>>607
距離感云々ではなく自分主導で選手を育てる事を止めたんだよ

>>610
申し訳ないがそれはない
自分に対する選手の態度や距離感で紛れるような生易しい痛みならとっくに自力で立ち直ってる

安西に火が着きかけた切っ掛けは湘北の連中が本気で全国制覇を目指して、ほぼ自力で全国出場を勝ち取った事以外ない
自分主導で選手を育てる事が出来ずただ見守るだけだった安西が、選手達の自主的な目標を支えてやる事は許容できたんだろう
その為の最良の手段が才能豊かな未熟者をマンツーマン指導する事で、図らずもかつての自分の生き甲斐(=才能豊かな選手を育てる事)を取り戻す事になった

助言したのも采配を振るったのもあくまで選手達の為だが、そうする内に知らず知らずかつての自分に近付いていき
勝つか負けるかの瀬戸際でついに白髪鬼の顔を覗かせた

「後少しで一生後悔する所だった」と言い放った後に桜木の強行出場を力付くで止めなかったのは、安西が「選手達の自主性」に牽引されていたからに外ならない
それは自分との距離感だのという瑣末なものでは決してない