記憶の片隅にはあるが題名や作者など詳しいことが分からないという、
気になって仕方がない懐かし漫画を教えてもらうスレです。
質問者は出来ればこのテンプレを使ってください。使用例は>>2参照。
【タイトル】
【作者名】
【掲載年または読んだ時期】
【掲載雑誌または単行本】
【絵柄】
【その他覚えている事】
このスレで質問する前にまず、自分が知っているキーワード(作者名・タイトル等)を
検索にかけてみて下さい。その上で質問をお願いします。
検索エンジン:http://www.google.co.jp/
質問の前に、>>2-10あたりにも目を通してみて下さい。
ここでわからなかったら、>>7の関連スレの方が詳しい回答があるかもしれません。
特に少女漫画は少女漫画板の捜索スレの方が回答率が高いです。
★ 常時age進行でお願いします。特に質問時はageましょう。
★ 回答の催促は大変嫌われやすいので、静かに待つようにしましょう。
但し自分の質問に新たな情報を追加するのは差し支えありません。
★ >>970くらいを過ぎたら質問を自粛し、スレたてできる人が新スレをたてて下さい。
運用情報板の「ローカルルール等リンク先更新スレッド」への申請も忘れずに。
★ テンプレ不備、言葉遣いが気に入らない等なんらかの理由で答えたくない人は華麗にスルーで!
★ ネタ厳禁。相手にするのもやめましょう。
前スレ:
あの漫画なんだった? 52巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1487592287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
あの漫画なんだった? 53巻目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b319-DJU/)
2018/06/21(木) 08:29:12.22ID:Iem+YFes0705愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffbd-NPqA)
2019/09/12(木) 07:10:35.26ID:vTFMNTQu0 >>704
沙流羅?
沙流羅?
706愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr73-wt7a)
2019/09/12(木) 07:20:29.58ID:3EcEzcW4r >>701
それだ!
贔屓にしてるデータベースサイトにも記載がなくて、作者名とタイトルで改めて検索し直したら詳細が判明して思い出した
1992年1,2合併号掲載の読み切りで、ジャンプスーパーコミックスから短編集のタイトルとして単行本化されていたな
ありがとう
それだ!
贔屓にしてるデータベースサイトにも記載がなくて、作者名とタイトルで改めて検索し直したら詳細が判明して思い出した
1992年1,2合併号掲載の読み切りで、ジャンプスーパーコミックスから短編集のタイトルとして単行本化されていたな
ありがとう
707愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f10-z6AI)
2019/09/12(木) 08:20:06.33ID:Dvh1efFb0 >>705
間違いなくこれだと思います!そうかヤングマガジンに連載されてたのか。
マガジンやスピリッツの方の過去作品ばっかり調べてたので見つからないはずだ。
ヤングマガジンとか存在をすっかり忘れてた。
1990年 - 2004年の作品で、全7巻と書いてたけど、どういう連載の仕方してたんだろう?w
原作はかなり有名な人だったんだね。本当にありがとう。
間違いなくこれだと思います!そうかヤングマガジンに連載されてたのか。
マガジンやスピリッツの方の過去作品ばっかり調べてたので見つからないはずだ。
ヤングマガジンとか存在をすっかり忘れてた。
1990年 - 2004年の作品で、全7巻と書いてたけど、どういう連載の仕方してたんだろう?w
原作はかなり有名な人だったんだね。本当にありがとう。
708愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa13-NPqA)
2019/09/12(木) 09:49:51.65ID:d/td9JX9a710愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6a-bRiQ)
2019/09/12(木) 17:46:54.81ID:pgI8EdPp0712愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fc9-6eqr)
2019/09/12(木) 18:06:33.88ID:os7r63o70 スレの流れは乱さないように自己解決した時は作品名を報告するのがここでのたしなみ
もちろん、宣伝乙などといった、はしたないスレ住人など存在していようはずもない
もちろん、宣伝乙などといった、はしたないスレ住人など存在していようはずもない
714愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f24-lqrq)
2019/09/15(日) 10:40:36.58ID:jlFGJs9d0 【タイトル】 不明(ボクシング漫画)
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 80年代位
【掲載雑誌または単行本】 少年ジャンプだったと思う
【絵柄】 普通の絵柄
【その他覚えている事】
減量のために髪の毛を剃ってるボクサーが自分で自分のマネージャーをやってて
「要望があれば筋書きのある試合でもけっこうです」
「今の話は聞かなかったことにしておこう」
なんてやり取りがあって
人気があるボクサーと真剣勝負の試合をやったがインチキ判定で判定負けして
「こんな判定は酷すぎるじゃないか!」とセコンドが怒っていた
今考えるとけっこうヤバい内容だった
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 80年代位
【掲載雑誌または単行本】 少年ジャンプだったと思う
【絵柄】 普通の絵柄
【その他覚えている事】
減量のために髪の毛を剃ってるボクサーが自分で自分のマネージャーをやってて
「要望があれば筋書きのある試合でもけっこうです」
「今の話は聞かなかったことにしておこう」
なんてやり取りがあって
人気があるボクサーと真剣勝負の試合をやったがインチキ判定で判定負けして
「こんな判定は酷すぎるじゃないか!」とセコンドが怒っていた
今考えるとけっこうヤバい内容だった
715愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f24-zVpc)
2019/09/15(日) 18:52:13.34ID:OCwKRV090 裏社会のレストラン?喫茶店?の話で
ケーキの中に思い出の品を入れてたのを女の子がとっちゃって。。。みたいなストーリーの漫画探してます。
正直、ここに書いた以外なにも覚えてません。。
ケーキの中に思い出の品を入れてたのを女の子がとっちゃって。。。みたいなストーリーの漫画探してます。
正直、ここに書いた以外なにも覚えてません。。
718愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff71-KSl6)
2019/09/15(日) 20:11:50.26ID:xCqtULWM0719愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f24-lqrq)
2019/09/15(日) 22:00:31.56ID:jlFGJs9d0720愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffc1-3CcD)
2019/09/16(月) 15:10:57.49ID:ZbIDlg3W0 ストーリーを書くため2レス分け長文注意。
少女漫画掲載ですが、少女漫画板で7〜8年前にも聞いて、回答なかったため、こちらで聞きます。
外国の戦争の兵隊訓練系のストーリーで読み切り漫画です。
掲載は確実に1990年代の「りぼん」か「なかよし」(増刊号含め)です。
覚えている限りのストーリーをすべて書くので長文になります。宜しくお願いします。
【タイトル】まったく覚えていません。
【作者名】まったくわかりませんが、その時期に、りぼん等の読み切りとかでよく見かけた漫画家
【掲載年または読んだ時期】1991〜1996年あたりです。(自分が、りぼん&なかよしを買っていた小学生時代の期間なので)
【掲載雑誌または単行本】少女漫画雑誌「りぼん」か「なかよし」読み切り漫画
【絵柄】少女漫画ではありますが、でっかい目系ではない。萌え系の可愛らしい絵系ではなく、大人びた感じだったような。
【その他覚えている事】
次レスに書きます。
続きます。
少女漫画掲載ですが、少女漫画板で7〜8年前にも聞いて、回答なかったため、こちらで聞きます。
外国の戦争の兵隊訓練系のストーリーで読み切り漫画です。
掲載は確実に1990年代の「りぼん」か「なかよし」(増刊号含め)です。
覚えている限りのストーリーをすべて書くので長文になります。宜しくお願いします。
【タイトル】まったく覚えていません。
【作者名】まったくわかりませんが、その時期に、りぼん等の読み切りとかでよく見かけた漫画家
【掲載年または読んだ時期】1991〜1996年あたりです。(自分が、りぼん&なかよしを買っていた小学生時代の期間なので)
【掲載雑誌または単行本】少女漫画雑誌「りぼん」か「なかよし」読み切り漫画
【絵柄】少女漫画ではありますが、でっかい目系ではない。萌え系の可愛らしい絵系ではなく、大人びた感じだったような。
【その他覚えている事】
次レスに書きます。
続きます。
721愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffc1-3CcD)
2019/09/16(月) 15:13:08.59ID:ZbIDlg3W0 >>720 の続きです。
覚えているストーリーは、
舞台はどこかの外国の路地裏?でヨボヨボの老人が、街の子供たちにお話を聞かせる。老人は、昔話でも話すかなと話し始める。
そのお話の中身が漫画の主なストーリー。
気弱な少年(名前ありましたが忘れ)が主人公。 少年は、父の仕事(子供たちにいろんなお話を聞かせてあげる仕事)を継ぐことを嫌がり、どうしても兵隊になる!と、兵隊になるための訓練へ。
そこで、同じ訓練生の同い年くらいの少年1人(名前忘れました)、少女1人(サマリさんという名前だったような?)と仲良くなり、3人でよく行動する。
主人公少年はとにかく気弱。兵隊になるというのに、血を見ただけで貧血おこしぶったおれる。
友人の少年は、おちゃらけてるような感じ。少女はとにかく頭が良く真面目でリーダー系。
3人のストーリーがなんだかんだあり、話は途中のままで終わり、
冒頭のこの話を語っている老人シーンに戻る。
子供らは、3人はその後どうなったの?と老人に聞く。
少女は誰よりもかっこよくたたかって死んでいった。友人の少年は、あの性格だから、うまく逃げてどこかで生き延びてるかもしれない。(このへん曖昧)と老人は語り、
最後に、気弱な主人公少年(名前忘れ)は?と聞かれると、老人は
彼は片目をつぶされ片目は失ったが、なんとか生きてこれて、どこかで幸せに暮らしているよ。
と話し、顔をあげたその老人の片目はなかった。
(つまり、主人公の気弱少年は、この老人本人であったことがラストシーンでわかる)
こんな話です。
タイトルも漫画家もわからないから、単行本が出ていたかも何もわからないけど、
出ていても四半世紀以上前だし、今はもう売ってないでしょうが、
小学生の幼き頃に読んで、その掲載漫画雑誌を勝手に捨てられてからもずっと覚えていて、どうしてももう一度読みたい作品です。
覚えているストーリーは、
舞台はどこかの外国の路地裏?でヨボヨボの老人が、街の子供たちにお話を聞かせる。老人は、昔話でも話すかなと話し始める。
そのお話の中身が漫画の主なストーリー。
気弱な少年(名前ありましたが忘れ)が主人公。 少年は、父の仕事(子供たちにいろんなお話を聞かせてあげる仕事)を継ぐことを嫌がり、どうしても兵隊になる!と、兵隊になるための訓練へ。
そこで、同じ訓練生の同い年くらいの少年1人(名前忘れました)、少女1人(サマリさんという名前だったような?)と仲良くなり、3人でよく行動する。
主人公少年はとにかく気弱。兵隊になるというのに、血を見ただけで貧血おこしぶったおれる。
友人の少年は、おちゃらけてるような感じ。少女はとにかく頭が良く真面目でリーダー系。
3人のストーリーがなんだかんだあり、話は途中のままで終わり、
