がなくなり統合の方向に向かう気もする
そうなるとまた昔みたいに多様性の時代に戻るのかも知れない
漫画雑誌も増えすぎたしこの状況が少子化の今の時代、維持できるとも思えんし
一時期はヤンマガとかスピリッツとかヤンサンとかヤング誌は少年誌で出来ないような刺激的なものとか冒険していて面白かったんだけどな
そのヤング誌すら今はかなりつまらなくなった印象
最近はヤンマガですら緩い内容のものが増えてきちゃったしな
でも今後はヤング誌とか少年誌とか月刊と垣根がなくなり統合の方向に向かう気もする
そうなるとまた昔みたいに多様性の時代に戻るのかも知れない
漫画雑誌も増えすぎたしこの状況が少子化の今の時代、維持できるとも思えんし
673愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 00:44:35.72ID:??? チャンピオンのエッチな漫画はそそられた
674愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 02:00:56.83ID:ksGKgtp0677愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 09:28:10.66ID:??? 見たことはないが、従来の紙の漫画誌とWEB漫画誌は存在の質が違う気がするんだが
678愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 09:57:31.30ID:??? ざっくりした捉え方だがWebマンガは二軍みたいな感じ
メジャー誌デビュー出来なかった人達の活動の場みたいな
メジャー誌デビュー出来なかった人達の活動の場みたいな
680愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 11:59:47.70ID:??? というか、ロードショーとかの劇場で公開される映画と、いわゆるDVDスルーや配信のみで出される映画の違いかと
681愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 13:34:51.89ID:??? ページ数の制約がないとか締切を破ってもその作品だけ更新延期すればいいとか
代原が必要なくてその代わりお試し読み切りを大量に載せて読者の反応のいいやつを即本連載化できるとか
色々違いはあるよね
代原が必要なくてその代わりお試し読み切りを大量に載せて読者の反応のいいやつを即本連載化できるとか
色々違いはあるよね
682愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 13:58:25.59ID:??? 昔、夢想したことがあったのは雑誌の自販機で、読みたい話だけチョイスして
150円分とかで、製本というか一冊にまとめられて出てくるとか
今はWebでバラ買いできるから、その夢に近づいたんだろうけど
やっぱ実物の雑誌として手に取りたいんだよなぁ
150円分とかで、製本というか一冊にまとめられて出てくるとか
今はWebでバラ買いできるから、その夢に近づいたんだろうけど
やっぱ実物の雑誌として手に取りたいんだよなぁ
684愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 16:16:16.44ID:jETnvOrS >>682
んーでも読まない漫画とか含まれているのもなんか今考えたら味ではあるよw
チャンピオンは吾妻さんの証言とか見ても、雑誌(編集部)全体で高品質を
目指す、維持するというより、大ヒット作で何度か山築いてきた感じ。
ドカベン、がきデカ、BJがあったころはすごかった。
んーでも読まない漫画とか含まれているのもなんか今考えたら味ではあるよw
チャンピオンは吾妻さんの証言とか見ても、雑誌(編集部)全体で高品質を
目指す、維持するというより、大ヒット作で何度か山築いてきた感じ。
ドカベン、がきデカ、BJがあったころはすごかった。
685愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 20:17:08.88ID:??? 90年代だかゼロ年代だかにワイルド7続編の飛葉とか笑うセールスマンとかかぼちゃワインの新作が掲載されていた復刻マガジンみたいな雑誌が不定期に発売されていたけど、今ならその手のもの出せば掲載作品次第では売れそうな気はする
オール書き下ろし新作なら、だけど
オール書き下ろし新作なら、だけど
686愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 20:19:44.39ID:lTIq/IuY 70年代は黄金時代でしたな。
687愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 20:24:08.57ID:jETnvOrS んだども、意外とすぐにアニメ化された作品が少なかった印象。
ドカベンなんかもなんか忘れた頃にアニメか。
がきデカはされてないし、BJもずっとあと。
それに比べてジャンプ作品はやたら早期にアニメ化されてた印象。
ドカベンなんかもなんか忘れた頃にアニメか。
がきデカはされてないし、BJもずっとあと。
それに比べてジャンプ作品はやたら早期にアニメ化されてた印象。
689愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 20:33:55.42ID:??? >>687
ジャンプもマジンガーZはアニメ化してジャンプが売れなくなったとか西村繁男が著書で書いてた(マジンガーZはアニメは大ヒットしたが読者アンケも不安定でコミックもそれほど売れなかったとか)
ジャンプがアニメっていうかメディア展開に積極的になったのはドクタースランプの成功から、だそうな
そのドクタースランプもアニメ化は反対も多かったとか
ジャンプ本誌とアニメのコラボとかメディアミックスって言葉が浸透してきたのもこのあたりから
他の漫画雑誌も似たような感覚だったんじゃないかな?
がきデカなんかアニメ化の話が全くなかったとは思えないし
ジャンプもマジンガーZはアニメ化してジャンプが売れなくなったとか西村繁男が著書で書いてた(マジンガーZはアニメは大ヒットしたが読者アンケも不安定でコミックもそれほど売れなかったとか)
ジャンプがアニメっていうかメディア展開に積極的になったのはドクタースランプの成功から、だそうな
そのドクタースランプもアニメ化は反対も多かったとか
ジャンプ本誌とアニメのコラボとかメディアミックスって言葉が浸透してきたのもこのあたりから
他の漫画雑誌も似たような感覚だったんじゃないかな?
がきデカなんかアニメ化の話が全くなかったとは思えないし
691愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 20:44:14.63ID:??? 一番、ワケわからんかったのはらんぽうのアニメ化だな
あれこそ忘れた頃だった
まあ、人気あった頃にアニメ化しても受けたかどうかはわからんが
がきデカはあの時期、フジはアニメアワーみたいな帯番組になっててかりあげくんなんかもアニメ化されたしちょっと対象年齢を上に設定したのかも知れない
らんまもあの帯だったような
らんまもうる星とかめぞん一刻見てた層も大学生とかになってたからな
あれこそ忘れた頃だった
まあ、人気あった頃にアニメ化しても受けたかどうかはわからんが
がきデカはあの時期、フジはアニメアワーみたいな帯番組になっててかりあげくんなんかもアニメ化されたしちょっと対象年齢を上に設定したのかも知れない
らんまもあの帯だったような
らんまもうる星とかめぞん一刻見てた層も大学生とかになってたからな
693愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 21:08:54.40ID:??? >>692
だろと言われても困る
西村繁男が書いてたことなんで
まだ、メディアミックスっていっても角川商法も生み出されてない時代なんで試行錯誤してたからアニメ一人勝ちみたいなちぐはぐな結果になってしまったんじゃねえの?
だろと言われても困る
西村繁男が書いてたことなんで
まだ、メディアミックスっていっても角川商法も生み出されてない時代なんで試行錯誤してたからアニメ一人勝ちみたいなちぐはぐな結果になってしまったんじゃねえの?
694愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 21:26:03.88ID:jETnvOrS プラレス三四郎は比較的アニメ化が早かったかな
いかにもアニメ向きで最初から意識してたというかなんというかな作品だったし
ドカベンも「忘れたころ」ではなかったけど、比較的遅かったとは思う
いかにもアニメ向きで最初から意識してたというかなんというかな作品だったし
ドカベンも「忘れたころ」ではなかったけど、比較的遅かったとは思う
696愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 21:31:49.49ID:??? らんぽうのアニメは酷い出来だった記憶がある
697愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 21:36:34.79ID:??? 手っちゃんのアニメはグンバツだったけどね
698愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 21:41:39.12ID:??? 早さでいえばバビル二世もかなり
700愛蔵版名無しさん
2019/08/17(土) 21:55:53.83ID:??? クソだ
手っちゃんのアニメを知らなかった自分はクソだ
死んでしまいたい
手っちゃんのアニメを知らなかった自分はクソだ
死んでしまいたい
701愛蔵版名無しさん
2019/08/18(日) 00:34:00.41ID:WIopdT/b703愛蔵版名無しさん
2019/08/18(日) 03:33:03.00ID:??? >>693
ひとり勝ちというか、連載に飽きたんじゃないのかな?
永井豪に詳しい訳ではないけど
ちゃんと完結(ちゃんとオチまで考えてた)したのは
デビルマンくらいで
それ以外の作品は行き当たりばったりとか
飽きたのかな?と思う様な終わり方が多い希ガス
おいらスケバンとか何なんだよw
ひとり勝ちというか、連載に飽きたんじゃないのかな?
永井豪に詳しい訳ではないけど
ちゃんと完結(ちゃんとオチまで考えてた)したのは
デビルマンくらいで
それ以外の作品は行き当たりばったりとか
飽きたのかな?と思う様な終わり方が多い希ガス
おいらスケバンとか何なんだよw
705愛蔵版名無しさん
2019/08/18(日) 03:40:31.91ID:??? >>700
700ゲトおめw
調べてみたけど手っちゃんアニメされてないよ
おかしいな?俺の記憶に無いが?とか
思いながら調べてみたがそんな事実は無い
当時の東京ムービーなら面白いのを
作ってくれそうだけどね
富野喜幸がコンテ切ったりしてね(笑)
よく考えてみなよ
当時のアニメ放映はゴールデンタイムだよ
オバQの存在は笑えるけど
空中に浮いてる手なんてホラーだよ
放送出来ない(笑)
700ゲトおめw
調べてみたけど手っちゃんアニメされてないよ
おかしいな?俺の記憶に無いが?とか
思いながら調べてみたがそんな事実は無い
当時の東京ムービーなら面白いのを
作ってくれそうだけどね
富野喜幸がコンテ切ったりしてね(笑)
よく考えてみなよ
当時のアニメ放映はゴールデンタイムだよ
オバQの存在は笑えるけど
空中に浮いてる手なんてホラーだよ
放送出来ない(笑)
708愛蔵版名無しさん
2019/08/18(日) 06:46:53.71ID:??? そこそこ釣られてるな
709愛蔵版名無しさん
2019/08/18(日) 06:54:04.65ID:???713愛蔵版名無しさん
2019/08/18(日) 09:07:38.58ID:??? 誰だよ、手っちゃんアニメ化の話をした奴は
収拾つけろよ
収拾つけろよ
714愛蔵版名無しさん
2019/08/18(日) 09:20:24.22ID:??? たいして人気があったとも思えん
クルクルくりんがドラマ化された経緯もよくわからん
しかもフジのゴールデンタイム
クルクルくりんがドラマ化された経緯もよくわからん
しかもフジのゴールデンタイム
716愛蔵版名無しさん
2019/08/18(日) 09:32:27.33ID:??? るんるんカンパニーならまだ分かるがなあ
すくらっぷブックももうひとつ何かあればつか何かなければアニメ化されてたかもしれない
すくらっぷブックももうひとつ何かあればつか何かなければアニメ化されてたかもしれない
718愛蔵版名無しさん
2019/08/18(日) 14:54:00.18ID:???719愛蔵版名無しさん
2019/08/19(月) 07:45:11.52ID:??? 野球狂の詩といえば、当時、アニメの一時間枠は画期的だった。
DVD-BOX再発してほしいなあ。
DVD-BOX再発してほしいなあ。
720愛蔵版名無しさん
2019/08/19(月) 23:02:09.08ID:??? 野球狂の詩の実写には現役時のノムさんも出てたけど演技がうまいんでビックリした
721愛蔵版名無しさん
2019/08/20(火) 16:06:14.06ID:??? パタリロ!が実写化される時代だからがきデカもあり得るかな?
