X

理不尽だと思ったクイズの答え

2008/09/06(土) 22:26:41
3人の大統領候補者がいる。
世界の指導者を選ぶときがやってきた。あなたの一票は、貴重な一票である。以下は、候補者に関する情報である。
候補者A:
不正な政治家とつながりがあり、占星術者に助言を求める。 彼は二人の愛人を持っていた。 また、チェインスモーカーで、一日に8〜10杯のマティーニを飲む。
候補者B:
会社を二度クビになった。いつも昼まで寝ている。 学生時代には阿片をやっていた前歴がある。 一晩に1クオート(約1リットル)のウィスキーを飲む。
候補者C:
彼は勲章を受けた戦争の英雄である。 菜食主義者で、タバコは吸わない。 ビールを良く飲むが、これまで浮気をしたことはない。

これ思い出した。
2008/09/07(日) 02:50:31
Cが大統領になると糞マジメに生きなきゃならなくなるから誰もCを選ばない、ってやつか?
「戦争の英雄」や「菜食主義者」が美点だとされてる社会でしか通用しない問題だよな。
179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/07(日) 09:26:22
Cってヒトラーのプロフィールじゃないの
2008/09/07(日) 10:09:15
うろ覚えだけど、AもBも、実在の政治家のプロフィールじゃなかったかな。
2008/09/07(日) 10:11:25
と思ってググって見たら、A:ルーズベルト、B:チャーチルだった。
2008/09/07(日) 14:02:21
ぱっと見、Cが一番よさそうに思えるが、それはヒトラーというわけだな。
183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/07(日) 22:01:09
良く出来た設問だねえ
2008/09/11(木) 00:28:23
VIPの乗る大型の高級乗用車をなんと言うでしょう?
2008/09/12(金) 04:05:13
VIPカー
2008/09/14(日) 10:31:51
VIPPER
187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/14(日) 19:48:07
>>175
マジレスすると、「判断材料がかけらも無いし」が誤りということに気づくかどうか
じゃないかなぁ。
2008/09/14(日) 22:04:25
>>156
ユダヤ人が生きて、彼らがその後パレスチナ人を・・・
189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/16(火) 05:47:09
>>95なんだけどなんで赤の帽子のやつは気付くんだ?赤帽子のやつからすれば青が200人赤が199人いるだけで自分が赤って気付く材料はないはずだろ?
>>105の1人の場合(見える全員青だから)はわかるんだけど2人からは納得いかない。赤が全員で何人いるかわからないのなら赤のやつみて赤なのにバカだなぁぐらいにしか思わないんじゃないの?
2008/09/18(木) 10:18:42
>>171
1〜5番目まで20枚
6〜10まで0枚

・多数決の同数は、リーダーの勝ちと考えてます。
過半数取れる人間に分配するのがいいのかと。

ただ、5番目が裏切って、1番目を排除
その場合は、9人で山分けで、分け前増やす。
それを繰り返した場合は・・・?
2008/09/18(木) 16:57:25
>>171
これは逆順で考えてく問題。
例えば残り二人になった場合、9位の奴は全額10位の奴に譲るしかない。
(9位を殺せば10位は独り占め出来るから、全額受け取らない限り賛成しない)
そうなると9位の奴は自分の番を迎えたくないから、8位の奴から1枚でも分けてもらえれば賛成する・・・という具合。
最終的にはリーダーがほとんどの金貨を手に入れられたはず。

まあ、「海賊はみんな合理的」って時点でめっちゃ違和感あるけどな。
メンツとか人間関係とか完全無視の海賊って・・・
2008/09/22(月) 20:10:50
海賊じゃなくてヴァルカン人とかにすれば良い話。
でもこの分配方法を是とする程度の「合理的」だからなあ。
193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/02(木) 14:45:28
>>171の答えは
1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
96個 0個 1個 0個 1個 0個 1個 0個 1個  0個
らしい。
1位+3位+5位+7位+9位の賛成でちょうど半数。
2008/10/02(木) 20:52:54
>>193
賛成が5人だと過半数に達してないから死ぬぞ。
2008/10/02(木) 23:04:41
腕力が1位 > 2位 > 3位 > 4位 > 5位 > 6位 > 7位 > 8位 > 9位 > 10位
だからボコり合いになったら半数で勝てるので半数でおk
196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/03(金) 14:20:49
なんだか分かってない奴が多いみたいなので>>171の解説をしておく。
海賊には民主主義とか公平とか関係ないの。欲と力と命が全て。

まず海賊が2人のケース。
1位が2位をボッコにして総取り。

1位 2位
100  0

良く見たら>>171が過半数なんて書いてるからいけないんだね。
反対が過半数を超えたらダメってだけ。
1位がどれだけ強くても反対する人数の方が多くなれば敵わないってことで。
197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/03(金) 14:26:09
>>171で海賊3人のケース。

1位は3位に1枚だけやる。これが正解。

1位 2位 3位
99  0  1

もしこの案が可決されなかったら1位が処刑されて>>196の海賊2人のケースと同じになる。
そうすると3位は1枚ももらえない。

2位 3位
100  0

だから3位は1枚でも0よりマシってことで1位に賛成するしかない。
なお1位は2位にやっちゃいけない。
2位にやると3位は0枚なので当然反対、2位も反対して1位がいなくなれば自分が100枚取れるので反対。
よって1位は処刑されてしまう。
198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/03(金) 14:32:02
>>171で海賊4人のケース。

1位は3位に1枚だけやる。これが正解。

1位 2位 3位 4位
99  0  1  0

2位と4位は反対するが、力の合計は1位+3位>2位+4位だから可決される。
もし3位が反対すると1位は処刑されるが>>197と同じになり自分が1枚ももらえなくなる。

2位 3位 4位
99  0  1

>>171で海賊5人のケース。

1位は3位と5位に1枚だけやる。これが正解。

1位 2位 3位 4位 5位
98  0  1  0  1

1位、3位、5位の賛成三票v.s.2位、4位の反対二票で可決される。

もし3位または5位が裏切って反対すると、1位が処刑され、4人のケースと同じになる。

2位 3位 4位 5位
99  0  1  0

だから1枚でもゼロよりましってことで賛成するしかない。
199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/03(金) 14:33:43
以下この繰り返しで10人の時には

1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
96個 0個 1個 0個 1個 0個 1個 0個 1個  0個

となる。
金貨の枚数が海賊の人数より少なくなると、それはそれでまた面白いことがおきるが、
説明が面倒なのでググレカスにしとく。
2008/10/03(金) 18:22:38
>>171には腕力が提案の可決に影響するとは書いてないな
2008/10/03(金) 20:02:52
>>200
じゃあ腕力は何に使うんだ?
便所掃除にか?
202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/03(金) 22:18:41
順番決め
2008/10/03(金) 23:14:49
>>201
正解!
204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/05(日) 00:46:58
1+1=2  は?絶対11だろうが
2008/10/05(日) 01:33:19
「過半数」と問題が設定されてるのに、なんだって
同数の場合、腕力で勝ち、とか勝手にルール決めてるんだか・・

理不尽だ
206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/05(日) 15:42:21
最大乗員数500人乗りの船がありました。
ある時、その船に乗員乗客あわせて1000人が乗り込みましたが、船は転覆する事なく、目的地まで無事辿り着きました。
さて、それはどうしてでしょう?

問題をややこしくしないため、いくつか条件を
1 乗員乗客の体重は考えないものとします
  (乗っていたのが全員、赤ちゃんとかはなし)
2 積載していた荷物の重さも関係なし
3 単純に500人ならOKだが、501人以上乗ると沈むと考える

最初、答えを聞いたとき出題者に殺意を覚えた記憶が・・・
  
2008/10/05(日) 16:07:24
潜水艦かな
2008/10/05(日) 16:36:02
最大乗員数500人、最大乗客数10000人乗りの船だったから、乗員乗客あわせて1000人
程度では全然問題なかったとか。
2008/10/05(日) 20:10:26
昔の子供向けクイズでは、500人ずつ入れ違いにジャンプしつづけて
船に足をつけているのは常に500人ずつってのがあったな。
2008/10/05(日) 22:10:00
それだと500人すら乗れない罠
211206
垢版 |
2008/10/05(日) 22:10:03
>>209
正解デツ

子供向けなんだ
いい大人に真剣に出題され、真剣に考えてた
2008/10/06(月) 03:59:37
501人足をつけてたら自動的に沈むシステム
2008/10/06(月) 07:19:59
どういう経緯でこんな奇妙な問題思いつくんだろうね
2008/10/06(月) 15:18:35
確かに殺意沸くな。
……早速誰かに試してみよう。
2008/10/06(月) 15:42:54
ダイハード的な理不尽問題。3リットルの円筒形の容器と5リットルの円筒形の容器があります。これで4リットル計りなさい。
ただし、水は一滴も捨ててはいけません。
・・・解答聞いたとき反射的に相手に飛び蹴りかましてたわ。
2008/10/06(月) 17:02:24
捨ててはいけないなら飲むとか他にも容器はあったとか。
2008/10/06(月) 17:04:42
1.5+2.5=4は使う?
2008/10/06(月) 17:54:02
容器に目盛りがついてたとか。
2008/10/06(月) 19:38:34
>>217
全く同じ解答をした。容器を真横から真っ二つにして(ry
でも、道具を使わず正確に二等分できるか?と突っ込まれた。orz
解答は略するが水を捨てる場面でどちらか底面の大きい容器を蓋にして、もう片方が蒸発するまで待つ。というのが正解。
2008/10/06(月) 23:06:24
>>215
わかった。
3リットルの円筒を5リットルの円筒に入れた状態で
5リットルの方に水を入れるとその差で2リットル入る。
3リットルの円筒にその2リットルを移して、
もう一度同じように3リットルの円筒を5リットルの円筒に入れて
5リットルの方に2リットル入れる。
3リットルの円筒から5リットルの方に移したら4リットル。
2008/10/06(月) 23:11:28
理不尽な点は容器の高さの条件が無かったこと。
でもそれを書くと容器の厚みなども条件に入るんで、
回答もバレバレになってしまう。いじわる問題だね。
2008/10/06(月) 23:20:11
>>219
あ、正解書いてあった…
容器の大きさを考えなくてもいいから考え方としては納得。
でも同じスピードで蒸発するように工夫しなければならないような。
正確にできるんか?
2008/10/07(火) 18:52:49
ある所に瞬間移動できるエスパーがいました。(ただしテレポートするには15分ぐらい集中する必要があります)
彼は自分の能力を試す為に地球の丁度反対側の国へテレポートしてみる事にしました。
そして15分後、彼は死にました。何故?
2008/10/07(火) 19:28:43
1.地球を突き抜けた
2.宇宙空間に放り出された
どっちかだと思う
2008/10/07(火) 20:12:40
頭を真下に地面に激突。
2008/10/07(火) 20:54:37
老衰
2008/10/07(火) 20:54:45
1.15分のうちに地球が移動してしまったから。
2.反対側は火山だった。海だった。トゲトゲだった。
3.無理し過ぎによる心臓発作。
2008/10/07(火) 20:59:07
反対側の国の上空にテレポートしてしまった
2008/10/07(火) 21:00:43
4.集中するあまり息をするのを忘れていた
5.誰かに殺された。
2008/10/07(火) 21:04:19
一瞬で移動できれば助かるんだけどねー
2008/10/07(火) 21:18:29
>>230
15分集中して、その後瞬間移動なんだよね?
232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/07(火) 22:15:27
反対側の国は戦争中で流れ弾にあたって死んだ
2008/10/07(火) 22:17:35
石の中にいる
2008/10/08(水) 08:34:42
答え
地球は凄い速さで自転、公転しているので瞬間移動した先は考えていた地点よりズレる。
…のだが、相手の答えによって正解を変えることができる。

解答者:空中に出てしまった→答え:地面に埋まったので窒息死
解答者:地中に出てしまった→答え:上空数千メートルに出てしまったので墜落死

ちなみに既に両方の答えがでてるので、
「テレポート先に存在する原子核と超能力者の体を構成する原子核がぶつかってしまい核爆発を起こしてしまった」が正解
235( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/08(水) 10:18:04
>>220
一滴もこぼさずに移しかえるのは難しそう・・・
2008/10/08(水) 15:56:36
海、川、湖、池etc...
溺死
2008/10/08(水) 20:31:44
地中にあって空中にない
日本にあってアメリカにない
白黒あって灰色はない
死はあって生はない
北極南極あって赤道はない
オホーツクはあってヒマラヤはない

…は別のクイズか
238( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/08(水) 20:38:56
膿?
2008/10/09(木) 00:43:04
>>234
地球上の同じ場所でさえ自転や公転でずれて死んでしまうような
答えをありがとう。
2008/10/10(金) 01:03:49
SLで、C57の愛称は何でしょう?
241( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/10(金) 10:08:42
貴婦人だと思ったクイズの答え
2008/10/10(金) 19:06:53
ある宝石商人が遠く離れた港町まで品物を運ぶことにしました。
港町に行くには山を越え、広大な砂漠を横断し、大きな湖を迂回しなくてはいけません。
商人は動物を使って売り物を運ぶことを考えました。

象・・・一番たくさん荷物を運べる。ただしその重さのため一番遅いうえに餌代を沢山必要とする。

馬車・・・一番足が速い。が山越えが苦手で山では一番遅い。持てる荷物の量はやや多い。餌代は二番目に必要。

ラクダ・・・足は遅い。ただし持久力があるので砂漠ではほかの動物に比べ一番足が速くなる。持てる荷物の量は普通。必要な餌は少なめ。

三匹の犬・・・足の速さは普通。小型だが三匹いるので荷物はラクダよりも持てる。必要な餌代は普通。犬かきで湖を渡るので湖では一番速い。

伝書鳩・・・かなり早い上に飛んでいるため地形に左右されない。餌の量もごくわずかで良いが、あまり荷物は運べない。

商人「この大変な道のりで効率的かつ経済的に品物を運搬するにはどの動物を使うべきだろうか?」
さて、もっとも荷物を運ぶのに適した動物は?
2008/10/10(金) 19:44:07
>>242
馬「車」じゃね?他のは動物にくくり付けて運びそうなのにこれだけ荷台がついてる。
2008/10/10(金) 20:58:14
スレの趣旨を考えるに、宝石商人が自分で運ぶ、だな
2008/10/10(金) 21:08:21
運ぶのが宝石ならそんなに重くないんじゃね?
鳩だと思う。
2008/10/10(金) 21:22:12
いや、むしろ宝石の売り上げから見れば餌代なんて微々たるもんだろう。したがって一番沢山宝石を運べる象では?
2008/10/10(金) 23:23:06
もと理不尽な答えがきっとあるはず。
248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/11(土) 00:02:33
ラクダだろう。
他の動物じゃあ砂漠超えられない。馬や象が途中で野垂れ死ぬ場合でもラクダが砂漠で一番速いってことになる。
2008/10/11(土) 00:41:57
犬だけ3匹いるから全滅しにくい
∴イヌ
2008/10/11(土) 01:10:41
人間。輸送ヘリとかで運ぶ。
251( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/11(土) 09:18:13
>>195
賢けーー!
2008/10/11(土) 11:21:10
伝書鳩飛ばして向こうから来てもらう
2008/10/11(土) 11:41:32
すげー壮大な予想をすると、後ろ向いたら港町があるんでは。
2008/10/11(土) 12:13:39
ラクダに犬を乗せ、そのラクダを象に乗せる。
象で山を越えたら象を置いていき、ラクダで砂漠を越えたらラクダを置いていく。そして犬で湖を越える。
2008/10/11(土) 14:25:19

時は金なりとも言うし
5万羽くらい飛ばしたら大量輸送も出来るんじゃね?
256242
垢版 |
2008/10/11(土) 22:43:50
>>242の出題者ですが、
連休中でもあることだし、皆さんにじっくり考えてもらいたいので(と言ってもそんなに沢山の人がこのスレ見てるかあやしいですが)答えは明後日の夜に書き込みたいと思います。
2008/10/11(土) 22:57:57
ここってそういうスレだったか?
2008/10/12(日) 01:14:32
山と砂漠と湖、それぞれの境目に動物の中継基地を設ける。

それにしてもこのスレで出題とは、なんて理不尽なクイズなんだろう...
2008/10/12(日) 04:15:06
昔読んだ頭の体操的な本で
左手の親指と人差し指でマッチを持ち、出来た輪に通す用に右手の親指と人差し指でもマッチを持つ。
で、この絡んだ二つの輪からマッチを離したり折ったりせずに取り出すには?

