X



【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 19:30:45.59ID:9AaKr47z
暗黒期って言っても今から振り返ると結構面白かったと思うんだ。

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
J-LINKS
ttp://www10.big.or.jp/~hamm/jp_index.html

前スレ
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】2
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1406547282/
2即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:31:21.97ID:9AaKr47z
前前スレ

【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1255840614/
3愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 19:31:54.67ID:uJSSXeL7
あげ
4即時防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:32:59.20ID:9AaKr47z
2 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/28(月) 20:46:26.80 ID:iiAvAFR+
黄金期と暗黒期が混在している90年代
3 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/28(月) 22:49:50.94 ID:???
>>1乙。
小学生で丁度漫画を読み始めたころだわ。今読むと全然大した事ないん
だろうけど当時の自分には強烈だったシーンだけ憶えてるのとかある。


読み切りの時代劇っぽい作品だったかな。村で好き放題やる悪党を
通りすがりの主人公(空腹)がぶった切ってその後返り血の飛んだ
焼き魚をそのままムシャッと喰ってたシーンが何か凄い記憶に残ってる。
話自体は結構王道的で綺麗な締めだった気がするけど。

…月刊ジャンプの方だったかなー、凄い曖昧。
4 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 01:56:17.69 ID:???
黄金期は80年代だわな
進めパイレーツが、引き金かな?
ひばりくん
アラレちゃん
北斗
安定の両津
これが黄金期
5即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:33:47.96ID:9AaKr47z
5 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 02:00:45.14 ID:???
リングにかけろもあったか
キャプテン翼とキン肉マンあたりが、落ち目のフラグだな
ドラゴンボール一本だより時代
6 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 07:39:44.91 ID:???
ドラゴンボール全盛期に連載してた漫画は
内容糞な奴でも読者が多かった分未だに神格化されてたりするよな
7 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 18:23:25.38 ID:???
中堅以下でもインパクトが強くて記憶に残ってる漫画も多い。
俺の場合「ゴッドサイダー」とか「ザ・モモタロウ」とか「変態仮面」とか。
全部続編あるしな
8 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 19:29:30.61 ID:???
>>6
ドラゴンボール一本で、売ってた時代だから
まあ、嫌でも他の作品にも目が行くだろうし
スラムダンク?
どれだけ過大評価されてんだよ、あんな全く面白くもねえ漫画
6即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:34:15.95ID:9AaKr47z
9 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 19:55:31.61 ID:lmGVnflb
80年代は新陳代謝が良かったし、Drスランプが18巻で終わらせて貰える程余裕がある時代だった
10 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 21:05:28.29 ID:???
>>9
いい洞察力だな
しかし、作者が池沼のため、短い期間で終わったひばりくんが惜しまれる
11 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 21:29:50.73 ID:???
>>7
続編があるから、という考えもどうかと思うがな。
続編で食ってる作家って才能が枯渇してて過去の栄光にすがってるだけだろ。
12 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 22:05:37.69 ID:???
しかし需要があるから続編で商売出来るのも確かだし。
まあ当時のジャンプは偉大だったという事で
13 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 22:21:29.29 ID:???
>>12
時代が劇画を求めず、幼稚になったからな
当時のジャンプが偉大だとは言えないな
あしたのジョーなど、名作は残して無いんだよ
7即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:34:53.86ID:9AaKr47z
14 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 22:30:08.73 ID:???
何が名作かは人それぞれだな
15 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/29(火) 23:01:00.85 ID:???
ジャンプはねー、ぶろんそんが核弾頭だったね
本宮ひろ志は、悪くはないけど、一人で牽引する器はなかったな、漫画家として
16 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/30(水) 10:45:47.12 ID:???
前スレ

【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1255840614/
17 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/30(水) 10:48:08.99 ID:???
スラダンはいま地元の放送局で再放送されてるけど
さすがに今見ると時代を感じるわ
18 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/30(水) 10:55:11.23 ID:???
スラムダンクや幽遊白書のアニメって
一発屋みたいなアーティストに主題歌やらせてるから
今見ると更にキツイものがあるんだよなw
19 :
愛蔵版名無しさん
2014/07/30(水) 20:50:07.14 ID:???
>>18
結果論でドヤ顔w
8即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:35:44.07ID:9AaKr47z
週刊少年ジャンプ:1995年3-4号 653万部 歴代最高部数を記録 (ギネスブックに登録)。
9即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:37:13.70ID:9AaKr47z
週刊少年ジャンプ1990年1・2号
■エース:高橋陽一:新連載
■ドラゴンボール:鳥山明
■ろくでなしBLUES:森田まさのり
■DRAGON QUEST ダイの大冒険:三条陸・稲田浩司・堀井雄二
■電影少女:桂正和
■魁男塾:宮下あきら
■AT Lady!:のむら剛
■ジャングルの王者ターちゃん:徳弘正也
■燃えるお兄さん:佐藤正
■聖闘士星矢:車田正美
■まじかるタルるートくん:江川達也
■とびっきり!:樹崎聖
■ボクはしたたか君:新沢基栄
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■シティーハンター:北条司
■山下たろーくん:こせきこうじ
■てんで性悪キューピッド:富樫義博
■ザグリーンアイズ:巻来功士
■神様はサウスポー:今泉伸二
10即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:38:18.53ID:9AaKr47z
■週刊少年ジャンプ1991年1-2号
■まじかるタルるートくん:江川達也
■幽遊白書:富樫義博
■ドラゴンボール:鳥山明
■ろくでなしBLUES:森田まさのり
■DRAGON QUEST ダイの大冒険:三条陸・稲田浩司・堀井雄二
■花の慶次-雲のかなたに-:原哲夫・隆慶一郎
■ひかる!チャチャチャッ!!:みのもけんじ
■SLAM DUNK:井上雄彦
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■新ジャングルの王者ターちゃん:徳弘正也
■珍遊記:漫画太郎
■シティーハンター:北条司
■魁男塾:宮下あきら
■エース!:高橋陽一
■燃える!お兄さん:佐藤正
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■電影少女:桂正和
■てんぎゃん:岸大武郎
■蹴撃手マモル:ゆでたまご
■METAL FINISH:宮崎まさる・鶴岡伸寿:最終回
11即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:39:07.40ID:9AaKr47z
■週刊少年ジャンプ1992年1-2号
■幽遊白書:冨樫義博
■天然色男児BURAY:高橋一雅
■ドラゴンボール:鳥山明
■SLAM DUNK:井上雄彦
■ろくでなしBLUES:森田まさのり
■DRAGON QUEST ダイの大冒険:堀井雄二・三条陸・稲田浩司
■アウターゾーン:光原伸
■アラビアン魔人冒険譚ランプランプ:小畑健・泉藤進
■だかあぽ:鷹城冴貴:読切
■ペナントレースやまだたいちの奇跡:こせきこうじ
■超機動爆発蹴球野郎リベロの武田:にわのまこと
■珍遊記:漫画太郎
■新ジャングルの王者ターちゃん:徳弘正也
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■花の慶次-雲のかなたに-:原哲夫・隆慶一郎
■まじかるタルるートくん:江川達也
■電影少女:桂正和
■天外君の華麗なる悩み:真倉翔
■天より高く!:浅美裕子
12即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:39:56.36ID:9AaKr47z
■週刊少年ジャンプ1993年1号
■CHIBI -チビ-:高橋陽一
■SLAM DUNK:井上雄彦
■ドラゴンボール:鳥山明
■力士伝説 -鬼を継ぐ者-:宮崎まさる・小畑健
■幽遊白書:冨樫義博
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■ボンボン坂高校演劇部:高橋ゆたか
■BOY:梅澤春人
■DRAGON QUEST ダイの大冒険:堀井雄二・三条陸・稲田浩司
■ろくでなしBLUES:森田まさのり
■PSYCHO+:藤崎竜
■ペナントレースやまだたいちの奇跡:こせきこうじ
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■瑪羅門の家族:宮下あきら
■新ジャングルの王者ターちゃん:徳弘正也
■花の慶次-雲のかなたに-:原哲夫・隆慶一郎
■究極!!変態仮面:あんど慶周
■モンモンモン:つの丸
■アウターゾーン:光原伸
13即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:40:47.90ID:9AaKr47z
■週刊少年ジャンプ1994年1号
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■SLAM DUNK:井上雄彦
■ドラゴンボール:鳥山明
■NINKU -忍空-:桐山光侍
■BOY:梅澤春人
■幽遊白書:冨樫義博
■ろくでなしBLUES:森田まさのり
■新ジャングルの王者ターちゃん:徳弘正也
■超弩級戦士ジャスティス:山根和俊
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■DNA2:桂正和
■ダイの大冒険:堀井雄二・三条陸・稲田浩司
■地獄先生ぬ〜べ〜:真倉翔・岡野剛
■ミリンダファイト:佐藤正
■とっても!ラッキーマン:ガモウひろし
■ボンボン坂高校演劇部:高橋ゆたか
■ペナントレースやまだたいちの奇跡:こせきこうじ
■こもれ陽の下で…:北条司
■アウターゾーン:光原伸
14即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:41:19.11ID:9AaKr47z
■週刊少年ジャンプ1995年1号
■DRAGON QUEST ダイの大冒険:堀井雄二・三条陸・稲田浩司
■みどりのマキバオー:つの丸
■ドラゴンボール:鳥山明
■地獄先生ぬ〜べ〜:真倉翔・岡野剛
■MIND ASSASSIN:かずはじめ
■新ジャングルの王者ターちゃん:徳弘正也
■心の求道者:坂本眞一:読切
■とっても!ラッキーマン:ガモウひろし
■SLAM DUNK:井上雄彦
■BOY:梅澤春人
■るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-:和月伸宏
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■ボンボン坂高校演劇部:高橋ゆたか
■キャプテン翼 ワールドユース編:高橋陽一
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■NINKU -忍空-:桐山光侍
■ろくでなしBLUES:森田まさのり
■RASH!!:北条司
■影武者 徳川家康:隆慶一郎・原哲夫
■BAKUDAN:宮下あきら
■王様はロバ -はったり帝国の逆襲-:なにわ小吉
15即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:42:10.14ID:9AaKr47z
■週刊少年ジャンプ1996年1号
■ダイの大冒険:堀井雄二・三条陸・稲田浩司
■水のともだちカッパーマン:徳弘正也
■るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-:和月伸宏
■SLAM DUNK:井上雄彦
■すごいよ!!マサルさん:うすた京介
■地獄先生ぬ〜べ〜:真倉翔・岡野剛
■青き波擣:次原隆二:読切
■とっても!ラッキーマン:ガモウひろし
■BOY:梅澤春人
■ろくでなしBLUES:森田まさのり
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■密リターンズ!:八神健
■みどりのマキバオー:つの丸
■かおす寒鰤屋:大河原遁
■キャプテン翼 ワールドユース編:高橋陽一
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■真島クンすっとばす!!:にわのまこと
■SHADOW LADY:桂正和
■人形草紙あやつり左近:写楽麿・小畑健:最終回
■王様はロバ:なにわ小吉
16即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:42:45.59ID:9AaKr47z
■週刊少年ジャンプ1997年1号
■すごいよ!!マサルさん:うすた京介
■るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-:和月伸宏
■封神演義:藤崎竜
■BOY:梅澤春人
■BE TAKUTO!!:野口賢一
■遊戯王:高橋和希
■魔女娘ViVian:高橋ゆたか
■GANRYU:山根和俊:読切
■地獄先生ぬ〜べ〜:真倉翔・岡野剛
■幕張:木多康昭
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■みどりのマキバオー:つの丸
■WILD HALF:浅美裕子
■とっても!ラッキーマン:ガモウひろし
■真島クンすっとばす!!:にわのまこと
■キャプテン翼 ワールドユース編:高橋陽一
■ろくでなしBLUES:森田まさのり
■草薙葵:月島薫
17即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:43:18.68ID:9AaKr47z
週刊少年ジャンプ1998年1号
■画-ROW:水元昭嗣:新連載
■ONE PIECE:尾田栄一郎
■るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-:和月伸宏
■世紀末リーダー伝たけし!:島袋光年
■明稜帝梧桐勢十郎:かずはじめ
■花さか天使テンテンくん:小栗かずまた
■BOY:梅澤春人
■COWA!:鳥山明
■I"s<アイズ>:桂正和
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■封神演義:藤崎竜
■WILD HALF:浅美裕子
■地獄先生ぬ〜べ〜:真倉翔・岡野剛
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■みどりのマキバオー:つの丸
■真島クンすっとばす!!:にわのまこと
■遊戯王:高橋和希
■COOL レンタルボディガード:許斐剛
■きりん:八神健
18即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:44:00.52ID:9AaKr47z
週刊少年ジャンプ1999年1号
■身海魚:田中加奈子:新連載
■ONE PIECE:尾田栄一郎
■世紀末リーダー伝たけし!:島袋光年
■シャーマンキング:武井宏之
■るろうに剣心:和月伸宏
■花さか天使テンテンくん:小栗かずまた
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■遊戯王:高橋和希
■ライジングインパクト:鈴木央
■ROOKIES:森田まさのり
■封神演義:藤崎竜
■ホイッスル!:樋口大輔
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■明稜帝梧桐勢十郎:かずはじめ
■憂鬱サッカーダンス:新田瀕死
■地獄先生ぬ〜べ〜:真倉翔・岡野剛
■ぼくは少年探偵ダン!!:ガモウひろし
■BOY:梅澤春人
19即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:44:45.02ID:9AaKr47z
■週刊少年ジャンプ1999年52-53号
■ヒカルの碁:ほったゆみ・小畑健
■ONE PIECE:尾田栄一郎
■世紀末リーダー伝たけし!:島袋光年
■花さか天使テンテンくん:小栗かずまた
■テニスの王子様:許斐剛
■NARUTO -ナルト-:岸本斉史
■遊戯王:高橋和希
■ZOMBIE POWDER:久保帯人
■シャーマンキング:武井宏之
■SWEET HOME:河原武美:読切
■封神演義:藤崎竜
■ライジングインパクト:鈴木央
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■HUNTER×HUNTER:冨樫義博
■ホイッスル!:樋口大輔
■I"s<アイズ>:桂正和
■ROOKIES:森田まさのり
■Romancers:浅美裕子
■明稜帝梧桐勢十郎:かずはじめ:最終回
20即死防止
垢版 |
2017/02/19(日) 19:47:10.31ID:9AaKr47z
データは>>1にある「思い出の青春ジャンプ」より引用しました。
これで20レス目なので即死回避できる…と思います。
1990年1・2号は80年代に発行されてるわけですが、まあ細かいことはいいんだよ。
21愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 20:12:16.76ID:qt2uLfE0
思い出の少年ジャンプで欠けてる98年16号って確かテンテン一周年巻頭カラーだっけ?
22愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:51:56.81ID:VE5fSEvM
黄金期のいい所

・雑誌の部数の多さ
・社会的影響の大きさ
・筋肉
・努力描写
・男臭さ
・劇画
・女性読者に媚びない所
・看板漫画の引き延ばしは今よりまだマシだった


黄金期の悪い所

・編集が今より厳しくて漫画家には地獄
・当時は休載は認められなかったので漫画家には非常にキツかった
23愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 11:48:51.62ID:D0WsbtUS
653万部の最高記録を出した号
http://f07b.voiceblog.jp/data/tomorokosi/1266591458.jpg
24愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 18:19:20.71ID:JWZrF3qk
このスレは話題が無い
25愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 21:37:31.57ID:e6SQfLiX
この頃はもう買ってなかったからな
当時リーマンだった俺は床屋と飯屋で読んでた
買って迄続きが読みたい漫画もとくになかった
80年代ジャンプで育った俺には今でも80年代が黄金期だ
26愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 17:48:47.42ID:XbvkEFBY
90年代後半は大人読者は言うまでも無く当時の男子中高生もジャンプを見放してジャンプを買わなくなった時代
2017/02/28(火) 20:18:24.71ID:???
少年誌の王様ジャンプですら売れ残ってた暗黒期だな
28愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 20:29:00.88ID:xV0W8xgO
当時はマガジンが一番手になった時代だ
2017/02/28(火) 23:19:05.12ID:???
ワンピースやナルトが始まるまでの数年
30愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 02:01:52.82ID:1BKv11VM
空知英秋(銀魂の漫画家)
「映画というのはどれだけ観客が入ろうと、どれだけ興収をあげようと、作家の懐には何も入ってきません。
最初に原作使用料というものが支払われるのみです。全体の興収からすればハナクソみたいな額ですね。
ほとんどの金は集英社、サンライズといった薄汚い悪徳企業の懐に入ります。単行本を発売した方がよっぽど儲かります。
なのになんで血尿を垂れ流してまで映画に協力したのかというと、世の中にはヒルズなんかより素敵な物件があるからです。
それはね、あなたの心です。皆さんの心に銀魂が届けられるなら僕らはダンボールヒルズに住んだってかまわない。
作家だけはそんな誠実な気持ちで作品作りに取り組んでおります。
僕らを哀れと思ったら映画だけじゃなく単行本も買って印税で僕らをヒルズに住まわせてください」
http://i.imgur.com/WUfSB2Y.jpg
31愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 19:16:07.07ID:OVnJUFrw
漫画家のジャンプ引退年

91年 ゆでたまご
92年 車田
95年 鳥山、原、宮下、北条
96年 井上、稲田
97年 徳弘
99年 高橋陽一
2017/03/03(金) 03:10:45.96ID:???
鳥山以外は現役漫画家だっけ?
2017/03/03(金) 18:36:07.69ID:???
>>30
ところで「どれだけ」とか「どんなに」とかをリフレインする空知節ってうざくね?
2017/03/03(金) 23:44:01.48ID:???
リピートと言えよ
覚えたての歌詞か何かを流用してみたかった小学生かよ
2017/03/03(金) 23:46:01.42ID:???
リフレインが叫んでるんだな
2017/03/03(金) 23:57:20.72ID:???
リフレインの意味を知らない頭の悪い>>33が居ると聞いて飛んで来ましたww 馬鹿だろこいつ ゲラゲラゲラゲラ
37愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 23:23:24.15ID:XRSkR966
90年代後半のジャンプに不満を持ってそうな層

1位 80年代前半生まれの世代の男→中高生になる頃にジャンプの急激な劣化を目の当たりにした世代、本来ターゲットの年齢なのにこの仕打ちは酷い
2位 70年代後半生まれ世代の男→高校卒業くらいか高3になる頃にこジャンプの急速な劣化を経験したが少年誌を卒業する奴も出て来る年齢だから80年代前半世代よりはまだ諦めが付く
3位 団塊Jrの男→大人になってるし、少年誌を卒業する年齢だからダメージは比較的少ない
4位 60年代生まれの男→大人になってるからダメージは少ない
5位 80年代中盤以降→ワンピース、遊戯王が始まった頃は小学生だったので黄金期ジャンプを知らない分不満が無い
2017/03/05(日) 23:30:58.80ID:???
団塊Jrはそろそろおとなしく成仏せえってこと
2017/03/05(日) 23:59:55.21ID:???
リフレインわろた
本来の意味としても現在使用されてる意味としても両方間違えてる
馬鹿すぎわろた
2017/03/08(水) 19:56:59.38ID:???
流れ切ってすまん
96年辺りに岩泉舞のコムコップの3がメチャクチャ崩壊しながらも載らなかったっけ?
41愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 17:58:08.15ID:eWV71o5Z
よく勘違いされるが堀江はスラムダンクが終わる前に編集長を解任されてる
42愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 23:38:18.76ID:wVkOJz+k
他誌の漫画のスピンオフや続編がジャンプに掲載された例

続編物

硬派銀次郎(月刊ジャンプ)→山崎銀次郎(硬派銀次郎の続編でジャンプで連載)

スピンオフ

キャプテン(月刊ジャンプ)→プレイボーイ(キャプテンのスピンオフでジャンプで連載)
43愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 08:32:56.50ID:5xCBF0X3
http://ameblo.jp/wongkong76667/
漫画 ギャングキング 10月号〜4月号 
44愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 07:47:15.04ID:HzW0LngT
BOYって鬼頭編終わった時点で連載終了決まってたのかな?
露骨に掲載順落ちた印象があるし。それでも99新年号はそこそこの位置にいたけど

ぬーべーは連載末期ボロボロだったと文庫版で振り返ってるけど。
2017/03/26(日) 01:48:51.67ID:???
ぬーべーは読み切りの頃は面白かったけど連載になって露骨に年齢層が下がって
コロコロコミックかよと思って読み飛ばしてたんだが、数十年たってから
子供向けのエロ漫画だったと知った
2017/03/31(金) 08:19:26.61ID:???
97年か 完全に買わなくなったの
90年代入ってからは年々パワーダウンしてた印象だが逆にグングン部数伸ばしてるのが不気味だったな
ある時期からは完全に三本柱に頼りきりだったからな
47愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 20:43:21.67ID:RYSOshJG
BOYの影響で味噌ラーメンが好きになった
2017/04/05(水) 14:24:28.50ID:???
外道がハメはずす→一条「クソヤロ―――!!」→一条のピンチ
→ハレルヤ「うらぁ―――ッ!!」→めでたしめでたし

延々これw
2017/04/06(木) 09:30:54.09ID:???
>>47-48
ミソヤロ―――!!
50愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 00:31:25.32ID:I9QFSmrG
97年はろくブル抜けてワンピース始まるまでの面子が色々な意味でヤバかったな。
テンテンくんがアンケで5−6位取れる時期だからね。
51愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:24:29.81ID:x1jLst7+
黄金期ジャンプは読者の対象年齢はともかく、主人公の年齢が高い漫画が多かった
2017/04/08(土) 18:01:17.77ID:???
黄金期スラムダンク前後とするか北斗の拳にするかで異なるが
基本、ジャンプが高齢化して卒業していった過去があるので
意図的に一時期コロコロにかなり近づける低年齢層獲得の方針に転換した
2017/04/08(土) 20:19:28.68ID:???
スラムダンクなんかフンフンディフェンスって言っても誰も知らないし
先生バスケしたいです・・・なんてネタもネットがある時代になったから広まっただけで
基本的に誰も知らないからね
北斗の拳の「お前はすでに死んでいる」「あたたたた」と比べる事すら意味がないレベル
2017/04/08(土) 23:45:18.42ID:???
今の子供は北斗の拳なんてほとんど知らんすw
55愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 12:51:36.48ID:agT3fdfN
冨樫は本来なら週刊連載が不可能になったんだから
スーパージャンプか月刊ジャンプあたりに行くべきだったんだが
ジャンプが暗黒期になったので特別待遇でジャンプで連載出来る事になり見ての通り休載ばかりになった
2017/04/09(日) 16:50:16.07ID:???
>>55
冨樫みたいなタイプは、週刊だろうと隔週だろうと月刊だろうと休むだろ。
2017/04/10(月) 09:52:15.12ID:???
天外君の華麗なる悩みみたいな漫画が今チャンピオンでヒットしてるみたいだが
俺にはサッパリ良さがわからない
2017/04/11(火) 02:13:43.20ID:???
天外くんを思い出そうとすると、打ちきり水泳漫画が邪魔をする…
第一話と最終回じゃ全然キャラデザが違うという驚愕の漫画w
タイトルすら覚えてない
2017/04/11(火) 13:35:31.33ID:???
ドルヒラ?
2017/04/11(火) 21:04:08.86ID:???
それだw
>>59に幸あれ!
2017/04/11(火) 23:20:34.55ID:???
>>59はいいひと
ドルヒラって何の略?
ドルフィン平泳ぎ?
62愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 20:57:08.78ID:r6BitDTy
アウターゾーン
2017/05/01(月) 22:20:45.50ID:???
>>62
ワイルドハーフと結婚したよねw
2017/05/02(火) 19:16:34.76ID:???
王ロバ好きだった、ジャンプのギャグ漫画で一番好き
2017/05/03(水) 06:45:09.20ID:???
出てくる男がカリアゲセンター分けばっかりだったのが気になる
2017/05/07(日) 05:18:59.33ID:???
恥を知れ〜!って絶叫する女が出たのってワイルドハーフで良かったっけ
2017/05/16(火) 21:49:22.47ID:???
志茂田景樹 認証済みアカウント @kagekineko

週刊少年ジャンプの今年1月〜3月の平均印刷部数が191万5000部。
1994年には公称部数653万部を誇ったことを考えると悪夢のような凋落ぶりだ。
減った3分の2強という数字は何を表しているのか。
電子書籍へ流れた、ゲームへ流れたという単純な見方では答えにならない不気味な現象だ。
2017/05/16(火) 23:20:35.51ID:???
志茂田景樹ってまともなひとなんだろうなあ
2017/05/17(水) 11:16:39.65ID:???
ワンピースとかふつうに詰まらんのに「ワンピースは面白いんだ!面白いんだ!おっさんにはそれが解りませんww」とか言って
詰まらんものを持ち上げてアグラ書いて本当に面白くする努力を怠ってるんだから部数1/3になるのも当たり前なんだよな
本当に面白い漫画載せてくださいよ
70愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 20:34:24.05ID:uNCgcNAo
意外に読者年齢が高かった漫画→DB

90年代の漫画で大人人気が高かったと思われる漫画

当時のこち亀、DB、花の慶次
71愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:03:28.79ID:GeJ5uDw6
ワンピ世代とドラゴンボール世代の断絶は
北斗世代とドラゴンボール世代とのそれよりも遥かに大きい
2017/05/18(木) 23:06:55.50ID:???
ドラゴンボールは現在進行形でヒットしているから結果的にはないな
73愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 14:58:15.99ID:sdQvB3g0
北斗世代とDB世代の断絶なんて初めて聞いたぞ
同じ世代だと思っていたが
2017/05/21(日) 00:13:23.25ID:???
北斗


DB
星矢
男塾  世代

ダイ
幽白
スラダン
ろくブル
ぬ〜べ〜
るろ剣  世代

ワンピ
ナルト
ハンター
ヒカ碁
デスノ
遊戯王  世代


それ以後世代
75愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 15:31:22.97ID:O3B0HzIb
ジャンプ展いきまっか?
2017/05/23(火) 13:28:26.26ID:???
最近になってるろ剣通し読みしたけど(リアルタイムではつまらなくて読み飛ばしてた)
やたらサムスピみたいな演出あるのがうざいな
漫画の中で「いざ尋常に勝負!」とか「勝負あり!」とか馬鹿じゃねーのかと
それでもナルトやワンピよりはましだったってのが恐ろしいな
2017/05/23(火) 19:29:31.69ID:???
スロのバジVの方が笑えてくるわ
出会え出会え!!
斬りよれ!!
見るがよい!!