冒頭のこの話を語っている老人シーンに戻る。
子供らは、3人はその後どうなったの?と老人に聞く。
少女は誰よりもかっこよくたたかって死んでいった。友人の少年は、あの性格だから、うまく逃げてどこかで生き延びてるかもしれない。(このへん曖昧)と老人は語り、
最後に、気弱な主人公少年(名前忘れ)は?と聞かれると、老人は
彼は片目をつぶされ片目は失ったが、なんとか生きてこれて、どこかで幸せに暮らしているよ。
と話し、顔をあげたその老人の片目はなかった。
(つまり、主人公の気弱少年は、この老人本人であったことがラストシーンでわかる)
こんな話です。
タイトルも漫画家もわからないから、単行本が出ていたかも何もわからないけど、
出ていても四半世紀以上前だし、今はもう売ってないでしょうが、
小学生の幼き頃に読んで、その掲載漫画雑誌を勝手に捨てられてからもずっと覚えていて、どうしてももう一度読みたい作品です。
722愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f89-65wf)
2019/09/16(月) 17:57:47.36ID:p2V3aVdd0 【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【掲載年または読んだ時期】33年前くらい
【掲載雑誌または単行本】週刊少年マガジンだと思います
【絵柄】気まぐれオレンジロードのような…
【その他覚えている事】主人公の男性が超能力で一日に数秒時間を止められる。ややエロいシーンあり。敵らしき男と戦う。彼女が住んでいる家に時限爆弾を仕掛けられて時間を止めて助けるシーンと最終回にものすごく時間が戻って終わったような感じ…だと思います。
【作者名】わかりません
【掲載年または読んだ時期】33年前くらい
【掲載雑誌または単行本】週刊少年マガジンだと思います
【絵柄】気まぐれオレンジロードのような…
【その他覚えている事】主人公の男性が超能力で一日に数秒時間を止められる。ややエロいシーンあり。敵らしき男と戦う。彼女が住んでいる家に時限爆弾を仕掛けられて時間を止めて助けるシーンと最終回にものすごく時間が戻って終わったような感じ…だと思います。
723愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f24-6eqr)
2019/09/16(月) 21:33:35.72ID:Zfa4gCs+0 >>720
郡まきお 「語り師」
郡まきお 「語り師」
724愛蔵版名無しさん (スップ Sd1f-rW4U)
2019/09/17(火) 00:35:29.07ID:PQM/Wi4Cd >>720-721
>>723さんが言うように
「語り師」ですね。1993年の「りぼん」読み切りです。
この話は昔からかなり復刊が望まれてます。
郡まきお (こおりまきお)さん。
りぼん漫画とは思えない、高度な話と絵、素晴らしい漫画を描いた。
だが当時彼女は、16〜17歳の現役女子高生漫画家、
一番遊びたい年代で、遊びを優先して漫画家はやめている。
単行本は1994年にわずかり一冊(りぼんコミックス)だけしか出さず、単行本未収録話ばかりだが、
語り師はその一冊だけの単行本に掲載されているが現在は絶版。
数万の高値で売っていることもある。
郡まきおさんは、現在は、YaMaDaMa の名前で、似顔絵師と活動。(漫画時代のタッチとは全然違う絵ですが)
漫画家当時の自画像は何故かおっさん描いてましたが、実は現役女子高生だった。
だから今でもまだまだお若いです。
↓元 郡まきおさんの本人写真のってます。
https://nigaoe-yamadama.com/profile/
「語り師」みたいな高度作品を、当時まさか16〜17の女子高生がひとりきりで描いていたとは…。
大人すぎる作品だったのに。
>>723さんが言うように
「語り師」ですね。1993年の「りぼん」読み切りです。
この話は昔からかなり復刊が望まれてます。
郡まきお (こおりまきお)さん。
りぼん漫画とは思えない、高度な話と絵、素晴らしい漫画を描いた。
だが当時彼女は、16〜17歳の現役女子高生漫画家、
一番遊びたい年代で、遊びを優先して漫画家はやめている。
単行本は1994年にわずかり一冊(りぼんコミックス)だけしか出さず、単行本未収録話ばかりだが、
語り師はその一冊だけの単行本に掲載されているが現在は絶版。
数万の高値で売っていることもある。
郡まきおさんは、現在は、YaMaDaMa の名前で、似顔絵師と活動。(漫画時代のタッチとは全然違う絵ですが)
漫画家当時の自画像は何故かおっさん描いてましたが、実は現役女子高生だった。
だから今でもまだまだお若いです。
↓元 郡まきおさんの本人写真のってます。
https://nigaoe-yamadama.com/profile/
「語り師」みたいな高度作品を、当時まさか16〜17の女子高生がひとりきりで描いていたとは…。
大人すぎる作品だったのに。
725愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f6d-z6AI)
2019/09/17(火) 21:40:52.47ID:v9QWn1XO0 ストーリーを書くため2レス分け長文注意。
高校野球部を舞台にしているが、野球マンガではなく人情ドラマのマンガという、異色の味わいの作品です
黒髪の美少女の生徒が部長(あるいは監督?)という、ここもまた異色(?)のチームになっています
お話の主題は試合だの甲子園だのではなく、各部員たちの恋愛その他の個人的な悩みにスポットを当てていく
打順交代・一話完結型の連作というフォーマットになっております
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】不明だけど、15〜25年前くらい?
【掲載雑誌または単行本】月刊少年サンデーないしマガジン。少なくとも、少年マンガ月刊誌であることは鉄板
【絵柄】MMR(石垣ゆうき)や金田一少年の事件簿(さとうふみや)に、ちょっと似た感じ。
【その他覚えている事】
まず物語の狂言回し的な主人公だが、何かの事情で高校を長期休学して20歳になって復学? した、大柄で
鷹揚な、いかにも頼もしいお兄さん的な部員。野球選手としての実力は折り紙付きだが、成人なので甲子園を
含めて試合には出られない。でも大人なので、おでんの屋台で一人酒を飲んだりはする。
部員たちにとっても彼の素性は一つの謎になっており、それが最後に明かされるという枠組みになっている
ちなみに彼は毎回、部員たちが起こした人間ドラマを遠くに住んでいる女性に手紙で連絡しており、その手紙の
文面が、出だしのナレーションになっている。読者は、その女性がかれの恋人か何かだとミスリードされる
で、まず女子生徒の部長の話。野球への情熱がありながらも、女性であるがゆえの葛藤みたいなものがある模様
その次かそれに関わってだったか、チームの主力選手で、色黒イケメンで自称もラテン系の部員の話。かれは女性
部長に惚れていて、なんとか相思相愛になりたいみたいな話。ただ女子部長のほうは、兄弟がみんなスポーツマン
なので、同じタイプはちょっと・・・みたいな妙なこだわりがあって進展しない。主人公のアシストで、いちおう
最後はハッピーエンド。以後もこのように部員が選手としてではなく、人間として一皮むける的な話が定型となる
続きます
高校野球部を舞台にしているが、野球マンガではなく人情ドラマのマンガという、異色の味わいの作品です
黒髪の美少女の生徒が部長(あるいは監督?)という、ここもまた異色(?)のチームになっています
お話の主題は試合だの甲子園だのではなく、各部員たちの恋愛その他の個人的な悩みにスポットを当てていく
打順交代・一話完結型の連作というフォーマットになっております
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】不明だけど、15〜25年前くらい?
【掲載雑誌または単行本】月刊少年サンデーないしマガジン。少なくとも、少年マンガ月刊誌であることは鉄板
【絵柄】MMR(石垣ゆうき)や金田一少年の事件簿(さとうふみや)に、ちょっと似た感じ。
【その他覚えている事】
まず物語の狂言回し的な主人公だが、何かの事情で高校を長期休学して20歳になって復学? した、大柄で
鷹揚な、いかにも頼もしいお兄さん的な部員。野球選手としての実力は折り紙付きだが、成人なので甲子園を
含めて試合には出られない。でも大人なので、おでんの屋台で一人酒を飲んだりはする。
部員たちにとっても彼の素性は一つの謎になっており、それが最後に明かされるという枠組みになっている
ちなみに彼は毎回、部員たちが起こした人間ドラマを遠くに住んでいる女性に手紙で連絡しており、その手紙の
文面が、出だしのナレーションになっている。読者は、その女性がかれの恋人か何かだとミスリードされる
で、まず女子生徒の部長の話。野球への情熱がありながらも、女性であるがゆえの葛藤みたいなものがある模様
その次かそれに関わってだったか、チームの主力選手で、色黒イケメンで自称もラテン系の部員の話。かれは女性
部長に惚れていて、なんとか相思相愛になりたいみたいな話。ただ女子部長のほうは、兄弟がみんなスポーツマン
なので、同じタイプはちょっと・・・みたいな妙なこだわりがあって進展しない。主人公のアシストで、いちおう
最後はハッピーエンド。以後もこのように部員が選手としてではなく、人間として一皮むける的な話が定型となる
続きます
726愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f6d-z6AI)
2019/09/17(火) 21:41:48.73ID:v9QWn1XO0 >>725の続きです
【その他覚えている事】の続き
他には、ロングスカートのセーラー服姿の不良少女トリオ(つまりそういうのが居た時代の漫画)のリーダー役の、
マスクをしたデブ女に惚れられて、涙目の部員とかも出てくる。「試合に勝ったら、良い思いさせてやる」みたいな
こと言われて「ノーサンキュー」とは怖くて言えず、しかも試合に勝ってしまってトホホと思いながらデブ不良女の
ところに行ってみたら、すごい手づくりの豪華なご馳走を準備して待ってくれていた。「自分はあんまり美人じゃない
から、こういうのでないと異性に喜ばれない」みたいなしおらしいことを言ってマスクを外すと、ふとっちょながら
それなりに優しい顔をしている。という話もあった。
<ネタバレ>
で、最後に主人公のお兄さん部員の正体が割れる。実はかれが手紙を出していた女性は、彼の幼い娘だったのだ
そう、かつて高校野球の名選手であると同時に、女生徒と本気の恋愛をしてしまったかれは恋人を妊娠させてしまった
かれは世間の非難を浴びつつも必死で恋人と子を守ろうとしたが恋人は娘を出産後に死亡してしまい、かれには娘だけ
が残されていたのである・・・というオチ。結末は覚えていないが、定型どおり感傷的な良い話で終わったと思う
よろしくお願いします
【その他覚えている事】の続き
他には、ロングスカートのセーラー服姿の不良少女トリオ(つまりそういうのが居た時代の漫画)のリーダー役の、
マスクをしたデブ女に惚れられて、涙目の部員とかも出てくる。「試合に勝ったら、良い思いさせてやる」みたいな
こと言われて「ノーサンキュー」とは怖くて言えず、しかも試合に勝ってしまってトホホと思いながらデブ不良女の
ところに行ってみたら、すごい手づくりの豪華なご馳走を準備して待ってくれていた。「自分はあんまり美人じゃない
から、こういうのでないと異性に喜ばれない」みたいなしおらしいことを言ってマスクを外すと、ふとっちょながら
それなりに優しい顔をしている。という話もあった。
<ネタバレ>
で、最後に主人公のお兄さん部員の正体が割れる。実はかれが手紙を出していた女性は、彼の幼い娘だったのだ
そう、かつて高校野球の名選手であると同時に、女生徒と本気の恋愛をしてしまったかれは恋人を妊娠させてしまった
かれは世間の非難を浴びつつも必死で恋人と子を守ろうとしたが恋人は娘を出産後に死亡してしまい、かれには娘だけ
が残されていたのである・・・というオチ。結末は覚えていないが、定型どおり感傷的な良い話で終わったと思う
よろしくお願いします
727720、721です。 (ワッチョイ ffc1-3CcD)
2019/09/17(火) 23:55:37.35ID:oR7LbLE/0 >>720-721 です。
>>723-724
ありがとうございます! 作者名とタイトル覚えてなくて、今まで、エピソードでは文が一致するわけもなく検索できなかったんです。
あの話をまさか、当時16〜17歳の女子高生漫画家が描いてたとは。大人びた絵柄とストーリー多かった人の記憶なのに、当時小学生だった私と数歳しか年齢はなれてなかったとは。
当時の自画像検索出来ました。 自画像おじさん系なのに、当時女子高生!
