X



プログラマの雑談部屋 ★202

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 22:02:22.78
皆仲良くしましょう

プログラマの雑談部屋 ★197
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649491651/
プログラマの雑談部屋 ★198
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1650083817/
プログラマの雑談部屋 ★199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1650500228/
プログラマの雑談部屋 ★200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1651106199/
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1651568778/
2022/05/10(火) 23:01:01.42
俺プロジェクト抜けるタイミング決まってんだけどどうあがいてもプロジェクトも担当部分も終わらない
あとはよろしくーで抜けちゃって本当にいいもんなんんだろうか
2022/05/10(火) 23:17:21.21
どうとでもなる
2022/05/10(火) 23:19:13.12
異動なり退職なり担当替えなりでいきなり回されることが
数え切れないほどあったけど、どうにかできたから他の奴も大丈夫でしょ
2022/05/10(火) 23:23:37.93
プロとしてやることやってれば抜けるのは決まってるんだからあとは向こうの問題
2022/05/10(火) 23:33:23.97
エンジニアで週40時間でがっぽり稼いでるからやり方教えてあげると怒り出すやつが多い
2022/05/10(火) 23:34:54.81
屍を拾うつもりが自分が屍になることの方が多いよね
2022/05/10(火) 23:37:24.09
私は売られた
2022/05/10(火) 23:40:33.96
猶予は十分に与えた
2022/05/10(火) 23:43:39.59
必要だったのはそれじゃない
2022/05/10(火) 23:45:10.89
元々OOPでコード読めばわかるようにとか設計図を残してとかはプロが来ればすぐわかるようにやってるわけで

その辺できてるなら向こうの問題できるほど給料もらってなくても向こうの問題
給料がっぽりもらってんのにできてないなら反省しろ
2022/05/10(火) 23:46:27.02
スクールでコピペだけ習って実戦に行ったらアドリブって効くもんなの?
2022/05/10(火) 23:50:34.50
プログラマなんて向き不向きだから向いていればアドリブで充分じゃない?不向きだとスクール代を無駄にして終わりだろう
2022/05/10(火) 23:53:14.09
向いてるやつと向いてないやつの決定的な違いってなんなんだ?
2022/05/11(水) 00:11:23.87
その給料でやっていけるか、いけないか
2022/05/11(水) 00:32:33.96
>>8
私は14万で買われた
2022/05/11(水) 00:36:48.84
その賃金でいいならやっていけばいいし
ムリならほか探せよ
2022/05/11(水) 00:54:16.61
科学者かどうか
2022/05/11(水) 00:56:11.46
屁を嗅ぐと臭いかどうか
2022/05/11(水) 01:16:04.48
>>2
金曜日に来週どうすっかなー?
って考えてたら
月曜日からいきなり別部署だったでござる
ってこともある

(||゚Д゚)(||゚Д゚)(||゚Д゚)ア、アノ?ドキュメントハ?

(*゚∀゚)bサスガニカイテルヒマネーワ!

(# ゚Д゚) (# ゚Д゚) (# ゚Д゚) ナニー!?

(*゚∀゚)・・・

|彡サッ
2022/05/11(水) 02:25:34.96
>>2
上司の判断に委ねればいいだけ
2022/05/11(水) 02:55:38.35
本来議事録って誰がまとめるのがベストなんだ?
うちにYOSHIKIみたいなPMがいてMTGの司会進行、アイディア出し、実装設計、マーケ報告、戦略決めとか全部やってくれた上に議事録までわかりやすくまとめてくれるんだがやっぱ上の人が議事録まとめてくれたほうが誤解もなくてわかりやすいよな?
他は俺含めてモブみたいなメンバーばっかり
2022/05/11(水) 02:59:20.04
>>22
立場の弱い奴が書いて、立場の強い奴がそれに承認を押すのが理想
逆だとどうなるか?
立場の強い奴が議事録を改竄したときに立場の弱い奴がそれに逆らえるか?
断じて否
つまり立場の強い奴からの議事録の承認など何の意味も持たない
2022/05/11(水) 03:00:03.01
>>23
議事録って承認制なの?
2022/05/11(水) 03:02:29.63
>>24
議事録に限らず全てのビジネス文章はそれで成り立ってるだろ

この間の打ち合わせの内容はこうですよね?
→はい、そうです

これがやりたいだけ
2022/05/11(水) 03:04:34.21
X つまり立場の強い奴からの議事録の承認など何の意味も持たない
○つまり立場の強い奴からの議事録の承認要求など何の意味も持たない
2022/05/11(水) 03:05:02.97
こうでした、見ておいてね
2022/05/11(水) 03:08:05.73
そもそも強い立場の奴は議事録なんかあってもなくても黒も白にできるからね

明らかに立場の弱い奴が身を守るための防衛策
2022/05/11(水) 03:32:49.03
     ,―彡 ⌒ ミ―、
    〈 〈| ´ん` |〉 〉
    \ ヽ _ / /
     /      /みんなで
     /      /ホモセックス
2022/05/11(水) 03:39:03.08
yoshikiはもうx japanのアルバムは出せないみたいな事言っちゃったしな
2022/05/11(水) 04:23:23.15
おれ、rusty nail 原キーで歌えるw
2022/05/11(水) 06:08:21.22
HTMLやってる人に「音鳴らして!」って依頼して大丈夫ですか?
JavaScriptとかRubyやってる人じゃないと無理ですか?
2022/05/11(水) 06:27:33.90
SNSでは今度はエンジニアの市場価値を再び落とそうとする輩が代増殖中
2022/05/11(水) 06:32:31.47
大工に置き換えてる発言もあるけど、犬小屋で済む仕事と
お屋敷クラスの仕事を区別せずくっちゃべってる辺りが素人臭いが
それを信じたい主な視聴者もまた同じ素人だからみんな信じるという
2022/05/11(水) 06:44:19.96
>>32
そうですね
2022/05/11(水) 06:46:37.50
よほどカチンとくる内容じゃなければ同意する人しか基本リプしないので
多くの人が賛同しているように錯覚するけどリプ入れた人を見るとほぼ同類
2022/05/11(水) 08:45:50.47
10年くらい前にコンビニバイトしてた頃やたらイキってた先輩がいたんだが
最近近くのコンビニで働いてたのを見てなんとも言えん悲しい気持ちになった
2022/05/11(水) 08:48:36.18
htmlはプログラミングだよな
2022/05/11(水) 09:18:11.03
お前がそう思うならそうですね
2022/05/11(水) 10:00:49.61
俺は長期ひきこもりだが真夜中になると部屋でファイティングポーズをとる
自分でも後で笑っちゃうんだが、真顔でポーズ決める

その意味は「俺はまだ死なねえぞ」って意味を込めてる

世界では病死や寿命含め1日約15万人 日本だけだと1日約3千人が死亡する

今日死んだそいつらに対しての勝利宣言と、明日死ぬあいつらに対しての宣戦布告の意味を込めて、無職ひきこもりの俺が本気でファイティングポーズ決める
2022/05/11(水) 10:13:14.54
今日書くことじゃない
2022/05/11(水) 10:14:28.90
引きこもりって親居なかったら死ぬじゃないか
2022/05/11(水) 10:14:46.62
ダチョウ倶楽部まじかよ
2022/05/11(水) 10:20:06.93
>>40
ネタにしては真に迫ってるな
お前それここに書いてどういう反応期待してるんだ
自分のことを知ってほしいだけ?
嘲笑われても大丈夫な感じ?
2022/05/11(水) 10:27:58.71
>>40
> 「俺はまだ死なねえぞ」って意味を込めてる

これはいいが

> 今日死んだそいつらに対しての勝利宣言と、明日死ぬあいつらに対しての宣戦布告の意味を込めて

これはダメ
明日あいつらを頃すという意味になる
2022/05/11(水) 10:29:34.36
20年前のネタ連投やめろw
2022/05/11(水) 10:32:47.19
家族に囲まれて亡くなって友達が呼ばれなくても葬式に駆けつけて涙を流し、誰からも惜しまれるような人生を終えた人に比べて勝ちなのか?
2022/05/11(水) 10:35:02.26
>>47
それは勝ち負け関係ないだろ
2022/05/11(水) 10:37:00.80
そもそも勝ちとか負けとかない
2022/05/11(水) 10:38:45.72
人は死んだら誰もが負け
2022/05/11(水) 10:41:43.32
生まれただけで丸儲けなんだよな
2022/05/11(水) 10:43:19.90
>>49
そうだね
2022/05/11(水) 10:44:04.02
例えば私の年収がキミの10倍以上あるとしよう



彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)私は勝者かね?
2022/05/11(水) 11:08:17.72
RDBが使えないから大変なことになった
2022/05/11(水) 11:08:42.24
働いたら負けかなと思ってる
2022/05/11(水) 11:09:13.64
>>54
そうか?
2022/05/11(水) 11:33:22.46
じぇーそんつかえればなんでもできるってえらいひとがいってた
2022/05/11(水) 11:42:13.39
なんで今までxml押しだったのか謎
2022/05/11(水) 11:45:50.94
上場企業で働いたことある?
2022/05/11(水) 11:54:31.74
俺は辞めるからな!!
止めるなよ!?止めるなよ……!?
………止めろよ!!!
2022/05/11(水) 12:07:43.77
無職で勉強捗らないって言った奴は本当だったな
在職中の5倍は時間あるのに何故か捗らない不思議
2022/05/11(水) 12:19:48.05
勉強どころか遊びも捗らないし酒もまずい
2022/05/11(水) 12:20:50.61
>>58
全部CSVでやってみろ
気狂うで
2022/05/11(水) 12:34:05.72
>>62
あ、すごいわかる
2022/05/11(水) 12:34:48.48
xhtmlとはなんだったのか
2022/05/11(水) 12:45:22.77
安い酒飲んでるからだろ
2022/05/11(水) 12:45:28.03
>>64
仕事してた方がまだマシやわと思えたのは貴重な経験
2022/05/11(水) 12:47:01.88
>>66
仕事して時間ない中でやりくりして運動して飲むビールの方が毎日いつでも飲めるくそ高い酒より美味い
2022/05/11(水) 12:54:12.68
安くて美味い酒もあるけど
安いだけの酒が美味いのは少しかわいそう
2022/05/11(水) 12:55:27.96
読解力やばいだろ
2022/05/11(水) 12:56:34.77
可読性を高めよう
2022/05/11(水) 12:57:26.98
そうだコメントすればいんじゃね?
//コメントで補足すれば良いのではないだろうか
2022/05/11(水) 12:57:50.73
高くても不味い酒ってあるよな
2022/05/11(水) 12:58:25.21
かわいそうが言いたすぎてアホみたいになってるのかアホなのか
2022/05/11(水) 13:02:07.33
蒸留酒は香料の違いなのでうまいも何もない
2022/05/11(水) 13:03:53.50
香料の違いが味わえないなんてかわいそう
2022/05/11(水) 13:04:12.24
>>72
進次郎かよ
2022/05/11(水) 13:06:12.67
>>76
鼻が悪いので
2022/05/11(水) 13:08:03.23
まじでかわいそうだった
ごめん
2022/05/11(水) 13:11:39.12
/* 働いて飲むビールの方が無職で昼間から毎日飲む高い酒より美味いとかいう健常者には当たり前にわかる話がわからない人もいるので噛み砕いて書きましょう */

そうだね、高いお酒は美味しいね
2022/05/11(水) 13:16:36.26
業務以外の社内活動ってある程度まともな会社なら普通あるものなのか
2022/05/11(水) 13:22:16.92
福利厚生で山登りや40Kmフルマラソン
2022/05/11(水) 13:25:52.29
団体行動
2022/05/11(水) 13:31:59.50
低賃金でサービス残業した後の発泡酒
うまいかね
2022/05/11(水) 13:36:03.70
しんだ
2022/05/11(水) 13:41:11.56
チャーハンが美味い!
2022/05/11(水) 13:41:54.65
>>84
低おちんぎんもサービス残業も発泡酒もろくに経験ないからわからんが
酒とか飯のうまさは本人の心身の健康の状態が高いほど美味いから値段なんかおまけだわな

俺は発泡酒じゃなくてビールを飲めるぞとかいうマウントは普段虐げられてる人には「美味しい」場合があるらしいよ
2022/05/11(水) 13:42:58.77
>>43
マジだった
自殺?

【訃報】ダチョウ倶楽部・上島竜兵さん死去 ★16 [ぐれ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652241765/
2022/05/11(水) 13:44:58.28
高い酒って大吟醸とかの話じゃなくてビールなんだな
2022/05/11(水) 13:45:17.26
ちょっとショックやな
2022/05/11(水) 13:46:39.99
>>89
だからそう言うとこ
2022/05/11(水) 13:50:36.54
ぶっちゃけ今後一番確変して価値が上がるのって
半導体関連のソフト、システム開発してる会社だろ
2022/05/11(水) 13:51:33.86
確変してるとこは所詮確変だから気をつけろ
2022/05/11(水) 13:54:43.73
男の人は男の人同士で、女の子は女の子同士で恋愛すべきだと思うの
2022/05/11(水) 13:56:48.63
いや、そのりくつはおかしい。
2022/05/11(水) 13:57:21.07
車に火を付けて職場に突っ込んだパワー系火属性ジョーカーが出現したらしいな
2022/05/11(水) 13:59:36.74
青葉もあれだしウクライナじゃ戦争だし未遂くらいじゃ話題にもならんな
2022/05/11(水) 13:59:39.96
火の車だったんだな
2022/05/11(水) 14:00:32.67
誰が上手いことを
2022/05/11(水) 14:27:47.40
ついこの間もだれか自殺したニュースあったよね
2022/05/11(水) 14:29:14.09
まあそりゃせやろ
2022/05/11(水) 15:24:01.24
>>59
上場に吸収合併されたことあるけど経理と総務が強すぎてヤバかった
障害対応より事務処理優先しろって当たり前に言って来るような会社だった
運用に関しては新機能を開発するよりも問題を起こさないことのほうが重要視されたし評価高かったな
2022/05/11(水) 15:34:47.33
いま全身糞まみれでコーディングしてますwwwww
リモートだから誰からも怒られないから楽しいwwwww
2022/05/11(水) 15:37:46.05
1日かけて改修したコードをレビューでボコボコにされてからの15分くらいで改修された…
クソが!なら初めからテメェでやれや!!
2022/05/11(水) 15:38:56.40
>>104
お疲れ様
2022/05/11(水) 15:48:41.93
>>104
改修前と改修後のコードをここに見せてみ
2022/05/11(水) 15:49:19.13
>>59
むしろ上場企業でしか働いたことないが?
2022/05/11(水) 15:57:00.79
シェルスクリプト解読難しすぎだろ
2022/05/11(水) 16:07:18.66
>>104
その場合、君には報酬が支払われないわけだが
まあそのうち15分で改修できるようになるさ
2022/05/11(水) 16:25:04.33
>>102
昔の上場企業はそんな感じで経理が絶対だったけど、それで落ちぶれていった会社も多く今では障害対応や新機能優先になってるよ
2022/05/11(水) 16:26:58.93
>>108
シェルは記号連発されるとマジでわからん。Google検索にも引っかけにくいし。
2022/05/11(水) 16:39:09.09
https://i.imgur.com/qdJMsgO.jpg
2022/05/11(水) 16:46:21.88
>>111
記号をGoogle検索すんじゃねえよ
man読めman
2022/05/11(水) 16:54:29.10
Java「system?Systemだよバカ!」
すぐきれるよねこの言語ちゃん
2022/05/11(水) 17:11:38.56
>>114
お前のIDEツンデレ拡張機能積んでないか?
テスト全部成功した時にデレるんじゃね
2022/05/11(水) 17:32:54.92
Google検索、記号も引っ掛かって欲しいよねぇ
2022/05/11(水) 17:40:45.20
>>116
記号名(コロンとかカンマとか)を書けば引っ掛かるけど記号は出現頻度も高いからこれで検索するのは非効率
2022/05/11(水) 17:41:30.10
日本酒または焼酎と一緒に食べる粒あんが美味しい
おはぎ美味しい
酒の話が出てたから
2022/05/11(水) 17:42:55.94
おいしいものたべたい
2022/05/11(水) 17:45:18.18
某売れ筋書籍の尼レビューがめちゃくちゃ荒れてる
2022/05/11(水) 17:46:28.24
さすがにその情報だけで特定できんわ
2022/05/11(水) 17:51:46.66
良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門
って本

レビュー:
星2です。設計の話が書いてない
星3です。間違ってる部分もあって微妙

著者(Twitterで)
設計の話も書いている! アマゾンの奴らはちゃんと読め!