馬鹿かとw
2017/05/23(火) 21:00:35.49ID:???
るろうに剣心ってホストみたいな侍を描いた最初の作品か?
今では大河ドラマにジャニーズが出演するのが当たり前になったがそれの走りだったんかな
2017/05/23(火) 22:15:17.33ID:???
どんだけ物知らずだよ
2017/05/23(火) 22:54:10.24ID:???
全然知らんよ
腐女子受けしそうな世界も歴史(の二次創作)にも興味がない
2017/05/24(水) 01:22:08.84ID:???
あまり知られてないがるろうに剣心は車田正美が週刊専属から他に行って描いた
あかね色の空って漫画を潰すために書かれた漫画なんだよな
たるルートにぶつけたテンテン君みたいなポジション
2017/05/24(水) 08:43:19.74ID:???
>>76
コミックスで通し読みしたんなら
作者がおまけのフリートークってページでSNKのゲームが大好きって書いてるよ
サムライスピリッツシリーズ
月華の剣士シリーズ
ヴァンパイアシリーズ
ここらへんが好きだと
志々雄の焔玉はサムスピのなんたらのキャラのパクりとも書いてる
なんでゲームそっくり(パクり)じゃんと感じるのは当然だよ
2017/05/24(水) 10:12:11.34ID:???
侍といっても
ちょんまげとか頭そっているのはかっこわるくてジャンプだとギャグになるから
幕末にしたと和月が言っているだろう
幕末ものもにしたのはチョイスとしては奇跡的な正解だと思う
2017/05/24(水) 10:30:15.18ID:???
江戸時代ってハゲばっかの暗黒時代だからな
2017/05/25(木) 04:29:02.01ID:???
自称歴史好きな人って自分に都合の良い物語を捏造してる人が大半なんだろうな
2017/05/25(木) 09:22:45.40ID:???
新撰組好きの女なんてみんなそうだぞ
2017/05/26(金) 04:56:24.43ID:???
歴女みたいなわかりやすい馬鹿だけじゃなくて、時代劇・三国志ファンも司馬遼太郎もネット右翼も
みんな多かれ少なかれ歴史を捏造してるよ
嘘が混じってもわかりやすくてカタルシスを感じるものを人間は求めてしまう
88愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 22:49:51.49ID:LJvcE1DL
http://image-bankingf25.com/otakara/baka/201606/0616-omosiro001c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tyoieronews/imgs/2/7/27f5d111.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tyoieronews/imgs/e/e/ee92a9e0-s.jpg
http://image-bankingf25.com/otakara/baka/201606/0616-omosiro001g.jpg
http://pict-navi.net/otakara/baka/201211/1107-omosiro002d.jpg
89愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 06:59:06.81ID:TUTou8iM
ttp://ryokutya2089.com/archives/656
週刊少年ジャンプのレジェンド 本宮ひろ志インタビュー 次号は永井豪
男一匹ガキ大将
「ジャンプはよくこんなへたくそなのを載せてたなぁ」
「若手が作る雑誌が売りみたいで俺たちみたいな若手を使うしかなかった」
「(連載することに空きやすい本宮先生は)万吉の腹に槍をさして”完”と書いて勝手に終わらせた。そして彼女と逃げたが
だんだん帰らないとと・・・という気持ちになり彼女にはフラれ家に戻ると編集者がいた
万吉の腹に刺した槍が修正液で消されていた」
「完の文字も消されて『続きをかけ!』って」

本宮先生は一時ジャンプの編集会議にオブザーバーとしても参加
サンデーのタッチが大人気でラブコメを増やそう、全部読みきりで行こう、とする意見に
「漫画の生命線は引き。来週どうなるかと思わせることが大事」と会議はラブコメはやらないことで終了
そのあと北斗の拳が出てきたんじゃないかな」

「いまはマンガが世の中の中ではなく世の中の一部でしかない時代。読者は主役が自分の感覚に合わないと無視する
俺たちの時代は幸せな時代に漫画を描いていたんだなと思う」
「今のジャンプはジャンプをいう池の中だけ見ているように思う。池の外でやれることはある。
恥をかくことを恐れなければ冒険できる。」
「一番大事に思っていることは自分をこわすこと。70歳の今でもこわせる気がするよ」

「(週刊少年ジャンプとは)めちゃくちゃな雑誌!俺には泳ぎやすい池だったかな」
90愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:37:39.98ID:EFrbrpJT
http://livedoor.4.blogimg.jp/mangaman09/imgs/7/d/7d4da35c.jpg
どうかと思った
91愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 19:32:29.06ID:n0bb4670
http://stat.ameba.jp/user_images/20140107/18/dragonbird-z/20/38/j/o0678050412806878535.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140107/18/dragonbird-z/c1/bc/j/o0452051812806905872.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140107/19/dragonbird-z/bc/01/j/o0538042112806912208.jpg
2017/06/09(金) 22:27:02.56ID:???
るろ剣って黄金期4番手って思われがちだが
忍空の方が人気上なイメージ
90から96年連載の漫画をランキングすると
1位 ドラゴンボール
2位 スラムダンク
3位 幽遊白書
4位 忍空
5位 剣心
6位 ダイ
7位 ろくぶる
8位 ボーイ

こんなイメージ
2017/06/10(土) 02:55:46.20ID:???
るろ剣は子供視点で見てもオタク臭いマンガだなあてずっと思ってた
まともな時代のジャンプなら即打ち切られただろうに打ち切られなかったな
俺的には封神演技とどっこいどっこいのトンデモ系オタマンガ
2017/06/10(土) 08:53:32.46ID:???
藤崎のサイコプラスはゲームヲタ全開だった
ほうしんえんぎはあれでもだいぶ抑えたほう
和月はサムスピやヴァンパイアセイヴァーが好きで
アメコミのフィギュア収集もしてて
るろうにのキャラも一部はパクって(オマージュ)いる
なんでヲタくさいマンガと感じるのは正常

両方ともブックオフで投げ売りされてたから最近買ったけど
面白かったけどな
オレもヲタなだけか…
2017/06/10(土) 14:06:34.75ID:???
封神はリアルタイムで読んでも微妙だったけどアニメ化されてたな
他のアニメやゲームのパロディでそのままゲーム画面のレイアウトを漫画のコマにしたり
敵の技がガンダムのそのまんまだったりと白ける要素多数
見てないけど漫画版と全然話し違うらしいがw
2017/06/11(日) 14:05:01.24ID:???
るろ剣は、剣道の授業が終わったあと、みんなで竹刀もってごっこ遊びすんの流行ったけど、
アニメが成功しなければそう言う馬鹿男子には受けず、それこそ封神みたいな感じに
なってたかもね。
2017/06/12(月) 05:42:36.03ID:???
るろうにはヒロイン殺した時の絵面だけはインパクト凄かったし面白かったのに
後から超精巧な人形とかわけわからん言い出して完全にどうでもよくなったw
終わり方も微妙だったよね確か
2017/06/12(月) 09:25:01.53ID:???
お前みたいなのがあのオナニーOVAを賞賛してるんだろうなw
2017/06/12(月) 11:08:22.19ID:???
>>97
後からっていうか露骨に人形作ってますよみたいな伏線何度もあったからなあ
ジャンプじゃ死んだと思ってたら生きてたなんてお約束だから
人形が死んでたシーンも臭っとしか思えなかったわw
2017/06/12(月) 12:39:31.86ID:???
にしてもおかしいやろw 遠目から見たユリアが人形でしたとかとはわけが違う
埋葬までして人間と人形の区別がつかんって、遺族の方らの目はビー玉かと
せめて焼いたら良かったのに
2017/06/12(月) 12:41:34.22ID:???
>>99
実現可能かどうかは置いといて
一応は辻褄あわせてるだけ偉いと思う

全く何の説明なく生き返るってマンガだってあるもん
ブラックエンジェルズのことを言いたかったが
北斗の拳のユリアもそうだっけ?
まあこまけぇことはいいわ
2017/06/12(月) 21:17:07.57ID:???
まあジャンプでメインヒロインが死ぬはずないから臭い演出だなあと思ったのは確か
むしろあのまま死んだことにした方が名作になりえた
2017/06/18(日) 13:22:56.45ID:???
それはない
104愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:46:20.36ID:jwbqpFP0
昔のこち亀

http://i1.wp.com/blog-imgs-93.fc2.com/g/a/g/gagcomics/kochi5aa.jpg
http://i0.wp.com/blog-imgs-93.fc2.com/g/a/g/gagcomics/kam584e.jpg

末期のこち亀

http://kancolle-news.com/wp-content/uploads/images/livedoor.blogimg.jp/lovelive2015-kantai/imgs/f/b/fb238d5b.png
https://pbs.twimg.com/media/Cl9iwr6VYAE3FGX.jpg
2017/06/20(火) 05:36:35.38ID:???
女には媚びないって考えのオッサンも年を食うと
だいたい女になびくんだよ

しかし秋本治の絵の女はあまり興奮しないのが
残念と言えば残念
2017/06/20(火) 09:19:39.25ID:???
昔っつってもsaga絵があるのか
2017/06/21(水) 15:37:01.64ID:???
>>105
そもそも女が好きなくせに手抜き絵だし。劇画調だった時代は女もちゃんと
きれいだった。
2017/06/28(水) 14:14:09.72ID:???
ろくブルは今読むと糞つまらないな
DB、スラダン、幽白、ダイ、剣心は別格だわ
109愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 20:11:13.94ID:kF1EGkyU
【書籍】伝説の作品がそのまま甦る「復刻版 週刊少年ジャンプ」始動 第1弾は創刊号と最大発行部数号の2冊セット [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1498551281/

<最大発行部数号 掲載作品>
『DRAGON BALL』超ロングポスター
『SLAM DUNK』 井上雄彦(オールカラー)
特別読切 『SHADOW LADY』 桂 正和
『MIND ASSASSIN』 かずはじめ
『DRAGON BALL』 鳥山 明
『みどりのマキバオー』 つの丸
『とっても!ラッキーマン』 ガモウひろし
『るろうに剣心−明治剣客浪漫譚−』 和月伸宏
『ボンボン坂高校演劇部』 高橋ゆたか
特別読切 『NANPO U DEN』 梅澤春人
『地獄先生ぬ〜べ〜』 真倉 翔・岡野 剛
『ジョジョの奇妙な冒険』 荒木飛呂彦
『キャプテン翼<ワールドユース編>』 高橋陽一
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 秋本 治
『新ジャングルの王者ターちゃん?』 徳弘正也
『DRAGON QUEST ダイの大冒険』 三条 陸・稲田浩司・堀井雄二
『影武者 徳川家康』 隆慶一郎・原 哲夫
『NINK?−忍空ー SECOND STAGE』 桐山光侍
『RASH!!』 北条 司
『ろくでなし BLUES 』森田まさのり
『BOY-ボーイ‐』 梅澤春人
『BAKUDAN』 宮下あきら
『王様はロバ〜はったり帝国の逆襲〜』
2017/06/28(水) 23:54:33.91ID:???
>>102のお気に入りの作品でそれが起こったらどう?
長年親しんだヒロインが惨殺されて終わるんだぞ。
仇を苦しめた末にぶっ殺しても、応援してた読者の気は晴れんでしょ。
最初から読まなきゃよかったって後悔するんじゃないかな。
2017/06/29(木) 05:44:36.15ID:???
>>108
個人的に、昭和の時代が感じられるので時代小説のように読めるろくブル
ルーキーズはまだ最近だなって感じ
ろくブルの方が女の子が大勢出てるのもいい
2017/06/29(木) 08:32:16.95ID:???
ろくブルはギャグの一話完結多いから全然見直さないや
作者が路線迷ってたんじゃないかって位何がしたいのかよく分からんかった
2017/06/29(木) 23:48:08.32ID:???
俺は逆だな ギャグの一話完結回は伏線拾ってオチに繋げるまでが上手い
こへいじの全裸半ケツオチ、毎回綺麗に衣服が畳まれ、靴が揃えられてるのがいいw

長編のケンカは葛西編、川島編にもなると鬼塚編の焼き直し感が強くてマンネリ感でてたな
2017/06/30(金) 10:05:16.67ID:???
>>110
北斗の拳じゃユリアがラオウに寝取られた上に死んだけどな
(単行本じゃ修正されて分かりにくくなってるが)
2017/06/30(金) 15:01:57.16ID:???
ろくブルは葛西編終わって完全に飽きて惰性で読んでたわ
鬼塚から飽きてたかもしれん
116愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 08:10:29.02ID:xG2+Pa2e
復刻版が出たのに全く話題になってない
2017/07/18(火) 03:48:20.97ID:???
今週のジャンプ
結構な確率で売り切れてた@コンビニ
なんでだろう、尾田復刻表紙のせい??
なわけないか
97年のあの連載開始号、買った場所までなぜか記憶してる
チャリで行ったワンフェス帰りの陽射しの強い午後
晴海埠頭付近の倉庫街を通る直線の国道脇コンビニ
真夏だったなあ97年か、ケータイも持ってなかった
ヘビーゲイジのジョジョガレージキット掲載のせいで覚えてるのだろうか、たぶんそうだな

同時発売の復刻版
値段のせいか、いやそれだけじゃないんだろうが、
各コンビニ二、三冊しか入ってないだろうに未だ余ってる
瞬殺かと思ったけどバクナン欲しがるやつなんか希少種か
相場は知らんけどオリジナルならボロボロ創刊号は数千円、
95年のあの号は二千円くらいしそうだが、安かろうが要らんもんは要らんわなw
オリジナルより発行部数が明らかに少ないのに
2017/07/18(火) 11:54:05.44ID:???
創刊号だけ出されてもねえ
これから毎週創刊号から順番に復刻していきますってんなら
集める奴もいそうだけどw
2017/07/18(火) 12:58:37.28ID:???
創刊号なんて資料的な価値はともかく読みたい漫画なんてないしなぁ。
最大部数号もすでに黄金期のピークから落ち始めてるころだし。
120愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 18:34:50.54ID:RDos+ij1
体感的には91年か92年が部数のピークに思えるのだが
2017/07/18(火) 19:38:07.72ID:???
95年って暗黒期に片足つっこんでた頃じゃん
90年代初頭のジャンプがよかった
122愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:49:18.04ID:sl1Ey6q/
>>119
父の魂、すげえ展開早くて面白かったわ
貝塚さんは凄いストーリーテラーだぜ
2017/07/18(火) 23:14:36.29ID:???
楳図かずおの手もかなり良かった
2017/07/19(水) 09:06:08.65ID:???
楳図の漫画なんか文庫でいくらでも読めるから珍しくもなんともないだろw
まじ天才だから全部読め
2017/07/19(水) 14:46:49.92ID:???
復刻版 週刊少年ジャンプ パック2 8/12発売

週刊少年ジャンプ1987年1・2合併号
週刊少年ジャンプ1997年34号

復刻版 週刊少年ジャンプ パック3 9/16発売

週刊少年ジャンプ1986年26号
週刊少年ジャンプ1991年21・22合併号
2017/07/19(水) 14:53:34.53ID:???
ジャンプもしんどくなってんだな
過去の栄光に頼るとは
2017/07/19(水) 15:40:57.66ID:???
今のジャンプ読者のメイン層が実質30,40代なんだから仕方ない
2017/07/19(水) 17:55:13.10ID:???
もっと60年代や70年代のジャンプ読みたい
生まれる前の時代の漫画を読みたい
80年代や90年代のは要らんから60年代70年代ジャンプの復刻を望む
2017/07/19(水) 20:59:03.41ID:???
まんだらけへGO
2017/07/19(水) 21:13:35.64ID:???
いや、創刊号本物は古本だから汚ならしくて嫌なんだ
だから、ずっと読んでみたかったものの、購入はしなかった
古くて汚いのに高価とか馬鹿らしいしな
創刊2号以降も、先払い予約定期購読制とかにしたら一定の売り上げ見込める気がする
131愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 22:09:02.55ID:svTI8FWP
最高部数号は

80年代活躍組

鳥山、原、北条、宮下→既にピークが過ぎて衰えている
桂→アイズで復活するまでは過去の人扱いになる

90年代前半活躍組

ろくブル、ダイ大→漫画の人気の全盛期は過ぎている
132愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 20:12:49.02ID:T/T3qKV+
http://pbs.twimg.com/media/DFKdeIhVwAIzKTV.jpg
2017/07/22(土) 09:26:20.45ID:???
復刻版ジャンプ、当時いろいろあって買いそびれたので23年ぶりに読めた
主な感想
・忍空がまだやってたことに驚いた(少し前に終わったイメージだったので)
・マキバオーてまだ連載4話程度だったのね
・ろくブルに出てくる「大阪」の画が懐かしい(阪急百貨店も建て替えられたし)
・剣心がようやく中堅になった頃か
・付録のDBカレンダーが懐かしい・・まさかあんな2大事件が起きる年になるとは・・
いや楽しませてもらいましたわ・・価格分は

>>122
そういや貝塚先生てご存命なんかな・・
2017/07/22(土) 14:24:37.39ID:???
>>133
忍空は初代無印じゃねえけどあんた相当頭悪いだろ
second stageって書いてあるの読めないのかよ
2017/07/22(土) 18:49:22.15ID:???
>>134
そんなの誰でも知ってるだろ
何を勘違いしてるんだか
あんた相当頭悪いな
2017/07/22(土) 20:49:58.40ID:???
>>135
>>133は、忍空がまだやってて驚いたって書いてんだぞ
あきらかに無印と勘違いしてるだろ
133もお前も馬鹿かよ
2017/07/23(日) 03:17:57.18ID:???
頭は冴えてるよ
2017/07/23(日) 08:16:27.70ID:???
>>136
勘違いしてない
お前馬鹿すぎて会話が成立しませんな
139ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2017/07/23(日) 22:32:15.41ID:SbjkevLu
氷川きよし ジャンプのイベントで「ドラゴンボール超」主題歌熱唱
7/22(土) 18:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000042-tospoweb-ent


 2月からフジテレビ系アニメ「ドラゴンボール超」(毎週日曜朝8時)のオープニング曲「限界突破×サバイバー」を歌唱している演歌歌手・氷川きよし(39)が22日、千葉・幕張メッセで、集英社が主催するイベント「ジャンプビクトリーカーニバル2017」に参加。「限界突破×サバイバー」のフルサイズバージョンを初歌唱した。

 黒革のライダースベストに黒のショートパンツ姿で登場。「いつもと違った雰囲気で、緊張して口の中がパサパサです」とあいさつ。「子供のころからジャンプを父親と取り合いながら読んでいたので、ドラゴンボールの主題歌の話を頂いたときにはすごくうれしかったです」

 自身も歌詞が好きで歌っていたというテレビアニメ「ドラゴンボールZ」の最初のオープニングテーマである「CHA―LA HEAD―CHA―LA」を歌唱した。これにステージ前の親子もみんな大合唱で、会場を盛り上げた。

 また「限界突破×サバイバー」のフルサイズバージョンが配信になることも発表。歌唱後には「こういうのが初めてだったので、本当は皆さんをもっと盛り上げたかったのですが、自分のことで精一杯でした」と笑わせた。
.

【関連記事】
声優・野沢雅子 アニメではなくゲームでギネス申請のワケ
野沢雅子「悟空」でギネス認定 新作OP曲歌う氷川も祝福
中川翔子 映画のドラゴンボール復活に「人類最高の願い」
ダチョウ上島 フリーザに逆ギレ「絡みづらい」
氷川きよし 、 サバイバー 、 フジテレビ系アニメ を調べる


t


q


最終更新:7/23(日) 15:31
東スポWeb
2017/07/23(日) 22:53:14.66ID:???
今もジャンプ放送局があったら
「氷川きよしはドラゴンボールの主題歌で紅白に出るつもりなんだろうか」
というネタが送られてきてそうだ
2017/07/24(月) 04:54:11.81ID:???
>>138
第一部と勘違いしてたわーで済む話なのに
あくまでも勘違いしてなかった事にしたいお前の狭小さが滑稽だな
第一部と勘違いしたからこそ、まだ連載始まったばかりなのかって感じたんじゃねーか
第二部と解ってたらそんなレスにならねーわ
ほんと糞だなお前
自分の間違いを認めたら死ぬ病気にでもかかってんのかよw
必死に言い訳続けるから余計に恥の上塗りに気づいてないww
馬鹿すw ゲラゲラゲラ
ほんと糞ww ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
142愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 02:52:04.65ID:NwnK5F4Q
【ラジオ】<森田まさのり氏 >ヒット前に有名漫画家から言われた屈辱的なひと言!「コイツらには負けるか」「絶対に売れてやる」 ★5(c)2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500892581/
2017/07/25(火) 04:32:41.15ID:???
書店で復刻版を見付けて思わず買ってしまったが、レジで値段見て少し驚いたけどこれは買って良かったと思える
1995年の次号が待ち遠しいと思ったら第2弾は別の年なのか…
まぁそれでも2弾3弾も間違いなく買うだろうけど
個人的には1989-1990年頃のが欲しいんだが、いつか発売される日が来るのかな
2017/07/25(火) 05:45:44.35ID:???
>>143
それ80年代

しかし今回のコンビニで全然売り切れてない
軒並み2冊鎮座してるw
145愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:10:04.38ID:7tkgTTvW
復刻版は奇面組の載ってる次が楽しみだな。今回のはドラゴンボールとか終盤でつまらない回だったな。
2017/07/25(火) 20:34:36.70ID:???
パック2が
ジョジョ第一話掲載号+ワンピ第一話掲載号と言うのは微妙なチョイスだなと思った・・
どっちも第一話の時点で10年以上の長期連載になるとは予想できんかったとこは共通してるが
2017/07/26(水) 05:34:37.63ID:???
へー次はその号なんだ
それはお堅いジョジョマニアもワンピもマニアがいるから売り切れそう
というか瞬殺か
2017/07/26(水) 14:10:53.46ID:???
当時の値段は創刊号が90円で1995年版が210円
当然物価も違うし、広告も半分近くは削除されてるけど残ってるのは当時のままだから広告料もとれない
ってのを考慮しても復刻版は600円くらいが妥当な気がする
懸賞のページも当時のままだが、実際の懸賞の類いは一切無しで、原稿料も2次使用で本の原価自体は安く抑えられそうだが
まぁ少ない小遣いでもやりくり出来てた当時の値段がスゴいだけかもしれんが
2017/07/26(水) 18:52:23.78ID:???
コスパ厨うぜえ
金が無いならお前は買うな、終了
1000円で釣りが来る値段で貧乏臭いわ
2017/07/27(木) 07:16:32.98ID:???
よく考えたらジョジョもワンピも完全版とかでカラー原稿再現してる単行本出してるから当時以降にカラー原稿初めて目にするわけじゃないしそこまで欲しいもんでもないな
151愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:05:21.42ID:ym4yAhMX
>>146
その次は北斗とDBがセットで発売になってる
2017/07/27(木) 21:38:56.58ID:???
>>146
アホかいな
売れるの重視するならワンピとジョジョの第一話って至極当然の発想やろ
2017/07/28(金) 00:20:43.07ID:???
ワンピース連載開始号発売の頃の新聞で
「ジャンプ、マガジンに(発行部数で)抜かれる?」
という記事を見た記憶がある

なんかそのイメージだわいまだに
2017/07/28(金) 22:25:16.29ID:???
俺も当時、その記事を読んだがハテナは付いてなかったぞ
ジャンプの発行部数をマガジンが追い抜いたと断言した記事だった
ほんの一瞬だったが、確かにマガジンがトップになったんだ
2017/07/29(土) 00:26:19.57ID:???
1年位マガジンが1位だったのは有名な話だろ
2017/08/01(火) 23:23:21.63ID:???
封神が再アニメ化ねえ
あれ今でも人気あるのか 思い返すと寒気がする手抜き漫画だったけど
女にはウケてたんだな
2017/08/02(水) 05:54:20.69ID:???
当時ですら封神はアニメマンガゲームのパロディ描写ばかりで辟易したのに
リメイクなんてするのかw
158愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 13:04:39.79ID:/9IEkbpe
90年代の漫画はゲームからの影響著しかったな
というか今もそうか?

もちろん封神はゲームからパクるばかりで、パクられる側にはならなかったのがダサい
2017/08/02(水) 13:19:32.38ID:???
るろ剣もそうだったがゲームからのパクリって誰得だったんだろうな
漫画の演出にはあってないし時期逃したら寒いだけだろうに
るろ剣のコマいっぱいの「いざ尋常に勝負!!」なんて大フォントは誰のせりふだよとwww
2017/08/02(水) 16:42:53.92ID:???
>>156
お前が単に嫌いなだけだろ
ヒカルの碁、ダイの大冒険とかと並んでジャンプの中じゃクオリティがかなり高い作品
として今でも人気
2017/08/03(木) 00:59:01.14ID:???
封神がクオリティ高いって初めてきいたわ
あんなんCLAMPレベルの表紙詐欺漫画家でしょ
後半数話の今まで1だったものが100になるような超絶インフレはさすがに笑ったけど
小学生が書いたドラゴンボールかよとw
162愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 02:07:32.98ID:GOhZaBqH
封神はとにかく手抜きという印象がある
背景が岩場や雲の有る空ばかりで古代の建築とか衣装に作者が興味ないんだと分かる
時代的普遍性のない安っぽいコスプレ衣装みたいな服にばかり作画の手間かけたんだろう

戦いの最中にデフォルメした顔になったりするのも緊迫感をそいだ
何より最悪だったのが倒したのは小物とか追加キャラばかりで
巨悪や元凶は実力で倒し切れてない事

若いうちしか描けないし若いうちしか読めない凡作という事は
封神と忍空が双璧だな 忍空の作者は全く成長しないままだったが封神の作者は今はどうなんだろう
2017/08/03(木) 02:17:40.01ID:???
忍空は絵も汚いしネタに困ったら屁ウンコだし酷かったな
当時青年誌でよくあったキャラが涙目で歯を食いしばりながら「作者がこれ言いたかっただけだろ(笑)」みたいな格言を吐く漫画
そのまんまの臭い演出の痛い漫画だった事は覚えてる
あとあとワンピースっていう忍空と同じ手法のつまらん漫画がごり押しではじまったあたりでジャンプは切ったが
まさかあんなのが売れるとはなあ
2017/08/03(木) 06:56:28.36ID:???
今のジャンプは「あの娘はヤリマン」なんてタイトルの漫画平気で載せるくらい狂ってるからな
さすがにそのタイトルはおかしいだろ?って止める編集者はいないのかよと
165愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 07:31:07.46ID:UTzZw0B3
今のジャンプは昔だったら月刊少年誌に載ってそうな小綺麗な絵の漫画ばかりになってしまったなあ
2017/08/03(木) 14:28:07.55ID:???
月刊ジャンプは別に絵が上手い作家多くなかったけどね
絵にこだわった作家が集まってるウルトラジャンプでは忍空は悪目立ちしていた
実際そう話題にもならずに低空飛行で続いて連載が終わっている

今は絵もそうだけどシナリオや考証もこだわった作家が若い人にも多く
史劇でも伝奇でも平均してレベル高いのに
封神程度をリメイクしても無駄遣いだなとしか思わない
2017/08/03(木) 16:38:14.51ID:???
>>164
それは酷いな

まぁジャンプ編集部で読者にウケると計算されてるんだろう
2017/08/03(木) 18:24:17.01ID:???
>>161
なんJとかでアイシルと封神とダイ、ヒカ碁はいつも惜しみない位絶賛されてるで
2017/08/03(木) 19:02:39.55ID:???
忍空の作者はジャンプ連載前に、サンデーで
里見八剣伝モチーフの野球漫画を描いてて
かなり面白くて俺はその頃から注目してた
ジャンプに移籍して驚いたけど、
ジャンプ編集部もサンデーの野球漫画で才能の片鱗を見たんだと思う
忍空はそれなりにヒットしたのがその証拠
170愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 20:27:26.66ID:7M+/T4Ff
戦国甲子園だっけ?忍空の主人公のプロトタイプみたいなキャラも出てくるし、けっこう好きだわ
この作家はキャラ設定とかは天才的だと思うけど、作品に活かしきれないというか

絵的なデザインセンスと持続力がもう少しあれば天下狙えたと思う
2017/08/03(木) 20:48:08.55ID:???
作者はバトルものやりたくなくて心が病んで休載したらしいね。
奥義の名前とか全部担当が考えたと言っててびっくりしたわw
2017/08/03(木) 21:00:25.91ID:???
忍空は絵柄が青年誌ぽくて且つ地味で華の無い絵のタッチだという印象。
話はそこそこでアニメ化されるくらいの人気はあったけど、
どうにも煮え切らない、勿体ない作品だったと思う。
173愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 21:02:02.70ID:eI83dBsd
>>170-171
ジャンプ連載じゃ、バトル展開は避けられない流れだからな
惜しい才能を潰されたわ
174愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 21:07:15.01ID:AnzDSGE/
>>172
任空は子供向け漫画にしては残虐描写が多かった
絵は劇画調だったが地味では無かったと思う
2017/08/03(木) 23:24:48.32ID:???
封神はキングダムと同じトンデモ中国史ものの走り
2017/08/04(金) 00:02:42.38ID:???
封神は漫画よりも「訳の安能務が好きにやったんだから、自分だって好きにやる」って
製作の流れは、00年代以降の原典にとらわれない無双みたいな作品群に先駆けていたと
思うので、個人的には再評価してる。
2017/08/04(金) 02:25:36.90ID:???
キングダムはジャンプなら赤龍王、他誌なら蒼天航路や墨攻などの影響が大きい作風だと思うけどね
封神は作者の藤崎がとことん主役を弱く描いたのがストレスたまるね
あれ読んでも古代中国には全く見えない 和製RPGのような箱庭みたいな狭苦しい背景や世界観も
人物の絵がヘナヘナなのもつらい 何で殆どのキャラクターの頬のあたりに変な線が3本ずつ入ってんだよ

忍空のカルト宗教武装勢力ぶりも酷い
作風としては白土三平や山田風太郎の影響は受けてるんだろうか
自分としては、秩序の維持のために一人を除いて集団自決するような勢力が
主人公の属する集団である忍空の方が狂気に満ちていると思う 
しかもその狂気に作者自身が気付いていなさそうなのが酷い
2017/08/04(金) 11:06:50.75ID:???
るろうに剣心の北海道編が本当に連載されるのかー
またゲームから影響されてアイヌの美少女とか出るかな?
2017/08/04(金) 11:10:11.11ID:???
ゴールデンカムイとかがよっぽど詳しくアイヌ民族描いてるから
今頃になってナコルルもどきもキツイと思うが、やりそうだな
2017/08/04(金) 19:59:05.21ID:???
黒澤明の時代劇を見直してるんだけどやっぱり面白いわ
90年代以降の時代物漫画ってなんでヒョロヒョロのホストみたいな奴ばかり出てくるようになったんだ?
80年代まではまだギリギリ本宮ひろ志や横山光輝の作品が読まれていたのに
この10年くらいの間に日本社会に何があったんだ
2017/08/04(金) 20:48:16.29ID:???
>>178-179
ゴールデンカムイはアニメ化するし、
生半可な知識で描いてもパクリ乙と言われそうだな
2017/08/04(金) 23:18:47.38ID:???
>>180
それは黒澤がむしろ異端。新撰組の沖田にしろ歴代の桃太郎侍にしろ、日本の時代劇の
花はもともと二枚目が演じる涼やかな美少年・美青年剣士だよ。
2017/08/05(土) 00:04:39.34ID:???
三船敏郎でなく美青年が好まれるのはその通りだが、その美青年の質があまりにも変わりすぎ
眠狂四郎でも市川雷蔵とガクトが演じるのでは全然違う
幼稚なナルシストキャラは本当に勘弁してほしい
184愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 00:07:16.10ID:tpKfo8LE
>>179
かといって今の和月に漫画、アニメの流行の最先端の美少女のパチ物を描かせても90年代後半以降のこち亀のように悲惨な事になると思うが
2017/08/05(土) 10:28:08.47ID:???
ジョジョの映画どうだった?
2017/08/05(土) 16:51:07.69ID:???
俳優がチビでガリな奴らばかりだし観る前から爆死臭凄いわ
登場人物の大半を長身の筋肉ムキムキ外人アスリートに演じさせるべき
187愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 19:18:04.63ID:tpKfo8LE
昔のジャンプの漫画家達
http://livedoor.blogimg.jp/tatsuto2-classical/imgs/c/f/cfe514d0.jpg
188愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:02:32.79ID:9WijbSGP
>>184
いやいやいやw
さすがに秋本ほどひどくはならないでしょ。
秋本は若い女性が全部同じ顔になるほどヘタクソなのに、女性を描きたがるから
始末に負えない。
2017/08/06(日) 19:56:21.16ID:???
女の顔が一種類しかかけない漫画家は多いぞ、
北条司なんて美人顔一つしかかけないから男も女も美形はみんな同じ顔。
2017/08/06(日) 20:08:23.82ID:???
もっと酷くなると女性がキャラクターとして書けない人もいるな
そういう人は女性の代わりにオカマ出すか女性を男勝りの性格にして書いてるが
パタリロ!が代表的かな
2017/08/06(日) 20:44:42.63ID:???
ヒゲが生えてるスーザンアントン子(漢字忘れたw)を描いた宮下あきらと
カールルイ子を描いた徳弘正哉w
徳弘はまだ女を描けてる方だが、
自ら女を描く事を諦め、嫁さんに描かせてる本宮ひろしはいさぎよいな
192愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:04:55.14ID:Yk9jVFNn
宮下あきらは男塾のスピンオフの女塾は別人に作画させた
2017/08/07(月) 06:09:04.78ID:???
http://pbs.twimg.com/media/DGe4cZ8UQAQ8Sjp.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DGe2v02UQAAqONH.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DGe1bRZVYAEuqnG.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DGezoe6VYAAN9Mm.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DGMYJpHVoAEF2pn.jpg