女性漫画家なのに名前も自画像もおっさん的な、金田一の、さとうふみやさんみたいですね。
語り師も現在の似顔師になった作者さんもいろいろ検索しました。 一度の読み切りなのに「語り師」のファンが多いみたいですね。語り師キャラのイラストを現在の作者さんに依頼した方もいたようなので、そのイラストも検索出来ました。
コミック絶版はもちろん覚悟してましたが、1万円等お高いお値段ならば手に入りそうなので、近いうちどうにか手に入れて、小学生ぶり(今やアラフォー30後半女ですが)に絶対読みたいです。
>>723-724
ありがとうございます! 作者名とタイトル覚えてなくて、今まで、エピソードでは文が一致するわけもなく検索できなかったんです。
あの話をまさか、当時16〜17歳の女子高生漫画家が描いてたとは。大人びた絵柄とストーリー多かった人の記憶なのに、当時小学生だった私と数歳しか年齢はなれてなかったとは。
当時の自画像検索出来ました。 自画像おじさん系なのに、当時女子高生!
女性漫画家なのに名前も自画像もおっさん的な、金田一の、さとうふみやさんみたいですね。
語り師も現在の似顔師になった作者さんもいろいろ検索しました。 一度の読み切りなのに「語り師」のファンが多いみたいですね。語り師キャラのイラストを現在の作者さんに依頼した方もいたようなので、そのイラストも検索出来ました。
コミック絶版はもちろん覚悟してましたが、1万円等お高いお値段ならば手に入りそうなので、近いうちどうにか手に入れて、小学生ぶり(今やアラフォー30後半女ですが)に絶対読みたいです。
728愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa63-mLvk)
2019/09/18(水) 04:43:29.82ID:17pC6/ADa729愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f6d-z6AI)
2019/09/18(水) 10:34:18.45ID:7js1v6Vx0 >>728
ありがとうございます! ググって見たら33年前(1986年)のコミックでしたね
もともとありがちな絵柄の漫画なので、ググって出てきた表紙ですぐ特定はできなか
ったものの。題名が「言われてみれば」違和感がない。また1集と2集で表紙に登場
する色黒イケメン枠が、長髪からスポーツ刈りに変化した点が決定打になりました
ともあれ故・野沢尚の原作というのは、驚くと同時に納得です。なるほど登場人物
が等身大で、なんだかNHKドラマ的でした。地味だが結末の意外性も含めて、起承
転結をそつなく綺麗にまとめていて、話造りの職人芸は感じていました
ただし、キャラに「華」が無いw 練られた脚本だから筋運びの上手さで読めるのだ
けれど、定型的な物語マニュアルを読まされてるみたいな印象。野球部をヒューマン
ドラマの舞台に使うのは、斬新だったものの。「勝利」という共通の目的がぼやけた
野球マンガという点が読者の期待にそぐわず、空回りしちゃっているとは思った
とはいえ野球マンガの異色作には変わりがなく、妙に大人びた世界観もあいまって
記憶の端にはとどめておきたかった。こんな古い漫画が一発で出てきて感謝感激です
ありがとうございます! ググって見たら33年前(1986年)のコミックでしたね
もともとありがちな絵柄の漫画なので、ググって出てきた表紙ですぐ特定はできなか
ったものの。題名が「言われてみれば」違和感がない。また1集と2集で表紙に登場
する色黒イケメン枠が、長髪からスポーツ刈りに変化した点が決定打になりました
ともあれ故・野沢尚の原作というのは、驚くと同時に納得です。なるほど登場人物
が等身大で、なんだかNHKドラマ的でした。地味だが結末の意外性も含めて、起承
転結をそつなく綺麗にまとめていて、話造りの職人芸は感じていました
ただし、キャラに「華」が無いw 練られた脚本だから筋運びの上手さで読めるのだ
けれど、定型的な物語マニュアルを読まされてるみたいな印象。野球部をヒューマン
ドラマの舞台に使うのは、斬新だったものの。「勝利」という共通の目的がぼやけた
野球マンガという点が読者の期待にそぐわず、空回りしちゃっているとは思った
とはいえ野球マンガの異色作には変わりがなく、妙に大人びた世界観もあいまって
記憶の端にはとどめておきたかった。こんな古い漫画が一発で出てきて感謝感激です
730愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM16-mqYl)
2019/09/19(木) 10:37:12.48ID:s2a3y3NfM 【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 1993年〜1994年の上旬くらいの間
【掲載雑誌または単行本】 月刊誌サイズの少年漫画雑誌 季刊かも
【絵柄】 新人さんっぽい感じ
【その他覚えている事】
バニーガール衣装のロボット?に改造されて復活した女刑事が
その能力を活かして街の事件の犯人逮捕に出動するも
博士が仕込んでおいた胸のニップルがスイッチになっていて、
エッチな決め技を発動して不本意な感じで事件の解決をする
コメディーっぽいノリの漫画。
季刊誌のような雑誌の新人さんの読み切りのような漫画でした。
当時コンビニで立ち読みして、ふと思い出してタイトルが知りたいと思ったのですが
読み切りのためかそれっぽいワードで検索しても見つからずでした。
時期的にマガジンSPECIALあたりっぽい気もして調べましたが情報がなく、
かえって気になってしまった次第です。
ご存知のいらっしゃいましたら情報よろしくお願いいたします。
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 1993年〜1994年の上旬くらいの間
【掲載雑誌または単行本】 月刊誌サイズの少年漫画雑誌 季刊かも
【絵柄】 新人さんっぽい感じ
【その他覚えている事】
バニーガール衣装のロボット?に改造されて復活した女刑事が
その能力を活かして街の事件の犯人逮捕に出動するも
博士が仕込んでおいた胸のニップルがスイッチになっていて、
エッチな決め技を発動して不本意な感じで事件の解決をする
コメディーっぽいノリの漫画。
季刊誌のような雑誌の新人さんの読み切りのような漫画でした。
当時コンビニで立ち読みして、ふと思い出してタイトルが知りたいと思ったのですが
読み切りのためかそれっぽいワードで検索しても見つからずでした。
時期的にマガジンSPECIALあたりっぽい気もして調べましたが情報がなく、
かえって気になってしまった次第です。
ご存知のいらっしゃいましたら情報よろしくお願いいたします。
731愛蔵版名無しさん (スップ Sd82-vDA7)
2019/09/19(木) 14:42:09.06ID:YDrHubQ/d 【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】約30年前
【掲載雑誌または単行本】月刊ジャンプみたいな分厚い類
【絵柄】北斗の拳みたいな感じ
【その他覚えている事 主人公の男が女の裸等見て興奮すると超人に変身する。仲間の女が変身を手伝う形で「〇〇変態よ〜!!!」と女が叫ぶ。女がさらわれて風俗店を探し回るうちに見慣れてしまい変身できなくなるみたいな話があったかも。よろしくお願いします。
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】約30年前
【掲載雑誌または単行本】月刊ジャンプみたいな分厚い類
【絵柄】北斗の拳みたいな感じ
【その他覚えている事 主人公の男が女の裸等見て興奮すると超人に変身する。仲間の女が変身を手伝う形で「〇〇変態よ〜!!!」と女が叫ぶ。女がさらわれて風俗店を探し回るうちに見慣れてしまい変身できなくなるみたいな話があったかも。よろしくお願いします。
732愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d02-jgJV)
2019/09/19(木) 15:49:57.32ID:GN8yD7Yh0 >>731
同じような設定だと「七つのマーブル」が思いつくけど絵柄は合ってないなあ
同じような設定だと「七つのマーブル」が思いつくけど絵柄は合ってないなあ
733愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c989-vDA7)
2019/09/19(木) 17:57:17.29ID:F7IA1xMY0 >>732
レスありがとうございます。
検索して画像確認しましたが違うような気がします。
仲間の女が教師?何かの先生?だったような。興奮して変身すると体が硬質化したような超人になったと思います。敵がどういう組織だったかは全く思い出せません。
レスありがとうございます。
検索して画像確認しましたが違うような気がします。
仲間の女が教師?何かの先生?だったような。興奮して変身すると体が硬質化したような超人になったと思います。敵がどういう組織だったかは全く思い出せません。
734愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7924-Ms+D)
2019/09/19(木) 21:07:11.68ID:0GrBVJAi0 >>731
花石真羽(貴城輝) 「変態忍者ミヤマ」
花石真羽(貴城輝) 「変態忍者ミヤマ」
735愛蔵版名無しさん (スップ Sd82-vDA7)
2019/09/20(金) 05:56:44.36ID:EacTFVWrd >>734
レスありがとうございます。
これです!作者もタイトルもわからないので検索すらできなかったものが、こんなにあっさりと判明したことに感動してます!
単行本化していないようですね?
人気無かったのでしょうか…
これで長年のモヤモヤがスッキリしました。ありがとうございました!
レスありがとうございます。
これです!作者もタイトルもわからないので検索すらできなかったものが、こんなにあっさりと判明したことに感動してます!
単行本化していないようですね?
人気無かったのでしょうか…
これで長年のモヤモヤがスッキリしました。ありがとうございました!
736愛蔵版名無しさん (スップ Sd82-zPXl)
2019/09/24(火) 22:12:21.69ID:KoMRIZcrd 【タイトル】?
【作者名】?
【掲載年または読んだ時期】35年位前
【掲載雑誌または単行本】単行本
【絵柄】?
【その他覚えている事】野球漫画です。個性豊かなキャラクター(チームメイト)が多かった気がします。
チームメイトに鏡ばかり見ているごついナルシストな外国人みたいなのがいました。
【作者名】?
【掲載年または読んだ時期】35年位前
【掲載雑誌または単行本】単行本
【絵柄】?
【その他覚えている事】野球漫画です。個性豊かなキャラクター(チームメイト)が多かった気がします。
チームメイトに鏡ばかり見ているごついナルシストな外国人みたいなのがいました。
737愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6ebd-5Twg)
2019/09/25(水) 07:08:14.88ID:GeBTtJHV0 >>736
アストロ球団?
アストロ球団?