レビュー:
星1です。ただのアンチパターン集

著者:
本書を買った人たちはぜひレビューを書いてくださいとTwitterで呼びかけ

星5レビューが増えまくるが参考になったの数は少ない

とうとう
著者の人格がおかしいので買わない方がいいですというレビューまでついてしまう
2022/05/11(水) 17:53:29.12
売れ筋という単語はどっからでてきたんだ
ステマか
2022/05/11(水) 17:54:18.91
でも売れてるならたぶん良い本なんだろうね
2022/05/11(水) 18:02:01.31
おはぎ食いたくなった
2022/05/11(水) 18:52:38.94
>>108
って俺も前に言ったらシェルマウントおじさんがシェルなんざ簡単に出来ないやつはプログラマーじゃねぇってさ
2022/05/11(水) 18:55:20.97
一般に向けて良い悪いを定義しだす人で良いコードを書いてる人はほぼいない
2022/05/11(水) 18:55:24.12
>>105
おう!
>>106
外部に流出させたらアカンやろー
>>109
俺からしたらその人バケモンだからその領域に達するまでどんだけかかることやら…
2022/05/11(水) 18:57:31.90
>>128
何が悪かった(違ってた)のか知りたい
2022/05/11(水) 19:13:56.80
他人が書いたシェルとVBA読むのは苦行
2022/05/11(水) 19:15:35.51
>>123
ベストセラー1位になってるぞ
どういうカテゴリーか知らんけど
2022/05/11(水) 19:18:51.22
・必死のチェックを正規表現一発
・SQL側で集計して単体テストの規約回避
・回避策をフレームワーク設定1行で根本対処
・安定稼働してる先例を丸コピペで実装1分

あるある
2022/05/11(水) 19:37:14.19
>>130
普通に言えば「他人のコードを読むのが苦手な奴」なんだけど
他人のコードのせいにする奴が急増したの、何だろうな
2022/05/11(水) 19:43:12.87
老害「正規表現は可読性低いから禁止な」
135仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 19:46:18.93
あーあ、派遣先と喧嘩してもうたわ、営業に電話しても出えへんし
とりあえず早いうちにやめるわ
2022/05/11(水) 19:48:00.84
意外と神経細いな
2022/05/11(水) 19:48:09.78
>>134
逆やろ。
老害「こんなの正規表現でワンライナー(ドヤ」
2022/05/11(水) 19:52:10.63
単体テストの規約で条件網羅しないといけないが
正規表現ワンライナーならどんなパターンだろうが可/不可2ケースだ!
最強
2022/05/11(水) 19:52:41.58
>>135
ほっとけばかかってくるやろ
2022/05/11(水) 19:53:55.03
最近なんでもかんでも正規表現を使いたがるやつが増えてきた
しかもそいつは使えないので人に書かせる
2022/05/11(水) 19:54:51.82
JavaのStringが対応してめっちゃ敷居低くなったからなあ
142仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 19:58:20.79
すげえ全角文字だ
2022/05/11(水) 20:05:12.91
プロになるjavaとかいう書籍やたらと著者が推しまくってるけどそんな売れてねえのか
2022/05/11(水) 20:16:30.07
ジャバスクリプト 半角
2022/05/11(水) 20:17:22.77
半角カタカナって読みにくいよな
2022/05/11(水) 20:25:48.02
wshで動くjscriptって言語もあったな
2022/05/11(水) 20:43:36.60
>>146
昔はブラウザでも動いてたんだぞ(IEのみ)
2022/05/11(水) 20:49:34.65
>>38
マークアップですよ
2022/05/11(水) 21:00:11.48
>>126
シェルは簡単に出来るけど簡単に書いたシェルを読んだり弄ったりするのは地雷
すぐバグるし

自分が描いたのでも読みたくない
2022/05/11(水) 21:08:17.47
if
fi

60年前のハッカーのドヤ顔が目に浮かぶな
体がかゆくなる
2022/05/11(水) 21:38:43.11
Cernの研究者だとかチューリング賞取ってるゴリゴリの科学者の業績を取り上げてドヤ顔目に浮かべてかゆくなったりする人いるね
2022/05/11(水) 21:44:07.12
ダサいものはダサい
2022/05/11(水) 21:47:08.72
>>138
ワンライナーで住所かどうかの正規表現作ったけど
テストのケースはいっぱいあったよ。
2022/05/11(水) 21:49:44.20
仕様からテスト起こすならしゃーない
2022/05/11(水) 21:50:52.24
さあいこうぜえええええええええええええええええええええええええええええええ
NULLを撲滅しようぜえええええええええええええええ
イクゾオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
キエエエエエエエエエエエエエエ
2022/05/11(水) 21:57:17.64
ITエンジニアは転職したほうが収入が増えるバグ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2205/11/news170.html
157仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 21:59:58.57
コードレビューで自分の気に入らないものは大体change requiredにする奴は悪だって思想広まって欲しいな

コーディング規約や運用ルールに定まってない宗教戦争を毎日やるのはもう疲れた
2022/05/11(水) 22:05:49.52
論破合戦めんどくせ
2022/05/11(水) 22:09:55.24
コードレビューなんかよっぽどじゃないと指摘しないしされない
2022/05/11(水) 22:37:26.80
うちの会社はレビューで宗教論争を禁止している。まあ禁止以前に論争するようなこだわりの強い人を面接で排除してるけど
161仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:40:28.25
>>159
それがされるんだなしかも「コメント入れろ」でchange required
「ひと目見て分かるコード内容なのでコードがドキュメントの役割を果たしてると考えてよく、冗長なコメントは不要かと。別途ドキュメントに仕様の経緯を残すなら分かる」って返しても頑なに折れないの
2022/05/11(水) 22:42:08.21
後付けでケチつけようとしたら終わりはないからな
くらでもできる
2022/05/11(水) 22:48:21.31
1回ぐらいはいうこと聞いてやって
再指摘出すようならほっとけばいい

本当にプロジェクトがひっ迫してどうしょうもなかったらさっさと取り込むし
暇だから自分を誇示しようとしてるんだ
2022/05/11(水) 22:49:18.02
見て判る処理にコメント入れろはレビューではなく自己流を押しつけているだけの越権行為かな
165仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:51:28.56
>>163
毎日やられるんだわ最初は黙って直してたけどそろそろキレそう
2022/05/11(水) 22:52:57.53
それか進捗抑え込みにかかってるかだな
工数食い荒らさないでべつのことしてりゃいいさ
2022/05/11(水) 22:53:53.24
>>161
俺のとこはコメントなんかでしないしされないな
そんな暇ない

明らかにバグとかリターンコードやエラー、データの返し方とか実用上問題のあるものだけ
あとレビューしているというのがセキュリティー上大事(バックドアとか仕込めないので)
168仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:54:25.44
>>166
それはある
部署自体にやる気なさを感じてる
2022/05/11(水) 22:56:39.15
そういう現場は卒業した方がええで
170仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:56:51.24
>>169
入って3ヶ月なんだが
2022/05/11(水) 23:06:46.43
コメントって難しいよな
合言葉みたいなもんだ
開けゴマみたいなさ
2022/05/11(水) 23:14:50.42
新人じゃしゃーない
書けってんだから書いとけ
2022/05/11(水) 23:16:12.72
//変数aにbを代入

これいちいち書くの?
2022/05/11(水) 23:16:38.89
たぶんアラフォーの派遣とかやろ
175仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 23:17:20.98
>>167
コードレビュー自体の意義は否定しない
コードレビューに思想を持ち込む奴を否定してるし否定される世界であって欲しい
176仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 23:17:56.68
>>172
転職者で30や
相手は自称フルスタックエンジニア
2022/05/11(水) 23:18:41.86
途中で投げ出してプロパーの成果にしてあげたら?
2022/05/11(水) 23:22:01.06
フルスタック!フルスタック!フルスタック!
2022/05/11(水) 23:23:55.44
フルスタックエンジニアってCOBOLもできるよね
2022/05/11(水) 23:28:40.04
A.こんなくそコードがあるか
B.これでいいんだよ
A.じゃあコメント書け!
B.いやだ!
いまさらコードのほう直せとも言えず立ち往生
2022/05/11(水) 23:30:46.76
フルスタックとかいうけど
UI/UXデザインからDB設計、ネットワーク、セキュリティ
それぞれの取っとけ資格ある?
2022/05/11(水) 23:30:49.35
仕様満たしてテスト合格してるんだよね?
183仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 23:31:44.25
>>182
当たり前。
更にいうと前任者(引き継ぎ資料なし退職済み)のバグまみれのクソコード毎日指摘してリファクタしてる
2022/05/11(水) 23:33:13.99
関数の最初にドキュメントコメントだけ入れときゃ他のコメントなんか要らないだろ
要るなら関数が大きすぎるから分割すべき
2022/05/11(水) 23:33:26.08
死人に口なし
186仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 23:34:21.73
実際のところさ、糞コードでなんか問題あるか?
ないやろ
2022/05/11(水) 23:34:47.60
真面目に聞かせてほしいんですけどITで今稼げるのってやっぱりウェブ周りなんでしょうか?
週5通勤して細々とした古臭いデスクトップアプリを作って安い給料もらうみたいな生活が本当に嫌になってきました
もう少し流行りの技術に挑戦したいし、給料も欲しいし、いずれは独立してもう少し時間を自由にしたいです。平日に通いたい習い事もあったりします。
何分スタートがC++で小さいソフト作るような会社だったので流れでこんなことになっていますが、進路を変えていきたいと思っています。よろしくお願いします。
188仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 23:37:22.52
>>187
希望年収とスキルセットは?
189仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 23:40:26.24
>>180
数行のコード
IntelliJ使ってlintも通してるからクソになりようがない
2022/05/11(水) 23:48:22.90
2022/05/11(水) 23:48:59.08
>>186
数行の糞コードなら全然問題ないけど、神クラスを作られると保守運用が不可能になる
2022/05/11(水) 23:52:05.18
小規模なら保守とかどうでもええ
大規模なら末端がクソコード書こうがどうでもええ
外部とDB設計だけはしぬきでやれ
2022/05/11(水) 23:55:36.72
>>187
やりたい事があるならさっさとジョブチェンジしないと手遅れになるで。webが手堅く稼げるけどC++やってるならスマホアプリの方が敷居が低いかも
2022/05/11(水) 23:56:26.82
>>192
そこがダメなのが殆どなのだがw
195仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 00:10:49.76
>>187
四の五の言ってないで何か作ればいいんじゃね
2022/05/12(木) 00:20:38.47
webなんてやってること難しいのに払いが渋い代表みたいなやつ
c#とかc++で工場のおっさん相手にしてた方が払いはええで
2022/05/12(木) 00:23:39.93
払いは難易度の高さと責任の重さに比例する
2022/05/12(木) 00:24:27.41
今まで払われずに逃げられたとかあったの?
流石にそういうのは無かったけど会社がつぶれそうになったことはあったなw
2022/05/12(木) 00:26:22.44
>>187
C++でゴールドマンサックスの株式取引の組み込みに近いソフトの開発で大台越え見たことあるし、プログラミングじゃなくてもメルカリのセキュリティー担当で1本じゃなくて2本越えも見たことあるし、WEB周りの開発でめちゃめちゃ安いのもあるし、もうちょっと具体的に何ができて・できなくて、市場にどういう職があって、どれならすぐできそうで、どれなら頑張ればできそうとか考えてみては?
2022/05/12(木) 00:30:06.51
>>175
まあコメント書いたって大した手間じゃないしバグるわけでも可読性が極端に落ちるわけでもないし、新しく入ったとこで書けっていうなら書いとけばいいんじゃない?絶対に書きたくないというのも思想やろ
2022/05/12(木) 00:30:45.52
>>197
全くしない
ベンチャー企業に派遣で行くと
無駄に地獄
やってることも難易度高い
インターンシップの学生は無賃労働でもスペック高い
留学生多い
部屋がとびっきり臭い

対して幸運にもDBにデータを出し入れするお仕事に就けた人間は
一週間で数行のSQL組むぐらいで給料もらえる
たまに帳票(Excelファイル)出すお仕事が月に2回ペースでくる
終わり
2022/05/12(木) 00:42:57.69
>>201
その人じゃないがベンチャー企業なんて小さい仕事しかしてないので社会的な責任の重さは大したことない

DBにデータ出し入れは例えばミズホなら失敗すれば全国ニュース
2022/05/12(木) 00:47:38.05
糞コードの判定は
俺が読めるか、読めないかだ

だから糞でも読めるコードを書きましょう
2022/05/12(木) 00:48:26.37
>>201
ベンチャーって新しい試みに挑戦する意味合いが強いんだよね
ということはシステムは走り出したばかりの小規模、品質よりも動くことが優先され、失敗しても失うものが少ない傾向が強い
全部がそうとは言わんけど傾向ね

すでにとんでもない金額を動かして
社会に大きな影響を持ってる
巨大システムなんかと比べるとそりゃ金額は落ちるでしょうな
2022/05/12(木) 00:52:40.04
>>204
そりゃ上でふんぞり返ってる奴らのもらえる報酬の話だよね?
プログラマは全く別のルールが適用されるのが現実
2022/05/12(木) 00:55:43.25
上でふんぞりかえるまでの苦労はプログラミング学ぶよりツラいと思うぞ
2022/05/12(木) 00:57:48.34
ちなみに難易度っていうのも色々あって政治的な難しさ、ビジネス的な難しさ、管理的な難しさ、技術的な難しさ、、、
それらのうちで技術的な難しさっていうのは、残念だけど下から数えたほうが早いのね
俺は技術者だよ、だって俺のスペックじゃ技術しかできないもん
ふんぞり返ることが許されるような、高度な仕事なんて、俺の手には負えない
2022/05/12(木) 00:59:23.09
手前味噌だが俺の面倒見てるシステムで週に何億か動いてるので給料はいい

責任が大きくて失敗許されないので過去の実績がないとやらせてもらえない仕事は金もいい
2022/05/12(木) 01:05:31.41
>>203
Rxくらい使わせてくれえ
2022/05/12(木) 01:15:16.18
技術的にプログラミングできてしまう問題よら
先行き不明な経済的政治的法律的な手続きの方が答えがない分舵取りが難しいのも事実
技術で上に行くなら周りにないものを開発するしかない
2022/05/12(木) 01:18:48.19
政治的に横取りされて終わる
2022/05/12(木) 01:22:02.51
そいつらにメンテできる程度の開発ならくれてやれ
メンテ改修できないのに奪われたなら泣きついてくるだけだぞ
2022/05/12(木) 01:31:09.43
井村屋の粒あんの缶をつまみに焼酎水割り飲んでたらこんな時間
明日やべぇわ
2022/05/12(木) 01:33:15.34
ちなみにコンビニスイーツのシュークリームとかプリンなんかも
日本酒や焼酎に合うからオススメする
おやすみなさーい
2022/05/12(木) 01:49:15.80
fargateデプロイするたびにbasic認証聞かれるようになるんだがbasic認証のアイパスってブラウザ側が毎回飛ばして来るわけじゃないんだっけ?
216仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 01:53:14.62
>>200
基本黙って直してるけど毎レビューそのレベルのレビューされたら匿名で愚痴りたくもなるだろ?
2022/05/12(木) 01:56:07.42
もうみんなコピペでしかコーディングしてないんだしコードレビューなんて意味ないよな
指摘しても「これで動いてますよ」って言い返されて終わり
2022/05/12(木) 02:09:43.76
>>216
実際コメントだけならまあそういう現場かと思ってコメントが役に立つように考えてコメントする
もし単にレベルが低いなら思い上がりじゃないか見つめ直して事実なら自分の方がレベルが高いことによってどうやって得をしようか考える

精神の健康に悪いのであまり不満は溜めない方だな
そういえばこの板で愚痴ったことないわ
2022/05/12(木) 02:12:37.21
コピペ先のリンクをコメントに貼れないのか?
2022/05/12(木) 02:13:43.43
//以下コピペ


//以上コピペ
2022/05/12(木) 02:23:21.22
チェックリストのないレビューはただのイジメ

勉強になっただろ?

そもそもレビューは最低レベルの品質を確保するためにやるもんであって
より良くするためのものじゃない
製品のクオリティがまばらだったら嫌だろ?
だから1つ適用したら全てに適用しないと意味がない
ここでするのは製品に例えるとネジが緩んでないかとか、付属品に欠品がないかとかそういうチェック
2022/05/12(木) 02:25:59.70
何でレビューの指摘が釈然としないのかというと
はじめにクオリティの合意がないのに後出しで仕様を追加されているから
223仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 02:27:03.41
>>218
散々考えたから得の仕方知りたいな
224仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 02:29:16.57
>>221
チェックリストなかったから作ってテンプレにしてる。
ガン無視されてる。
しんどい。
225仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 02:29:42.06
>>222
そう。
相手の脳内仕様が日々増えていく
2022/05/12(木) 02:30:53.24
>>223
状況次第じゃない?
周りのレベル低いと同じ程度の仕事早く終わらせられるから、空いた分余計に仕事抱え込まないで個人的に興味が強いものやってもよし、勉強してもよし、はやく帰って遊ぶもよし

あまり低すぎて将来不安ならとっとともっと良い仕事を探すもよし
227仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 02:35:51.35
>>226
明らか周りサボってるからサボって副業でもするかな

こうしてまた加害者が増えていくのであった
2022/05/12(木) 02:41:16.85
>>227
一時期10時4時で出社中には業務に無理やりこじつけたNN覚えるのに微分の勉強とかしてたで
229仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 02:50:57.14
>>219
コピペしてないからなぁ

前職でも似たような変なコードレビューするやつと仕事してて、そいつの場合は「コピペが多い。糞。リファレンス見直して自分で考えて書き直せ」みたいな感じだったからコピペしない変な癖がついてしまった
230仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 02:51:44.48
>>228
すまんNNがわかんない

けどまあうまく業務時間使ってサボれよってことね
2022/05/12(木) 02:59:23.87
>>230
Nural Networkやな
Deep Learningで使うやつ

サボれって言えばまあそうなんだけど言われた仕事はとっととこなして空いた時間で自分のスキル上げてかないとエンジニアなんてやってられんやろ
2022/05/12(木) 03:01:45.89
コピペはしないな
出来るような仕事がほぼない