この年代の梅澤春人の漫画って微妙に絵が下手だ
週刊連載で下手、というのも気の毒かも知れないが
ボーイは頭おかしくて人間離れした不良が次々と出て来て殺し合いするのは男塾みたいで面白く感じたけど
2000年代になるがソードブレイカーは絵やデザインがショボすぎて封神や忍空と同じように物足りない
当時はネタ扱いして盛り上がっていたけど醒めた目だとこれらはネタにしかならないな

本宮ももちろん絵が下手に見える 
赤龍王や時代劇ものは話は面白いから読めたけど
194愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 08:40:02.51ID:visEBY/p
梅澤先生はブレーメンを終えた時にジャンプから引退してたら
ソドブレ、ライブで醜態を晒さずに済んだ
鳥嶋以降は読者層が変わり不良漫画が受けるような時代じゃなくなったんだから
2017/08/07(月) 09:00:00.49ID:???
梅沢先生はソドブレの単行本で肉ばかり食べていたら
たまには魚も食べたくなるでしょみたいなコメントを出していた記憶がある。
魔城ガッデムというネーミングセンスが全てを物語ってると感じた。
2017/08/07(月) 09:14:07.44ID:???
梅沢は初期の投稿作は凄いうまかったんだけど
すぐに割り箸に墨汁つけて殴り書きしたような作風になってったな
ソードブレイカーは主人公の武器が盾って時点でウケる要素ゼロだったが
最初から打ち切り想定して描いてたのかむちゃくちゃ綺麗に終わってたなw
2017/08/07(月) 10:33:13.08ID:???
北条司のアシ当時は寺沢武一をめざして絵もへたなりに書き込んでいたが
結局週刊連載では無理だと悟ったんだろう
もともと絵がうまい人ではないし
2017/08/07(月) 11:34:48.16ID:???
ドラゴンボールの絵が指針になりすぎて
白めの画風が流行っていた時期だった

80年代の本宮系の黒めの画風のほうが読みやすいんだけどな
誰しも鳥山明みたいになれるわけではないから
2017/08/07(月) 11:57:34.44ID:???
ボーイは今日から俺はのパクリだと粘着されてたが
あっちも絵が酷く下手で最後まで読む気にならなかった 
今日から俺はの人ヘタな絵なのにアニメ化とかされてていっつも疑問符が浮かんだな

東京番長はろくでなしのパクリっぽかったな 絵柄まで似せてた 森田のが遥かに上手かったけど
2017/08/07(月) 13:35:24.04ID:???
今日から俺は、絵は巻を重ねて安定していった
まぁ絵より展開で見せるタイプのギャグも入った作家だと思う
道士郎でござる、天使な小生意気、お茶にごすと結構楽しんで読んだな
2017/08/07(月) 21:33:38.89ID:???
今日から俺は、の作家、個人的には好きだ
絵柄がごちゃごちゃしてなくスマートで見やすくて、
ジャンプの熱血汗臭いコッテリ漫画と比べて
サンデー作家ならではの洗練されたお坊っちゃま臭というか
ストーリーも暑苦しくなくサッパリ系で良かった
2017/08/08(火) 00:24:18.69ID:???
いかにもサンデーらしい、オタクな読者も納得の軟派ヤンキー
2017/08/08(火) 01:20:44.63ID:???
小学館だから、サンデーのヤンキー物は小綺麗でこざっぱりした雰囲気
集英社や講談社、秋田書店のヤンキー物は暑苦しい雰囲気
雑誌社のカラーは如実に現れるな
2017/08/08(火) 09:46:07.32ID:???
雑誌社のカラーは良いものだよね、多様性は素晴らしい
いくら美味しいといってもイチゴだけ食べてると飽きる
桃やミカンも食べたくなるのが人情
2017/08/09(水) 08:10:12.02ID:???
https://twitter.com/petanko72 https://twitter.com/s_cock_72 ぺたんこ おちんちん ちんこ自撮り ホモ 早漏 フィギュアぶっかけ ぶっかけ板 コックサイズコンテスト 初音ミク 菜々子素股 カレー インド人 四国
2017/08/14(月) 06:29:49.74ID:???
【映画】山ア賢人『ジョジョ』原作ファンが猛反発でガラガラ空席祭り★2(c)2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502626731/
2017/08/14(月) 09:57:37.01ID:???
ジョジョ役が室伏だったら連日大盛況だったかもな
長身マッチョの俳優陣を揃えないと、
ガリガリチビ俳優ばかりじゃ観る気にならんわ
2017/08/14(月) 18:29:32.17ID:???
ジョジョ4部は少しづつマッチョ路線から脱していた気もする
2017/08/14(月) 23:42:53.88ID:???
5部から完全なオカマジョジョ化しているしね
荒木自体マッチョイズムとは真逆の人
2017/08/15(火) 01:42:33.06ID:???
売れるために原哲夫の模写してただけで
元の絵は星野之亘に近かったからね
2017/08/15(火) 01:49:56.13ID:???
荒木飛呂彦は手塚に嫉妬されてジャンプ追い出された漫画家のフォロワーじゃないかな
名前忘れたけど
2017/08/15(火) 08:58:19.38ID:???
嫉妬はしてないだろ
YouTubeにジャンプ新年会だか賞の授賞式だかの動画あるけど
若き日の手塚が、若き日の荒木を誉めてるやつがある
手塚は嫉妬したら滅茶苦茶けなして絶対誉めないだろ
AKIRAの大友には糞味噌けちょんけちょんで、あれくらい僕にも描けると言い放った
2017/08/15(火) 08:59:27.00ID:???
あ、荒木が嫉妬されて追い出されたとは書いてないか
失礼した
2017/08/15(火) 12:25:13.09ID:???
3部までは、ジャンプで一番人気があったのが北斗の拳の原哲夫だから明らかに、彼の絵をパクっていた
ライバルだったゴッドサイダーも同様にパクっていた

北斗の人気が衰えると同時にジョジョ男性の女性化が始まった
2017/08/15(火) 15:43:22.02ID:???
北斗が終わる頃。ジョジョは2部やってたし
男キャラの女性化って四部の後半くらいからだと思うが、
その頃の原ってサイバーブルーはとっくに突き抜けて猛き龍星とかやってた頃だろ?
2017/08/15(火) 20:24:26.87ID:???
正確に言うと
ジャンプの総バトル漫画化を推し進めたとされる後藤編集長が退任してからだな
それでようやくアラーキーはバトルを脳筋化させるのを止めた
2017/08/15(火) 20:51:44.24ID:???
それもあるけど自身も語ってたように強敵のインフレ化で面白く出来るとは思ってなかったんだからその路線からは離れて正解

ドラゴンボールも宇宙一強いやつより強いやつが地球に居たとか萎える設定でドン引きしたわ
ジャンプでの人気は相変わらずあったようだけど、
サイヤ人編ナメック星編みたいにもう熱狂はできなかったな
鳥山ですら買ってるジャンプに載ってるから読んでるに過ぎないレベルに堕ちた
2017/08/15(火) 21:31:58.68ID:???
原哲夫自身、池上遼一の模写みたいなものだからな
池上遼一の漫画はまじでオーパーツレベルの漫画だよ
水木しげるのアシしてたとは到底思えないw
2017/08/15(火) 23:22:30.62ID:???
コピー機の元祖みたいな人
夜王に受け継がれた
2017/08/16(水) 00:15:52.12ID:???
荒木ってネームだけで実際に描いてるのはアシスタントとかいう噂があったから
何とも言えんわ
2017/08/16(水) 11:16:45.62ID:???
アニメ作画におけるキャラデザ兼作画監督みたいな感じになってる作者多いよね
222愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 23:36:07.40ID:ketz28SP
>>195
ルーキーズ程じゃないにしてもブレーメンの時点で誌面が極端に変化したジャンプでは既に浮いてた存在だったな
2017/08/17(木) 00:57:03.98ID:???
ttp://shoten.kadokawa.co.jp/sp/bokumachi/
荒木のチーフアシしてた人がこの人だから
描くのはアシに全投げとかありえんだろw
2017/08/17(木) 07:03:19.09ID:???
>>223
だから何だって話
出来るアシなら自分の絵柄と似てない先生の絵柄すら描く事も可能
ブラックジャックによろしくの佐藤とかアシ時代に福本の銀と金とかほとんど描いてたし
本宮もアシが描いてるけど違和感ないし
スタンドはアシが描いてるらしいから人物なんて余裕で描けるよ
2017/08/17(木) 10:24:58.46ID:???
三部は荒木が描いてりゃ後の部なんてどーでもいいよw
226愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 12:37:46.90ID:Rg1c+P3Y
ジョジョなんてグロいし、意味不明だし、絵がごちゃごちゃだし、読んだこと無かったよ。
2017/08/17(木) 17:56:38.56ID:???
ジョジョは部が進むごとにつまらなくなった、と自分は感じてたな
早く続き読みたい、と思うようなマンガでもなく
ジャンプ読んだらひと通り読むので読んでたという感じ
2017/08/17(木) 18:13:11.14ID:???
ジョジョは3〜4部あたりから単行本で通して読まないと意味が分からなくなったからな
かといって本誌の売り上げにも単行本の売り上げも大して貢献してなかったろうし
当時から信者がアンケートで支えてきたんだろうなって感じ
2017/08/17(木) 19:53:02.02ID:???
>>225
スタンドはアシスタントやで
230愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:02:04.25ID:6AoJV4CM
今のジャンプ
https://pbs.twimg.com/media/CuOLTiFWgAAxK0F.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/fgtcmccard/imgs/0/4/04f3dde0.jpg
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/722473cb0a46f21fb2bfe980fc246b600e33ae4c.jpg
2017/08/18(金) 05:37:08.19ID:???
しかしジャンプに載ってる中途半端なチョイエロ漫画って絵が下手くそできついな
そこらの2流3流漫画誌のほうがまだ上手い絵多いじゃん
2017/08/18(金) 07:03:08.43ID:???
それな
エロ漫画畑の奴引っ張ってきて編集が指導すればそれなりの漫画家としてジャンプで通用しそうだな
森崎友紀と組んでる書き手(絵を描いてる男)がそのパターンなんだっけか
233愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:27:52.62ID:6CijdbYZ
>>231
叶恭弘は絵は上手いのに売れなかったな
2017/08/19(土) 00:10:31.81ID:???
仏ゾーンって言う(確かシャーマンキングの作者が描いてたマンガ)があったんだけど結構好きだったなぁ。
人気無くて早々と打ち切りになったんだけど、自分の好きだったマンガが打ち切りになるのって悲しいよね?
このスレに来る人達にも、自分は好きだったけど打ち切られた、そんな作品があるんじゃないか?
2017/08/19(土) 00:44:12.34ID:???
ゾンビパウダーと似たような漫画
2017/08/19(土) 00:49:32.68ID:???
90年代のジャンプの打ち切りといえば
ファイアスノーの風を思い出すよ
2017/08/19(土) 09:24:23.80ID:???
自分は大衆主義って言うのかな
人気あるマンガしか興味なかったから打ち切りでショックという経験は無いな
その人気あるマンガの予告なしで突然来る最終回がショックだった
一番はスラムダンクか
そのジャンプを買ったファミマの晴れた朝の風景、ジャンプが積まれてた様子まで覚えてる
逆に終わらなくてショックだったのがジョジョ三部
ここで最終回が来ると思ってたから次もあるんだ??とビックリした
238愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 11:39:35.01ID:o+abIcUP
島袋はジャンプ連載漫画のるろ剣や封神の影響を受けずに同時期で他誌連載漫画のグラップラー刃牙の影響を受けた
2017/08/19(土) 12:14:44.89ID:???
>>233
叶は絵が上手いとか売れる・売れないとか以前に自滅でしょ。
2017/08/19(土) 12:34:01.39ID:???
>>239
たしか週刊連載苦手って聞いたわ
今のジャンプほとんどわからないんだけど、叶先生はまだ活動してるの?
241愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 12:46:38.74ID:sOHUXYTt
>>240
先行して出た読み切り作品集は良かったので、週刊で連載してほしいと思ったが…。

>>237
直前回まで終わる気配がなかったもんな。負けるか優勝まで当然続くと考えていたから衝撃的だった。
2017/08/19(土) 17:36:18.45ID:???
>>237
あの当時は全然ショックではなかった。
だって『第一部完』だったから、当然第二部が始まると思ってたww
2017/08/19(土) 17:45:15.22ID:???
>>242はニワカすぎだろ
ジャンプで第一部完表記で第二部が始まった漫画なんてねえよ
打ちきり漫画の常套句だろ
てんぎゃん第二部を未だに待ってる俺に謝れw
2017/08/19(土) 17:58:41.13ID:???
男坂
2017/08/19(土) 18:56:42.30ID:???
>ジャンプで第一部完表記で第二部が始まった漫画

アウターゾーンとかライジングインパクトとかは?
あと、BOYも一応「ハレルヤ2」表記あるし
2017/08/19(土) 19:05:27.67ID:???
>>241
00年代初頭になるけど、連載やってたよ。
美少女と同じ顔になるやつ?はわりと好きだった。
2017/08/19(土) 20:22:48.88ID:???
>>245
アウターゾーンもライパクも普通に終わって、第一部完表記は無かっただろ
2017/08/19(土) 20:41:38.20ID:???
>>238
にわかかよ
ドラゴンボールとワンピとハンターの影響だよ
2017/08/19(土) 20:56:59.98ID:???
>>247
ライパクの方ははっきり覚えてないけど
アウターゾーンは最初に10週で終わった時に第一部完表記があったはず
2017/08/19(土) 23:25:52.71ID:???
結局バカが恥曝して逃亡
2017/08/20(日) 00:33:46.54ID:???
>>250
逃亡も何もID出ないスレで何言ってんだか
お前がその馬鹿なんだろ?w
ID出ないしいくらでも他人のふり出来るもんなww
2017/08/20(日) 21:55:41.12ID:???
いまさらながら復刻版買った!
創刊時は、もちろん頂点を目指すつもりで頑張ってたと思うが、まさか650万部売り上げるとは思わなかったろうな。
しかも50年後に3億部以上売り上げる作品が出るなんて、当時の漫画家さんは想像もしてないだろうなぁ…。
253愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:36:42.97ID:BQtIPIen
漫画に限らず日本のあらゆるエンターテイメントが90年代にはピークを過ぎて下り坂に転じてしまった
2017/08/22(火) 16:40:03.65ID:???
エンターテイメントはまっさきに支出から削られるからしょうがない
2017/08/22(火) 17:13:14.51ID:???
小室哲哉などなにもなかった90年代
256愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 17:56:21.36ID:CTXHz0+h
ジャンプ展行こうかどうかめちゃくちゃ迷っている。ただの原画展なら行かないけど、それ以外の目玉作ある?
257愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 13:21:33.10ID:Gu6OrRLW
鳥嶋が編集長になって以降のジャンプを見てると
漫画の面白さとゲームの面白さは全く別物だとわかる
258愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 11:40:59.75ID:a2xeBIO4
画太郎がジャンプ本誌に22年ぶりに復帰する
2017/09/16(土) 02:41:20.74ID:???
漫☆画太郎、渾身の“新連載”「珍ピース」で22年ぶりジャンプ登場も3Pで打ち切り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170916-00000003-nataliec-ent
2017/09/16(土) 03:22:25.85ID:???
望んでる読者は皆無だろうと思うけど
話題づくりにはなると編集部が思ってるのかな
あんな落書きレベルの画力の非漫画家で
261愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 08:52:39.82ID:h7yIo7/P
画太郎は持続力無しだからなぁ
262愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:38:29.98ID:5N9zCpqn
画太郎の個性を知っているか知らないかで反応が分かれそうだ。
若い読者はナニコレ?ってなりそう。
2017/09/16(土) 12:46:01.08ID:???
復刻ジャンプ買ってきた
91年の21、22号の表紙かっけえな
こりゃあ最大票取るわ ドラゴンボール

ひかるとエースが
どう見てもクライマックスでドベにいるし
この後同時アウトってのがよく分かる展開してるな

ひかる エース アウターゾーン の入れ替わりが
くそ漫画なドンボルカンが入るとは誰もが思わなかっただろうな
264愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 17:38:15.92ID:h7yIo7/P
復刻版全部集めてしまった。どれもチョイスがイマイチだったような……
2017/09/16(土) 20:13:09.20ID:???
画太郎は、わざと下手ウマな絵で描いてるだけで、画力はある方だ
落書きレベルの絵と勘違いさせる画力は相変わらず凄いな
まあ、あいつの画力に気づかない奴がニワカすぎるだけでもあるが
2017/09/16(土) 21:25:40.67ID:???
復刻ジャンプ、創刊号以外はすべて「こち亀」が掲載されてるのがスゴイなw
すごく面白い訳ではないんだけど、つまらない回もない安定した面白さ。
基本1話完結だから、新規読者も入りやすかったんだろうな。
1話完結のギャグ漫画を40年間休載なしって、改めてすごい先生だったんだなと思うよ。
2017/09/16(土) 21:31:00.23ID:???
一話完結だから書き溜めができるのが大きい
余裕を持って話を考えられる
2017/09/16(土) 23:08:01.08ID:???
画力批判してるヤツは釣りなのかどうなのか、判断に迷う希有な
漫画家だよな…画太郎。
2017/09/16(土) 23:16:59.54ID:???
まともに書いたら没個性になるからあの絵で覚えてもらっている
2017/09/16(土) 23:28:29.68ID:???
まともに描いたら没個性と言われるが、94年の段階で娘々のデザインとキャラクター性は
リアルタイムでは衝撃的だった。
2017/09/17(日) 00:12:46.72ID:???
数メートル四方に拡大した漫画展開けるレベルの画力
止め絵でもこれだけのレベルの絵をかける漫画家は稀
272愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 02:25:56.72ID:A7tMt3rN
画太郎は連載には向かないから、不定期で読み切りが良いんだろうね。
2017/09/17(日) 03:35:17.57ID:???
>>265
http://bokete.jp/user/chinyuuki_movie/odai
この絵が下手ウマか、デッサンもクソもない素人が描いてると思ってたよ
2017/09/17(日) 09:03:24.57ID:???
がたろうは真面目に描いても上手くないからわざと下手に描いて
ときどきまともな絵を混ぜることでホントウハウマインダヨネーカワイイエモカケルンダヨネーって思わす手法
単に自分から逃げてるだけ
2017/09/17(日) 11:39:59.97ID:???
漫☆画太郎が中野で初個展 圧倒的に危険で下品な生原稿もらえます

https://withnews.jp/article/f0140818000qq000000000000000W0110701qq000010684A
2017/09/17(日) 12:16:27.06ID:???
画太郎とつの丸は、画風で損してる作家だな
確かに、鼻くそほじりながら適当に描いてる様にしか見えず
落書きと嘲笑されても仕方なくはある
だが画力が無い訳では決してない
277愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:13:40.35ID:IxbhsPDX
復刻号読んだら
エースとひかるチャチャチャ が読みたくなったんだけど
この2つって1年ちょいしか続かなかったし
そこまで人気なかったんかな
けっこう面白く感じたが
278愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 08:29:58.77ID:9boPVQTi
>>277
リアルタイムで読んでいたが、どっちも面白かったよ。
メジャーなスポーツ種目、個性的なライバル、必殺技としっかり少年漫画している。
2017/09/19(火) 09:01:11.87ID:???
エースは硬式だけど、小学校の部活から始めたのが凄く良かった。地味になって
しまった遠因だが、ジャンプ的な演出とリアル指向もほど良くマッチしてたしね。
280愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:44:35.35ID:8bkHVnQg
つの丸が描いたワンピース
http://livedoor.blogimg.jp/godwindsokuhou/imgs/0/e/0e1aea8d.jpg
281愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 19:54:09.73ID:VFnBgdmz
女キャラの下半身を隠すあたり、つの丸にもモラルがあるらしい。
2017/09/23(土) 21:49:29.12ID:???
クォリティたっけーなw画太郎といい、つの丸といい、どうだよこの圧倒的画力はw
283愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 10:06:59.19ID:GXFBk43j
実は「653万部号」は売り損じだった? 元ジャンプ編集長が語る“巨大漫画誌”の影響力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00000371-oric-ent

■653万が完売! 伝説号の舞台裏とは?

1994年発売の新年3・4合併号の最大発行部数は653万部。
当時の状況について堀江氏は、1号1号を作るのに必死で、この号に特に思い出はないとのこと。
しかし、営業部に「何万部刷りますか?」と聞かれ、「700でも800でもいいですよ」と答えたのは覚えていると語る。
営業は「いやいや…」と苦笑いだったらしいが。
だが、この号は実売で98%に達した。「いま、雑誌業界は70%の売り上げでも上出来というけど、98%は本当の意味での完売。
実際は“売り損じ”ですよね。700万部でも90%くらい売れたのではないかな」(堀江氏)
2017/09/27(水) 01:05:28.42ID:???
つの丸先生の描く馬はメチャ上手いから、人も本気出して描いたら上手いんだろうな
285愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:52:11.26ID:yPFUrGXZ
【実写】桂正和先生の『I”s(アイズ)』が実写化へ! 瀬戸一貴役は『ひよっこ』出演中の岡山天音! [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506594522/
286愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:53:49.07ID:2t/Vduwe
<封神演義>新作テレビアニメが18年1月スタート 追加キャストに古川慎、中村悠一、KENN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000017-mantan-ent
2017/09/29(金) 19:43:23.99ID:???
封神は前のアニメが糞で下手な声優ばかりだから
リメイクはしても誰も損はしないな

しかし千葉進歩って何でジャンプ作品によく出てたんだ
ヒカルの碁とか殺意抱くレベルで合ってなかった あやつり左近みたく緒方あたりの女にしとけよ
2017/10/10(火) 15:59:53.71ID:???
珍遊記って、あれ毎週何ページ掲載してたっけ?今思うと、あの線の多さで週刊連載よく続けられたなぁ...
2017/10/13(金) 13:44:58.84ID:???
だからコピーを多用するネタに走ったのか
290愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:19:00.87ID:k6ZBMUvw
忍空は再評価されてもいい
2017/10/13(金) 23:47:13.63ID:???
北斗の拳的な世界+チビ悟空=忍空
2017/10/14(土) 10:42:37.71ID:???
>>288
下書きなしに描いてるだろうから
整った絵を描く漫画と時間はそう変わらないんじゃないかな
2017/10/14(土) 13:56:11.50ID:???
下書きがないということはアシスタントがあまり使えないということでもあるよ
2017/10/15(日) 09:59:55.02ID:???
珍遊記を連載させようという週刊少年ジャンプ編種部が凄いな
マガジンサンデーでは絶対無理
2017/10/15(日) 12:38:57.47ID:???
珍遊記はジャンプ見ていた人は大抵覚えているから
それだけで稀有な作品
2017/10/15(日) 12:54:29.49ID:???
珍遊記は覚えてるけど気持ち悪いし中身ないから読んでなかったって奴が
当時のジャンプ読者の大半じゃないの?
2017/10/15(日) 13:07:21.82ID:???
一年以上連載が続くくらいには好評だったようだ、俺は読み飛ばしてたけどさ
2017/10/15(日) 13:16:34.08ID:???
ひかるチャチャチャやランプランプは存在すら覚えてなかったのに
珍遊記は覚えている分だけ立派
2017/10/15(日) 13:23:17.35ID:???
宿屋のあたりで明らかにネタ切れでダラダラ同じ事繰り返してつまんなくなったな
2017/10/15(日) 13:44:56.62ID:???
珍遊記 400万部の大ヒット漫画だが
電気グルーヴイチ押し漫画
2017/10/15(日) 13:48:20.93ID:???
>>296
幼稚園児や小学校低学年の読者なら訳も分からず喜んで読んだかもな
2017/10/15(日) 14:35:02.48ID:???
珍遊記が有ったからマキバオーが産まれる土壌が出来たとは思ってる
303愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:56:25.32ID:lHIw1ZKI
珍遊記連載当時小学生だったが、出だしの人気はかなりあったよ。数話後に展開グズグズになって、読者が離れたイメージ。でも単行本は売り切れで本当に買えなかったぐらいだよ。
2017/10/16(月) 03:17:39.37ID:???
それって単に仕入れた数が少なかっただけでは・・・・・
2017/10/16(月) 18:25:51.98ID:???
400万部も売れてしまったのか、あの漫画...
2017/10/16(月) 21:52:44.84ID:???
珍遊記は実際、数年後まで品薄が続いていて、中古価格高かったよ。
近所の新古書店で全巻セットに「買い逃し注意」みたいなPOP付いてたもん。
2017/10/16(月) 22:24:28.75ID:???
山下太郎くんだかみたいに小学生の読者層を狙ったマンガって感じ>珍遊記
当時中学生の人に支持されないのは当然
308愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:45:37.82ID:iUVqGMJ6
あの絵でジャンプに採用されたのはまさに奇跡だな<珍遊記
309愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:54:03.48ID:x7JdN3EF
当時全巻集めたが、400万部も売れたんだから、めちゃくちゃだよ。単行本で読んだら面白いかなと思わせたんだろうか。期待はずれの漫画だったな。
2017/10/17(火) 03:12:25.54ID:???
珍遊紀が始まったのが小6の頃で全盛期は中1の頃だった
天狗の鼻おれのフリーザパロあたりまでは人気があったはず
序盤にあった、ほぼセリフを代えただけで同じ展開が続くとこが新鮮で
皆で息が出来なくなるぐらい笑ってた

ページ切れじゃ、一週間ゆっくり考えろー
一週間経ったぞ、早くなんとかしろー
みたいな週刊連載を利用したネタも斬新だったなあ
2017/10/17(火) 03:17:56.66ID:???
単行本一巻はどこへ行っても売り切れ
やっと見つけたと思ったら落書きされててガックリ…でもそれは仕様でした
って話は別の地区の友人や他県の従兄弟からも聞いた
2017/10/17(火) 04:05:33.23ID:???
珍遊記とバスタードの一巻はなかなか手に入らなかったな
313愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:31:13.20ID:X8hzq2yj
ワンピースが始まった号の復刻版を読んだが
この頃は既にコロコロ化していて、大人は言うまでも無く、当時の男子中高生がジャンプを見放し、部数が激減しても仕方がないと感じた
2017/10/17(火) 08:36:38.47ID:???
>>311
地獄甲子園の三巻の大物漫画家体験漫画のページは前所有者の書き込みがあると、
かえってほっこりするみたいなw
2017/10/17(火) 09:24:26.40ID:???
ドラゴンボール、星矢も一巻は品薄だったと思う
2017/10/17(火) 11:37:38.50ID:???
バスタード1巻は苦労した記憶ないゾ
バカ売れは2巻からだろ
2017/10/17(火) 13:54:12.37ID:???
バスタードって当時wizファン気取ってたムッツリスケベがシコるために買ってたよね
2017/10/17(火) 14:50:53.10ID:???
当時月曜の21時から日テレでやってたドキュメンタリー(スーパーテレビ?)で
ジャンプの新刊だけは配本分以上に欲しい零細本屋が問屋に行列して奪い合いやってた
テレビでやってたのはドラゴンボールのフリーザ編の新刊だったと思うが
集英社が数読み間違えたジャンプ新連載の初版なんて各地で難民だらけだったろうな
2017/10/17(火) 15:46:52.86ID:???
『珍遊記』が連載された当時は
「こんな作品、こんな漫画家、短命で終わるだろwww」
って思ってた。

しかし、ここまで予想を覆されるとは思わなかった…。



『大相撲刑事』が連載された当時も同じ事を思った。

見事なまでに予想が的中した…w
2017/10/17(火) 15:51:54.62ID:???
koマサトメとか 稲中ブームにのってギャグ漫画家を重視していたが
残ったのは うすた 木多 ガモウ あとは画太郎 つの丸くらいか
2017/10/17(火) 15:54:51.17ID:???
>>319
俺は銀魂のときにそう思ったゾ
画太郎はいまだに好きじゃない
322愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:26:01.47ID:x7JdN3EF
マサルは雰囲気だけで、なんか面白げなセリフ?だけで、実際はずいぶん滑ってた印象。女子人気もあって間口が広かったのかなとは思う。
稲中とはレベルが違いすぎるな。
2017/10/18(水) 01:50:45.38ID:???
稲中もマサルも画太郎もどれも強烈で甲乙つけ難い
90年代はこの3つだった
その後面白いギャグ漫画家って出てきてるの?
324愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:21:23.74ID:gkRfOLPT
>>320
マサトメのネットでのボロクソ評価は正直キツかった
あと1年連載するのが遅かったら短期打ち切りにならずに1年くらい続いた可能性があった
2017/10/18(水) 14:50:11.23ID:???
マサトメは明かに編集から稲中パクれって言われたなって感じだったなぁ。
2017/10/18(水) 19:13:42.32ID:???
マサルはたまに凄く面白い回があったな
俺は王ロバが大好きだった
なにわ小吉が応募作の連絡先を未記入で受賞し
ジャンプ編集部がペンネームを伏せて
本人連絡くれよと読者に呼び掛けてるの見て
生きざまからギャグかよと驚いたわ
327愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:08:10.44ID:fXVGIsc+
うすたは結局戦いっぽい展開にして、誤魔化してるように思えた。稲中は正面から勝負しているように感じたな。画太郎は面白いね。
2017/10/18(水) 23:10:54.75ID:???
マサトメの作者の書いたグルメ漫画が絶版漫画図書館で読める
2017/10/18(水) 23:13:29.03ID:???
悪いけどマサトメ作者の作品は
マサトメもそれ以外も一切興味ないわ
2017/10/19(木) 03:33:33.46ID:???
読切ギャグのゴッドフェニックス順平が好きだった
ちなみにジョジョ三部のスージーQ来日の回で背景にタイトルが出てたりする
2017/10/19(木) 03:46:17.02ID:???
>>311
珍遊記の何巻だかをコンビニで買った時、レジのお姉さんがバーコード読もうとして裏返して
「あっ!?何この落書き!?」って叫んで別の店員が「ああそれそういう印刷w」とか言ってたなぁ
危うく俺のせいにされるところだった
332愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:01:49.84ID:U0jFDhq+
なにわこきち
2017/10/19(木) 14:00:55.18ID:???
トレパン先生:アタマでけぇ〜!!!