738愛蔵版名無しさん (スッップ Sd22-zPXl)
2019/09/25(水) 10:43:11.71ID:WUHkltDjd >>737
違います。もっとギャグ寄りです
違います。もっとギャグ寄りです
740愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8201-7RCD)
2019/09/25(水) 11:28:01.83ID:L/V8oPyL0 〇内崎まさとし だ ま、作品が違うかもしれんけどw
741愛蔵版名無しさん (スッップ Sd22-zPXl)
2019/09/25(水) 13:54:37.66ID:+1/7GoB1d >>739
違いますm(_ _)m
違いますm(_ _)m
742愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sac9-5Twg)
2019/09/25(水) 14:33:02.97ID:5A6DqSNja すすめ‼︎パイレーツ?
743愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8201-7RCD)
2019/09/25(水) 14:33:30.17ID:L/V8oPyL0 埼玉レグルスやどぐされ球団となると外人選手はいなかったしなあ
744愛蔵版名無しさん (スプッッ Sdff-Hlob)
2019/09/26(木) 01:57:41.14ID:oBz4rPmwd747愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 47fa-aXvP)
2019/09/26(木) 11:59:57.14ID:2q/UVITw0 【タイトル】覚えていません
【作者名】わかりません
【掲載年または読んだ時期】多分ここ5年以内くらい 新しめの作品
【掲載雑誌または単行本】内容的に少し年齢層上の青年誌かサブカル系?不定期掲載だったような?
【絵柄】比較的かきこみが丁寧な感じだった気がする
【その他覚えている事】1
ヨーロッパ系?の男が難破漂流して助けてもらった現地部族みたいなところで世話になる
介抱してくれた女の子に好意を抱くが童顔でかわいい彼女が未亡人と分かり軽くショック
身体は回復したものの男は狩りで獲物仕留めてなんぼな世界で文明社会人な主人公は役立たず
故郷に帰れるかもわからない、好きな子にアプローチしてここに骨をうずめる覚悟もできない
お世話になってるのに役立たずな自分が情けない、自分がどうしたらいいのかもわからない
(次レスに続きます)
【作者名】わかりません
【掲載年または読んだ時期】多分ここ5年以内くらい 新しめの作品
【掲載雑誌または単行本】内容的に少し年齢層上の青年誌かサブカル系?不定期掲載だったような?
【絵柄】比較的かきこみが丁寧な感じだった気がする
【その他覚えている事】1
ヨーロッパ系?の男が難破漂流して助けてもらった現地部族みたいなところで世話になる
介抱してくれた女の子に好意を抱くが童顔でかわいい彼女が未亡人と分かり軽くショック
身体は回復したものの男は狩りで獲物仕留めてなんぼな世界で文明社会人な主人公は役立たず
故郷に帰れるかもわからない、好きな子にアプローチしてここに骨をうずめる覚悟もできない
お世話になってるのに役立たずな自分が情けない、自分がどうしたらいいのかもわからない
(次レスに続きます)
748愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 47fa-aXvP)
2019/09/26(木) 12:00:33.54ID:2q/UVITw0 >>747続き
文化の違いに戸惑いネガティブになりつつ結局何もできない中、若く活きのいい若者たちで
すごい怪物みたいな獲物をしとめるための討伐隊みたいなのが組まれることに(主人公はもちろん出番なし)
そこで族長が討伐隊のリーダーとヒロインに旅立つ前夜一緒に過ごすよう指示
主人公はショックを受けるが、彼らの風習的に討伐隊のリーダーと長の身内の女
(ヒロインは長の亡息子の未亡人)が交わることがお守りになる儀式みたいなものとして伝わってるから
彼らには自然なことなのでリーダーもヒロインも当たり前に受け入れる
主人公は好きな女が他の男と過ごす夜に憂鬱な思いでいっぱいだが翌朝顔を合わせたヒロインは
当然なんでもない普通な様子、そこにますます文化の違いが身に染みて辛い主人公でありました
文化の違いに戸惑いネガティブになりつつ結局何もできない中、若く活きのいい若者たちで
すごい怪物みたいな獲物をしとめるための討伐隊みたいなのが組まれることに(主人公はもちろん出番なし)
そこで族長が討伐隊のリーダーとヒロインに旅立つ前夜一緒に過ごすよう指示
主人公はショックを受けるが、彼らの風習的に討伐隊のリーダーと長の身内の女
(ヒロインは長の亡息子の未亡人)が交わることがお守りになる儀式みたいなものとして伝わってるから
彼らには自然なことなのでリーダーもヒロインも当たり前に受け入れる
主人公は好きな女が他の男と過ごす夜に憂鬱な思いでいっぱいだが翌朝顔を合わせたヒロインは
当然なんでもない普通な様子、そこにますます文化の違いが身に染みて辛い主人公でありました
749愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e724-Mte8)
2019/09/26(木) 15:35:43.06ID:L4zTt7lR0 >>747
エスキモーの話だったらなんJで見た記憶あるけど題名は知らないわ
エスキモーの話だったらなんJで見た記憶あるけど題名は知らないわ
750愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0724-NKKM)
2019/09/26(木) 16:14:47.51ID:cShGmmbF0751愛蔵版名無しさん (スプッッ Sdff-Hlob)
2019/09/26(木) 18:06:48.05ID:/dflRoFUd >>745
ありがとうございます!これです!w
ありがとうございます!これです!w
753愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f94-bBzM)
2019/10/01(火) 13:46:38.58ID:v+mpQ63h0 【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】多分8〜90年代の作品
【掲載雑誌または単行本】単行本
【絵柄】高橋留美子さんに少しだけ似ていました
【その他覚えている事】
ギャグ寄りの漫画で主人公が竹刀か日本刀を持ち歩き道着?を常に着ていました
・真夏にブルーシールのアイスを賭けてコタツで暑さの我慢大会を開催した話
(確か、リタイアした家族か大会の事を知らなかった家族がアイスを全部食べてしまっていたというオチだったと思います)
・妹の初デートの跡をつけて妹を見守る話(「初デートでこれを渡さない手はないと姉がティッシュか何かを差し出していました)があったと思います
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】多分8〜90年代の作品
【掲載雑誌または単行本】単行本
【絵柄】高橋留美子さんに少しだけ似ていました
【その他覚えている事】
ギャグ寄りの漫画で主人公が竹刀か日本刀を持ち歩き道着?を常に着ていました
・真夏にブルーシールのアイスを賭けてコタツで暑さの我慢大会を開催した話
(確か、リタイアした家族か大会の事を知らなかった家族がアイスを全部食べてしまっていたというオチだったと思います)
・妹の初デートの跡をつけて妹を見守る話(「初デートでこれを渡さない手はないと姉がティッシュか何かを差し出していました)があったと思います
755愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f94-bBzM)
2019/10/01(火) 23:35:21.58ID:v+mpQ63h0756愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bfc1-6oTm)
2019/10/02(水) 15:05:22.76ID:cdWGMZVl0 長文になったため2レス分けにします。
生まれて初めて見た漫画で、 今思えばあれは、グロホラー系漫画だったと思います。
今月に38歳になる私が、
まだ漫画というものに全く目覚めていなかった、幼児〜小学校中学年あたり?の記憶なため、テンプレがほぼ無意味になるほど覚えていません。
生まれて初めて見た漫画かと思います。
こんな些細な情報でどうかわかる方がいらっしゃるか…なのですが。
たまたま行った友達の家にあり、見たものです。当時女の子を描いたお絵かきをして遊んでいましたが、友達の家にあったその漫画の絵柄が可愛いくて、そのイラストの女の子を真似て描いた記憶があります。
黒髪で太い短めツインテールだったような。(別の絵と勘違いして違う可能性あり)
その友達とは幼稚園年長〜小学生までの関係で、中学入学以降は連絡先すらわからず関わってないので、 年代は、私が幼稚園年長〜小学生までの年代にしてありますが、
雑誌ではなく単行本とかだったら、もっと前の作品の可能性があります。
覚えているストーリーやテンプレは次レスです。
続く
生まれて初めて見た漫画で、 今思えばあれは、グロホラー系漫画だったと思います。
今月に38歳になる私が、
まだ漫画というものに全く目覚めていなかった、幼児〜小学校中学年あたり?の記憶なため、テンプレがほぼ無意味になるほど覚えていません。
生まれて初めて見た漫画かと思います。
こんな些細な情報でどうかわかる方がいらっしゃるか…なのですが。
たまたま行った友達の家にあり、見たものです。当時女の子を描いたお絵かきをして遊んでいましたが、友達の家にあったその漫画の絵柄が可愛いくて、そのイラストの女の子を真似て描いた記憶があります。
黒髪で太い短めツインテールだったような。(別の絵と勘違いして違う可能性あり)
その友達とは幼稚園年長〜小学生までの関係で、中学入学以降は連絡先すらわからず関わってないので、 年代は、私が幼稚園年長〜小学生までの年代にしてありますが、
雑誌ではなく単行本とかだったら、もっと前の作品の可能性があります。
覚えているストーリーやテンプレは次レスです。
続く
757愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bfc1-6oTm)
2019/10/02(水) 15:11:59.88ID:cdWGMZVl0 >>756 の続きです。
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 1987〜1993年
【掲載雑誌または単行本】 不明
【絵柄】
ホラー漫画だと思いますが、幼い頃の自分が、可愛い!と思って、女の子の絵を真似して描いたような絵柄。
グロ系ホラー絵の犬木加奈子や日野日出志系ではなく、また、伊藤純二みたいな大人びた絵でもなく、 多分ですが少女漫画風。
【その他覚えている事】
ここから覚えている些細なストーリーですが、
墓?みたいな外の暗い場所で(違うかも)、可愛い黒髪ツインテール少女(髪型違ったらすみません)が、
まず髪の毛を全部取られ、完全なツルツルハゲ頭に。
その後、なんと頭もとられ、顔はそのままに、眉毛あたりから上は、脳みそがむき出しに。
少女は生きているが、頭は髪の毛も頭もなく、脳みそむき出しに。
誰にまたは何に、どういう方法で髪の毛と頭を取られたかまでは覚えていません。その後も覚えていません。 以上です。
幼い頃の私は、グロ漫画だという感覚はまだなく、
もしこんなことになったら嫌だなぁ。髪の毛取られてハゲ頭まではまだセーフだけど、頭取られて脳みそむき出し頭になったらもう普通に生きられずアウトだなぁ
と漠然に思った記憶があります。
生まれて初めて見ただろう漫画が、なんでこんなグロ系?!…ですが、そのせいか、幼い頃から凄くずっと記憶に残ってます。
今まで何度も検索かけましたが、少女が髪の毛全部取られる。頭取られる。脳みそむき出し。ホラー漫画。くらいじゃ、漫画ではない別のものがたくさん検索され、どうしてもだめでした。
些細なストーリーだけですが、宜しくお願い致します!