自分か他人が作ったコピペでお手軽にクラス追加できるフレームワーク使う時くらいか
2022/05/12(木) 07:00:05.72
なるべくコピペにしないとバラバラな作りになるよ。
後から改修入るときに「なんでこいつら同じようなことしてんのに違う処理してんの?」ってなる。
なんならそういうのは同じやつに作らせとけばいいのにって思う。
でもって上は「同じような処理なんだから修正も一緒だろ」って感じの工数しかくれない。
実際はそれぞれで修正方法も変わってくるのに。
2022/05/12(木) 07:32:36.72
なんでお前らコピペで済む仕事をそんな何度もするんだよ
ライブラリ作っとけ
2022/05/12(木) 07:41:25.45
1つのプロジェクトで同じような処理を複数でするのにコピペとか常軌を逸してる
2022/05/12(木) 07:45:33.17
>>233
そうかそれで時間かかるんだな
底辺の理屈は本人に聞いても言ってくれないから勉強になるわ
2022/05/12(木) 07:53:55.19
最初はサンプルコピペの話だったのにいつの間にか
ソース内のコードコピペの話になってるが
きみらホントにプログラマーなん?こういう主題がすり替わってるの気持ち悪くて嫌なんだけど
2022/05/12(木) 07:55:58.89
コピペ状態化してるのが問題
2022/05/12(木) 08:03:29.79
 \i、"ゞ/( _ 人 ,;从ノ" i、;;::.\メラメラ                      /
)ヾ ノ  从 ,,:;:''  ,; ;, ,;., ’.∠ だれですか ぶたごやに ひをつけたのは >
    \          /./_                 _    \
  | \   | ̄ ぶたごや  ̄| _ ..:| : :. ̄ / /∨| /W\  /\|  \  .|  ̄
:. ,: |::: : |  |::::| ̄ ̄| ̄ ̄ '. : :::::::|    //    |/    \/       \|
,)ノ',|::: : |  | ,;' ,;ノ!、从 ゙'! | ..::::::|
ノ;ノヾ;, ., ( _ 人 ,从ノ" i、 i  ::::::::| (:
(. ,.( ,;  /     ,、_,、 ,_ :::::::|.:从, ボーボー
人:. ヾ,、 (.    (´・ω・`) )    ,;;'人,,ノ
 (;. (::,  ,)::.     u--u'-u'´ ;,、 ,;ノノ .:;.(
、 ヽ;,:.;):.从;.,パチパチ       . ,、 ,.:;(゙:  ,.:.人
从ヾ;. '',人ヾ,´         ,ノ (,.ノ,、ヾ , .,;ノ
;;''')ヽ);;;;;;;,,,,,,)ソ''⌒;;)⌒;ソ.( ,;. ,:ノヾ; . ,;) ,、, 从 メラメラ
2022/05/12(木) 08:10:27.63
>>237
雑談に主題があって移り変わらないといつから思っていた
2022/05/12(木) 08:11:31.37
論点すり替えのゴリホーモ
2022/05/12(木) 08:13:53.70
皆んなにそれぞれのコピペがあっていい
2022/05/12(木) 08:19:34.14
>>242
令和が終わって次の元号になっても二等兵には関係ないという心理なんだな
2022/05/12(木) 08:24:44.53
開発リーダー経験ありor技術が突出してる
でもないかぎり
三十代超えで開発オンリー希望ってマジで通らなくね
この年代の平均以下のプログラマってどこに転職してるのよ
2022/05/12(木) 08:27:09.05
西暦下2桁と連番をキーにするとか仕様書に書いてくるクソ野郎・・・
更に連番は2桁までで99以上は受け付けません!とか言ってくるクソ野郎・・・
みんなから相手されなくなってるから無双してやがる・・・しんでくんねえかなあ
辞めさせられないプロパーってこういうモンスター多いな・・・
2022/05/12(木) 08:36:53.70
そういう設計になるのは
まず100件までのデータしか受け付けないって仕様のことしか頭になくて
それを実現する方法探した結果連番カラム使うに至るのだろう
2022/05/12(木) 08:42:40.31
『王立 穴ポコ学園』世代交代するキャラクを育成していく、エインシャント初の本格RPG【とっておきインディー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/202205/09260757.html
2022/05/12(木) 08:54:55.25
それが100件までって要件はねーんだわ・・・あとになって、99超えたら困るので登録出来ないようにしてくださいとかいうアホなんだわ
2022/05/12(木) 09:11:02.95
桁カラムの追加だな!
22-0-99
22-1-01
完璧!
2022/05/12(木) 09:17:45.14
そんなの可愛いもんだろ
キーになるコード体系がアホみたいに複雑な仕様になるのってよくあるでしょ
コードのなかに5個ぐらいの要素詰め込んで+連番とかしてるの見たらさすがに殴りたくなったが
251仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 09:19:42.35
おれ管理職だが政治も管理も開発自体もやらされてマジで死ぬ
管理職じゃない部下たちは36協定で守られてるから残業はほぼゼロ
俺は何もないから土日祝日すべて勤務、残業代も深夜にほんのちょびっとだけある感じ

これで部下たちは半期毎に昇給、俺は昇給ゼロ
完全にバカにされてるから辞めるのだが地雷残して辞める予定
2022/05/12(木) 09:34:09.55
はよ辞めろ地雷
2022/05/12(木) 09:55:25.29
>>251
できない仕事を受けないようにするのと部下を働かせるのがお前の仕事だぞ
自分でコード書いててどうする

そんなことより部下をやる気にさせるチーム作りのノウハウはいくらでもあるからそれを学ぶんだ
部下がやる気になってもできないのは仕事量が無茶だから断るんだ

部下を羨むくらいだから降格も減給も怖くないだろ?
2022/05/12(木) 10:06:28.23
「俺の息子を疑うな」と村人全員に釘を刺した翌日、その息子は“レイプ事件”を起こした | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/53321?page=1
2022/05/12(木) 10:13:32.59
今度のGWでアンリアルエンジン勉強してみる
2022/05/12(木) 10:27:56.10
来年か…
2022/05/12(木) 10:31:17.16
>>251
部長や役員が無能だと中間管理職は死ぬよね。俺は過去に中間管理職で大量の地雷を残したまま辞めたら会社で謀反が起こってグチャグチャになって部長と役員のクビが飛んでた。
慈善事業的な労働はほどほどにせなアカンで。最後はみんな不幸になる。
2022/05/12(木) 10:31:25.69
世の中にはコミュニケーションしてるのが殆どの仕事もあるんだよなあ
2022/05/12(木) 10:32:08.80
>>221
違うよ
レビューは該当箇所の品質を上げるためのもので品質を揃えるためのものではない
そもそもシステムってのはコンポーネントを疎結合にしてお互いなるべく干渉しあわないようにしようぜとするのが基本だよ
関係ないコンポーネントをすべて横断するルールなんて作ったらそのせいでめちゃくちゃになる
2022/05/12(木) 10:38:47.59
>>245
状況次第では?
システム寿命が100年未満で
限りなくリソースを節約したい環境で年間最大100件のデータを扱うなら理にかなってる
パフォーマンスは全てに優先する場合がある
どんな厳しい環境で働いてるかは知らんがね
2022/05/12(木) 10:38:59.05
開発ルールと疎結合とレビューはそれぞれ全く別の話なのに何いってんだこいつ。現場で一番困る奴で嫌われ者
2022/05/12(木) 10:43:24.86
>>250
これもデータ量の節約とか入出力幅の節約とかコードの体系的な整理とか色々意味はあるんだよ
郵便番号とか電話番号なんてその典型例で少ない桁数で良く出来てると感心するよ
こういう感覚がない富豪プログラマーが電話番号の仕様を考えたら大変だったろうな
電話番号は任意桁数の英数字記号とするとか言い出しかねない
そんなもん固定電話で使えねーだろって話
263仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 10:44:49.73
>>253
部下はスキルないから俺がメインでコーディングするしかない
会社に何度訴えても脳みそ停止で返事ないし
まあ転職するからもうどうでもいいけど
地雷残しだけが唯一の楽しみ
ちなみに会社は産業医にも嘘ついていたからバラしてやる予定

>>257
管理職という名でこき使うゴミ会社は潰れて良し
2022/05/12(木) 10:47:01.18
>>261
はぁ
君は一生全てのコードに同じチェックリスト当てはめてチェックし続ければいいんじゃないかな
合併とかでシステム統合したらどっちか片方をチェックリストに従ってるかチェックして全部書き直せばいいよ
2022/05/12(木) 10:49:10.33
>>264
合併したら片一方は破棄されて終わり。みずほやUFJを知らんのか?
2022/05/12(木) 10:52:59.18
>>265
なんでそいつらを反面教師じゃなくサンプルにしてんだ
2022/05/12(木) 10:53:49.59
>>265
なるほど、たった一例を全てに当てはめて考えようとするんだね。察し
チェックリストはそういうタイプの人にはありがたい存在なのかもねー
2022/05/12(木) 10:57:26.81
みずほやUFJはただの一例であって大概は片一方に寄せて終わり。平行稼働の場合はそれぞれ過去のルールのままが一般的。
2022/05/12(木) 11:01:51.20
>>201 >>204
うわーめっちゃこれ分かる
ベンチャーはろくに仕様書も無いし、そもそもITというよりはITを使って何をやるかの方を重要視してるから、コードあまり書けない人も多いんだよね
もちろんIT技術そのもので戦ってるところは別なんだろうけど、そういうところはもう生え抜きの連中ばかりで派遣なんか使わないだろうし
2022/05/12(木) 11:11:37.00
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)生え抜き生え抜き
2022/05/12(木) 11:13:20.01
>>107
上場から離脱した時にゴミ以下の存在になるからいろいろ経験しておいたほうがいいよ
2022/05/12(木) 11:15:08.64
>>268
でもチェックリストマンは問答無用で全部同じ基準で揃えたいんだってさ
ちゃんと動いてて、独立したコンポーネント達はそれぞれ個別にメンテナンスできるのにねー
あーあ、無意味なスタイル合わせのために大改修だよ
2022/05/12(木) 11:25:45.48
覚えることが増えるし美しくないからいやだ
いちばんいいやりかたのただひとつでいいんだ
2022/05/12(木) 11:30:51.16
同じ書き方の組み合わせでいいならノーコードでよくね
2022/05/12(木) 11:31:24.99
同じブロック積んで線で繋いでしてたらいいよ
2022/05/12(木) 11:32:16.90
CかJavaやってる人、for(int i = 0) ってfor内で変数宣言するのはあり?
2022/05/12(木) 11:32:47.73
GUIはいかん
融通は利かないしコピペも編集もだいたいは不便だし
縦にシーケンシャルに並んでないから
網羅的なチェックができない
2022/05/12(木) 11:33:15.68
国際的な規約を守ってたら他所の会社行ってもすぐに通用する
そんなことある?
2022/05/12(木) 11:38:47.52
>>276
逆に必要無いのに外で宣言してるのは半世紀前の化石コード
2022/05/12(木) 11:41:52.16
どんなクソ仕様もドメインに封じ込めれば安心
2022/05/12(木) 11:43:00.59
>>278
国際的な規約ってどのレベルの話?
関数名に日本語文字を使うなという規約ですら会社によりけり
2022/05/12(木) 11:43:31.93
ひとつにこだわるってことは安心したいだよ
こうやったら上手くいったから今回もこれでやりましょう
リスクをとる余裕がない精神的に未熟な人なんだろう
2022/05/12(木) 11:47:54.74
新人の考えるいい方法の99%がクソ
新しい方法はプロパーが専用の場所で考えるので
あなたたちは言われたことをいわれた通りやってください
2022/05/12(木) 11:48:25.31
データベース処理とReactで同じようなコーディングルール決められたら窮屈すぎるだろ
2022/05/12(木) 11:51:16.74
JQueryでお願いします
承認されていないフレームワーク入れないでください
2022/05/12(木) 11:59:57.38
お前ら寿司打5000円コース何円でるのよ
2022/05/12(木) 12:00:10.95
Javaは作法を身につければ他の会社に行っても問題ない。最近Javaを全く使わなくなったがあの風習というか文化だけは良いなと思う。見ず知らずのシステムでも何とかなる
2022/05/12(木) 12:05:21.50
JavaのStream糞すぎ
どうして後発なのにあんな残念なものにしちゃうんだ
2022/05/12(木) 12:07:39.55
ざんねんよね
2022/05/12(木) 12:07:42.82
そうかあ
2022/05/12(木) 12:20:29.34
AndroidはCとC++とJavaとKotlinでできているらしい
今度また一つRustを増やすとか
ここまで来ると規約の統一は絶対無理だな
2022/05/12(木) 12:26:10.94
規約を作る側がJavaおじさんならJavaしか使えない縛りプレイを要求される
2022/05/12(木) 12:27:01.03
Rustってやっぱ速いの?
ちょっと興味あるわ
2022/05/12(木) 12:32:14.51
>>276
あり?っつーかイテレータ外で宣言してる人は間違いなく40代以上だし、うわっ何も勉強してないんだなって思う
っていうかそういうおっさん結構いるよね。stringある言語でchar[]使ったりする人
2022/05/12(木) 13:04:00.14
>>294
おっさんというか大学で今でもK&R時代の遺物を教えてるところは多いから若者ほどそういう書き方をするイメージがある
2022/05/12(木) 13:06:53.22
>>293
ガベージコレクションもJITコンパイルもしないから速くないとおかしい
2022/05/12(木) 13:13:00.32
>>295
何歳か知らんけどteratailのC言語1位のアヒル君は時々変数を関数の頭で全部宣言しましょうみたいなこと言ってるな

C言語1位なのはとにかくなんでもかんでもゴミみたいな回答つけていって回答ポイント稼いでるだけなんだが外から見りゃteratailで一番C言語に詳しい人に見えるよね
2022/05/12(木) 13:29:23.45
極まってると常人と価値観逆転してることままある
何がうれしいのかはわからん
2022/05/12(木) 13:30:38.82
それで関数のスタックサイズまでわかるわけでもなし
導出値の見通しが良くなって使いまわしがしやすいからか?
2022/05/12(木) 13:33:02.33
>>299
そういう書き方しかできない時代があったんだよ
そこから知識がアップデートされてないだけ
2022/05/12(木) 13:41:03.09
そうとは思えんな
302仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:46:23.26
>>291
Dartとかもあるんだよなぁ
303仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:48:59.70
>>294
組み込み開発でいろんな関係で古いgcc使ってる会社もなくはないから一概に悪とは言えない
2022/05/12(木) 13:49:28.56
>>301
そのアヒル君ってC言語1位なのにC言語知らないので有名なやつだよ
teratailスレでたびたび取り上げられて笑われてる
2022/05/12(木) 14:20:14.29
未経験からプログラミング自己学習で業務に使えるレベルにまでなって就職成功しましたって人存在するのかね
2022/05/12(木) 14:28:08.49
就職は成功したけど退職した
307仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:29:09.46
プログラミングは基本独習やぞ
2022/05/12(木) 14:40:57.86
最初はみんな未経験
309仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:42:29.96
自分で書いてて、糞コード書いてんなって感じるのつらい
2022/05/12(木) 14:43:46.03
>>279,294
やっぱそうなんだな
たしかにこれを嫌ってる人はおっさん多いけど昔はコンパイル通らなかったんだっけ
2022/05/12(木) 14:46:23.12
うわっなんて複雑なコードだ。これを書いた人はめちゃくちゃ上手いんだろうな。俺に改造できるだろうか


と思い始めて読み始めたら中国語のコメントやら英語のコメントやら出てきてカオスだった
コピペの山でぐっちゃぐちゃになってるだけじゃん!ってなった
2022/05/12(木) 14:51:47.44
>>309
SQLでよくあるわ
「これ、多分1回で取ってこれるんだろうな」と思いながら、50回回したりしてる
2022/05/12(木) 14:56:34.52
AndroidにRustじゃと?
もう来てるんけ?
2022/05/12(木) 15:08:51.77
>>309
そういうときは一旦離れる
1日経ってみるとすぱっときれいなコードに書き換えられたりする
2022/05/12(木) 15:19:25.00
>>313
去年の記事だけど
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2104/15/news088.html
2022/05/12(木) 15:31:06.38
>>309
https://www.eiga-square.jp/title/majo_no_takyubin/quotes/16
2022/05/12(木) 15:35:06.79
>>305
15年ほど前ならそんな人ばかりだったし、なんならパソコン使えないのに技術者になった奴もいた。今の人は大変そうだよ
318仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:40:07.32
Rust始めるには良いタイミングけ?
2022/05/12(木) 15:51:50.34
バリカンの毛クズ1本が指先に刺さって毛抜きで抜けなくて痛い


彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)ひらめいちゃったんだ
2022/05/12(木) 16:31:42.01
>>317
昔は、若くて長時間労働できます、ってことで採用されたからな。
デスマーチで客に誠意見せる要員として徹夜で椅子に座ってる人が必要だった。
今は働き方改革だなんだでそう言う雇用がなくなっちゃったよな。
2022/05/12(木) 16:57:56.82
昔は技術自体簡単だしバカでも終電まで残業しまくってなんとか作業終わらせることができたからな
今はきついよ
2022/05/12(木) 17:20:41.21
手書きで文字で書いたことは知識に残りやすいってマジなのか
資格勉強でipadノート変わりにまとめノートみたいの作ろうかと思うが
2022/05/12(木) 17:24:42.66
ねえ
2022/05/12(木) 17:28:05.65
>>322
めんどくさいことする方が記憶に残りやすい。
テレビを見ながら勉強したほうが実は記憶に残る。
紙の本の方が手触りや厚さ、ページをねくる動作と結びついて
記憶に残りやすい。
2022/05/12(木) 17:29:40.05
洒落た会社はいったら一人一台ipad配布されて
会議の時はそれ使うって誰か言ってた
2022/05/12(木) 17:41:36.63
洒落ていない会社でもiPhoneとiPadにpencilまで付けて派遣に配っていた会社があった。公共事業の下請け系だけど
2022/05/12(木) 17:45:28.98
今どき持ち出せるような状態で端末を与える会社なんてないだろ
2022/05/12(木) 17:50:51.98
端末に会社のデータが入っていなければ持ち出しても問題ない。なんのためにiPadを配っていたか意味わからなかったが
2022/05/12(木) 17:53:03.30
新言語の時代に自動車業界の規約は変数先頭宣言
2022/05/12(木) 17:56:12.81
macbookの職場あったなあ
2022/05/12(木) 17:57:24.55
洒落てないからノートとシャーペンとボールペン配るわ
2022/05/12(木) 17:58:36.24
洒落たモノが欲しいならそこに転職する技術付けなさいよ
2022/05/12(木) 18:02:41.59
>>322
・使える脳の鍛え方
・脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実
このあたりの学習の科学の本を読むのがいいと思う。正直ノート作りはあまり学習効果高くない
2022/05/12(木) 18:03:31.93
洒落てる会社は右肩上がりが止まると固定費負担が大きく一気に財務が厳しくなると言われているけど、実際どうなのだろう
2022/05/12(木) 18:04:45.26
本で読んだほうが覚えはいい気がするな
設計とか手書きでノートに要点まとめたりするのよくやる
2022/05/12(木) 18:24:43.81
初心者に囲まれてプロジェクト進めろとか
無駄が多すぎて無理だわ
2022/05/12(木) 18:26:12.59
大人のサイトで大人気な魔法少女RPGがついに来た―採れたて!本日のSteam注目ゲーム10選【2022年5月9日】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2022/05/09/118378.html
2022/05/12(木) 18:31:52.30
コード書いたやつがアホなのかコード理解できない俺がアホなのか
2022/05/12(木) 18:36:45.20
プログラマともなればタイピングする方が手書きより遥かに文字記述が早いのに
わざわざ手書きとか非効率甚だしい、アホの所業だろう
最近いいと思う勉強法はどんな小さなことでもいいから
今日覚えた、考えた、気になったことを日付とキーワードだけメモ帳に書き殴って
数日後見直して思い出すってのが手軽かつ効果も高い気がする
2022/05/12(木) 18:39:27.29
手書きってかなり脳を使うんじゃないか
2022/05/12(木) 18:40:00.73
勉強してもどうせ忘れるから概要だけ覚えておく。あとで必要なときにぼんやり思い出して詳細はググればいい。
2022/05/12(木) 18:41:38.77
ノートがダメ!手書きがダメ!はやりたくないやつが言ってるだけ
もしくは書かなくても頭に入る天才
2022/05/12(木) 18:42:05.15
どういう覚え方が効率良いと思ってようが自由だけど
身近なメンバーとかに押し付けるのだけはやめろよな
2022/05/12(木) 18:44:42.45
身近なメンバーが書かないし、覚えないし、コピペ先をずーーーーーっと探すだけの時間使う子で困っています
せめてコピペ先のリストくらいは作っておいて下さい
記録を残すって大事な作業だよ
2022/05/12(木) 18:46:59.24
>>339
それ実際やってないだろ
2022/05/12(木) 18:50:27.75
書き殴ったメモを見るのに半日使うよね
検索先リストは作っとけ
本やリンク先まとめとけ
なんなら作業内容をまとめた資料作っとけ
強制はしないけど
2022/05/12(木) 18:54:12.71
if文の作り方程度ならメモ帳でいいんじゃね
作業内容によるんだよ
2022/05/12(木) 19:00:15.62
>>339
正解に近い
見直す前に思い返して、合ってるかどうか試す工程を入れると完璧。時間を空けて、問題を解いて、思い出すことで強化される
2022/05/12(木) 19:01:45.09
仕事だとここで認識合わせとかやるんだろうけど
便所の落書きでそんなこと誰もしないよなぁ
2022/05/12(木) 19:02:16.70
馬鹿正直に規約を守って会社の環境で作業してるから
業務終わるたびにリセットされる…
2022/05/12(木) 19:41:12.62
>>317
20年前はそんなことなかったけど
派遣法とWeb業界の増加で一気に流れが変わったんだよね
2022/05/12(木) 21:12:14.40
プログラマーってアスペルガー症候群多いの?