って問題で、答えが「手を組むように近付けると、ほら、輪から外れたでしょう?」だそうです。
260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/12(日) 05:02:23
どゆこと?
2008/10/12(日) 10:07:37
>>242
   象馬ラ犬鳩
餌 ×△○ ◎
速 ×◎△ ○
荷 ◎○△ ×

理不尽な答えが思い浮かばない…
そんな遠くの港町行かないで近くで取引するとかか
2008/10/12(日) 23:07:08
>>259
微妙にニュアンス違うんじゃないですかあ?
2008/10/13(月) 18:18:40
>>242です。
解答をする前に皆さんにお詫びがあります。
この問題には解答者にミスリードさせるための罠が仕掛けられています。いわゆる「ひっかけ」です。
解説
それぞれの動物に荷重量や速度、餌代、特技などが設定されています、が!
(気づいた方もいるかもしれませんが)実はどれも対費用効果による比較ができません。
速さ、量に対してどれだけ儲けがあるかとか、餌代が儲けからどのぐらい引かれるかとか、
…ぶっちゃけて言うと、まったく意味がありません。
さらに言うと宝石商とか山、砂漠、湖なんて地理も解答者を混乱させるためのフェイクです。
重要なのは5種類の運搬方法と問題文の最後「もっとも荷物を運ぶのに適した動物は?」
分りやすく問題文から意味のないノイズの部分を排除するとこうなります。

問い「象、馬車、ラクダ、三匹の犬、伝書鳩。もっとも荷物を運ぶのに適した動物は?」
264( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/13(月) 18:28:20
ラクダが一番楽だ(ラクダ)?
265242
垢版 |
2008/10/13(月) 18:43:36
>>264
正解!
駄文失礼致しました。
2008/10/13(月) 19:19:32
ヽ(`Д´)ノ゙⌒※ モヤットモヤット
2008/10/13(月) 19:31:29
…やっと熟睡出来る
2008/10/13(月) 20:04:15
してやられた
2008/10/13(月) 21:47:53
象が一番いい象
2008/10/13(月) 22:26:01
おぉ理不尽の極みだ
2008/10/13(月) 22:58:41
理不尽すぐる
2008/10/14(火) 00:07:17
>>263
楽って…ラクだからなんなの?それが荷物運ぶのに「適している」のか?ダジャレになるから正解って、問題にすらなってないだろ。

例えば「身体に負担をかけずに運ぶにはどの動物が適しているか」なら答えが「ラクダ=楽だ」でも良いとは思うが問題と答えが繋がってないのはどうなんだよ。

こんなんが成立するなら
「魚、イルカ、鳩、人間、ラクダの中で海を渡るのに一番適している生物は?」
「ラクダ。楽だから」でも成立してしまうだろ。
楽だから何なの?海に適しているかどうかには全く関係ないだろ。

理不尽以前の問題。こんなの「最適な手段をハッとひらめく鳩」「邪魔者は居ぬ、犬」「一番良いぞう、象」「どんな道でも渡るのがウマい、馬」「荷物を運ぶのを承認された、商人」全部正解だバカヤロウ。
2008/10/14(火) 00:12:15
そもそもここはそういうスレだ。
>>6
1:2007/10/13(土) 20:33:11
そんな訳で、このスレでは「答えはこっちの方がよくね?」と今までに感じたクイズを書いていってくれ


2008/10/14(火) 00:24:20
>>272
マジ熱いぜ!ベイベー☆
2008/10/14(火) 00:27:16
きっと見事にひっかかっちゃって逆ギレしたんだなww
まあ俺も表とか作ったりルートの図作ったりして考えちゃったが。
2008/10/14(火) 00:56:13
答えが理不尽じゃなくて、問題のほうが理不尽なのはちょっと。
2008/10/14(火) 01:20:13
マジレスすると問題が理不尽じゃないクイズのほうが少ない気もするが、
確かに>>242は「一番楽に荷物を運べる動物は?」とでもするべきだったな。
278( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/14(火) 05:03:28
ラクダのは理不尽な答えというよりくだらん答えだ
2008/10/14(火) 12:50:10
目が百個、鼻の穴が千個、腕が13本で足がない動物な〜んだ

→そんなのイルカ!でイルカ

小学生向けのいじわるなぞなぞの本に載ってたw
2008/10/14(火) 19:52:05
いや、それは定番だからw

小学館付録だと、「ドラえもんが曲がった木の下で走り回ってるぞ。どうして?」てのが。
答は、曲がった木 → 柱にゃならない → 走らにゃならない。なんだが、
問題は主語がドラえもんでなくても成立する点だ (´Д`) ・・・
2008/10/14(火) 21:34:16
パンにバターを塗るのはなぜ?
282( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/14(火) 22:13:03
(問題1)
どうしたらキリンを冷蔵庫に入れられるでしょうか?
答え:冷蔵庫を開ける→キリンを入れる→ 冷蔵庫を閉める

(問題2)
どうしたらゾウを冷蔵庫に入れられるでしょうか?
答え:冷蔵庫を開ける→キリンを出す→ゾウを入れる→冷蔵庫を閉める

(問題3)
ライオンがすべての動物を集めて会議を開きましたが、一匹だけ欠席でした.さてどの動物だったでしょう?
答え:ゾウ(冷蔵庫に入れたばかりだから)

(問題4)
あなたは今から河を渡らなくてはいけません
しかし、その河には凶暴なワニが住んでいます.あなたはボートを持っていません
どうやって渡るべきでしょうか?
答え:普通に河に入り、そのまま渡る
動物たちは会議中なのでワニもそこにいるので河にはいないから


ツッコミ所満載の問題
2008/10/14(火) 22:59:17
>>281
バターにパンを塗るのはおかしいから。
バターは自分でパンに塗ることができないから。
マーガリンだと、それに含まれるトランス脂肪酸が健康被害を及ぼす危険性があるから。
284( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/15(水) 09:27:20
>>282
ゾウを入れるのにキリンを出す必要はないよなぁ
(勝手に)二匹欠席ということにするとキリンとゾウ・・・
いやまてキリン冷蔵庫に入れたばかりじゃないし脱出&出席!?
もしかしたらワニが欠席していてまだ河にいるかも・・・
て妄想してた

色々破綻してるなww
2008/10/16(木) 00:36:29
>>282
これわワロタw
>>242は問題自体が理不尽だな
2008/10/16(木) 23:30:05
理不尽を通り越して宇宙の彼方まで飛んでいる
これこそ気分によって答をいくつでも変えられるw
2008/10/20(月) 12:47:22
あるところにあらゆる意味で完璧な男と同じように完璧な女がいました。
彼らがクリスマスイヴにドライブしていると、道端に立ち往生している人を発見しました。
彼らは完璧なので、当然その人を助けてあげました。
するとなんということでしょう。その人はサンタクロースだったのです。
そのカップルはプレゼントを待つ世界の子供たちを悲しませるわけにはいかない、と思い、サンタを乗せていってあげることにしました。
しかし天候や道路の状態が非常に悪かったため、不幸にもその車は事故を起こしてしまいました。

Q:さて、その事故でひとりだけ助かった人がいます。誰でしょう?

A:答えは女性です。
みんな知ってますよね。サンタなんかいないってこと。
ついでに、完璧な男なんて存在しない、ってことも。
つまり最初から、その場には女性しかいなかったんですよ。
288( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/20(月) 16:40:19
なんじゃそりゃ
2008/10/20(月) 17:07:58
これは、哲学的にとらえるべきなのか、単に田嶋陽子乙なのか…
2008/10/20(月) 18:07:03
俺、頭悪いから理解できない
2008/10/20(月) 19:39:48
アメリカンジョークが元ネタじゃなかったか?
完璧な男=ファンタジー
サンタクロース=ファンタジー
完璧な女=女は欠点があってこそ「完璧」というような。
2008/10/22(水) 02:30:59
助かったのは一人ではないな

助かったのはプレゼントを待つ世界の子どもたち、だ

理不尽な答えでもこっちの答えの方が仕方ない感があるぜ
2008/10/23(木) 04:22:58
>>287
完璧な男女はトナカイだった。
だからサンタクロースだけ助かった。

が、本当の正解。
2008/10/23(木) 04:24:44
ようするに事故ったけど、たいしたことなくて、
みんな助かったんです。念のため。
2008/10/23(木) 06:46:07
完璧な人間は事故を起こさない
2008/10/23(木) 14:49:25
事故を起こしたのは車だよ。
2008/10/23(木) 23:31:28
ここで漏れが事故紹介
298( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/28(火) 21:50:57
ワンルームマンションに暮らす独身男性のAさん宅に一匹のゴキブリが棲みついています。
Aさんは外食ばかりで家では食べ物も飲料も口にしません。部屋に冷蔵庫はありません。
そのゴキブリ以外に他の生き物はいません。
しかしゴキブリは長い間死ぬことなく生きています。
どのようにして飢えをしのいでいるのでしょうか。

〔理不尽(?)な答えは後日公開〕
2008/10/28(火) 21:58:09
1年前に行方不明になったAさんの恋人の遺体を天井裏でかじっ…(ry
2008/10/28(火) 22:32:40
Aさんが放出するタンパク質
2008/10/28(火) 22:56:14
ゴキブリも外食ばかりしている。
2008/10/28(火) 23:01:04
・「Aさんは部屋では食事しない」「部屋に冷蔵庫が無い」というだけで
 「部屋に食べ物が無い」とは言ってないので、
 部屋の中には食べ物がフツーに置いてあって、ゴキはそれを食べている

・「そのゴキブリ以外に他の生き物はいません」っつーことで Aさんは人間じゃなくてゴキブリ

・実は「独身男性のAさん」の名前が「ゴキブリ」だった とかw
2008/10/28(火) 23:16:51
Aさんの家は「お菓子の家」でした、(・ω・)ノ
304( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/28(火) 23:34:08
実はAさんはゴキブリを飼育していて餌をあげている
2008/10/28(火) 23:47:10
鼠男式自給自足している
2008/10/29(水) 00:22:26
自分で産んだ卵を食べている。
2008/10/29(水) 01:40:23
部屋の天井裏にストーカーが住みついていて
Aさんが外出したときには部屋を自由に使っている。
ゴキはストーカーの残した食べかすで生きています。
2008/10/29(水) 02:30:40
www
すげぇ〜 全部の答えにオチがついてるよ
おもしれヱー
なんか大喜利みたいw

俺はそんな笑いのセンスあるやつ思い付かねえんで
悪いけど素直に
仏壇のお供えを食べているから
おもしろくなくてスマソ(^A^)
2008/10/29(水) 14:07:06
雑学っぽく、ゴキブリは人間の髪毛(抜毛)や本(紙)、油なんかも食べるそうです。

独身だけど同棲してますとか?
2008/10/29(水) 14:15:36
問題
ホテルのオーナーのAさんは客室にアンケートを用意しました。
アンケートとは宿泊代・サービス・設備などを5段階で評価してもらう、というものです。
1ヶ月後にアンケートを集計したところ、平均で5段階中4の評価でした。
この時、このホテルは良い評価を得たと言えるか?


答え
わざわざアンケートに答えようとする奴は褒めるかけなすかしたいと思ってる奴なので
全ての客の意見が反映されている訳ではなく、アンケート自体に意味がない。
2008/10/29(水) 16:07:05
>>310
おぉーこれもスゴい理不尽だ…w

>>298
トイレの便器にチョットだけこびりついたウン〇?
Aさん掃除しなきゃ!!
2008/10/29(水) 16:43:16
Aさんのお腹の中に住みついております。

部屋には白いギターとベルボトム…
2008/10/29(水) 18:17:35
>>312
うわっ!思い出したくない!
土居まさるのてんぷらコーナーだ!
2008/10/31(金) 10:21:30
>>298で答えは?
2008/11/01(土) 00:45:47
>>298超簡単だな
ゴキブリ以外に他の生物がいないって言うことはAさんはとっくに死体。
ゴキブリはAさんの死体を食べて生き延びている。

まあ生物の身体が微生物&寄生虫の塊なんだがそんなことは含めないのだろう。理不尽な問題なのだから。
2008/11/01(土) 00:58:30
>>310間違いなく良い評価

その答えの言葉を使わせてもらうなら、褒めるかけなすか以外の大抵の客にとってはどうでもいいイコール普通なんだから意見に含めなくていい。

残った両者の評価が平均5段階的中4なら良い評価を得たと断言できる。それがたとえたった一人だけ4評価をした結果の平均だとしても、だ。
全ての客の意見が反映されてないからアンケートに意味がないと言うのは確かに最高に理不尽だな。その理論で行けば全ての事柄に対して意見やアンケートを求めることに意味がなくなる。
なぜなら現実的に関わった全ての人の意見(アンケート)を求めるなんて分母が増えるほど不可能だからな。
2008/11/01(土) 01:14:14
評価なんてアンケートのとり方次第だとは思うけど...

以下の設定なら良い評価を得たと言えると思う。
 5:非常に良い 4:良い 3:普通 2:悪い 1:非常に悪い

以下の設定なら良い評価を得たとは言えないと思う。
 5:非常に悪い 4:悪い 3:普通 2:良い 1:非常に良い
 5:悪くない 4:悪い 3:ひどい 2:警察を呼ぶ 1:訴える
318( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/11/04(火) 12:50:25
アンパンマン(シンナー少年)、タバコさん(未成年)、シャブおじさん(暴力団)が三人仲良くパン工場でそれぞれ薬とかをキメていると、警察(サツ)が踏み込んできました。
三人の内、捕まることがなかったのはだれ?
2008/11/04(火) 14:49:17
暴力団はサツにワイロ渡してるから捕まらない?
320( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/11/04(火) 18:13:52
【問題】
100世紀は西暦何年から始まるか?

【答え】
100世紀になるまでに人類は間違いなく滅んでいるので始まらない
321( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/11/04(火) 19:03:54
>>318タバコさん?多葉子って名前の未成年?

【問題】
イリノイ州シカゴにあるシアーズ・ローハック株式会社の本部は
人が住んでいるビルとしては世界で最も高いビルです。
シアーズ・タワーとして知られていますが
高さ225メートルと、その建物の高さの半分を足したものです。
シアーズ・タワーの高さは何メートルでしょう?

答えは450mなんだけど、この文章からどうやって求めるの?


2008/11/04(火) 19:10:59
どんなクイズでも自由に出題していいスレ19
>
>870 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 14:52:38
>カラクリも何も、素直に考えれば450mにしかならんだろ?
>
>>シアーズ・タワーとして知られていますが
>>高さ225メートルと、その建物の高さの半分を足したものです
>
>112.5mは『225mの半分』であって、『その建物の高さ(この場合は237.5m)の半分』にはならない。
>225m+225m=450mが『225mと、その建物の高さの半分を足したもの』になるわけだ。
>
>871 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 14:52:54
>225 + x/2 = x ∴ x = 450
>

これで理解できないか?
323( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/11/04(火) 19:22:41
>>322 237.5mはどこから出てきたの?
2008/11/04(火) 19:25:14
>>323
それは337.5mの間違いだったな
間違い含んでるレス引用してスマン
2008/11/04(火) 19:27:28
建物の高さを 「X」メートルとして

建物の高さの半分は「X÷2」

>高さ225メートルと、その建物の高さの半分を足したものです

225+(X÷2)=X  

450+X=2X

X=450
326( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/11/04(火) 19:31:45
>>325丁寧な解説に感謝
327解答
垢版 |
2008/11/04(火) 22:37:50
>>318
【答】アンパンマンだけ飛んで逃げた

解説(原文より引用)…といっても、実際に空を飛んで逃げた訳ではなく、大量のシンナーによって、彼はトンだのです。そして現実世界から永久逃避し、今はしかるべき施設に収容されています。
心神喪失者なので罪には問えません。


大喜利ですか貴様は!?
2008/11/04(火) 22:56:59
【答】シャブおじさん

は、ただのシャブシャブ好きのおじさんです。偏見は良くないです。
後に、ノーパンシャブシャブで一発あてて財界でのし上がります、それはまた別のお話。
2008/11/04(火) 23:01:01
>>318
タバコさん。煙草は未成年とわからなかったら捕まらないが、
他はどっちでも捕まる。多分。
2008/11/05(水) 00:36:17
あー、早坂好恵の伝説にあったな。
「18歳未満で禁止されてる事は何でしょう?」
「アンパン!(^^)/」
2008/11/08(土) 10:23:09
マンホールはなぜ丸い?
四角だってあるじゃねえかよ。
2008/11/08(土) 13:13:00
ところでそれってクイズなのか?

答えでなく理不尽なのは問題では?
2008/11/08(土) 20:57:52
問いが○○して下さいなのに、本当は不可能で答えがその不可能の証明になっているやつ
2008/11/10(月) 18:22:05
>>333
kwsk
2008/11/12(水) 08:07:23
>>333 は「神が万能でないことを証明せよ」みたいな数学系の問題の予感。
336( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/11/18(火) 10:20:47
「おはよう」「こんにちわ」「こんばんわ」
これらの挨拶を、一言で言ってください


理不尽じゃないんだけど、俺は解けなかったな
2008/11/18(火) 11:09:32
>>336アラレちゃん乙

おはこんばんちは
2008/11/18(火) 11:50:23
オッス!
2008/11/18(火) 12:50:29
「Hello」じゃねーよな
2008/11/18(火) 13:33:57
アロハ
341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/11/18(火) 13:34:06
おはようこんにちはこんばんは
2008/11/18(火) 14:51:12
>>339
Helloで正解なんだ。すごいな
俺も「おはこんばんちわ」かと思った


海にいるネコは、ウミネコ。 では、川や湖にいる猫は?
2008/11/18(火) 14:56:43
ねまき猫
2008/11/18(火) 15:06:35
正統派の答えであればナマズ(catfish)あたりなのだろうが、理不尽な答えとなると何だろうな
2008/11/18(火) 15:11:17
>>344
なんで正解がわかるんだよ…!!