マサルさん瞬間最大風速はこの場面だと思う。
2017/10/20(金) 20:35:32.70ID:???
正直タイムウォーカーは
割とよく出来てただけに打ち切りになったのが残念でしょうがない
同時期のドンボルカンに比べれば面白かったはず
2017/10/20(金) 21:02:02.42ID:???
女作者にありがちな美形悪役に作者が萌えはじめて読者おいてけぼりのパターンだったし
当時の少年読者には辛かったんじゃないかなw
2017/10/21(土) 00:24:48.15ID:???
ペイントマンとモートゥルコマンドーガイ
2017/10/21(土) 02:50:50.92ID:???
>>336
ガイはアクション映画に影響され過ぎで微笑ましいくらい
「俺も好きだよその映画」って感じ
ガイの後の格闘漫画も、ヴァンダム映画を思い出させるような内容でニコニコしながら読んだ記憶
作者の坂本はヤングジャンプでもなかなか売れなかったが後に開花したな
甲斐谷忍は亡きオールマンとビジネスジャンプで成功した

>>322
マサルは当時は夢中になってたが
うすた漫画はだんだんキャラ弄りが陰湿に不快になっていったな
留年ネタの天丼の時点で予兆は有ったが
2017/10/21(土) 12:17:44.96ID:???
ペイントマンは全然面白くないのに森田まさのりがベタ褒めしてて?と思って
よく調べたら森田のアシやってる奴だったな
2017/10/23(月) 07:05:00.25ID:???
ハッスル拳法つよし
もっと色気場面を増やせば。
2017/10/23(月) 11:03:27.71ID:???
タイムウォーカー零は読み切り2本みたいな人情話が一番輝くのに
無能編集がバトルものにしたのが駄目だったんだゾ

同作者のバトルものなら一閃!電光石火丸をオススメしておこう
俺はすき
2017/10/23(月) 12:03:19.29ID:???
タイムウォーカー零はどんどん面白くなっていきそう。って思っていたところに、
あれ?なんでそっち方面に進む?
って感じで転換していって、
いやいや、それじゃ打ち切られるぞ?
と思ったら、案の定打ち切られてしまった…。

つまらなくなったから打ち切られたというより、
あえて打ち切られる方向に持って行ったかのようにさえ見えた。
ただただもったいないなぁって。
2017/10/23(月) 13:13:04.71ID:???
初期路線では人気があまり出なかったのでバトるしかなかったお決まりのパターン
343愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:39:24.27ID:QLZO3uE6
何作かに一つはバトル路線転換で成功するものだから、簡単にその方向へ
行っちゃうんだな〜。
2017/10/23(月) 21:44:36.98ID:???
なにもかもドラゴンボールのせい
345愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 01:52:38.58ID:Xk6infBR
ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html

『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html

『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
346愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:51:07.70ID:yCbVQ5il
>>341
短命作品でもタイムウォーカーは特に惜しい気がした。
はかなげな雰囲気の女の子キャラが良かったよ。
2017/10/25(水) 23:36:57.61ID:???
タイムウォーカー零とまったく同じ進行だった幽遊白書は人気が出たわけだし
作者に合わない事させなきゃよかったのにな
タイムウォーカー零のバトルシーンなんか砂煙の中から手足が生えてるみたいな
昭和のデザインだったからあまりにも古すぎた
電光石火丸も単行本持ってるけど冬目景の黒鉄の先を行ってたなw
センスがあるだけに惜しかった
2017/10/26(木) 12:42:21.09ID:???
タイムウォーカーの作家は、ストーリー云々より、単に絵柄が受け付けなかったわ
熱血ジャンプ向きじゃない、上品サンデーっぽい感じ
2017/10/26(木) 13:38:01.46ID:???
>>92
ダイはもうちょい上じゃね?忍空がもっと下でダイは4位か5位かと
2017/10/26(木) 13:38:50.52ID:???
絵柄はあまり関係ない
主人公より敵役の側に色々力入れすぎたのが問題
351愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:40:59.81ID:T7XKmjtt
封神が鳥嶋が編集長になってから連載許可した最初の漫画
2017/10/27(金) 06:09:09.70ID:???
封神はとにかくつまらんかったな
オタクはこういう小ネタ好きなんだろ?な?な?みたいな押しつけがましいパロディなんてジャンプでやるもんじゃないし
2017/10/27(金) 07:38:24.48ID:???
封神と忍空は読み返すと損した気分になるクソ漫画
2017/10/27(金) 09:32:45.41ID:???
今のジャンプは知らんけど、暗黒期も一応色んな年齢層をカバーしてたと思う
忍空を連載させようと思えるジャンプは凄いよ、他の週刊少年誌だと下手過ぎて連載させて貰えないと思う
鈴木央生み出したのもジャンプだしな
2017/10/27(金) 10:08:55.79ID:???
忍空はむしろジャンプに潰されたんじゃね
チャンピオンですでに絵はうまくないけどむちゃくちゃ面白いって評価得てたけど編集とトラブってジャンプに移籍したけど
ジャンプでもやっぱり編集にバトル強制されて漫画家やめちゃったしな
2017/10/27(金) 10:25:34.43ID:???
復帰してからの忍空が読んでみたら
クソ寒かったんだよ
再開前が面白かった訳でも無い
結局忍空しか無いから他に描けないし
その忍空すらウケないから話題にならなかっただろ
内容が充実していれば
キン肉マンに回帰するしかなかったゆでたまごみたいに再評価されるはず
別のが描けるなら木多みたいに見直される事も有る

好きだという人を否定したくはないが
自分も読んでいた世代だからこそ忍空や封神は批判するわ

>>352
パロディしか無いから
忘れ去られた存在になった、とバカにしていた封神が再アニメ化というのは
自分の審美眼を疑うしか無いわ……
2017/10/27(金) 10:53:21.95ID:???
味覚と同じ程度のもんだぞ好みに合う合わないなんて
お前の理屈だとアニメ化出来てない他作品は忍空以下の糞ってことだよな?
文句付けたいなら戦国甲子園読み直してからどうぞ

フジリューは固定ファン付いてるから強いぞ、お前の審美眼がないことは確かだが
2017/10/27(金) 12:02:31.42ID:???
封神の再アニメ化なんてブリーチやナルトが終わって弾がなくなっただけだろうに
フジリュー版封神自体原作ありき、しかも日本人が書いた翻案小説無断でパクって作者に訴えられたりしてたじゃん
それ取り外したらオタ受けするキャラとパロディしか残ってないスッカスカの漫画でしょ
2017/10/27(金) 12:08:15.88ID:???
>>356
忍空は絵が受け付けなかった
主人公の顔の丸いやつとか
なんか劣化ヤムチャみたいのもいたな
2017/10/27(金) 13:56:53.92ID:???
忍空はシリアスとギャグ?のバランスというか絡ませ方とか
どう捉えていいんだかよくわからなかった。
時折読んでても、あれ?ここって笑うとこ?って感じで。
2017/10/27(金) 14:00:27.44ID:???
まあ再アニメ化されたのは評価しようや
2017/10/27(金) 14:36:54.33ID:???
まあ忍空の焼き直しがワンピースみたいな物だからね
ジャンプって作者が編集の言うこと聞かなくなったら切られて
まったく同じような内容の漫画を別作者にやらすってパターン多いから
2017/10/27(金) 18:09:02.69ID:???
俺もにんくーはなあ・・・ お話を広げられないから十二支で興味を引っ張ってただけって印象
アニメも原作使えないからほぼオリジナルな内容になってたしね 
2017/10/27(金) 19:03:35.73ID:???
アニメの内容がほぼオリジナルってフジリュー版封神もそうだったんだよなあ・・・・
2017/10/27(金) 21:11:43.09ID:???
>>360
そこらへんは青年誌のノリだったね。
2017/10/28(土) 00:44:20.96ID:???
忍空はアッパーとフックを同時に当てるパンチを皆マネしてた
アニメは別物でちょっとガッカリした
封神は本編終了後の異説が面白かった記憶
2017/10/28(土) 01:51:18.94ID:???
サイコプラスは悪い意味で話題になってた
2017/10/28(土) 02:37:29.53ID:???
鳥嶋って漫画読まないアピールよくしたけど
明らかにジャンプに合わない連載ばかり強行してたがドラクエや鳥山明の成功で首にもできず
結果的にジャンプをただの劣化オタメディア漫画誌に落としちゃったよね
ここまでキモい雑誌に落とすなら白泉社から柴田昌宏でも引っ張ってきたら評価したのに
2017/10/28(土) 02:59:21.70ID:???
柴田昌弘を超絶劣化させたような黒岩よしひろの連載にも鳥嶋が絡んでんのかな?
2017/10/28(土) 04:23:18.23ID:???
今でこそ表紙に可愛い女の子描くだけで内容無関係に売れる時代になったけど
そういう空気は当時のジャンプ読者にはまだ早かったよな
371愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:34:13.04ID:O33Y5+QC
>>368
鳥嶋が編集長の時代は雑誌の部数を凄く落としマガジンに負けた時代でもあった
オタク化した事によってジャンプの部数を700万部まで伸ばしたならオールドファンには不評でも評価されるというならまだわかるが
2017/10/28(土) 13:06:25.12ID:???
単純にガンガンや角川のメディアミックス攻勢に我慢できなくなって鳥嶋もその路線に追随しただけだろう
ゲームやアニメなら自分のほうがよく知っているという自負がそうさせてしまった
あと親会社の小学館のサンデーがあまりにもだらしなさすぎて得意客のヲタを根こそぎそっちの方に
持ってかれた尻拭いもさせられている感じ

あといくらジャンプは低学年向けの雑誌(サンデーやマガジンに比べて)とは言え、ライバルをコロコロにしてしまったのもどうかと思う
コロコロは月刊誌である上、お金持ちの子供向けの雑誌でもあったので、勝負の挑み方としては最初からスジが悪かった
373愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 13:20:22.43ID:O33Y5+QC
>>372
90年代中盤頃ならガンガンや角川にありそうな漫画は月刊ジャンプが担当していたが
90年代後半頃に路線変更があってジャンプ本誌とは逆にそういう漫画が消えてしまった
2017/10/28(土) 13:29:29.16ID:???
ワンピースはもともと鳥嶋が月刊ジャンプ送りにしようとしてたくらいなんだから
そこら辺は鳥嶋の裁量なんだろう

鳥嶋が好きでない漫画は月刊送りにする
鳥嶋が好きな漫画は本誌か赤マルに載せる
2017/10/28(土) 15:02:57.60ID:???
DQやFFの情報が当時としてはフライングレベルで早い(でも袋とじ)Vジャンプが出始めた頃情報目当てで買った事あるが
小学○年生の半分くらいの薄さなのにクソ高くてゲーム情報以外はコロコロより更に幼い子供向け
そのくせなぜか角川騒動でも主婦の友社に移籍しなかった伊東武彦を抱えこんでフルカラーで乳首描いてたり
この雑誌は誰をターゲットにしてんだよって呆れた
2017/10/28(土) 15:15:45.27ID:???
伊東といえば、Vつながりで機動戦士Vガンダムのサントラジャケット描いていたこと思い出した
どういう業界の渡り方してんだよコイツと思ってた
2017/10/28(土) 15:34:37.55ID:???
伊東武彦はもともとアニメーターやアニメのキャラデザやっててその頃は別のペンネーム(幡池英行)だった
Vジャンプの連載も初期は幡池英行名義だったが途中で伊東武彦に統一された
最近手に入れたがコミックコンプ連載前もアニメCDのジャケット描いてて
ラフ画っぽい画風なのに凄い上手くてびっくりしたww
2017/10/28(土) 15:54:34.47ID:???
コロコロが金持ちの子供向け、って何言ってんだよ
ひと月にたった一冊しか発売しないコロコロと、月四冊発売する週ジャンと
金額計算したらどう考えても週ジャンの方が金持ち向けじゃん
毎週週ジャン買うより毎月コロコロ買う方が安上がりだろ
頭おかしいのか
2017/10/28(土) 16:06:13.51ID:???
コロコロは子供しか読まないがジャンプは親も読むだろ
コスパが全然違うよ
2017/10/28(土) 16:39:02.66ID:???
コロコロは小さい男の子のみ、ジャンプは親兄弟姉妹
まるで違うわな
2017/10/28(土) 16:57:29.51ID:???
おぼっちゃまくんとか、つるピカハゲ丸くんとか、あまりにも露骨な漫画も載っていたのに気が付かないとは

それにコロコロって基本タイアップのおもちゃ漫画中心だよ
ラジコンに始まり、ミニ四駆、ファミコン、ポケモン、ベイブレード、ゾイド、デュエル・マスターズ、数え切れない
あれ買ってこれ買ってと騒ぎになるから、読むの禁止になってた貧乏な家も少なくないんだぞ
そこら辺を風刺した話、ドラえもんでもちょくちょく描かれてたな
2017/10/28(土) 17:11:16.88ID:???
ジャンプは立ち読みも喫茶店・床屋読みも可だがコロコロは定期購入必須。ただ、二百円
超えてからは敷居高くなった。毎週二百円ねだるのとひと月に一度五百円(だったかな?)
では子供ながらハードルが違う。

あと親に「コロコロ(おいらはボンボン派)買う」って言うのと「ジャンプ(マガジン)買う」って
言うのはちょっと抵抗感に差があったな。90年代はコロコロは下品、ボンボンはエロとオタクで
児童誌と言うにはアレだったけどね。
2017/10/28(土) 17:12:52.13ID:???
>>377
ウルトラジャンプのアウトロースターは
漫画が休載したままだったな……
アニメできっちり終わって名作だったからまあいいけど
メディアミックス作品だからか漫画とアニメは違った話だった
あの頃は深夜アニメの方が
作画もシナリオも大人っぽくて面白いわとか思ってたな もちろん実際はそんな事ないけど
2017/10/28(土) 17:16:28.07ID:???
母親はサンデー買うって言ったら許してくれたかな。うる星やつらは夕方再放送で一緒に
見て笑ってたし、ギャグで「産むんじゃなかった」とか言ってたしね。
2017/10/28(土) 17:20:32.74ID:???
ボンボンは80年代のアニメの特徴である、メカと美少女をずっと引っ張っていたな
2017/10/28(土) 17:44:53.91ID:???
リューナイトのフルカラー温泉シーンはまじで使えただろいい加減にしろ
2017/10/28(土) 19:15:20.63ID:???
編集者はキン肉マンとかでも分かるように年齢層下げたいし、それはとても難しい
青年ジャンプにしたら、そもそも子供が買わなくなるよ

年齢層の引き上げなんていつでも出来る、今の読者向けの漫画を読者と一緒に成長させていけば良いわけだから
2017/10/29(日) 01:33:56.86ID:???
Vジャンと言えば増刊時代のメガコップの作者がいいともの似顔絵のコーナーに出たっけな
2017/10/30(月) 11:50:43.34ID:???
星矢の最終話が載るから一回買ったきりだなVジャンプ
390愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:09:12.81ID:duyJgVvU
>>372
90年代後半のジャンプはオタク化、コロコロ化だけでなく暗い話の漫画が多かったり、絵や内容の急速な劣化も来てた
サンデーは当時は80年代ほどじゃないなコナンのヒットに加え、ベテランが安定してヒット作を出していたから好調な時代だった
2017/10/31(火) 14:02:37.60ID:???
というか少年誌ってもともとあしたのジョーやデビルマンなど大人向け漫画も連載して年齢層が高かった
そこにジャンプが低年齢層むけに幼稚な子供向け漫画を連載して部数を伸ばした
ただそれは団塊ジュニアブームがあり、子供の数が多かったからできたことだった

いまの子供が少ない時代におなじことをやっても自殺行為
2017/10/31(火) 14:13:43.51ID:???
当時マガジンやサンデーは青年やオールドファン向けの漫画ばかり載せてたから
新規が入って来ずに伸び悩んだと評価されているよ
女子供を重視しないと客が増えないというのは今時どこの業界でも同じなんだが

居酒屋が固定客のおっさんばかりに頼らず、女性や若者向けに店を明るくしたりソフトドリンクも扱うようになったのと同じ
393愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:25:27.45ID:5qvmS61r
>>392
サンデーはともかくマガジンは暗黒期ジャンプに嫌気がさした当時の男子中高生が新たな読者として流れて来たぞ
394愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:39:49.44ID:whwELNS1
>>368
西村編集長や本宮が90年代後半に当時のジャンプに批判的だった
2017/10/31(火) 23:13:47.81ID:???
そして西村も本宮も追放されました
2017/11/01(水) 03:07:45.75ID:???
80年代の少年ジャンプ
少年の心が熱くなる

今の少年ジャンプ
少年の下半身が熱くなる

これじゃ仕方ないよね
2017/11/01(水) 09:17:29.40ID:???
>>396
うまい事言ったつもりでいるようだが
そうでもないぞ。
2017/11/01(水) 10:10:00.67ID:???
80年代の少年ジャンプ
少年の心が熱くなる

90年代以降の少年ジャンプ
少年の懐が寒くなる

結局金を使わせることに特化していったジャンプ
そりゃ少年じゃなくて無駄金持っている女が食いついてくるわ
2017/11/01(水) 11:48:03.33ID:???
80年代も子供搾取は同じ
80年代美化は自分は老害
だと宣言するようでみっともない
400愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:55:25.72ID:SDquDqTr
>>392
サンデーは今でも90年代活躍組が連載している
普通なら00年代中盤の時点で少年誌を引退しないといけないのに
401愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:54:49.48ID:AE8qyekV
【新品同然】週刊少年ジャンプ1997年【袋とじ未開封】
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w202799869
2017/11/01(水) 16:13:20.14ID:???
>>400
サンデーは大御所優遇なんだからそうなってもおかしくない
ジャンプは新人優遇なので入れ替わりが早い
2017/11/01(水) 17:00:46.13ID:???
90年代組の尾田がいるが
2017/11/01(水) 17:03:37.07ID:???
尾田はもう撤収にかかっているだろう
2017/11/02(木) 14:03:42.18ID:???
ハンタ冨樫の元アシスタント「休載の理由は『腰痛』。症状が出たとき寝そべった状態で原稿を描いていた」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509585488/
2017/11/02(木) 14:18:26.04ID:???
新沢基栄じゃあるまいし
2017/11/03(金) 20:04:33.64ID:???
【芸能】元アシスタントが語る、 幽☆遊☆白書、HUNTER×HUNTERの漫画家「冨樫義博」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509678231/
2017/11/04(土) 01:26:36.51ID:???
才能があればなにやったったって許される。木多とかワートリとかDグレとか最近甘過ぎだよな。それだけ後進が昔に比べて不作だということなんだろうけど。
2017/11/04(土) 01:58:19.52ID:???
木多なんか少年ジャンプでホモレイプや女子高生レイプ書いて編集に怒られてんのにやめないから切られて当然じゃん
2017/11/04(土) 03:14:57.08ID:???
週刊連載は激務だし
実入り少ないだろうから
隔週連載くらいでもいいわ
411愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:19:43.93ID:4zK2hHQG
>>408
そりゃ、単行本1冊出したら何十万部売れて会社に莫大な利益をもたらす作家たちだもん。
それ以外の作家と比べて対応が甘いのは当然だ。
2017/11/04(土) 15:52:51.69ID:???
一番大事にしなきゃいけないのは
漫画そのものであって読者でもある

そうしないと出版社はただの寄生者にしかなれない
413愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:37:21.67ID:haKZWuaO
封神はジャンプ本誌よりウルトラジャンプか月刊ジャンプで連載した方が良かったが良かった
2017/11/11(土) 11:26:21.62ID:???
封神とかむしろコミックコンプとかアフタヌーンに載せてろって感じのオタク芸がくさい漫画
2017/11/11(土) 13:24:29.43ID:???
角川系のクサイ臭いが漂っている漫画ではあった
416愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:44:39.89ID:4S6NTJ4x
>>413-415
ウルジャンでもアフタでもドラゴン系列でも通用しねえよあんなクソ漫画
まず絵が下手だもん
2017/11/13(月) 13:43:53.67ID:???
封神って露骨な腐女子狙いもキツかったな
美形キャラはちゃんと書いてるのに二枚目キャラは主人公含めて崩れすぎの落書きみたいな絵ばかりだった
418愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:03:07.83ID:j6CX9Eg4
藤崎はオタク化したジャンプで複数当てそうなのに一発屋だった
2017/11/13(月) 23:13:35.97ID:???
オタク作家という括りだったら当時弾不足はしてなかったし
特に絵が飛び抜けてうまいわけでもなかったから
そもそも原作が良かっただけかもしれない
2017/11/14(火) 03:23:01.17ID:???
そりゃ藤崎って打ち切り漫画ばっかり描いてたのになんでこいつがまた連載なんだよって感じの漫画家だったからな
原作付きでやっと売れ出したという小畑と同じタイプ
2017/11/14(火) 06:03:03.78ID:???
小畑は絵はどの漫画でも凄いし……
422愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:03:09.57ID:WOwugq1V
>>420
原作付きでもあやつり左近は話の内容がずさんでコケたけどな
写楽麿って今何してるんだろう。
2017/11/14(火) 13:24:41.04ID:???
>>422
ググったらすごい数のペンネーム使い分けてるなw
この漫画が凄いの男部門で1位になってる作品もあるw
424愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:46:33.79ID:WOwugq1V
ブラックジャックも驚きだが、ポワ郎の原作者とは知らなかった。
2017/11/14(火) 18:26:22.80ID:???
封神は原作は原典である中国古典と全く違う内容で、漫画も原作とは違う。むしろ、
「原作者が好きにやってるんだから、自分だって好きにやらせてもらう」って言う
開き直りがあったくらいだし…。
2017/11/14(火) 19:02:15.19ID:???
封神は何度も言ってるが
絵が下手なのが何より嫌
下手なのか手抜きなのかは分からんけど
小畑や荒木は週刊連載でも背景も含めて独自の世界を作り上げていた
藤崎の描いている漫画ではとても中国には見えない 
何も自分一人で描けとか言わないよ、スタッフを投入すればいい
2017/11/14(火) 20:59:54.48ID:???
アシスタントを増員しようが、藤崎のあの作画は変わらないと思うぞ
あーいう絵を描くようにスタッフをコントロールしてるんだから
2017/11/15(水) 02:14:18.27ID:???
藤崎とかシャーマンキングの人とか絵は上手いと思うが
王道にトコトン逆張りしてる俺カッケーーーーってのが伝わってきて読むの辛かった
2017/11/15(水) 02:45:22.94ID:???
るろ剣みたいに元ネタがわかりやすいパクリ連発してたのも読んでて不安になったなあ
あそこまで露骨にパクったら今だったら叩かれて打ち切りになってただろうなw
2017/11/15(水) 02:58:04.46ID:???
るろ剣の作者は叩かれたら叩かれただけ単行本のネチネチフリートークのページが増えそう
2017/11/15(水) 10:09:42.99ID:???
トレースが露骨でない限り問題ないけどなぁ...漫画に限らんけど、引用はどの作品にも何かしらある訳で

自分が受けた感動を再現なり描きたいから漫画家やってる訳で
2017/11/15(水) 19:47:11.73ID:???
武井はシャーマンが一番のヒットなのかな?
ウルティモもユンボルも最後までは読んでないがアニメ化しないし
433愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:25:53.76ID:zi/uOBkN
武井の絵は好きだったけど、シャーマンのジョジョとかメガテンのガーディアンとかから
すごい影響受けてるっぽいのが嫌だった。
2017/11/15(水) 21:29:03.87ID:???
永野護からも影響大だよ
2017/11/15(水) 22:13:36.82ID:???
永野護は絵が酷すぎて読んだことなかった
最近古本屋で13冊?で800円だったから買ったら2冊目で挫折した
2017/11/16(木) 02:55:16.37ID:???
千手ピンチだ、は覚えてる
2017/11/16(木) 10:54:11.00ID:???
>>435
初期の絵でダメならたぶんずっとダメだな(笑)
永野はメカの作画に全振りしてるから

シャーマンって今年こんな小冊子を飾ったりしてたんだな
https://pbs.twimg.com/media/DGJPwODVwAAO6qf.jpg
でも私、アンナみたいな作者から保護されてる最強女子キャラって大嫌い
もちろんラキシスも嫌い
2017/11/17(金) 02:28:52.72ID:???
>>437
子供の頃絵がだめで読めなかった漫画(徳弘・梅沢・惑星をつぐものetc...)は最近手に入れて面白く読めたんだよね
だから絵はアレだけど内容はいいというFSSに手を出してもやっぱり無理だったという話
まあ未完で終わってる上に作者が設定大幅に変えてリメイクしてて旧作はもう読むだけ無駄らしいからどうでもいいけどw
2017/11/19(日) 12:34:34.79ID:???
 世間には有力政治家のために道路や駅を作ったという話は珍しくなく、鳥山にも同じような噂が立ったのも無理はない。ただ道路を敷くには相当なコストがかかり、鳥山が納める税額を上回ってしまうはず。
さすがに一個人のために道路を作ることはありえなさそうだ。

「ほかには『引っ越し』にまつわる伝説もあります。『Dr.スランプ』の大ヒットで鳥山の収入が激増した当時、
納税などの手続きは担当編集者が行っていたとか。その担当者に対して税務署から『この経費は認められない』といった指示が入った時、
修正には従うが、その代わりに鳥山を引っ越しさせるとタンカを切ったそうです。すると莫大な住民税が得られなくなることを危惧した税務署側が、修正指示を引っ込めたと伝えられています」(前出・マンガに詳しいライター)

 税務署がそのような対応をするとは、とても思えないが、そんな噂が立つほどに鳥山の収入が莫大だったことだけは確かなようだ。

アサ芸プラス2017年11月18日09時58分
https://news.infoseek.co.jp/article/asageiplus_93103?ptadid=


マシリトならそれくらい言いそう
他に言いそうなのは、幻冬舎の見城くらい?