自閉症原因は胎児期の造血系細胞の異常、神戸大学が解明 - 大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/158035/
2022/05/12(木) 21:21:25.77
来ても排除されて多くないよ
2022/05/12(木) 21:32:51.23
職人芸的な職場なら良いかもしれないけど大規模開発はきついと思う
2022/05/12(木) 21:34:43.26
>>352
アスペはどこの会社にも2人はいる。不要なトラブルはだいたいアスペが原因
2022/05/12(木) 21:38:16.76
>>236
お前に他のみんなが合わせれば良いが
お前みたいなのが他にもいると
保守しにくいよ。

なんか言い返せないで捨てセリフはく位だから
糞コードあちこちに書いてるんだろうな。

お前、他人のコード読めない低能だろ
2022/05/12(木) 21:48:12.33
>>351
30年前だとOJTとかなくて「はじめてのC」とか持ち込んで
それ見ながらコーディングしてたよ。
叩き上げばっかり。
358仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:51:25.22
今って未経験だとプログラマーになれないの?
5年前でも底辺エンジニアだと最初は給料下がるけどやる気でWeb開発とか入り込めたよ
2022/05/12(木) 21:53:22.15
>>276
こんばんは。初心者なので教えてください。
普通は
for(int i=0; i<5; i++)
と書くと思うのですが
for(int i = 0)と書いて良いということは、抜ける判定やインクリメントは省略可能ということでしょうか?
2022/05/12(木) 21:54:28.27
わしは未経験から中小に潜りこんで
その会社が未経験を採用する契機になったぞ
3年くらいで基本覚えておさらばしたがまだ10年は経ってないはず
2022/05/12(木) 22:02:08.08
>>358
プログラミングスクールのおかげで未経験お断りになった
2022/05/12(木) 22:05:46.92
プログラミングスクール行ったやつはどこへ行けばいいんだ?
2022/05/12(木) 22:07:41.26
今趣味でVBAやっててオブジェクト指向に移ろうかなって思ってまして。
JavaかJavascriptかC♯かだったらどれが良いですか?
一応暇だからゲーム作りのためです。
オブジェクト指向はクラスモジュールをVBAで使ったくらいです。
Dim i as Long
2022/05/12(木) 22:08:31.79
自分で調べられないヤツはお断りです・・・
割りとマジでどこの職場でもそうじゃないかな
正確にいうと他人に質問すべき事を判断出来ないヤツはお断り、だけど
2022/05/12(木) 22:10:07.73
技術的なこと全く自分で調べず全て聞いてくるPMがうざすぎるときどうすればいい?
2022/05/12(木) 22:11:51.71
Java、PHP、Cを扱っているシステム会社は倒産寸前だ
2022/05/12(木) 22:13:20.24
>>363
仕事の数を無視してオブジェクト指向を学ぶ目的ならC#かな
UnityもC#で書けるし一石二鳥
2022/05/12(木) 22:13:49.42
>>362
次のスクールに行けばいいんじゃないか?
2022/05/12(木) 22:16:39.43
>>365
うざすぎるよな
自分でボールを持たないという意味では優秀なんだろうが
ボール投げられる方は良い迷惑
なお解決策はわからん模様
2022/05/12(木) 22:20:03.41
Tソフトという上場企業は面接で家族構成を聞かれまくった
371仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:21:36.18
>>367
ありがとうございます!
UnityあるからC♯が魅力的ではあったんです!
重ね重ね申し訳ないですけど、C♯ 学習 サンプルコードで一度検索してもこれといったサイトが無かったんですが、やっぱり書籍じゃないと学べないですかね?
2022/05/12(木) 22:25:19.06
基本的に書籍で学んだ方が確実だ
2022/05/12(木) 22:27:30.59
完成品のソースをずっと見てりゃ一週間くらいで開眼するぞ
2022/05/12(木) 22:31:26.46
>>372
やっぱりそうですよね…
ケチらず買ってみます!
>>373
一度VBAの逆引き辞典を買ってサンプルコード眺めてたこともあったんですが気が狂いそうになってやめました。けど手段として有用ならもう一度試してみます!
2022/05/12(木) 22:32:41.40
PMならしょうがなくね
技術者が問題解決や調査せずになにするんじゃ
2022/05/12(木) 22:35:04.38
>>356
底辺乙
2022/05/12(木) 22:35:31.20
トランザクションの範囲の上限目安ってある?
処理失敗したときに平均100レコードぐらいロールバックするって
そもそもデータ構造とか処理工程自体を見直すべきとかない?
2022/05/12(木) 22:36:17.94
>>359
んなわけねーだろ
2022/05/12(木) 22:40:36.96
>>377
状況によるとしか言いようがないのでは?
100でもDelete一発なら良いけど何ステップもコードの中にあるなら今度はロールバックが心配だな
2022/05/12(木) 23:01:08.04
>>377
負荷がヤバそう。キチンと正規化してたら100レコードにもならないと思う。まあ仕様次第だけど
2022/05/12(木) 23:04:36.66
集約が100レコードぐらいになることは普通にあるよ
普通にロールバックしてOK
むしろ何を悩んでんだって感じだね
2022/05/12(木) 23:09:19.21
>>352
アスペの特徴として、相手のことを考えないとか
臨機応変に弱くルールなどの拘りが強いといったものがある

この種のタイプは多分プログラマには向かないから
手を動かす仕事から離れる人に多いんじゃないかな
2022/05/12(木) 23:15:02.63
相手が情報を秘匿して
うそばっかりついたり調子のいいことばっかいってたら
長いことそういう環境にいたら
相手のことを考えるもなにもないだろう?むりじゃん
2022/05/12(木) 23:21:30.12
おれの振る舞いで相手が困るとして
俺が困るほどあいてが困ってるように思えたことが
人生のなかでほとんどないんだが

視野がせまいだけか?
2022/05/12(木) 23:21:31.73
>>383
先天的な性格の話をしてんだが

ズケズケと自分勝手にものを言ったり
自慢話とか自分の話ばっかりだったり
悪口にしかならないことを無自覚で言ったり
トラブル起こしても悪びれる様子がなかったり
過ちを認めなかったり謝らなかっり
助けてもらっても感謝をしなかったり
相手に責任を押し付けたり
手柄など得する部分だけ持ってったり
挙げたらきりがないけど、そんな感じの性格の人
2022/05/12(木) 23:23:21.18
どう見てもアスペっぽくないな
処世術にたけた人間の性格に見える
2022/05/12(木) 23:24:16.19
>>386
アスペ本人はそう考える
2022/05/12(木) 23:24:49.38
でもれっきとしたビョーキ
2022/05/12(木) 23:25:21.40
アスペは例えばパスワード設定して誰にも伝えないし文書にも残さない。本人以外に判りようのない事を平気で秘匿する。わざとや故意ではなくごく普通に日常的にやる。
2022/05/12(木) 23:28:54.99
自分で調べろは賛成なんだけど
クソ長いコードのどの辺りに書いてあるかくらいは教えておくれ
ウォーリーを探せはしたくない
2022/05/12(木) 23:39:42.22
>>359
まじで初心者かわからんけど全項目省略出来るぞ
for(;;)で無限ループ出来る

ifの代用で使いたい時は
for(;a == 1;){

break;
}
って書くとifの代わりとして使える
2022/05/12(木) 23:40:11.12
ya me te ku re
2022/05/12(木) 23:42:04.77
>>389
アスペはサイコパスとよく似た性格と言われるが真逆だったりする
アスペは相手の立場に立って考えられないので主観100%
サイコは客観100%で相手の立場に立った上で最も嫌がるであろうことをする
悪いと思っていないアスペと、悪意のあるサイコ

ただし本物のサイコパスだったら大事件を起こして捕まってるだろうから
ライトな復讐をされてるんじゃないか?
2022/05/12(木) 23:45:48.02
まわりがみんなサイコパスに見えたら
夏目漱石のこころを読もう
2022/05/12(木) 23:46:20.37
>>391
break条件が複雑だったらブロック内に書くとか
インクリメントが不定だったらよく省略するね
2022/05/12(木) 23:47:40.01
変な使い方するとすぐ無限ループや!
シンプルにしろ!
2022/05/12(木) 23:48:27.99
経験上アスペは無限ループをやらかす割合が異様に高い
2022/05/12(木) 23:49:11.82
最近Twitterでデータベースのnullやめろとかって話題があったな
勘弁してくれと
2022/05/12(木) 23:49:59.98
>>397
サイコパスは計算高いからバグがほとんどない
2022/05/12(木) 23:51:11.73
あるタイミングで条件成立させて出すから天才的だと思うよ
2022/05/12(木) 23:53:11.49
それはアスペというよりも
サイコパスでは?
2022/05/12(木) 23:53:32.05
https://www.youtube.com/watch?v=Z8yW5cyXXRc
2022/05/12(木) 23:54:06.15
サインコサインタンジェント
2022/05/12(木) 23:55:31.39
経験上、人のことをアスペアスペと言うやつはだいたいアスペ
2022/05/12(木) 23:55:39.05
意図しない無限ループのバグを本番環境まで持っていくって相当やばいよな

1回もやったことないわ、たぶん
2022/05/13(金) 00:01:53.59
>>391
ifの代用ってなんだよw
こんなクソコード書くなよw
2022/05/13(金) 00:03:45.79
イテレーターがある言語だとほぼ起きないが
CとC++は1インクリメントがループのデフォルトになってなくてヤバイ
2022/05/13(金) 00:06:50.25
>>407
どういうこと?
2022/05/13(金) 00:07:42.44
forに全部i++ってかかんと
2022/05/13(金) 00:08:46.45
>>408
ぼくにはできません
ってことだろ
2022/05/13(金) 00:09:13.49
>>407
そういう用途が本来の使い方でしょ
そうじゃなきゃforeach使えばいいし
2022/05/13(金) 00:09:51.16
わかるのと
できるのと
宇宙がひっくりかえっても間違えずに絶対できるのと
ぜんぶレベルが違うんじゃ
2022/05/13(金) 00:10:48.97
>>411
そんな気の利いたもんはCにない
2022/05/13(金) 00:11:38.72
>>413
C++にはある、for(:)
2022/05/13(金) 00:12:37.45
むかしは なかった
2022/05/13(金) 00:12:44.13
ポインタを使う上では++しかないのは無茶振りすぎる
2022/05/13(金) 00:15:30.17
vimで開発してるひといますか
2022/05/13(金) 00:21:07.93
>>416
ポインタをカッコ良く++したりしてズラして使ってる時は爽快感があった
2022/05/13(金) 00:29:34.91
しょーもないことで世の中の趨勢は決まっている
2022/05/13(金) 00:38:34.57
C++やCが悪いんじゃない
バグ出る書き方するやつがわるいのに
2022/05/13(金) 00:44:32.22
なんか今日はえらく雑な物言いばっかりするやつがおるな
2022/05/13(金) 00:56:51.33
>>419
何勢?読めない
2022/05/13(金) 00:58:19.03
3度目のワクチン接種後に寒気や頭痛が生じたが、脳の血管も傷がついている
副反応中はデイリースクラムみたいな会話が難しいかもしれない
2022/05/13(金) 01:09:52.65
C++使うときはもうなるべくC++11以降のスタイルで書くようにする
っていうのがもう当たり前の姿勢だと思ってるけど世の中Cの流儀そのまま持ち込む人があまりにも多い
2022/05/13(金) 01:15:29.39
ワクチン3回目いってねえわ
効果あんのかわからんし仕事で忙しいしそもそも外でねえし
2022/05/13(金) 01:17:46.14
>>425
2回も行ったのはエラいよ
もともと2回で接種完了で効果何年も持つ可能性あるような話だったもんね
2022/05/13(金) 01:34:45.74
永久に免疫つくんじゃないのか?
428仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 01:52:41.50
RNAウィルスにワクチンなんか作れないよ
2022/05/13(金) 01:53:46.25
永久に付いたら儲からないだろう?
2022/05/13(金) 02:06:56.22
狂犬病は3回でOKらしいが
431仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 02:36:32.48
管理人様
告知失礼します。
もし、不適切でしたら削除してください。
小規模事業者向け補助金の〆切が発表されましたね。
主婦・会社員の方も対象となったみたい
6月3日までに電子申請完了だけど
5月16日までに申請作業をスタートしないと。
10万円のキャッシュバックとか将来起業予定の方は補助金で必要なITツールを持てるチャンスだと思います。
作成する書類は多くてあきらめがちですが、こちらからサポートできますね。https://forms.gle/DxPQA3e5MQmjS8CRA
2022/05/13(金) 03:08:18.97
>>425
プログラマってああいうよくわからないものは受けないものかと思ってた
2022/05/13(金) 03:08:39.31
>>431
管理人は今フランスにいるぞ
2022/05/13(金) 03:43:58.80
すっぽん食べるとギンギンになるって本当ですか(´・ω・`)?
2022/05/13(金) 04:28:52.99
コロナウイルスは変化が速いので
ワクチンを打っても変異株には効かないことは
最初から分かっていた
数十年前から
2022/05/13(金) 04:39:17.64
>>435
コロナウイルスのニュースが出たのは2020年2月からだよ

中国で新型肺炎が流行ったとか、武漢にある研究所だとか、ダイヤモンド・プリンセス号の船内感染だとか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580682996/
2022/05/13(金) 05:21:24.61
>>436
横だけど2020年2月からなのは新型コロナウイルスだよね?
コロナウイルス自体はずっと前から数種類存在が確認されているから、そのことを435は言ってるんじゃないか?
2022/05/13(金) 05:24:26.86
コロナウイルスは変異が早いので風邪が治せればノーベル賞というのはそれも一つなんだが、コロナウイルスではなくて一部の変異株が問題なわけで変異株がさらに変異して毒性弱くなれば問題ないわけよ
それが今起こってること
2022/05/13(金) 05:24:27.42
ちなみに個人的には435に同意というか同じ視点で見てた
なんで数週間で変異するのに…??と
他にも似た感じで疑問に思う要素はいくつかあったけどスレチになるので渇愛
2022/05/13(金) 06:28:39.85
>>391
初心者です。そういえば全部省略は見たことあります!

>>395
なるほど、初心者なのでそんな状況になったことありませんでした。
色々便利そうですね!
2022/05/13(金) 07:15:59.37
派遣やってて一番嫌な事って何?
2022/05/13(金) 07:18:15.02
>>441
契約書にない業務内容させられる
2022/05/13(金) 07:19:34.59
拒否れよw
2022/05/13(金) 07:22:03.42
>>443
ごめん
「させられそうになる」って言った方が良かったね
もちろん拒否るけど多少は気まずいから
話自体振らないでほしい
2022/05/13(金) 07:22:47.27
>>441
正社員が

突然不機嫌
突然キレ出す
2022/05/13(金) 07:24:49.59
>>445
横からすまんが
こういう話になるとやっぱりキレたりするのが
すぐ出てきたりするんだな

ブチ切れないように頑張って感情的抑えてるのが
報われる気持ちになる🥺
2022/05/13(金) 07:31:06.27
>>446
凄いのいるよ
朝8時から夜の23時までずっと説教タイム
近年パワハラ認定されたけど
2022/05/13(金) 07:39:06.20
正社員のガス抜き要員として入れられるときもあるからな
詳しい業務の説明はせずにミスしたら進捗会議で全員で叩きまくるとか
酷い使い方してるとこはある
2022/05/13(金) 08:01:21.75
>>447
ええ…そんなことやろうと考えたこともない
レベチってやつだわ

>>448
この話もなかなか…
2022/05/13(金) 08:22:13.57
>>449
いや、それなら正社員の部下の方がつらくね?
派遣は外部だからそんなに強くあたれない。
社員にはあたれる。
それで社員が何時間も説教されてた。
派遣だったら逃げられるが
正社員だと逃げられない。
2022/05/13(金) 09:14:39.30
一日一食で健康にいいんだな
452仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 09:20:23.79
>>436
国内最初の全国報道は2019の11月だよ
その前には9月〜10月に神奈川で異様な肺炎について報じられてる
2022/05/13(金) 10:08:55.48
>>452
それ新型コロナと関係ある?
2022/05/13(金) 10:11:55.87
マ板は高齢化が進んでて重症化リスク高めだろ