続編の中春こまわり君ならやりやすそうだけどね
恐怖新聞は何気にAAAメンバーで実写化されてるんだよね(ワースト以下のゴミみたいな代物だったが)
やり方(アレンジ)次第では750ライダーは実写化したら成功するかも
続編の中春こまわり君ならやりやすそうだけどね
恐怖新聞は何気にAAAメンバーで実写化されてるんだよね(ワースト以下のゴミみたいな代物だったが)
やり方(アレンジ)次第では750ライダーは実写化したら成功するかも
723愛蔵版名無しさん
2019/08/20(火) 20:42:28.56ID:??? 天才バカボン、ハクション大魔王もテレビだけど実写化されたからな
何が実写化されても驚かない
マカロニとからんぽうだって絶対ないとは言い切れない
それらよりマイナーな死神くんなんか実写化されるなんて夢にもおもわんかったし
らんぽうあたりは学園ものだからジャニ事務所なんかも押し込みやすいだろうし
がきデカなら西城くんポジションでイケメンを押し込める
何が実写化されても驚かない
マカロニとからんぽうだって絶対ないとは言い切れない
それらよりマイナーな死神くんなんか実写化されるなんて夢にもおもわんかったし
らんぽうあたりは学園ものだからジャニ事務所なんかも押し込みやすいだろうし
がきデカなら西城くんポジションでイケメンを押し込める
725愛蔵版名無しさん
2019/08/20(火) 20:58:19.42ID:??? 両津勘吉「・・・。」
730愛蔵版名無しさん
2019/08/20(火) 21:04:25.83ID:??? 最近はジャンプ漫画がいくつも実写映画化してるしな
731愛蔵版名無しさん
2019/08/20(火) 21:06:13.38ID:??? 亡霊学級の実写版があったら面白いだろうな。
青虫を食べるやつとか、汲み取り便所で溺死してるやつとか。まあ、気味悪いわなw
青虫を食べるやつとか、汲み取り便所で溺死してるやつとか。まあ、気味悪いわなw
732愛蔵版名無しさん
2019/08/20(火) 21:06:38.09ID:??? 漫画の実写ドラマ化の先駆は加山雄三のブラック・ジャック
733愛蔵版名無しさん
2019/08/20(火) 21:11:37.54ID:??? 白土三平の漫画とどっちが先だっけ?
736愛蔵版名無しさん
2019/08/20(火) 21:53:24.07ID:??? ↑補足
原作通りは原作者公認の公式って意味ね
ストーリーはオリジナル
ひょっとしたらオムニバスではなく長編だったかも
原作通りは原作者公認の公式って意味ね
ストーリーはオリジナル
ひょっとしたらオムニバスではなく長編だったかも
737愛蔵版名無しさん
2019/08/20(火) 23:36:33.80ID:??? >>721
> やり方(アレンジ)次第では750ライダーは実写化したら成功するかも
問題は、大型免許持ってるイケメン俳優を探すことだな・・・
事実、関ジャニの丸山は、ワイルド7出演のためだけに大型免許取得したそうだし
> やり方(アレンジ)次第では750ライダーは実写化したら成功するかも
問題は、大型免許持ってるイケメン俳優を探すことだな・・・
事実、関ジャニの丸山は、ワイルド7出演のためだけに大型免許取得したそうだし
738愛蔵版名無しさん
2019/08/21(水) 02:55:19.57ID:??? 赤影がアニメ化されたとき
突然チャンピオンで連載が始まった。
突然チャンピオンで連載が始まった。
740愛蔵版名無しさん
2019/08/21(水) 07:07:38.48ID:??? 沖縄でハブに噛まれて死ぬ役です
742愛蔵版名無しさん
2019/08/21(水) 10:12:48.70ID:YZvpIm1e >>740
死ね
死ね
743愛蔵版名無しさん
2019/08/21(水) 14:56:46.59ID:???744愛蔵版名無しさん
2019/08/21(水) 20:49:25.37ID:HeSEuWKX リクやバチバチは劣化YJ漫画と言っていい
747愛蔵版名無しさん
2019/08/22(木) 06:02:25.88ID:??? >>746
ビッグマグナム黒岩先生の実写版のラストのアクションはちょっと花沢高校(ハード路線の後期のほうね)っぽいノリだった
まあ、花沢高校ってよりマッドマックスを意識したんだろうけど
関係ないけど黒岩先生映画は原作そっちのけの別物だったけどな
ビッグマグナム黒岩先生の実写版のラストのアクションはちょっと花沢高校(ハード路線の後期のほうね)っぽいノリだった
まあ、花沢高校ってよりマッドマックスを意識したんだろうけど
関係ないけど黒岩先生映画は原作そっちのけの別物だったけどな
748愛蔵版名無しさん
2019/08/22(木) 07:00:02.07ID:fHSqIRX0749愛蔵版名無しさん
2019/08/22(木) 07:00:54.46ID:fHSqIRX0 >>746
鳴神は松村邦洋でな
鳴神は松村邦洋でな
750愛蔵版名無しさん
2019/08/22(木) 08:30:54.83ID:??? 鶴高ラグビー部と超香少年サトルはまた読みたい
751愛蔵版名無しさん
2019/08/22(木) 12:21:23.82ID:??? >>748
ワイルド7映画は合わなかった
金かかってそうに見えてどっかしょぼいんだよね
日本映画の悪い部分の見本みたいな映画って印象
真偽定かじゃないがワイルド7は15〜6年くらい前だが窪塚洋介でテレビドラマが企画されていたらしい
窪塚洋介、椎名桔平(草なぎ役っぽい)ってキャスティングだった
映画よりそっちのバージョンのが見たかった
ワイルド7映画は合わなかった
金かかってそうに見えてどっかしょぼいんだよね
日本映画の悪い部分の見本みたいな映画って印象
真偽定かじゃないがワイルド7は15〜6年くらい前だが窪塚洋介でテレビドラマが企画されていたらしい
窪塚洋介、椎名桔平(草なぎ役っぽい)ってキャスティングだった
映画よりそっちのバージョンのが見たかった
752愛蔵版名無しさん
2019/08/22(木) 13:23:24.43ID:??? ワイルド7で思い出したが、はだしの巨人はなかなか話題に上がらんなあ
753愛蔵版名無しさん
2019/08/22(木) 15:34:30.76ID:??? 幻の漫画実写企画
男おいどん→郷ひろみで映画化
じゃりん子チエ→安達祐実、赤井英和で映画化
悪魔くん→蒼井優、大泉洋で連ドラ化
リングにかけろ→赤西仁、田中聖で連ドラ化
うる星やつら→AKBメンバー(小嶋陽菜?)で連ドラ化
信じるか?信じないか?はあなたしだい
男おいどん→郷ひろみで映画化
じゃりん子チエ→安達祐実、赤井英和で映画化
悪魔くん→蒼井優、大泉洋で連ドラ化
リングにかけろ→赤西仁、田中聖で連ドラ化
うる星やつら→AKBメンバー(小嶋陽菜?)で連ドラ化
信じるか?信じないか?はあなたしだい
754愛蔵版名無しさん
2019/08/22(木) 22:03:11.33ID:??? スナッチャー窃→???????????
755愛蔵版名無しさん
2019/08/23(金) 06:16:35.46ID:??? 男おいどんて実写か化されてる
756愛蔵版名無しさん
2019/08/24(土) 23:40:08.74ID:??? 鉄鍋のジャン 神最強
ただおっぱいは小さくていいのだけど
ただおっぱいは小さくていいのだけど
757愛蔵版名無しさん
2019/08/24(土) 23:51:25.71ID:pIBau6EX 父の似顔絵似てなさすぎじゃね?https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0823/palgraffiti_fixw_750_lt.jpg
https://i.imgur.com/AsYp5BZ.jpg
似顔絵の方は
簡略化した範馬勇次郎なの?
https://i.imgur.com/XloMNF1.jpg
https://i.imgur.com/AsYp5BZ.jpg
似顔絵の方は
簡略化した範馬勇次郎なの?
https://i.imgur.com/XloMNF1.jpg
758愛蔵版名無しさん
2019/08/25(日) 00:41:45.31ID:ku972fDV759愛蔵版名無しさん
2019/08/25(日) 03:12:01.41ID:I+mCM8QJ760愛蔵版名無しさん
2019/08/25(日) 03:12:53.31ID:I+mCM8QJ >>757
> 父の似顔絵似てなさすぎじゃね?https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0823/palgraffiti_fixw_750_lt.jpg
> https://i.imgur.com/AsYp5BZ.jpg
>
>
すみません、どこで掲載されてますか?
> 父の似顔絵似てなさすぎじゃね?https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0823/palgraffiti_fixw_750_lt.jpg
> https://i.imgur.com/AsYp5BZ.jpg
>
>
すみません、どこで掲載されてますか?
761愛蔵版名無しさん
2019/08/25(日) 20:41:18.93ID:2t4E2uCE ジャンプは本宮路線、北斗路線、筋肉などを鳥嶋が駆除してしまい、ジャンプのオリジナリティや伝統が消えてしまったのが痛かった
一方チャンピオンは刃牙や山口漫画には筋肉があったが筋肉は別にチャンピオンの王道では無かったと思う
一方チャンピオンは刃牙や山口漫画には筋肉があったが筋肉は別にチャンピオンの王道では無かったと思う
762愛蔵版名無しさん
2019/08/25(日) 21:27:23.16ID:6YQ4xDRt763愛蔵版名無しさん
2019/08/25(日) 22:16:32.60ID:GsoCN/oW >>761
「サルまん」なんかじゃチャンピオンの特徴は「硬派」ってしてたけど、
どことなくハードボイルドな感じってのは当たってると思う。
「すくらっぷブック」や「がきデカ」なんかですらもどこかハードボイルドな感じある。
「サルまん」なんかじゃチャンピオンの特徴は「硬派」ってしてたけど、
どことなくハードボイルドな感じってのは当たってると思う。
「すくらっぷブック」や「がきデカ」なんかですらもどこかハードボイルドな感じある。
764愛蔵版名無しさん
2019/08/26(月) 00:35:33.00ID:???765愛蔵版名無しさん
2019/08/26(月) 11:56:42.93ID:1vUiZf+F >>763
小山田いくさんがハードボイルドって?