ナマズで正解なんだ。あんた凄いよ
2008/11/18(火) 18:46:46
どこも理不尽じゃない件
347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/11/18(火) 22:21:51
普通にスッキリw
2008/11/23(日) 22:23:06
氷が溶けたら何になる?
答え:春
2008/11/24(月) 14:34:40
氷じゃなくて雪じゃないか?

っつーか「雪が溶けると春になる」じゃなくて、「春になると雪が溶ける」だと思うんだが
2008/11/24(月) 16:21:50
雪が溶けたら
川になって流れていくに決まってんだろ
そうすりゃ、つくしの子も恥ずかしげに顔を出すよ
2008/11/24(月) 21:39:39
勝手に人間の尺度でボクたちを見ないでください!
2008/11/26(水) 22:19:08
>>351
つくしはん、えらいすんまへんでしたなー。
かんにんしとくれやす。
2008/11/29(土) 21:16:23
http://namimon.com/gaia.html
このクイズゲームかな・・・
2008/12/09(火) 12:53:24
>>350
それってまだ春になってないよな
355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/12/09(火) 17:46:04
「ネコ チョウ」に直線3本引いて職業にしてください

答え
社長「ネ土 チョウ」

社長は職業じゃないだろと小一時間問いつめたい
2008/12/09(火) 20:58:37
人間にしてください
ならOKなのにな
2008/12/09(火) 22:04:17
例えば、アンケートなどで職業:会社員というのは有り?
だとすれば、職業:社長もいいのか
ま、その場合、職業:社長じゃなくて会社経営と書くか?
358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/12/09(火) 22:27:32
>>348
氷が溶けたら薄くなる…水割りってのもある
2008/12/27(土) 07:38:52
水割りをくださ〜い♪
2008/12/27(土) 20:17:49
目が三つ、口が三つ、腕が5本、足が4本、これなんだ?
2008/12/28(日) 10:15:54
化け物
362360
垢版 |
2008/12/28(日) 12:27:44
唐傘小僧を二匹連れた丹下左膳だと
2008/12/28(日) 18:55:56
>>362
とんちんかんwwww
364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/01/15(木) 02:51:39
365( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/01/28(水) 03:37:20
頭の体操の多湖さんが各所で出していたから、知っている人も多いだろう問題だが…
本を使って告白するクイズ、知ってる?

机の上に本のほか、さまざまな日用品が置いてあり、「言葉を使わず、道具で女性に愛を告白してください」というもの。
正解は「本を逆に折り曲げてハートの形を作る」なんだが、


本を傷めちゃいかんよなあ。

握手するだけでハートの形はできるのに。
2009/01/28(水) 04:18:02
確実に嫌われますね
2009/01/28(水) 21:18:28
>>177
今1から見ててものすごく亀だが、ヒトラーはビール飲まない。
2009/01/28(水) 23:26:05
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/02/01(日) 02:50:01
A「パンはパンでも食べられないパンはな〜んだ?」
俺「え?鉄板?」
A「ブー、正解はフライパンでした〜」
2009/02/01(日) 12:56:44
問題:人が一生捨てずに持ち続けるものは?
答え:自分の名前

小学生レベルのなぞなぞだから仕方ないっちゃ仕方ないんだが。
2009/02/01(日) 14:48:46
最初の方の問題の確率論が理解できない
「変えるか変えないか」という言葉で2択を迫ってるのとか、次の状況の場合とかで納得が行かない

3つの箱に当りが一つだけ仕込まれてる
二人が同時に箱を選び、答えが分かれた
選ばれなかった一つが外れである事が公開され、「一度だけ選びなおしてもいい」と言われた
二人とも「自分の箱は1/3、相手の箱は2/3」と考える
2009/02/01(日) 17:47:39
>>371
>二人とも「自分の箱は1/3、相手の箱は2/3」と考える
ここが間違っている。この場合どちらも 1/2。

最初の問題をわかりやすく作り直すならば
「3つの箱に当りが一つだけ仕込まれてる
A君が最初に1つ取り、
B君(司会者)は残った2つを取ります。
さて、A君とB君どちらが当たりを引く確率が高いでしょうか?」
となり

>>371さんが作った問題を同じように作り直すと
「3つの箱に当りが一つだけ仕込まれてる
A君とB君が同時に1つずつ取り
C君(司会者)は残った1つを取ります。
さて、A君とB君とC君、誰がが当たりを引く確率が一番高いでしょうか?」
となる
2009/02/01(日) 21:44:42
なぜBとCでひとくくりになるのかがわからん
もともと等価な三つの選択肢に、選択の順番が与えられるだけで確率が偏る事自体が理解できないし、
>>57と俺が提示したもので、実際に選択した『観測者』にとっては状況は同じにしか見えない
2009/02/01(日) 23:20:56
司会者にもどれが当たりかわからないまま残りの片方の扉を開けて
たまたまそれがハズレだったのと、
必ずハズレの方を選んで開けるのとでは条件が違ってくるんじゃないかな。
よくわからないが。
後者だと選び直した方が良い気がする。
2009/02/01(日) 23:26:08
>>373
箱が100個あって98個開けてもらってから二つの中から選ぶのと同じ

ようするに開けなかった箱は司会者が意図的に開けなかったんだから当たりの確率高いんだよ
2009/02/02(月) 03:03:00
確率論なんだから計算すれば理解できるはず。
三つの内の一つが正解なんだから始めに選んだときは
正解を選ぶ確率:1/3
外れを選ぶ確率:2/3
となる。
司会者が外れを一つ選択肢から排除し、その後で選んだものを変えてもいい。
最初の選択肢は三つで司会者が一つを排除してるから、
この段階では選択肢が二つに絞られる。
この問題を間違う人がよくする勘違いは、ここで変更されたのは確率ではなくて選択肢の数と言うこと。
正解を選ぶ確率が変わるのは選択を変えたあと。残りの二つは当然正解か外れかのいずれかになる。
選択を変えないなら選んだ物が変わってないから確率は最初と同じ、つまり
正解を選ぶ確率:1/3
外れを選ぶ確率:2/3
のままとなる。
選択をかえる場合は、今選んでいるものが正解なら選び直したものは外れに、
同様に今選んでいるものが外れなら選び直した物は正解になる。
今選んでいるものとは最初に選んだものなので外れである確率の方が高い。
だから選び直して正解を選ぶ確率の方が高くなる。
2009/02/02(月) 13:29:16
>>375のおかげでようやく意味がわかった
>>376みたいに理詰めで言おうとしても罠にはまると絶対にわからんと言うか逆に混乱する
「よくする勘違いは」って言われても「何が、何故勘違いなのかがわからない」のだからどうにもならん
2009/02/02(月) 19:45:28
司会が外れを教えるときに、「絶対にそこを教えるしかなかった確率」と
「選ばれなかったモノならどちらでもよかった確率」どちらが可能性があるかっつー差の問題
2009/02/02(月) 19:46:10
同様の説明は既に>>71がしてるんだけど…
2009/02/02(月) 21:23:03
伝わるか伝わらないかの問題だろ
「そこを残すしかなかったのか、そこ以外でも良かったのか」っていう部分を伝えられないと理解は出来ない
選択肢の数を増やしても、罠にはまる奴は「始まりの確率が等価である」ことにとらわれ、「必然である確率と偶然である確率の差」が見えなくなってる
それが見えない状態でいくら例を出しても無駄
2009/02/03(火) 17:01:25
>>298の「Aさんの部屋のゴキブリ」の問題がさっぱり分からん。
回答者も「後日言う」と言ったっきりだし・・・

あと、元ネタがすぐ分かった理不尽な問題。
Q、
タイムトラベラーがある時代に行った所、そこは戦場でした。
逃げてくる人に何が起きたのか尋ねた所「第2次世界大戦勃発」とのことです。
以上の話におかしな点はあるでしょうか?
A、
ない。『第2次世界大戦が勃発した。などということを、当時の人が分かるはずがないが。』
質問に答えた人も別のタイムトラベラーで未来人だとすれば問題ない。
(注:『』は私がつけたもの。)

いやいやまて…当時の新聞で「WWII勃発!」といった内容の奴が現存してるんだが…
・・・全く同じ内容で、戦争の所だけ「第1次世界大戦」だったものを見たことがあるので、
おそらく、この作者はそれをそのまんまパクり、事件だけ変えたので変になったと思われる。
2009/02/03(火) 17:12:43
>>381
2ちゃんでもPART1とかスレ立てするヤシいるんだし、
当時でも「第1次世界大戦」と読んでた奴はいたかも知れん
2009/02/03(火) 17:38:05
>>382
多分イラク戦争を第一次イラク戦争と言っている人はいないと思うぞ
2009/02/03(火) 20:31:00
さすがに一度目はな。
戦争はパートスレと違って一回目で戦果をあげなきゃいけないし、第一次とはいわんだろ。

とはいえ、>>381の言うとおり、第二次の場合は理不尽な答と言えるな。
2009/02/04(水) 00:24:56
>>381
戦場で逃げてる人に質問したのなら普通
「敵兵が襲ってきた!!」とか「爆弾が落ちてきた!!」
などと答える。
「第2次世界大戦勃発」なんて他人事のように話すのは
本当に他人事(タイムトラベラー)であり
かつ、あなたもタイムトラベラーだと見破ったから
2009/02/05(木) 18:26:58
>>385
じゃ、映画「パールハーバー」の真珠湾奇襲のシーンで逃げ惑っている米兵に、
「第2次世界大戦の始まりだ!」っていってるのがいたが、あいつも未来から来た
タイムトラベラーって言う設定だったんだww
2009/02/05(木) 20:33:59
あのさ、第1次世界大戦って名称がいつできたかだよね。

今はもう、第1次も第2次も当たり前の名称だから、仮に複数の大国が戦争を始めたぞったら
「こりゃ第3次世界大戦だな」って言えるじゃない。
第2次だって言えるタイミングはいつだったのかが重要だと思う。


仮にそれ(第2次世界大戦以前か以後か)が解らないなら、現状では「不備のある問題」だろう。
2009/02/06(金) 20:36:00
>>381
>以上の話におかしな点はあるでしょうか?

物理は得意じゃないが、
最初の「タイムトラベラー」が先ずおかしいと言いそうな気もする。
2009/02/07(土) 17:17:22
>>388
未来行き片道今でもできるけどね
2009/02/08(日) 00:37:01
でっていう
391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/02/11(水) 13:00:17
俺が小学生のころにあった、クイズ本の問題。

Q.スペシウム光線を出すヒーローはウルトラマン。
  では、醤油を売るヒーローは?
A.キッコーマン

なめてんのかw
2009/02/11(水) 18:18:35
>>391
それの類型。
Q1:虎の販売をしているのは?
Q2:ビルから出てきたのは?
Q3:歌がうまいのは?




A1:ウルトラマン
A2:デビルマン
A3:のど自慢(ノドジマン)
2009/02/12(木) 10:55:50
なんかのクイズ番組で
「タラちゃんのフルネームは?」
って問題に誰かが
「ふぐたたらお」
って答えた。
ブー
正解は
「ふぐたたら」
だった・・・

ぉぃ^^;
2009/02/13(金) 20:05:14
>>393
そりゃ、問題が間違っているだけだろww
2009/02/13(金) 21:24:37
短パン
2009/02/15(日) 21:54:13
>>391、392
それは「クイズ」じゃなくて、「なぞなぞ」じゃまいか?
2009/02/16(月) 18:32:34
誰か助けてくれ...

ttp://niyaniya.info/pic/img/2534.jpg
398( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/02/16(月) 18:33:25
age
2009/02/16(月) 20:28:28
>>397
問題「パパがよくつかうものがなにとなに?」ニコ
ボール クラブ

と問題にはあるけど「つかうもの『は』」ではなく
「つかうもの『が』」ってのは、単なる誤植かそれともヒントか?
2009/02/16(月) 21:08:05
ボールとクラブが答え?
401397
垢版 |
2009/02/17(火) 13:37:52
>>399,400
誤植(というかこの場合誤字)かどうかはわからない
人にもらった昭和50年くらいのメンコ状の厚紙の裏なんだが

ボールとクラブが答えなのかどうかもわからない

ちなみに表面は伊藤博文の1000円(カラー)なんだぜ
2009/02/17(火) 14:53:46
確かに理不尽だね。
2009/02/17(火) 17:07:08
正解はおそらく、2個ボールとクラブ。シモネタ。
「つかうもの『が』」は誤字だろね。
2009/02/17(火) 18:52:34
>>403
なるほどシモネタか
しかしそれでもよく使うかどうかはパパによるよな
2009/02/18(水) 17:53:02
ドラえもんであった理不尽な謎。
Q「アルファがベータをカッパらったらイプシロンした、なぜだろう?」

A「不明(本文中に答えなし、藤子先生も真相を明かさずお亡くなりに…)」
2009/02/20(金) 16:54:25
>>405
デルタがガンマったからに決まってんじゃん
2009/02/20(金) 19:35:20
シチュエーションクイズなんて全部理不尽だろ
2009/02/28(土) 20:27:44
李さんの妻は周りから何と呼ばれている?
2009/02/28(土) 21:41:23
>>405
ドラえもんの時代になれば大爆笑できるさw
410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/02/28(土) 23:06:07
俺が某カルトQに出たとき「ジャングル大帝のオープニングを作画したのは誰?」という問題が出て
誰も答えられなかった。答えを聞いてもまるで知らない人だった。オンエアを観たらカットされてた。
あの問題ってなんだったの?
2009/03/01(日) 16:30:10
出題者は「作曲」と書いていたのが、途中で「作画」に変わってしまった。
で、解答を調べるスタッフが必至こいて調べた・・・とか?
412( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/03/01(日) 17:48:23
いや「作曲」はちゃんと別の問題で出た。俺は答えられなかったが(押すのが遅かった、、、)
作画はもう、本当に明らかに無名な人で、今でも「だれ?」と思うような人。多分書いても誰も知らない
だろうが「かついちがお」さんという人。後々虫プロの本で名前を見たが、その一冊だけ。俺もかなり本は読んだが
こんな人知らない。今は何やってるんだろうね?俺はこの答え全く想像もつかなかったのだけど
まぁ一応押しとくか、おてつきはないし、と思って「手塚治虫」って答えて玉砕。他の人は「山本映一」とか
渋いところ答えていたけどやっぱり玉砕。富野先生とか出崎先生とかならまだしも「かついちがお」さんってのは
本当に何者なんだ?
2009/03/01(日) 18:11:01
>>412
Wikiによると、
>虫プロが倒産した為に初代監督、勝井千賀雄をはじめ虫プロスタッフを連れて
>ズイヨー映像にビッケ制作班が移行した。 現在では全話、監督が斎藤博と
>表記されているが実際には第26話までは勝井千賀雄氏が担当していた。