「コロナは非常に損な病気」ワクチンが本当に必要な人は?関西福祉大学・勝田吉彰教授(3)【岡山・香川】
https://www.fnn.jp/articles/-/358783
2022/05/13(金) 10:20:09.96
昨日からずっと悩んでたバグを解決できた
何かでかいことやり遂げるとあぁもう今日の仕事は終わりでいいやって気分にならん?
再起動しなきゃいけないんだけどさ
456仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:47:00.59
みずほでもないのに障害毎に再起動必要なんて普通話にならんぞ
2022/05/13(金) 11:12:28.42
@完全リモートになったら年間残業3時間になった
みたいなアカウント名の一般職の人って新しい技術習得の時間を業務外にしちゃってるのか?
残業に乗せちゃえばいいのにって思ったりもするが
2022/05/13(金) 11:13:23.50
残業がつくホワイトならそうかもな
2022/05/13(金) 11:23:51.14
ペストはワクチンで死滅したらしいが
かぜウイルスはなにがむずかしいんだ
2022/05/13(金) 11:26:50.08
>>458
プライベート削るのと何が違うの?
2022/05/13(金) 11:41:58.08
>>418
ポインターの移動は++じゃなくてサイズでやって欲しい
2022/05/13(金) 11:42:05.41
Google、Amazon Auroraに対抗するDB「AlloyDB for PostgreSQL」発表 通常のPostgreSQLよりOLTPが4倍、OLAPが100倍高速に(要約) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2205/12/news088_0.html
2022/05/13(金) 11:42:35.03
>>459
急激に変異するからすぐにワクチンがきかなくなる
2022/05/13(金) 11:44:00.93
>>461
適切な型を使えば++で適切なサイズだけ移動するけどそれと何が違うの?
2022/05/13(金) 11:45:04.52
>>460
給料がもらえる
2022/05/13(金) 11:46:10.90
最近はどこも一定時間給与固定制だから
情報の持ち出しができるプライベートで勉強したほうがいい
2022/05/13(金) 11:48:26.40
GoogleかAmazonでいい
2022/05/13(金) 11:50:00.79
選択肢がなさすぎる
2022/05/13(金) 11:51:18.41
GoogleかAmazonかやん
470仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:24:17.21
昼飯どうすっかな
2022/05/13(金) 12:31:58.88
チャーハン
2022/05/13(金) 12:41:29.69
春菊のアーリオオーリオにするかゴーヤチャンプルーにするか迷ってる
カツオの叩きも捨てがたい
2022/05/13(金) 12:46:03.45
迷った末にカップめんと野菜ジュース
474仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:54:06.89
とろろ蕎麦と牛乳パン
2022/05/13(金) 13:06:19.77
手取り14万の叩き
2022/05/13(金) 13:22:35.37
縦型ディスプレイで電子書籍読むと快適やな
2022/05/13(金) 13:23:05.83
チャーハン食ってきた
2022/05/13(金) 13:28:34.08
>>462
今どきRDBなんて使う?
2022/05/13(金) 13:31:49.64
使わないわけないだろう
2022/05/13(金) 13:32:16.14
どうやって商売のデータ保存するんじゃ
2022/05/13(金) 13:34:00.21
>>478
RDBが何か知ってる?
2022/05/13(金) 13:37:20.19
>>478
おまえにはブラウザを利用できなくなる呪いをかけた
2022/05/13(金) 13:42:15.87
GCPのcloud SQLって勝手にインスタンス再起動して使い物にならなかった記憶だけど
spannerしか使ったことないや
2022/05/13(金) 13:42:28.21
https://db-engines.com/en/ranking
RDBの圧勝
2022/05/13(金) 13:46:31.16
>>476
27インチを縦にするとコードを300行くらい表示できて
快適にプログラム書いたり追えるけど
文章を読む用途としては辛い
2022/05/13(金) 13:53:59.13
>>485
関数大きすぎ
2022/05/13(金) 14:00:07.68
縦長ディスプレイはこれが凄い気になっている。プログラミングに合いそう
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1403924.html
488仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:06:51.13
>>462
高そう
2022/05/13(金) 14:07:53.88
縦長でもいいけど見上げたくはない
2022/05/13(金) 14:08:32.12
GoogleかAmazonでええやん
2022/05/13(金) 14:09:09.49
>>486
なんで1関数と思うの
2022/05/13(金) 14:11:16.90
あ、Googleのか
2022/05/13(金) 14:17:18.64
>>491
まさか複数の関数をスクロールして読んでんの?
ジャンプ使えよ
2022/05/13(金) 14:19:03.32
>>493
何のために300行も表示してると思ってんの
2022/05/13(金) 14:20:44.22
画面分割したらええやん
2022/05/13(金) 14:21:22.10
>>494
300行なかったらスクロールするってことだろ?
300行あればスクロールしなくていいから快適だって言ってるんじゃないの?
画面分割とジャンプが使えればそんなディスプレイ要らんぞ
2022/05/13(金) 14:30:46.90
>>495
しなくてもいいようにコーディングすりゃいい
2022/05/13(金) 14:32:30.96
>>496
一瞬見たいだけなのに分割不要だろ
300行もあるんだからたとえスクロールが必要になっても
PageUpDownなんぞ1、2回押すだけで済むわ
2022/05/13(金) 14:36:01.42
読むのに300行も必要になるコードはよほどのスパゲティ
そうでなきゃループのブロック内が見渡せればことたりる
2022/05/13(金) 14:36:06.44
>>497
Hello Worldだけ書く簡単なお仕事を紹介してください
2022/05/13(金) 14:37:13.04
>>498
そんなんわざわざスクロールしなくてもジャンプして戻ってくりゃいいじゃん
てかスクロールしたら戻るのにもスクロールしなきゃいけないじゃん
2022/05/13(金) 14:37:37.90
>>499
君のソースコードは1ファイルあたり100行maxなのか?
2022/05/13(金) 14:37:58.45
1画面に収まるキレイな300行のコードを見てみたい
2022/05/13(金) 14:38:04.68
ITなんて覚えること無限にあるわけだが
当然すべてを覚える時間も能力もないから
情報の取捨選択したいわけだがそこらへんがさっぱりできない
例えば新人がウェブ開発初めてやるとなったらどこから学ぶべきなのか
2022/05/13(金) 14:38:34.32
>>501
ジャンプも一応スクロールしてるっしょ
2022/05/13(金) 14:39:34.65
他の部分を見たい時はVimならブックマークして検索
vscodeなら定義に移動かシンボルに移動
2022/05/13(金) 14:41:06.56
画面は盾より横に伸ばしたい
見上げる形で仕事なんかしたくない
むかし広告で見たことあるけどモニタ置くとこだけ一段凹んでる机があれば考えてもいい
配置が固定されるからそれはそれで嫌だけど
2022/05/13(金) 14:41:26.06
>>505
ジャンプなら飛ぶのも戻るのも楽
スクロールだと行きも帰りも目で見て探さなきゃいけないから何度もやってると時間もかかるし疲労もたまる
2022/05/13(金) 14:42:56.94
>>507
絶対横長の方が楽だよね
人間の目は横についてるんだから
2022/05/13(金) 14:44:36.51
1行目と300行目を同じ画面で確認するの?
さらに分割拒否って
400,500行目見たいときどうするの?
2022/05/13(金) 14:47:24.45
枝葉のどうでもいいことばかり追っていると時間がいくらあっても足りない
2022/05/13(金) 14:48:30.29
10000行確認できる縦長モニタでテトリスしたい
2022/05/13(金) 14:57:37.01
>>508
場所はわかってるんだからPageUp1回押せばいいっしょ
2022/05/13(金) 14:58:25.54
>>510
障害者か?
2022/05/13(金) 14:59:21.11
当然ブックマークもジャンプも使い倒した上でのスクロールも活用
2022/05/13(金) 15:04:20.10
コピペして使いそうなところはメモ帳にでもあらかじめメモっとけ
あっちゃこっちゃ作業中にジャンプしなきゃいけないのは何も準備せずに書いてるから
何するか決めてから書き始めろよおまいら
2022/05/13(金) 15:15:43.09
記憶力が弱い人には分割必須
2022/05/13(金) 15:16:43.25













2022/05/13(金) 15:17:40.70
先例に倣って書いてくださいといわれて
先例が人によって何通りもあり
どれを選んでもあとで文句言われる仕様
2022/05/13(金) 15:18:05.70
記憶力がいいから1行表示するだけでいい
2022/05/13(金) 15:19:08.51
>>520
それじゃ行番号の確認作業が増えるだろ
2022/05/13(金) 15:19:13.18
大昔の人はみんなそれでやってたらしいな
2022/05/13(金) 15:20:56.22
もう>>518でいい
2022/05/13(金) 15:22:09.60
むり
2022/05/13(金) 15:23:05.92
人に怒られてる気がするが気持ちが乗らない
なんかどうでもええ
2022/05/13(金) 15:24:36.62
頭正規化すると臨機応変に対応できなくなる
マルチ縦長モニタで分割表示したらいいのに
2022/05/13(金) 15:26:20.01
縦長モニタって左上が原点(0,0)なの?
528仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:26:54.59
>>504
エッチテーメールからだろ
2022/05/13(金) 15:30:25.81
縦長モニタの原点が左下や右上だったらなんか嫌だな
2022/05/13(金) 15:35:54.39
>>516
ジャンプするのはリーディングの時だよ
書くときにあちこちよそ見をするわけがない
コピペも不要
2022/05/13(金) 15:36:47.73
コピペ不要はしろうとだ
むしろコピペしかしない
2022/05/13(金) 15:37:55.29
最近はフレームワークに沿って作るし
デバッガもあるから
コード読むのにそんなに難儀することなかろう?
2022/05/13(金) 15:45:01.05
XMLタグ全部小文字なのに
ひとつだけ頭大文字になってて
気をきかせてなおしてあげたら
バグにされた某銀行系
以降文字列はもう単語ひとつ自分で書かない
ぜんぶもと資料からコピーは義務
2022/05/13(金) 15:49:19.09
熱弁するのがあほくさい
死ぬ
2022/05/13(金) 15:54:16.80
VBAおもろいなこれ
クセあるけど
2022/05/13(金) 16:18:38.51
>>504
大学で教えてるような時代を問わない知識や考え方を優先するべき

モダンなツールやサービスの使い方なんてのは周期的に入れ替わってるから必要になったときにその時に流行ってる物について知識を仕入れればいい
2022/05/13(金) 16:37:49.86
>>449
酷いとこは未だに酷いよ
常に威嚇してないと
リンチしてくるとこあるし

そういう職場に行っちゃった人は
そういう職場ばかりでないと知って欲しい
2022/05/13(金) 16:40:48.78
いいな
そういうとこに派遣されたい
証拠残しておけば慰謝料ゲットじゃん
2022/05/13(金) 16:44:21.08
さすがに今どき人を殴れないからな
ITで幅を利かせてた体育会系が最近おとなしくて助かる
2022/05/13(金) 16:49:56.62
社員がやめたり休職した途端
パワハラ上司がおとなしくなったりすると察する
2022/05/13(金) 16:54:39.41
>>530
そんなことはない
呼び出し元がどうなっているのか確認しつつ
呼び出し先を書くときに必要
2022/05/13(金) 16:58:31.22
>>541
そんなこと確認する必要ないだろ
2022/05/13(金) 16:59:58.75
>>541
結合度高すぎて草生える
2022/05/13(金) 17:00:19.43
無職で勉強楽しいな
2022/05/13(金) 17:00:51.49
>>541
それ相互依存という一番やっちゃいけないやつや
2022/05/13(金) 17:02:15.13
決 め て か ら か け

詳細設計ばかにしてるが
そんなんだったらメモ程度でもインターフェイスや名前だけでも設計しとけ
そっちのが絶対に早い
2022/05/13(金) 17:04:45.98
依存とか結合の話じゃなくて設計の話では
いくら疎結合ですって言っても前後の処理確認しないのは不用意としか言いようがないし
だからといって実装の段階で前後の処理確認してんのは遅すぎる
2022/05/13(金) 17:06:07.90
今日金曜かよ
2022/05/13(金) 17:08:21.18
じっくり調査して着手
一番ノリまくってこれからというときに
もっといい考えを思いついてぶちこわしになる法則
2022/05/13(金) 17:24:42.17
いや呼び出し元の確認は重要だろ
それやらないと想定外の使い方してるとこでバグるし
世の中の良いインターフェースの関数ってどう使われてるかをめちゃくちゃ研究してるよ
2022/05/13(金) 17:27:19.87
>>547

呼び出し元によって呼び出し先のコード変えるってありえねえよ
2022/05/13(金) 17:28:44.59
呼び出し元が後から一つ増えたらどうするつもりなんですかねえ
2022/05/13(金) 17:34:03.83
>>550
酷い職場で働いてるんだな
リファクタリングするならまずテスト作ろうよ
そういう一ヶ所手を入れたらジェンガが崩れるような糞コードをスパゲティと言うんだぞ
2022/05/13(金) 17:34:35.83
引数の型をクラスにしたらそれ作るときにチェックできるやん
2022/05/13(金) 17:41:29.17
名前ごとにクラス作るのはやったことあるがめんどい
が今そんな話してるんじゃない
2022/05/13(金) 17:42:45.94
>>553
想定外の使い方をしているならテストも漏れている可能性が高い
テストされてるなら想定内だろ
テスト万能論っていつか痛い目見るから過信せんほうがいいよ
2022/05/13(金) 17:45:43.27
>>556
だったら呼び出し元を先に直せって話になるぞ
なんで想定外の呼び方をしてるような糞コード放置して動いてる方に手を入れるんだよ
2022/05/13(金) 17:46:41.49
ていうかやっぱり、テスト不要論となえるやつはアホだってよくわかるな
2022/05/13(金) 17:49:38.31
>>556
漏れてるような不完全なテストを基準に語るんじゃねえよw
2022/05/13(金) 17:57:20.49
おっぱー!
2022/05/13(金) 18:03:23.52
テスターって30代雇ってくれる?
2022/05/13(金) 18:05:45.52
想定外の使い方って具体的にどんなの?
2022/05/13(金) 18:12:33.55
そっちもアホなこと言ってないでt_wadaの資料でも見て冷静になったら?
https://speakerdeck.com/twada/growing-reliable-code-phperkaigi-2022
564仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 18:16:26.09
晩飯どうすっかな
2022/05/13(金) 18:44:35.51
t_wadaの資料を見たがこの程度のトラブルは現実にはそうそう起こらないし、想定外にはどのみち対応出来ない
2022/05/13(金) 18:46:12.11
>>563
最初のコードでええやん!
一人の範囲でこんなに頑張ってもややこしいだけだよ!
2022/05/13(金) 18:52:57.71
素でDB接続を書くことなんて最近ほぼないからプレースホルダの検証だけでいいよな
2022/05/13(金) 19:07:18.93
さてカラオケいってくるかな
2022/05/13(金) 19:17:09.26
盛大に間違ってるやつにかぎって声がでかい
2022/05/13(金) 19:47:22.29
けっきょくMoney, Pain, キレないブロックチェーン
2022/05/13(金) 19:59:57.13
そして、あいつは、波乗りビットコイン
2022/05/13(金) 20:42:08.39
時々思うんだけどさ
会社は既に俺らプログラマに職業をくれた
これ以上給料まで求めるなんて図々しいと思わないのか?
2022/05/13(金) 20:44:50.02
昭和か
2022/05/13(金) 20:48:48.70
一流のプログラマでも年収が290万あたりで止まる
それ以上はみなし残業45時間の上限を超えないと貰えない
2022/05/13(金) 20:56:55.14
嘘つき
2022/05/13(金) 20:58:53.64
1流なら日本でも1000は超える
290なら夜間監視1年目
2022/05/13(金) 21:01:48.80
576は荒らし
実際はそんなにもらえない
一流のプログラマでも年収300万円前後が相場
それ以上貰いたいならPMやPLをやらないと無理
1000万円超えるのはプログラマじゃなくて完全に別業種
2022/05/13(金) 21:04:57.26
>>563
PHPわかんないからアレだけどClassがないとかテーブルの名前が変わるとかそこまでやってたらキリないしPHPってさっさと書けるのが強みなのでは?
2022/05/13(金) 21:05:19.26
>>577
実際提示された
2022/05/13(金) 21:06:35.51
>>577
300万のプログラマって一体何やってるねん
1年目の監視業務でそれくらいもらえたぞ
2022/05/13(金) 21:12:39.61
プログラマとしての能力と給料はまったく相関がない
2022/05/13(金) 21:18:35.59
仮想通貨取引所で働きたい
2022/05/13(金) 21:20:06.33
>>581
それは全く相関がないところにいるから
2022/05/13(金) 21:30:29.54
>>581
それな
零細企業だとCTOやっても600万
大企業なら平社員でも1000万
2022/05/13(金) 21:32:25.75
オラわくわくしてきたぞ
2022/05/13(金) 21:32:43.03
零細企業のCTOはITおじさんだし大企業の平社員はエクセルマンだしそもそもどっちもプログラマじゃない
2022/05/13(金) 21:33:38.89
金融のディーラーや外資の弁護士が数千万だからプログラミングの能力関係ないというならそりゃそうだ
2022/05/13(金) 21:34:44.27
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%BB%E6%99%82%E7%B5%A6
> プログラマーの仕事の平均年収は約423万円。
2022/05/13(金) 21:35:07.40
>>586
社会知らな過ぎだから転職してこい
2022/05/13(金) 21:36:05.43
プログラマーはプログラムする人のことでコピペする人のことじゃないぞ
コピペを本職にしてる人は収入少なくて当たり前
2022/05/13(金) 21:36:24.71
また雑なことを…
2022/05/13(金) 21:37:53.58
データ元としてどうかと思うが旧来のPGは設計しなくて設計するのはSEという日本独自の分け方だとアメリカでいう新人レベルのプログラマしかプログラマではないので下半分とか1/3だから低くなるのは当然

これだとグーグルなどのプログラマはほぼ全員プログラマではなくなるのでそういうのを含めたグローバルで正しいプログラマの統計はないと思われる
2022/05/13(金) 21:38:10.64
>>589
知らんのは君
2022/05/13(金) 22:05:19.77
選ばれなければ選べば良い
2022/05/13(金) 22:14:06.28
マーケティングの勉強するぞ
2022/05/13(金) 22:28:36.31
>>588
そこの求人サイトのウンコみたいな会社が募集している平均相場が423万であって、世間一般とはかけ離れている。
2022/05/13(金) 22:30:36.38
今時500万以下の年収なんているのかね
2022/05/13(金) 22:34:07.65
>>596
世間一般の人はそっちに行けばいんじゃね
2022/05/13(金) 22:37:08.20
SIで自社システム開発案件で相手の社内SE的な人とやり取りする過程で
相手が社内でどんな立場で、どんな調整してるのかって多少なりとも感じ取れるが
あんなつまんねーこと死んでもやりたくないと思うことが多々あるね
やっぱプログラマーが一番だわ
2022/05/13(金) 22:54:38.74
まああれがうまくいかないとどんなにソフトが良くてもゴミなわけで
適材適所でいいんだよ

ただ厚生労働省がワード文書で()出してるようなPGとSEの区分けでSEがより高度みたいなのはさすがハンコと紙の国で10年どころか50年遅れてるけど

パンチャーのイメージから進んでないんだよね
2022/05/13(金) 23:00:58.23
世間はおれにあんまり金渡さないと決めていた
さいしょから
みんなニタニタしてた
2022/05/13(金) 23:09:18.45
>>563
phpの表明って何?
2022/05/13(金) 23:12:15.98
>>553
お前らってテストコード書くの好きだよな
俺今までまともにテストコード書いてる会社行ったことない
人力でのテストはゴリゴリやってるが
そもそもテストコードが合ってるかどうかは誰が保証するんだ?
2022/05/13(金) 23:16:17.34
どうせ結合でわかる
2022/05/13(金) 23:17:59.03
>>603
その人じゃないけど正直ちょっと勉強した方がいいと思うぞ