そのくらい言える人物だから今は白泉社社長の椅子に
それだけ漫画を描くのが好きということなのだろう
鳥山の場合は、ジャンプ編集部(というより集英社)が
あまりにもDB連載を強引に続けさせたため、作家として潰してしまった

編集者の鳥嶋和彦も、「DBはフリーザ編で終わっていれば、
鳥山の3番目のヒット作が生まれてかもしれない」と半分後悔している
(鳥嶋はフリーザ編の時点でDBの編集から離れていた)
440愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:22:12.75ID:cOJ2mxjO
>>374
スーパージャンプならまだしも月刊ジャンプにジャンプ漫画家を押し付ける権限なんてあるのか?
2017/11/20(月) 02:00:52.05ID:???
月刊ジャンプは週刊の別冊扱いの書籍だから編集部は同じか隣同士じゃね?
2017/11/20(月) 12:00:55.00ID:???
月刊ジャンプはもともと別冊少年ジャンプという名の
本誌に載せれなかった漫画を載せる雑誌だった

手が遅くて週刊連載ができない、エロやグロがひどすぎて本誌に載せられない
あまりにキテレツだったりオタクすぎて読者がついてけない、という作品ばかりの雑誌

その方針が変わったのは鳥嶋以降で、月刊ジャンプは事実上の島流し雑誌と化した
それ以前は季刊増刊号が島流し場所だったんだけど(萩原のバスタードも島流しだった)
2017/11/20(月) 12:54:31.67ID:???
季刊増刊はバスタードで島流しのイメージになったが
元々は週刊の人気作家から読み切りゲスト1〜2名に投稿作品の受賞作載せる感じだったような
444愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 13:47:11.39ID:804lgHNu
初期ならまだしもその頃だったらもう編集部が別になってるはずだが
ちなみにマガスペはマガジンの増刊で編集部も同じ
2017/11/21(火) 01:20:29.55ID:???
バスタードって2000年頃に唐突に本誌に戻ってきたけど
タイトルとエロい漫画だってことぐらいしか覚えてなかったので???状態だったのう
抜作先生の「べのん」やファイナルファイトのボスの名前の元ネタぐらいの認識
でも戻って来た時の敵のモトネタがストIIIのダッドリーだってことは分かった
2017/11/21(火) 02:37:18.52ID:???
バスタードはあの絵で連載し続けるとか
一部のアメコミやバンドデシネじゃないんだからどだいムリが有ったような……
ベルセルクとかはたまに再開するが
今は長大な物語を描こうとしている人でも人気が得られないととっとと切られてしまうな 
切られた漫画をわざわざ仕切り直させて貰える武井は恵まれてるよ
今はロボやメカは若い人にウケないんだから
2017/11/21(火) 14:41:02.25ID:???
ロボやメカは若い人にウケないわけじゃない
作者の独りよがりになるからウケないんだよ
特にメカを描きたがる人はその傾向が強い
448愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:26:59.08ID:B6iQuI0G
るろうに剣心作者を書類送検…女児動画所持容疑
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00050067-yom-soci

 女児の児童ポルノ動画を所持したとして、警視庁は21日、人気漫画「るろうに剣心」作者の和月(わつき)伸宏(本名・西脇伸宏)
容疑者(47)(東京都西東京市)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(単純所持)容疑で書類送検した。

 捜査関係者によると、西脇容疑者は10月、都内の事務所で10歳代前半の女児の裸が映った動画を収録した複数のDVDを
所持した疑い。容疑を認め、「小学校高学年から中学2年生くらいまでの女の子が好きだった」と供述している。

 別の児童ポルノ事件の捜査で、西脇容疑者が10歳代前半の女児のDVDを購入していた疑いが浮上。
同庁少年育成課が自宅を捜索し、複数のDVDを発見した。

 児童ポルノの単純所持は2015年7月から処罰対象になった。性的な目的で18歳未満の子供の児童ポルノを所持・保管すると、
1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される。
2017/11/21(火) 15:56:10.76ID:???
こういうダサい絵を描いてる人って生理的に受け付けなかったんだけど、やっぱりろくでもない趣味をしているんだな
富樫とかいう人もなんかやってるんじゃないの?
漫画太郎も萌え少女描いてたし、なんでモテない男って美少女にのめり込むんだろう
2017/11/21(火) 16:05:17.39ID:???
画太郎の絵じゃ萌えないだろw
2017/11/21(火) 16:11:01.18ID:???
歴史に残る大作家様や画家達は
さぞかしご立派な趣味してるんでしょうね
2017/11/21(火) 16:37:16.88ID:???
>>448
おいおい高学年じゃ二桁やん
真性は一桁にしか興味ないよ
2017/11/21(火) 23:27:58.20ID:???
和月らの表紙のジャンプ
プレミアがくな
2017/11/22(水) 01:21:37.60ID:???
これ見たら和月のヤバさがわかるぞ

502 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 20:26:59.14 ID:fSiMVjID0
和月が購入したサイト
https://i.imgur.com/xBSMj6j.jpg

https://m.yahoo.co.jp

267 ?? 280: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です >(ワッチョイ 916e-dUYE) [sage] 2017/11/22(水) 00:44:53.31 ID:Aj8CAdFS0
和月はdigitentsっていうサイトでも買ってたって聞いた
ここもやばい

av.digi-tents.com

和月(わつき)伸宏
http://mangakasan.com/wp-content/uploads/2017/08/%E5%92%8C%E6%9C%88%E4%BC%B8%E5%AE%8F%E9%A1%94.jpg
http://hk.on.cc/hk/bkn/cnt/lifestyle/20170526/photo/bkn-20170526080051245-0526_00982_001_03p.jpg

> 「小学校高学年から中学2年生くらいまでの女の子が好きだった」

あっ、・・・(納得)
455愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:14:28.51ID:wniKu5xp
半年くらいみそぎ期間おいて、本人に誌上で謝らせて再開?
まだ始まったばかりで出版社的にダメージは少ないと連載打ち切り?
456愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:29:46.47ID:G4jtTJW6
ワンピースとナナコのコラボカードいい。ドラゴンボールとかも出してくれないかな。http://maeda-gourmet.jp/2016/09/09/nanaco/
2017/11/22(水) 13:49:19.69ID:???
休載中にどんどん描き進めて
半年ぐらい経ったらコミック発売でいいよ
雑誌に載せなきゃ大して問題じゃないだろ
2017/11/22(水) 17:37:56.37ID:???
>>455
漫画業界は犯罪者に甘いし普通に再開しそう。児童買春の島袋の前例もあるし。
459愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:12:06.94ID:51MqF45U
世紀末リーダー伝たけしの時は打ち切られて、しばらくして他誌で完結編が掲載されたんだな
2017/11/22(水) 22:44:24.23ID:???
しまぶーが復帰できたのは、買春だったからだろう
金が介在するとはいえ、お互いが合意の上でのセックスだったから許されたんだ
レイプだったらさすがにジャンプも許さないだろうよ
そういう意味では、和月もいつか許されそうではある
ロリコンは変態だし児童ポルノ所持は犯罪ではあるが、
本当に児童を抱いた訳ではないのなら…
(余罪で児童との援交発覚したら人生終了だが)
2017/11/22(水) 23:06:49.25ID:???
>>460
そりゃレイプじゃ復帰は不可能だよ
和月の件に関しては最高にキモいし不快だけど別に実際に子供に手を出した訳ではないし騒がれすぎて可哀想では有る
2017/11/22(水) 23:13:31.79ID:???
山本は復帰したけど
2017/11/23(木) 02:59:32.01ID:???
山本は相手が年齢偽ってたからのう
普段からもうすぐ平成生まれ解禁とか言ってたから知ってたら手を出すわけないと思ったな
2017/11/25(土) 12:25:18.80ID:???
奥さん年上なのに…
2017/11/25(土) 12:39:42.28ID:???
薫と巴で喧嘩してた同人女は今頃どうしてんだろw
巴派が「作者の嫁は年上だから!年上趣味!」と言ってたw
2017/11/25(土) 17:59:46.38ID:???
>>442
それ創刊期の話だろ
80年代以降は普通に独立した雑誌だ
そういう役割はフレッシュジャンプが受け持って
そのFJも独立傾向になって
また代わりに季刊ジャンプが発行されて
そのシステムをずっと受け継いで今の増刊に至る
2017/11/25(土) 18:23:15.48ID:???
月刊ジャンプって独立しているように見えて、全然独立してなかっただろ
ジャンプで失敗したりデビューできなかった連中が続々流れてきたんだから

ヤングジャンプみたいな全く違う作品は載せてない
468愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:47:27.00ID:N5YdVrjH
スレ違いになるが路線変更前の90年代中盤頃の月刊ジャンプは怪傑蒸気探偵団やギリギリぷりんみたいな当時のジャンプ本誌とは差別化した漫画は結構あった
路線変更した90年代後半にはそれらの漫画はお払い箱になり、明かに場違いな原哲夫が連載していた
原哲夫はジャンプ本誌の王道漫画家だからこそ月刊ジャンプでは完全な異端
原、北条、宮下は追放されたが桂だけは90年代に入ってから打ち切りばかりだったのにジャンプ本誌から追放されなかった
2017/11/25(土) 19:25:38.21ID:???
>>467
特にそんなことないだろ
週刊で失敗したメンツはせいぜい門馬もとき・小谷憲一・あろひろし・黒岩よしひろくらいだ
2017/11/25(土) 19:30:12.86ID:???
えんどコイチの死神くんも月刊に流れてきてて
色々お察しだった
2017/11/25(土) 19:33:33.54ID:???
桂はVジャンプでも連載してたから、本誌にずっと居続けたわけではなかった
かえすがえすも萩原の本誌復帰は余計だった、桂は当然の復帰だがこいつは許せない
2017/11/25(土) 19:37:10.55ID:???
>>470
あれがフレッシュジャンプが廃刊しての移籍だろ
しかもとんちんかんより先に始めたやつだ
2017/11/26(日) 04:49:26.06ID:???
えんどコイチの絵って当時はポップでオシャレ()と思ってたが
今読むとなんというか目が滑る
474愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:57:10.37ID:5KBT2gCz
>>473
とんちんかんは長期連載・アニメ化で成功の部類だけど、ダジャレ・下ネタ・
ジャンプ作品のパロディが多すぎて質が低いと思ったし、本当はギャグを描き
つづけるのがつらいんじゃないかと感じてたよ。
2017/11/26(日) 12:31:07.84ID:???
あの絵柄で人情物が得意というミスマッチが作家寿命に影響した
2017/11/26(日) 17:48:36.17ID:???
てすと
2017/11/26(日) 20:18:33.57ID:???
>>474
パロディと時事ネタ多いから風化が激しいよね
478愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:33:32.27ID:uZzg3uXi
小林よしのりが和月について語っていた

https://www.gosen-dojo.com/index.php?action=pages_view_main&;active_action=journal_view_main_detail&post_id=10940&comment_flag=1&block_id=1998#_1998
2017/11/27(月) 04:29:48.62ID:???
>>474
後年の不思議堂なんたらに本心が出てたような
とんちんかん2やミラクルとんちんかんは仕方なくだったんかのう
480愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:55:57.86ID:ITQL5Z0l
>>477
ロボコップとかビリヤードとか、そのまんまの正に駄洒落だったしな。
2017/11/27(月) 14:57:06.78ID:???
悟空に幽助に花道…「ジャンプ展」“発行部数653万部の衝撃”のビジュアル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00000044-nataliec-ent

http://cdn2.natalie.mu/media/comic/1711/1127/jumpten/extra/news_xlarge_jumpten2.jpg
482愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:17:52.93ID:L0CGLrm3
たけしがポスターの中に無いな
2017/11/27(月) 22:21:35.89ID:???
チョイスが微妙だなと思ったら90縛りなのか
2017/11/27(月) 22:27:38.24ID:???
このスレでそれ言うか
2017/11/27(月) 23:40:52.72ID:???
>>484
すまんw
2017/11/28(火) 03:28:58.44ID:???
テンテン君がいるのに山田太郎がいないだと…
487愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 11:20:01.49ID:hvaURuWe
剣心を消してその部分にダイを入れればいい
2017/11/28(火) 11:56:06.28ID:???
ダイ2人になるやん
489愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:04:43.95ID:UHwixcks
>>474

とんちんかんは抜作先生のキャラで持ってた漫画だったからねー。誰でも描けて親しみがあるし。ミラクルとんちんかんの最終巻にも決別発言があったな。
2017/11/28(火) 14:40:21.03ID:???
描けるからって親しみあるか?
抜作は教師なのに池沼っぽいし大嫌いだったわ
同作者の死神くんは名作なのに、とんちんかんの糞つまらなさが不快だった
2017/11/28(火) 20:51:05.44ID:???
抜け作なんかアノアノトンガラシのキャラじゃねえか
2017/11/28(火) 22:21:22.71ID:???
やっぱし
悟空 花道 幽助 の3人が並ぶと絵になるな
やっぱ集英社的にもこの3つが3本柱だと思ってるのか
2017/11/28(火) 22:35:14.14ID:???
知障なのはこせきこうじや尾田の漫画キャラだろ
2017/11/28(火) 23:54:55.12ID:???
>>481
シャドウレディがいないやん。
2017/11/29(水) 00:41:05.28ID:???
シャドウレディはVジャンプからの移籍だから
2017/11/29(水) 01:44:54.39ID:???
>>489
作中で故吉村よう氏を絶賛してたなあ
2017/11/29(水) 23:55:53.20ID:???
鳥山が租税回避で和月はロリコンか
なんかジャンプ展の前にタイミング悪いな
今の和月は冬のライオン ほんの少しだけ眠らせてくれ
2017/11/30(木) 00:40:42.78ID:???
ジャンプは完全に狙われているぞ
気をつけな
2017/11/30(木) 12:01:02.19ID:???
北海道編を描いていたのがまずかったのでは?
今政府がロシアと領土問題解決に動いてる最中だし
2017/11/30(木) 15:00:09.91ID:???
何十年も平行線の交渉は動いてるとは言わんぞww
2017/11/30(木) 18:29:09.42ID:???
鳥山って脱税してたの? 節税ならいいが脱税だったら正直くたばれと思う
502愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:55:07.64ID:8Qp0vHkz
>>499
そもそも北海道編の敵がロシアかどうか不明だ。
2017/12/01(金) 00:23:11.67ID:???
鳥山は、節税出来ると騙されてた被害者じゃないのか
2017/12/01(金) 02:35:50.48ID:???
北海道編といえば男坂のつづきって終わったの?
2017/12/01(金) 06:14:17.53ID:???
男坂はまだ上り始めたばかり
北海道、横浜、山口、土佐まで進んで次は九州
2017/12/02(土) 14:03:50.03ID:???
>>503
バブルで株や土地で大損した連中も本人たちに言わすと節税だからな
欲かいたのに変わりはない
507愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:56:53.21ID:p7u6tv3u
マシリトの黄金期ジャンプ漫画家の追放により90年代後半から00年代前半はバンチ組以外にも他の出版社の雑誌に移籍した元ジャンプ漫画家が多数出た時期だった
2017/12/08(金) 11:11:42.62ID:???
マシリトは当時リストラをやるしかなかった
でもその代わりに連載されたのが角川系やガンガンでも見かけるような漫画ばっか描く連中だったからな
正直、雑誌の幅がなくなった

老害切っても代わりがオタクじゃなあ
509愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:30:04.70ID:P1C0z5hT
後出しジャンケンになるけどこち亀の劣化ぶりを考えたらリストラすべきは秋本だったんだよな
2017/12/09(土) 00:32:12.25ID:???
マシリトは過大評価されてると思う
留美子を蹴ったりワンピを月刊に飛ばそうとしたり見る目ないだろ
2017/12/09(土) 03:02:19.27ID:???
マシリトは優秀だがどちらかというとメディアミックスの流れに沿って成功した人間だから
漫画を見る目云々とはあまり関係ないわけよ

そして同じく漫画を見る目の有無を気にしない上の連中やメディアミックス相手にとってはありがたい存在でもあった
2017/12/09(土) 03:19:36.79ID:???
こち亀はアニメ化されたからこそ打ち切りを免れたとも言える
そしてそれはメディアミックスの悪い部分が出た例とも

例えば、70年代の侍ジャイアンツは実は打ち切りでもおかしくないほど人気低調だったが
梶原一騎と巨人の圧力で無理やりアニメ化にこぎつけて打ち切りを免れた
しかし当時の編集部の一部はそれに反発してアストロ球団を連載強行して対抗馬にしたてあげて人気を争った

で争った挙句、例の名言が出てきたんだよ
「大御所というだけで人気もない漫画が載っているのはおかしい。アンケートの結果を1週で出すようにして、サバイバルにせよ」
2017/12/09(土) 03:21:34.56ID:???
アニメが始まった頃に100巻行ったんだっけ
とりあえず100巻達成まで終わらせたくなかっただろうな
2017/12/09(土) 08:46:59.56ID:???
>>509
アンケート主義の例外をつくると腐るという教訓得られたのが救いか
2017/12/09(土) 10:57:42.18ID:???
こち亀のTVアニメはもっと早く作って欲しかったな
ラサール石井はまだ許せるが
麗子の声の婆くささがダメだった
2017/12/09(土) 12:33:27.77ID:???
こち亀はアニメで打ち切り免れたわけじゃないだろ
基本1話完結で長期連載して○巻達成ってやれるのがこち亀しか残ってなかったからつまんなくても載せてただけ
ワンピが100巻いったらお役目御免ってこった
517愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:07:55.88ID:O5mss3q8
90年代後半の路線変更はジャンプ本誌は失敗し
鳥嶋が手を付けて路線変更したと噂されてる月刊ジャンプの方は大失敗に終わった
2017/12/09(土) 14:40:15.87ID:???
>>510
高橋留美子蹴ったのは大正解だろ
あの90年代サンデーのオタク汚染が来てたら今頃ジャンプ無くなってる
2017/12/09(土) 15:03:10.94ID:???
このころはマガジンが一番面白かったな
2017/12/09(土) 15:34:10.77ID:???
>>515
ラサール石井の声は、声色は両津のイメージに合っていたとは思うが、しゃべり方がな…
妙に舌足らずで、勢いがない。
キレて怒鳴り散らす場面でも、アニメだと変にのんびりした優しい口調で迫力がなくなってた。
怒りかた自体が抑え目になってるとも言えるが。

まあ両津に限らず、原作では激しいしゃべり方をするキャラがアニメでは妙に優しいしゃべり方になってるって例は他にもときどきあるけどな。
ワンピのミスメリークリスマスとか。
ああいうのって、残酷描写を抑えたりするのと同じで、家族そろって安心して見られるように当たり障りをなくしたり、
子供への悪影響を考えて刺激性をなくしたりする改変の一環なんだろうか。
2017/12/09(土) 16:26:38.22ID:???
高橋留美子は持ち込みでジャンプとマガジンには相手にされなかったんだよね
とはいえ当時応対した担当者は悔やんでるんじゃないかな
コミックス2億冊達成した漫画家を逃して
2017/12/09(土) 17:25:20.54ID:???
留美子は新人の頃は絵がうまかったわけじゃないから
あのうら若きメガネっ娘の才能を見抜くのは難しかったんじゃないかな?
鳥嶋もマガジンも絵の上手さをかなり重視するし
初期の荒木飛呂彦すら絵が下手だという理由で選から落とされそうになってた
2017/12/09(土) 19:13:24.55ID:???
うら若きメガネっ娘とかシラフで言ってるのか
サンデー厨気持ち悪すぎ
524愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:33:42.35ID:o6p3AowW
>>515
44巻の表紙がアニメのやつだったよな。
あの時にテレビシリーズやってほしかった。
2017/12/10(日) 00:54:18.19ID:???
高橋留美子は絶頂期に
超ハイレグビキニでグラビア飾っているからなあ
2017/12/10(日) 01:00:57.87ID:???
北斗がやってる時に内海両津と神谷中川という
2017/12/10(日) 01:09:41.55ID:???
鳥嶋がものにした漫画家は
鳥山と桂のみ
猿渡には、殺してやりたいと思われるほど漫画家をバカにしていた
平松は、以外に人情深く能力もあると評価されている

西村派追放のあとに左遷されたVジャンから呼び戻された鳥嶋がジャンプを立て直したのか
そのあとの高橋が立て直したのか
評価は分かれるが、今ジャンプ一番の編集者は誰かという認識では
鳥嶋になっている
2017/12/10(日) 01:15:02.72ID:???
こち亀と、きまオレは、テレビアニメ化する以前に、
ジャンプアニメ大行進というイベントで単発アニメ化されてるからな
ちなみに声優陣はテレビアニメ版とは違う
正式にテレビアニメ化する前の、おためしプロモーションだったんだろう
2017/12/10(日) 01:28:25.22ID:???
>>527
鳥嶋は自分の言うことを素直に聞くやつには優しい
漫画家は素直だから好きとは、鳥嶋本人の弁

素直じゃない漫画家に対してはそうではないということだ
2017/12/10(日) 02:35:30.23ID:???
高橋留美子なんて初期はまったく少年漫画受けしない厚化粧のケバ嬢みたいな劇画調しか書けなかったから
それをジャンプやマガジンに載せろってのは無理な話だよな
2017/12/10(日) 03:18:18.69ID:???
そうやって絵柄でハネるから大魚を逃すんだよ
2017/12/10(日) 03:41:47.52ID:???
留美子は劇画村塾の塾生だったんだから、劇画調の絵柄なのは当然だけどな
2017/12/10(日) 04:00:22.47ID:???
>>527
ジャンプ放送局もものにしているよ
2017/12/10(日) 07:35:11.48ID:???
ジャンプ放送局も鳥嶋の仕事だったのか
あれは最高の投稿ページだったわ、なんだかんだ偉大な編集者なんだな
2017/12/10(日) 08:39:50.83ID:???
きまぐれオレンジロードはともかく
こち亀や遊戯王やハンターハンターは最初のアニメの声優が良かったな

こち亀や遊戯王やハンターって
合わない実写系の人を声優に使ったりして聞いてられなかった
最初の遊戯王は原作を完全無視の酷い代物で声優しか長所が無いが
536愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:26:13.57ID:OZFp0frX
猿渡は担当編集が堀江の方が上手くいっていたと思う
2017/12/10(日) 11:13:48.87ID:???
>>531
当時のジャンプなら別に大魚でもない
2017/12/10(日) 12:55:24.85ID:???
北斗の拳が始まるまでの80年代前半ジャンプなら相当な大魚でしょ。ジャンプのもとで
大成出来たかは知らんが。
2017/12/10(日) 13:26:41.56ID:???
80年代前半はすでにスランプあったし
ジャンプが脅威に感じていたのはあくまであだち充であって高橋は眼中にない
愛読者賞の結果で明らか
2017/12/10(日) 13:47:48.71ID:???
マシリトはたまたま担当しただけの漫画家に自分の趣味押し売りして漫画にしろって圧力かけるようなタイプだから
嫌いな奴はとことん嫌いで漫画家生命も大きく縮められた奴も多かったんじゃないかな
2017/12/10(日) 14:59:50.17ID:???
漫画は才能で描くものだjから
才能のないやつはさっさと潰すのが世のため人のため当人のため
というのが鳥嶋の信条
2017/12/10(日) 17:22:26.06ID:???
猿渡は潰れなかったな
2017/12/10(日) 17:53:27.61ID:???
潰れなかったということは才能があったということで結構なことだ
544愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:57:01.29ID:+bJyD6vA
和月は黄金期ジャンプ読者には叩かれ易い漫画家だったが今回の件で更に叩かれる要素が増えてしまった
2017/12/12(火) 20:30:39.19ID:???
マシリトはワンピを月刊に飛ばそうとしたしなぁ
2017/12/12(火) 20:31:47.48ID:???
和月と藤崎は当時は女性少年漫画家と皮肉られてたらしいがw
今では普通だよな
2017/12/12(火) 20:54:50.20ID:???
今の女性作家の方が
藤崎よりはるかに男性らしい話を作れて
和月よりはるかに上手いからな
2017/12/12(火) 21:04:25.65ID:???
封神演義は担当編集が描けと言った
藤崎は読んだこともなかった

担当が優秀
2017/12/12(火) 21:30:08.76ID:???
封神は安能と揉めたって噂きいた
2017/12/12(火) 21:30:54.81ID:???
封神演義って訳本のつもりが
創作小説渡しちゃったから今その元の小説を併記しないといけなくなってるんだろ
担当も肝心なところで学が足りない
2017/12/12(火) 21:48:57.37ID:???
モンテクリスト伯を漫画化しようとして岩窟王がタイトル違うけど同じだろwって渡すようなもんだしな
2017/12/12(火) 23:45:38.53ID:???
「今ならもっと面白く描ける人がいる」は封神についてはコロンブスの卵かなぁ…。
553愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:49:51.61ID:lwGZhmIn
藤崎版封神演技は古代中国なのに欧米的な外見や服装のキャラが多かった
2017/12/13(水) 00:38:25.52ID:???
他の漫画家に封神演義を書いてもらいたい
2017/12/13(水) 00:43:40.87ID:???
>>552
担当のおかげだろ
藤崎は封神を知らなったからな
2017/12/13(水) 00:52:30.59ID:???
>>554
藤崎竜の信者はキチガイ腐女子が多いから「フジリュー版の方が面白い!」って喚いてアンチしそう
2017/12/13(水) 13:48:56.12ID:???
156 ?? 159: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/12/13(水) 11:30:10.61
ゆとりよ、よく見とけ。先輩たちはこうして会社を繋げてきたんだ
名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:04/09/19 02:44:51
ちなみに、某大手出版社漫画編集部ではラップなしフェラは常識で、
毎週編集部員全員が全裸飲み。
包茎チンポの皮に日本酒注いでまわしのみというのもよくやってる。

名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:04/09/25 03:02:14
俺も入社するまでネタだと思ってたが、天下の****で以下のことを経験した。
1.課長が机においてあった七味を一瓶丸々うどんに入れたのを食わされた。
もちろん汁まで全部飲まされる。
2.部長がソックスの中に水割りを入れ、ろ過したのを飲まされた。
最後に「これでおまえも部の一員だ」と言われた時は泣きそうになった。
ラップフェラは同期がやらされたよ。肛門系は実際には聞いたこと無いな。

9 :就職戦線異状名無しさん:2007/01/03(水) 10:15:21
230 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:04/10/03 01:21:30
大手マスコミに行く奴は覚悟した方がいい。
そいう連中がやってるのを見て、徐々に部下にも強要して行く文化が出来あがってる。
俺の友達が行った某広告代理店は研修で1週間ゲイバーでバイトしてた。
「勢いつけて来い」って言われて。

159: 名刺は切らしておりまして [] 2017/12/13(水) 11:58:04.83
>>156
漫画編集部は集英社のジャンプ編集部のことだね
中野とかはトリコの作者が世紀末リーダー伝で中野がやらされたのを巻末あとがきで書かれてる

よく巻末コメントの編集部員の欄でホモ扱いされてた中野はそれ関係(ラップフ○ラ)で上手かったか張り切ったのか
もしくは嫌がったから罰としてホモいじりされてるんじゃないだろうか

結構最近の話で新人編集部員が寝てる間に裸写真をそいつの携帯で撮影して(もちろん局部も)
そいつのアドレス帳に乗ってる女の子に一斉送信するとかいう畜生行為をマシリトが記事で言及して咎めてたのを見るにまだ悪習は続いてそう
558愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:25:42.28ID:qjm9nxvd
マシリトが北斗を認めてたのは意外だった
2017/12/14(木) 17:35:30.68ID:???
北斗人気がなかったらドラゴンボールも格闘漫画にならなかったし
2017/12/16(土) 05:30:26.00ID:???
まあ北斗の拳なんてリンかけの焼き直しだけどな
2017/12/16(土) 12:46:39.97ID:???
格闘マンガとしてはキン肉マンのほうが影響力があったでしょ
2017/12/16(土) 18:45:48.40ID:???
>>558
マジでか?
ヘェ〜初めて知ったわい
2017/12/16(土) 19:21:00.91ID:???
リンかけの頃はまだアニメ化に消極的だったからね
リンかけは漫画だけでも大ブレイクしててで集英社のビル建て替えたくらい売れたけど
2017/12/16(土) 20:39:10.86ID:???
ブリーチ作者

2本目の読切を描いてる頃に当時編集長だったマシリトに呼び出された
ドラゴンボールと北斗の拳の1巻を出されて
「君のマンガはダメだ。これを読め。こういう漫画を描け」と言われたけどクソッタレと思って読まなかった
2017/12/16(土) 20:44:04.55ID:???
ヲサレの才能を認めても
ヲサレの心情を一切無視するマシリトはさすがやな
2017/12/16(土) 21:49:48.37ID:???
「幽遊白書」完全新作アニメが作られる

3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a357-iA8U) 2017/12/16(土) 15:31:38.17 ID:8fFFmG1p0
https://pbs.twimg.com/media/DRIJnWBVwAAIlMs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRIJnWAUIAE68Wj.jpg
2017/12/17(日) 01:21:31.60ID:???
飛影はそんなこと言わない、の人が大歓喜w
2017/12/17(日) 13:06:58.57ID:???
ブリーチは星矢系の漫画だし、その件についてはマシリトが変だな。
もちろん結果論だからいえることだけどさ。
2017/12/17(日) 14:51:09.97ID:???
読み違えだな、ヒット作も生んだだろうが逆に芽を摘み取ったこともあるだろうし
2017/12/18(月) 23:41:01.09ID:???
ブリーチは星矢の同人誌を読んで書いた漫画みたいと荒木に言われてたなw
2017/12/18(月) 23:50:07.03ID:???
久保帯人は高河ゆんの大ファン、高河ゆんは星矢の同人誌を書いてた。荒木さすがだなw
2017/12/18(月) 23:57:20.16ID:???
高河ゆんってBBA
絵が古臭いな
2017/12/19(火) 02:30:27.13ID:???
高河ゆんとかCLAMPとかの同人女はとにかく商業誌でも表紙詐欺が酷いんだよな
イラストしか描けないのに漫画描くなよと
2017/12/19(火) 09:11:04.14ID:???
今はとにかく絵の上手い人ばかりだからな
昔からいる人の事は絵が古いと感じるだけかも知れない

河下水希はジャンプで始めて見かけた時から
絵が微妙だなと思ったが
絵が可愛い作家扱いに疑問だった
2017/12/19(火) 10:24:01.35ID:???
いちごの人は絵は上手いけどジャンプに求められる上手さじゃない感じはしたなぁ
2017/12/19(火) 10:27:14.97ID:???
河下水希はもともと少女漫画の人だよね
なんでジャンプに来たんだろと思った
577愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:30:03.83ID:uw2LVnHu
マシリトが編集長になって少女漫画や角川系の人材が入りやすくなったから
逆に劇画系の人材は森田まさのり以外は全てお払い箱
2017/12/19(火) 10:35:06.25ID:???
まぁジャンプはごくせんの漫画家に異能バトル漫画を書かせたりするからな…
2017/12/19(火) 12:21:46.47ID:???
森田まさのりは、10年間ものあいだ副編集長だったイバちゃんが担当だったから生き延びられたんだろ
2017/12/19(火) 13:28:17.29ID:???
マシリトはジャンプ単行本の表紙をやたら小奇麗にしたことを自慢してたから
表紙詐欺集団の戦犯の一翼を担っている
2017/12/19(火) 14:02:45.70ID:???
>>576
いやホモ漫画だろ
2017/12/20(水) 00:16:24.16ID:???
桂や矢吹と比べたら落ちるけど河下は絵は上手いだろ
2017/12/20(水) 07:40:33.24ID:???
しんがぎんは絵が上手かったが
売れる前に早世したな
2017/12/22(金) 07:07:31.34ID:???
あのふしぎ遊戯みたいな絵の人か
2017/12/22(金) 18:47:22.03ID:???
検索してみたら29歳で亡くなってるのか…
2017/12/22(金) 19:26:02.60ID:???
拒食症だったって本当?
2017/12/22(金) 23:44:31.23ID:???
ブリーチの久保帯人の絵柄と作風は、最遊記の峰倉かずやのパクリだろ
2017/12/23(土) 00:12:40.40ID:???
峰倉とか高河とか読んでないから知らない
いやバカにしてる訳じゃないが