ググると、
>オープニングを彩る、冨田勲さんの雄大なメロディーと、
>豊かな声量の男性歌唱による主題歌に強烈なカルチャーショックを受け、
>崖の上をゆったりと歩む白いライオンの足並みと、広大なアフリカの風景に
>魅せられ、極めつけは無数のフラミンゴが舞い飛ぶ夢のようなシーン
>(後に「鳥の勝井」と異名をとる名アニメーター勝井千賀雄さんの手になるものと知ります)。
というのも出てきますから。アニメ草創期の有名な作画監督の1人なんでしょうね。

ttp://homepage2.nifty.com/M-TSUJI/sakusaku/2_1.htm
当時の虫プロスタッフの写真も見つけましたが・・・詳細は不明です。
2009/03/01(日) 18:35:24
なるほど、実力の割に名が知られてない人なんだな
確かにあのオープニングは画と曲両面で感動させられるわ
やっぱカルト級の面々なら知ってて欲すぃ、て意図の出題だったのでは。
でも正答無し、正解も無名じゃ放映時カットも止む無しかもな
415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/03/01(日) 19:13:22
知らんなぁ。草創期って言われても、俺はその頃生まれたばかりで漫画映画なんか見てないし。
ジャングル大帝もリボンの騎士も後日再放送されてたけど、ほとんど見てないし、キャラクターの名前当て
クイズというので「ハムエッグ」を当てて、「○○さん、これはなんという作品ですか?」って訊かれて「さあ?
全然分かりません」と答えたらオンエアでは見事にカットされた。実験漫画映画のタイトル当てクイズというので
「ジャンピング」と答えたが「○○さん、これはどういう作品なんですか?」と訊かれたので「さぁ?見たことないから
分かりません」と答えたらやっぱり見事にカットされた。後日手塚プロの田中さんから「君があんまり正解するから
頭にきたよ」と言われたが、知らない物は知らないから仕方ない。
2009/03/01(日) 20:51:01
それでいいのでは?
カルトクイズとはそもそもそういうものだし・・・
417( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/03/01(日) 21:37:27
そうだね。ただ、俺の場合答えは分かるんだけど、その作品についてはほぼ知らない。というのが番組的には
問題だったみたいで、相当発言がカットされまくった。まぁどうせ予選で落ちてるんだからいいんだけどね。
それにしてもカルトロフィー、あれもらってもメシの足しにならんのだが。
テレビチャンピオンは優勝賞金五十万円貰えるんだよな。カルトQなんて出場者全員一律優勝しようと
ボロ負けしようと交通費3万円。以上。だもんな。俺は東京だからいいけど、隣に座ってた子、北海道から飛行機で
きてんだぜ。明らかに赤字だろ。まぁ本人の意志で来てるからいいんだけど。
とりあえず優勝賞金百万円くらい欲しかったな。「百万円クイズハンター」にも負けているのが当時からかなり不満だった。
418( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/03/02(月) 22:28:26
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6102000
419( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/03/03(火) 17:04:09
                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な   /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
420( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/03/07(土) 01:57:14
キヨエたんかわいよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!
ふぁぁあああんんっ!! 何度でも言うよキヨエたん!あぁあああああ!かわいい!キヨエたん!かわいい!あっああぁああ!
いきものがかりのキヨエたんかわいいよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!
ふぁぁあああんんっ!! 何度でも言うよキヨエたん!あぁあああああ!かわいい!キヨエたん!かわいい!あっああぁああ!
いぃいイッちゃう!キヨエたんイクぅぅううううう!うあぁぁあああ…ガクッ
421( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/03/07(土) 22:35:00
愛たんかわいよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!
ふぁぁあああんんっ!! 何度でも言うよ愛たん!あぁあああああ!かわいい!愛たん!かわいい!あっああぁああ!
ひまわりの愛たんかわいいよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!
ふぁぁあああんんっ!! 何度でも言うよ愛たん!あぁあああああ!かわいい!愛たん!かわいい!あっああぁああ!
いぃいイッちゃう!愛たんイクぅぅううううう!うあぁぁあああ…ガクッ
2009/04/12(日) 23:17:09
957 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 22:14:59 ID:4f1FznLs
先週放送徹子の部屋にて

ゲスト 大橋のぞみ

番組中盤、のんちゃんと徹子のナゾナゾ合戦に

徹子「臭くて甘くて怖いものな〜んだ?」

のんちゃん「うーん…」

徹子「むずかしいかな?降参したほうがいいかな?」

のんちゃん「(はにかみながら)降参です…」

徹子「トイレで饅頭食べてる鬼。」
2009/04/13(月) 14:14:40
>>422
徹子wwwwww
2009/04/17(金) 13:39:54
615 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 09:03:45 ID:fL5j/pFzO
>>576
そんな人達におすすめなのが北朝鮮の算数。


問)木の枝に6羽の雀がとまっています。
  鉄砲で1羽撃つと残りは何羽でしょう。

答)0羽
  銃声に驚いてみんな逃げるから。


617 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 09:20:50 ID:+Ad6p0I/0
こうしないと算数の問題として成立しないのか

問)木の枝に1発の銃撃で必ず死んで落ちる6羽の雀が無防備にとまっています。
  雀を驚かす事が無い鉄砲で1羽打ち落とすと木の枝にとまっている残りの雀は何羽でしょう。

618 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 09:34:43 ID:Xc5NG9Mm0
>>617
何かで見たが

答)4羽
1羽が撃たれた事に気づいた隣の1羽がショック死して結果的に2羽落ちる

ってのがあったよw
結局正答なんてない古典的ななぞなぞの仕掛け


621 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 09:40:08 ID:scNes/wRO
答 (6羽)

撃たれた雀の両脇の雀が、友情で支えていたから。

ってのを昔なんかで読んだな。
2009/04/17(金) 20:57:06
>>424
問)木の枝に1発の銃撃で必ず死んで落ちる6羽の雀が無防備にとまっています。
  雀を驚かす事が無い鉄砲で1羽打ち落とすと木の枝にとまっている残りの雀は何羽でしょう。
  ただし、他の雀が死んだのに驚いてショック死する雀はおらず、雀同士の間には友情などの
  関係は成立しないこととします。

この辺まで書けばいいのかなw
2009/04/19(日) 11:46:05
相手のどんな回答をもはぐらかす執念は
さすが北朝鮮と言うべきか
427( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/19(日) 18:43:37
>>94
亀&なんとなくなんだが、

黒のコインは黒く塗られているだけであり、
黒のコイン同士であっても別々のコイン、
それは、白のコインにも言える事。
つまりその理屈から、50%と言う答えは間違え。

って、反論すればよいんじゃね?
2009/04/19(日) 20:45:30
>>427
数学的に「確率」の分野で話をするならその反論で正解。
学校でも例えば青球が複数あったらB1,B2…とか書いて分けるように言われる。
429( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/05/07(木) 11:31:16
>>420 >>421
問題
「あ」を何回使っている?
2009/05/08(金) 04:53:32
>>429
56回だな
もう片方は57か56数え間違えたかも知れん
431( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/05/10(日) 00:24:58
>>430
正解だ…多分
432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/05/12(火) 23:26:39
知り合いの小2の女の子に出されたクイズ

女の子「寒いところでも平気な熊ってなーんだ?」
俺「んーっと……白熊?」
女の子「ブー!正解はねえ、うちのクーラーのリモコンについてる熊でした」

(*´∀`*)理不尽だ!
2009/05/16(土) 19:00:06
>>422
「窓際のトットちゃん」かww だが本人ならば仕方ないww
*   *   *
NHK教育でかつてやっていた教育番組であった、問題というか解決法。
(舞台はレストラン)
客「赤くて青くて黄色くて、長くて短いエビください。」
店員「分かりました。」
・ ・ ・
(店員、透明なプラスチック製で、中に布の詰まったエビ<の玩具>を持ってくる。)
店員「長〜くて(腹の部分のジャバラを伸ばす)、短い(ジャバラを縮める)、
   赤くて(赤い布が詰まっている)、青くて(赤の布を抜き取り、下の青を見せる)、
   黄色い(同様に青の布も抜く、下は黄色)エビです。」

・・・当時見ていた俺は「いや、そもそも食い物じゃねえだろ。」と突っ込んだww
434( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/05/17(日) 07:23:13
ww その突っ込みは正しい。

(しかし、状況から推察するに、
 客は「食べれるエビ」とは指定していないんだろうな、たぶん)
2009/05/17(日) 16:58:25
昔見た問題で、言いたいことは分かるが、どうも腑に落ちない問題。

片側に数字、もう片側にアルファベットの書かれたカードが以下の4枚ある。
「2」「3」「X」「Y」
『2の裏側がXである』を証明するには、最低何枚、どのカードをめくればよいか?

俺の答え、1枚。
2のカード(一番左の)をめくって、その裏が条件どうりだったらそこで終わり。

模範解答、2枚
2のカード(一番左)とYのカード(一番右)をめくる。
2をめくる理由は言うまでもないが、Yをめくるのは「Yの裏が2ではない」ということを証明するのに必要だから。
(Yの裏が2だったら、「2の裏はYになって問題の条件を満たさない。」らしい・・・)

・・・いや、対偶の問題として出したのは分かるが。問題の「2のカード」って一番左のカード
(最初から片面が2と分かっているカード)の意味じゃないのかよ・・・(そうとしか思えなかった)
2009/05/17(日) 17:11:48
その解釈だったら問題にならないだろ
2009/05/17(日) 20:59:09
「2の裏側がXである」っていう問題だと、2の裏がYだと何か問題があるのか?
2とXの札をめくって条件通りなら証明完了じゃないの?
「2の裏側が必ずXである」じゃないと不十分じゃないか?
2009/05/18(月) 06:48:43
>>435
この問題、サイエンスZEROで見たな
2009/05/19(火) 18:23:50
三つの扉と司会者の話だけれど、
司会者がハズレの扉を一つ明かしたあと、改めて扉を選ぶ権利が与えられるなら
やっぱりアタリを引くかは二分の一の確率じゃないの?

最初に選んだ扉は三分の一の確率でアタリなのはわかるけど、
三つ内一つがハズレだっと解ったら二分の一の確率りなるんじゃないの?
そうでないなら、何故ならないの?
440( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/05/19(火) 19:12:59
扉の数を思い切り増やしてみればわかる
って書いてあった希ガス
2009/05/19(火) 19:51:26
>>440いやまぁ今日1から全部読んだんだけどさ、
この三つの扉を選ぶコーナーで、毎週挑戦者が、司会者がハズレを一つ明かした後扉を変えて
番組打ち切りまでにアタリハズレは偏りが出るのかなぁと思ってさ
2009/05/19(火) 21:09:49
>>441
誰かと実際にやってみれば?
2009/05/19(火) 23:50:58
>>441
俺も最初は???だったけど、実際友達と2人で50回ぐらいやってみなよ
けっこう理解できるぞ

あと高校の頃この問題を解説したすごい分かりやすいプリントもらったんだけど、
もう随分前の話だからどこ行ったかわからんな…
2009/05/20(水) 01:18:57
>>439
他の人の解説の繰り返しになるんだけど...

解答者が最初に選ぶ扉をA、司会者がハズレだと教える扉をB、残った扉をCとする。

(1) 司会者が正解を知らずにBを開いたり、もしくは適当にBを開いた結果として
 Bはハズレだったと伝えた(つまりBがアタリだったかもしれなかったが今回は
 ハズレだった)場合

AとCのアタリの確率はどちらも同じ2分の1。


(2) 司会者は最初からBはハズレだとわかった上で、Bを開いてハズレだったと伝え、
 さらにそのことを解答者が理解している場合

最初に扉を選ぶ際に、Aがアタリの確率は3分の1、BかCがアタリの確率は3分の2。
そして司会者がBはハズレだと伝えた時点で、「BかCがアタリ」の場合は「Cが
アタリ」に特定される。
その結果、「Aがアタリ」の確率は3分の1、「Cがアタリ」の確率は「BかCが
アタリ」の確率と同じ3分の2。
445441
垢版 |
2009/05/21(木) 17:39:03
解説ありがとう。今すっきりしたわ
446( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/05/24(日) 23:53:59
>>444
それ、違うぞ、当たりが1個で
司会者が答えを知っていても、知らなくても選択者がCを選んだ後に
残ったA・Bの扉をあけてBの扉がハズレだった場合
Cの扉は1/3当たり で Aの扉は2/3当たりだぞ。
司会者が知らない場合、当然Bの扉を空けたらBが当たりだった
って言う可能性もあるんだから。

「空けた人がBの扉がハズレかどうか知ってるか」じゃなくて、

「選択者がCの扉を選んだ後に、Bの扉を空けたらハズレだった」って言うのと、
「Bがハズレでその後シャッフルされて無い事を選択者が知っている」の2つが重要。

よくかんがえてみ、司会者が1番〜100番までの100個の扉を用意して
選択者が1番をえらび、残りの2番〜100番の扉の正解を司会者が知らない状態で
3番〜100番の扉を開いたら全部ハズレだった場合も、1番、2番共に1/2になると思う?

知らない場合、当たる可能性があったって言う事実を無視しちゃ駄目だよ。
100個の扉の場合選択者が選んだ1個を除き、99個の扉を無作為に司会者が空けて
残り1個の状態になる確率を考えないと。それ以外は、当たっちゃって失敗になるんだから。
447446
垢版 |
2009/05/25(月) 00:01:49
っと、>>446に追加

>「選択者がCの扉を選んだ後に、Bの扉を空けたらハズレだった」って言うのと、
>「Bがハズレでその後シャッフルされて無い事を選択者が知っている」の2つが重要。

だけじゃ駄目だな、

「司会者は選択者が選択した扉(例えばCを選んだ場合Cの扉)は、司会者は絶対に空けない」

も、追加で。こっちの方が、より重要だったw
448( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/06/04(木) 00:12:07
シルシルミシルで「世界にはなんで沢山の言語があるのか」という趣旨の発言があった。
一足早くこの疑問に答えてみよう。
(もちろん私の頭の中にはそれっぽい答えが用意されているが)
2009/06/04(木) 01:29:42
COPS( )XZ
規則的に並んでいる上記の括弧に入るものは何か?
450( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/06/06(土) 16:16:28
>>448
「ハノイの塔」だろ
2009/06/06(土) 16:18:17
バベルの塔じゃなくて?
2009/06/06(土) 21:27:27
>>449
VWじゃないの?
453( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/06/13(土) 06:26:16
>>71
結局分からず、夜が明けてしまいました。

最初の扉が100であった場合と、10であった場合の、
それぞれ最初に選んだ扉と残った扉の確立って、
具体的に幾つなんでしょうか。
助けてくれ。
2009/06/13(土) 10:48:45
最初の扉が100であった場合、
・最初の扉が当たり:1/100
・残った扉が当たり:99/100

最初の扉が10であった場合、
・最初の扉が当たり:1/10
・残った扉が当たり:9/10
2009/06/13(土) 13:59:17
>>454
ありがと!
よく考えてみる・・・
456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/06/14(日) 00:03:02
下のクイズというかなぞなぞみた事ある人っているのかな

Q.緑色で、壁にぶら下がってて、口笛吹いてるものって何だ?
A.ニシン

(答えが書いてあるページに次ぎの様な解説がついている)

子供「なんでニシンが緑色なの?」
老人「お前さんが緑色に塗れば緑色になるじゃろ」
子「じゃ、なんでニシンが壁にぶら下がってるの?」
老「お前さんが壁にぶら下げればぶら下がるじゃろ」
子「じゃ、どうしてニシンが口笛を吹くの?」
老「そりゃニシンが口笛を吹く事などあり得ないが、なぞなぞが簡単過ぎない
様にそうしてあるだけじゃよ」

(終わり)


納得できねぇwww
2009/06/14(日) 01:03:09
>>456
犯罪レベルwww
2009/06/15(月) 11:40:13
>>456
見たことあるww世界中のなぞなぞを集めた本だったよな。(タイトル忘れたけど)

その本にあったなぞなぞ一例、
・壁壊したら銀見つけた、銀壊したら金見つけた。
・クリスタルの泉、水の色は二色、火に近付けると凍る。
・そいつは鳥の仲間なんだろうが翼がない、肉も骨もない、
 アラブにも(注)アラブじゃないところでも目にかかる。

注…これはアラブのなぞなぞのため。

正解は全部「卵(鶏卵)」
2009/06/15(月) 17:32:32
Q.25という数字から3を何回引ける?

A.1回
1回引くと22になって25という数字はなくなるから

納得いかん・・・
2009/06/15(月) 18:04:42
>>458
いっそ神々しいw
>>459
これはまぁ個人的にはアリ、かも?w
2009/06/15(月) 20:27:02
>>458
いや、これは良問だろ
特に一番下
2009/06/16(火) 10:31:38
>>455
最初に選んだ扉がハズレなら、選び直した扉は当たりだ。
最初に選んだ扉が当たりなら、選び直した扉はハズレだ。

最初に選んだ扉が当たりな可能性とハズレな可能性、どちらが高いかは分かるな?
2009/06/16(火) 20:29:28
>>461
じゃあ、同じ本にあったこんなアラブのなぞなぞは?
「ベドウィンのようで、ベドウィンではないもの。」





【ベドウィンを描いた絵】
2009/06/16(火) 23:48:13
>>463
>>461じゃないが、それも>>458もそんな理不尽じゃないと思う。
答えられなくても答え聞いたら納得できるし。
2009/06/16(火) 23:59:39
それはそうだろ そもそも理不尽というのは理屈に合わないって意味で
納得できないって意味じゃないからな
問題と答えが理にかなっているなら変だな納得できないなって言う個人の感情は関係ない
2009/06/17(水) 20:00:53
>>465
理屈に合ってるだろ?
2009/06/17(水) 21:27:59
理屈にあってようがあってまいが、自分の中で面白いと思ったらOK。
>458や>463は勉強になりました。
2009/06/17(水) 22:15:17
理科の問題「硫酸の性質」

ここに濃硫酸の入ったビーカーがあります。
この中に青リトマス紙を入れた場合、リトマス紙の色は何色になりますか?









【黒】紙が黒く焦げてしまう。これは濃硫酸の脱水作用によるものである。
469( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/06/27(土) 19:08:17
どうして個人の感情を軽視するの?
感情の動物なのに
2009/06/28(日) 12:37:56
>>43
クソワロタwww
2009/06/28(日) 13:10:59
ヘキサゴンで「豊臣秀吉と徳川家康、子供が十人以上いたのはどっち?」という問題
答えは両方○

秀吉の養子も数に含まれていることに納得いかなかった
472( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/06/30(火) 17:55:59
アラブは民族名だから、あの地域を指すときには使えない
2009/06/30(火) 20:03:22
>>472
つアラブ首長国連邦
2009/07/09(木) 20:12:50
たぶん著者(英国人)が勘違いをしていると思われる問題。
「Q:東京では自動車を買うと警官の訪問を受ける、なぜだろう?」
「A:駐車場を持っているかどうかを確認するため。」


・・・いや、届け出は必要だけど警官は来ないから・・・
2009/07/09(木) 20:51:14
>>474
うちに警官が確認しに来たことあったよ。他人に貸してた駐車場を見に来た。
車庫証明が必要になってすぐの頃の話だけど。
2009/07/25(土) 00:26:04
かなり昔に読んだなぞなぞの本より
問題文がうろ覚えなんでちょっと自分で文章作ったけど

問題
ある子供が時間を確認したら近くにいた老人が
怒ってしまいました。なぜでしょうか?