テストといっても色々種類があるしテストドリブンならテスト自体が要件定義みたいなものだしリファクタリングする時とか新機能リリースする時のリグレッションとかもいちいち全部人力でゴリゴリ回してるのか?
2022/05/13(金) 23:20:44.52
どんだけユニットテスト書いても結合したらバグるんだから手でやったほうがいい
2022/05/13(金) 23:23:14.66
ユニットテストをやるかやらないかとかそもそもユニットテストはどこまでユニットなのかとかはともかくテストコードが合ってるかわからないから手でってのはもっと考えた方がいい

RESTのエンドポイントでCRUD全部テスト書いてるから内部の関数のテストはやらないとかは別の話
2022/05/13(金) 23:24:52.73
DBへのアップデート処理とかってどうやってテストコード書くのん?
2022/05/13(金) 23:25:09.62
>>605
㌧、一応勉強してみるわ

ちなみに3社分の携帯キャリア系の開発やってたけど全部リグレッションも毎回人力だったな
テストツールにバグがあった場合の保証は誰がするんだ?的な発想だった気がする
ツールじゃなくて人間のほうがバグは多そうだが…
2022/05/13(金) 23:26:17.21
>>607
最近のWeb会社はそんなテストとは無縁w
妙な動きしても後から直せばいいしな
2022/05/13(金) 23:26:48.68
テストきっちりやるのはお堅いシステムとアプデがなかった時代の名残
2022/05/13(金) 23:28:36.35
>>609
どうせ煽られると思ったらすげー人間力でおみそれした

>610
Web会社かどうかはわからんがReact+Node・Springみたいな構成のベンチャー・中規模でやってるけどテストはできるだけ書いてる

スクショでエビデンス()とかはやらない
2022/05/13(金) 23:29:02.98
>>611
多分テストをわかってない
スクショエビデンスじゃないぞ
2022/05/13(金) 23:36:06.27
オール人力テストの会社だがサービスが大きくなってきて少し直しただけでもテストが膨大になってどうしようもなくなってきた
615仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:36:40.75
>>599
ほんまそれだわ、こっちから強く言えるんだったらいいが、向こうが主導だろ
やってらんわ
2022/05/13(金) 23:38:01.16
クラスのユニット書くなら正しい呼ばれ方をテストで書いとく
想定してない呼ばれ方してそれが実は正しいならテストに追加して直す

次コード弄る時テスト流してOKなら想定通り動いているということ
人力でやるとなると何が正しい呼ばれ方なのか毎回コードが変わるたびに
いちいち考えなきゃいけないし人間忘れるので想定する「正しい呼ばれ方」が変わる

変わらないように文章に残すならテストに書いたほうが早いし確実

保証するとか責任逃れのためのもんじゃなくて真っ直ぐな線引くための
定規みたいなもん
2022/05/13(金) 23:39:49.94
>>610
ウチの会社も上場企業だけどテストは無縁。テストで品質が上がるかと言えばコストほどではないし。
618仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:42:20.17
テストってエクセルでテスト計画書書いてやるとこしか縁がないわ
2022/05/13(金) 23:49:15.07
>>612
人間力どうもw
そんな大層なもんじゃないけど後々転職した時困りそうだからマジでテスト勉強しときますわ
2022/05/13(金) 23:51:19.19
>>617
40代以降は製造段階ではマジで1回も動かさないらしい
単体テストのフェーズになるまでは動かすべきじゃないって教えてくれたおっさんがいた
そういう場合だとたしかに単体テスト熱心にやらないと怖すぎるな
2022/05/13(金) 23:56:13.38
>>620
テストもさることながら製造と単体テストのフェーズというのが50の俺でも古すぎて震える
2022/05/13(金) 23:59:40.01
ここだけ10年前みたいな話してんだな
テストの是非とか語る時代はもうとっくの昔に終わったんだよ
とにかくテスト書け
保守効率も堅牢性も全然違うから
2022/05/13(金) 23:59:44.54
くやしい
2022/05/14(土) 00:05:15.82
呼ぶ方の関数読みながらそれにあわせて呼ばれる方の関数書くって狂気だな
相互依存てレベルじゃねえ
2022/05/14(土) 00:08:48.46
会社が3年間TDDの開発に切り替えたが堅牢性も保守効率もバグも結局それほど向上しなかった。それでTDD止めた。

品質を上げるにはダメな人材や偏った思想の人材をプロジェクトに付かせない、採用しないが一番効果的だったよ。
2022/05/14(土) 00:11:39.07
テストの仕方も違うもの同士で話してるから噛み合わないんだよ
2022/05/14(土) 00:12:03.67
>>621
どういうこと?
2022/05/14(土) 00:13:15.09
>>626
会社の文化によって考え方が全然違うからな
今どきってクラウド使ってる会社でも負荷テストとかやるのかな?
まぁインフラチューニングバグってる場合もあるから負荷かけるのか
2022/05/14(土) 00:15:30.01
偏った思想ってなんやねん
2022/05/14(土) 00:17:03.05
みんなテストとかちゃんとやるまともな会社にお努めで羨ましい
説明書通り動くかチェックしといてくらいのノリのひどい案件ばっかりや
631仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:17:09.75
TDDはどこにテストを装着するかの勘が悪い奴が運用するとただの無駄になる
2022/05/14(土) 00:19:26.31
>>603
1回だけあるよ。
単体とは別にやるんだよ。
ちょっとした修正があったときにデグレてないか確認
2022/05/14(土) 00:19:57.14
(続き)するのに便利
2022/05/14(土) 00:25:53.73
テストないプロジェクトでも最低限の部分だけでも提案して導入させてもらってる
時間なくて作れてないプロジェクト多いから歓迎される
もちろんメインタスク早く終わらせて良い雰囲気になってからだけどな!
2022/05/14(土) 00:27:04.34
>>629
○○開発手法は絶対正義!
最先端の○○言語と○○フレームワークは唯一無二!
ネットで有名な技術者の○○さんは神!

とか言う人。自称有能でtwitter大好き。どこの会社でも一人はいた。
2022/05/14(土) 00:28:36.17
>>625
そりゃそうだ
で、今時のできるエンジニアなら使うかどうかはともかくTDDくらいは抑えてる

>>627
ウォーターフォール最後に見たの10年以上前

>>630
そっちのが効率いいからやるだけだから現場の方針はできるだけ緩いほうが個人的にはいいw
637仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:28:59.53
>>577

無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
2022/05/14(土) 00:33:20.79
>>635
業界長いがそんなやつ見たことないわw
2022/05/14(土) 00:35:37.60
ああでも
PHPやCOBOLをばかにしている人はいるかもしれない
若造ならでかい声で文句も言うだろうな
2022/05/14(土) 00:35:40.66
TDDやるなら要件定義がテストくらいじゃないとエクセルとかワードで要件だの設計だのくるなら2度手間だしあまり意味はないかも

エクセルワードに沿ってテストという形にどのみちなるわけだから
それでもリファクタリングとかリグレッション考えて将来を見れば書かないよりはいいだろうけど

ウォーターフォールで単体テストフェーズがあって納品したら終わりだとメリットは少ないかもね
2022/05/14(土) 00:38:12.53
>>634
導入させてもらってるってなんだ?
デグっても「あ、デグっちゃいました、すぐ直しまーす」でいいだろ
2022/05/14(土) 00:43:03.10
>>620
理想的だね
その手のタイプは静的解析の使い方がうまくてバグが出ない
テストより静的解析のが強いことを知ってる
で動かして確認って工程がないから仕上がるのも異様に早い
2022/05/14(土) 00:48:46.74
やっぱりそうなのか…
動かしてなんぼだとおもってたが
じっくり見たほうがよかったのか
644仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:51:51.32
>>636
TDDを抑えてることと実際に運用するか適切に判断できるかは別問題だから
>>625みたいなケースが生まれてしまう
手法はあくまで手法であり目的でないという冷静な判断ができる人間でありたいな
2022/05/14(土) 00:59:20.23
そもそもテストドリブンとかってスクリプト言語屋が流行らせたもんだろ
2022/05/14(土) 01:25:46.69
じっくり見たほうがいいは感覚と一致する
またイデオロギーにだまされて人生の時間を無駄にしてたのか
2022/05/14(土) 02:21:42.03
ケントベックがスクリプト屋だったら俺たちはコーダーにも入らない事務員や
2022/05/14(土) 02:55:19.82
>>642
動かしながら作るほうが圧倒的に効率いいだろ…
2022/05/14(土) 03:28:18.71
今日のお仕事3時に終わったよー
今から寝ても4時ごろ明るくなるから寝れないよー
コンビニ行きたいけどこの時間出歩くと職質されそうだよー
とりあえず個人的なプログラミングするよー
650仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 04:12:33.57
CentOSの動向がわけわからん
Alma、Rocky、Streamのどれが有力なのか全く分からん
2022/05/14(土) 07:05:08.78
>>650
ReactとVueのどれが有力なのか分からん
世間のプログラマは使ってるようだが、そのせいか使ってない
というのと同じかな?
2022/05/14(土) 07:14:19.34
>>650
なやむよね~
Cent界隈は当面混乱しそうだから、俺は一旦捨ててUbuntuを採用中
結構違うから困ってるけどw
653仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 07:39:17.29
CentOS使っている所まだあるんやなあ
2022/05/14(土) 07:41:29.62
ウブんちゅ😘
2022/05/14(土) 07:48:33.90
TDDの方が良い場面もある
数値計算系の処理で、一発で実装するのが難しい場面とかその典型
2022/05/14(土) 08:07:11.47
え?テストってそんなに書かないんですか?
みなさん網羅率どんくらいですか?
2022/05/14(土) 09:02:54.65
しごとしたい
おかねほしい
2022/05/14(土) 09:08:06.11
おまえら、おれと勝負しろ!
2022/05/14(土) 09:10:16.05
なにで
2022/05/14(土) 09:17:43.69
拳で
2022/05/14(土) 09:22:59.32
>>656
書くとしても1日で書けるんじゃね?動かしたら一瞬。
あとはコピペ。
あ、ここにはコピペしないで全部俺ジナルで糞コード書く低能がいるんだっけ?
2022/05/14(土) 09:29:36.42
なんでもBANするYoutubeのポンコツAIのしわざじゃね

「チャージマン研!」配信の公式YouTubeチャンネル、収益化はく奪される ネット「ジュラル星人のしわざに違いない」(1/2 ページ) - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2205/13/news196.html
663仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:30:38.16
俺はubuntuにlxdeぶっこんで使ってる
ubuntu昔は良かったが今は訳の分からん自作インプットシステムやら何やらの採用で訳分からん物になった。カスタマイズビリティもかなり低くlinux上の牢獄みたいになってきてる
まぁ、アレのほうが窓やらマックやらしか使えんようなユーザ連中を獲得しやすいのだろうが
2022/05/14(土) 10:01:49.07
>>648
若いねぇ
2022/05/14(土) 10:11:16.21
一企業のなにかわからん理由で収益止められるの怖すぎる
666仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:28:35.59
休みの日にアプリとか作る気にならんわ
2022/05/14(土) 10:29:37.78
>>655
金勘定の部分はTDDが最適だと思う
2022/05/14(土) 10:46:01.03
SQLでよく使ってるとかオススメのツール教えてください
便利だなって思ったやつある?
2022/05/14(土) 10:48:05.31
>>668
VSCode
670仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:52:55.16
>>669
はっ
2022/05/14(土) 10:53:29.32
ほっ
2022/05/14(土) 10:54:43.49
DBeaverとかDatagripとか
2022/05/14(土) 10:55:40.98
HeidiSQLどうよ
674仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:01:27.71
おっさんになると色々と体調的にしんどくなる
毎日運動しないとしんどい
2022/05/14(土) 11:37:45.83
>>668
SQLserver management studio
2022/05/14(土) 11:47:36.17
盗っ人猛々しい

CNN.co.jp : 地中海の港、ロシア商船の入港拒否 ウクライナから盗んだ穀物積載か - (1/2)
https://www.cnn.co.jp/world/35187442.html
2022/05/14(土) 11:52:46.02
これがWW2の日本だな
確かに悪いんだが政治なんてロクでもない奴同士の戦いでどっちがよりロクでもないかというだけだから
2022/05/14(土) 11:54:12.66
>>674
大事やな
70代とかじゃないなら逆にしないからおっさんになる
2022/05/14(土) 11:55:53.36
おっさんは運動しとかないと狩られるぞ
2022/05/14(土) 11:57:09.02
公式信仰あるからMySQLワークベンチ使いたかったけど
軽く触った程度だと使いづらくて断念した記憶がある
2022/05/14(土) 12:04:31.03
コマンドラインに慣れとかないと障害対応の時困るぞ
2022/05/14(土) 12:05:05.77
まあツールとかは適当にやっててもエンジニアなら常人よりできちゃうだろうし
好きにしとけ
683仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 12:11:20.97
TDDとかはプロジェクト開始時点とか分水嶺になるタイミングできちんと話し合って導入しないと逆に事故る
例えば誰か一人の脳内で「今日からTDDにしよう」とか思って始めても他の人間に合意取ってない時点でノイズでしかない
2022/05/14(土) 12:17:18.97
まあバカとか素人には無理なのは確かだしそもそもバカとか素人とかに何を強制しても全部ダメなのでウォーターフォールで詳細設計図渡すしかない

その場合自分で書いた方がマシなので実質設計書くやつが全部書いてるわけで下請け全員必要ない

それだと設計書くやつがダメなら全てゴミ
2022/05/14(土) 12:21:25.03
>>664
無能おじいちゃんw
2022/05/14(土) 12:22:49.17
>>685
TDDやってるおじいちゃんの俺が傷つくからやめろw
2022/05/14(土) 12:36:57.50
良いプログラマはコンパイラ、Linterをうまく使う
型の有用性を理解してる
良いプログラマは関数が短い
バグが入る余地がなければ、バグは出ない
だから、優れたプログラマは動かさなくても、バグが出ないコードを書ける

TDDってのはつまり、
私はコーディングスキルが低いので自分が書いたコードを動かすまで正しいのかどうかも判断できません、っていってるようなものだ
そんなんじゃあ、だめだね
2022/05/14(土) 12:39:14.03
このスレの住民が思った以上に底辺すぎて見ててつらい
2022/05/14(土) 12:40:35.37
おまえがな
2022/05/14(土) 12:41:04.91
別にメソッドなんてどうでもいいけどもう20年前の話も知らんお前それでプログラマやってるなというかプログラマでもコーダーでもない作業員の話は板違いやで
2022/05/14(土) 12:42:55.94
別にやりたくないならやらなきゃいいけどケントベックとかを底辺がディスってて恥ずかしくないのかね?

まあ底辺だからそもそも知らんのだろうけど
692仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 12:44:08.07
>>687

なんなのこの「それとこれとは話が別に決まってんだろタコハゲ!」確定バカレスは?
2022/05/14(土) 12:45:27.47
LinterどころかJUnitの開発者とか知らんど素人なんだから放っておいて差し上げろ
2022/05/14(土) 12:48:59.06
テストなんて設計書がなきゃ意味が無いだろ
今どきのスタートアップでスモールスタートで開発してるところで設計書書いてるところなんて見たことないわ
2022/05/14(土) 12:50:59.24
まあもうそれ20年前の話題なのでテストについてちょっと勉強しましょう
OOPがいらんスタティックおじさんの2年後くらいの感じ
2022/05/14(土) 12:51:53.54
テストの重要性って死ぬほど説かれてる割に
実際やってないとこ多すぎじゃね
2022/05/14(土) 12:53:38.12
結局バカがやっても無駄なのでしかたない面はある
バカの集団に上からTDDやれっていってもほぼ100%失敗するやろ

成功したら上が天才や
2022/05/14(土) 12:57:26.83
世の中のパターンが多すぎて事前にテストを網羅できない
すごい稀なパターンで脆弱性が発見されるがどんだけ頑張ってもそんなものに気づけない
そんなに頑張ってたら世の中から取り残される
開発速度を早めるために先に先に公開するのがいいっていう
主なパターンだけテストすればいいんじゃないの
2022/05/14(土) 12:59:24.29
>>696
役員とかがテストの重要性とか手間をわかってないからな
「来週水曜日くらいに実装終わりそうっすね」
「そうか、じゃあ木曜日リリースにしようか」
2022/05/14(土) 13:01:50.43
だからTDDの本を読んで自分でやってみてダメなら使わなきゃいいしいいなら使えばいいし

そもそも上でも書いたけど動くのを100%保証するためとかに書くもんじゃなくて主なパターン=要件を書いとくんだよ
2022/05/14(土) 13:05:51.48
Linterってやつもあるんだね
これ便利そう
みんな教えてくれてありがとう
2022/05/14(土) 13:07:27.27
ええぇ。。。
2022/05/14(土) 13:08:16.69
こんな化石みたいなやつが上にいる会社じゃテストなんてできるわけないよね
2022/05/14(土) 13:09:57.64
>>702
Web開発土方なんてそんなもんだぞ
同じところに穴掘って埋めて穴掘って埋めて穴掘って埋まって助け読んで穴掘るのが仕事なんだから
2022/05/14(土) 13:10:59.96
無知が上だとやりたい放題ってことも結構あるけどな
繰り返すけどテストやるのはそっちのが仕事の効率がいいからであって

上はアホな方がやりやすい
2022/05/14(土) 13:12:01.32
>>704
別にそれで金がもらえるならいいけれども
俺にやらせると高いから勿体無いよ
2022/05/14(土) 13:12:27.46
直近の次のうるう年を求める方法教えてください
2022/05/14(土) 13:13:28.77
どの言語でもライブラリがあるし大したロジックじゃない
初心者スレってこの板ないの?
2022/05/14(土) 13:13:48.51
>>704
まさに至言
お前元号変換やアコーディオン何回作るんだと
そんなもん一つのプロジェクトに何回入れるんだと
あげく設計もないテストもない
呼ぶ関数にあわせて呼ばれる関数を作るから呼ぶ関数が増えるだけで作り直し
2022/05/14(土) 13:15:36.44
そんなことやってるから給料安いんだよ
2022/05/14(土) 13:15:48.72
>>707
それこの世界に何個あると思ってるんだ
2022/05/14(土) 13:19:44.99
もうバイナリーソートとか自分で組めないやつにプログラマを名乗らせるな(馬鹿に車を与えるなのトーンで)
2022/05/14(土) 13:30:23.20
>>707
こういう簡単なのでもセンスは問われる
一般的な感覚を持ったプログラマなら
指定した年月がうるう年かどうかを返す関数を作って
それを利用して直近のうるう年を見つける処理を作るだろうけど
アホは全部混ぜ込んで作るだろう
2022/05/14(土) 13:31:17.66
>>698
GoogleやAmazonもサービスによってはそのパターンで開発している。だからそこそこバグが多い。
2022/05/14(土) 13:31:52.98
逆にアホがどうやって「混ぜ込む」のか想像もつかない
2022/05/14(土) 13:32:46.74
>>714
グーグルとAmazon両方いたなんて日本でお前だけじゃね?
どうやって開発してるの?
2022/05/14(土) 13:33:33.15
お葬式の時間だ
2022/05/14(土) 13:36:25.85
>>716
GoogleやAmazonに大金を払う立場の仕事
2022/05/14(土) 13:37:32.88
アホの考えってそう来たかすげーなって感心することある
ほぼ役には立たなが
2022/05/14(土) 13:40:02.30
>>718
はぇー凄いですね