久保は月刊誌で時間かけて描いたらいいんじゃないか
週刊誌はじっくり描けないから
2017/12/23(土) 05:30:31.85ID:???
ブリーチはあんだけ続けて余裕もあったのに
作者がまとめる能力ゼロで話がぜんぜん進まないから
さすがに呆れられて切られたんじゃん
月刊なら・・・って夢みすぎだろw
2017/12/23(土) 09:47:31.92ID:???
ヲサレであればまとめる必要が無いということを実証してみせた久保の悪口は…
2017/12/23(土) 12:58:45.91ID:???
個人的にJUMP黄金期前後の動きの記憶を書いてみる

80年代ジャンプ黄金期への道からジャンプすい退までの歴史(1980-1990後半まで)

70年代までの漫画家は有名漫画と徒弟で構成されてきた。そして新人漫画家への門出が狭く、プロ並みが要求された。このため新人不足に陥り
新人への門出を広げたのが1980頃であり、この頃台東した最初の漫画がキン肉マンであった。
漫画家が鳥山明、高橋留美子と思えばいい
当時高橋留美子、北斗、鳥山あきらなどは新世代の次代を担う漫画家として評価された


まず最初に台東したキン肉マンが新世代漫画、新人漫画の走りになり、同時期高橋留美子、DRスランプ鳥山明が80年代漫画新世代における三新人、三傑であったのは疑う余地がない。
最初にキン肉マンのヒットを受けて「新しい構想を作れる若手漫画家を擁立する」体制ができた。

但しキン肉マン、DRスランプ、高橋留美子の漫画は一般受けも狙ったコメディものに限られており
まだこの頃は部数的にもジャンプ黄金期とは呼べなかった。
事実上黄金期は北斗の券の登場でジャンプストーリーバトル漫画という路線が確率されてからだ
北斗の券は画力、殺伐とした荒廃した社会、力のちつじょなどおもしろい、クオリティが高い。そして斬新な漫画で一般読者、がキ、漫画家に与えたインパクトが絶大すぎた。

あの北斗ブームでストーリーバトル漫画路線が生まれた。

そして北斗が人気絶大だった頃聖闘士星矢が投下される。聖闘士星矢は集英社とメーカーが目のあるコンテンツを押す路線でアニメ化は連載二ヶ月目に決定されて、おもちゃもセットで投下された。
聖闘士星矢は漫画+アニメ+玩具のメディアミックス商法(手法はゲッターくらいの頃からある)で展開された黎明期のコンテンツでありながら
絶大な人気を誇った漫画だった。それまでのガンダムがいい例でメディアミックス商法は人気が微妙な作品が多い中
聖闘士星矢はインパクトがあったし大当たりした。そして聖闘士星矢は女性に最初に読ませたバトル漫画でもあり
相対的にグロいバオレンシーな北斗と相まって女性に絶大に支持された。ここから女性受け、女性人気ってのの意識が生まれるんだわ。
2017/12/23(土) 12:59:17.51ID:???
しかし北斗第二部、聖闘士星矢末期で急激に面白くなくなってきたが、ジャンプの勢いは衰えなかった。
この頃バスタード(西洋風ファンタジー漫画自体が斬新で絵がうまかった)などの大型新作の投入。
そして連載開始から3年普通の冒険活劇漫画でキッズ向けの漫画に過ぎなかったDBが「ピッコロ大魔王」の投下によって爆発的な北斗、聖闘士星矢を超える超々人気漫画に成長する。
作者や編集の予想を超える人気漫画になり、連載5年前にやめる予定だったがやめられなくなり、連載は10年に引き伸ばされる。

そしてDBがピッコロ大魔王インパクトで絶大に株価をお仕上げてスーパーサイヤ編でさらに株価はあがる。
そしてバブル崩壊してもフリーザ編でDBの人気とジャンプ発行部数は増えまくった。
そしてそれまで良質な漫画は2-3割のジャンプだったが良質な漫画が2/3となって真黄金期を迎える。
2017/12/23(土) 13:00:32.81ID:???
尚この頃の悲劇で、それまで人気絶大だった聖闘士星矢は晩節を汚した。DB人気がすごすぎて連載終了しても空気だった。
諸作風をゆうゆう白書にパクられ(むしろ最初はオレンジロードのフォロワーに過ぎなかったが)漫画の存在自体忘れられ記憶の彼方に封じ込められる。

俺含み多くの聖闘士星矢時代の幼稚園児たちは聖闘士星矢のみの内容記憶を喪失する

それは聖闘士星矢がパクられ上位互換される経緯で人気絶大な聖闘士星矢は古いものとして淘汰されて忘れら去られた

聖闘士星矢の人気は1986-1988までの短命であり、所詮「旧世代ジャンプ、旧世代アニメの最終作」として
ゴールドクロス→SDガンダム
瞬→ゆうはくの蔵馬(当時瞬やんけとみんな突っ込んだのに瞬のキャラ設定や記憶までセットで亡失)
薄いバトル→DBのやばいクオリティのバトル(聖闘士星矢終ったあとにみんなDBと比べ物にならない子供だましだと思う)
とパクられ上位互換された結果記憶が忘却され、パクられで独自性が亡くなってRevivalすらおきない古い作風だったから永遠に忘却された。

幼稚園で聖闘士星矢で小学生ジャンプ黄金期読者、10代でポケモンだった世代全員が聖闘士星矢の記憶を亡失する。
聖闘士星矢はそこまで落ちぶれてしまった。北斗なんかはスロやrevival成功したんだけどな
聖闘士星矢と北斗って当時良質なその他コンテンツがあり、末期つまらないで黒歴史かする

そこからの黄金期はよく知られてるが
@ゲームメディアミックスが標準化、Vジャンプ始まる。(但し最初に全メディアミックスしたのは聖闘士星矢)
AJUMP品薄時代に
Bブウ編で「DBそろそろ終わるな」とみんなが思った頃先にゆうはくがやめてショック
Cスラムが終わる
DDBが終わる......
Eるろ剣が盛り返す
Fワンピ、ナルトがもりかえせず黄金期終了

こんな感じになる。俺は当時バスタードで少年誌にファック書いた。許可されたことのインパクトが絶大で
ナルト、ワンぴは厨房の頃人気理解できなかったわ。バスタードのファック回2冊買ったようなwwwww
2017/12/23(土) 13:03:11.61ID:???
俺がいいたいのは
聖闘士星矢という黄金期の火付け役でゴールドクロスだから黄金期と言われ始めた
そして超人気漫画だったが、連載終了3年で多くのキッズに忘れられて、回顧すらされずわすられた不遇漫画=聖闘士星矢だったと

JUMP黄金期の火付け役だったのにあまりにも不遇
世間的にはDBが火付け役と思われてるし、まぁ確かにそうだけど
2017/12/23(土) 13:11:49.65ID:???
幽白ってパクリが多い漫画だった印象しかない
2017/12/23(土) 17:17:26.17ID:???
聖闘士星矢なんて外伝やアニメやパチンコでぼろもうけしてるじゃん
2017/12/23(土) 17:34:09.64ID:???
そっから更にパクり倒した劣化のなんとか
2017/12/23(土) 18:19:16.97ID:???
少年サンデーはパクリ常習だからな
看板のコナンも金田一少年が先
どちらも豪快なタイトルだな
超有名探偵の名前を臆面なく頂くという
しかし今や根強いファンがついてるな

思い出してみればキン肉マンあたりは
パロディのくせにウルトラマンに侮辱的な悪質な作風だった
でも今はキン肉マン好きだから
あまり人の事を言えないわ
2017/12/23(土) 18:27:01.68ID:???
マガジンもパクリの常習犯
でもサンデーだけ叩かれるのはあまりにも芯がないから
2017/12/23(土) 19:29:37.83ID:???
サンデーでは古くから
「サーキットの狼」が流行ったら「赤いペガサス」を連載しはじめたってのがあったね
2017/12/23(土) 19:41:38.63ID:???
>>598
コナンがパクったのって、金田一ではなくピカソくん…。
2017/12/23(土) 20:21:20.23ID:???
探偵坊主21休さん(チャンピオン)
スターロード(マガジン)
東京番長(サンデー)
2017/12/24(日) 02:36:05.66ID:???
さすがに探偵を主人公にした漫画だからパクリだはちょっと・・・w
むしろ新鮮じゃなくてレトロな感じだろうにw
2017/12/24(日) 03:03:19.96ID:???
探偵ものは古くからあるもんな、まぼろし探偵とか
2017/12/24(日) 03:09:33.18ID:???
まぼろし探偵をさらにパロったまぼろしパンティとかもう何が何だかわからんレベルで古いからな
俺はまぼろしパンティのタイトルしか知らなかったんだが元ネタがまぼろし探偵だとネットで知って衝撃を受けた
2017/12/24(日) 04:42:44.68ID:???
コナンは説明台詞や長文台詞だらけで面白くない
2017/12/24(日) 09:41:08.59ID:???
でも説明を絵でやるとさらに冗長になるし
2017/12/24(日) 09:52:03.16ID:???
マガジンでもドーベルマン刑事とか北斗とかうる星をパクった様な漫画あったよな
2017/12/24(日) 10:04:47.89ID:???
それらもワイルド7とか男組とかいう先発があるからな
2017/12/24(日) 11:27:36.15ID:???
江川達也が「俺の漫画がパクられた」と怒ってるが
そもそもタルるートくんはドラえもんのパクリじゃねえか
2017/12/24(日) 11:28:07.62ID:???
コナンの原作、嫌儲に貼られてた画像酷かったぞ ?
台詞の文章が超絶多すぎて、絵の部分がめっちゃ少なくて、
まるで小説かよっていうw
しかもずっとそんな展開だよ
漫画家が絵を減らして台詞に頼るのはどうかと思う
新人じゃなく長年描いて来てるのに
2017/12/24(日) 11:36:38.28ID:???
週刊マンガでやるのが間違っているんだろう
もっとページ数の多い雑誌でやればゆっくりじっくり絵で説明できたはず
2017/12/24(日) 13:22:22.80ID:???
コナンは自分で描いてない漫画も多いし
言い訳できない
2017/12/24(日) 17:50:38.59ID:???
>>610
ドラえもんを批判したのその人だっけ?
2017/12/24(日) 19:38:08.21ID:???
ドラえもんをアンチテーゼとして作るという名目で
どうどうと名作をパクった、しかもジャンプで

まあ小学館のやり方をアンチテーゼにしている集英社らしいよ
2017/12/24(日) 20:48:48.98ID:???
まぁ、そのドラえもんも丸出だめ夫のパクリだけどね。
2017/12/24(日) 21:16:25.58ID:???
>>616
丸出だめ夫にロボット三等兵あたり、かな
三等兵はスクラップ三太夫もパクッてる
ロボット刑事とかがんばれロボコンとかも
ゆでパクり過ぎ
2017/12/24(日) 21:37:30.48ID:???
ゆでのパクリといえばデビルマンのジンメンの能力もパクってたな
2017/12/24(日) 23:45:35.95ID:???
ロボット三等兵くらい離れてるならもうパロやジャンルの域だろ
ATレデイとかこち亀ロボット警官もそんな感じだし
ドラえもんと丸出だめ夫は5年くらいしか離れてない
2017/12/25(月) 03:00:31.33ID:???
>>615
ドラとタルはアニメ特番で共演しとったなあ
まあタルはタルで面白いとこもあるし余計な主張せんでええのに
アイテムをトレーニングマシンとして使う割合が多いのをアピールしたかったんやろか
主人公自身がパワーアップし過ぎて終わりが早まったのも計算の内だったのか
2017/12/27(水) 20:30:28.61ID:???
ドラ→タルよりも、ドラ(あらかじめ日記)→デスノの方が「原作者はFの遺族に菓子折りの一つでも
用意しとけよ」と思ったけどね。
2017/12/27(水) 21:21:31.53ID:???
原作者ってガモウか
2017/12/27(水) 22:36:21.95ID:???
デスノなんて怨みメモや殺したい奴メモの延長で漫画がモチーフじゃないだろw
一般的な文化だw
2017/12/27(水) 23:09:52.43ID:???
デスノートは水木しげる えんどコイチと判明しております
2017/12/28(木) 06:29:41.20ID:???
ウイングマンのドリムノートパクリって言われてたな
2017/12/28(木) 07:01:18.63ID:???
えんどコイチは原作者転向を考えても良かったんじゃないかと思う
あの画力じゃ限界が来る
2017/12/28(木) 10:05:57.15ID:???
そもそも画力でゴリ押しできる作風じゃなかっただろ
628愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:51:21.34ID:mrSim1RQ
えんどコイチはジャンプに行ったり月刊ジャンプに行ったりとフラフラしていた
2017/12/30(土) 09:06:08.18ID:???
もともとフレッシュジャンプじゃん
それ以前はチャンピオンだったから
新人発掘の利権を求めてた編集者からは嫌われてたんじゃないの
2017/12/30(土) 09:46:14.85ID:???
ガモウと同じだから別に嫌われてないよ
2017/12/30(土) 11:29:38.59ID:???
頭に穴を開けて酢を入れる頭穴事件を
ガモウはパクッたのかな
2017/12/30(土) 12:10:39.01ID:???
新人発掘を利権と捉えるようになってからジャンプはだめになった
今ひどいことになっている藤崎竜なんかも典型例
2017/12/30(土) 12:33:31.19ID:???
ジャンプの初代ステマ漫画家の川島博幸もごり押しが酷くてなあ
誰も期待してないのに期待の超大型新人!!みたいに扱ってたけど
あっという間に消えたなw
2017/12/30(土) 16:34:23.70ID:???
何描いてたっけ>川島博幸
2017/12/30(土) 19:34:41.13ID:???
カザナル戦記カーディアン(季刊に一挙100P×2掲載!!)←未完
くおん←タッチのパクリ

あとは知らんが単発読み切りばかり
2017/12/30(土) 20:28:14.27ID:???
くおんの人か!
戦記物なんて描いてたのかw
全然イメージ出来ない
2017/12/30(土) 20:37:58.72ID:???
戦記のやつってあれ投稿作品だったんだろうか
審査員のプロに宮崎駿の影響が強すぎてちょっと・・・みたいに
露骨にパクりを叩かれてた記憶がある
ようはナウシカのパクリ
2017/12/31(日) 01:35:30.46ID:???
読み切り作家といえば当時岩泉舞とかいう北海道の?作家さんが何度か読みきりを掲載してて
自分の周りでも毎回評判だったが結局連載しないまま短編集出してフェードアウトしてったな
連載できなかったのかしなかったのかはわからんが
2017/12/31(日) 02:21:19.13ID:???
当時のジャンプの競争率が厳しすぎて
中途半端な作風では連載にすらこぎつけられなかった
2017/12/31(日) 22:49:34.77ID:???
他誌で連載しようとは思わなかったのかな
2017/12/31(日) 23:37:32.83ID:???
岩泉舞は留美子っぽい絵柄の人だね おれも割と好きだった
2018/01/01(月) 00:54:44.71ID:???
岩泉舞は根強いファンがいるよね
短編集は漫画図書館で読めるみたいだよ
643愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:53:40.98ID:jIxuc3QF
当時のジャンプなら戦記物を描くならマッチョな男が活躍し絵も劇画調じゃないと生き残るのは厳しいと思う
2018/01/01(月) 08:19:08.97ID:???
>>641-642
あの人の短編は凄く良かったと俺も思う
だけど読み切りばかりで結局は連載は無かったんだっけか
それでそのままフェイドアウト
2018/01/01(月) 11:04:03.01ID:???
「だかあぽ」だったかな?持ってるわ。
週刊連載をバンバンやる作風じゃなかったよね。
2018/01/01(月) 11:29:42.13ID:???
岩泉舞は童顔の刑事が子連れで戦うみたいな
どう考えてもジャンプで受けそうにない連載してた記憶がある
読んだ事ないけどw
2018/01/01(月) 12:31:57.37ID:???
コムコップか
2018/01/01(月) 22:04:05.76ID:???
良い作品なんだけど連載にもちこんでも
ほぼ打ち切られるとわかっている作品だった
萩原と一緒に増刊で連載してたほうが幸せだと思った
2018/01/02(火) 21:54:01.46ID:???
岩泉舞の過大評価はもうほんとおなかいっぱい
当時のジャンプにオタっぽい作風が来たことでオタクが過剰に反応してただけ
2018/01/02(火) 21:55:48.22ID:???
Abema TVで忍空見て、久しぶりに漫画も読み返した
やっぱり週刊の頃の忍空は面白いわ
続編をジャンプ+あたりで隔週連載して欲しい
隔週なら週刊よりは負担少なそうだし
2018/01/02(火) 22:06:45.61ID:???
ウルトラジャンプの忍空は何の話題にもならなかったよ
2018/01/02(火) 22:21:35.88ID:???
うん知ってる
2018/01/03(水) 13:09:14.53ID:???
忍空の作者って今なにしてるの?
2018/01/04(木) 00:05:26.52ID:???
新人発掘利権なんて
鳥嶋が代表例やがな
2018/01/04(木) 08:39:04.05ID:???
別に利権にしてもいいけど
月刊ジャンプやヤンジャンをジャンプの植民地にするのは止めてほしかった
656愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 08:50:05.83ID:7RRYXLwq
スーパージャンプを除く他の集英社の雑誌をジャンプの植民地やゴミ捨て場にするのは問題だし、強制専属契約システムという欠陥システムもあるからマガスペみたいな雑誌をジャンプ編集部管轄で作るべきだった
2018/01/04(木) 16:01:41.39ID:???
質問お願いします。

23年位のマンガだったと思いますが、10話で終わったマンガで、主人公がなんらかの悲しい出来事がきっかけでボケをかましまくるようになったのがあったのですがタイトル分かる方いませんか?
2018/01/04(木) 22:48:52.70ID:???
忍空は
作者ギブがなければ
スラムダンク亡き後の
るろうにとの2大看板だったんじゃないかなあ

連載開始初期だって
幽白の後釜になりそうな勢いだったんだし
2018/01/04(木) 23:41:27.66ID:???
末期はかなり人気が落ちてたから無理だね
漫画家がもうギブ状態で
喜六会の瓶子が原作やってたんだぞ
瓶子に原作の才能なんてあるわけねえし
2018/01/05(金) 00:52:02.43ID:???
忍空や封神みたいに原作がクソすぎてアニメで原作通りの話使えないのはどうかと思うわ
忍空の設定変えただけのワンピースはダイマで売れたが面白いと思ったことは一度もないし
2018/01/05(金) 13:43:55.34ID:???
なんじゃそりゃ
アニメ様ってそんな偉いのかよ
2018/01/05(金) 17:53:26.23ID:???
アニメの話が多いぞ
2018/01/06(土) 02:31:16.54ID:???
アニメの忍空はオリジナル展開で残念に思ってた
2018/01/06(土) 08:59:19.10ID:???
忍空はなんで持ち上げられてるのか謎だったな
細い線で下手な絵、カエルみたいにブサイクな主人公、出会った善良な年寄りは殺して主人公切れさせるためのテンプレスイッチ
いかにもマガジンあたりにありそうな内容と思ってたが
作者のやる気ゼロで編集者が話考えてたと聞いて納得
2018/01/06(土) 09:08:46.97ID:???
忍空も封神も話考えてた奴が別にいて権利関係がややこしいからアニメでオリジナル話オンリーになったんだろうな
とくに封神は無許可のパクリだったし今なら裁判物だよな
2018/01/06(土) 09:25:34.19ID:???
そもそもにんくーは設定だけで終わった漫画だからアニメやれるだけのボリュームなかったろ(続編は知らん
内容思い出そうとしてもふんどし男が屁こいてたシーンしかでてこんがw
2018/01/06(土) 09:29:54.53ID:???
忍空の続編ってか過去話?は空気としか言いようがなかったな
特に話にひろがりができたわけでもないし内容もまったく覚えてないレベル
忍空の本編と続編は海人ゴンズイで例えると前半と後半の違いみたいなもん
2018/01/06(土) 12:58:46.12ID:???
>>664
ギャグ要素が少し強めの北斗の拳って感じで結構人気だった
669愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:23:21.42ID:9UJY20Am
>>664
アニメ化前の段階で安能務の名前はクレジットされてたから、そっちの問題はなかった
んじゃないかと思うけど。

>>664
忍空のまえに戦国甲子園でのライバルとの決勝戦をちゃんと描いてくれって思ったわ。
2018/01/06(土) 13:25:49.76ID:???
忍空がなければナルトもなかった
2018/01/06(土) 14:03:24.71ID:???
忍空は燈次が浜地殺すところが最高潮だったなあ
最初から干支忍は12人全員設定しとけって感じ
2018/01/07(日) 02:30:36.72ID:???
>>664
ほとんど読んでないから内容は知らないが
主人公の顔が不気味に感じたな気持ち悪いっていうのか
2018/01/07(日) 02:54:41.80ID:???
>>668
アッパーとフックを同時に当てるパンチのマネが流行ったっけな
あとケロロ軍曹が始まった時風助思い出した(ジバニャンでも)
2018/01/07(日) 12:00:27.76ID:???
フックで殴って回転しながら吹っ飛ぶ絵が印象に残っている
車田正美を進化させた感じ?
2018/01/07(日) 12:07:46.14ID:???
車田と比較したら進化と言うより退化・劣化だろwww
2018/01/07(日) 13:00:10.89ID:???
にんくうはまず主人公に魅力がない
ほんで街わけのわからんDBみたいな荒野をえんえん歩いてる印象w 街描きたくないからかな
2018/01/07(日) 13:10:01.23ID:???
忍空は風助が意外と女性受け良かったらしい。腐じゃなくてキャラクターアイコンが
好きな層からね。
2018/01/07(日) 13:14:37.11ID:???
まナルトやルフィと大して差ないからな
2018/01/07(日) 13:23:34.89ID:???
ドラゴンボールの真似して延々と荒野でアクションやる漫画が増えた、背景楽になるから
北斗の拳みたいに気合でビルディング描けよ
2018/01/07(日) 14:02:03.77ID:???
DBはフルパワーだと周りが消し飛ぶから、何もない場所で戦う必要があるけどさ
作者が楽だからという理由で舞台や展開が左右されるというのはイヤだよね 
681愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:59:18.51ID:D5i3OQOk
https://pbs.twimg.com/media/DS9DgciU8AAOgzD.jpg
うすたにも本当、ガッカリだな
2018/01/08(月) 17:08:38.68ID:???
>>681
そう?俺は全文同意だわ
そんな根性だからアシスタント止まりなんだよ
2018/01/08(月) 17:16:58.61ID:???
漫画業界が崩壊したら
アシなんて食えなくなる
2018/01/08(月) 17:22:38.67ID:???
本宮ひろ志には影武者みたいなアシがいて
そのアシは年収数千万貰っているって話だね
2018/01/08(月) 17:27:25.02ID:???
そら本宮はほぼ書いてないから
名義貸し料のみ
2018/01/08(月) 17:32:26.65ID:???
秋本治のアシもかなりの高給取りだと聞いた事有るな
2018/01/08(月) 17:42:06.40ID:???
俺もうすたに同意だ
まともな仕事じゃないからこそ一攫千金があるんだもんね
2018/01/08(月) 17:49:39.33ID:???
ライバル潰す言葉w
2018/01/08(月) 17:51:32.37ID:???
>>687
だよな、まあ色々とダサいアシスタントだわ
何か他の職種でもそうだけど出来ない奴に限ってこんな事を言い出したりするんだよ
まあ無能だから金に困りまくっての事かもしれないけどね
2018/01/08(月) 19:47:45.35ID:???
まぁそれを言うなら、プロアシや社員の仕事を普通のアシと認識してるヤツにやらせるのは
それはそれでどうかと思うがね。
2018/01/08(月) 20:57:11.64ID:???
うすた自身が「プロアシは例外」と言ってしまってるのがなぁ…。じゃあ、プロアシって何よ?と言うと、
「アシで稼いでる人」って答えだけど、稼いでない漫画家は漫画家じゃねぇのかよって言う。

結局、数的な希少さでプロアシ>漫画家>丁稚アシと言う歪な業界図で、プロアシと丁稚アシの
中間は漫画家じゃない・そんなものは許さないと言う問題を浮き彫りにした。
2018/01/08(月) 21:35:51.84ID:???
うすたも公言したらまずいと気付いたから消したつぶやきだぞ
的はずれな擁護はやめろ
2018/01/08(月) 22:08:13.55ID:???
公言したらまずいのと本心とは別だからな
うすたの考えはこのツイートの通りだろうし、俺はうすたを支持するわ
アシスタントなんて余程有能じゃなければ働かせてもらっている、ぐらいの感覚で良いんだよ
有能なら漫画家も高給払ってでも離さないだろうし、そもそもそれが嫌ならハナからアシなんてやるなと思う
2018/01/08(月) 22:38:21.28ID:???
うすたごときに諭されてもムカつくだろ
マサルだけの一発屋でジャガーの知名度低いし
そもそもあいつ今何か描いてるのかよ
漫画家名乗れるほど自作ねえだろ
2018/01/08(月) 22:42:17.26ID:???
>>694
それは話の趣旨と合わない理屈だな、うすたのレベルなんてこの話題とは関係ないだろ
まあアニメ化もしたし2作当てたなら大したもんだとは思うけど
取り敢えずどう考えてもこのアシはクズだよ
2018/01/08(月) 23:09:07.09ID:???
ギャグ漫画家でうすたほど成功したやつは多くないがな
2018/01/08(月) 23:14:21.97ID:???
694は本人なのかというくらいの怒り様だなw
まあ落ちついて一旦席座ろうぜ 
2018/01/08(月) 23:51:39.84ID:???
鳥山は脱税
うすたはスタッフ搾取か
次は誰が何やらかすかな

