X

【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 19:30:45.59ID:9AaKr47z
暗黒期って言っても今から振り返ると結構面白かったと思うんだ。

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
J-LINKS
ttp://www10.big.or.jp/~hamm/jp_index.html

前スレ
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】2
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1406547282/
2017/08/19(土) 12:14:44.89ID:???
>>233
叶は絵が上手いとか売れる・売れないとか以前に自滅でしょ。
2017/08/19(土) 12:34:01.39ID:???
>>239
たしか週刊連載苦手って聞いたわ
今のジャンプほとんどわからないんだけど、叶先生はまだ活動してるの?
241愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 12:46:38.74ID:sOHUXYTt
>>240
先行して出た読み切り作品集は良かったので、週刊で連載してほしいと思ったが…。

>>237
直前回まで終わる気配がなかったもんな。負けるか優勝まで当然続くと考えていたから衝撃的だった。
2017/08/19(土) 17:36:18.45ID:???
>>237
あの当時は全然ショックではなかった。
だって『第一部完』だったから、当然第二部が始まると思ってたww
2017/08/19(土) 17:45:15.22ID:???
>>242はニワカすぎだろ
ジャンプで第一部完表記で第二部が始まった漫画なんてねえよ
打ちきり漫画の常套句だろ
てんぎゃん第二部を未だに待ってる俺に謝れw
2017/08/19(土) 17:58:41.13ID:???
男坂
2017/08/19(土) 18:56:42.30ID:???
>ジャンプで第一部完表記で第二部が始まった漫画

アウターゾーンとかライジングインパクトとかは?
あと、BOYも一応「ハレルヤ2」表記あるし
2017/08/19(土) 19:05:27.67ID:???
>>241
00年代初頭になるけど、連載やってたよ。
美少女と同じ顔になるやつ?はわりと好きだった。
2017/08/19(土) 20:22:48.88ID:???
>>245
アウターゾーンもライパクも普通に終わって、第一部完表記は無かっただろ
2017/08/19(土) 20:41:38.20ID:???
>>238
にわかかよ
ドラゴンボールとワンピとハンターの影響だよ
2017/08/19(土) 20:56:59.98ID:???
>>247
ライパクの方ははっきり覚えてないけど
アウターゾーンは最初に10週で終わった時に第一部完表記があったはず
2017/08/19(土) 23:25:52.71ID:???
結局バカが恥曝して逃亡
2017/08/20(日) 00:33:46.54ID:???
>>250
逃亡も何もID出ないスレで何言ってんだか
お前がその馬鹿なんだろ?w
ID出ないしいくらでも他人のふり出来るもんなww
2017/08/20(日) 21:55:41.12ID:???
いまさらながら復刻版買った!
創刊時は、もちろん頂点を目指すつもりで頑張ってたと思うが、まさか650万部売り上げるとは思わなかったろうな。
しかも50年後に3億部以上売り上げる作品が出るなんて、当時の漫画家さんは想像もしてないだろうなぁ…。
253愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:36:42.97ID:BQtIPIen
漫画に限らず日本のあらゆるエンターテイメントが90年代にはピークを過ぎて下り坂に転じてしまった
2017/08/22(火) 16:40:03.65ID:???
エンターテイメントはまっさきに支出から削られるからしょうがない
2017/08/22(火) 17:13:14.51ID:???
小室哲哉などなにもなかった90年代
256愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 17:56:21.36ID:CTXHz0+h
ジャンプ展行こうかどうかめちゃくちゃ迷っている。ただの原画展なら行かないけど、それ以外の目玉作ある?
257愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 13:21:33.10ID:Gu6OrRLW
鳥嶋が編集長になって以降のジャンプを見てると
漫画の面白さとゲームの面白さは全く別物だとわかる
258愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 11:40:59.75ID:a2xeBIO4
画太郎がジャンプ本誌に22年ぶりに復帰する
2017/09/16(土) 02:41:20.74ID:???
漫☆画太郎、渾身の“新連載”「珍ピース」で22年ぶりジャンプ登場も3Pで打ち切り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170916-00000003-nataliec-ent
2017/09/16(土) 03:22:25.85ID:???
望んでる読者は皆無だろうと思うけど
話題づくりにはなると編集部が思ってるのかな
あんな落書きレベルの画力の非漫画家で
261愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 08:52:39.82ID:h7yIo7/P
画太郎は持続力無しだからなぁ
262愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:38:29.98ID:5N9zCpqn
画太郎の個性を知っているか知らないかで反応が分かれそうだ。
若い読者はナニコレ?ってなりそう。
2017/09/16(土) 12:46:01.08ID:???
復刻ジャンプ買ってきた
91年の21、22号の表紙かっけえな
こりゃあ最大票取るわ ドラゴンボール