グーグルとAmazonに大金出して両方の開発現場に深い造詣があるんですね
イーロンマスクさんでしょうか?
2022/05/14(土) 13:41:40.70
大金は人によって異なる
1200円超えたらラーメンに出す金としては大金
722仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:42:19.13
>>656
BDD(振る舞い駆動開発)的な感じで、要件に直結する仕様に対してテストを書くことの方が増えてる。
723仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:42:46.36
>>720

お前、それ掘り下げて何か楽しい展開になる事あると思って聞いてんの?
2022/05/14(土) 13:43:35.27
ラーメンでGAFAのトップの開発現場見れたら宝くじ当たったようなもんだなw
2022/05/14(土) 13:44:26.92
チャーハン単品の場合700円を超えたら大金な気がする
2022/05/14(土) 13:44:41.72
>>723
そりゃグーグルとAmazonに大金出して現場に詳しい人の話なら是非聞きたいだろう
727仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:45:36.23
>>725

逆に、チャーハン単品で頼む感覚が分からん。
2022/05/14(土) 13:45:46.15
Googleの庭からドロイド君が撤去されたってほんと?
2022/05/14(土) 13:46:04.41
>>720
深い造詣なんてないよ。問題が出たら担当に報告して向こうの裏側の人間に対処してもらうだけ。ただバグの概要や開発方法なんかを雑談レベルで担当に聞くとリリース優先でこうなると何回か言われた。
2022/05/14(土) 13:46:35.85
知り合いに軽いノリで実装を頼まれた時が一番困るなぁ
「それくらいだったら1人日ってことで友情単価3万円くらいで出来るよ」
「え?1000円くらいでやってよ~」
2022/05/14(土) 13:46:51.60
サンフランシスコキャンパスではドロイド丼は期間限定だったからなあ
732仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:46:53.93
>>726

だから、話が発展する可能性あると本気で思ってんのかハゲってきいてんのここどこだと思ってんだよ
733仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:47:42.23
>>725
エビチリチャーハンなら1000円超えてもいい風潮
2022/05/14(土) 13:48:29.43
>>696
え?お前無職?
2022/05/14(土) 13:48:30.56
GoogleもAmazonもどっちもサポートが無能っぽいけど誰でも入れるもんなの?
ちょっとでも質問すれば「それはこちらではわかりません」のオンパレード
なんならわかるんだよ
2022/05/14(土) 13:48:43.37
>>729
はぇー大金出すと違うんですね
どのサービスですか?
2022/05/14(土) 13:48:51.24
>>699
あるあるw
2022/05/14(土) 13:49:00.16
>>732
いやお前が空気読めよw
2022/05/14(土) 13:49:45.93
>>727
味は中華を求めてるけど毎日ラーメンは食えないってときにチャーハン
ラーメンばかり食うよりチャーハンばかり食ってる方が健康な気がする
ここにチャーハン居たよな?
そういうことだと思う
740仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:51:04.49
>>737

元NECの役員がそんな感じだったな。
だからNECって落ちぶれたんだろうな。
2022/05/14(土) 13:51:12.68
>>735
給料数千万のアメリカのエンジニアが日本語のサポートに出てくるわけないやろw

日本ローカルのサポート要員に決まってるだろ
なんならお前もチャンスあるぞ
2022/05/14(土) 13:51:53.76
>>733
エビチリチャーハンはチャーハンなのか?
あんかけチャーハンはチャーハンなのか?
キムチチャーハンはチャーハンなのか?
743仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:52:09.52
>>699
人月の神話の「テストは実装の3倍の期間で見積もる」って話読ませたれ
2022/05/14(土) 13:54:06.95
>>736
大金を出すと社食のランチに招待されるし特製グッズを専用に作ってくれる。扱いは全然違うよ。
どのサービスかは会社バレに繋がるので秘密。
2022/05/14(土) 13:54:57.24
はえードロイ丼は日本でも出るんですか?
746仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:55:24.73
>>744

な? 大して面白い話にならなかっただろ?
2022/05/14(土) 13:57:12.71
>>746
誰に口きいてんだお前
2022/05/14(土) 13:58:57.85
おっ、加速してるけどどうした?
2022/05/14(土) 14:00:11.52
チャーハンが美味いってことだ
2022/05/14(土) 14:00:33.85
>>745
ドロイ丼は知らない。ビュッフェで地域のコンセプトメニュー
2022/05/14(土) 14:01:39.22
ドロイ丼は東京では出ないんだ
限定なのかな
2022/05/14(土) 14:02:53.47
>>730
友人なら金で揉めるのも嫌だしな
2022/05/14(土) 14:03:42.07
チャーハン
米、卵、肉、野菜、油
2022/05/14(土) 14:06:20.16
>>730
バグったとき1000円返したら解決できるのか?
2022/05/14(土) 14:11:40.43
丼はともかくアボカドロイドのボールはSFでもコロラドでもあるよな?
2022/05/14(土) 14:12:10.66
>>754
どういうこと?
2022/05/14(土) 14:16:29.64
>>756
バグ直すの面倒だから報酬の1000円返してさようならできるのか?って話
758仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:17:23.55
バグ治すのに金取ればええやん
2022/05/14(土) 14:18:09.01
>>695
スタティックおじさんって今思うと正解だったんだよな
最近はOOPなんてやめて関数型やろーぜって風潮だし
2022/05/14(土) 14:19:37.22
>>758
30万円要求したら1000円でやってよ言われるんだろ?
1000円返してさようならだよ
2022/05/14(土) 14:22:24.14
>>759
全然正解じゃないぞ
関数を使うとこしか共通点ないやん
2022/05/14(土) 14:25:56.83
>>696
死ぬほどコストかかるからなぁ
ユニットテストやってるとこってそれが目的になっちゃってるんじゃないかな
本当の目的はバグを減らしたりコード変更時にデグレしにくくしたり
そういうことじゃん?
でそれは別にテスト書かなくてもいいんだよ
コンパイラとLinterがテストより遥かに低いコストで効率的に大部分サポートしてくれるんだからさ
2022/05/14(土) 14:33:21.15
>>762
お前がテストやったことないのが良くわかるな
コンパイラやLinterはテストの代わりにならんぞ
テストはできたものを試しに動かして問題ないかどうか確かめる時間を大幅に減らすので大きなプロジェクトだと結果的にコストが下がる
保守のコストは更に数分の1になる
2022/05/14(土) 14:34:17.70
>>759
OOPもできてないのに関数型なんて理解さえ無理やで
2022/05/14(土) 14:36:53.32
>>762
テストさえまともにできないレベルの人間が率いる人力テスターがめくら打ちでしらみつぶしにやるからそうなるわけで

かといって確かにそのレベルの有象無象にTDDでやれといっても無理なのは否定しない
2022/05/14(土) 14:37:50.03
>>763
代わりになるとはいってない
コンパイラやLinterはテストより遥かに低コスト高効率でバグを発見し、間違った変更を速やかに開発者に通達すると言ってる
2022/05/14(土) 14:38:23.45
いろんな現場点々としてる人は
このコード前の現場で書いたの流用できればめちゃめちゃ楽なのにまた一から書くのかよ・・・
みたいな時どうしてるの?
2022/05/14(土) 14:38:43.84
コンパイラとLinterがテストって何もかもわかってないやろ

PHPとか簡単に書ける言語でもそれでかけてたら逆に奇跡やわ
2022/05/14(土) 14:39:27.35
>>767
そんなの大体ライブラリになってるので流用できないのしか書いてない
2022/05/14(土) 14:40:18.41
最近の若者はライブラリを使ったものしか作れない
しかも単体テストすらしない

これマジ?
コボラーよりひどくね?
2022/05/14(土) 14:40:33.96
>>763
大規模じゃないと損益分岐点超えねえならほとんどのプロジェクトで不要ってこと
そもそも大規模ほど問題はインフラとの結合で起きる
これはモックじゃ見つけられないからユニットテスト書く暇があったらテストシナリオの品質上げろ
2022/05/14(土) 14:42:35.08
若者年寄り関係なくこの板がひどいというか、ひどいのが喚いてるのでうるさい
まあリアルでは聞いてもらえないんだから当たり前

たまにまともなやつがいるのと、逆に現実には見ないひどい奴を楽しむのがこの板
2022/05/14(土) 14:42:36.46
開発する時に作ってそのままリリースなんか絶対できないだろ?
必ず色んな環境でテスト作動させて様々な条件で正しく動くかどうか確かめる必要がある
品質の担保にこの工程は必ず必要なんだよ

それで問題がみつかった時にはどこに問題があるのか解析する工程とそれを直す工程、そしてテスト作動を最初から全部やり直す工程が生まれる

単体自動テストはこの工程にかかる時間を激減させる
単体テストがうまく作られてたらほぼ一発で最終テスト(連結テストという)に合格するし仮にうまくいかなくても見直す部分が大幅に減るので問題箇所がすぐにみつかる

テストの工程が実装の3倍?
そりゃ単体自動テスト作らないからそうなるんだよ
実装の数分の1の手間で作れるテストでこの3倍の工程が限りなく0に近くなるのが自動テストのいいところだぞ

自動テスト作らないプログラマーは原始人と言って差し支えない
そのくらいの威力がある

と知れわたったのがもう数十年前の話
2022/05/14(土) 14:47:01.44
チャットの同時接続数の限界値ってどれぐらい?
32ぐらい?
2022/05/14(土) 14:48:43.44
なんのやねんw
2022/05/14(土) 14:52:38.36
>>772
ひどいのが喚くのはこの板に限らないけどな
ただ、楽しめない
2022/05/14(土) 14:53:02.24
>>774
2に決まってるだろうが
2022/05/14(土) 14:54:16.22
>>776
限らんな
5chというか2chがそれで成り立ってるからな

この板はまあまだガチ池沼は少ない方
2022/05/14(土) 14:57:29.51
>>771
小規模でもよほど小さくない限り単体テスト作った方がコストは低くなる
作り捨てなら知らんけど
2022/05/14(土) 14:59:06.41
コンパイラがテストの代わりになるってSyntax Errorの話をしてるのかな?

ものすごい底辺臭がする
2022/05/14(土) 15:01:41.42
テストは文法エラーを見つけるものじゃないよなw
文法エラーのあるコードはそもそもテスト対象外
2022/05/14(土) 15:04:06.86
いつもの無職
2022/05/14(土) 15:04:59.13
上のt_wadaさんのみたが日本語のものはほとんど見ないので有名なのかは知らんけど

PHPでクラスがないとかテーブルの名前がとかいうならというかそういう問題があるからJavaで型を厳格に、Hibernateなんかでクラスとテーブル名は別に、Liquibaseなんかでテーブルの管理をするということになってるわけでそれをPHPで型の管理をするコードを書いてとかやるのはJSとか型が緩い言語もやるけどJavaがメインの人間からするとだからJavaとかC#じゃんとしか思えないので例として悪いと思う
2022/05/14(土) 15:05:35.77
>>773
ないない
マルチプラットフォームでテスト自動化するならユニットじゃなくてシナリオにしとけ
それなら意味がある
ユニットは時間のむだ
2022/05/14(土) 15:06:55.50
>>780
ドメイン駆動を学ぶといい
2022/05/14(土) 15:08:07.13
ドメイン駆動でコンパイラがテストになるというのはぶっ飛んでんな
2022/05/14(土) 15:09:32.83
>>785
おまえ何か書くたびに恥かいてんのな
2022/05/14(土) 15:09:53.29
だーかーらー
テストになるとは言っとらんだろ
テストより低コストで高効率にバグを減らし間違った変更を開発者に通達すると言ってる
2022/05/14(土) 15:10:02.38
やめろ馬鹿
2022/05/14(土) 15:10:10.94
えっと20年前からのタイムリーパーいますね
2022/05/14(土) 15:10:53.63
>>788
テストの概念全く知らなくて草
2022/05/14(土) 15:11:14.55
>>788
じゃあJavaってことになるからJavaがいまだにバックエンドでは一番ポピュラーなのだよ

この板はJavaというとキチガイが出るけど
2022/05/14(土) 15:11:53.55
どんだけ高性能なコンパイラ使ってもバグは入るからテストするわけで
2022/05/14(土) 15:12:07.89
スタチックおじさんの頃から進歩してねえなぁ
時代や周りの意見に左右されず真に正しい考えってのを追求したほうがいいと思うぞ
795仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:12:16.82
>>778

昔はここも、もっとマシだったんだぞ
2022/05/14(土) 15:13:17.28
コンパイラでバグを少なくするのは大前提でその上でするのがテストなんだが
2022/05/14(土) 15:14:57.08
staticおじさんの信奉者か本人が暴れてるのか
関数型というのはstaticおじさんのやり方とは全然違うぞ
2022/05/14(土) 15:15:09.10
ちなみにコンパイラで対処できるようなのはロジックのテストとは関係ない話で一番大事なのはロジックがどう動くかなのでそこをテストにして残しとくのが最重要

別にワード文書で残しといて手作業でもできるけど手間が桁違いにかかる上に正確性も桁違いに落ちる

Linterとか見た目の話で問題外
799仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:15:19.07
>>730
うわあ
2022/05/14(土) 15:16:23.32
>>795
業界は20年以上いるがこの板は最近なのでうせやんとしか思えないが
まあ5ch自体が落ちぶれてるからそうなのか
2022/05/14(土) 15:17:43.80
>>792
Javaはまあまあいいと思うぞ
うちはパフォーマンス、構文の楽さ、環境構築の楽さの比較で.NETが多いがJavaもまだ3、4割ある
あと今後は減らすがTypeScriptが1割

PythonとかRubyとかあのへんはダメだねー
スクリプトはユニットテストを書かないといけない
2022/05/14(土) 15:19:25.49
>>796
その大前提でほとんどバグを潰しきったらー
その後に莫大な工数かけてユニテするのはコスパわりーだろー
って話をずっとしてんだよ
無限に金使える大富豪プロジェクトならいいかもしれんがよ
80:20の法則ってやつよ
803仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:19:58.43
おまえらちゃんと業務する時は自信もってコード提供してる?
おれはいつも下手に出てぼこぼこにされてるわ、もう強く演じようかなあ
804仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:21:48.28
>>802
> 莫大な工数かけてユニテする

何言ってんだこのバカ
2022/05/14(土) 15:22:58.35
>>801
俺はJSでもJavaでも同じようにテスト書くけどねー
バカはスクリプトだろうがコンパイルしようがテストではどうにもできないんじゃないかなー
2022/05/14(土) 15:24:20.98
>>803
ボコボコにされないようにその分野の第一人者とかRFCとかを右手と左手に持ってるしなんなら顔も怖いし声もでかいのでやる時はやるぜ
807仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:25:17.62
>>801
おっさん業務系なんだね
2022/05/14(土) 15:26:10.76
>>798
例えばよ
関数X、Y、Zはリストを受け取るがリストがソーとされてないとバグる!とするだろ

ユニテ信者はソートされてない配列を渡したらホニャララ例外が飛ぶ事~みたいなテストを3つ、真面目に書く
笑っちまうね

型を使いこなす達人はソーテッドリストなどといった型を作ってそれを引数にする
はいユニテ3個潰せました

次にお前はソーテッドリストのテストが~って言うわな
ソーテッドリストの実装はあまりにもシンプルなのでユニテなんていらねーんだわ

はい!
これとおなじようなことをドメインモデルでガシガシやっていくんだよ
バカバカしいテストなんてまあほとんど消えっちまうってワケさね
2022/05/14(土) 15:26:42.11
>>803
ぼこぼこにされてもしょうがないようなコード書いてるならおとなしくぼこぼこにされとけ
そうじゃないならちゃんとエビデンス示しながら反論したらいんちゃう?
2022/05/14(土) 15:26:44.54
>>804
急に鏡に話しかけてどうした?
2022/05/14(土) 15:27:33.72
業務系じゃなくてその人なだけだ
やめて差し上げる

むしろ業務系で普通レベル以上は何億何十億なのでシビアやぞ
2022/05/14(土) 15:28:13.12
>>805
俺もJSなら書くわ型チェキゆるふわすぎ~
まーでもテスト書きたくねーからTS使うけどな
2022/05/14(土) 15:28:16.82
>>808
> ユニテ信者はソートされてない配列を渡したらホニャララ例外が飛ぶ事〜みたいなテストを3つ、真面目に書く
笑っちまうね

お前にテスト書かせるとそんな残念なものになるのか
そりゃテスト書かなくていいわ
アホがやっても工数増えるだけで何の意味もない
2022/05/14(土) 15:29:40.77
>>808
いやリストがソートされてないとバグるとか問題外やしタイプとまるで関係ないだろ
815仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:29:57.37
>>808

設計段階の話とテストの必要性をごっちゃにしてイキってるバカ
2022/05/14(土) 15:30:51.88
ソート関数をテストする場合、未ソートなデータを渡して戻り値がソートされてなかったら例外が飛ぶようなテスト書くんだぞw

なんで渡す前に例外飛ばしてんだよw
うんお前はテスト書くなw
戦力外w
2022/05/14(土) 15:32:23.95
そりゃ工数増えるわ
何主張してるのかさっぱりわからなかったけどやっと腑に落ちた
意味不明なテスト作ってんじゃねえよ
2022/05/14(土) 15:32:28.11
バカ808袋叩き
2022/05/14(土) 15:35:02.25
>>813
オメーさんユニテ信者なのにユニテぜんぜん知らんのな
定義域外のパラメータ渡したらどーなりマス、なんてのはユニテの基礎の基礎やろ

結合して異常値入ってきたらどーすんだお前は?
ユニテしたんだろ!なんでこんな初歩的なバグがでるんだ!?プンプン!
すいましぇ~ん基本的なユニテ抜けてまぢた~
っておま、やることが新卒のペーペーかよ

ユニテに頼るなら、せめて最低限必要なユニテをしなさい
それが嫌なら、型を使うんじゃルークや
2022/05/14(土) 15:36:14.74
流石に援護できない
821仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:36:25.03
>>819