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 1987〜1993年
【掲載雑誌または単行本】 不明
【絵柄】
ホラー漫画だと思いますが、幼い頃の自分が、可愛い!と思って、女の子の絵を真似して描いたような絵柄。
グロ系ホラー絵の犬木加奈子や日野日出志系ではなく、また、伊藤純二みたいな大人びた絵でもなく、 多分ですが少女漫画風。
【その他覚えている事】
ここから覚えている些細なストーリーですが、
墓?みたいな外の暗い場所で(違うかも)、可愛い黒髪ツインテール少女(髪型違ったらすみません)が、
まず髪の毛を全部取られ、完全なツルツルハゲ頭に。
その後、なんと頭もとられ、顔はそのままに、眉毛あたりから上は、脳みそがむき出しに。
少女は生きているが、頭は髪の毛も頭もなく、脳みそむき出しに。
誰にまたは何に、どういう方法で髪の毛と頭を取られたかまでは覚えていません。その後も覚えていません。 以上です。
幼い頃の私は、グロ漫画だという感覚はまだなく、
もしこんなことになったら嫌だなぁ。髪の毛取られてハゲ頭まではまだセーフだけど、頭取られて脳みそむき出し頭になったらもう普通に生きられずアウトだなぁ
と漠然に思った記憶があります。
生まれて初めて見ただろう漫画が、なんでこんなグロ系?!…ですが、そのせいか、幼い頃から凄くずっと記憶に残ってます。
今まで何度も検索かけましたが、少女が髪の毛全部取られる。頭取られる。脳みそむき出し。ホラー漫画。くらいじゃ、漫画ではない別のものがたくさん検索され、どうしてもだめでした。
些細なストーリーだけですが、宜しくお願い致します!
759愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bfc1-6oTm)
2019/10/02(水) 16:26:25.46ID:cdWGMZVl0 >>758
ありがとうございます。
その作品は知らなかったのですが、楳図かずおの絵柄は知っていて、一応ざっと画像検索してみましたが、
でも絵柄がやはり違いすぎますね。
幼かった私が可愛い絵と思って真似して描いた 少女漫画風だったので。
でもありがとうございました。
ありがとうございます。
その作品は知らなかったのですが、楳図かずおの絵柄は知っていて、一応ざっと画像検索してみましたが、
でも絵柄がやはり違いすぎますね。
幼かった私が可愛い絵と思って真似して描いた 少女漫画風だったので。
でもありがとうございました。
760愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5ffe-S/NQ)
2019/10/02(水) 23:22:07.85ID:myiYTHIP0 唐沢俊一の紹介してた漫画にそんなのあった気がする
761愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ea23-jw9j)
2019/10/03(木) 00:13:26.06ID:mtqrZGeY0762愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6a85-q/ux)
2019/10/03(木) 02:06:17.20ID:gEuUsIhv0763愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6a85-o6K/)
2019/10/03(木) 23:57:54.19ID:18Ye32Pd0 銃夢だとガリィの脳ミソが露出するシーンは殆ど無かった気がする
まず髪の毛を取られる、というシーンも無かったと思う
まず髪の毛を取られる、というシーンも無かったと思う
764愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ea15-NFgE)
2019/10/05(土) 18:27:46.23ID:4C2XVTMT0765愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eafe-G1PU)
2019/10/05(土) 19:07:50.76ID:ysh8pEF80 傷つきやすい青春はハゲを踏まずにいきなり脳むき出しになるし
その前後にも目玉取られたり斧喰らったりって心に残りそうな
エグい展開&外見変化があるから違う気がするな
その前後にも目玉取られたり斧喰らったりって心に残りそうな
エグい展開&外見変化があるから違う気がするな
766愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a35-/shY)
2019/10/06(日) 01:07:42.75ID:qkjRw8JT0 【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【掲載年または読んだ時期】7年前くらい
【掲載雑誌または単行本】単行本でしたけど、憶えていません。
【絵柄】ギャルがかわいい感じ。パンチラあり。
【その他覚えている事】 学校内でのチーム対抗戦。
拳銃の組み立てて殺し合う場面。主人公と女の子が協力して戦う。
【作者名】わかりません
【掲載年または読んだ時期】7年前くらい
【掲載雑誌または単行本】単行本でしたけど、憶えていません。
【絵柄】ギャルがかわいい感じ。パンチラあり。
【その他覚えている事】 学校内でのチーム対抗戦。
拳銃の組み立てて殺し合う場面。主人公と女の子が協力して戦う。
768愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a71-LHZf)
2019/10/06(日) 16:04:11.74ID:Sku+PUsf0770愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a35-/shY)
2019/10/06(日) 22:12:18.89ID:L/jcLnrZ0 >>767 ありがとうございますたぶんそれです。ゴラクかーなるほど。
771愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 66d6-0NtJ)
2019/10/08(火) 21:38:28.03ID:U0OCZt9B0 >>769
検索して確認しました。
試し読みでは覚えていた箇所は確認できませんでしたが
絵も見覚えがあるしヤングジャンプなので間違いないと思います。
ありがとうございました。
年代を間違えていた上に絵もけっこう上手でした。
検索して確認しました。
試し読みでは覚えていた箇所は確認できませんでしたが
絵も見覚えがあるしヤングジャンプなので間違いないと思います。
ありがとうございました。
年代を間違えていた上に絵もけっこう上手でした。
772愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1115-FGSf)
2019/10/08(火) 23:15:22.99ID:IcftMlMB0773愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a910-8KEl)
2019/10/08(火) 23:58:09.71ID:a7K7ma/G0 へっ?
774愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ec1-dPTj)
2019/10/09(水) 03:57:43.27ID:tCFovMDq0 髪の毛取られ、次にツルツルになった頭取られ、
脳みそまるだしにされるツインテール少女の漫画のことを聞いた
>>756-757です。
遅くなりすみません。
>>761 >>762 >>764 >>768さん。
いろいろググりましたが(ほぼ出なかったのもありますが)やはり違うようです。
すみません。でもありがとうございます。
↓イメージ的にはこんなタイプの絵柄のホラー漫画だったような。
https://youtu.be/NcSQa0eBWY4
(↑ちなみにこれは、バブル時代に、
小学三年生掲載のホラー漫画。
2012年に小学三年生という本は廃刊したけど、もし今現在ならば、小学三年生たちの読む漫画にこんなトラウマになるホラー漫画掲載したら、苦情殺到ですね)
あくまで当時の記憶のイメージのホラー絵です。違ったらすみません。
でもその知りたい記憶の漫画と、時代もたぶんほぼ同時代?と思われるホラー漫画なんで。
生まれて初めて見た漫画ということで、
こんな些細すぎな情報にいろいろありがとうございます。
脳みそまるだしにされるツインテール少女の漫画のことを聞いた
>>756-757です。
遅くなりすみません。
>>761 >>762 >>764 >>768さん。
いろいろググりましたが(ほぼ出なかったのもありますが)やはり違うようです。
すみません。でもありがとうございます。
↓イメージ的にはこんなタイプの絵柄のホラー漫画だったような。
https://youtu.be/NcSQa0eBWY4
(↑ちなみにこれは、バブル時代に、
小学三年生掲載のホラー漫画。
2012年に小学三年生という本は廃刊したけど、もし今現在ならば、小学三年生たちの読む漫画にこんなトラウマになるホラー漫画掲載したら、苦情殺到ですね)
あくまで当時の記憶のイメージのホラー絵です。違ったらすみません。
でもその知りたい記憶の漫画と、時代もたぶんほぼ同時代?と思われるホラー漫画なんで。
生まれて初めて見た漫画ということで、
こんな些細すぎな情報にいろいろありがとうございます。
775愛蔵版名無しさん (スプッッ Sdea-V7Ep)
2019/10/09(水) 04:38:53.17ID:Rn2lBAQwd 【タイトル】 不明 【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 1990年代前半くらい 【掲載雑誌または単行本】 なかよし or りぼん 【絵柄】 90年代少女漫画
【その他覚えている事】
主人公少女の父母のどちらかが映画監督(またはテレビドラマ監督)で、どちらかが小説家
小説家親の小説がヒットして、映画化監督親の手により映画化(またはドラマ化)
その映画(ドラマ)に、人気タレントをやっている主人公少女のクラスメート少女が主演
主人公少女の通う学校でその撮影が行われることになり、
主演のタレントクラスメートと、主人公含めた演劇部が出演することになる(演劇部はエキストラ)
演劇部にさえ入れば、映画(またはドラマ)に出演出来る!とそれを目当てで、
前に演劇部を馬鹿にして断っていた主人公のライバル少女も入部してくる
ただ単に映画(またはドラマ)に出たいだけなのがミエミエ過ぎて主人公や他に呆れられるが、強引に入部
ライバル少女は撮影日、化粧をばっちり決めてきて、私のロケと女優気取りのライバル少女は、撮影スタッフに化粧を落とすよう怒られる
主人公は主人公の父母のどちらかの大ファンの少年と知り合う
主人公少女は秘密の力が使えるが、
映画(ドラマ)撮影中、その知り合った少年に、秘密の力を感づかれてさぐられバレてしまう。(主人公と恋人系の少年ではない)
どこかで見たストーリーですが、後に90年代初期当時のたくさんの作品のなかよしとりぼんの単行本ほぼ全部集めましたが、どの作品にもこんなストーリーはなくて
その掲載雑誌を捨てて?から読むことはなかったストーリーです
また、「ときめきトゥナイト」初期ストーリーで
父が小説家で、小説が映画化され、主人公蘭世の通う中学校で撮影となり、主人公たちもエキストラ出演
ライバルの曜子がエキストラだというのにロケの女優気取りで来るというシーンがありますが
ときめきトゥナイトのその話があっま初期掲載時は私はまだぎり生まれていなくて連載時代が違います
わかる方いませんか お願いします!
【掲載年または読んだ時期】 1990年代前半くらい 【掲載雑誌または単行本】 なかよし or りぼん 【絵柄】 90年代少女漫画
【その他覚えている事】
主人公少女の父母のどちらかが映画監督(またはテレビドラマ監督)で、どちらかが小説家
小説家親の小説がヒットして、映画化監督親の手により映画化(またはドラマ化)
その映画(ドラマ)に、人気タレントをやっている主人公少女のクラスメート少女が主演
主人公少女の通う学校でその撮影が行われることになり、
主演のタレントクラスメートと、主人公含めた演劇部が出演することになる(演劇部はエキストラ)
演劇部にさえ入れば、映画(またはドラマ)に出演出来る!とそれを目当てで、
前に演劇部を馬鹿にして断っていた主人公のライバル少女も入部してくる
ただ単に映画(またはドラマ)に出たいだけなのがミエミエ過ぎて主人公や他に呆れられるが、強引に入部
ライバル少女は撮影日、化粧をばっちり決めてきて、私のロケと女優気取りのライバル少女は、撮影スタッフに化粧を落とすよう怒られる
主人公は主人公の父母のどちらかの大ファンの少年と知り合う
主人公少女は秘密の力が使えるが、
映画(ドラマ)撮影中、その知り合った少年に、秘密の力を感づかれてさぐられバレてしまう。(主人公と恋人系の少年ではない)
どこかで見たストーリーですが、後に90年代初期当時のたくさんの作品のなかよしとりぼんの単行本ほぼ全部集めましたが、どの作品にもこんなストーリーはなくて
その掲載雑誌を捨てて?から読むことはなかったストーリーです
また、「ときめきトゥナイト」初期ストーリーで
父が小説家で、小説が映画化され、主人公蘭世の通う中学校で撮影となり、主人公たちもエキストラ出演
ライバルの曜子がエキストラだというのにロケの女優気取りで来るというシーンがありますが
ときめきトゥナイトのその話があっま初期掲載時は私はまだぎり生まれていなくて連載時代が違います
わかる方いませんか お願いします!
776愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c589-5IYP)
2019/10/09(水) 04:58:59.70ID:IeCiO/0o0777愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ec1-dPTj)
2019/10/09(水) 05:22:18.54ID:tCFovMDq0 >>775
完全になかったことにされてしまった
「姫ちゃんのリボン」(水沢めぐみ)
単行本未掲載の幻のストーリーですね。それは。
魔法のリボンで変身出来る、アニメや舞台にもなった、さらに数年前に新たな漫画家とストーリーでリメイクすらされた超有名少女漫画です。
ただし、売っている単行本や文庫本等の姫ちゃんのリボン漫画を買っても、そのエピソードを読むことは絶対に出来ません。
その話は当時、りぼんでは数ヶ月にわたり連載された姫ちゃんのリボンのストーリーながら、
単行本になる際に、バッサリとカットされてしまった、なくなってしまった幻のエピソードのストーリーだから。
主人公姫ちゃんが、女優をやっているクラスメートの結花と演劇部と共に、原作が母親で監督が父親の映画に出演。結花と一緒に映画に出れてうれしいとはりきる姫ちゃん。
映画出演を目的に演劇部に入部するライバルの日比野さんや、もともと演劇部だったと言いはり今までいなかった幽霊部員のくせに映画出演目的にやってくる有坂。
日比野は中学生ながら撮影に化粧をしてきて、落とすよう注意され、ふてくされる。
その学校での映画撮影を頑張る姫ちゃんの父と、原作者である姫ちゃんの母。
同時期に、織田かずや(姫ちゃんはオダカズと呼ぶ)という、姫ちゃん母親の大ファンの隣の中学校の少年が現れ、
彼は撮影を見学中、姫ちゃんの変身を目撃。姫ちゃんの秘密を探る。
この織田くんはなんと最終的に魔法の国へまで行ってしまう。
りぼん掲載時にはこのストーリーは確かに存在しました。
ただ、単行本になる際に、このへんのストーリーは、完全にカットされ、なかったことになりました。
長くなったため次レスに続きます。
完全になかったことにされてしまった
「姫ちゃんのリボン」(水沢めぐみ)
単行本未掲載の幻のストーリーですね。それは。
魔法のリボンで変身出来る、アニメや舞台にもなった、さらに数年前に新たな漫画家とストーリーでリメイクすらされた超有名少女漫画です。
ただし、売っている単行本や文庫本等の姫ちゃんのリボン漫画を買っても、そのエピソードを読むことは絶対に出来ません。
その話は当時、りぼんでは数ヶ月にわたり連載された姫ちゃんのリボンのストーリーながら、
単行本になる際に、バッサリとカットされてしまった、なくなってしまった幻のエピソードのストーリーだから。
主人公姫ちゃんが、女優をやっているクラスメートの結花と演劇部と共に、原作が母親で監督が父親の映画に出演。結花と一緒に映画に出れてうれしいとはりきる姫ちゃん。
映画出演を目的に演劇部に入部するライバルの日比野さんや、もともと演劇部だったと言いはり今までいなかった幽霊部員のくせに映画出演目的にやってくる有坂。
日比野は中学生ながら撮影に化粧をしてきて、落とすよう注意され、ふてくされる。
その学校での映画撮影を頑張る姫ちゃんの父と、原作者である姫ちゃんの母。
同時期に、織田かずや(姫ちゃんはオダカズと呼ぶ)という、姫ちゃん母親の大ファンの隣の中学校の少年が現れ、
彼は撮影を見学中、姫ちゃんの変身を目撃。姫ちゃんの秘密を探る。
この織田くんはなんと最終的に魔法の国へまで行ってしまう。
りぼん掲載時にはこのストーリーは確かに存在しました。
ただ、単行本になる際に、このへんのストーリーは、完全にカットされ、なかったことになりました。
長くなったため次レスに続きます。
778愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ec1-dPTj)
2019/10/09(水) 05:26:05.31ID:tCFovMDq0 >>777 の続きレスです。
>>775
姫ちゃんや日比野さんや有坂が映画に出演したなんて話もなくなり、
魔法の国へまで行った秘密がバレた織田くんなんて少年の存在ももともといなかったことになりました。
作者水沢めぐみさんは、姫ちゃんのリボンの単行本8巻に、
「ハンパない変え方をしてしまった。
りぼん本誌を読んでいた読者は皆驚かれたと思う。キャラクターを1人削ってしまった。内容を変えまくった。
それにしても、ここまで雑誌にのったものと単行本の内容が違う漫画って他にないよね」
と書いていますが、このことなんです。
全くなくなってしまった姫ちゃんがエキストラとして映画出演したエピソードに、
りぼん掲載時には姫ちゃんの秘密を知り、なんと魔法の国まで行ってしまう凄く重要な役どころのキャラをしながら、
単行本では完全にもとからいなかったことにされた織田くんことオダカズ。
発売されている姫ちゃんのリボンの単行本や文庫本等では、映画撮影シーンは学校でもなく、外のセットで2〜3ページほどで一瞬で終わり、姫ちゃんは映画には出演などしておらずただの見学者として登場。
女優のクラスメートの結花も映画主人公の妹役となり、その映画の主演という設定はなくなっている。
魔法の国に来てしまうのは、織田くんではなく、ライバル日比野さんにさし変えている。
これは、姫ちゃんのリボンの存在を消された幻のストーリーと、キャラクター(織田くん)として伝説となっています。
この話を読むには、掲載当時のりぼん雑誌を手に入れるしか方法はないでしょう。
>>775
姫ちゃんや日比野さんや有坂が映画に出演したなんて話もなくなり、
魔法の国へまで行った秘密がバレた織田くんなんて少年の存在ももともといなかったことになりました。
作者水沢めぐみさんは、姫ちゃんのリボンの単行本8巻に、
「ハンパない変え方をしてしまった。
りぼん本誌を読んでいた読者は皆驚かれたと思う。キャラクターを1人削ってしまった。内容を変えまくった。
それにしても、ここまで雑誌にのったものと単行本の内容が違う漫画って他にないよね」
と書いていますが、このことなんです。
全くなくなってしまった姫ちゃんがエキストラとして映画出演したエピソードに、
りぼん掲載時には姫ちゃんの秘密を知り、なんと魔法の国まで行ってしまう凄く重要な役どころのキャラをしながら、
単行本では完全にもとからいなかったことにされた織田くんことオダカズ。
発売されている姫ちゃんのリボンの単行本や文庫本等では、映画撮影シーンは学校でもなく、外のセットで2〜3ページほどで一瞬で終わり、姫ちゃんは映画には出演などしておらずただの見学者として登場。
女優のクラスメートの結花も映画主人公の妹役となり、その映画の主演という設定はなくなっている。
魔法の国に来てしまうのは、織田くんではなく、ライバル日比野さんにさし変えている。
これは、姫ちゃんのリボンの存在を消された幻のストーリーと、キャラクター(織田くん)として伝説となっています。
この話を読むには、掲載当時のりぼん雑誌を手に入れるしか方法はないでしょう。
779愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ec1-dPTj)
2019/10/09(水) 05:50:26.34ID:tCFovMDq0 >>775
追伸です。 またレスに分けて、また長文すみません。
>>777-778 の件ですが、
ちなみに漫画家水沢めぐみ本人は、そこまで姫ちゃんのリボン内のエピソードを、大幅にスカットし、ストーリー話を描きかえ改変した理由を語っていませんが、
どうやらまさにその「ときめきトゥナイト」完全パクリを指摘されたからのようです。とある情報によるとですが。
姫ちゃんのリボンはもともと最初から、ときめきトゥナイトの人物構成にそっくりだと言われておりました。
主人公は他人に変身出来る力を持つ中学生少女ってところがまず全くもって同じ設定。
(ときめきトゥナイトでは蘭世。姫ちゃんのリボンでは姫ちゃん。)
主人公が恋をしている少年(ときめきトゥナイトでは真壁くん。姫ちゃんでは大地)に、
その少年を好きな自称美人で金持ちのちょっとギャグ的扱いなライバル少女の存在。
(ときめきトゥナイトでは神谷曜子。姫ちゃんでは日比野光。 これは性格やキャラや、カチューシャに短髪癖毛の髪型まで似ている!)
そして、
顔やルックスだけかなりのイケメンなのに、中身はお馬鹿で性格はダサくて三枚目の役どころの
異世界から来た主人公に恋心を抱く、未来の王の少年。
(ときめきトゥナイトでは魔界の王子アロン。姫ちゃんでは魔法の国の未来の国王の有坂ことセイアレイ。)
主人公の親は、作品が映画化されることになる先生と呼ばれる小説家。(ときめきトゥナイトでは父親、姫ちゃんのリボンでは母親)
主人公の変身シーンを偶然にも目撃しまったことから、知られてはならない秘密をあばいてしまうサブキャラの人間の少年。(ときめきトゥナイトでは筒井くん。姫ちゃんのリボンでは完全カットとなる織田くん。)
長文になったためまた次レスに続きます。
追伸です。 またレスに分けて、また長文すみません。
>>777-778 の件ですが、
ちなみに漫画家水沢めぐみ本人は、そこまで姫ちゃんのリボン内のエピソードを、大幅にスカットし、ストーリー話を描きかえ改変した理由を語っていませんが、
どうやらまさにその「ときめきトゥナイト」完全パクリを指摘されたからのようです。とある情報によるとですが。
姫ちゃんのリボンはもともと最初から、ときめきトゥナイトの人物構成にそっくりだと言われておりました。
主人公は他人に変身出来る力を持つ中学生少女ってところがまず全くもって同じ設定。
(ときめきトゥナイトでは蘭世。姫ちゃんのリボンでは姫ちゃん。)
主人公が恋をしている少年(ときめきトゥナイトでは真壁くん。姫ちゃんでは大地)に、
その少年を好きな自称美人で金持ちのちょっとギャグ的扱いなライバル少女の存在。
(ときめきトゥナイトでは神谷曜子。姫ちゃんでは日比野光。 これは性格やキャラや、カチューシャに短髪癖毛の髪型まで似ている!)
そして、
顔やルックスだけかなりのイケメンなのに、中身はお馬鹿で性格はダサくて三枚目の役どころの
異世界から来た主人公に恋心を抱く、未来の王の少年。
(ときめきトゥナイトでは魔界の王子アロン。姫ちゃんでは魔法の国の未来の国王の有坂ことセイアレイ。)
主人公の親は、作品が映画化されることになる先生と呼ばれる小説家。(ときめきトゥナイトでは父親、姫ちゃんのリボンでは母親)
主人公の変身シーンを偶然にも目撃しまったことから、知られてはならない秘密をあばいてしまうサブキャラの人間の少年。(ときめきトゥナイトでは筒井くん。姫ちゃんのリボンでは完全カットとなる織田くん。)
長文になったためまた次レスに続きます。
780愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ec1-dPTj)
2019/10/09(水) 06:10:38.86ID:tCFovMDq0 >>775
>>779 の続き文です。
他にも、主人公の母親は普段は良い人だけど、いきなりヒステリックになるキャラ。 主人公には幼児くらいの弟か妹がいる。 主人公の親友はおさげ三つ編み髪少女。
主人公が想いを寄せるの少年の幼なじみの美少女ライバル転校生が現れて、主人公に嫌がらせをしてかきまわし悩むが、
主人公とすぐに仲良くなり和解し、後に笑顔で去りいなくなる美少女キャラが出てくる。
と似ているところあげたらキリがないようですが。
登場人物設定からして最初からあまりにまるかぶり!!