小山田いくさんがハードボイルドって?
766愛蔵版名無しさん
2019/08/26(月) 12:09:17.44ID:??? ぶるうピーターの一帆と西夜の別れ話はかなりシビアだった
あんなの他誌じゃやらんわ
あんなの他誌じゃやらんわ
768愛蔵版名無しさん
2019/08/26(月) 12:28:13.67ID:??? あんだけ感情むき出しのキャラがハードボイルドとか何と勘違いしてるんだ?
769愛蔵版名無しさん
2019/08/26(月) 15:00:26.97ID:??? 言葉面そのままとる奴はバカ。
まあチャンピオンって辛口なところがあるのは確か。
まあチャンピオンって辛口なところがあるのは確か。
770愛蔵版名無しさん
2019/08/26(月) 18:16:20.05ID:??? ハードボイルドだどぉって気取るけどハーフボイルドにしかなれん感じが良い部分なんじゃないの
772愛蔵版名無しさん
2019/08/27(火) 20:55:42.18ID:gLwNX5fq 大塚編集長時代の読者より沢編集長時代の読者の方がおっさん臭い漫画を好んだり、古臭い漫画に寛容だったりする傾向にある
773愛蔵版名無しさん
2019/08/27(火) 22:36:42.93ID:8eCU0/dG あすなひろしの「青い空を白い雲がかけてった」は大人になって読むと味があるんだが、
正直、当時はすごいオッサンセンスの作品だと思ってた。
正直、当時はすごいオッサンセンスの作品だと思ってた。
774愛蔵版名無しさん
2019/08/27(火) 23:30:09.90ID:??? 自分は、「青い空を〜」はあの描線が好きだったなあ
あれ、絶対に「気分はグルービー」の作者に影響与えてるよね
あれ、絶対に「気分はグルービー」の作者に影響与えてるよね
775愛蔵版名無しさん
2019/08/28(水) 00:08:47.63ID:BlTuNRVL 「青い空を白い雲がかけてった」の名言
「君がうらやましいよ。自由で生き生きしててさ」
「俺が自由なんじゃなくて、お前が弱虫なんじゃないか?」
「君がうらやましいよ。自由で生き生きしててさ」
「俺が自由なんじゃなくて、お前が弱虫なんじゃないか?」
776愛蔵版名無しさん
2019/08/28(水) 13:03:45.94ID:??? >>761
平松伸二の自伝的漫画には人気低迷していたドーベルマン刑事が再び人気回復したのは鳥嶋のアドバイスのお蔭と書いてたな
鳥嶋から美少女キャラの投入を勧められて、最初は反発していたが鳥嶋の目に叶う美少女キャラを造形して漫画にレギュラー化させたら読書アンケでも再び上位に返り咲いたという
ドーベルマン刑事みたいな劇画調のハードアクションは時代的に受け入れられなくなっといたと平松もその自伝的漫画で語っていたな
鳥嶋のお蔭でジャンプは天下を取れたとも言えるけど、昔ながらのジャンプファンからしたら鳥嶋でジャンプは堕落したと感じてるのかも知れない
平松伸二の自伝的漫画には人気低迷していたドーベルマン刑事が再び人気回復したのは鳥嶋のアドバイスのお蔭と書いてたな
鳥嶋から美少女キャラの投入を勧められて、最初は反発していたが鳥嶋の目に叶う美少女キャラを造形して漫画にレギュラー化させたら読書アンケでも再び上位に返り咲いたという
ドーベルマン刑事みたいな劇画調のハードアクションは時代的に受け入れられなくなっといたと平松もその自伝的漫画で語っていたな
鳥嶋のお蔭でジャンプは天下を取れたとも言えるけど、昔ながらのジャンプファンからしたら鳥嶋でジャンプは堕落したと感じてるのかも知れない
777愛蔵版名無しさん
2019/08/28(水) 15:11:23.97ID:??? ヒラの編集としてなら優秀だったが編集長としてはダメだった
マシリト編集長時代はジャンプの部数は激減するしマガジンには負けるし
マシリト編集長時代はジャンプの部数は激減するしマガジンには負けるし
778愛蔵版名無しさん
2019/08/28(水) 18:20:29.45ID:??? >>776キミ、ドーベルマン刑事を読んだことなさそうすね、一度通して読んでみるといい
本当にそうなのかを自分で確認してみん
沙樹が出てきて、ストーリーとして面白くなったかどうかさ
アンケ主義なジャンプとしちゃあ良いことだったんだろうけど
初期の面白さは無くなってると思うぞ
登場回は18巻あたりなんだけど、そのあとは29巻で終わるからね
本当に面白くなったのなら、もっと続いたと思うわ
本当にそうなのかを自分で確認してみん
沙樹が出てきて、ストーリーとして面白くなったかどうかさ
アンケ主義なジャンプとしちゃあ良いことだったんだろうけど
初期の面白さは無くなってると思うぞ
登場回は18巻あたりなんだけど、そのあとは29巻で終わるからね
本当に面白くなったのなら、もっと続いたと思うわ
779愛蔵版名無しさん
2019/08/28(水) 18:28:54.98ID:??? 当時のジャンプじゃ29巻でも長すぎだよ
780愛蔵版名無しさん
2019/08/28(水) 18:38:19.19ID:??? 読者人気の話をしてるのに
781愛蔵版名無しさん
2019/08/28(水) 18:59:34.15ID:y6mw49L5 沙樹って、登場回でいきなりレイプされてなかったっけ?
782愛蔵版名無しさん
2019/08/28(水) 19:04:51.15ID:BlTuNRVL あのチャンピオンのスレなんスけど
783愛蔵版名無しさん
2019/08/28(水) 19:11:37.84ID:upGhrTrP784愛蔵版名無しさん
2019/08/28(水) 20:33:03.52ID:phyhDQOx785愛蔵版名無しさん
2019/08/28(水) 23:25:04.89ID:??? チャンピオンではあの猿渡哲也で刑事物の読みきりやってたなあ
北斗の拳が人気絶頂期だったから、撃たれた犯人の頭がスキャナーズみたいに吹っ飛ぶというw
北斗の拳が人気絶頂期だったから、撃たれた犯人の頭がスキャナーズみたいに吹っ飛ぶというw
786愛蔵版名無しさん
2019/08/29(木) 00:34:29.33ID:??? >やっぱ手塚さんよ
当時の扱われ方を知らない人は、そう思っちゃうのかぁ
当時の扱われ方を知らない人は、そう思っちゃうのかぁ
787愛蔵版名無しさん
2019/08/29(木) 01:27:08.23ID:??? >>778
君はバカなの?
誰がそんな話した?
平松の自伝的漫画「そしてボクは外道マンになる」のエピソードを述べたまで
ドーベルマン刑事の個人的感想など一言も触れてないんだが?
君がそんなに平松とマシリトのやりとりに納得がいかないなら平松なりマシリトに直接、抗議してくれ
読者アンケ至上主義はけしからん、ドーベルマン刑事は路線変更しなけりゃもっと続いたとか
な
君はバカなの?
誰がそんな話した?
平松の自伝的漫画「そしてボクは外道マンになる」のエピソードを述べたまで
ドーベルマン刑事の個人的感想など一言も触れてないんだが?
君がそんなに平松とマシリトのやりとりに納得がいかないなら平松なりマシリトに直接、抗議してくれ
読者アンケ至上主義はけしからん、ドーベルマン刑事は路線変更しなけりゃもっと続いたとか
な
788愛蔵版名無しさん
2019/08/29(木) 03:33:57.11ID:??? そろそろチャンピオンの話をしないか?
790愛蔵版名無しさん
2019/08/29(木) 11:56:22.09ID:???791愛蔵版名無しさん
2019/08/29(木) 12:22:18.56ID:??? 京知ろうのせいで補導されたは
経験あるやついるとおもう
ライト消してチャリ運転してたから。
経験あるやついるとおもう
ライト消してチャリ運転してたから。
792愛蔵版名無しさん
2019/08/29(木) 12:23:30.92ID:??? 「白銀本気です」
「何座の聖闘士ッ!?」
「何座の聖闘士ッ!?」
793愛蔵版名無しさん
2019/08/29(木) 14:19:22.54ID:???794愛蔵版名無しさん
2019/08/29(木) 23:33:07.03ID:???795愛蔵版名無しさん
2019/08/29(木) 23:35:51.62ID:??? ハーイーエーナー
796愛蔵版名無しさん
2019/08/31(土) 19:31:08.45ID:??? 上にあったので久々に京四郎みた。
この人の本来の絵は劇画チックなんだな。
この人の本来の絵は劇画チックなんだな。
797愛蔵版名無しさん
2019/09/01(日) 21:05:03.95ID:xpwv0AMS798愛蔵版名無しさん
2019/09/02(月) 18:19:54.38ID:Fc/pbG5t 浜岡や貘でさえ今の刃牙はクソだと思ってそう
799愛蔵版名無しさん
2019/09/02(月) 19:14:43.38ID:??? 話の順番として相撲取りが原始人や武士のあとじゃあなぁ
800愛蔵版名無しさん
2019/09/02(月) 20:15:17.10ID:??? 死刑囚シリーズは面白かったんだがなあ、途中までは。
801愛蔵版名無しさん
2019/09/02(月) 22:33:18.64ID:10ai2Gu+ 諸星大二郎って確かチャンピオンで有名作品書いてたはずだけど
●●周年記念で何かコメント述べたことあったかな・・・
●●周年記念で何かコメント述べたことあったかな・・・
802愛蔵版名無しさん
2019/09/02(月) 22:36:28.56ID:mJyn5yUK803愛蔵版名無しさん
2019/09/02(月) 23:52:22.66ID:??? ン・バギが出るやつだっけ?違う?それはジャンプのだっけ?
804愛蔵版名無しさん
2019/09/03(火) 11:46:01.99ID:oaniZ1K/ >>803
ジャンプのは妖怪ハンターな。
ジャンプのは妖怪ハンターな。
805愛蔵版名無しさん
2019/09/03(火) 14:19:16.24ID:??? 諸星のジャンプ作品なら暗黒神話も
806愛蔵版名無しさん
2019/09/03(火) 18:22:10.92ID:??? マイナーかもだが、たぶんアクションあたりに載ってた碁娘伝もええ
西遊妖猿伝は完結できないんかなぁ
完結までにほ、あといくつの雑誌を休刊させたり移ことになるんだろう
西遊妖猿伝は完結できないんかなぁ
完結までにほ、あといくつの雑誌を休刊させたり移ことになるんだろう
807愛蔵版名無しさん
2019/09/03(火) 18:59:44.06ID:vsqQbXzd がきデカ
魔太郎がくる
ドカベン
花のよたろう
エコエコアザラク
750ライダー
ブラックジャック
マカロニほうれん荘
ローティーンブルース
狩人
しまっていこうぜ!