答え
「もう6時」が「もうろくじじい」に聞こえたから


わかるかこんなもんw
2009/07/26(日) 14:14:38
>>476
たぶんその本の奴だと思うなぞなぞ。
問題
あるお爺さんのところに、彼の旧友が訪ねてきました。
お爺さんがあいさつのつもりで一言いったら、相手は怒って帰ってしまいました。
なぜでしょうか?





答え
(相手も老人で耳が遠いので)「やあ、来たねぇ。」といったのを、
「わぁ、汚ぇ!」といったのだと誤解したのですww
2009/07/26(日) 18:33:29
>>458
そいつは卵の仲間なんだろうが翼がある、肉も骨もある、
東南アジアで目にかかる・・
479( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/08/18(火) 01:32:19
問い
物理の試験でこんな問題がでた
「摩擦が無かったらどうなるか答えなさい」どう答えたらいいか?

答え
摩擦が無かったら鉛筆で書く事は不可能なので白紙で提出すればいい


それだったら、摩擦がないと試験室まで歩いて来る事も不可能だから無断欠席すべきかと思った
(当然受話器も握れないので電話での欠席の連絡も無し)
2009/08/19(水) 05:49:57
それ以前に摩擦無いと死ぬんじゃ…
2009/08/19(水) 12:23:17
摩擦がなかったら紙に印刷も出来ないので、既に問題として印刷されている以上
仮定の上での話であり、白紙で提出すればいい、というのはおかしい。

・・・あぁ、だから理不尽なのか。
2009/08/19(水) 20:37:30
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
483( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/08/20(木) 11:40:38
ガモド河馬の子
484( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/09/06(日) 17:58:36
【問題】
股の間で普段はぶらぶらしているものですが、たまにピンッと立ったりします
付け根には毛が生えてもいます
一番最初は「ち」で始まり、最後は「ぽ」で終わる単語です
あっそうそう、「ち」の次は「ん」ですね
ちょっとヒントを出しすぎたかな
これはどんな単語でしょう?

【答え】
チンパンジーの尻尾


答えはそれだけじゃないだろと小一時間問い詰めたい
2009/09/07(月) 02:12:29
>>484
そもそもチンパンジーに尻尾ないだろww
似たような問題。
【問題】
お父さんの身体の真ん中にぶら下がっているもので、
カタカナで4文字(3文字目は「タ」)なものな〜んだ?





【答え】ネクタイ


・・・でも、今日はぶらぶらしないでシャンとまっすぐのびています。
ぶらぶらしているのは、そこに首をかけているお父さんですね・・・
2009/09/07(月) 09:27:25
ところで、「チンパンジーの尻尾」って単語?
2009/09/07(月) 22:38:57
モンティホールとか言うやつ、理解しますた!

1/3の場合、選び直したら確率が2倍になるって言い回しがなんかイジワルだな
俺みたいな低スペック文系脳には
外れる場合を基準にしたほうが分かりやすい

選び直して外れるのは初めに当たりを引いてた場合だけ=3回に1回
選び直しても3回に1回は外してしまうって事を強調すれば分かり易くないか?
まぁイメージするなら、くじが100個の場合で同様に、最後に選び直して外れるのは100回に1回って方がやり易いな
2009/09/11(金) 20:45:49
モンティホールジレンマの問題点は、100%公平な司会者が存在できない事にある。
2009/09/12(土) 21:23:47
自分がはずれを引いて欲しかったら、相手が当たりを引いた時、一枚めくって選び直すチャンスを与える
その場合変えれば当たる確率が二倍になるから、相手は必ず選び直す。
だから俺は選び直さない
って友達が言ってた
2009/10/03(土) 08:51:28
最近は頭がうまく働かないという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、複雑な
思考をすることも難しくなるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
2009/10/04(日) 17:00:40
>>490
オゾンガスは酸化力が強いからほっとくとすぐに周囲のものを反応して酸素になるけどな。

ちなみに、温室効果で二酸化炭素ばかり上げられるのもこのせいである。

・オゾン→すぐに反応して酸素などに
・フロン→紫外線で分解し、オゾン層破壊などをするが酸化窒素と合うと無害の塵に
・メタン→酸素やオゾンに反応して二酸化炭素と水に
・酸化窒素→酸化しきると二酸化窒素→雨で硝酸に
・水蒸気→分子としては安定だが、温度や気圧変化ですぐに水に
・二酸化炭素→自然界では高温や紫外線でも分解しない、光合成で炭水化物などに変わるがそれが酸化すると逆戻り。
2009/10/06(火) 13:28:21
引っ掛け問題をアレンジして失敗している例。
Q、
「熊が3mの縄で柱に繋がれており、あたりは一面の牧草地です。
 熊は何平方メートルの牧草を食べるしょうか?」

A、
「熊は草を食べません」

熊は草を食べる。

あまり硬い草を食べることはないが、クローバーなどの柔らかい草を春先の冬眠開けに食べるらしい。
また、山菜を食べるのは言うまでもない。
同じ内容の問題で「虎」をつないでいるのがあったので、それをアレンジしたつもりなんだろうな。
2009/10/26(月) 01:43:55
牧草も食べるの?
2009/10/26(月) 02:40:44
>>493
シートンが「狩猟動物の生態(邦題:シートン動物誌)」という本で、
「草原で茶色い羊みたいに熊が草を食べている」という記述をしてる。

牧草の種類にもよるだろうが食べるだろうね。
2009/10/27(火) 01:06:31
食べないとは限らないってことだね
2009/10/31(土) 01:19:14
こどもの動物絵本に載ってたクイズ・・・
Q コアラの赤ちゃんは、おかあさんのうんちを食べる?
A 食べます。
なんというか、むりやりな質問が理不尽です。
2009/11/02(月) 19:12:29
>>496
俺もそんなの読んだことがあるわww
でも恐竜の奴でむちゃくちゃにもほどがある回答があった。

Q:きょうりゅうのなかまでいきのこったものはいないのですか?
A:(要約)小さな恐竜が冬眠して難を逃れました、それがトカゲなどの先祖です。

でたらめをいうなーっ!!
(恐竜はワニの先祖から分岐した生物で、トカゲとは縁が遠いとかなり古くから判明している。)
まだ鳥類の話の方が納得がいくぞ。
2009/11/06(金) 23:01:42
ある推理物(?)クイズであった意味不明な問題。
*  *  *
Q、
ヤクザの組長が殺されました。
瀕死の組長は少し前に「あったま…おかしいよ・・・」といってこと切れました。
組長は犯人のことを告げようとしたのですが、犯人は次のうちの誰だったでしょうか?

1:髪型のことを組長にののしられた下っぱ
2:組長の情婦「丘茂子(おか しげこ)」
3:組長の知人の力士「阿多麻川(あたまがわ)」



A、(皆さん、落ち着いて最後まで読んでくださいね。)
犯人は丘茂子。
組長が伝えたかったのは「(犯人の名前を)頭(から読むと)丘茂(子…」
下っぱや阿多麻川のことを言いたいなら「おかしいよ」の意味が通らない。
*  *  *
なんでじゃァァァァッ!!!!
丘茂子犯人でも「頭から読むと」なんてわざわざ付け加えるのが意味不明じゃねーかっ!!!!
むしろ「下っ端が自分に反抗してきたのが考えられない→あいつは狂っている→頭おかしい」
の方がつじつまが合うだろ!
2009/11/07(土) 10:26:09
>>498
阿多麻川のことを普段あたまって呼んでたでもいいな。
2009/11/12(木) 23:01:13
Q:ある所にグーしか出さない子がいました
みんなその子がグーしか出さないことを知っていたので
その子はじゃんけんではいつも負けていました
その子がグーしか出さないことは周りの大人も知っています

しかし、その子が青年になる頃、周りの人があることをすると
その子は喜んでグー以外も出すようになりました
さて、周りの人はその子に何をしたでしょう?


A:野口英世青年のために手術費の援助をした
2009/11/14(土) 04:53:06
すぺくたるロマン
502( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/02(月) 00:02:26
<Q>
男が超高層ビルの屋上から飛び降りました。
でもケガひとつありませんでした。
なぜでしょう?

<A>
奇跡
503( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/14(土) 03:13:39
>>381
超亀レスだが、俺の知ってるのは

ある男がエリザベス一世の(私的な)手紙をオークションにかけた。その手紙は紙もインクも当時のものが使われていて、筆跡も一致した上に、『エリザベス一世』のサインまであったのにすぐに偽物であるとばれてしまった。それはなぜか?

答え エリザベス一世のサインは『エリザベス一世』では無く、『エリザベス』であるはずだから。

って感じだった。これならタイムトラベラー関連の問題は発生しないと思ったんだが、よくよく考えると『インクが生乾きだったから』とかいくらでも解答は存在するよな…
2010/08/14(土) 10:00:11
筆跡は真似てたのに一世って書いてしまったのか。
なかなか器用なことするな。
2010/08/14(土) 12:40:26
小学校の時、クラスメートにやられた問題

木へんに赤はリンゴ、
木へんに緑はメロン、

そう仮定したら木へんに黄は?と聞かれたので

俺はバナナと答えた。


正解はまんま「横」。俺は引っかかった。



だが、後で考えてみたら元々相手が字を想像して作ってきてるんだから、
その仮定を真と定義するなら、バナナでもパイナップルでも何でもいいんじゃないかと
思えてきた。
2010/08/14(土) 13:03:19
小学生なんてそんなモンじゃね?
そいつ「横」って答えだしたらきっと「残念!正解はバナナでした〜」
とか言い出すぜ

ガキなんてそんなもん 歩く不条理である
507( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/14(土) 15:28:41
マジシャンとかも、巧く隠してるだけで
似たようなことやってるしな。
2010/08/14(土) 17:31:15
>>456>>458
懐かしいwww
丁度もう一度読んでみたいと思ってたところだった
というわけでググったら見つかったわΣ(・_・;)
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%81%9E%E3%81%AA%E3%81%9E%E3%81%AE%E6%9C%AC-%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E9%A4%A8%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%97%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E9%A4%A8%E6%9B%B8%E5%BA%97%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/483400905X/ref=pd_sim_b_5
これだよな?

>>468
昔、理科の授業でリトマス紙の実験するから家から液体を持って来いって言われて缶コーヒー持ってきた友達がいたんだ
結果?ミルク入りだったから茶色になったわw

>>500
野口英世って右手は普通に使えたはずなんだがなぁ
2010/08/14(土) 22:49:29
ジャンケンでグーしか出さなかったけど給食の余りのプリンが出たときに
封印されたパーを出したってコピペかと思った。
2010/08/16(月) 19:55:39
今さらだが、>>298
そのゴキブリ以外に生き物は居ないということは、ゴキブリ=A(独身?男性?)
で、Aは外食ばかりしてるんだから外食で飢えをしのいでいるってのが答えなんじゃない?
理不尽なのは、?つけたところ。
そもそもゴキブリに既婚未婚あるの?とか、男性って普通は雄じゃない?とかじゃないかな?
2010/08/16(月) 22:32:14
>>488
こういうのって大抵「機械」とか「自動的」なのになぜ「司会者」なんだろ
作為の可能性考えるとデータが信用できなくなるから結局1/2にしかならなくなる
ってのが>>57の言いたいことだよな
最初は機械かなんかだったんだろうが、誰かが改変しちゃったんだろうな
2010/08/16(月) 23:51:38
>>511
そういう実在のクイズ番組のネタなんだから、改変も糞もねえよ
2010/08/17(火) 10:11:09
>>57が今までどうしても理解できなかったけど、実際やってみてすごい納得
ハズレを提示されたあと必ず変えるって条件でやった
3枚のカードでも十分だけど、10枚で選んでない9枚のカード8枚ハズレを開けて貰うようにするとはじめに選んだカードの頼りなさがすごく分かる
2010/08/17(火) 10:13:14
訂正
9枚のカードから8枚 です
2010/08/18(水) 01:26:02
モンティホールジレンマを考える時は
『今貴方が選んだ扉がハズレの扉だったら貴方の勝ちというルールに変えてもいいですよ。』
と司会者から言われたシーンを想像するとわかりやすい。
516( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/04(土) 22:04:43
TRAP
517( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/05(日) 23:17:31
↑絶対でると思ったw
2010/09/08(水) 16:05:19
>>515
こういうレスを読むために俺は2ちゃんに来ている
519( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/13(月) 00:54:56
マッチ棒6本使って同じ大きさの三角形4つ作りなさい。 <br> <br> <br> <br> 答 □の中に×の形にマッチ棒の図 <br> <br> <br> 正四面体の方が美しい答だと思ったし、それしか思い付かなかった。
2010/09/13(月) 03:09:06
>>519
……正方形+対角線だと同じ長さのマッチ棒では無理では?
2010/09/13(月) 05:44:45
>>520
□じゃなくて井みたいにすれば良い
522519
垢版 |
2010/09/13(月) 11:53:14
>>521
正解。それが題意。頭を柔らかくしたらなんたらかんたら
ただ出題者のIQ研究会は別解までたどり着いてないんじゃないかと。それで萎えた。

携帯からコピペ失敗、失礼した。
2010/09/13(月) 21:50:53
>>519
俺はお前の解を支持する
2010/09/14(火) 00:08:05
>>519
すばらしい数学的思考力
平面図形でとは言ってないからな
525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/14(火) 13:53:05
>>12
2010/09/18(土) 15:25:55
>>522
確かテレビチャンピオンだったかの頭のいい小学生大会みたいなので
同じ問題が出てて、それの正答が正四面体だった

ただ、そのときにも
△と▽を、△の底辺の中心と▽の下の頂点、▽の上辺の中心を△の上の頂点に合わせた
上下に突き出していないヘキサグラムみたいな形の
別解が出てた
2010/09/19(日) 22:16:32
>>526

▽▽
△△
↑だいたいこんな形だな。三角形の辺2つ分の長さで、マッチ棒1本。
2010/09/22(水) 12:14:52
答え□×はいよいよ理不尽だな。


数独で30分の制限時間で解いていたら開始5分ぐらいで残り9マスになったけどそこから進まず、いろいろと考えて複数どちらでもつじつまが合う答えになる可能性に気づいた。時間になったのでわからず両方の答えを書いた。



その回答
以下の2通りのどちらかになれば正解です。
理不尽。時間返せ
2010/09/23(木) 04:12:08
>>528
ひでぇw
ソレはむしろ自分が1通りのみの正解になる問題が作れないってカミングアウトしてるってことに気付いてないのかな?(-_-;)
2010/09/23(木) 22:30:16
二通りまで持ってこれたなら一通りのを作るのは簡単だろ。
2010/09/26(日) 11:04:23
その手の「別解が生まれる可能性を消す」のがパズル作家の仕事なんだろうに……
2010/09/26(日) 18:39:18
全日本プロレス時代はサムソン冬木として活躍し、その後SWSやWARに移籍して
2003年に亡くなった元プロレスラーは何大王と自称していた?
2010/09/26(日) 21:35:12
そのクイズの答えは理不尽だと思った
2010/09/30(木) 13:52:57
>>522
アレか、出題者がどや顔で出題したら用意してた答えよりも素晴らしい別解が出てきて赤っ恥って奴だなw
2010/10/02(土) 22:40:54
>>528

数独のコンピューターゲーム版は答えが2択になる問題があるくせに一方の答えしか正解と認めないからもっと酷い
2010/10/08(金) 09:37:05
英語の教科書にあったこどものなぞなぞ

「黄色くて、細長くて、くるくる回ってる物、なーんだ?」
537( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/10/08(金) 16:59:13
        \:::::::::/ ノリ::::i::リ:| l i::! ノ::ハ:::::ヽ. ─=l
  で  お  /:::::::::i ノィノイノノ:ノ/;イノ!、::::ト! =≡〉
  す  し  l:::::/,ィィー=ニ_杉、彡彳ノノ }ハノ  −/   え
  か  り  \′ ,二=ニ、''"   ゞ_ー-ノj   ─ \    h
   ア  の  /    「リ ゙    i゙rュ `フ         〉   っ
  ?   中  \     ̄`      {ゞ、 i′ −=≡く    ! ?
           ) //////    )" l     ─=/
         (´    , - 、 ~゙,r'゙  !         〈_
        _丿 lj  /   `ー'7 ,'      −=≡丿へ    /
\_ へ , -、( ::ヽ.   ゝ、_   / /       ─=≡ニ\_/
    〉′ `  ::ヽ    _ `ー'゙ /    −=≡ニ二三_
   ./         ::\      /  −=≡ニ二三_
2010/10/08(金) 17:01:59
>>536
タケコプター
2010/10/08(金) 18:19:01
なんかのクイズブックにあった問題

ウルトラマンはいつもいじめられています
何故でしょう?