だったのに、
主人公の親が小説家であり、作品の映画化が決まり、主人公の通う中学校で撮影することとなり、
主人公はエキストラとして映画出演。
ライバル少女がただのエキストラなのに、私のロケと女優ぶる。
↑これは、本当にまんまときめきトゥナイトで1980年代前半にやったはずのストーリーそのまんまなんです!
姫ちゃんのリボン連載の約10年前に。
姫ちゃんのリボンでこの映画エピソードがりぼん掲載時、
ときめきトゥナイトファンから、登場人物構成や設定までパクったのに、
まさかのこのストーリーまでひどいまるパクリするな!と水沢先生はバッシングされ叩かれまくり、(当時はネットなかったため、りぼん本社への電話や手紙で)
一条ゆかり先生にもパクリを指摘され怒られ、
そのために、この、主人公が自分の親が原作の映画にエキストラ出演ストーリーは、さすがに単行本には全く掲載されなかった。だから描きかえたという話があります。
そのために同じく同時期に出てきた、これも設定パクっていた主人公の変身を偶然目撃の織田くんというキャラの存在も完全に消したという話があります。
すみません。長文なためまた続きます。
>>779 の続き文です。
他にも、主人公の母親は普段は良い人だけど、いきなりヒステリックになるキャラ。 主人公には幼児くらいの弟か妹がいる。 主人公の親友はおさげ三つ編み髪少女。
主人公が想いを寄せるの少年の幼なじみの美少女ライバル転校生が現れて、主人公に嫌がらせをしてかきまわし悩むが、
主人公とすぐに仲良くなり和解し、後に笑顔で去りいなくなる美少女キャラが出てくる。
と似ているところあげたらキリがないようですが。
登場人物設定からして最初からあまりにまるかぶり!!
だったのに、
主人公の親が小説家であり、作品の映画化が決まり、主人公の通う中学校で撮影することとなり、
主人公はエキストラとして映画出演。
ライバル少女がただのエキストラなのに、私のロケと女優ぶる。
↑これは、本当にまんまときめきトゥナイトで1980年代前半にやったはずのストーリーそのまんまなんです!
姫ちゃんのリボン連載の約10年前に。
姫ちゃんのリボンでこの映画エピソードがりぼん掲載時、
ときめきトゥナイトファンから、登場人物構成や設定までパクったのに、
まさかのこのストーリーまでひどいまるパクリするな!と水沢先生はバッシングされ叩かれまくり、(当時はネットなかったため、りぼん本社への電話や手紙で)
一条ゆかり先生にもパクリを指摘され怒られ、
そのために、この、主人公が自分の親が原作の映画にエキストラ出演ストーリーは、さすがに単行本には全く掲載されなかった。だから描きかえたという話があります。
そのために同じく同時期に出てきた、これも設定パクっていた主人公の変身を偶然目撃の織田くんというキャラの存在も完全に消したという話があります。
すみません。長文なためまた続きます。
781愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ec1-dPTj)
2019/10/09(水) 06:19:16.69ID:tCFovMDq0 >>775
>>779 >>780
の続きです。
ただでさえここまで登場人物構成や設定が「ときめきトゥナイト」と同じだったというのに、
このへんの映画エキストラ出演エピソードはとくに、ときめきトゥナイトとそのストーリーまでもがあまりに同じで似過ぎにもほどがあったから。
以上です。姫ちゃんは、小学校高学年時のまさに世代漫画だったため結果5レスにもなり語りすみません。
26年前掲載した回ですが、これらの回の姫ちゃんのリボンが掲載されたりぼん本誌は今では結構高く売れるようです。
姫ちゃんのリボンのなかったことにされた幻のストーリーや幻となったキャラクターの織田くんことオダカズが読めるということで。
長々たくさんすみませんでした。
>>779 >>780
の続きです。
ただでさえここまで登場人物構成や設定が「ときめきトゥナイト」と同じだったというのに、
このへんの映画エキストラ出演エピソードはとくに、ときめきトゥナイトとそのストーリーまでもがあまりに同じで似過ぎにもほどがあったから。
以上です。姫ちゃんは、小学校高学年時のまさに世代漫画だったため結果5レスにもなり語りすみません。
26年前掲載した回ですが、これらの回の姫ちゃんのリボンが掲載されたりぼん本誌は今では結構高く売れるようです。
姫ちゃんのリボンのなかったことにされた幻のストーリーや幻となったキャラクターの織田くんことオダカズが読めるということで。
長々たくさんすみませんでした。
782愛蔵版名無しさん (ガラプー KKa5-dPlR)
2019/10/09(水) 13:45:19.61ID:BD/6hWfhK 雑誌掲載時とコミックス時で全く内容が違う漫画と言えばガラスの仮面
雑誌での連載内容に満足行かない作者が
毎回コミックスを描き下ろし(雑誌連載の意味がまるでなしw)
雑誌での連載内容に満足行かない作者が
毎回コミックスを描き下ろし(雑誌連載の意味がまるでなしw)
783愛蔵版名無しさん (ワンミングク MM7a-FWL6)
2019/10/09(水) 16:47:37.24ID:1YAifyBvM はえー横レスだけど姫ちゃんのリボンそんなエピソードあったんだ
784愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c557-jw9j)
2019/10/09(水) 17:05:54.17ID:mababoyt0 裏話面白かった
785愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c557-jw9j)
2019/10/09(水) 17:11:44.59ID:mababoyt0 一条はおまいうだけどな
786愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 66d6-uMLw)
2019/10/09(水) 20:35:39.23ID:x+9fueq70 設定パクってストーリーもパクってたのにアニメ化出来て人気でたのか
面白い話しきけた
面白い話しきけた
787愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5924-ZzBT)
2019/10/09(水) 21:25:32.57ID:yv9JpKxC0 今も昔も漫画業界はパクリ多いしな
昭和の巨匠たちも海外の映画や小説からパクリまくってるけど当時の子供はそんなの知らなかっただけ
昭和の巨匠たちも海外の映画や小説からパクリまくってるけど当時の子供はそんなの知らなかっただけ
788愛蔵版名無しさん (スッップ Sd0a-V7Ep)
2019/10/09(水) 21:40:39.89ID:ktyN1YxHd >>777-781
めちゃくわしくありがとうございますッ!まさかここまでの情報大変感謝しますッ!
姫ちゃんのリボンでしたか
無名漫画読み切りとかではなくてまさかの超絶有名すぎる90年代前半を代表する漫画だったとは
このコミックも90年代半ばには全巻買いそろえて、今もよく読むし千回以上は読み返したくらいですが
りぼんコミックに載ってないカットされた話ならばそりゃ見つからないはずでした
軽く「姫ちゃんのリボン 織田」とかで検索したらかなり出てきました
姫ちゃんのリボンWikipedia 登場人物欄にも
織田和也 …… りぼん連載時のみ登場。隣町の中学生で野々原花子ファン。小説の舞台となった廃屋に目を付け秘密をさぐろうとする。
結最終的に秘密を探り当てて魔法の国に来た
と、ありましたね こんな重要キャラをまさかのコミック全カットしていたのか
織田はメガネをはずすと姫ちゃん初恋失恋の支倉先輩に似た少年なんですね
大ファンの野々原花子のことになると性格が変わるキャラとか、織田自身に自分に変身した姫ちゃんを見てしまうとか検索いろいろありした
学校で撮影の父母の映画に姫ちゃんらがエキストラ出演エピソードもググりました
確かにときめきトゥナイトでやったような話とはいえ、これ見たかったなぁ
小さい頃に読んだのはこれだったんですねぇ
まだ漢字もわからないのあるの多かった年代の記憶ですが
ときめきトゥナイトパクリ…笑
いや人物構成似ているのは元からかなり気づいてましたが、
改めてそう並べるとたしかにキャラたちびっくりするくらいそっくり…
Wikipedia見てて気づきましたがちょうど10歳も年齢が離れた妹or弟いる設定もときめきトゥナイトと同じなんですね
いつか1993年のりぼんを手に入れて読んでみたいです
ヤフオクやまんだらけとか探すしかないかなぁ 26年前のりぼん手に入らなくても国会図書館で当時の連載コピーの手もあるか
こんな詳しく本当にどうもありがとうございました!
めちゃくわしくありがとうございますッ!まさかここまでの情報大変感謝しますッ!
姫ちゃんのリボンでしたか
無名漫画読み切りとかではなくてまさかの超絶有名すぎる90年代前半を代表する漫画だったとは
このコミックも90年代半ばには全巻買いそろえて、今もよく読むし千回以上は読み返したくらいですが
りぼんコミックに載ってないカットされた話ならばそりゃ見つからないはずでした
軽く「姫ちゃんのリボン 織田」とかで検索したらかなり出てきました
姫ちゃんのリボンWikipedia 登場人物欄にも
織田和也 …… りぼん連載時のみ登場。隣町の中学生で野々原花子ファン。小説の舞台となった廃屋に目を付け秘密をさぐろうとする。
結最終的に秘密を探り当てて魔法の国に来た
と、ありましたね こんな重要キャラをまさかのコミック全カットしていたのか
織田はメガネをはずすと姫ちゃん初恋失恋の支倉先輩に似た少年なんですね
大ファンの野々原花子のことになると性格が変わるキャラとか、織田自身に自分に変身した姫ちゃんを見てしまうとか検索いろいろありした
学校で撮影の父母の映画に姫ちゃんらがエキストラ出演エピソードもググりました
確かにときめきトゥナイトでやったような話とはいえ、これ見たかったなぁ
小さい頃に読んだのはこれだったんですねぇ
まだ漢字もわからないのあるの多かった年代の記憶ですが
ときめきトゥナイトパクリ…笑
いや人物構成似ているのは元からかなり気づいてましたが、
改めてそう並べるとたしかにキャラたちびっくりするくらいそっくり…
Wikipedia見てて気づきましたがちょうど10歳も年齢が離れた妹or弟いる設定もときめきトゥナイトと同じなんですね
いつか1993年のりぼんを手に入れて読んでみたいです
ヤフオクやまんだらけとか探すしかないかなぁ 26年前のりぼん手に入らなくても国会図書館で当時の連載コピーの手もあるか
こんな詳しく本当にどうもありがとうございました!