ふたりと五人
セイガク嵐
チャンピオンを定期購読してたあの頃
魔太郎がくる
ドカベン
花のよたろう
エコエコアザラク
750ライダー
ブラックジャック
マカロニほうれん荘
ローティーンブルース
狩人
しまっていこうぜ!
ふたりと五人
セイガク嵐
チャンピオンを定期購読してたあの頃
808愛蔵版名無しさん
2019/09/03(火) 19:17:25.31ID:??? コノ雑誌読マズニオクベキカ? ですか
809愛蔵版名無しさん
2019/09/03(火) 19:25:06.70ID:??? >>807
> がきデカ
吾妻ひでおを冷遇させた作品
> 魔太郎がくる
何故か第一部完という終わりかた
> ドカベン
キャラぶれまくりw
> 花のよたろう
完全版はまだか?
> エコエコアザラク
黒井ミサの全裸で抜いた
> 750ライダー
ポエム爆発w
> ブラックジャック
不朽の名作
> マカロニほうれん荘
そうじは何処に行ったんだ?
> ローティーンブルース
チンポびんびん
> 狩人
隠れた名作
> しまっていこうぜ!
(無言)
> ふたりと五人
吾妻先生バンザイ!
> セイガク嵐
中学生に見えない
> がきデカ
吾妻ひでおを冷遇させた作品
> 魔太郎がくる
何故か第一部完という終わりかた
> ドカベン
キャラぶれまくりw
> 花のよたろう
完全版はまだか?
> エコエコアザラク
黒井ミサの全裸で抜いた
> 750ライダー
ポエム爆発w
> ブラックジャック
不朽の名作
> マカロニほうれん荘
そうじは何処に行ったんだ?
> ローティーンブルース
チンポびんびん
> 狩人
隠れた名作
> しまっていこうぜ!
(無言)
> ふたりと五人
吾妻先生バンザイ!
> セイガク嵐
中学生に見えない
811愛蔵版名無しさん
2019/09/03(火) 19:46:27.29ID:??? 諸星大二郎は短編が良いんだよ
諸星の短編にハズレ無しって位に面白い
諸星の短編にハズレ無しって位に面白い
812愛蔵版名無しさん
2019/09/03(火) 20:44:13.85ID:??? 最後にばっと驚かす作風だからね>諸星大二郎
813愛蔵版名無しさん
2019/09/03(火) 21:19:28.84ID:HQ9tkdGT814愛蔵版名無しさん
2019/09/03(火) 23:49:05.59ID:vsqQbXzd815愛蔵版名無しさん
2019/09/04(水) 06:24:11.68ID:rUIaCz8k >>814
> 同世代?
東京オリンピック
> あばれ天童
完璧超人天童、でも童貞(笑)
> 恐怖新聞
盲目のアンマ師に7代先まで祟られて
兄貴に鉄パイプ(?)で殴られた
緑子ちゃんがかわいそう( ノД`)…
> 同世代?
東京オリンピック
> あばれ天童
完璧超人天童、でも童貞(笑)
> 恐怖新聞
盲目のアンマ師に7代先まで祟られて
兄貴に鉄パイプ(?)で殴られた
緑子ちゃんがかわいそう( ノД`)…
816愛蔵版名無しさん
2019/09/04(水) 07:04:51.48ID:/kC8mzTQ >>815
古田新太世代
古田新太世代
817愛蔵版名無しさん
2019/09/04(水) 08:16:16.93ID:??? ちゃんちきガッパをちゃんと読みたかった
818愛蔵版名無しさん
2019/09/04(水) 11:58:45.28ID:??? ウルが読みたかった。
819愛蔵版名無しさん
2019/09/04(水) 18:52:26.46ID:??? 石川球太だっけか、キングかなんかに掲載したオッサンが巨人になるヤツが
なんか理不尽で怖かったわ
なんか理不尽で怖かったわ
821愛蔵版名無しさん
2019/09/05(木) 21:21:17.33ID:JOkyDdbh822愛蔵版名無しさん
2019/09/05(木) 21:30:54.24ID:Rs7zAFer >>819
巨人獣ね 俺は理不尽すぎて面白く感じたけどね。
巨人獣ね 俺は理不尽すぎて面白く感じたけどね。
823愛蔵版名無しさん
2019/09/05(木) 22:26:37.88ID:975wB1Hz824愛蔵版名無しさん
2019/09/06(金) 11:59:13.49ID:MgI9Rhnn 今週のチャンピオンの月間漫画賞の読み切りはよく掲載出来たよな
別にあのくらいは問題ないのかな?
別にあのくらいは問題ないのかな?
825愛蔵版名無しさん
2019/09/07(土) 02:01:11.32ID:??? 表現と思想のGU
826愛蔵版名無しさん
2019/09/07(土) 15:37:16.93ID:??? 最近の少年漫画誌ってライトエロのハンコ絵漫画が半分くらいあるよね
827愛蔵版名無しさん
2019/09/07(土) 18:56:52.88ID:??? 何? ハンコ絵漫画って?
828愛蔵版名無しさん
2019/09/07(土) 20:41:34.08ID:??? 量産された♀キャラの顔がハンコを押したかのように同じような絵柄の事
一応髪型と目つきだけは変えてあるくらい
一応髪型と目つきだけは変えてあるくらい
830愛蔵版名無しさん
2019/09/07(土) 20:54:46.89ID:??? >>828
はははw アイカツとかのアニメもやたら女の子がたくさん出てくるけどそうだよね。
昔のアニメだったら(まずそんなに女の子ばかりで作品を埋め尽くさないが)太い子、
ちびな子、不細工な子とか差つけたもんだが。
はははw アイカツとかのアニメもやたら女の子がたくさん出てくるけどそうだよね。
昔のアニメだったら(まずそんなに女の子ばかりで作品を埋め尽くさないが)太い子、
ちびな子、不細工な子とか差つけたもんだが。
831愛蔵版名無しさん
2019/09/07(土) 21:10:47.87ID:??? 個人的に今でも不思議だったのはヤング誌だけど、ヤンマガに掲載されていたお天気お姉さん。あれは今読み返してもよく掲載出来たなーと思う
エロだけでなくスカトロ描写もあったし
エロだけでなくスカトロ描写もあったし
832愛蔵版名無しさん
2019/09/10(火) 14:09:24.39ID:??? 人前でオナニーさせられてたよね
833愛蔵版名無しさん
2019/09/11(水) 13:16:16.35ID:??? お天気お姉さんはそこらのエロ漫画よりエグい描写満載だったな
中でも桂子のみちこに対する虐めはエグい
バレーボーイズもエロは過激だったけどあれは
ギャグだったからね
関係ないがバレーボーイズ続編はやたら人も死ぬし、ガンとかパニック障害とか不幸の連鎖的な鬱展開でゲンナリした記憶がある
ヤンマガネタでスマソ
中でも桂子のみちこに対する虐めはエグい
バレーボーイズもエロは過激だったけどあれは
ギャグだったからね
関係ないがバレーボーイズ続編はやたら人も死ぬし、ガンとかパニック障害とか不幸の連鎖的な鬱展開でゲンナリした記憶がある
ヤンマガネタでスマソ
834愛蔵版名無しさん
2019/09/11(水) 23:42:13.45ID:??? バレーボーイズは平然とホモS○X描写が出てきてたな・・・
チャンピオンは、べにまろが人間空母先生に○される程度だったがw
チャンピオンは、べにまろが人間空母先生に○される程度だったがw
835愛蔵版名無しさん
2019/09/12(木) 09:15:17.78ID:??? 今は緩いラブコメとかギャグものが主流になってしまったスピリッツも昔はクライングフリーマンとか山本直樹なんかが掲載されていたのにな
今にして思うと90年代が漫画が面白かった最後
の時代なんかな?と思わんでもない
今にして思うと90年代が漫画が面白かった最後
の時代なんかな?と思わんでもない
836愛蔵版名無しさん
2019/09/12(木) 19:21:12.01ID:??? ビッグコミックスピリッツは創刊当初はビジネスジャンプと同じように
ヤング誌よりも上の若い社会人狙いの雑誌だったかんね
(もっと上は、そのままビッグコミック各誌が受け持つ形でさ)
それがいつしか、対象年齢を下げてゆき今のようになったんすわ
ヤング誌よりも上の若い社会人狙いの雑誌だったかんね
(もっと上は、そのままビッグコミック各誌が受け持つ形でさ)
それがいつしか、対象年齢を下げてゆき今のようになったんすわ
837愛蔵版名無しさん
2019/09/12(木) 20:42:16.89ID:??? でも一時期のスピリッツの勢いも凄かったよな
めぞん一刻の人気に依るものも大きかったんだろうけど
他に美味しんぼとかヤワラ、伝染るですとか連載陣も人気作品を多数抱えて充実してた
サンデーが勢い落ちてスピリッツが台頭した印象もある
サンデーを卒業した層がスピリッツに移ったのかもね
まあ、そのスピリッツも結局は低迷しちゃったわけだが
ちょっとチャンピオンと人気〜低迷の推移は近いかも
めぞん一刻の人気に依るものも大きかったんだろうけど
他に美味しんぼとかヤワラ、伝染るですとか連載陣も人気作品を多数抱えて充実してた
サンデーが勢い落ちてスピリッツが台頭した印象もある
サンデーを卒業した層がスピリッツに移ったのかもね
まあ、そのスピリッツも結局は低迷しちゃったわけだが
ちょっとチャンピオンと人気〜低迷の推移は近いかも
838愛蔵版名無しさん
2019/09/12(木) 23:13:52.78ID:IHmWaXN5 話題の漫画家も批判
http://twitter.com/NIUMHU/status/1172051916756381697
>飲み会の席で「女なんて」という言葉を笑って受け流すことが大人なんだと思って
仕事をしてきた。「女に漫画は描けない」と言った板垣恵介先生の言葉を見た時も受
け流していくのが漫画描きなんだと思った。#MeToo
板垣は女子供という言葉が好きだが、やはり女に対しては快く思ってないみたいだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
http://twitter.com/NIUMHU/status/1172051916756381697
>飲み会の席で「女なんて」という言葉を笑って受け流すことが大人なんだと思って
仕事をしてきた。「女に漫画は描けない」と言った板垣恵介先生の言葉を見た時も受
け流していくのが漫画描きなんだと思った。#MeToo
板垣は女子供という言葉が好きだが、やはり女に対しては快く思ってないみたいだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
839愛蔵版名無しさん
2019/09/13(金) 00:10:06.20ID:lU2HVdEx840愛蔵版名無しさん
2019/09/13(金) 00:22:20.34ID:/HYFT24H 板垣はマッチョイズムで男尊女卑
841愛蔵版名無しさん
2019/09/13(金) 06:10:36.89ID:??? 昨今の流れからすると、もし仮にハリウッドで映画化されるならバキは女に改変されそう
843愛蔵版名無しさん
2019/09/13(金) 17:19:14.59ID:??? _, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 働くのはヤダヤダヤダ
〃〃(`Д´ ∩ < 働くのはヤダヤダヤダ
844愛蔵版名無しさん
2019/09/14(土) 05:59:42.11ID:LoEP664b チャンピオン企画の永井豪インタビューであばしり一家は連載中は読者アンケートでずっと一位だったって語っていたな
ドカベンに一回一位取られたくらいであとは首位キープだったとか
ドカベンに一回一位取られたくらいであとは首位キープだったとか
845愛蔵版名無しさん
2019/09/15(日) 02:23:03.51ID:??? チャンコミ「あばしり一家」の一巻はなぜか背表紙が黄色で
統一性がとれてなかったんだよなぁ。
10年以上前に秋田が正規復刻版を出したときは
これが踏襲されてなかったのは残念だった。
統一性がとれてなかったんだよなぁ。
10年以上前に秋田が正規復刻版を出したときは
これが踏襲されてなかったのは残念だった。
846愛蔵版名無しさん