友人:頭をモヒカン刈りにしてるから
正解:眉毛がないから

友人の方が正解だろwww
2010/10/08(金) 19:07:56
>>539
いじめに繋げる理由としては友人の方が正当だなw

そもそも眉毛が無い=いじめられるってのは作問者のトラウマか?w
2011/01/12(水) 21:44:27
>>536
鍋で茹でられている最中のパスタ
542( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/05/16(月) 19:06:29.64
168 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 15:11:34.28 ID:mGI2qQme
小学校から貰った安全教育の冊子。
とあるページに老若男女色んなタイプが描かれており
「誰が危ない人(犯罪者)なのでしょうか」との設問。
クラシカルなほっかむり泥棒やサイバラみたいなおばちゃんやら
ガリ勉タイプのおにいさんやら。キレイなおねぇさんやら。
「さぁ、誰かなー?」と子どもとともにページをめくると

答え:全員です。外見で犯罪者はわかりません。 って。

  ∧_∧
⊂(#・д・)  どないせぃっつーねん!  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
2011/05/17(火) 00:40:25.10
それは確かにおかしいな
問題文が「誰が犯罪者の可能性があるでしょうか?」とか「怪しいのは誰でしょうか?」
なら全員という答えもあるだろうが、
危ない人は?と言い切っちゃってるのはどうなのかと
「人を見たら泥棒と思え」という教えですか 世知辛い世の中ですね
2011/05/17(火) 11:45:23.81
子供<近づく奴は全て敵ッ
2011/05/26(木) 13:29:06.26
>>12
もう野球を離れて久しいが、内野安打って聞くと寂しくて夜も眠れない。
内安打と言ってくれ。
2011/05/28(土) 13:01:43.37
ゴキヒットな
2011/06/02(木) 08:07:25.09
>>18-19
わからない
548( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/06/02(木) 09:48:12.19
>>547

ハ − モ = カ
2011/06/02(木) 16:47:09.60
ttp://st.quizfan.com/list.php?page=160&kbn=1&sort=&hn=

このクイズサイトのページの「蛯原崇史」って出題者の
問題・解答が総じて納得できない。 推理モノですらない。
2011/06/09(木) 02:27:52.23
問題文自体のつじつまが合ってないものだとゲンナリするやんなあ。
…まさに「理不尽だと思ったクイズ」の答え。
2011/06/17(金) 01:12:07.43
「ユキチカの時給がビミョー」といってるようなものだ
552( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/07/06(水) 07:17:26.74
木に赤でリンゴ
木に緑でメロン
木に紫でブドウ
では、木に黄は?

答え:横


それじゃあ問題文と整合性が取れてないだろと小一時間
2011/07/06(水) 17:50:06.82
普通に果物並べてできるのになw

木編に兆は
木編に市は
木編に毎は

で果物だと思わせて、なら。
2011/07/08(金) 09:38:47.27
そういうのはクイズの形式をとったジョークなのに
理不尽とか小一時間とかいうのは悲しいやつだよ。
2011/07/08(金) 09:52:51.24
弱い者たちが夕暮れ
さらに弱いものを叩く

って歌が昔あったなあw
2011/12/07(水) 01:39:35.36
>>542
そういうのだとA〜Dという4人の女性を例に挙げて「誰が幸せな人でしょうか?」と聞くのがあったな。

内容はうろ覚えだが↓
A:会社重役の夫を持つセレブなマダム
B:長年の夢である医者になった研修医
C:夫を何年も前に無くして一人暮らしのお婆さん
D:ピチピチの女子高生

回答:全員不幸
A:夫が仕事ばかりで家庭を顧みず浮気したらそいつにゆすられている
B:夢と現実の落差に後悔し、毎日クタクタになって働いている
C:高齢者の一人暮らしだと何かと不安でビクビクしている
D:ストーカーに付きまとわれている

・・・まて、こういう問題なら最低1人は幸せな人がいるだろ。
2011/12/11(日) 08:17:50.10
タッチしたら、はぁ?バリアはってるしww
みたいなもん(要するに後だし)だから何とでも言えるよな
2011/12/11(日) 14:47:25.52
俺が昔移動図書館で借りたなぞなぞの本にあった問題に
何か色々な物が書いてあって火をつけたら燃えるのはどれでしょう?
ってのがあって、答えは全部。本に火をつけたら燃えるんだとさ。
559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/12/14(水) 22:21:10.30
>>558
似たようなパターンで

本にライオンの絵が描いてあって、

Q.このライオンを猟銃で撃ったらどうなる?
A.本に穴があく。

ってのがあったなw
2011/12/16(金) 09:51:43.09
頭の体操の何巻かにあった奴を思い出した。
教師が黒板にアルコールランプの着火点に「点A→・」と書いてるイラストが載ってて
「点Aに火をつけるとどうなるか」

自分の答え 黒板に押しつけられたマッチの火が消える
本の答え   本がこのくらい焦げる(実際やったのを印刷したっぽい)

「アルコールランプに火がつく」じゃない事までは気付けたのになあ…
2011/12/30(金) 01:00:56.65
クイズの学校!アビデベより。

太郎は花子にプロポーズ。結婚できるのか?できないのか?
返事がもらえず不安になった太郎は、3人の占い師に相談。
お台場の母「70%当たります」中目黒の母「55%当たります」
葛飾の母「20%しか当たりません」どの占い師を信じればいい?

答えは葛飾の母。20%の逆で80%の的中率が得られるから。

・・・まあ、クイズ的によくある問題だけど。でも問題文をよく読んで欲しい。
>どの占い師を信じればいい?
答えで、葛飾の母を信じないっていうのはまずいだろ。
『どの占い師に相談すればいい?』だったら分かるけどさ。
2012/01/03(火) 00:56:04.34
理不尽というか、解説もないから何故だか解らない。
頭の体操系はある程度かじってるつもりだが
地方紙のクイズで今見た問題。原文のまま
-----------------------------------------
わたしのうちは5人かぞくです。
わたしと、おねえさんは3才ちが
いです。
おとうととおかあさんは30才ち
がいです。
おねえさんと、おかあさんは25才
ちがいです。そしてわたしが10才
です。
では、おとうさんはいま何才でしょう?
--------------------------------------
Q、40才

2012/01/03(火) 01:28:19.50
解説も何もなし?
564562
垢版 |
2012/01/03(火) 11:10:14.13
なしだった…
2012/01/06(金) 20:18:47.95
>>562
知恵袋でも出てるな。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078500520
回答はもちろん・・・わかりません だわな。
2012/01/11(水) 11:38:45.87
まああれだ。>>542の元を書いた奴って教科書の趣旨を理解出来ないバカであることは間違いない。
こんな親がいるからロクな子供が育たないわけだ。

他人の見かけに騙されるなという主旨の前振りとして質問形式をとっているだけで
正解が決められたいわゆるクイズという訳ではないのに。
567( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/01/11(水) 12:33:57.59
>>562

Q、40才

Aの間違いじゃね?
2012/01/25(水) 20:03:07.13
>>562
・本人10歳(明言)
・姉13歳(本人+3歳、姉なのでマイナスはあり得ない)
・母38歳(姉+25歳、姉の年齢が13歳なので継母でもマイナスはあり得ない)
・弟8歳(母−30歳、これもプラスはあり得ないだろ。)

で、唐突に父親登場w まあ母より2つ年上ならあり得なくもないか。
2012/02/01(水) 17:33:10.53
>>562
何か一行書き忘れたとしか思えんな。
570( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/02/02(木) 14:32:51.57

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。



『ダイア』か『ダイヤ』かはっきりしろ。
話はそれからだ。
571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/02/03(金) 13:55:23.70
東大のヤツ 有名だけど
my father is my mother 和訳せよ

回答
私の父はわがままだ
オカマとしか思えなかった
2012/02/04(土) 03:47:19.56
>>570
『クラブ』を『クローバー』って言う奴がいるがセーフなのか
2012/02/04(土) 19:19:00.82
>>572
570は、「1つの問題の中では表記を統一しろ」と言いたいのだと思う
2012/02/05(日) 23:06:23.61
>>568を見て思い出したネタ
(ある漫画のキャラ設定総合結果)
・主人公の年齢が物語冒頭時17歳
・主人公は両親が大学生の時生まれました
・主人公には10歳年上の従姉がいます
・従姉は主人公の叔母(父の妹)の娘です


・・・叔母さん、10代前半で赤ちゃん産んだのか?(相手の男は犯罪だぞ…)
・・・それとも主人公父が8年位かかって卒業?(これだと卒業直前26歳で、妹が双子なら…)
2012/02/10(金) 13:10:40.88
>>562
>おとうととおかあさんは30才ち

おとう(お父さんの方言)  と  とおかあさん(自分のこと?)  は30才ち
ってことじゃね?地方紙なら方言オチでもおk。自分が10歳だからおとんは40歳。
5人家族ってのは弟の存在を読者に植え付けるミスリードなキガス

とおかあさんってのが1人称の表現であるかどうかは知らんけどw
十かあさん とかいろいろ考えたけどわからね
要するに………あとは任せた
576大関泉山
垢版 |
2012/02/25(土) 15:23:50.05
>>574
叔母と伯母の意味を間違えているのでは?伯夷と叔斉の関係が兄と弟だから
伯叔の順番だと覚えているけど(これが語源?)間違ったり知らない人も多いんじゃないの?
2012/03/07(水) 01:38:24.00
「人は木石に非ず。皆情有り。」
という一節がある白居易の詩は何?
2012/04/05(木) 22:28:09.12
>>298は「飼っている」が順当な答えなんだろうが

「外でえさを得ている」「Aさんの髪の毛・垢などで生きている」でも正解だし
579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/04/06(金) 12:06:34.83
>>574

大学は30歳以上でも普通に入学出来るよ

両親が大学生の時点で既に結婚していて姉がいたと考えれば年齢的な無理はなくなる(大学行きながら子育て出来るのかって疑問はのこるけど)

2012/04/11(水) 23:40:29.42
小学生の時に見たなぞなぞの本に「走っていた子がぶつかった、男の子かな?女の子かな?」という問題。答えが
Aゴッ「チン」
これだけしか書いてなく
子供ながらに「え…まさかそんなんじゃないよな…?」と思って親に意味を聞いてしまったのがいい思い出です。
2012/04/12(木) 22:42:16.66
>>580

問題:台所にいるのは、男の子かな?女の子かな?
2012/04/13(金) 11:47:35.21
>>581
女の子。「男子厨房に入るべからず」ってゆうだろが!
2012/04/15(日) 04:01:46.13
>>581
切っチンなので、おネエ系
2012/06/03(日) 11:31:59.16
漫画のクレヨンしんちゃんでしんのすけがみさえに出したクイズ思い出したw

し:あんぱんくんとしょくぱんくんが道路を歩いてました
後ろからトラックが走って来ました
助かったのはどっちだ〜?
み:耳があるからしょくぱんくんね!
クラクション聞こえたんでしょ?
し:ブッブー、答えはあんぱんくんでした。
丸いから転がったんだぞ〜

し:目がみっつで足がひとつのバケモノな〜んだ?
み:わかった!信号機ね
し:ブッブー、目がみっつで足がひとつのバケモノでした〜

>>509
ちょきじゃないの?w
2012/07/01(日) 21:28:44.49
>>552
その問題で根本的な誤りは「木へんに赤(緑・紫)と書く」なんて漢字はないんだよなw
「きへんにあかとかく」なら「株(木+朱)」っていうこともできるけど。いずれにせよリンゴとは読まないし。

…って疑問に思って検索かけたら「外国人が自己流で漢字を作っていました」という一文が冒頭にあるのがあった。
つまりこれは「オリジナル漢字をどう読むか」というなんでもありな問題だったんだなww

ならオレは木へんに黄と書いて「ペンギン」と読むことにするぜw
理由、なんとなく面白いから。
2012/07/01(日) 21:40:51.21
理不尽と言うかムカつくのに「理解もしてないでよその問題パクり、ごまかしのために重要部位改変したせいで答えが成り立たない」問題。
(例)
Q、
熊が長さ3mの鎖で繋がれていて、鎖の反対の端は杭に取り付けられています。
周囲には牧草が生い茂っていますが、熊はどれだけの広さの草を食べられるでしょうか?

A、
0平方m、熊は草を食べません。

・・・食べます。
山菜はもちろん、ある程度柔らかければイネ科の植物も食べる。(特に春先)

まったく同じ内容で虎がつながれているのがあったからそれをパクったなw
ちなみに虎も猫と同じようにたまに植物を食うことがあるぞ。
2012/07/05(木) 20:46:05.09
一番長い単語はなんだ?→「smile」というクイズ
日本人なら「ありがとう」のがはるかに長いって知っている筈なのに…
というと「英語で」と後から付け足された…
2012/07/06(金) 21:04:06.86
>>587
長い?
2012/07/07(土) 16:51:20.40
理不尽って程じゃないけど、日本語で問題を出してるのに、
英語が出てきたりすると、何だろうなーって思う。
英語は外国語の一つに過ぎないし、
漢字クイズで中国の漢字が出てきたらおかしいと思うような感覚で。
2012/07/08(日) 10:14:25.15
問い ?

答え !

高度過ぎて分からんかった。誰か分かる人解説頼みます。
2012/07/08(日) 12:18:48.10
>>590
アレかな。世界一短い手紙のエピソードかな?
作家が自分の売り上げを確認する際の手紙のやりとりか何かじゃなかったっけ?

作家 「?」 (売り上げはどうでしょう?)
出版社「!」 (びっくりするほど売れてます!)

たしか『ああ無常』の作者だと思ったけど、詳しくはググってください
2012/07/08(日) 12:59:33.48
ビクトル・ユーゴーさんだね
そもそもクイズじゃないが
593( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/07/08(日) 15:16:44.57
>>591>>592
元ネタあるのか、初めて知った。ありがとう
単に雑学クイズだったのか。
2012/07/08(日) 20:21:25.33
>>588
smile=mile≒1.6km
ありがとう=10里≒40km
2012/07/08(日) 21:38:40.33
あ?
2012/07/18(水) 21:28:10.19

一休さんがお使いで庄屋さんの所へ行くことになりました。
庄屋さんの所へ行くためには橋を渡らなければいけません。が、こんな看板が。
「このはしわたるべからず」
ならば端を渡らず真ん中を渡ればいいんだ!と一休さんはひらめきました。
しかし、一休さんは庄屋さんの元にはたどり着けませんでした。何故?


本当に橋が壊れていて、板を踏み抜いた一休さんは溺れ死んでしまったから。
2012/07/19(木) 05:35:55.53
>>587
smiles

SとSの間が一マイル

>>594
あ?
2012/07/20(金) 14:44:38.35
>>596
殺すなw
2012/07/23(月) 09:18:56.97
一休がやられたようだな
2012/07/25(水) 22:07:52.50
よし、二休いけ
2012/08/26(日) 02:02:45.51
>>586
「とんち番長」であったその問題は笑えたな。

1:「端」を渡ってはいけない(この部分は普通の橋)
2:でも真ん中部分は乗ると落ちる
3:川にはピラニアがいて泳ぐのは不可能だし、当然飛び越えられない

回答:
神輿のようなものを用意し、そいつを持った奴に両端を歩かせ、自分は橋の中央を持ち上げられて移動。
向こうに着く直前で神輿を止め、向こう側に飛び移る。(担いできた奴は戻るので「渡って」はいない)
2012/10/12(金) 14:57:11.46
困っています。
とんち小僧さんに家の屏風の虎が毎晩抜け出して困っていると相談したら「じゃあ虎を屏風から追い出してください」と返されました。
何かこの窮地を乗り切る方法はないでしょうか?
2012/10/12(金) 21:02:26.03
>>602
問題は?
2012/10/13(土) 22:59:39.00
>>602
夜になれば虎が勝手に屏風からおん出て来んだろ。
だったら、取り敢えず夜になるのを待てば済むことじゃない。とんち小僧さんが実際に虎を捕まえられるかは別問題だが。
2012/10/14(日) 02:16:33.49
>>602
まず、木で棍棒を作り(無ければバットでもいい)虎の爪と同じ間隔で釘を打ちつける。
これで一休さんを撲殺すれば虎の爪で引っかかれたような跡がつくので屏風から虎が出てきたと言い張る事が出来る。
シャーロック・ホームズでサーカス団長殺害に使われたトリックだ。
2012/10/14(日) 19:41:06.22
ホームズの時代には科捜研がなかったからな‥
2012/10/15(月) 06:39:41.32
しかし、ワトソン。
君は本気で屏風から飛び出したトラが被害者を殺したという証言を信じるつもりかい?
2012/10/15(月) 18:34:36.23
ほかのあらゆる可能性がすべてだめとなったら、
いかに有りそうもないことでも、残ったものが真実なのだ
2012/10/17(水) 00:55:01.98
探偵と言えばこんな問題があった。

ある喫茶店で突然人が死にました。
その場に駆けつけた探偵は言いました。
被害者はコーヒーに青酸カリを盛られて殺されたのだ。と
しかし、探偵はその日のうちに殺されてしまいました。何故?