789愛蔵版名無しさん (スッップ Sd0a-V7Ep)
2019/10/09(水) 21:47:10.96ID:ktyN1YxHd791愛蔵版名無しさん (スププ Sd0a-+HE6)
2019/10/09(水) 22:18:49.69ID:KQVkB/t6d すまない、まだ水曜だった
792愛蔵版名無しさん (スップ Sdea-V7Ep)
2019/10/09(水) 22:59:50.41ID:S3WO0Ejqd >>790-791
はい知ってますよ
でも木曜日をこえてなくても、なんかよくワッチョイ変わります
まあでも変わっても、ただ微妙に2〜3文字変わるだけで後半は全く同じなんですけどね
IDは5chから1回出ちゃうと何故か変わっちゃうしなぁ
だからよく○○と同一の者ですと説明してます
はい知ってますよ
でも木曜日をこえてなくても、なんかよくワッチョイ変わります
まあでも変わっても、ただ微妙に2〜3文字変わるだけで後半は全く同じなんですけどね
IDは5chから1回出ちゃうと何故か変わっちゃうしなぁ
だからよく○○と同一の者ですと説明してます
793愛蔵版名無しさん (スップ Sdea-V7Ep)
2019/10/09(水) 23:10:10.80ID:S3WO0Ejqd …って言ったそばから、またさっきとワッチョイ変わっちゃってるし 後半は同じだけど
ちゃんと統一してほしい
話変わって
姫ちゃんのリボンの件教えてくれた方の
>>774
の「小学三年生」掲載ホラー漫画!
これを当時の小3の子たち(今は39歳くらいか)が読まされたと思うとトラウマですねぇ
キラキラ少女漫画絵なのに怖い
平成初期まではホラー規制はなかったから自由で良い時代でしたね
ぎりその時代わかるんで
ちゃんと統一してほしい
話変わって
姫ちゃんのリボンの件教えてくれた方の
>>774
の「小学三年生」掲載ホラー漫画!
これを当時の小3の子たち(今は39歳くらいか)が読まされたと思うとトラウマですねぇ
キラキラ少女漫画絵なのに怖い
平成初期まではホラー規制はなかったから自由で良い時代でしたね
ぎりその時代わかるんで
794愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ec1-dPTj)
2019/10/09(水) 23:27:11.98ID:tCFovMDq0 >>782
もうガラスの仮面は完全例外です!!
もうあれに関しては雑誌掲載ストーリーが全然単行本に載らないよりかまず、単行本続き(50巻)早く出せ!!続き早く描け!!です。
もうなんと8年くらい単行本出てませんしね。活動休止してもいないのに8年描かない漫画家って…。
ガラスの仮面は現在49巻まで出ていますが、単行本未掲載の幻となった雑誌掲載のみストーリーを全部あわせてみて計算すると軽く100巻は越えるらしく、単行本未掲載ストーリーの部分のほうが多いらしいですね。
連載開始時、20代前半だった若い漫画家が70歳目前になってもその連載が終わらない少女漫画なんて異常すぎです…。
読み始めは小学生だった。今や孫を持つおばあちゃん。ガラスの仮面が終わってくれない。最終回を見るまでは死ねない!とよく言われるセリフですね。
もうガラスの仮面は完全例外です!!
もうあれに関しては雑誌掲載ストーリーが全然単行本に載らないよりかまず、単行本続き(50巻)早く出せ!!続き早く描け!!です。
もうなんと8年くらい単行本出てませんしね。活動休止してもいないのに8年描かない漫画家って…。
ガラスの仮面は現在49巻まで出ていますが、単行本未掲載の幻となった雑誌掲載のみストーリーを全部あわせてみて計算すると軽く100巻は越えるらしく、単行本未掲載ストーリーの部分のほうが多いらしいですね。
連載開始時、20代前半だった若い漫画家が70歳目前になってもその連載が終わらない少女漫画なんて異常すぎです…。
読み始めは小学生だった。今や孫を持つおばあちゃん。ガラスの仮面が終わってくれない。最終回を見るまでは死ねない!とよく言われるセリフですね。
795愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a94-uUub)
2019/10/09(水) 23:37:50.12ID:Lm2D1x6l0 いい加減しろお前等
今の時点ですでに荒らしと変わらんって自覚を持て
今の時点ですでに荒らしと変わらんって自覚を持て
796愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ec1-dPTj)
2019/10/09(水) 23:44:23.51ID:tCFovMDq0 姫ちゃんのリボンに関するレス、5レスも使ってしまい長文すぎて怒られるかひやひやしてましたが、
まさかの良レスばかりで、このスレの人たちほんと良い人たちだらけと改めて実感しました。
漫画なんとか見つけようと頑張ってくれたり、もとから良い人たちばかりですが。ありがとうございます。
>>788
いえいえ5レスも使ってしまい、ドン引きされるだろうとドキドキしていましたが良かったです。
私も当時の姫ちゃん掲載時のりぼんはとっくに小学生時に捨てて持ってないので、いつかまた読みたいと思ってます。
消されたきャラの織田くんの画像ならば検索されますよね。
>>793
ですね。トラウマ小学三年生漫画。ちなみに当時の小3は、私の1〜2歳上あたりです。
>>756-757
のホラー漫画を探してるついでに、時代もホラー絵柄の雰囲気めたこれに近かったような記憶で貼ったものです。記憶違いもありますけどね。
私も今の異常な漫画規制、絶対いらない派です。
まさかの良レスばかりで、このスレの人たちほんと良い人たちだらけと改めて実感しました。
漫画なんとか見つけようと頑張ってくれたり、もとから良い人たちばかりですが。ありがとうございます。
>>788
いえいえ5レスも使ってしまい、ドン引きされるだろうとドキドキしていましたが良かったです。
私も当時の姫ちゃん掲載時のりぼんはとっくに小学生時に捨てて持ってないので、いつかまた読みたいと思ってます。
消されたきャラの織田くんの画像ならば検索されますよね。
>>793
ですね。トラウマ小学三年生漫画。ちなみに当時の小3は、私の1〜2歳上あたりです。
>>756-757
のホラー漫画を探してるついでに、時代もホラー絵柄の雰囲気めたこれに近かったような記憶で貼ったものです。記憶違いもありますけどね。
私も今の異常な漫画規制、絶対いらない派です。
797愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f85-o74w)
2019/10/10(木) 00:12:42.52ID:rDWPcS9U0 ここはお前の日記じゃないんだが
いい加減にしろ
いい加減にしろ
798愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1715-o74w)
2019/10/10(木) 01:56:15.91ID:fsPl40ab0 【タイトル】不明
【作者名】日本以外のアジアの人
【掲載年または読んだ時期】90年代前半から半ば
【掲載雑誌または単行本】上記の頃にあったマイナーな雑誌
【絵柄】筆で書いたような絵(全編カラーだったような気も)
【その他覚えている事】
少林寺みたいなところに少年がやってきて…みたいなストーリーでした。
女の子が出てきました(ストZEROのころの春麗みたいな服を着ていました)。
よろしくおねがいします
【作者名】日本以外のアジアの人
【掲載年または読んだ時期】90年代前半から半ば
【掲載雑誌または単行本】上記の頃にあったマイナーな雑誌
【絵柄】筆で書いたような絵(全編カラーだったような気も)
【その他覚えている事】
少林寺みたいなところに少年がやってきて…みたいなストーリーでした。
女の子が出てきました(ストZEROのころの春麗みたいな服を着ていました)。
よろしくおねがいします
800愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1715-o74w)
2019/10/10(木) 09:58:42.60ID:fsPl40ab0801愛蔵版名無しさん (スップ Sdbf-DkGD)
2019/10/10(木) 10:54:17.05ID:KdIhDs3Kd >>795 >>797
クソ荒らし黙っておけよ
ここ、その漫画がどうして存在しないのか読めないのかとか理由説明とか詳しいレスとか一切禁止してねーよ
むしろ売ってない読めない漫画のタイトルだけを書くより親切で、詳しい説明歓迎
さらにそのお礼とか、その漫画をググりましたとかその後の話とかも一切禁止してない
お礼レスも言わずに聞き逃げ放置したり短文のみのそっけないお礼とかのか失礼だから
おまえみたいな荒らしが迷惑
興味ない漫画の話はとばせばいいし、
自分のレスが回答ないまま下がりレスなくてイラついても、すみませんが >>○ の質問わかる方いますかとかまた書けばいいんだよ!
頻繁な催促は駄目だが日数経てば平気だし
こんなわきあいあいしていたムードぶち壊し>>795 >>797 のが自己中荒らしだからな
詳しいレスは歓迎だし禁止してねーよ
クソ荒らし黙っておけよ
ここ、その漫画がどうして存在しないのか読めないのかとか理由説明とか詳しいレスとか一切禁止してねーよ
むしろ売ってない読めない漫画のタイトルだけを書くより親切で、詳しい説明歓迎
さらにそのお礼とか、その漫画をググりましたとかその後の話とかも一切禁止してない
お礼レスも言わずに聞き逃げ放置したり短文のみのそっけないお礼とかのか失礼だから
おまえみたいな荒らしが迷惑
興味ない漫画の話はとばせばいいし、
自分のレスが回答ないまま下がりレスなくてイラついても、すみませんが >>○ の質問わかる方いますかとかまた書けばいいんだよ!
頻繁な催促は駄目だが日数経てば平気だし
こんなわきあいあいしていたムードぶち壊し>>795 >>797 のが自己中荒らしだからな
詳しいレスは歓迎だし禁止してねーよ
802愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f85-l0hJ)
2019/10/10(木) 11:24:08.32ID:KMjRP+3F0 禁止されていなけりゃ何でもOKってワケでもないよ
TPOに応じて行動をわきまえるのが、社会人としてあるべき姿でしょ
>>798
筆で描いたような絵のアジア人作者だと、鄭問が思い浮かぶけど・・・
東周英雄伝は違うぽいので他の作品かも
TPOに応じて行動をわきまえるのが、社会人としてあるべき姿でしょ
>>798
筆で描いたような絵のアジア人作者だと、鄭問が思い浮かぶけど・・・
東周英雄伝は違うぽいので他の作品かも
803愛蔵版名無しさん (スププ Sdbf-IMkS)
2019/10/10(木) 11:24:08.75ID:ydZHdnMSd 注意された本人が顔真っ赤にして発狂してるようにしか見えんな
スレの主旨と関係無い話を延々続けるような通称スレチな行為は常識的に考えて禁止に決まってるだろ
わかるか?書くまでもない「常識」なんだよ
このスレは懐かし漫画について雑談するスレじゃないんだよ阿呆が
お前のは持ち込み禁止と注意書きの書いてない居酒屋に飲食物を持ち込んで騒ぐ韓国人と同じレベルの考えなわけ
スレの主旨と関係無い話を延々続けるような通称スレチな行為は常識的に考えて禁止に決まってるだろ
わかるか?書くまでもない「常識」なんだよ
このスレは懐かし漫画について雑談するスレじゃないんだよ阿呆が
お前のは持ち込み禁止と注意書きの書いてない居酒屋に飲食物を持ち込んで騒ぐ韓国人と同じレベルの考えなわけ
804愛蔵版名無しさん (スップ Sd3f-i9rv)
2019/10/10(木) 11:28:55.49ID:QB/6T27Ld805愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f85-l0hJ)
2019/10/10(木) 11:33:27.75ID:KMjRP+3F0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- ひろゆき「日本人であることを誇りにしてる奴って無能だろ。国籍は自分で掴みったものじゃないただの運で決まる」 [434776867]
- ▶VTuberの王、「宝鐘マリン」さん←この人について知っていること
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【最終日】
- 【悲報】石破茂、闇献金3,000万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]