2019/09/15(日) 12:51:48.59ID:??? ただあばしり一家って永井豪の中じゃそこまで
一般的な人気がある感じはしないんだよな
知名度で言えば同じチャンピオンならキューティーハニーのが断然、知名度は高いし
あばしり一家は後に実写化されたけどアイドリングのメンバーが主役のアイドル映画だったし
多分、実写化されたのも知らん人は多いと思う
一般的な人気がある感じはしないんだよな
知名度で言えば同じチャンピオンならキューティーハニーのが断然、知名度は高いし
あばしり一家は後に実写化されたけどアイドリングのメンバーが主役のアイドル映画だったし
多分、実写化されたのも知らん人は多いと思う
848愛蔵版名無しさん
2019/09/15(日) 22:11:14.67ID:??? 本宮ひろ志が「群竜伝はアンケート1位だったが終わらせた」と言っていたが
それに近いものがある
群竜伝も知ってる人少ないだろう
それに近いものがある
群竜伝も知ってる人少ないだろう
849愛蔵版名無しさん
2019/09/16(月) 00:49:11.67ID:??? 銀ちゃんの話でしょ
知ってる
知ってる
850愛蔵版名無しさん
2019/09/16(月) 09:59:50.21ID:??? いかにもチャンピオンなタイトル>あばしり一家
851愛蔵版名無しさん
2019/09/16(月) 10:12:17.53ID:??? 規制が緩かったうちに朝日ソノラマあたりから狂人軍を単行本として出して欲しかった
852愛蔵版名無しさん
2019/09/16(月) 11:52:16.71ID:??? 群竜伝は、あれだな何人もが刺青して、そろわないと一匹の龍にならないってやつ
そこに、もう一人が加わるときに背中に宝玉の刺青入れたんだと記憶してる
ほかのストーリーなどは、完全に覚えていない
そこに、もう一人が加わるときに背中に宝玉の刺青入れたんだと記憶してる
ほかのストーリーなどは、完全に覚えていない
853愛蔵版名無しさん
2019/09/16(月) 19:07:51.63ID:??? 永井豪は当たり外れの波が割に激しい
まあ、当たり外れは永井のみに限るわけじゃないが
まあ、当たり外れは永井のみに限るわけじゃないが
854愛蔵版名無しさん
2019/09/16(月) 20:59:54.68ID:??? 「いっぽん」って佐藤タカヒロ先生の柔道漫画って面白いですか?
「魔界学園」って漫画の評価も知りたいです
ネットに全然レビュー無くて...
「魔界学園」って漫画の評価も知りたいです
ネットに全然レビュー無くて...
855愛蔵版名無しさん
2019/09/16(月) 21:26:56.61ID:??? バチバチの頃と比べて絵が全然こなれてないけど
柔道部出身の作者が柔道という競技の面白さを真正面から描いているのは好感が持てるし
作者が作品とともに漫画家として成長していく様を楽しむ漫画だと思う
柔道部出身の作者が柔道という競技の面白さを真正面から描いているのは好感が持てるし
作者が作品とともに漫画家として成長していく様を楽しむ漫画だと思う
856愛蔵版名無しさん
2019/09/16(月) 21:54:15.98ID:??? おっさんになっちまうと永井豪といえばデビルマン、以上 みたいな感じ
857愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 01:24:09.98ID:??? チャンピオン系はレビューが全くないものも少なくない
やっぱりなんだかんだでジャンプ系はレビューも多い印象
やっぱりなんだかんだでジャンプ系はレビューも多い印象
858愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 02:26:28.02ID:??? 魔界学園や魔界都市ハンターは、あんま深く考えずに勢いで読むと楽しめる
バイオレンスジャックさえ最後はデビルマンだもんなぁw
バイオレンスジャックさえ最後はデビルマンだもんなぁw
860愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 03:32:57.57ID:ZDgEfSIB861愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 04:32:35.00ID:??? あばしり一家はストーリーに統一性がないからなぁ。
マガジンのイヤハヤ南友のほうが面白かった。
マガジンのイヤハヤ南友のほうが面白かった。
862愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 07:20:14.62ID:??? 新田小次郎や極道くん迄ドカベンに出てたからなw
863愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 08:47:29.44ID:??? 月刊ジャンプのけっこう仮面も面白かったよw
でもついに本家の週ジャンのほうへは帰ってこれなかったな
ぶっ飛びって意味でやはりジャンプの人だった希ガス
でもついに本家の週ジャンのほうへは帰ってこれなかったな
ぶっ飛びって意味でやはりジャンプの人だった希ガス
864愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 10:09:27.62ID:??? けっこう仮面のイズムは旧月刊ジャンプではギリギリぷりんが最後になったが、後にとらぶるダークネスで復活した
865愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 12:01:17.97ID:NkFOvWe8 >>863
まぼろしパンティでジャンプは最後でしたか?
まぼろしパンティでジャンプは最後でしたか?
866愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 12:07:10.90ID:???868愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 12:59:09.76ID:??? ヤンジャンは青年誌だし昔から読者のチンコ鷲掴みって路線を徹底してる
869愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 15:25:20.92ID:??? ヤンジャンと言えば私の沖田くんとかいうラブコメ漫画があったけど、明らかにあだち充を意識していた感じだったな
あの当時は村生ミオ(特に結婚ゲーム)とかほとんどあだちの亜流だったし、当時の流行りだったんだろうね
今の漫画も例えば進撃の巨人なんかな流行れば皆、進撃調になっちゃうけど今も昔もやってることは実は変わってないんだなって印象
自分は今のジャンプ調の絵柄はダメだけど、恐らく70年代調の劇画タッチに馴染んだ人たちは80年代のあだちタッチみたいのは受け入れられなかった人もいたのかも知れないし
あの当時は村生ミオ(特に結婚ゲーム)とかほとんどあだちの亜流だったし、当時の流行りだったんだろうね
今の漫画も例えば進撃の巨人なんかな流行れば皆、進撃調になっちゃうけど今も昔もやってることは実は変わってないんだなって印象
自分は今のジャンプ調の絵柄はダメだけど、恐らく70年代調の劇画タッチに馴染んだ人たちは80年代のあだちタッチみたいのは受け入れられなかった人もいたのかも知れないし
870愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 19:10:34.91ID:??? 永井豪には、へんちんポコイダーとへんき?んタマイダーてのもあるんだぜ(^^
漫画の実写化によく起用される小栗旬とかで、この二作もやってほしいw
>70年代調の劇画タッチに云々
そのころは読者も漫画家も劇画調が苦手って人には少女誌とかに逃げてたのもいるんだよ
有名どころだと、あだち充もそうだけど、弓月光とかさ
漫画の実写化によく起用される小栗旬とかで、この二作もやってほしいw
>70年代調の劇画タッチに云々
そのころは読者も漫画家も劇画調が苦手って人には少女誌とかに逃げてたのもいるんだよ
有名どころだと、あだち充もそうだけど、弓月光とかさ
871愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 19:58:48.22ID:??? あだちも原作者付きの初期の頃はまだ洗練されておらず、劇画調寄りの画風だった
デビューまもない頃の短編なんかはむしろ本宮に近い感じだったし
俗に言うあだちタッチは陽あたり良好あたりから、ではないかな?
付かず離れずのラブコメは飛んだカップルか走りの気がする
柳沢と言えば月とスッポンは確か月曜ドラマランドで実写化されてたよーな
デビューまもない頃の短編なんかはむしろ本宮に近い感じだったし
俗に言うあだちタッチは陽あたり良好あたりから、ではないかな?
付かず離れずのラブコメは飛んだカップルか走りの気がする
柳沢と言えば月とスッポンは確か月曜ドラマランドで実写化されてたよーな
872愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 21:37:52.17ID:??? あだち充のマンガはどうにも中途半端で好きになれなかった
エロやるなら山口譲司みたくやれと思った
エロやるなら山口譲司みたくやれと思った
873愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 21:49:33.13ID:??? 俺もダメだったなあ>あだち充
あの微妙な女性的な感覚がダメだった。
だから硬派のチャンピオンさ
あの微妙な女性的な感覚がダメだった。
だから硬派のチャンピオンさ
875愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 22:03:39.97ID:??? その頃からかな。各紙に「さるまん」で言われた個性が出始めたの。芽はあったんだが、
チャンピオンはやっぱ立原あゆみとどおくまんかね。
サンデーの少女漫画っぽい路線は文句なくあだち充と高橋留美子だが。
チャンピオンはやっぱ立原あゆみとどおくまんかね。
サンデーの少女漫画っぽい路線は文句なくあだち充と高橋留美子だが。
876愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 22:35:13.02ID:??? >>874
80年代前半はらんぽうとかべにまろとかライトなコメディ路線って印象だった
チャンピオンの表紙も人気ギャグ漫画続々みたいな宣伝文句のときもあったし
80年代前半はマガジンのがガクラン八年組とか硬派な印象もある
高橋留美子はうる星は漫画よりアニメのが面白かったな
ただアニメも後年、再放送で見返したが面白い回とつまらない回の波が激しい
あと時代的に仕方ないのだがやっぱり今見るとちと80年代テイストのアニメ画が古臭い
80年代前半はらんぽうとかべにまろとかライトなコメディ路線って印象だった
チャンピオンの表紙も人気ギャグ漫画続々みたいな宣伝文句のときもあったし
80年代前半はマガジンのがガクラン八年組とか硬派な印象もある
高橋留美子はうる星は漫画よりアニメのが面白かったな
ただアニメも後年、再放送で見返したが面白い回とつまらない回の波が激しい
あと時代的に仕方ないのだがやっぱり今見るとちと80年代テイストのアニメ画が古臭い
877愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 23:08:00.83ID:???878愛蔵版名無しさん
2019/09/17(火) 23:29:13.07ID:??? >>871
> あだちも原作者付きの初期の頃はまだ洗練されておらず、劇画調寄りの画風だった
> デビューまもない頃の短編なんかはむしろ本宮に近い感じだったし
デビュー作の消えた爆音を読んだことがあったが、梶原一騎原作かと思ったわw
> 俗に言うあだちタッチは陽あたり良好あたりから、ではないかな?