ひかるとエースが
どう見てもクライマックスでドベにいるし
この後同時アウトってのがよく分かる展開してるな

ひかる エース アウターゾーン の入れ替わりが
くそ漫画なドンボルカンが入るとは誰もが思わなかっただろうな
264愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 17:38:15.92ID:h7yIo7/P
復刻版全部集めてしまった。どれもチョイスがイマイチだったような……
2017/09/16(土) 20:13:09.20ID:???
画太郎は、わざと下手ウマな絵で描いてるだけで、画力はある方だ
落書きレベルの絵と勘違いさせる画力は相変わらず凄いな
まあ、あいつの画力に気づかない奴がニワカすぎるだけでもあるが
2017/09/16(土) 21:25:40.67ID:???
復刻ジャンプ、創刊号以外はすべて「こち亀」が掲載されてるのがスゴイなw
すごく面白い訳ではないんだけど、つまらない回もない安定した面白さ。
基本1話完結だから、新規読者も入りやすかったんだろうな。
1話完結のギャグ漫画を40年間休載なしって、改めてすごい先生だったんだなと思うよ。
2017/09/16(土) 21:31:00.23ID:???
一話完結だから書き溜めができるのが大きい
余裕を持って話を考えられる
2017/09/16(土) 23:08:01.08ID:???
画力批判してるヤツは釣りなのかどうなのか、判断に迷う希有な
漫画家だよな…画太郎。
2017/09/16(土) 23:16:59.54ID:???
まともに書いたら没個性になるからあの絵で覚えてもらっている
2017/09/16(土) 23:28:29.68ID:???
まともに描いたら没個性と言われるが、94年の段階で娘々のデザインとキャラクター性は
リアルタイムでは衝撃的だった。
2017/09/17(日) 00:12:46.72ID:???
数メートル四方に拡大した漫画展開けるレベルの画力
止め絵でもこれだけのレベルの絵をかける漫画家は稀
272愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 02:25:56.72ID:A7tMt3rN
画太郎は連載には向かないから、不定期で読み切りが良いんだろうね。
2017/09/17(日) 03:35:17.57ID:???
>>265
http://bokete.jp/user/chinyuuki_movie/odai
この絵が下手ウマか、デッサンもクソもない素人が描いてると思ってたよ
2017/09/17(日) 09:03:24.57ID:???
がたろうは真面目に描いても上手くないからわざと下手に描いて
ときどきまともな絵を混ぜることでホントウハウマインダヨネーカワイイエモカケルンダヨネーって思わす手法
単に自分から逃げてるだけ
2017/09/17(日) 11:39:59.97ID:???
漫☆画太郎が中野で初個展 圧倒的に危険で下品な生原稿もらえます

https://withnews.jp/article/f0140818000qq000000000000000W0110701qq000010684A
2017/09/17(日) 12:16:27.06ID:???
画太郎とつの丸は、画風で損してる作家だな
確かに、鼻くそほじりながら適当に描いてる様にしか見えず
落書きと嘲笑されても仕方なくはある
だが画力が無い訳では決してない
277愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:13:40.35ID:IxbhsPDX
復刻号読んだら
エースとひかるチャチャチャ が読みたくなったんだけど
この2つって1年ちょいしか続かなかったし
そこまで人気なかったんかな
けっこう面白く感じたが
278愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 08:29:58.77ID:9boPVQTi
>>277
リアルタイムで読んでいたが、どっちも面白かったよ。
メジャーなスポーツ種目、個性的なライバル、必殺技としっかり少年漫画している。
2017/09/19(火) 09:01:11.87ID:???
エースは硬式だけど、小学校の部活から始めたのが凄く良かった。地味になって
しまった遠因だが、ジャンプ的な演出とリアル指向もほど良くマッチしてたしね。
280愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:44:35.35ID:8bkHVnQg
つの丸が描いたワンピース
http://livedoor.blogimg.jp/godwindsokuhou/imgs/0/e/0e1aea8d.jpg
281愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 19:54:09.73ID:VFnBgdmz
女キャラの下半身を隠すあたり、つの丸にもモラルがあるらしい。
2017/09/23(土) 21:49:29.12ID:???
クォリティたっけーなw画太郎といい、つの丸といい、どうだよこの圧倒的画力はw
283愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 10:06:59.19ID:GXFBk43j
実は「653万部号」は売り損じだった? 元ジャンプ編集長が語る“巨大漫画誌”の影響力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00000371-oric-ent