答え 探偵は被害者のコーヒーを飲んでみて毒殺だとわかったから。
2012/10/19(金) 08:35:01.00
ペロッ、これは・・・
2012/10/20(土) 17:57:46.67
アーモンド臭
2012/10/20(土) 22:30:24.93
>>611
製品として売られているアーモンドの臭い
じゃないから注意な。
2012/10/21(日) 06:12:18.48
じゃあ俺はリゼルグ酸ジエチルアミドを。
2012/10/21(日) 19:05:35.60
>>609
シアン化カリウムは空気と反応してどんどん毒性が薄まる上にそもそも強アルカリだから口に入れただけで激痛が走るので普通は飲み込めない。
つまり殺人には向かないってジッチャンが言ってた。
2012/10/22(月) 10:03:16.52
警部「どうみても自殺ですな。」
2012/10/23(火) 19:12:02.21
なんて読むのかな?

り り
 り
り り


答え”りんご”
ん?
2012/10/23(火) 21:22:20.89
ゴリだな
2012/10/23(火) 21:32:33.83
「り」が布陣を敷いてるので
「りふじん」
2012/10/23(火) 22:00:22.33
>>618
誰がうまいことを言えとw
2012/10/23(火) 22:33:40.12
じゃあ「き」が布陣を敷いていたら?
2012/10/24(水) 00:29:52.73
スレチ
2012/11/01(木) 00:30:56.42
>>620
デヴィ夫人
2012/11/03(土) 11:22:43.15
お蝶夫人。
と言いたい所だが、木が布陣をしいてるならそれは普通に森だろう。
2012/11/04(日) 05:50:24.58
7並べで勝つには9、8、6、5など7に近い手札をなるべく最後まで出さない事です。
さて、ではババ抜きで絶対に負けない方法は?

A ババ抜きをしない。
勝負をしなければ勝つことは無いが絶対負けもしない。
2012/11/07(水) 03:30:47.71
>>376
> 確率論なんだから計算すれば理解できるはず。
> 三つの内の一つが正解なんだから始めに選んだときは
> 正解を選ぶ確率:1/3
> 外れを選ぶ確率:2/3
> となる。
> 司会者が外れを一つ選択肢から排除し、その後で選んだものを変えてもいい。
> 最初の選択肢は三つで司会者が一つを排除してるから、
> この段階では選択肢が二つに絞られる。
> この問題を間違う人がよくする勘違いは、ここで変更されたのは確率ではなくて選択肢の数と言うこと。
> 正解を選ぶ確率が変わるのは選択を変えたあと。残りの二つは当然正解か外れかのいずれかになる。
> 選択を変えないなら選んだ物が変わってないから確率は最初と同じ、つまり
> 正解を選ぶ確率:1/3
> 外れを選ぶ確率:2/3
> のままとなる。
> 選択をかえる場合は、今選んでいるものが正解なら選び直したものは外れに、
> 同様に今選んでいるものが外れなら選び直した物は正解になる。
> 今選んでいるものとは最初に選んだものなので外れである確率の方が高い。
> だから選び直して正解を選ぶ確率の方が高くなる。



選択肢の数が変わったんだから最初に選んだものが正解である確率が1/3のままなのはおかしい
最初に選んだのも司会者が残した方も確率は1/2同士になる
626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/07(水) 03:54:58.06
>>625
ネタですか?
真面目に書いてるなら相当痛い子ちゃんだぞ
2012/11/07(水) 20:03:23.15
まず、密閉した箱を用意し
作動するかどうか分からない青酸ガス噴霧器と猫を入れます。
しばらくしてから箱を開けた場合、猫が死んでいる確率は?

A 100% 元から猫は死んでいた。つまり最初から箱に入っていたのは猫の死体だったというわけさ。
628( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/07(水) 23:02:10.09
>>625
じゃあお前の理屈で最初10枚でやってみろ。
自分の1枚と司会者の1枚が最後に残って、自分の1枚が当たりの確率が2分の1になるか?
ならないだろ。
自分は10枚の中から選んでるんだから当たる確率は10分の1しかないんだよ。
629( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/09(金) 16:45:23.91
>>625
>>625
>>625















>>625
2012/11/09(金) 22:03:55.23
>>215
両方45°ぐらい斜めに傾けて半分まで注げば、1.5リットルと2.5リットルになるから、
3リットルの容器に入ってる1.5リットルを5リットルの容器に移せば4リットル量れる
2012/11/09(金) 23:15:50.85
>>630
四年前の問題にいまさらレスするとは、なんて理不尽な。
と、思ったんだけど水じゃなくてアルコールとか油を使って4リットル計ればいいんでね?
2012/11/25(日) 22:00:36.53
3リットルの容器と4リットルの容器があります。
小学校の25メートルプールの水を計る方法を述べよ。
(なお分かりやすい様にプールの水は約550dとします)


答え 550dの水がある。以上。
2012/11/26(月) 01:13:58.32
「方法を述べよ。」という問い方なのに答えが水の総量とはなんとも理不尽w
2012/12/22(土) 02:35:27.46
>>310
1 普通
2 やや悪い
3 悪い
4 かなり悪い
5 悪すぎ。殺すぞカスが
2013/01/03(木) 00:40:00.63
>>620
き き

き き

木 木

木 木
わかった!森林だ!
・・・あれ?
636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/01/05(土) 17:34:40.52
合理主義を極めると世の中こう見える(´∵)っ感情自己責任論
2013/02/10(日) 04:31:35.78
A、B、Cの本があります。一番面白いと評判なのはCの本なのですが、本屋にきた人はみんなAの本を買っていきます。なんででしょう

自分:Aは新刊。BCは昔の名作だしブックオフに安く売っとる
解答:Aは上巻でCは下巻(クライマックス)だから。
2013/02/10(日) 11:25:46.29
別にどっちも理不尽じゃない。
2013/02/10(日) 21:18:32.97
別にクイズと関係ないんだけど、ある人が推理小説を出したんだって。
上、中、下の3巻。
不思議なことに上巻と下巻の売れ行きだけが良かったそうだ‥
2013/02/11(月) 01:37:37.60
中とばしても話のつながりわかるのかな…たしかに読むのって結構気力いるけどあとまえにテレビで
右足にひっかかった輪ゴムを隣の棒に足をはなさずに移動させるにはどうしたらよいか→地球を一周する
とかって問題みたんすがあまりのことに(゚o゚)ってなりました。もしかしたら文間違ってるのかもだけど
2013/02/11(月) 01:46:38.59
↑改めて読んだら変だな移動じゃなくひっかけるだったかも。誰か見てた人いますかな?
2013/02/11(月) 23:51:57.27
Q 熱帯性低気圧の影響により風速30メートルの風が吹いた場合どうなるか述べよ
A 強風が吹くと砂つぶてが目に入り、世に盲人が増える。
盲人の就ける仕事といえば三味線ひき。三味線の需要が増える。
三味線の材料は猫の皮、大量の猫が居なくなれば今度はネズミが増える。
ネズミは桶の端をかじるので、桶屋が儲かる。
2013/02/12(火) 07:07:31.05
質問が曖昧すぎて答えがどうでも理不尽じゃない。
2013/02/12(火) 11:52:14.15
>>642
台風になれば雨が降る、台風なので傘をさせない、したがってずぶ濡れで帰る人が増える
ずぶ濡れで帰ったら風呂に入る。風呂に入る人が増えれば覗きも増える
窓の外から覗いている変質者に桶を投げつける為、桶の需要が増える
結論・桶屋がもうかる
2013/02/12(火) 14:26:39.79
盲人の就く職業って、三味線弾きより鍼灸師やマッサージ師の方が多そうだよね
2013/02/12(火) 23:13:14.18
とりあえず元ネタにしてる『風が吹くと桶屋が儲かる』を知ってるかどうか、で印象が変わる可能性がある
とだけ言っておこう。
2013/02/13(水) 00:00:31.05
じゃあ俺はこうだ。
風が吹く→建物倒壊→多数の死者が出る→悪の製薬会社が死者を実験体に→生物学的なハザードが発生→死者が蘇りゾンビとなって街を襲う→ゾンビは直接攻撃しかしないので手近な洗面器や桶で身を守るとよい。
A 桶屋が儲かる
2013/02/21(木) 15:14:33.90
Aくんには同じ日同じ時間に生まれた兄弟がいるけど双子ではない。なぜか
答え:三つ子

父(母)の再婚相手の連れ子と奇跡的な一致じゃだめなのかな
2013/02/21(木) 22:36:38.42
× 三つ子
○ 三つ子以上
2013/02/21(木) 23:12:33.90
>>648
名前についての話しだった。
2013/02/22(金) 15:33:14.00
〜はだめ?の質問にΣあっそれもあるわとか結構見かけるし
数学・物理問題のほかは考えられるすべての事象を答えよでもいい気が
2013/02/24(日) 03:34:45.35
アラブの砂漠の砂を掘り続けると何が出る?
答え汗
マントルはだめなんかい。夏でも気持ち悪いくらい汗かかん人いるよ
2013/02/25(月) 11:46:21.53
微妙に違う気もするがしりとりの正解・不正解判定
濁音(半濁音)は外していいか否か、長音はどう扱うのかはローカルルールの範疇だと思うが、
昔読んだ宴会向けのゲームについて乗せてあった本の「ンの字取り」。

ルールは説明読む限りしりとりとほぼ同内容(前の人の言った単語の語尾の文字で始まる単語を言う、言えないと負け。)なのだが、
なぜかその後の例がおかしい。
(前半略)
「○○た」→「たばこ(煙草)」→「煙草は『スモーキ“ン”グ』! ンがつくからあなたの負け!」

ええ?!

「文中でもンがつくと負け(例:だんご)」ならまだ分かるが、「外国語にした場合でも、ンがどこかにあると負け」はねーだろww
(大体smokingは煙草じゃなくて「煙草を吸う」動詞、煙草そのものの英名はtabaccoかcigaretかcigarだろ…)
2013/02/26(火) 01:24:10.90
確かに理不尽だ。理不尽だが、クイズじゃない。
我思う、ゆえに理不尽。
2013/02/28(木) 00:51:31.27
>647
今までてっきり
風(台風)がふく
木造の銭湯がふっとぶ。桶もどこかにとんでく
新たに桶屋に注文
桶屋は儲かる
だと思ってた
2013/02/28(木) 02:23:03.45
>>653
それはしりとりの名を借りたこじつけるゲームなんじゃないのか?
どうやって相手のワードの中に「ん」を見つけるか

バナナ→英語でbanana→ローマ字でバンアンアとも読める→「ん」があるから負け
ゴリラ→ゴリラは類人猿→「ん」があるから負け
ラッパ→ラッパのマークといえば正露丸→「ん」があるから負け
2013/02/28(木) 04:38:42.86
しりとりに勝つ方法を述べなさい。
A 「る」で始まる言葉は少ないのでプール、ビールなど「る」で終わる言葉を選ぶ。

・・・「る」で始まる言葉、結構あるよね?
2013/03/01(金) 07:48:44.90
ループトンネルで返す
659( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/03/01(金) 08:38:25.04
多分「る」より「ず」の方が少ない
2013/03/01(金) 10:51:00.56
ずーとるび
2013/03/02(土) 03:16:52.10
しりとりといえば昔芸能人の名前でやった時、相手がB級アイドルとかタレント(聞いたこともないの)にやたら詳しくて全く勝てなかった。適当に言ってるかと思ったけどなにげに調べたらいたし(^・ェ・)
2013/03/07(木) 16:37:40.85
毛だらけの棒を出し入れすると中は白い液でいっぱいになる。これは何?
答え歯みがきだったけど、ブラシ片側しか毛ないしH問題としていまいち。
2013/03/07(木) 17:53:41.44
>>662
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/a658f79f27db97fb7894bd22b90a9ea2.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bullish/cabinet/goods/tanpopo_02.jpg
2013/03/07(木) 19:50:17.79
落語家と小説家とボクサー、浮気をしてもばれないのはどれ?
自分の答え.ボクサー。僕さ(ボクサー)と言っているから

出題者の想定した答え.小説家。小説家は書く仕事(隠し事)が上手いからばれない

自分の思った答えのほかに、小説家でも下手はいるし仕事がなかったら書く仕事(隠し事)がない
ってなる
2013/03/08(金) 14:33:30.18
>>664
むしろ良問じゃね?
2013/03/08(金) 20:01:55.95
僕さ(ボクサー)と言っているから
浮気をしてもばれない

理不尽以前に、意味わからんw
2013/03/09(土) 00:25:20.94
>663あったんだね、はずめて見た!

電柱が立っているのはなんででしょう?
答えは横になってると邪魔だから
問題だけみたら哲学っぽい笑答えみたらバカっぽい
2013/03/10(日) 23:51:44.11
>>666
だよなあwww
俺もそっちが気になったわ
2013/03/11(月) 01:36:27.58
バレないのは僕さ(ボクサー)
これじゃクイズにならないな
2013/03/20(水) 02:03:17.89
犬は英語でドッグ
猫は英語でキャット
ではカッパは英語でなんという?

A.レインコート

それは雨合羽ではないのか
2013/03/20(水) 06:07:48.21
カッパーは英語で銅
2013/03/21(木) 06:16:49.06
これは実話からの問題です。ある天気予報士がニュースにて口にした一言でクレームが殺到しました。それはなんでしょう
答え:台風は幸いにも東京から東北へぬけてくれました
んなもんわかるか。答えより言った人の方が気になるわ
2013/03/23(土) 23:56:45.41
>>670
実際ただの「合羽」ならmantleだよな
2013/03/24(日) 07:34:04.66
自分が子供の頃からそうだけど
今小学生の子供に
「上は大水、下は大火事なーんだ?」の答えは相当理不尽だろうなあ
今の日本でそんな風呂入ってる奴は何人いるんだか
2013/03/24(日) 11:09:36.73
>>674
A1 海底火山の噴火活動
A2 地球最期の日
A3 カレンダーを45度回転させると曜日がそうなる
2013/03/24(日) 12:35:59.10
>>675
3は90度じゃないのか?

某漫画では
・逆立ちしておしっこするゴジラ
・海底都市の火災
というのがあった気がする
2013/03/24(日) 22:19:46.21
>>674
答えは「アルコールランプとビーカーでお湯を沸かす理科の授業」だな

実際鍋でも何でも良いと思うの
2013/03/30(土) 00:54:43.87
一般的に、風呂の火<火事。
大火事ってからには山火事レベルだろう。

上下が逆だったら、2年前に居たんだが、、
2013/04/09(火) 03:36:15.56
Q 缶コーヒーはマズい


A んなもん知るか
2013/04/17(水) 21:50:22.88
お昼の2時に空に見えるものなーんだ

答え 太陽のスペクトル分光
2013/04/18(木) 00:34:03.22
曇り空だったら?
2013/04/20(土) 02:28:20.51
水蒸気爆発
2013/05/11(土) 04:33:27.14
http://pbs.twimg.com/media/BJ0zLjqCIAIHx5u.jpg
理不尽
2013/05/11(土) 07:14:23.92
>>683
10階建てじゃないんかいw
2013/05/11(土) 09:14:53.22
>>683
すでに貼られてたw
686( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/11(土) 15:44:59.59
そもそも少女に比べてエレベーターが小さすぎるし、扉だって微妙に歪んでいる。
こんな機械が作動するはずがない。
よって答えはどこへもいけなかった。
2013/05/12(日) 11:59:26.91
>>683
分かった!
イラストでは分かりにくいがエレベーターの床は何とパンでできており、パンを踏んだ娘は地獄に堕ちた。
A 地獄行き
2013/05/13(月) 05:39:30.44
交通事故にあった父と子が病院に運ばれた。すると子どもを見た医者は「このこは私の子です」と言った。こんなことはありえるか 答え:医者は母だった

1医者は前夫で子どもの実の父
2仮眠中に突然たたき起こされて寝ぼけていた
もありえる
2013/05/13(月) 07:37:13.15
シンプルかつ意外な答えのほうが美しいので
こんなんもありえるのはイマイチだな
2013/05/13(月) 09:11:48.09
ア・ガール→上がるといきたいところだが〜と予防線を張っている辺り高度なクイズだ
2013/05/14(火) 00:54:38.03
理不尽とまではいかないが、面白いなと思った頭の体操クイズ
答え フライパン

になる問題を三つ作れ。
2013/05/14(火) 06:27:18.06
マンガに載ってた理不尽なぞなぞ

Aさんは悪いやつに追われていて、車で逃げたが
細い山道の先が行き止まり、横は崖
絶対絶命のピンチだがAさんは助かる
どうやって?