> 付かず離れずのラブコメは飛んだカップルか走りの気がする
> 柳沢と言えば月とスッポンは確か月曜ドラマランドで実写化されてたよーな
月とスッポンは何気にその後のラブコメに影響与えてる気がしてならない
> あだちも原作者付きの初期の頃はまだ洗練されておらず、劇画調寄りの画風だった
> デビューまもない頃の短編なんかはむしろ本宮に近い感じだったし
デビュー作の消えた爆音を読んだことがあったが、梶原一騎原作かと思ったわw
> 俗に言うあだちタッチは陽あたり良好あたりから、ではないかな?
> 付かず離れずのラブコメは飛んだカップルか走りの気がする
> 柳沢と言えば月とスッポンは確か月曜ドラマランドで実写化されてたよーな
月とスッポンは何気にその後のラブコメに影響与えてる気がしてならない
879愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 06:27:43.32ID:??? 月とスッポンは未読だけど、飛んだカップルは軽妙なタッチの前半に比し、後半は重い展開だったな
フジテレビで実写化された飛んだシリーズも後年はいずれも暗い展開だったような記憶がある
フジテレビで実写化された飛んだシリーズも後年はいずれも暗い展開だったような記憶がある
880愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 08:32:53.04ID:7JPVSeAu >>852
アストロ球団のヤクザ版みたいなイメージ
アストロ球団のヤクザ版みたいなイメージ
881愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 09:43:55.96ID:??? 少年誌におけるラブコメの始祖は柳沢さんだろうね。
その弟子の村生さんはその系統。
でもあだちさんのほうが女の子に人気があった。
その弟子の村生さんはその系統。
でもあだちさんのほうが女の子に人気があった。
882愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 11:56:43.19ID:YG+N+oGB883愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 12:20:49.59ID:??? 柳沢も村生も後年はエロはエロでもちょっとダークな方に行っちゃったな
柳沢は飛んだカップルの時点ですでにそういう傾向はあったけど
柳沢は昔、ラブコメ短編シリーズみたいのを不定期に連載していたがたまに陰鬱なものがあっな
元々がライトな作風を志向する人ではないんだろうね
柳沢は飛んだカップルの時点ですでにそういう傾向はあったけど
柳沢は昔、ラブコメ短編シリーズみたいのを不定期に連載していたがたまに陰鬱なものがあっな
元々がライトな作風を志向する人ではないんだろうね
884愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 12:33:05.65ID:??? >>872
山口譲司といえば、MYマイ舞で堂々と貝合わせシーンをやったのがいまだに忘れられなくてなあw
あとは裸体にナメクジはわせて、局部に誘導するところとか、くノ一との対決で全裸にしたうえで陰毛まで剃るのとかw
山口譲司といえば、MYマイ舞で堂々と貝合わせシーンをやったのがいまだに忘れられなくてなあw
あとは裸体にナメクジはわせて、局部に誘導するところとか、くノ一との対決で全裸にしたうえで陰毛まで剃るのとかw
885愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 12:47:36.76ID:7JPVSeAu チャンピオンはエポックな作品が多かったが、アンドロトリオが出たときはついにここまできたかって感じだった
886愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 14:46:24.10ID:??? みなさん、「飛んだカップル」でなく「翔んだカップル」です。
でも「とんだ」で「翔んだ」って変換せんなw
でも「とんだ」で「翔んだ」って変換せんなw
887愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 14:50:00.91ID:??? >>885
月刊のほうだったかなオタク系エロマンガ家の雄、鬼ノ仁を抜擢したこともあった
まあ絵に魅力があるエロ漫画家はときおりメジャーに引っ張られる。
あんどろトリオの内山亜紀なんかはもともと本名でオッサン漫画描いてたし
月刊のほうだったかなオタク系エロマンガ家の雄、鬼ノ仁を抜擢したこともあった
まあ絵に魅力があるエロ漫画家はときおりメジャーに引っ張られる。
あんどろトリオの内山亜紀なんかはもともと本名でオッサン漫画描いてたし
888愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 18:48:12.59ID:??? >>871いや陽あたり良好よりも前の、ああ!青春の甲子園とかナイン、夕陽よ昇れ!!のころには
もうあの絵柄だったよ、その絵柄が芽吹きかけてるころの、ヒラヒラくん青春仁義は
昭和50年ごろの作だしさ(陽あたり良好! やみゆきは昭和55年の作)
付かず離れずのラブコメも少年誌というくくりでは飛んだカップルでもいいんだけど
範囲を広げれば、その前に弓月光とかが描いてるんだわ
チャンピオンだと、ふられ竜の介が飛んだカップルと同じ年に連載されてるしね
もうあの絵柄だったよ、その絵柄が芽吹きかけてるころの、ヒラヒラくん青春仁義は
昭和50年ごろの作だしさ(陽あたり良好! やみゆきは昭和55年の作)
付かず離れずのラブコメも少年誌というくくりでは飛んだカップルでもいいんだけど
範囲を広げれば、その前に弓月光とかが描いてるんだわ
チャンピオンだと、ふられ竜の介が飛んだカップルと同じ年に連載されてるしね
889愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 19:03:52.61ID:??? >>888
ヒラヒラくん青春仁義って中学一年コースに載ってたな
その時に見たタイトルはヒラヒラくん青春太鼓だった(うろ覚え)
あだち充の兄も二軍の星ハンパくんって作品連載してた
別の年に見たら二軍の星アリャマくんと改題?して連載してたっけ
ヒラヒラくん青春仁義って中学一年コースに載ってたな
その時に見たタイトルはヒラヒラくん青春太鼓だった(うろ覚え)
あだち充の兄も二軍の星ハンパくんって作品連載してた
別の年に見たら二軍の星アリャマくんと改題?して連載してたっけ
890愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 20:50:42.00ID:???891愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 21:38:32.94ID:???892愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 21:44:14.47ID:???893愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 22:02:27.95ID:??? 弓月光は少女漫画時代知らないので
ヤンジャンで描いてた頃のイメージしかないな
ヤンジャンで描いてた頃のイメージしかないな
894愛蔵版名無しさん
2019/09/18(水) 22:45:09.05ID:??? 一番少女漫画に近い…じゃなくて少女漫画家だった立原先生が一番遠いところへ行ってしまったな
895愛蔵版名無しさん
2019/09/19(木) 05:49:33.07ID:??? 弓月光の少女漫画時代の作品も良いぞ、エリート狂走曲、ボクの初体験、あたりは
少女漫画をイメージ的に苦手だなって思う人でも楽しめると思うわ
少女漫画をイメージ的に苦手だなって思う人でも楽しめると思うわ
896愛蔵版名無しさん
2019/09/19(木) 07:03:09.85ID:jjhWOR49 >>894
立原漫画はセリフにリアリティがなくて嫌い
立原漫画はセリフにリアリティがなくて嫌い
899愛蔵版名無しさん
2019/09/19(木) 19:34:20.46ID:jjhWOR49900愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 00:05:04.35ID:???901愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 00:30:57.31ID:??? モトちゃんはドブス
902愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 00:39:16.87ID:??? 自分にレスしてしまった>>899宛てね
ちょっと思い出した
立原が何かで可愛い下着が好きですとか書いてて
それ読んだいしかわが女と誤認してたという話
モトちゃんって萩尾望都?だとするとリスペクトが足らんぞ
なんだかんだ言って歳とっても面白いマンガ描いてる稀有な才能だ
ちょっと思い出した
立原が何かで可愛い下着が好きですとか書いてて
それ読んだいしかわが女と誤認してたという話
モトちゃんって萩尾望都?だとするとリスペクトが足らんぞ
なんだかんだ言って歳とっても面白いマンガ描いてる稀有な才能だ
903愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 02:44:30.74ID:??? とってもブス、モトちゃん
905愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 12:04:04.03ID:okktOQtZ906愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 12:08:48.80ID:??? >>898
ポエム漫画といえば自分は真っ先に思い出すのはホットロード
ホットロードは全く合わなかった
途中から流し読みで無理矢理、読み切った
本気は初期の頃だと思うが、コンクリ詰めの描写が、実際のコンクリ事件で犯人たちが真似したとか言う報道があって、漫画のほうはちょっと避けるようになってしまった
映画は意外と悪くなかったけど
東山がなかなかハマっていた
ポエム漫画といえば自分は真っ先に思い出すのはホットロード
ホットロードは全く合わなかった
途中から流し読みで無理矢理、読み切った
本気は初期の頃だと思うが、コンクリ詰めの描写が、実際のコンクリ事件で犯人たちが真似したとか言う報道があって、漫画のほうはちょっと避けるようになってしまった
映画は意外と悪くなかったけど
東山がなかなかハマっていた
907愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 12:34:23.86ID:mc5sRrwu >>902
マッチ1本、火事の元
マッチ1本、火事の元
908愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 13:18:26.60ID:WzBr4lK6 ポエム漫画といえば
あすなひろし
あすなひろし
909愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 13:43:09.42ID:??? ポエム漫画といえば
水穂しゅうし
水穂しゅうし
910愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 15:36:10.96ID:??? 少女漫画は基本、苦手だがそんな自分でも比較的、抵抗なく読めたのはパタリロ!とカバ丸だな
912愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 18:29:36.93ID:??? そういや柳沢のジャンプ時代のデビュー作「女だらけ」の主人公六助は晴ボンっぽい
913愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 21:08:28.00ID:??? でもなんかチャンピオンは(実際にポエムが出てくるかはともかく)
ポエムチックな作品が他誌より多い気がする。750ライダーもすくらっぷもそんな感じだし。
ポエムチックな作品が他誌より多い気がする。750ライダーもすくらっぷもそんな感じだし。
914名無し転がし
2019/09/20(金) 21:16:20.60ID:??? 君は夏を見たか
915愛蔵版名無しさん
2019/09/20(金) 21:47:49.32ID:hCgp/r+6921愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 00:08:21.94ID:??? すくらっぷブックも厨房のくせして、家が喫茶店の子がいて(五島って名前だったかな)
集まりの会はそこで集まってたなw
集まりの会はそこで集まってたなw
922愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 01:01:04.26ID:???923愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 01:24:44.87ID:??? すすめパイレーツはさすがに時代性を感じちゃうっていうか、パロデイ描写も古いし
今読むと辛いものがある
当時は評価はイマイチだったそうだがまだひのまる劇場のほうが普通に読める
今読むと辛いものがある
当時は評価はイマイチだったそうだがまだひのまる劇場のほうが普通に読める
924愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 05:14:59.54ID:d1BwD4Ui >>922
いま何やって食ってるんだろ?