■653万が完売! 伝説号の舞台裏とは?

1994年発売の新年3・4合併号の最大発行部数は653万部。
当時の状況について堀江氏は、1号1号を作るのに必死で、この号に特に思い出はないとのこと。
しかし、営業部に「何万部刷りますか?」と聞かれ、「700でも800でもいいですよ」と答えたのは覚えていると語る。
営業は「いやいや…」と苦笑いだったらしいが。
だが、この号は実売で98%に達した。「いま、雑誌業界は70%の売り上げでも上出来というけど、98%は本当の意味での完売。
実際は“売り損じ”ですよね。700万部でも90%くらい売れたのではないかな」(堀江氏)
2017/09/27(水) 01:05:28.42ID:???
つの丸先生の描く馬はメチャ上手いから、人も本気出して描いたら上手いんだろうな
285愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:52:11.26ID:yPFUrGXZ
【実写】桂正和先生の『I”s(アイズ)』が実写化へ! 瀬戸一貴役は『ひよっこ』出演中の岡山天音! [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506594522/
286愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:53:49.07ID:2t/Vduwe
<封神演義>新作テレビアニメが18年1月スタート 追加キャストに古川慎、中村悠一、KENN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000017-mantan-ent
2017/09/29(金) 19:43:23.99ID:???
封神は前のアニメが糞で下手な声優ばかりだから
リメイクはしても誰も損はしないな

しかし千葉進歩って何でジャンプ作品によく出てたんだ
ヒカルの碁とか殺意抱くレベルで合ってなかった あやつり左近みたく緒方あたりの女にしとけよ
2017/10/10(火) 15:59:53.71ID:???
珍遊記って、あれ毎週何ページ掲載してたっけ?今思うと、あの線の多さで週刊連載よく続けられたなぁ...
2017/10/13(金) 13:44:58.84ID:???
だからコピーを多用するネタに走ったのか
290愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:19:00.87ID:k6ZBMUvw
忍空は再評価されてもいい
2017/10/13(金) 23:47:13.63ID:???
北斗の拳的な世界+チビ悟空=忍空
2017/10/14(土) 10:42:37.71ID:???
>>288
下書きなしに描いてるだろうから
整った絵を描く漫画と時間はそう変わらないんじゃないかな
2017/10/14(土) 13:56:11.50ID:???
下書きがないということはアシスタントがあまり使えないということでもあるよ
2017/10/15(日) 09:59:55.02ID:???
珍遊記を連載させようという週刊少年ジャンプ編種部が凄いな
マガジンサンデーでは絶対無理
2017/10/15(日) 12:38:57.47ID:???
珍遊記はジャンプ見ていた人は大抵覚えているから
それだけで稀有な作品
2017/10/15(日) 12:54:29.49ID:???
珍遊記は覚えてるけど気持ち悪いし中身ないから読んでなかったって奴が
当時のジャンプ読者の大半じゃないの?
2017/10/15(日) 13:07:21.82ID:???
一年以上連載が続くくらいには好評だったようだ、俺は読み飛ばしてたけどさ
2017/10/15(日) 13:16:34.08ID:???
ひかるチャチャチャやランプランプは存在すら覚えてなかったのに
珍遊記は覚えている分だけ立派
2017/10/15(日) 13:23:17.35ID:???
宿屋のあたりで明らかにネタ切れでダラダラ同じ事繰り返してつまんなくなったな
2017/10/15(日) 13:44:56.62ID:???
珍遊記 400万部の大ヒット漫画だが
電気グルーヴイチ押し漫画
2017/10/15(日) 13:48:20.93ID:???
>>296
幼稚園児や小学校低学年の読者なら訳も分からず喜んで読んだかもな
2017/10/15(日) 14:35:02.48ID:???
珍遊記が有ったからマキバオーが産まれる土壌が出来たとは思ってる
303愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:56:25.32ID:lHIw1ZKI
珍遊記連載当時小学生だったが、出だしの人気はかなりあったよ。数話後に展開グズグズになって、読者が離れたイメージ。でも単行本は売り切れで本当に買えなかったぐらいだよ。
2017/10/16(月) 03:17:39.37ID:???
それって単に仕入れた数が少なかっただけでは・・・・・
2017/10/16(月) 18:25:51.98ID:???
400万部も売れてしまったのか、あの漫画...
2017/10/16(月) 21:52:44.84ID:???
珍遊記は実際、数年後まで品薄が続いていて、中古価格高かったよ。
近所の新古書店で全巻セットに「買い逃し注意」みたいなPOP付いてたもん。
2017/10/16(月) 22:24:28.75ID:???
山下太郎くんだかみたいに小学生の読者層を狙ったマンガって感じ>珍遊記
当時中学生の人に支持されないのは当然
308愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:45:37.82ID:iUVqGMJ6
あの絵でジャンプに採用されたのはまさに奇跡だな<珍遊記
309愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:54:03.48ID:x7JdN3EF
当時全巻集めたが、400万部も売れたんだから、めちゃくちゃだよ。単行本で読んだら面白いかなと思わせたんだろうか。期待はずれの漫画だったな。
2017/10/17(火) 03:12:25.54ID:???
珍遊紀が始まったのが小6の頃で全盛期は中1の頃だった
天狗の鼻おれのフリーザパロあたりまでは人気があったはず
序盤にあった、ほぼセリフを代えただけで同じ展開が続くとこが新鮮で
皆で息が出来なくなるぐらい笑ってた