答え
Aさんの車は改造車だったので飛んで逃げた

作者もキレていた
2013/05/14(火) 09:04:16.19
Aさんとはアルセーヌ・ルパン三世だった。
2013/05/14(火) 22:39:16.59
ボンドカーか
2013/05/15(水) 15:03:30.44
>>692
にわかあー民乙。あなたには近々、マバンヤ様から素敵な贈り物があるでしょう
696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/19(日) 22:05:06.13
>>691
1 パンはパンでも食べられないパンは?
2 パンはパンでも銃弾を跳ね返せるパンは?
3 パンはパンでも人の頭をトマトピューレみたいにカチ割れるパンは?
697( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/26(日) 11:32:21.76
>>696
3はフランスパンでもいいだろ。
2013/05/26(日) 11:44:01.79
>>697
実証よろ
2013/05/26(日) 18:33:43.66
>>696
推理マンガで岩のように硬くて重いパンで
人を殴り殺したのがあったわ
あと食パンでも水につけて凍らせればできる気がする
700( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/26(日) 21:42:49.76
>>699
フランスパンじゃなくても良かったみたいだな。
701( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/30(木) 22:01:01.97
フランスパンでもいいだろ。
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>692
確か「燃えるお兄さん」で似たようなのに。

Q:5人乗りの車に7人も乗って高さ100mの崖から転落したけど誰も怪我ひとつ負わなかった。なぜ?

主人公一家の回答例、
「下にでっかい豆腐があった」
「全員死んだのでけが人はいない」
「車にジェットエンジンがついていて飛んだ」
「落ちる前に全員脱出成功」
「パラシュートを装備していた」

A:「『その7人はウルトラの7兄弟だったから』全員変身して助かったのだ。」

…ウルトラ7兄弟って珍しい表現だね…
(ゾフィー〜レオなんだが、レオにはタロウが出てこないので、かなり後の劇場版までそろうシーンがない。)
2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>702
その話、何巻に収録されてる?
http://www.j-comi.jp/book/comic/45391
2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>702
>>147で一回出てるけどな
705( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>702
きっと「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」の作中の出来事だったんだよ
2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
そして、一人ハブられるレオの弟アストラ
2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
アストラがリストラされたんですね、わかります。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
>>676の漫画の続編で
「空の上には誰が住んでいる?」っていう問題で
「音階のソ・ラの上はシ=師、つまり先生が住んでいるんだよ!」
に対して、
「残念、ソラの上はシド、だからシドという外人が住んでいる!オイラの答えじゃないとダメ!」

ってのあったな…そういや
ついでにぬけちゃんのツッコミ
「あまーい、ソ・ラの上はシのフラット!つまりシーフラットさんが住んでいる!」
ラ・シャープっていうフランス人女性ならどうなんだろ
2013/10/12(土) 20:16:01.88
昔本で読んだ記憶があるなぞなぞ
かなりうろ覚えですまないけど
Q. 大きいサイズの猿をドルで売ってくれる国はどこ?
A. エルサルバドル
「L(サイズ)・猿・売・ドル」→エルサルバドル、だと思うけど苦しすぎるだろ
あと子供向けのなぞなぞ本にエルサルバドルというそこまで知名度高くない国名を出すのがイラッと来た
2013/10/28(月) 17:42:17.73
似たような問題がある。
問 イラクは幾ら?
答 そんなもんイラン
2013/11/01(金) 09:21:10.39
Q ドイツんだ?
A オラんだ
2013/11/03(日) 10:10:09.60
ボンのやおまへんか?
2013/11/03(日) 11:55:20.87
この時計ドイツんだ?
オラんだ
いや、カレンダーつきだから彼んだろう
714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/11/03(日) 16:59:58.97
Q
八百屋さんで一個100円のりんごを
百個買ったらいくら?

A
おばさんがおまけしてくれて8千円


Q
毎月、収入の10%をお小遣いとしてくれるおじいちゃんがいます。
今月のおじいちゃんの収入は8万円でした。
今月のお小遣いはいくら?

A
今月は気前が良かったから1万円
2013/11/03(日) 22:44:10.73
>>714
上の問題
「在庫がなくて買えなかった」
の方がまだ納得がいった
2013/11/08(金) 20:25:02.05
合計3120円の買い物をして、6120円だしたら、お釣りはいくら?
っていう問題があった
2013/11/08(金) 21:07:50.85
で 出した時点で3000円返されるから おつりとしては0円とか?
2013/11/09(土) 06:22:29.63
実は自動販売機で買い物をしたのかもしれんぞ
・まず、財布の中に小銭が一杯あったので120円入れました
・次に1000円札を1枚入れたところ、財布の中には5000円札しか残っていませんでした
・その5000円札を入れて、お釣りは3000円
という引っかけの引っかけ問題
2013/11/09(土) 15:03:31.67
>>717
>>718
5000円札と120円を1000円札をだしたが
1000円は受け取ってもらえず、
お釣りは2000円らしい
2013/11/10(日) 22:02:16.93
3000円分のいくら
2013/11/15(金) 23:05:24.83
「渡した」じゃなくて「だした」だからな
実際は1000円札6枚と120円だして
3120円渡したからおつりはなし
2014/01/22(水) 18:20:41.77
ななこのリンゴに三個リンゴ足すといくつ?

答え 菜々子ちゃんのリンゴは合計4つになりました。
2014/01/23(木) 17:51:00.31
奈々子ちゃんかもしれないじゃないか!
2014/01/23(木) 17:56:38.94
ななこママの娘の林檎ちゃんかも知れないじゃないか
2014/01/23(木) 19:15:28.74
わかった。娘を1人よこせ。話はそれからだ。
2014/01/24(金) 02:36:23.00
>>725
おまわりさんこいつです
2014/01/25(土) 08:44:57.04
いつマンコおさわりです?
2014/01/25(土) 20:26:49.17
おまわりさんこのりんごドロボウです
2014/01/26(日) 05:09:11.53
リンゴが泥棒なのか
リンゴという名前の人が泥棒なのか
それともお巡りが三個のリンゴ泥棒したのか
2014/01/26(日) 05:44:50.49
じゃあ泥棒に関する問題
世界中から美術品の像や彫刻などを集めた展覧会が開催されていました
当然セキュリティーも万全の状態で、一つしかない入り口の扉はロケットランチャーを打ち込んでもびくともしません
しかし、ある晩泥棒が侵入しました
さらに不可解な事に翌朝泥棒は撲殺死体で発見されたのです
果たして泥棒はどのような手口で侵入し、何故死んでしまったのでしょうか?


A 銅像にどうぞーと展覧会会場入れてもらい、仏像に死ぬほどぶたれた
2014/01/26(日) 15:44:26.39
ここはなぞなぞスレ?
2014/01/27(月) 12:23:10.41
>>730
なにそのナイトミュージアム
2014/01/28(火) 03:17:36.97
大好きな絵の中に〜閉じ込められた☆
2014/01/28(火) 22:42:37.75
>>733
なにそのメトロポリタンミュージアム
2014/01/29(水) 00:09:02.49
トラウマやめれ

しゃべらないのにしゃべるいきものなーんだ?
答え シャベル
いや、生き物じゃないからそれ。子供の頃出題されて未だに納得いかん。
2014/01/30(木) 04:20:27.05
>>735
しゃべるせいぶつ(静物)なら理不尽じゃないよ!
2014/01/31(金) 20:46:43.31
しゃーべる(サーベル)タイガーとか
2014/02/01(土) 18:35:00.54
>>737それ絶滅してますやん(´・ω・`)
739( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/03/29(土) 10:19:48.67
問題
答えは簡単です

太郎君は1000円もって買い物に行って
100円のりんご3個と300円のバナナ1房を買いました
さて残ったお金はいくらでしょう?

答え:簡単
だって一行目に「答えは簡単です」って書いてあったでしょ

↑みたいなのは
なんか納得いかないんだよなあ
740( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/03/29(土) 10:46:13.30
では問題です

あ→網
う→海
か→神
で→?
2014/03/30(日) 19:36:04.69
でみ!
742( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/03/30(日) 22:13:59.91
問題
2014/03/31(月) 14:07:21.33
なるほ堂 では問題か うんうん
2014/04/04(金) 07:59:38.54
ひとらー
745( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/08/28(木) 11:10:46.72
いじわる問題は、大抵理不尽
2014/10/12(日) 13:13:48.51
理不尽っていうか自分の引っ掛かったひっかけ問題に
いちゃもんつけてるだけの人多いな
747( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/12/03(水) 22:51:02.24
>>740
答えが「では問題」とか「問題」とかなら
これは全体として質問にもクイズにもになってないんじゃないの?
?を聞いてるのなら何か別の答えじゃないと
2014/12/03(水) 23:09:42.94
たしかにな
「では問題です」が答えをただ表記してるだけなのなら
その下に書かれてることは何なんだってことになる 出題か?落書きか?
では問題です を出題者からの問題発表の言葉だと解答側が勘違いしてくれることを期待しただけの
書き方だよねだから一番下に一言
?は何でしょう とか書くべきだった これは740の不備 だから正解も何もない問題不成立
749( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/12/06(土) 23:45:53.86
昨日の日テレ頭脳王の問題の3つの山から交互に取っていくゲームで
最初の人は 3、9、10 だったけど、これって先手必負じゃないのか?
750( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/12/08(月) 10:03:02.70
M>V>?>M>J
これ太陽系の惑星の順番だから答えはEらしいんだけど、>で表記されてるから大小関係だと思ってしまった

なぜ不等号をつかうのか(・ω・`)
751( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/12/08(月) 21:51:05.20
>がなんか惑星の円軌道を表しているんじゃない?(適当)
2014/12/09(火) 09:04:23.02
→が機種依存文字で使えないと思ったから、その代わりで>
とか?
2014/12/09(火) 10:07:57.66
>>752
TVでやってた
矢印とか点で良いよな
2014/12/13(土) 05:11:33.25
>>750
不等号の向きが逆。正しい問題は「M<V<?<M<J」
これならば、「太陽からの距離」という説明が成り立つ。
755外れ。
垢版 |
2015/01/01(木) 17:12:56.84
太陽から最も離れた惑星の
軌道からの最短距離の順番。
2015/05/06(水) 20:46:28.37
クイズっていうか、
チェスの対戦者を銃で撃って勝つ、勝ちゃあいいんだよ!という例え話を見たことがある。
2017/01/14(土) 17:45:06.56
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
758( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2018/01/23(火) 16:12:07.97
クイズだれでも金持ちになれる方法とは?
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

2NP6M
2018/08/28(火) 22:19:50.22
(厳島神社の大鳥居の写真を見せて)一般的な名称は何?
→「宮島」は不正解

屋久杉の写真→「屋久島」、端島の写真→「軍艦島」は正解でした
760( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2018/10/01(月) 19:43:39.04
水の無い砂漠で遭難した人が奇跡的に生き延びました。なぜ?
ってなぞなぞで、
水が湧いてきた
ってのがあった。
たしか、テレビ番組で。
納得いかなくて、以来クイズ番組は観なくなった。
数十年前だけどw
2018/10/05(金) 19:49:19.75
ここも
結構理不尽な気がする

https://note.mu/sankaku_onigiri
2018/12/03(月) 00:03:28.94
Youtubeにあった「7秒クイズ」で未だによく分からん問題。

「次の内チアリーダーは誰?」で5人の画像(漫画チックな絵)が表示される。

A:高身長マッチョ
B:チビ
C:デブだが巨乳
D:小顔(?説明しづらい体型)
E:無難な美人

で、他に一切ヒントがなくしばらく見ているうちに、
1:Aは大柄な割に胸が平らすぎるので女装男ではないか?
2:もしかして女装男4人+本物の女性1人でそいつがチアガールのリーダー?
3:見直すとBは可愛いが体型がショタっぽいし、Dも肩幅が広すぎる気がする。
4:それでもCとEは両方女にしか見えない。(Cは巨乳、Eも胸がある。)

・・・ちなみに答えが出ない「コメント欄に書いてね」問題なので回答解説はなし。
763( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2019/01/01(火) 15:50:53.64
志村&所の戦うお正月2019★20
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1546325066/
2019/01/06(日) 23:02:18.00
>>702
キン肉マンの読み切り版が7兄弟設定だったな
キン肉マンがウルトラ兄弟の8番目で、タロウの腹違いの弟
2019/05/12(日) 09:51:41.85
Q:モンキーパンチの描くベッドシーンで、火山が爆発して何かが飛んできた。さて何が飛んできた?
A:網

モンキーパンチの描くベッドシーンと言えば♂と♀が絡んでいる。
♂=火星・マルス(希:アレス)、♀=金星・ヴィーナス(希:アフロディーテ)。
星座になってないマイナーなギリシャ神話で、ヴィーナスがアレスと浮気した。
ヴィーナスの旦那のヘパイストスは怒り狂ってベッド上の二人を網でふんじばって晒し者にした。
ヘパイストスはローマではヴァルカン(火山)と呼ばれる。よって、飛んでくるのは網である。
2019/05/12(日) 09:58:53.00
>>177
Q:そこは4人にして、三番目は毛沢東をいれるべき。なぜか?
A:America、Britain、China、Deutsch、と揃うから。
2019/05/12(日) 23:37:07.34
識者「あそこにある、石製の中央に穴のある分厚い円盤(片面に擂り鉢みたいな溝あり)は何だ?」
自分「海に関わるものですね(舌を出す)」

識者が石臼の片割れを問うたのに対して、自分は海と答えつつ舌を出して味覚を想起させて「海の水は何故塩辛いか」という昔話を想起させ、石臼だと答えた。
2019/05/16(木) 21:43:06.48
「Take That, You Fiend!」の訳は「これでもくらえ!」
Q:では、「Take shit a demons」の訳は?

A:海外の児童文学「竹下さんちの妖怪達」(タケシタ、デーモンズ)
2019/05/29(水) 14:32:07.29
>>750
お前がダメ

てか、まあずは地球より小さいからな
これ一瞬で解けないとダメだぞ
770( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2019/07/14(日) 20:11:46.90
とあるネット番組で四文字の言葉をあてるクイズがあり
ヒントとして答えは出演者が控室で喋っていた言葉から選んでる事と
ゲームをやって成績が良ければ四文字中何文字か教えてくれるルールがあった

それで何文字か開いて出演者が「どんなトークしてたっけ?」なんて迷いながら
答えを出したらハズレたので
「じゃあ正解はなに?」
「正解は「ボンタ飴」でした〜」
「ボンタ飴?ボンタン飴だろ!?」と
スタッフがボンタン飴を正しく知らないせいでボンタ飴と勘違いして
そのままクイズにしてしまい、正解はボンタ飴という存在しない物が答えになり
しかも「こちらの不手際なのでもう一度」なんて事もなく、そのまま番組終了した

まあクイズの正解・不正解が番組の趣旨じゃないからいいんだろうけど
クイズの答えとしては理不尽すぎた
2019/07/15(月) 21:26:28.23
出演者が実際に控室で「ボンタ飴」という単語使ってたならばありじゃない?
2019/07/22(月) 07:29:05.10
正方形の角を一つ切り取って短い辺を作り、五角形にする。
Q:さて、線を一本引いてこの五角形を三角形二つにしなさい。
A:刷毛のような、短い辺よりも幅のあるもので、短い辺と反対側の角の間に太い線を描く。

この場合の「線」というのは、幅が0と考えるものだ。
2019/07/24(水) 11:19:44.65
みんはやだけどこれはバグなのか
https://i.imgur.com/iOmPSEu.jpg
2019/09/06(金) 06:45:20.00
>>771
遅レスだが出演者はちゃんと「ボンタン飴」と言っていて
クイズを作ったスタッフが勘違いで答えを「ボンタ飴」にしたんだ
2019/10/14(月) 09:55:25.89
Q:手足七本眼が三つ、これはなーんだ。
A:そんなモノ居るか、だから海豚。
2020/08/02(日) 03:07:21.47
https://i.Imgur.com/mgLKAXF.jpg
2021/03/08(月) 13:38:16.17
クイズ世界はショーバイショーバイの、
「どの女性が脱ぐんでしょーか」

わかるかい
まあ、見てたけどw

清楚っぽい人に脱がせてたな
2021/06/28(月) 10:56:47.82
Q:A+A=2 A+10=B A+B=S A+S=?
A:出てくるアルファベットと数字はハロプロのグループに対応している
A…アンジュルム
2…つばきファクトリー
10…Juice=Juice
B…BEYOOOOONDS
S…スマイレージ
この中にないハロプロのグループはモーニング娘。'21なので?はモーニング娘。'21に対応するMが正解
779ヒント/ピカチュウ
垢版 |
2023/08/11(金) 12:51:29.00
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
780( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2024/05/29(水) 23:12:18.03
特定の問題じゃないが、
推理クイズとして「この中でn人が嘘をついている」とかって前提で、
「私は犯人じゃない」「Aが犯人です」みたいなことを言う集団から、
犯人などを当てるタイプの問題。

自分は推理クイズって言うと、
「殺人事件が起きました」みたいな前提出されて、現場の状況から犯人を当てよとか、
容疑者たちの話の矛盾から犯人を割り出せ、みたいな奴のイメージがあるんだが。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況