絵師さんかな?
確かアイドルと結婚したんだよね?
昔、伊集院のラジオでリスナーからハガキが来てて
アイドルを落とすなんて流石ですね、
落としの江口とはよく言ったもの
・・・みたいな文面を読まれてた
いま何やって食ってるんだろ?
絵師さんかな?
確かアイドルと結婚したんだよね?
昔、伊集院のラジオでリスナーからハガキが来てて
アイドルを落とすなんて流石ですね、
落としの江口とはよく言ったもの
・・・みたいな文面を読まれてた
925愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 05:16:30.03ID:d1BwD4Ui926愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 05:24:41.83ID:d1BwD4Ui >>920
北海道から出て来た某青年は
日曜日の度に喫茶店で仲間達と
漫画をアニメを映画を創作を語り合ってた
喫茶店が閉店時間になると河岸を変えて
更なる会話を続けてた
そんなある日、青年の4ページだけのアニパロ漫画が
カルチャー誌からアニメ誌に変貌したマニア向け雑誌に掲載された
4ページのうちの2ページだけ
その後青年はサンデーでデビューする
青年の汚点は商業誌デビューが件のマニア向け雑誌だという事だが
そんな事はどうでもいい
時期を前後して仲間達もどんどん、
アニメや漫画の創作で名を上げていった
北海道から出て来た某青年は
日曜日の度に喫茶店で仲間達と
漫画をアニメを映画を創作を語り合ってた
喫茶店が閉店時間になると河岸を変えて
更なる会話を続けてた
そんなある日、青年の4ページだけのアニパロ漫画が
カルチャー誌からアニメ誌に変貌したマニア向け雑誌に掲載された
4ページのうちの2ページだけ
その後青年はサンデーでデビューする
青年の汚点は商業誌デビューが件のマニア向け雑誌だという事だが
そんな事はどうでもいい
時期を前後して仲間達もどんどん、
アニメや漫画の創作で名を上げていった
927愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 05:27:25.96ID:d1BwD4Ui >>910
> 少女漫画は基本、苦手だがそんな自分でも比較的、抵抗なく読めたのはパタリロ!とカバ丸だな
遠藤淑子とか川原泉は面白いよ
上記作家以外でも動物のお医者さんとか
フルーツバスケット、赤ちゃんと僕とかなら
抵抗なく読めるかもよ
> 少女漫画は基本、苦手だがそんな自分でも比較的、抵抗なく読めたのはパタリロ!とカバ丸だな
遠藤淑子とか川原泉は面白いよ
上記作家以外でも動物のお医者さんとか
フルーツバスケット、赤ちゃんと僕とかなら
抵抗なく読めるかもよ
929愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 06:03:24.03ID:d1BwD4Ui930愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 06:11:49.42ID:??? 俺もパイレーツはあんまり面白くない
931愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 07:44:06.15ID:??? パイレーツは最初の読みきり(赤塚賞準入選作)と、連載当初の数話で
もう作者の中の蓄積が枯れたんだよ、だから途中からは他の作品(漫画以外のも含めて)の
あんま楽しめないパロディー(のつもりなんだろうね)とかばかりになった
(のちの木多の幕張に、その遺伝子の片鱗がある気もする、幕張はそこそこ特定の層にはうけたな)
それと全体的に、同時期の鴨川つばめのドラネコロックあたりの、乗りや絵柄を模倣してる感も強い
同時期にコンタロウの1・2のアッホ!!があったのも(しかも同じ本に)不運なことだった
結論、江口は枯れるのが早かったw
もう作者の中の蓄積が枯れたんだよ、だから途中からは他の作品(漫画以外のも含めて)の
あんま楽しめないパロディー(のつもりなんだろうね)とかばかりになった
(のちの木多の幕張に、その遺伝子の片鱗がある気もする、幕張はそこそこ特定の層にはうけたな)
それと全体的に、同時期の鴨川つばめのドラネコロックあたりの、乗りや絵柄を模倣してる感も強い
同時期にコンタロウの1・2のアッホ!!があったのも(しかも同じ本に)不運なことだった
結論、江口は枯れるのが早かったw
932愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 08:18:31.56ID:??? あの時期の流行だよね
本編の漫画がフリテン君レベルの落書きなのに
表紙だけオシャレやろ?うまいやろ?みたいな漫画
本編の漫画がフリテン君レベルの落書きなのに
表紙だけオシャレやろ?うまいやろ?みたいな漫画
933愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 08:22:29.33ID:??? 江口、小林よしのり、コンタロウと比較しても
鴨川つばめの世渡り下手は際立っている
ちなみにコンタロウは毎日小学生新聞に
「めっちゃおもしろサイエンス!」を連載中
鴨川つばめの世渡り下手は際立っている
ちなみにコンタロウは毎日小学生新聞に
「めっちゃおもしろサイエンス!」を連載中
934愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 08:59:23.43ID:??? >>933
世渡り下手なのはマカロニ連載中からだったな
大変だからアシ雇えって編集に言われてるのに頑なに一人でやってた
そりゃ自分の力で納得できる作品作るのは良いとは思うけどそれで身体や精神こわしちゃったら意味ない
世渡り下手なのはマカロニ連載中からだったな
大変だからアシ雇えって編集に言われてるのに頑なに一人でやってた
そりゃ自分の力で納得できる作品作るのは良いとは思うけどそれで身体や精神こわしちゃったら意味ない
935愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 09:13:22.07ID:??? >>931
1・2のアッホ!!と同じ野球チームギャグマンガだったのもねえ>パイレーツ
ふざけ方も似てたし
1・2のアッホ!!って作品はバカボンやがきデカのように誰もが知ってる漫画には
ならなかったけど、すごくギャグマンガに影響与えた漫画だと思ってる
1・2のアッホ!!と同じ野球チームギャグマンガだったのもねえ>パイレーツ
ふざけ方も似てたし
1・2のアッホ!!って作品はバカボンやがきデカのように誰もが知ってる漫画には
ならなかったけど、すごくギャグマンガに影響与えた漫画だと思ってる
936愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 14:44:54.26ID:4t/f4yql937愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 17:08:55.79ID:zYpql+qy やっぱりがきデカがギャグ漫画の金字塔
938愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 21:35:24.89ID:??? なぜチャンピオンスレでジャンプ漫画の話で盛り上がっていたのか
939愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 21:58:43.37ID:??? ヒサコが好きなんじゃ
940愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 22:01:30.18ID:??? アフリカ象が好き
941愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 22:30:52.29ID:???942愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 22:45:01.12ID:??? 70年代後半の全盛期チャンピオンのライバルはジャンプだったから
こういうのも良いんじゃね
あの頃はマジで部数でデッドヒートしていたから
こういうのも良いんじゃね
あの頃はマジで部数でデッドヒートしていたから
943愛蔵版名無しさん
2019/09/21(土) 23:17:17.36ID:??? あんどろトリオとかパラダイス学園、oh透明人間いずみちゃんやるっきゃ騎士みたいな男側が性犯罪者だとスカッとするね
今時の鈍感ラッキースケベみたいなのは虫酸が走る
今時の鈍感ラッキースケベみたいなのは虫酸が走る
944愛蔵版名無しさん
2019/09/22(日) 00:08:34.76ID:BoRRikax945愛蔵版名無しさん
2019/09/22(日) 14:09:26.10ID:K6W2Cyed >>944
そうそう!
そうそう!