ページ切れじゃ、一週間ゆっくり考えろー
一週間経ったぞ、早くなんとかしろー
みたいな週刊連載を利用したネタも斬新だったなあ
2017/10/17(火) 03:17:56.66ID:???
単行本一巻はどこへ行っても売り切れ
やっと見つけたと思ったら落書きされててガックリ…でもそれは仕様でした
って話は別の地区の友人や他県の従兄弟からも聞いた
2017/10/17(火) 04:05:33.23ID:???
珍遊記とバスタードの一巻はなかなか手に入らなかったな
313愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:31:13.20ID:X8hzq2yj
ワンピースが始まった号の復刻版を読んだが
この頃は既にコロコロ化していて、大人は言うまでも無く、当時の男子中高生がジャンプを見放し、部数が激減しても仕方がないと感じた
2017/10/17(火) 08:36:38.47ID:???
>>311
地獄甲子園の三巻の大物漫画家体験漫画のページは前所有者の書き込みがあると、
かえってほっこりするみたいなw
2017/10/17(火) 09:24:26.40ID:???
ドラゴンボール、星矢も一巻は品薄だったと思う
2017/10/17(火) 11:37:38.50ID:???
バスタード1巻は苦労した記憶ないゾ
バカ売れは2巻からだろ
2017/10/17(火) 13:54:12.37ID:???
バスタードって当時wizファン気取ってたムッツリスケベがシコるために買ってたよね
2017/10/17(火) 14:50:53.10ID:???
当時月曜の21時から日テレでやってたドキュメンタリー(スーパーテレビ?)で
ジャンプの新刊だけは配本分以上に欲しい零細本屋が問屋に行列して奪い合いやってた
テレビでやってたのはドラゴンボールのフリーザ編の新刊だったと思うが
集英社が数読み間違えたジャンプ新連載の初版なんて各地で難民だらけだったろうな
2017/10/17(火) 15:46:52.86ID:???
『珍遊記』が連載された当時は
「こんな作品、こんな漫画家、短命で終わるだろwww」
って思ってた。