税金逃れや下請けから搾取してる企業と同じなんだよねこの手合いは
死ねばいいのに
2018/01/09(火) 03:48:01.57ID:???
うすた自体宇宙家族カールビンソンみたいなオタ向けギャグを中高生がドラゴンボール模写してみましたレベルの絵柄で書いてただけの一発屋だろうに
そのノリをジャンプに持ち込んで連載したってだけでどんだけ偉そうなんだよwww
2018/01/09(火) 05:29:58.12ID:???
>>699
また>>694かよw
まあ絵は並だけど漫画の仕上がり自体はまあまあだよ、なので結果もまあまあだし
てかお前はうすたが憎いだけでずっと話の趣旨とズレた話をしてるよな
漫画界の雇用の在り方を話してるのにうすたがカスだとか、何の問題解決にもならないのが分からんか?
マジでお前このアシなんじゃね?ってレベルだわ
2018/01/09(火) 11:01:55.70ID:???
ジャンプは一時期うすたやなにわみたいなしょうもない漫画の掲載に力入れてたのも
マガジンや青年誌でああいうシュールなギャグが流行ったからだからね
当時のジャンプは他社他誌の後追いが本当に酷くて
幅広く雑誌読んでた奴らはまたジャンプがパクリ連載しはじめたよって笑ってたもんだよ
結果としてジャンプしか手に取ってなかった子供や黄金期から惰性で読んでただけのジャンプオンリーには受け入れられたが
呆れた奴もそれ以上に多くて結局はジャンプは部数落として行ったからな
2018/01/09(火) 13:31:50.80ID:???
うすたやなにわの時期に他誌でシュール系流行ったっけ?
2018/01/09(火) 13:39:15.33ID:???
浦安鉄筋家族も外せない
2018/01/09(火) 13:53:30.86ID:???
稲中卓球部は外せないと言うより相当影響受けてたよね。
2018/01/09(火) 14:01:27.77ID:???
さすがにカールビンソンとマサルさんが似てると思ったことはないな
あ〜るとかならわかるけど
2018/01/09(火) 14:17:50.02ID:???
伝染るんです。、くまプー、きんぎょ注意報、南国アイスホッケー部、クレしん、GOLDEN LUCKY、
パプワ、グルグル、稲中、浦安、へろへろくん…90年代前半から中盤ってむしろ不条理系の
黄金期じゃないの?
2018/01/09(火) 15:50:25.82ID:???
不条理とシュールは別だろ
2018/01/09(火) 20:11:19.72ID:???
鳥山は故意に脱税した訳じゃなく、節税になるよと騙されて出資しただけだろ
脱税呼ばわりしてる奴らは、あいつの稼ぎどんだけあると思ってんだよ
孫子の代どころか、鳥山死後七代以上生活安泰レベルだぜ?
脱税という罪を犯して所得維持する必要無いわ
2018/01/09(火) 21:15:42.10ID:???
【漫画】漫画家の冨樫義博氏はアシスタントにボーナス支給してた事が判明 「残業代払わない漫画家もいるのに神すぎる」と絶賛
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515497487/
710愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:36:10.51ID:ipwVICDw
>>701
そんなジャンプがまもなくマガジンを抜き返した理由も説明してくれ。
2018/01/09(火) 22:48:31.19ID:???
王ロバは好きだったな
マサルは読み飛ばしてた
2018/01/09(火) 23:07:32.94ID:???
王ロバは内容青年誌のおっさん漫画だった
2018/01/10(水) 00:49:28.37ID:???
>>710
ジャンプだから、としか言いようがないんじゃね?
今のジャンプだってクソツマンナイのに売れてるでしょ
2018/01/10(水) 01:01:30.93ID:???
うすたなんてしょうもない漫画家がギャグマンガで単巻100万部の大ヒットか
2018/01/10(水) 01:34:02.53ID:???
珍遊記とかも売れたが、こんなスゲー下らない漫画がジャンプに載ってるぞって人に説明したいがために売れたんだよな
単行本買った奴も2度と読み返すことはなかったんじゃないかな
2018/01/10(水) 01:53:56.12ID:???
あれを選考した審査員w
2018/01/10(水) 03:19:18.94ID:???
>>715
10年周期で読み返してる気がする
フラッシュアニメのDVDも数百円だったので買った
実写版はまだ見てない
2018/01/10(水) 06:07:25.23ID:???
漫画太郎がウケたからって二番煎じのガチョン太郎っての連載させたら速攻で打ち切られたよな
これガチョン太郎が先で漫画太郎が後だったらガチョン太郎が今の漫画太郎のポジションになってたんだろうな
しょせんはその程度の漫画家
2018/01/10(水) 06:47:47.55ID:???
>>718
いくらなんでもそれは無いな
2018/01/10(水) 10:15:49.30ID:???
ガロなんかでやってた漫画の空気をジャンプに持ち込んだは間違いなく画太郎。もちろん、
編集の手柄もあるし、他誌でもギャグ漫画のトレンドがそのタイプに流れれば画太郎が
出なくてもいずれ似た作品は出たのかもしれないけど、画太郎くらいの実力がないと
今度はそいつらの二番煎じと言われていただろう。
2018/01/10(水) 10:17:13.87ID:???
珍遊記おもしろいじゃん
当時の作品で単行本読まずに覚えているのあれだけだぞ
722愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:57:25.88ID:9xZJVnPZ
>>719
漫画太郎がジャンプで連載したから、こういうのでもいいんだ!とフォロワーを呼びはしたな。
でも、あの系統で画太郎より濃いのは出てきてない。
2018/01/10(水) 18:24:45.33ID:???
彼岸島
2018/01/10(水) 20:08:39.19ID:???
まあ画太郎やうすたがデビューするきっかけになった賞はあまりにひどすぎて数回で打ち切られて
その後のジャンプじゃあの系統のギャグ漫画が載ることはなかったから
やっぱり読者人気は最底辺だったんだろうな
2018/01/10(水) 21:18:16.98ID:???
シュール・不条理はボーボボがやっちまった感がある。面白いかどうかではなく、
これ以上出来ないと言う意味で。
2018/01/10(水) 23:16:01.48ID:???
つの丸
2018/01/10(水) 23:19:33.52ID:???
吉田戦車が初めて読んだシュール系
728愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:45:07.31ID:B/ceCoMG
珍遊記当時小6だったが、あの革命児っぽい感じは男子が好むから、最初はかなり人気あったな。内容は一発ギャグというか、出落ちみたいなものだからね。当時のこち亀とか奇面組とか地味でもちゃんと話を作って、質を落とさない方が、職人技を感じるよ。
2018/01/11(木) 02:03:02.55ID:???
賞金稼ぎ編が中々終わらなくなり人気が落ちて行った
更に露骨に大ゴマとコピーが多くなった
でも単行本のおまけ漫画はそこそこ面白かったので結局揃えた
2018/01/11(木) 09:49:19.73ID:???
ウンコチンコでゲラゲラ笑えるガキは読んでたかもしれないが大半は読み飛ばしてたろうし
その大半の比重がシャレにならないジャンプじゃ致命的だったろうな
2018/01/11(木) 11:05:42.23ID:???
画太郎の絵は今でも苦手だわ、相原コージとかは全然平気なんだが
シュールで初めて読んだのはぼのぼのかな
2018/01/11(木) 13:32:11.92ID:???
画太郎の漫画を読むと心が貧乏臭くなって軽く自己嫌悪に陥る
それだけ感染力のある漫画ってことなんだろうけど
2018/01/11(木) 17:57:55.85ID:???
画太郎は好き嫌い分かれるだろうなぁ、俺は小学生の時に珍遊記読んだからかなり楽しめたけどそこそこ大人なら拒否反応を起こすのも納得
2018/01/11(木) 19:27:22.62ID:???
なみえの漫画はどこが面白いのかわからん
2018/01/11(木) 19:38:54.25ID:???
今なみえが描いてる漫画はアイドル地獄なんたら、か

ただ、なみえとか画太郎とか木多とかの現在の漫画って
熱心に読んでる人たちを見ると
あまりお近づきになりたい感じではないわ
2018/01/11(木) 22:39:15.67ID:???
王様はロバ好きだった
なにわ小吉先生今はソフトバンクファンやってるのかな
2018/01/12(金) 13:22:58.91ID:???
なみえは不条理系だからなあ
流派としてはゴッキーが一番近いんじゃないか?
2018/01/13(土) 01:49:00.60ID:???
>>730
自分はどっちかと言うとウンコチンコよりループギャグやパロディでファンになったな
そのループギャグも後半では大ゴマ見開きでやるようになってゲンナリだったけど
2018/01/13(土) 06:01:39.53ID:???
ドラマオーマイジャンプで珍遊記の単行本が出て笑った
2018/01/14(日) 00:30:47.27ID:???
週刊連載を利用した一週間考えるオチが斬新だった
2018/01/14(日) 16:24:26.00ID:???
パインとボーボボと格闘職人アウディて漫画の読みきり版は衝撃を受けた
2018/01/14(日) 20:36:17.77ID:???
ジャンプの格闘路線変更
・ラッキーマン
・タルるーとくん
・世紀末リーダー伝たけし
・魔女っ娘ヴィヴィアン
・幽遊白書

燃えるお兄さんもそーだな
あとターちゃんがシリアス路線でいきなりかめはめ波打ち出したときは笑った
徳弘正也の気が違えた頃だよな
そして狂四郎で完全に人間壊れてた

たるルート読み直したいが単行本実家の車庫の中にしまわれてるわ
読み直してえなあ
タルるーとって確か中学生編が始まってすぐ終わったよな
あの殺伐感は嫌いじゃなかったのに
やっぱり江川の最高傑作はデビュー作であるBE FREEなんだろうな

るろ剣も御庭番とかいうあからさまなバトル漫画になって萎えたわ
バラモンの家族、面白かったけどなあ
真島君とかサイレントナイト翔とか
あの頃のジャンプは打ち切りが容赦なさすぎる
それで、宝の山を今精一杯再利用してるけどw

冨樫も江川も派手にトーナメントを始めといて
それを途中で放り出したから
小学生ながら時代が変わるのを感じたりした
最後原子が勝って終わるのは良かったよ
2018/01/14(日) 22:00:38.15ID:???
>>724
画太郎、つの丸、小吉、うすた(赤塚賞の受賞歴あり)、石塚(?)、福耳ノボルなどを輩出したわけで
そして名作・ゴッドフェニックス純平を生んだ
2018/01/14(日) 22:26:53.56ID:???
幕張はトーナメントも最高にバカで面白かったが
よくやれたな、ヤングジャンプやヤングマガジンじゃないのに

何で打ち切られたんだろ
ガモウひろしが主人公だとネタにした最終回だった
2018/01/14(日) 22:36:43.40ID:???
>>742
キン肉マンもそうだな最初はギャグマンガだった
ドラゴンボールも最初はアラレちゃんみたいなマンガだったし
2018/01/14(日) 23:08:16.67ID:???
ターちゃんも格闘やってた
2018/01/14(日) 23:10:33.64ID:???
>>744
編集部をおちょくりまくったからに決まっている
連載の打ち切りを決めるのは編集会議だぞ
2018/01/15(月) 01:34:34.25ID:???
バラモンは読み切りが面白かったな
メガネを外すとカッコ良くなる親父でみんな爆笑してた
>>743
ゴッドフェニックス順平って何故かジョジョの背景にタイトルが出てるんだよな
スージーQ来日の回
2018/01/15(月) 07:31:57.67ID:???
アイシルの背景じゃなくて?
2018/01/15(月) 08:42:47.59ID:???
90年代のジャンプギャグ作家は束になってもサンデーのながいけんのセンスにはかなわなかった
2018/01/15(月) 09:02:41.73ID:???
ながいけんなんてファンロード投稿時代と内容変わってないじゃないかw
2018/01/15(月) 10:21:59.05ID:???
路線変更でなぜタイムウォーカー零を外すのかこれが分からない
2018/01/15(月) 11:08:45.67ID:???
>>752
裸に向かれたヒロインしか覚えていない
2018/01/15(月) 12:45:20.32ID:???
>>753
読み切り2作めっちゃ面白かったんやぞ単行本に両方収録されてるから是非読め
無能編集に殺されなければ今でもジャンプに残る作品書いてただろうになあ
2018/01/15(月) 13:06:31.97ID:???
ながいけんは何が面白いのかわからなかった。
うのせけんいちは面白かった。
2018/01/15(月) 18:46:41.37ID:???
※ちなみにうのせけんいちの爆発ウギャー!!は
90年代の少年誌で一番おもしろくないギャグ漫画です
2018/01/15(月) 18:54:21.78ID:???
子供の落書きみたいなやつ?
2018/01/15(月) 20:33:06.90ID:???
一番つまらんのはKOマサトメだろ
2018/01/15(月) 21:11:57.18ID:???
ながいけんは、チャッピーと愉快な下僕どもが究極にして至高
あれ以外は全て駄作だろ
2018/01/15(月) 21:54:11.24ID:???
レッツぬぷぷと激烈バカこそ最底辺
2018/01/16(火) 10:26:00.51ID:???
名前ぐらいはちゃんと覚えてやれよLET'S ぬぷぬぷっだぞ
なおどちらも単行本はそこそこ出たし人気もあった模様
2018/01/16(火) 17:16:03.13ID:???
つまんないギャグ漫画の単行本買うのは園児〜中学生までだろ
そういう子供向けギャグなんてクレしんバブルの柳の下狙いでその頃どの雑誌にも載ってた
2018/01/16(火) 18:26:13.89ID:???
で?
2018/01/16(火) 18:44:23.61ID:???
森下裕美のコメディはどれも面白かったな
ヤングジャンプ連載でも上品だったし

何で今のアニメ版あんなつまらんのやろ
765愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 02:11:48.39ID:vG/hdyP6
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

AC3CH
766愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:18:58.21ID:7OT/zoz/
エヴァやワンピースは今で言えばステマで売り上げを伸ばしたタイプの漫画だよな
トリコみたいに不当にプッシュしても人気が出ない例もあるが
2018/01/21(日) 17:47:49.24ID:???
>>610
タルルートは歳をとるからドラえもんと差別化できていると思う
2018/01/22(月) 02:33:47.23ID:???
小5のクリスマスが2回あったような…(コナン方式やろか)
まあそれぐらいで後は進級して中学生になったか
2018/01/22(月) 11:06:48.34ID:???
>>766
自誌や自社の作品をプッシュしない馬鹿がどこにいるのかと…。
2018/01/22(月) 11:46:00.69ID:???
多くの読者がつまらんなあコレ早く終わらないかなと思ってる物を
「早くも大人気!」とか煽るセンスが昭和なんだよな
今はネットでフルボッコなのが誰にでも分かるのに
2018/01/22(月) 12:21:02.75ID:???
ネットでフルボッコだから何?現実のアンケに何の貢献をしてるの?
772愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:16:57.47ID:Z4WcqSEw
>>770
小栗かずまたやいとうみきおの漫画はどれも糞だったな
2018/01/22(月) 14:57:12.30ID:???
かずまたってテンテン以外に何か描いてたっけ
一作で消えたと思ってるけど
2018/01/22(月) 15:19:37.31ID:???
「多くの読者」を実証しているソース出してもらえるのかね?
自分が面白くないと思ってるだけなケースが多すぎる
2018/01/22(月) 17:43:56.86ID:???
当時のジャンプは連載2回目のマンガに早くも大反響!!とかつけてたよな
無邪気な自分はちゃんと今週分のハガキ読んでから
土日で次のジャンプ作ってるんだーと思ってた
2018/01/22(月) 18:29:13.04ID:???
キャンプの編集部は好評不評の先読みが大好きだからな
人気商売なので
2018/01/22(月) 18:55:15.46ID:???
確かぬーべーの原作の人が描いてたと思う
天外君の華麗なる悩みってギャグ漫画が周りで大人気だったが
あっさり2巻で打ち切られてしまった
2018/01/22(月) 19:13:00.08ID:???
みきおの漫画はそういうのが読みたいんじゃないんだけど
っていう気持ちにさせられた
ジャンプにあってなかったんだろうな
2018/01/22(月) 19:25:25.81ID:???
>>777
懐かしい、個人的にはとても好きだった
お姉さんがお見合いでオナラする話が一番印象に残ってる
2018/01/22(月) 20:22:00.76ID:???
ジャンプの人気は実質りんかけから、りんかけ+コブラの連載でジャンプがヒットした

ジャンプ史の概略
@1960末スタートする。当時内容関係なく漫画雑誌ムーブメントと出生に支えられて部数を伸ばし、普通に100万部つくる
A発行10年たってりんかけ連載開始、超人気漫画としてりんかけ+ジャンプが流行る200万部突破
B天才鳥山あきらなどスター選手揃う。300万部突破。おそらく最強の作家は車田
C北斗連載開始、北斗、車田、鳥山、キン肉マンあたりが四天王だろうか
D1985年400万部突破。DB、星矢連載開始
E星矢ブーム
F絶大すぎた星矢ブームが黄金編が終わり沈静化→DBピッコロ編、サいや編でDBがジャンプ最強漫画になる。
そう実はジャンプにおいて1977-1987年までの最強漫画家は車田であり、1988-1989年の星矢衰退でDBが最強漫画になった。
実はDRスランプからDB天津飯戦までの7年くらい鳥山は車田に続く大型天才新人でナンバー2-4の作家であった

GDBサイヤ、フリーザ編で不動の人気、ジャンプ600万部突破、星矢連載終了から1年で新たな大型新人富樫の幽遊白書が人気になる

H1990星矢連載終了、1991年フリーザ倒すで1960-1970年代前までのりんかけ→DBまでを経験した世代のムーブメントが沈静化したと言われる。
この世代は基本「DBはフリーザ編まで」と最初に評価した世代。もっともそれでもDB超人気絶大だったけど

IDBの前に富樫ボイコット連載終了、DB終了→スラム終了でジャンプ最上時代終焉
るろ剣、封神、ハンタなどが主流漫画になる。この時期のジャンプけしてつまらなくはない

そして88年北斗終了、90年星矢終了、91年男塾終了、94年幽遊白書終了、95年DBスラム終了、97-99年るろけん、ほうしん、ジョジョ、BOY終了と
ジャンプ黄金時代の長期連載漫画がことごとく連載終了、所詮暗黒時代に突入する

あの当時画力のクオリティが劇的に向上していくウルジャンの天上天下とバスタードをトレードすべきだったと思うの
当時いい漫画家は集英社にいたのに、ジャンプに集結させなかったのは戦略的ミスだったと思う

当時各社がやった強力な作家を分散させるって戦略はかんぜんにミスだったと思う。あれで雑誌の密度が減って漫画雑誌が売れなくなるんだよな
2018/01/22(月) 20:28:52.96ID:???
天上天下とバスタをトレードって
せれ単なるお前の趣味嗜好じゃねーか
雑誌に合う合わないがあるんだぜ
天下天下は当時のジャンプには合わない作風だろ
2018/01/23(火) 00:54:09.40ID:???
>>777
中1の頃、見た目の割に女友達が多いって理由で「天外君」と呼ばれていた
2018/01/23(火) 04:45:41.51ID:???
新連載から最終回まで全部リアルタイムでジャンプで読んだけど
今は全く内容を全く覚えてないわ、天外くん…
だが、ぬーぼー読み切りや、ぬーべー連載開始時にペンネームを見て
この人、天外くんの人だって覚えてたからそれなりの才能はあったんだろうな
2018/01/23(火) 05:47:42.83ID:???
天外君の作者は期間ジャンプで金のためにエロ漫画描いてたとか自白してたし女の子も可愛かったのに
なんで作画のほうにいかなかったんだろうな
2018/01/23(火) 10:32:37.40ID:???
それでいうならA.T Ladyも面白かったんだが
惜しむらくは時代が10年早かった
今連載しても普通に人気出ると思う
2018/01/23(火) 10:45:46.71ID:???
のむらたけし Atladyやぬーぼーの頃は丁寧でかわいい絵だったのに
今グランドジャンプでやってるぬーべーとかとても見てらんない
2018/01/23(火) 10:54:57.38ID:???
グランドジャンプの編集は無能
2018/01/23(火) 16:00:57.15ID:???
絵で食えるようなレベルじゃない
それこそぬーぺの作画と比べたら下手
2018/01/23(火) 17:49:57.64ID:???
むしろ絵が描ける原作者はアドバンテージ大きいでしょ。
790愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:23:35.81ID:JRkpVMso
>>778
いとうみきおは和月とか当時の人気作家にやたらと推薦されてたから、
ヒットしなかった事実は余計につらい。
2018/01/23(火) 18:58:04.43ID:???
いとうみきおは楽屋で仲間に天才って呼ばれ続けてる売れない芸人みたいだったね
実力あるんだろうが感性全てがちょっとずつ売れ線とズレている

まず変人を際立たせるための常識人の描写が既になんか変だったり
大きい決めゴマでキャラが叫ぶシーンで絶対に口閉じさせて描くなどの細かいこだわりとかで
読者(自分)が読んでてスーっと読めない「んん?」て躓くポイントが多すぎた
2018/01/23(火) 20:13:36.70ID:???
その手桶を使うのはやめておけ
2018/01/23(火) 23:52:05.52ID:???
みきおの新しい連載を読むたび駄目だこりゃって気持ちになったな
2018/01/24(水) 06:54:21.32ID:???
みきおって馬鹿なの?
口を閉じててどうやって叫ぶんだよ
読み飛ばしてて正解だったな
口が開いてないのに、叫んでる台詞だったって事だよな?
2018/01/24(水) 11:05:56.57ID:???
いとうみきおは漫画部の話が糞つまらんし
キャラが絵も性格も下手な描き方で最悪だったな
2018/01/24(水) 12:03:37.36ID:???
ガクエン情報部H.I.Pの作者も結局は青年誌で成功したし向き不向きはあるんだろうな
2018/01/24(水) 12:38:22.51ID:???
甲斐谷忍は成功した今となってはなんで最初に少年ジャンプ選んだのって感じがする
そらまあジャンプは当たった時の見返りデカすぎるからプロ志望者はまず送るんだろうけど
2018/01/24(水) 17:12:56.20ID:???
90年代かは忘れたけど散々ネタにされてたキユだって
ちゃんと現役で仕事途切れず漫画家やってるから大したもんだ
2018/01/24(水) 21:07:29.45ID:???
みきお主人公は絶対マフラーかスカーフ巻いてるイメージ
800愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:35:21.55ID:W63E+2KB
和月組で長期連載できなかったといえば、この人だなあ。
しんがぎんは早死にせず路線変更してたら上手くいってたように思う。
801愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 21:43:44.18ID:RxDmJuVr
90年代後半の鳥嶋の黄金期ジャンプ漫画家の大量追放は妥協案として本誌は無理でもジャンプ編集部管轄のマガスペみたいな雑誌を新たに創刊してそこで連載させるべきだったよ
スーパージャンプ一冊だけでは受け皿が到底足りなかったんだから
2018/01/26(金) 22:49:35.77ID:???
スーパージャンプ一冊だけで十分だったんだろ
そのまま反ジャンプ勢力となることが決まってしまうから
一箇所に集めすぎると反乱起こされるからヤンジャンや月刊ジャンプに分散させたんだが
そのせいでヤンジャンや月刊ジャンプが割りを食った
803愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:02:54.83ID:RxDmJuVr
ヤンジャンは00年代中盤頃はスーパージャンプの次に元ジャンプ漫画家が多かった
そこには役に立つ漫画家もいればお荷物漫画家も居た
2018/01/26(金) 23:09:26.69ID:???
スーパージャンプ自体ロートルの姥捨て山だったしなあ
ま 平松とか徳弘 はそれなりの代表作がかけたが
2018/01/27(土) 01:27:26.47ID:???
>>800
良く言えば人格者悪く言えば弱腰の塊のミスターフルスイングの作者の和月組回想漫画でわざわざ
「この読切はクソ」て嘲笑してる絵とともに「新連載や読切の評価が一番辛辣だった人」って描かれてるみきお……
2018/01/27(土) 04:27:56.61ID:???
>>804
村上もとかが一番人気じゃないのか
そういえば村上もとかってジャンプ作家のスレで全く話題にならないな
2018/01/27(土) 08:09:20.10ID:???
村上もとかはジャンプでは全然目が出なくて
サンデーに移籍して「赤いペガサス」「六三四の剣」等がヒットした
スージャンで連載したのはデビュー当時に付き合いがあった
編集者でもいたんだろうね
2018/01/28(日) 00:37:07.58ID:???
なんで天外君の話してるのかと思ったらラジオ出てたのか
2018/01/28(日) 17:56:11.14ID:???
>>801
鳥嶋が編集長になった後
原 読切1回
森田 新連載2回(ルーキーズ、べしゃり)読切2回
ぬーべーコンビ 新連載2回
桂 新連載1回(アイズ)読切1回
つの丸 新連載3回(サバイビー、猪狩虎次郎、ごっちゃん)読切1回
陽一 新連載1回(蹴球団)読切1回
荒木 新連載2回(ストーンオーシャン、SBR)
梅さん 新連載3回読切1回
徳弘 新連載2回
冨樫 新連載1回(ハンタ)
萩原 季刊から復帰
ブウ武田とフリーザ近藤が編集長だった月ジャンに三条稲田のビィト、原のSAKON、井上のブザビ、画太郎の地獄甲子園
誰が鳥嶋に追放されていたのか詳しく
2018/01/28(日) 18:44:47.39ID:???
ジャンプのこと知らんのなら黙っとけ
811愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:29:15.58ID:VSDAc9NH
>>809
月刊ジャンプは後に堀江と共にバンチの反乱を起こした根岸以降は鳥島の関係者が編集長を務めてたのを始めて知った
近藤は鳥山の担当だった時は有能だったのに、雑誌編集長としては恐ろしい程の無能だったんだな
2018/01/28(日) 23:07:44.44ID:???
最後の編集長は武田だよね
2018/01/29(月) 00:13:02.68ID:???
根岸は元ジャンプ編集部に所属し堀江より年上
堀江と違い落ち度が無いのに90年代の派閥争いのせいで冷や飯食らいになり堀江と共に下野した
もしも派閥争いが起きずに西村路線が続いていたら今のジャンプ本誌にキングダムやテラフォーマーズが掲載されたかもしれない
2018/01/29(月) 02:40:57.15ID:???
キングダムをやっても受けずに打ち切りだっただろうな
ヤンジャンですら序盤はよく生き残った状態だったし
2018/01/29(月) 07:20:19.49ID:???
巻来功士の自伝漫画では自分の担当になった近藤とは全く合わなかったと書いてあったな
2018/01/29(月) 07:23:43.88ID:???
堀江体制で鳥嶋・高橋がVジャンプ、近藤が月ジャンに追いやられる
3看板が連載やめちゃって天の声で鳥嶋・高橋がジャンプに復帰
高橋がジャンプ編集長になる頃、武田が月ジャンに行って近藤が編集長、武田が副編集長
月ジャン末期は武田が編集長で、近藤はVジャンプの編集長だった
2018/01/29(月) 08:54:30.72ID:???
近藤は鳥山に対しても全く容赦しない男だった
人造人間編では何度も駄目出ししていた
事は有名
2018/01/29(月) 13:48:03.64ID:???
80年代のおっさんが流入
2018/01/29(月) 19:49:41.70ID:???
最近のジャンプをパラパラ読んでてなんとなく「基本が出来てないなー」って思った。
俺は漫画なんか読むだけだけで何が漫画の基本かなんか知らないけど
絵にしろ構成にしろストーリーにしろ本来基本となる技術なり知識なりがあるはずなんだろうけど
それを無視してるのか知らないのか好きなものを好きなように書いてる感じがした。
だから所詮上手いだけの素人の枠を出ていないし同人作家の方が絵が上手いし面白いなんてことがありえるんじゃないか。
まぁ直感的なものだから説明しろって言われても無理だけど。
2018/01/29(月) 21:08:33.44ID:???
>>810
知らないから教えて下さいと頼んでるんだよ
誰が鳥嶋に追放されていたの?
821愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:39:15.62ID:0j/Z6loL
追放された漫画家

原、宮下、北条

自分から連載をしなかった漫画家

井上、稲田

実質引退

鳥山
2018/01/29(月) 23:06:57.74ID:???
原 宮下 北条は アンケとれなくて 普通に追放
2018/01/29(月) 23:42:31.56ID:???
>>819
今のジャンプは基本、
編集が好きにしているか、漫画家が好きにしているかのどちらかだからな
2018/01/30(火) 01:36:02.72ID:???
>>819
漫画の基本を知らないお前が、漫画の基本が出来てないなと感じられるのかよ
2018/01/30(火) 02:16:28.83ID:???
実際90年代のジャンプを貪るように週に何度も読み返してただろうスレ民が
三大エース終了以降どこらへんで脱落したのか気になる

自分は「シャーマンキング」が周りで絶賛されてたあたりで買うのやめて
「ブリーチ」を薦めて来る後輩の子が何人か現れたあたりで話題作のチェックもしなくなった
自分の感性がオッサンになってジャンプ現役層からズレてしまったんだなあと思うと悲しかった
2018/01/30(火) 10:11:54.44ID:???
まだ読んでるけど?
2018/01/30(火) 11:01:02.05ID:???
テンテンくんのLINEスタンプとか人気出るのかな?
2018/01/30(火) 11:20:26.73ID:???
シャーキンもブリーチも最初はそんなに「ジャンプに載せるな」感はなかったかなぁ。
2018/01/30(火) 11:25:41.65ID:???
ブリーチの1話とかベタベタな少年漫画でしかないからなぁ
不良扱いされる主人公とかさ
2018/01/30(火) 11:53:57.26ID:???
マンキンは仏ゾーンからの流れもあったからね
2018/01/30(火) 12:14:16.91ID:???
仏ゾーンはわりと好きだったんだけど
マンキンはあのヒロインがどうも好きになれなかったなぁ
2018/01/30(火) 12:14:42.71ID:???
ブリーチもゾンビパウダー経験してなかったら無理だったろうね。
2018/01/30(火) 12:50:31.30ID:???
看板背負うような作者って大抵打ち切り経験してるんだよな
2018/01/30(火) 13:06:33.84ID:???
マンキンは新作やるそうだが
しぶとくアンナ推すんだろうな
パクリなメカを出すのは止めろよな
2018/01/30(火) 13:35:25.72ID:???
俺はいわゆる暗黒期のエースだった和月とその弟子たちの功績は認めるが
主人公が戦う理由付けとか背景とかなんかいちいち暗くなって引退したクチだわ
ネットも発達した今設定の矛盾とか整合性とかキッチリしてんのはいいんだろうけどさぁ
俺にとってのジャンプは男塾とかの週刊誌ならではの一週一週のインパクトが麻薬だったんだよな
2018/01/30(火) 16:28:37.98ID:???
昔、デビューしたての頃の武井宏之の漫画見て
なんてド下手くそな絵柄なんだろうと思ったよ

正直、アニメ化する程売れるなんて考えられなかったわ
2018/01/30(火) 18:38:49.53ID:???
3大看板の作者のその後
鳥山→短期連載するが実質引退
井上→自分から他誌で連載
冨樫→休載しつつ現役