946愛蔵版名無しさん
2019/09/23(月) 15:46:05.36ID:??? かつてはイタズラで済まされていた行為も
今となっては立派なセクハラ&犯罪です
時代の流れよのう
立小便だって軽犯罪で捕まる
今となっては立派なセクハラ&犯罪です
時代の流れよのう
立小便だって軽犯罪で捕まる
948愛蔵版名無しさん
2019/09/24(火) 06:32:44.25ID:??? 立小便は昔から違法すよ
949愛蔵版名無しさん
2019/09/24(火) 09:06:17.79ID:R97TvMqJ >>947
なんでやねん
なんでやねん
950愛蔵版名無しさん
2019/09/24(火) 23:04:23.42ID:??? 普通に青年誌にも書いてるからだろ
951愛蔵版名無しさん
2019/09/25(水) 12:30:04.26ID:uJEzsc5o >>950
いや それぐらいは良いんやないかと‥‥。
いや それぐらいは良いんやないかと‥‥。
952愛蔵版名無しさん
2019/09/25(水) 14:29:25.95ID:bEAAofyp >>950
全然エロくないしな
全然エロくないしな
953愛蔵版名無しさん
2019/09/25(水) 18:57:00.22ID:2UrB/Bk8954愛蔵版名無しさん
2019/09/29(日) 03:35:00.78ID:??? オヤマ菊之助はやばかったね、挿入してないだけのレイプ物なのにw
955愛蔵版名無しさん
2019/10/04(金) 23:46:11.58ID:??? A.D.O.G.S.が好きだった
終盤の打ち切り展開を描きなおして
リメイクしてくんねえかなぁ
終盤の打ち切り展開を描きなおして
リメイクしてくんねえかなぁ
956愛蔵版名無しさん
2019/10/05(土) 12:42:35.56ID:??? A.D.O.G.Sは本当惜しかった
単行本の描き下ろしによれば作中では使われなかった設定がいろいろあったようだし
単行本の描き下ろしによれば作中では使われなかった設定がいろいろあったようだし
958愛蔵版名無しさん
2019/10/06(日) 05:05:07.22ID:oPMqCtlC 下記のスレで大暴れしている
「丸」というコテハンを構ってやってください
剣道二段
元プロのバンドマン(著名な歌手などのバックを務める)
元自衛官(音楽隊所属)
ベース、キーボード、フルートの達人
剣道の試合で投げ技や金的蹴りを決める
・・・等々輝かしい経歴と武勇伝を自慢してますがスレ住人は誰も信用してくれません
どうか「丸」の話に耳を傾けてやってください
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1531790665/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1528155763/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1564878867/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1566897758/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520070541/
「丸」というコテハンを構ってやってください
剣道二段
元プロのバンドマン(著名な歌手などのバックを務める)
元自衛官(音楽隊所属)
ベース、キーボード、フルートの達人
剣道の試合で投げ技や金的蹴りを決める
・・・等々輝かしい経歴と武勇伝を自慢してますがスレ住人は誰も信用してくれません
どうか「丸」の話に耳を傾けてやってください
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1531790665/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1528155763/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1564878867/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1566897758/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520070541/
959愛蔵版名無しさん
2019/10/12(土) 01:26:07.66ID:ceXnrFMK とん
960愛蔵版名無しさん
2019/10/13(日) 11:37:49.04ID:wMvd6MjD ここ数年チャンピオンで一番低年齢層向けの要素があった漫画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33017167
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33017167
961愛蔵版名無しさん
2019/10/14(月) 23:23:31.22ID:??? コーンさん
962愛蔵版名無しさん
2019/10/21(月) 13:08:16.04ID:??? 漫画家の吾妻ひでおさん死去
「失踪日記」で知られる漫画家の吾妻ひでおさんが13日、東京都内の病院で死去した。69歳。北海道出身。
共同通信 2019/10/21 12:30 (JST)
https://this.kiji.is/558855203363112033
「失踪日記」で知られる漫画家の吾妻ひでおさんが13日、東京都内の病院で死去した。69歳。北海道出身。
共同通信 2019/10/21 12:30 (JST)
https://this.kiji.is/558855203363112033
963愛蔵版名無しさん
2019/10/21(月) 19:39:17.51ID:peOHxgw7 http://livedoor.blogimg.jp/tora345/imgs/2/5/25508af6.jpg
ジャンプ移籍後のえんどコイチに覚えた怒りは、鴨川への数万倍じゃ済まんだろwww
ジャンプ移籍後のえんどコイチに覚えた怒りは、鴨川への数万倍じゃ済まんだろwww
964愛蔵版名無しさん
2019/10/21(月) 21:19:03.21ID:EfuWKJ8x >>962
まだ若いのに‥。
まだ若いのに‥。
965愛蔵版名無しさん
2019/10/21(月) 21:34:38.22ID:??? しかし「失踪日記」で知られるってのもなあ・・
まあまさか「ふたりと5人」で知られるつうわけにもいかんだろうが、
まあまさか「ふたりと5人」で知られるつうわけにもいかんだろうが、
967愛蔵版名無しさん
2019/10/22(火) 03:32:20.81ID:q645xVDK >>963
> http://livedoor.blogimg.jp/tora345/imgs/2/5/25508af6.jpg
> ジャンプ移籍後のえんどコイチに覚えた怒りは、鴨川への数万倍じゃ済まんだろwww
この画像のカ◯◯ラさんは間違ってるな
だって小指があるんだもんw
> http://livedoor.blogimg.jp/tora345/imgs/2/5/25508af6.jpg
> ジャンプ移籍後のえんどコイチに覚えた怒りは、鴨川への数万倍じゃ済まんだろwww
この画像のカ◯◯ラさんは間違ってるな
だって小指があるんだもんw
968愛蔵版名無しさん
2019/10/22(火) 20:56:07.35ID:ZTSEB+WW 鴨川がつぶれたのはべつに編集のせいではない。
キングで復活? たまたま一話くらい書いただけで、
人気もなかった。
吾妻のいってることは、ただのネタミ僻みなんだ。
その後SFで人気出たんだろうから、それはそれでその雑誌の編集が優秀なんだろ。
キングで復活? たまたま一話くらい書いただけで、
人気もなかった。
吾妻のいってることは、ただのネタミ僻みなんだ。
その後SFで人気出たんだろうから、それはそれでその雑誌の編集が優秀なんだろ。
969愛蔵版名無しさん
2019/10/22(火) 21:51:01.15ID:??? 「漫画は仕事」「漫画は売れて儲かる事が第一」と割りきれる人の方が長持ちするよね
その良い例が本宮ひろ志
絵のこだわりもないからほとんどアシに丸投げしちゃってたし
その良い例が本宮ひろ志
絵のこだわりもないからほとんどアシに丸投げしちゃってたし
970愛蔵版名無しさん
2019/10/22(火) 22:36:03.99ID:??? 「百億の昼と千億の夜」、あらためて読むとシッタータがすっげー福耳であることに気付いたw
971愛蔵版名無しさん
2019/10/22(火) 23:26:04.05ID:???972愛蔵版名無しさん
2019/10/22(火) 23:39:49.47ID:??? 「チョッキン」と、「がきデカ」「マカロニほうれん荘」
比べたら、どう贔屓目に見ても後者の方が面白いもん。
吾妻ひでおは漫画家としての努力を怠ってただけな気がする。
比べたら、どう贔屓目に見ても後者の方が面白いもん。
吾妻ひでおは漫画家としての努力を怠ってただけな気がする。
973愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 00:35:26.98ID:???974愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 04:19:27.44ID:??? 単なるイメージだけどさいとうプロは漫画製造会社みたいに思う
リイドコミックという独自?の出版元を持ってるっぽいし
リイドコミックという独自?の出版元を持ってるっぽいし
975愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 11:32:35.06ID:??? さいとう・たかをでチャンピオンといえば、日本沈没のコミカライズくらいなんだっけ?
今でもどこかで読めないのかな
今でもどこかで読めないのかな
976愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 11:34:12.78ID:???977愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 12:26:46.54ID:Uk8JEIhF 正直、ギャグマンガも面白くなかったし、SFも面白くなかった>吾妻
(てかあれSFなんか?)
なんかストーリーを作ることができないので漫画家といっていいのか疑問に思うところある
描き散らしてるって印象なんだよな
(てかあれSFなんか?)
なんかストーリーを作ることができないので漫画家といっていいのか疑問に思うところある
描き散らしてるって印象なんだよな
978愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 12:37:53.96ID:lw+sl5LB979愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 15:05:03.53ID:??? 70年代こうはんから80年代半ばまでの吾妻ひでおは確かに時代の寵児(少し大袈裟だが)だった。
その時代に原稿料収入も印税収入もうなぎ登りだったからこそ、秋田書店とほぼ絶縁したりロリコン界に手を出したりする余裕があったんだろ。
その後急激に低迷して失踪日記が当たるまでの20年の間は創作も私生活もどん底だった
その時代に原稿料収入も印税収入もうなぎ登りだったからこそ、秋田書店とほぼ絶縁したりロリコン界に手を出したりする余裕があったんだろ。
その後急激に低迷して失踪日記が当たるまでの20年の間は創作も私生活もどん底だった
980愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 16:33:11.56ID:??? 編集主導で書かせたのは売れて
本人が好きに書いたのは売れない
漫画家あるあるかね?
本人が好きに書いたのは売れない
漫画家あるあるかね?
981愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 18:22:06.65ID:??? ショッキンは両親が食費ケチるので、ひき肉100キロで巨大ハンバーグ作って
独り占めで喰おうとしたら、両親揃って盛装してレストランへ食事しに行かれた話が泣けた。
独り占めで喰おうとしたら、両親揃って盛装してレストランへ食事しに行かれた話が泣けた。
982愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 18:22:51.81ID:??? いかん、タイプミスした。チョッキンだOrz
983愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 19:17:43.32ID:???984愛蔵版名無しさん
2019/10/23(水) 20:03:32.92ID:??? 次スレたのんます
986愛蔵版名無しさん
2019/10/25(金) 23:09:24.46ID:???987愛蔵版名無しさん
2019/10/26(土) 00:04:02.51ID:???988愛蔵版名無しさん
2019/10/26(土) 18:41:22.84ID:BjsmHyHn 板垣父が家に帰ってくる時
https://may.2chan.net/b/src/1572080460624.jpg
https://may.2chan.net/b/src/1572080460624.jpg
990愛蔵版名無しさん
2019/10/29(火) 17:02:31.77ID:??? 次スレ失敗 誰かおねがい
991愛蔵版名無しさん
2019/11/01(金) 22:19:59.50ID:M/mfPoWw992愛蔵版名無しさん
2019/11/02(土) 05:44:01.45ID:kZ9Xck6M おつ
993愛蔵版名無しさん
2019/11/02(土) 05:45:39.77ID:kZ9Xck6M 埋め宮アンナ
994愛蔵版名無しさん
2019/11/02(土) 05:47:24.32ID:kZ9Xck6M 埋め星デンカ
995愛蔵版名無しさん
2019/11/02(土) 06:51:14.52ID:??? 乙
というわけで次スレに
突っ込んでくる
というわけで次スレに
突っ込んでくる
996愛蔵版名無しさん
2019/11/02(土) 07:01:00.51ID:kZ9Xck6M 埋めッシュ
997愛蔵版名無しさん
2019/11/02(土) 17:11:13.97ID:??? 埋めはよいよいサクラはまだかいな
998愛蔵版名無しさん
2019/11/07(木) 20:53:31.64ID:BeQkvSZn999愛蔵版名無しさん
2019/11/07(木) 20:55:28.82ID:??? 捕手
1000愛蔵版名無しさん
2019/11/09(土) 00:16:33.11ID:1at2E0aM 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 167日 18時間 43分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 167日 18時間 43分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居正広氏、被害女性を自宅に誘う為、嘘のやりとり 「メンバー声かけてます」「メンバー見つからず」「お店のレパートリーが…」 [冬月記者★]
- 被害女性と中居さんらスイートルーム会の料金38万円や、バーベキュー後のすし店の飲食代などフジ幹部が会社に請求★2 [冬月記者★]
- 【ラジオ】永野芽郁 オールスター感謝祭に言及「びっくりして涙が出てしまった。涙を見せると誤解を招くと思ったから、顔を隠して…」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【米高騰】スーパーのコメ平均価格 12週連続値上がり 農水省 [シャチ★]
- フジ清水社長 スポンサー撤退で中居正広氏への〝賠償追及〟否定せず「あらゆる選択肢が」 [ひかり★]
- 【牛丼】「すき家」 きょうから全国約1970店舗 順次休業へ 専門家「ブランドの存亡をかけて大きな動きに出たのでは」 [ぐれ★]
- 江頭2:50、今回ばかりはガチでダメかもしれない・・・ [931948549]
- 【速報】おじゃる丸、今秋夕方の枠に復帰へ🏡
- 中嶋優一、「中居正広」「謎の大物タレント」とのやりとりを今年大量削除wwwしかし復元されてしまうwww [425744418]
- 住民税非課税世帯等に10万円給付キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【石破政権】 [252835186]
- 移動!にゅーじぇーけー質問答える
- 暇空茜、起訴が報道されてしまいパニックwww Xを連投してしまうwww [425744418]