しかし、ここまで予想を覆されるとは思わなかった…。



『大相撲刑事』が連載された当時も同じ事を思った。

見事なまでに予想が的中した…w
2017/10/17(火) 15:51:54.62ID:???
koマサトメとか 稲中ブームにのってギャグ漫画家を重視していたが
残ったのは うすた 木多 ガモウ あとは画太郎 つの丸くらいか
2017/10/17(火) 15:54:51.17ID:???
>>319
俺は銀魂のときにそう思ったゾ
画太郎はいまだに好きじゃない
322愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:26:01.47ID:x7JdN3EF
マサルは雰囲気だけで、なんか面白げなセリフ?だけで、実際はずいぶん滑ってた印象。女子人気もあって間口が広かったのかなとは思う。
稲中とはレベルが違いすぎるな。
2017/10/18(水) 01:50:45.38ID:???
稲中もマサルも画太郎もどれも強烈で甲乙つけ難い
90年代はこの3つだった
その後面白いギャグ漫画家って出てきてるの?
324愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:21:23.74ID:gkRfOLPT
>>320
マサトメのネットでのボロクソ評価は正直キツかった
あと1年連載するのが遅かったら短期打ち切りにならずに1年くらい続いた可能性があった
2017/10/18(水) 14:50:11.23ID:???
マサトメは明かに編集から稲中パクれって言われたなって感じだったなぁ。
2017/10/18(水) 19:13:42.32ID:???
マサルはたまに凄く面白い回があったな
俺は王ロバが大好きだった
なにわ小吉が応募作の連絡先を未記入で受賞し
ジャンプ編集部がペンネームを伏せて
本人連絡くれよと読者に呼び掛けてるの見て
生きざまからギャグかよと驚いたわ
327愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:08:10.44ID:fXVGIsc+
うすたは結局戦いっぽい展開にして、誤魔化してるように思えた。稲中は正面から勝負しているように感じたな。画太郎は面白いね。
2017/10/18(水) 23:10:54.75ID:???
マサトメの作者の書いたグルメ漫画が絶版漫画図書館で読める
2017/10/18(水) 23:13:29.03ID:???
悪いけどマサトメ作者の作品は
マサトメもそれ以外も一切興味ないわ
2017/10/19(木) 03:33:33.46ID:???
読切ギャグのゴッドフェニックス順平が好きだった
ちなみにジョジョ三部のスージーQ来日の回で背景にタイトルが出てたりする
2017/10/19(木) 03:46:17.02ID:???
>>311
珍遊記の何巻だかをコンビニで買った時、レジのお姉さんがバーコード読もうとして裏返して
「あっ!?何この落書き!?」って叫んで別の店員が「ああそれそういう印刷w」とか言ってたなぁ
危うく俺のせいにされるところだった
332愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:01:49.84ID:U0jFDhq+
なにわこきち
2017/10/19(木) 14:00:55.18ID:???
トレパン先生:アタマでけぇ〜!!!

マサルさん瞬間最大風速はこの場面だと思う。
2017/10/20(金) 20:35:32.70ID:???
正直タイムウォーカーは
割とよく出来てただけに打ち切りになったのが残念でしょうがない
同時期のドンボルカンに比べれば面白かったはず
2017/10/20(金) 21:02:02.42ID:???
女作者にありがちな美形悪役に作者が萌えはじめて読者おいてけぼりのパターンだったし
当時の少年読者には辛かったんじゃないかなw
2017/10/21(土) 00:24:48.15ID:???
ペイントマンとモートゥルコマンドーガイ
2017/10/21(土) 02:50:50.92ID:???
>>336
ガイはアクション映画に影響され過ぎで微笑ましいくらい
「俺も好きだよその映画」って感じ
ガイの後の格闘漫画も、ヴァンダム映画を思い出させるような内容でニコニコしながら読んだ記憶
作者の坂本はヤングジャンプでもなかなか売れなかったが後に開花したな
甲斐谷忍は亡きオールマンとビジネスジャンプで成功した

>>322
マサルは当時は夢中になってたが
うすた漫画はだんだんキャラ弄りが陰湿に不快になっていったな
留年ネタの天丼の時点で予兆は有ったが
2017/10/21(土) 12:17:44.96ID:???
ペイントマンは全然面白くないのに森田まさのりがベタ褒めしてて?と思って
よく調べたら森田のアシやってる奴だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況