それぞれ違うんだよな
2018/01/30(火) 18:40:00.62ID:???
冨樫が看板になれたの不思議
2018/01/30(火) 20:47:18.61ID:???
>>832
ゾンビパウダーってどんな話だったかよくおぼえてないんだが、
主人公の少年 「わっ出た!」
脇役のメガネ 「僕は宿便か?」
という会話だけおぼえてるわ。
2018/01/30(火) 22:55:41.30ID:???
>>839
トライガンが好きだったから、パクリのゾンビパウダーも喜んで読んでたわ。
相棒の正体が語られないまま打ち切りになったのは心底残念だった。
2018/01/31(水) 01:42:00.44ID:???
COOLが好きだったわ
テニスの王子様はあんまり読んでなかったけど出て来る猫はお気に入りだった
2018/01/31(水) 10:11:02.09ID:???
富樫は逃げそこねた印象
2018/01/31(水) 10:17:54.37ID:???
トライガンのパクリはブラックキャットだろ笑
矢吹は知欠なんて揶揄されてたが
エロいコメディに開眼したら
矢吹神に解脱したな
2018/01/31(水) 11:11:32.74ID:???
黒猫はビバップのパクリと言われてた筈だが
ゾンパはトライガンのパクリで抗議が来て打ち切られたのは都市伝説か?
845愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:45:29.69ID:GbT9XeKY
こち亀のスレが立ってないな
2018/01/31(水) 20:37:50.61ID:???
立たんでええやろあんなもん
2018/02/02(金) 13:01:57.94ID:???
このスレ何人参加してんだろ
2018/02/02(金) 13:55:31.13ID:???
俺は過疎気味の時は2キャラで言い合いしてるぞ
849愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:52:47.50ID:FfygDzU5
ヤンジャンは西村が編集部や管轄が全く別と言っていたのに元ジャンプ漫画家を押し付ける権限がジャンプにはあるみたいだね
850愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:56:57.72ID:sFpvRJxi
>>802
実際には堀江にバンチを創刊されて反乱を起こされたけど
2018/02/09(金) 20:13:17.37ID:???
ターちゃんのLINEスタンプ信者は買うのかな
2018/02/09(金) 20:58:25.86ID:???
>>287
実際は低いハードルをくぐる痛恨の出来栄えで旧アニメがなぜか評価されだす始末ですよっと
2018/02/09(金) 21:02:44.45ID:???
>>844
ビバップの他にもハンタやら剣心やら色々場当たり的に入ってるけど面白かったよ
確かに奇抜さや奥深さは乏しいかもだけど書く方の表現力は豊かで十分まとまってる
バトル漫画方面に伸びてほしかったな矢吹
854愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:16:38.56ID:ApnORRKL
矢吹は黒猫じゃなくて北斗のパチモノ漫画を描いて黒猫かそれ以上のヒットを出していたら当時ネットでは逆に絶賛されてたはず(勿論絵柄は劇画)
鳥嶋が久保に北斗とドラゴンボールの単行本を渡してこれを見習えと言って鳥嶋は北斗の事は認めていたし
2018/02/10(土) 11:17:43.85ID:???
>>854
劇画に夢を持ち過ぎw ネットで神扱いされたところで売れなきゃただのションベンよ。
2018/02/10(土) 14:53:28.97ID:???
>>855、後ろ後ろ〜!
2018/02/10(土) 16:16:27.34ID:???
ブリーチなんて1話の中で起承転結してないから週刊でやる意味ないからな
山無しオチ無し意味なし
それがブリーチ
2018/02/18(日) 19:56:37.47ID:???
https://dot.asahi.com/amp/dot/2018021300102.html
創刊50周年「ジャンプ」伝説の元編集長が語る「鳥山明をめぐる社内政治」
2018/02/19(月) 00:05:13.39ID:???
なにわ小吉のつまらん読み切り漫画が
ジャンプラにのってたぞ
2018/02/19(月) 23:52:06.83ID:???
鳥嶋が編集長になる前のジャンプって閉鎖的でマッチョな村社会だったんだな
自分はそういうの苦手なはずなんだがその時代の作品の方が面白いと感じるのはなぜなんだ
96年以降は本当に糞みたいな雑誌に思える
861愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:17:19.93ID:70DrTrU6
鳥嶋が編集長になって以降雑誌の部数が激減したからジャンプのオタク化を望まない読者の方が多数派だったのは事実
2018/02/20(火) 01:30:18.41ID:???
単純に
スラムダンク ドラゴンボール 幽遊白書が終わっただけだぞ
2018/02/22(木) 09:17:14.39ID:???
>>860
マシリトの言い訳だよ、閉鎖的でマッチョというのは
2018/02/22(木) 09:31:01.22ID:???
昔のジャンプというのは貧乏人のための雑誌だったと思う
マシリトはテレビ局やコロコロのやり方が最上だという考え方なので、
どんどん金使わせられることに抵抗がない人間じゃないとついていけない

金払いの良いオタクや腐女子を優遇したのはそういう理由
やたらガキっぽい漫画を載せたがるのも子供をそういう方向に洗脳するため
2018/02/22(木) 09:54:15.71ID:???
マシリトが90年代から抱いていた「ジャンプのライバルはマガジンではなくコロコロ」論は
正しかったと思うけどね。対策はイマイチ振るわなかったけど。
866愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:54:56.14ID:xEPpw7nR
ライバルはコロコロ発言マガジンに負けた言い訳に出来る
2018/02/22(木) 22:01:38.22ID:???
コロコロと同じことやってたらそりゃ勝てないわな
あっちのほうが金もリソースもあるんだから
2018/02/22(木) 23:08:21.78ID:???
鳥嶋創刊のVジャンが集英社版コロコロ
2018/02/23(金) 03:02:04.27ID:???
鳥嶋のおかげで宇宙英雄物語を最後まで読めたのかもしれないと思うと
感慨深いものがあるw
870愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 17:21:41.15ID:tg87r8Gu
今ではヤンジャンにさえコロコロに載ってるような漫画が掲載される事がある
2018/02/23(金) 21:52:54.96ID:???
鳥嶋が劇画漫画追放したのってマジなの?
2018/02/24(土) 09:09:46.74ID:???
劇画はアニメやゲームにしにくいから
メディアミックスがやりにくい作品は全部カスというのが鳥嶋の持論
2018/02/24(土) 09:15:50.20ID:???
劇画なんてどの雑誌でももう存在してない
2018/02/24(土) 09:34:26.84ID:???
ゴルゴはもう終わったのか
あっけなかったな
2018/02/24(土) 09:48:23.93ID:???
堀江がジャンプの編集長じゃなくなったら
堀江派の原哲夫、北条司、次原隆二、井上雄彦あたりがみんな去った
井上は元々は北条のアシだからね
2018/02/24(土) 10:10:15.33ID:???
井上以外いらんというか
だれでも追放されてただろ
877愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:53:38.63ID:jrRhNlYv
一時期FF7の影響を受けた漫画が色んな漫画雑誌で見られた時期があったがどれも内容の方がイマイチだった
ゲームでは良くても漫画でやったら全然上手くいかないという事はよくある
鳥嶋はそこを理解して無かったか、全く考慮する気が無かったのどちらかだ
2018/02/24(土) 13:22:41.07ID:???
>>875
井上以外は打ち切り連発して追放されただけじゃん
派閥関係ない
2018/02/24(土) 13:37:18.72ID:???
原 北条できら末期は短期打ち切りばかりだった
次原にいたっては 遅すぎた
2018/02/24(土) 13:38:25.52ID:???
森田が ルーキーズ べしゃり 連載しているから
結局 編集との関係と 売り上げ
2018/02/24(土) 17:03:17.55ID:???
森田はスポーツ芸能枠みたいなもの
野球、お笑いとどっちもテレビの主流番組
2018/02/24(土) 20:13:48.83ID:???
うーん森田は井上より練って描いてると思うが

原哲夫は時代劇も面白かったが
まともな時代劇は花の慶次までな気もする
原哲夫時代漫画のノリは長谷川哲也が何か上手く引き継いだというか、パクッたな 一応は弟子だ
2018/02/24(土) 21:48:10.72ID:???
ろくブル→ルーキーズで見ると、森田は本当に馬鹿じゃないって言うのが分かるんだよね。
ただ、それが分かった時の衝撃は個人的に大きかった。
2018/02/24(土) 22:03:39.58ID:???
森田の絵柄は濃いというかくどいというかなんというか
少年誌には合わない絵柄だよなあとずっと思ってたわ
ストーリーは面白いけど、なんで週ジャンでデビューしたのか不思議だ
ベテランすらあっさり切られる、天下のジャンプよりも、
ヤンジャンヤンマガヤンサン等の青年誌の方がデビューは容易かった気がする
天下のジャンプでデビュー出来て連載持てると
それだけの自信があったんだろうか
それとも、天下のジャンプでデビュー出来ないなら、
二流三流の青年誌でデビューしても仕方ないわ的な、
一流雑誌至上主義だったのか(鶏頭となるも牛尾となるなかれ的な)
2018/02/24(土) 22:05:47.50ID:???
鶏頭牛尾は、たとえが違うな
一流誌ジャンプで最下位取るくらいなら、二流三流誌でトップを取れって話になるわ
2018/02/24(土) 22:24:16.79ID:???
まあ確かにあの当時のジャンプでデビュー出来て連載を継続出来たらでかいもんなぁ
2018/02/25(日) 01:08:58.37ID:???
>>884
あの頃のジャンプはジョジョとか男塾とかシティーハンターとかゴッドサイダーとか
師匠の北斗は…終わってサイバーブルーのころかな
そういった劇画調の漫画がまだまだあったからのう
2018/02/25(日) 04:50:00.37ID:???
森田まさのりは投稿作の絵がろくブル以降とは似ても似つかないんだけど
それもぜんぜんジャンプっぽくない少女マンガ雑誌に載ってるような繊細な作風だったな
2018/02/25(日) 08:05:58.16ID:???
原のアシ出身者は他にも長沢克泰とかけっこうデビューしてるが
出世頭は森田だろうね
森田は絵が上手いだけじゃなくてキャラも話作りも面白いのが大きい
2018/02/25(日) 14:26:27.87ID:???
森田のバチあたりロックを初めて目にした時
この人は売れると直感したわ
従来にない感性を持ってる作家だなと感じた
2018/02/25(日) 15:06:08.24ID:???
>>888
そう言われてみれば
ろくブルのニアミスや誤解ネタが少女漫画っぽい気がしてきた
2018/02/25(日) 16:36:52.35ID:???
体調不良で少年ジャンプ退場が無ければべしゃり暮らしで
「デビュー以来打ち切り無しの三作連続単行本二桁達成」という不滅の大記録を狙えたのにな
とはいえ青年誌で表現の幅が広がらなかったら少年誌では打ち切られてたかもわからんが……
2018/02/25(日) 16:54:10.86ID:???
実際は打ち切りだろうがね
2018/02/26(月) 09:45:32.72ID:???
打ち切りだと、お笑い業界に喧嘩売ることになるから
体調不良といういかにも芸能界臭い名目で連載終了させられただけ

天下のジャンプがこんな言い訳して打ち切りしないといけないとはね
895愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:45:26.77ID:7bPmtA7a
ろくブル、スラダンはマガジンから出て来ても違和感が無かった
2018/02/26(月) 11:01:34.01ID:???
よく見ていれば、マガジンでは絶対ありえない作風だとわかるはずなんだが
2018/02/26(月) 11:17:43.22ID:???
スラダンは井上のジャンプでの容赦ない打ち切り経験がなかったら無理だったろうね。
2018/02/26(月) 16:44:15.15ID:???
>>897
バスケテーマで連載開始して、うまくいかないならヤンキー物に路線変更してたとか言われるけど、満を持して始めたのがこけてたら、モチベーションが上がらなかっただろうな。「楓パープル」とか前振りを重ねてたし。
2018/02/26(月) 16:52:15.47ID:???
というかスラダンの初期はあきらかに ろくぶるのパクリだからね
あとは さんざん言われている基本はドカベン

ま かなり手堅くつくってたよ
2018/02/26(月) 17:57:35.83ID:???
スラダン初期を見てると、競技の面白さを描くよりも面白いヤツが競技やってるに持って行かないと
駄目なことが分かる。結果的にバスケ以外の保険かけてたのが良い方向に作用してた。
901愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:04:08.16ID:ReKM+B5h
犯罪者の和月はジャンプでインタビュー記事を載せてもらえないだろう
犯罪を犯さなければインタビューを載せて貰えるだけの実績があった
902愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:17:46.77ID:zyd8x0c1
「るろうに剣心」作者に罰金=児童ポルノ所持―東京簡裁


2/27(火) 17:58配信


 児童ポルノDVDを所持したとして、東京区検は27日、児童買春・ポルノ禁止法違反罪で、人気漫画「るろうに剣心」作者の和月伸宏(本名西脇伸宏)氏(47)を略式起訴した。

 東京簡裁は同日、罰金20万円の略式命令を出した。

 東京地検によると、西脇氏は昨年10月、東京都西東京市の作業所で、10代前半の女児の裸が写った動画が記録されたDVDなどを複数枚所持したとされる


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00000084-jij-soci
2018/02/28(水) 21:40:11.65ID:???
この件で嫁さん離婚しないのかな?
夫がロリ趣味だったとか、肩身狭いよな
2018/02/28(水) 23:27:57.78ID:???
違法性のみ糾弾すべきだろ……
2018/03/01(木) 08:27:29.77ID:???
なぜか和月だけ必要以上に吊し上げ食らってて笑える
もはやネタの領域
2018/03/01(木) 15:18:09.83ID:???
女子高生3人と買春して逮捕された漫画家いたな、リーダー伝タケシだかの人
2018/03/01(木) 17:01:38.55ID:???
ぬーべーの作画担当がロリビデオで逮捕の方がダメージが少なかったと思う
元からロリコンだと思われてるから
2018/03/01(木) 20:49:12.86ID:???
るろうに剣心はほんの一時であってもジャンプでトップランナーだったからこそ逮捕のネームバリューがあった
ぬーべーは一段落ちる
2018/03/02(金) 04:36:55.17ID:???
島袋やたけしより作者や作品の知名度が高いからダメージもその分大きい
2018/03/02(金) 07:24:24.83ID:???
>>907
蛭子さんが賭け麻雀で捕まっても
「蛭子なら当たり前だな」という空気にしかならなかったようなもんだな
2018/03/02(金) 09:43:42.77ID:???
かけマージャンなんて誰でねやってるからだろ
2018/03/02(金) 10:05:03.93ID:???
西原なんんかも賭け麻雀で捕まっても不思議じゃない
というか未だに捕まってないことの方が不思議みたいな
2018/03/02(金) 19:37:55.88ID:???
性欲・逮捕・敗訴
914愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 22:05:34.80ID:5Evtttvx
>>908
黄金期末期に連載開始したからるろ剣や和月を知っている黄金期読者は多い
島袋やたけしよりずっと
2018/03/02(金) 22:17:06.46ID:???
ぬーべーもそのくらいから存在したはず
でもぬーべーは格下の感じが拭えない
DBやスラムダンクが終わった後はしばらくるろうに剣心がささえていた
916愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:53:31.73ID:E5cGvtaL
今の漫画家は漫画やアニメ、ゲームを参考にしてるから駄目なんだと言われてる
エヴァンゲリオンの影響を受けた漫画が乱発されたり、FF7の影響を受けた漫画が多発した時代があったがどれも内容の方がアレだった
2018/03/03(土) 11:00:57.71ID:???
手塚治虫や藤子不二雄は落語が大好きだったというし
そっち方面からなんとか人材引っ張れんのかしら
2018/03/03(土) 12:09:11.04ID:???
昔、週刊モーニングで新米落語家が四コマ漫画描いてたな
シカゴとかいうふざけた名前の奴
風と曼陀羅だったかな
割と面白くて人気もあったけど、師匠に怒られて落語一本に絞ったんだ
2018/03/03(土) 13:10:41.91ID:???
雷門獅篭という人なのか
2018/03/03(土) 17:23:57.50ID:???
落語なんてちょっと有名な奴はもう子供向けに物語にされて
落語は知らないけど話は知ってるってのばかりなんだよな
2018/03/04(日) 01:20:01.31ID:???
落語自体は興味ないけど否定もしない
ただ「女遊びも芸の肥やし」とか未だにそれを実践するような芸人なら
そんなのの芸は見たくもないな
922愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:50:31.18ID:5BQGG0HJ
いとうみきおがこのタイミングで過去とはいえ和月の事を扱う漫画を連載開始した
勿論ジャンプ連載時代のるろ剣についても
923愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:20:27.66ID:rpqRn/l2
>>922
びっくりした。
コメ読んで一瞬「いがらしみきお」かと思った…。
2018/03/06(火) 16:59:43.17ID:???
しかし
いとうも
和月の児童ポルノで連載つぶれるかとひやひやしただろうな
925愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:31:10.39ID:UPie28xN
島袋はエヴァンゲリオンの影響を受けなかった点は評価出来る点一つだ
2018/03/08(木) 22:02:25.39ID:???
つーかエヴァの影響受けてる作家が何人居るんだ?
なんで唐突にエヴァが出て来るんだ
アニオタきめぇな
2018/03/08(木) 23:30:42.87ID:???
エヴァの影響ってのが解らないんだが
パクリやパロディを自然と混ぜ込むこと?
2018/03/09(金) 01:36:45.62ID:???
方針演技は古代中国が舞台だから藤崎より原哲夫の方が適材だったと思える
流石に本宮は80年代の時点でジャンプから追放されたから無しで
2018/03/09(金) 10:54:29.02ID:???
言えねえよ! 影武者やSAKON知らないのか
2018/03/09(金) 12:19:15.74ID:???
あれは古代中国とは名ばかりの良くも悪くもアニオタ風世界が受けたのであって、
原哲夫じゃ駄目だったと思う、本宮の中国物も駄目だったんだから
2018/03/09(金) 12:30:00.27ID:???
>>927
多分和月が貞本絵の影響受けて絵柄が変わった事と
巴のキャラが綾波っぽい事を言ってんじゃないかな
2018/03/09(金) 12:54:03.27ID:???
>>930
赤龍王は面白いけどな。  >本宮の中国もの

封神は古代中国を舞台のファンタジーだし、原哲夫の扱う題材じゃないな。
 
2018/03/09(金) 17:59:58.66ID:???
>>927
テンテン君の背景にエヴァキャラがちょくちょくいたのは覚えている
るろ剣だと初号機みたいな巨人キャラが出た
934愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 01:39:54.00ID:IvewAHhQ
マガジンでさえGTOでエヴァネタが出て来た
935愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:33:16.10ID:zv5cI0RQ
>>932
仮に藤崎が封神演技を描かずに、06年にYJでキングダムの作者がキングダムでは無く封神演技描いていたら
キングダムに近い漫画になっていたのかな?

2013年のキングダムのジャンプ出張読み切りは絵がキモイという意見もあったが
2018/03/10(土) 12:07:46.26ID:???
個人的には封神はナルトやブリーチと同じジャンルに分類してる
937愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 01:12:40.48ID:bvqdDxOu
和月が今後、新作でロリ漫画を描いてもオタク化して以降のこち亀やセーラーエースみたいな誰得漫画になりそう
938愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:44:05.03ID:9Qy+tVrd
でも、9月にはるろ剣の映画の続編公開だってさ
939愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 00:36:43.38ID:J5rmxBAB
>>936
どういう意味だ?小奇麗な絵のバトル漫画ってことか?
腐女子向け言うなら、さすがに全盛期150万のNARUTO、100万越えのBLEACHを
腐女子向け言うなら無理があるぞ。
2018/03/14(水) 00:38:20.07ID:???
和月の漫画家生命を完全に断たなかったのは
るろうにがまだ金になるコンテツというか
金を投入してまだ回収してないからだろうな
正直和月はこのまま消えてもいいが るろうだけはもう少し稼がせてくれと
2018/03/14(水) 01:22:35.10ID:???
そこまでの犯罪じゃないからな
どちらかというと製作した人間の方を追及するべきだけど
そっちは暴かれたら嫌な連中が多いんだろうな
本当にえげつない事をやっている奴らが明るみに引きずり出される事は決して無い 

尾田がかつて言った「そりゃ世間の言う通りですが人の立場の変動で
途端に牙を剥く人間の形相が一番恐ろしい」以上の事は思わんね
2018/03/14(水) 07:59:17.67ID:???
正直しまぶーと同じく援助交際だった方がまだイメージの低下は免れたと思う
罪は重くなるが
943愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:39:27.59ID:UkJtDb+x
>>938
和月逮捕前から既に契約してたからやらざる獲なかったんじゃないの
キャンセル料高そうだし
2018/03/14(水) 18:58:07.45ID:???
合法エロと思ってDLしたらモデルが17歳で…なんてことあるだろうし
厳密に適用したら誰でも逮捕できそうなほーりつで怖い
2018/03/14(水) 19:55:56.92ID:???
>>941
確かに、人を殺したとかじゃないし、児ポ所持って軽犯罪ではあるが
和月が島袋より叩かれるのはそれなりに理由があるのを、お前は見てみぬふりか?
島袋は金を払ってお互い合意の上で抱いてるからまだマシだが、
和月の所持してた児ポものは、ほとんどがレイプもので、
嫌がる女児達を無理矢理犯してる事に欲情するような変態だぞ和月は…
2018/03/15(木) 16:07:54.10ID:???
ええな
http://storage.mantan-web.jp/images/2018/03/15/20180315dog00m200009000c/006_size10.jpg
947愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:42:05.21ID:7xADoHNm
523名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウカー Sa09-JLFF)2018/03/17(土) 10:05:28.92ID:ekA8acH8a>>524>>526

http://i.imgur.com/ORfhmPZ.jpg
和月先生おるやん
948愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:37:55.03ID:XDWNBGBG
ワンピースの影響を受けた漫画は多数あるがヒットしたのは真島漫画くらいしか無い
植木はヒットと言えるか微妙だし
2018/03/19(月) 21:57:54.12ID:???
ワンピースの影響って何?
ステージクリア型偽善者集団物語ってワンピース発祥なの?
2018/03/20(火) 10:50:08.28ID:???
ワンピースの元ネタは進めパイレーツ
2018/03/22(木) 18:08:59.55ID:???
フルアヘッドココはアニメ化もしなかったな
2018/03/22(木) 20:19:14.43ID:???
パチンコにはなっただろFFF
パチンコがヒットしたらアニメ化して貰えたろうにな
2018/03/23(金) 04:26:24.21ID:???
フルココの人は、ストーリーは面白いんだが絵柄が気持ち悪くて駄目だ
万人受けする様な無難な絵柄じゃない
2018/03/24(土) 11:23:49.72ID:???
ワンピースは無限の増設が可能なことから
ガチャソシャゲのストーリー構成にも影響を与えた超大作
955愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 11:29:24.56ID:HvR7CG68
チャンピオンの漫画ならフルココじゃなくてキャラメルリンゴ
フルココはワンピースとほとんど同じ時期に始まり、ジャンプのファンタジー漫画とは差別化していた漫画だった
956愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 13:48:18.19ID:ji1FWqX1
【漫画】「SLAM DUNK」が全20巻の“新装再編版”に!井上雄彦「ヤツらを見たくなって」[18/04/02]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1522618203/
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/0331/inoue_fixw_640_hq.jpg
2018/04/02(月) 16:14:52.67ID:???
櫻木花道のモデルデニスロッドマンが北朝鮮外交
2018/04/02(月) 22:35:02.39ID:???
>>956
金が無くなったから金が欲しいと素直に言えよ
何が見たくなってだよ
勝手に第一部完と描かれて立腹してた割には
プライドも糞も無くなった様だな
2018/04/02(月) 23:22:42.34ID:???
廃校の黒板に漫画書いた時は「勘違い芸術家系」になってしまったのかな、と不安に思ったが
2018/04/03(火) 00:48:38.12ID:???
今も勘違い芸術家系だろ、バガボンド絶賛休載中だしな
2018/04/03(火) 01:08:40.42ID:???
バカボンドとリアルを第一部完にして
スラムダンク第二部始でええやん
2018/04/03(火) 19:08:54.02ID:???
NEVER END
2018/04/04(水) 06:48:40.21ID:???
つの丸が漫画家を人間ドック受診させて
誰の結果が悪いかツイッターで話題にさせようって企画まで出したって事だけど
つの丸やうすたは昔からそういう奴だな そういう意地が悪い奴ら 
964愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:17:54.53ID:OfNxxNXy
https://i.imgur.com/KwIjptL.jpg
2018/04/04(水) 22:24:46.96ID:???
宇野常寛の匂いがする評論
2018/04/05(木) 22:01:38.72ID:???
見出しだけでゲップ出そう
967愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:43:43.88ID:zPSvMaW8
桂はジャンプに拘らなければ自分の趣味優先の漫画を史実より早く描けたはず
968愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 09:12:22.26ID:2uiMgalW
>>1

【リバイバル・トレンド】懐かしい?新鮮?注目の『90年代ファッションブーム』【流行は繰り返す】 - NAVER まとめ
969愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 09:12:07.29ID:e2+Bk04n
シャーマンキングは版権を完全に講談社に移した
970愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 16:30:47.86ID:ZssVlYet
『るろうに剣心』連載再開へ 「執筆通じて読者の思いに応える」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00010003-bfj-ent
2018/04/26(木) 19:50:29.99ID:???
90年代前半と後半で全体的に画風が変わったなと思ってたけど
96年に就任した編集長の影響か、確かに前半はくどい劇画調の絵が多かったイメージ
後半はなんかガンガンみたいな中性的な画風の作品が増えて雰囲気変わったな
2018/04/26(木) 20:19:14.53ID:???
プレステにどんどん連載マンガのゲーム版出さないといけなかった模様
となると画風をゲームに移植しやすいものにしないといけなかった

そんなつまらない縛りのせいでジャンプがああなった
2018/04/26(木) 21:15:12.29ID:???
幕張連載開始と鳥嶋編集長就任がほぼ同時だがこれも鳥嶋案件でいいのかな
初回がいきなりロリコンがホモにレイプされるという頭のおかしい話だが
どういう経緯で連載決まったんだろう・・・
2018/04/27(金) 01:48:16.11ID:???
幕張はマガジンの漫画っぽかったし実際マガジンに移って木多は講談社で成功したが
幕張をアニメ化でもしてくれたらジャンプに残ったかな?
しかしレイプや下ネタ多いから無理だったろうが
未遂じゃなく完遂してるのがまた笑う
2018/04/27(金) 07:20:33.10ID:???
アニメ化絶対無理だw下ネタのレベルが尋常じゃないし
それ以前にリアルタイムの現実の芸能人や編集者や漫画家をネタにし過ぎている
ロリコンホモレイプってカオス過ぎるよな・・・代金1000円なのがさすがにかわいそうw
しかもまだ高校入学したてなのに
2018/04/27(金) 13:23:42.95ID:???
連載時は「寒っ…もういいだろうヒロミは…」
って場面あったのが単行本だとなくなってたな。
2018/04/27(金) 18:34:34.89ID:???
デーブ・スペクターに対して
面白くないんだよと殴ってやりたいってのも
みんな思ってる事だな
2018/04/27(金) 18:46:59.92ID:???
そもそも木多が面白くなかったけどな
2018/04/27(金) 18:48:04.11ID:???
当時の木多はダウンタウンパクリ芸と
ジャンプのエロパロだけで
ちょっと痛々しかったから
最終的にギャグマンガ家を辞めたのは
正解だったと思う
うぐいすあたりで方向転換をしていたが
2018/04/27(金) 21:56:07.22ID:???
木多は今ヤンマガ連載のやつで
休載謝罪文で和月をおちょくってたし
あいつ本当怖いもんなしだなw
2018/04/27(金) 22:51:31.06ID:???
そういうヤバネタ(?)を面白がる気持ちはわかるが
鶴田謙二をヘタクソがパクッたような絵柄で言われても…という気持ちは拭えない。
2018/04/27(金) 23:17:53.12ID:???
うぐいすで半分ストーリー漫画家に転向して
代表人でギャグが完全不発になったあと
喧嘩商売で まあうまくストーリー漫画家に転向したな
話つくりは わりと昔のジャンプ漫画ぽいし
2018/04/27(金) 23:56:33.72ID:???
>>981
絵柄どうこうはどうでもいんだよ
実在人物を実名名指しでおちょくる行為がすげーだろ
絵柄上手い下手はこの際関係ねー
度胸を言ってんだよ俺は
2018/04/28(土) 00:06:07.71ID:???
ダウンタウンのパクりとしか思わなかったな
芸人のネタを漫画に持ち込む痛々しさ
2018/04/28(土) 00:21:34.10ID:???
ついでに言うと久米田も最初から苦手。
マンガで毒舌芸人気取りって虚しくないか?
2018/04/28(土) 00:25:54.66ID:???
本宮や小林よしのりみたいな
作中人物Aが作中人物Bの意見に感激する自画自賛系と比べて、熱くならないぶん斜に構えたスタンスなのかもしれないが
どちらも同じくらい恥ずかしい。
マンガが孕むどうにもならない恥ずかしさを無自覚に体現してる。
2018/04/28(土) 00:31:54.17ID:???
久米田は伊集院系かな

うすたは 好き嫌いはともかく 漫画ならではのギャグ漫画だった
画太郎はドリフ系だが いやらしさはほとんどなかったし
2018/04/28(土) 01:00:49.68ID:???
密リターンズのプロット「死んだ彼氏がその死の原因となった男の体に乗り移って彼女とまた一から恋をし直す」は
君のためにできることってドラマのパクリっぽいが結構面白かった(厳密には男が告白して女が返事する前に死んでしまうのだが)
途中から編集のテコ入れでバトル路線なんかにせず5巻くらいで綺麗に純愛路線で終わらせてほしかった
途中からかなり強引な展開だが一応話として形にしているのが作者がんばったなあ
2018/04/28(土) 02:32:15.38ID:???
>>980
ファミレスで自分の描いてる漫画がるろ剣だと偽った場面思い出した
2018/04/28(土) 13:16:30.49ID:???
近所の子供にるろうに剣心の作者だと嘘ついてたなw
2018/04/28(土) 21:14:10.76ID:???
プライドねえのかよw
2018/04/28(土) 22:46:31.26ID:???
木多「幕張の作者だよ」子供「そんなの知らない、ナルトとかじゃないの?」
って言われたくないんだろうな
作家にとって自分が心血をそそいで描いた作品を知らんと言われるのは
かなり屈辱的な事なんだろう
他作家を騙ってでも、知らんと言われたくない的な
2018/04/28(土) 23:06:54.50ID:???
すべて実話
2018/04/29(日) 00:07:20.66ID:???
>>192
ナルトは1999年連載開始で1997年に終わった幕張とは接点無いぞ
1996〜1997年の幕張連載期間だとるろうには1,2を争う知名度と人気だったから
子供に嘘つく選択肢としては鉄板
2018/04/29(日) 17:33:31.73ID:???
木多は自分を投影した毒舌主人公にツッコミ役のヒロインが延々かまってくれて
他人は徹底的に馬鹿にするけどいざ自分が真面目に描いたら評価しろよっていう
ありがちなマザコン作家なのに成功したからすごい
2018/05/01(火) 10:50:01.76ID:???
いや成功ってほど成功してないだろ木多
成功してたらジャンプから移籍してねえよ
あれで成功なら大亜門とか尾玉なみえの方がよっぽど成功してるわ
2018/05/01(火) 12:20:01.34ID:???
いや少なくともそいつらより単行本は売れているし
現役有名雑誌の連載漫画家だから

喧嘩シリーズは10万部超えないとしても、そいつらよりは明らかに上
2018/05/01(火) 13:18:02.11ID:???
幕張のコミックスはどれくらい売れたんだろうな
ファンでなくても面白がって買う俺みたいな読者はそこそこ居たと思うが
2018/05/01(火) 14:15:47.73ID:???
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1525151725/
2018/05/01(火) 15:19:24.68ID:???
乙1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 435日 19時間 48分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況