バカ、まだ自分のバカさ加減に気付かない。
2022/05/14(土) 15:37:32.33
>>812
TSなら書かないでいいとかまるでないしにわかすぎー
2022/05/14(土) 15:37:37.07
>>814
普通にあるぞそういうの
パフォーマンスアップするために事前にソートを要求する関数
例えば重複値を取り除く関数とかな
824仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:38:56.15
バカってさ、なんで必ず自分に都合のいい低レベルな寸劇披露して悦にいるんだろうな。
それ、お前の知能程度表現してるだけじゃんっていう…。


> ユニテしたんだろ!なんでこんな初歩的なバグがでるんだ!?プンプン!
> すいましぇ〜ん基本的なユニテ抜けてまぢた〜
> っておま、やることが新卒のペーペーかよ
2022/05/14(土) 15:39:35.88
ソートしてないとミスるなら引数の型もソートリストの方がいいよね
2022/05/14(土) 15:40:02.36
>>823
「普通」にはない
そんな馬鹿なの個人的には見たことない

存在しないとはいってない

上でも言ったけど予想もしないすげーのを楽しむ板
827仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:40:08.96
>>823

あるからなんだっつってんの?
2022/05/14(土) 15:41:15.59
>>814
タイプと関係あるで
何もしなかったら実行時に確かめるしかない不変状態を型に落とし込むことによって静的に解析できるようにするんやで
これ基本中の基本やでお前

例えばや日付を扱うときに別に全部文字列でやってもいいんだよ
でもそんなことしたらマチガエまくるだろ?
間違えまくるならテストが必要だって凡人は考える
真の賢者はじゃあ日付型作って静的に間違いをおかせないようにしとこ、って考えるよ

後はこの考え方をプリミティブ以外にも適用していくだけや
829仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:41:25.17
だから、設計段階の話になってくるので
ユニットテストするしないとは全く別の話に決まってんじゃん。
808が池沼なの。
2022/05/14(土) 15:41:43.09
>>815
設計が下手くそだからユニテするんやな
よーくわかるで
2022/05/14(土) 15:41:50.82
このテスト絶対許さんマンってマジなん?
さすがにネタやろ?
2022/05/14(土) 15:42:26.14
>>821
鏡以下略
2022/05/14(土) 15:43:28.07
大体ソートするにはソートする条件があるわけで自分勝手にソートした条件を期待すること自体おかしいわけで型の話ではない

だからバイナリーソートを自分で書けないやつにプログラマを名乗らせるなと言ってるやろ
834仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:43:36.71
テスト工数を削減するために効率よく自動テストを装着するべきなのに
作り捨ての自動テスト作成工数に時間かけてそう
2022/05/14(土) 15:44:48.39
>>826
普通にあるで
ttps://cpprefjp.github.io/reference/list/list/unique.html
2022/05/14(土) 15:45:27.81
>>825
そのとおり
解ってきた奴もおるようやな
2022/05/14(土) 15:46:56.03
>>829
設計が下手くそだからユニテしてんだろー
切っても切り離せんのや
下手くそな設計してユニテする機会をわざと無駄に増やしてんだ
そりゃユニテせんとバグる!ってなるわな~
2022/05/14(土) 15:47:14.36
メタバースって流行るんかな?
2022/05/14(土) 15:47:59.67
>>835
まあ「普通」の定義によるけども
世の中の関数でList取るものでソートされてるのが前提なのは1%どころか0.1%もないのは事実だろうね
2022/05/14(土) 15:49:43.57
>>834
テスト工数を減らすためのコードを書くのは誰だって大前提だ
だからこそ型をうまーく使って
無意味な工数だけ消費するユニテをヘラさんとあかんちゅうことやね
2022/05/14(土) 15:51:47.65
なんか全然設計のことわかってないやつが喚いてるな
t_wadaシリーズの一つ前のやつ貼っとくわ
https://speakerdeck.com/twada/php-conference-2016
2022/05/14(土) 15:51:49.89
すげえな
予想外のが出てくるから時間の無駄だと思いながら見ちゃうんだよな
2022/05/14(土) 15:52:43.40
>>841
Java使えば終わりだよね
2022/05/14(土) 15:54:30.28
>>839
%は知らんが普通にあったなぁ
まあそらそうだ
ソートされてなくても動くけどソートされてたほうが速いアルゴリズムなんて無数にあるわけだからな

それを実装するのに関数内でソートかけたりソート済チェックしてちゃームダもいいとこ
ソートしてから渡してくださいってのは実に理にかなっとる
これがわからんならプログラマー向いとらんと思うでまじで
2022/05/14(土) 15:57:22.40
>>844
じゃあ「どういう」ソートして渡すの?
君ソート自体わかってないじゃん

俺はプログラマ向いてないかもしれないけど君バイナリーソート
一から組んだことあるの?
2022/05/14(土) 15:57:40.98
ま、ソート云々ってのはただの一つのサンプルやから、あんまこだわっても利はないで
大事なのは型をうまく使って、無駄なユニテを潰すこと
これやで、ええな?
今日はキミタチ勉強になったな、ついとるで
2022/05/14(土) 15:58:28.06
>>845
どういうソートかなんて好きにせい
時と場合次第や
ズレまくりやであんた
2022/05/14(土) 15:59:26.51
無数にもクソもソートされてた方が速いの当たり前じゃんw
100%そうだ

すげーな
2022/05/14(土) 16:00:11.59
t_wadaは別に有名なプロダクトがある訳でもないのに持ち上げる人の心情がわからない。中長期的なコストがーと良く言っているが、大規模で有名なものを開発してない人がなに言っているんだと。
2022/05/14(土) 16:00:15.59
>>847
いやいやいやいやいやw
どんなソートかわからんんかい!

全くわかってないなw
2022/05/14(土) 16:01:17.38
で、つまりバイナリーソートすら組んだことないんやなw
2022/05/14(土) 16:02:07.69
>>848
ヒャクパーはないで
世の中には順序不要の単純1回走査も数え切れんほどあるんや
for eachっていうんやけどな
覚えとくとええで
2022/05/14(土) 16:03:09.07
マジでそのレベルに落ちる?
バイナリーソートもマジで経験ないんか
2022/05/14(土) 16:05:29.03
>>850
っかー、あんたもわからん人やねぇ
どんなソートかわからんのやなくて
どんなソートでもええちゅうてんねんほんまあれやであんたもー
ソート済で渡してくれ、いう関数の話をしとるんに
なんでいきなりソートの仕方に話がとんどるねん
キャッチボールやで、コンテキスト読んだってや
ホンマにもー、頼むでお兄さん
855仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:05:44.30
>>837

脳みそ腐ってるバカ
お前の言ってる事は、テストの必要性には全く関係ない話だろカス
2022/05/14(土) 16:05:48.45
なにがきらいかより何が好きかで語れよ
857仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:06:55.30
>>840

それ、ユニットテストの必要性問題となんか関係あんのかボケナス
2022/05/14(土) 16:08:38.00
>>854
いやいやいやいやいやいやいやいやいや
どんなソートをしてるかってのはプログラマとして最重要な話で
学生が最初に習うやつだぞ

ものすごいレベル低いけどじゃあストリングが入ってきた時にバイトコードなのかASCIIやUnicode2バイトなのかでまるで違うわけで勝手に適当でどんなソートでもいいなんてあり得ないわけなの
2022/05/14(土) 16:09:24.98
1000円で開発できることか

「何作るの?」
「お買い物サイト」

ここまでかな
2022/05/14(土) 16:12:18.61
>>855
ユニテ増量は設計ミスの結果なのじゃ
そこには因果律という逃れられぬ関係があるのじゃよ
フォースを感じるのじゃ

あとな、一般論的に言って、悪口はあんましよくないで
5ちゃん居る時のワイは悪口耐性100%やから悪口言われても、こいつ顔真っ赤やなwwwウケるwwwってなるだけやからかめへんけどな!(*´艸`*)
2022/05/14(土) 16:13:53.93
まあいいから今からでもソートとデータストラクチャーくらいは勉強しとけ
2022/05/14(土) 16:16:55.99
>>858
だからさあコンテキスト読もう、な?

ソートアルゴリズムの話をするときはどんなソートかは大事な問題だ
でもねいいかい?
僕たちは今、ソートした後の話をしているんだ
去っていった者たちのことは、忘れなければいけない
とても悲しいことだけど、ソートし終わった後の話をするときに、どうやってソートするかの話はしないものなんだ
2022/05/14(土) 16:23:38.60
>>862
ソートをしないといけない関数にソートしたアレイを渡す場合には「どのように」ソートしたのかわからなければ意味がないし「どのように」ソートするかはほとんど全ての場合型とは関係ないということを「あなたが」理解できないということを忘れてはいけません

とても悲しいことだけれども

そしてそういう学生が最初に習うことさえもわからないあなたがテストの話など全くわからないのは当然ではある

だからバイナリーソートが組めないやつをプログラマと呼ぶnry
864仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:32:54.56
>>720
ソース公開されてるライブラリとか使ってるんじゃね?知らんけど
お前みたいなストローマン論法で勝手に粘着してるやつの方が格段にヤバイけど
2022/05/14(土) 16:35:22.30
今晩はカレーにしようかしら
ピリリと辛いチキンカレー
2022/05/14(土) 16:38:35.63
>>864
ストローマンも何もいきなり大金払ってる客とか言い出したのお前やん
867仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:43:14.85
>>860

やっぱ脳みそ腐ってんじゃん。
設計の成功失敗と、
どこがどうなったらユニットテスト必要不要が関係してくるんだ。
お前の言ってるのは量の話であって、
必要不要とは一切関係ねぇだろバカか!?
2022/05/14(土) 16:43:48.58
クラウドにデータベース置いておくと会社でも家でも同じデータ使えるから便利で楽だな
869仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:51:42.41
>>866
いや俺そのレスバ相手やないし大金払ってなんか納品されて使ってる可能性とかもあるのに「開発現場に造詣が深いですね」とか言ってるのはストローマン論法やろ
2022/05/14(土) 16:53:07.13
>>869
そうだねきっとグーグルに大金払ってソフトウエア納品されてるんですね
2022/05/14(土) 16:54:13.57
>>868
それで個人情報流出やらかした人がいるから気をつけや
2022/05/14(土) 16:55:37.01
>>868
マネージドだとほんとラクだよね
高いけど会社なら予算さえ取れれば問題ないし
2022/05/14(土) 17:00:59.17
>>871
テストデータだから大丈夫
だよな?
874仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:02:03.94
いつからテストデータと思い込んでいた・・・?
と言う事がマジで有るから怖い
2022/05/14(土) 17:04:37.21
リアルなのは極力触らない
876仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:14:46.54
コロナ明けてもテレワーク継続が決定になったので
都心から北千住あたりに引っ越すか、いっそ千葉や神奈川へ行くか悩む
2022/05/14(土) 17:16:09.50
>>874
テスト用データは変換かけてあるから大丈夫ですよ!
→え?オリジナルの方渡しちゃった?え?

あるからな
2022/05/14(土) 17:16:11.46
どうもテスト導入して日本の技術力がアップすると困る民族ごいるらしい
2022/05/14(土) 17:16:25.70
群馬においで
880仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:24:01.61
まあこのスレも50代はほとんど壊滅だと思うけど、おっさんにもなって派遣で
プログラムやっているのってプライド大丈夫なの、仕事あっても無理だよ
2022/05/14(土) 17:37:17.73
お前らちゃんと、UT位しろよ。製造とはUTも含むだから。
実質テストっていうのは結合からだからな。
テストプログラム作成は尚可。
2022/05/14(土) 17:38:12.91
単体テストしないのは原始人
883仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:42:14.70
ほんと、令和にもなってユニットテストしてないなんて話をイキッて聞かされるとは思ってもみなかったわ。
2022/05/14(土) 17:43:43.43
お前らが貴重な休日をクソレスでスレ埋めることに消費する裏でオレはdynamodbを勉強して極めてしまった
しかしマテリアライズドグラフパターンだけは最後まで理解できなかった
2022/05/14(土) 17:44:18.23
コーディングを製造とか言ってるやつは化石時代の環境で仕事してそうw
2022/05/14(土) 17:45:31.87
>>880
だからここのスレで知識量だけでいきり散らしてるんじゃないのか?
2022/05/14(土) 17:45:44.76
大手SIer()
2022/05/14(土) 17:46:28.50
>>885
英語で呼ぼうが日本語で呼ぼうがどっちでもいいだろ
2022/05/14(土) 17:47:55.87
>>880
何歳までなら派遣でプログラムやってても良いと思う?
2022/05/14(土) 18:04:30.54
>>883
手間のわりに合わないからやらんよ
結合テストのが大事
2022/05/14(土) 18:06:17.53
けっきょくどっちがいいのかわからんちん
892仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:14:05.18
>>890

どうして、どっちをやるか?みたいなバカ発想になんのかなバカは。
両方必要だろ、目的がちがうんだから。
893仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:19:11.64
テストは有用だけど全てをTDDにしようという宗教は撲滅したほうがいい
ものによってはテストではなく仕様書などで担保すればいいものもあるので
2022/05/14(土) 18:31:15.85
ユニットテストはオプション
結合テストはマスト
結合テスト自動化はオプション
資金と時間と相談しながら好きにすればいい
2022/05/14(土) 18:33:17.10
おれは
なにを
やっても
うまく
いかない
2022/05/14(土) 18:39:00.47
○れは
○○を
やっても
うまく
○かない
2022/05/14(土) 18:41:03.34
>>892
だいたい人と金と時間がないからな
2022/05/14(土) 18:46:36.52
おまえらってけっこうレベル高そうだな
ちょっと自信無くすわ

おれ主にMicrosoft系でプログラマー歴20年ぐらいあって.netでフロントサーバー両方やれるし
フロントにvueつけて作るぐらいなら普通でORACLEもSQLServerもばりんばりんだけど
テストをコードでやるほど高次元の開発なんてやったことないわ
給料も400万切ってるし、おまえらの話聞いてても分からん単語とかでてくるし
おれっておまえらに比べてレベル低いのかな
もう40超えてるけどこれからも定年まで一生プログラマーやれるのか不安なるわ
2022/05/14(土) 18:49:34.00
ブロック崩し、テトリス、横スクロールアクション、シューティング
余裕で作れるレベルですけど薄給ですよ
2022/05/14(土) 18:51:34.90
シューティング作ったが設定画面のほうがむずかしくて
ゲーム系じつはかんたんなんじゃないかと思った
2022/05/14(土) 18:54:10.48
シューティングか弾幕かで技術力がわかる
2022/05/14(土) 18:54:42.64
そこは難易度おなじぐらいじゃないか
2022/05/14(土) 18:56:47.45
メモリの仕組みわかってないと弾幕はムリだよ
マシンパワーゴリ押し環境なら知らんけど
2022/05/14(土) 18:57:39.37
>>898
定年まで安泰かどうかはスキルより所属してる組織のウェイトが大きいんでね
2022/05/14(土) 19:01:10.61
いまどきのパソコンなんてJavaScriptで1万発出してもふつうに動くだろ
2022/05/14(土) 19:02:47.18
E2Eテストは?
2022/05/14(土) 19:09:02.96
>>900
ゲームは状態遷移もしっかりできてこそだから頑張れ
2022/05/14(土) 19:13:43.70
>>898
MVVMとかMVCできるならまだ延命可能。

テストプログラム製造は本物より簡単だよ。
ざっくり言うと本物をテスト用に加工するだけだし。
2022/05/14(土) 19:16:48.79
>> 900
遊戯王作って欲しい
2022/05/14(土) 19:23:30.48
>>905
ふつうに書けないヤツいるから
2022/05/14(土) 19:25:26.80
可能な限り全角英数字やめませんか
2022/05/14(土) 19:28:49.47
最初のころメモリ配置とか処理オーダーが心配でどう管理するか悩んだ
LinkedList使ってとかあらかじめ領域確保どうこうとかやってたが
普通の配列にぶちこんで毎回削除追加してもべつにもんだいなかったわら
913仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:33:40.40
>>899
小学生の頃に作ってたわ
2022/05/14(土) 19:54:57.85
今日からマルチプレイゲーム作り始めた
ソケット使えると色々できて面白いな
2022/05/14(土) 19:56:31.35
>>913
ベーマガ読者か
916仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:59:40.19
>>915
あたり
2022/05/14(土) 19:59:41.76
昔は解説記事とかあったなあ
2022/05/14(土) 20:02:39.12
わからないことがあった場合
おっさん→わざわざGoogleで検索するw
若者→Twitterで検索する (こっちのほうが事例がいっぱいヒットする)
2022/05/14(土) 20:04:18.65
>>918
おっさんは公式ドキュメントとStack Overflowに決まってんじゃん
ツイッターは嘘ばっか
2022/05/14(土) 20:07:00.87
StackOverflowなにげにすごいよな
ソフトの問題が起こった時の解決の情報源半分ぐらいここだわ
921仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:09:05.92
Mozillaのドキュメント内からstackoverflowへのリンクとかあるからな
922仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:09:36.11
英語読めないととんでもない情弱になる
923仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:11:36.88
最近彼女の髭男聴けと言う圧力が強くなってきてうざくなってきた
2022/05/14(土) 20:13:29.72
スタフロは糞質問するとスコア高いユーザーによって強制的にクローズされてBANされるんだぜ
そりゃ質問者も回答者も気合い入れるしユーザーが世界中から集まってるからどんな問題も誰かが知ってるよな
知恵袋感覚で質問したらteratailがかわいくなるくらい冷徹に排除される
925仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:15:40.69
stackoverflowは単に質問する場所じゃなくてとある問題に対して解決策を見つけて標準化する場所だからな
2022/05/14(土) 20:19:40.61
もうスタフロに要件定義書投げると世界中みんなで開発してくれそうだな
アウトソーシングとして使えそう
2022/05/14(土) 20:23:32.94
>>926
そんなの一瞬でクローズされるわ
2022/05/14(土) 20:25:20.01
ちなみにteratailで解決したことはない
ほんとうに
一度たりとも
2022/05/14(土) 20:27:44.17
>>923
聴かなくていいよ。何故他人の趣味を強要されてるの?
別れた方が良い。
2022/05/14(土) 20:39:41.00
StackOverflowはベンダーの日本法人が判らない問題でも解決策があって助かる
2022/05/14(土) 20:45:14.15
>>928
そりゃ>>926みたいな質問ばかりしてりゃそうなる
スタフロでも解決しないぞ
2022/05/14(土) 20:50:06.88
>>923
髭男いいじゃん
アニメ主題歌で知ったわ
2022/05/14(土) 20:51:55.99
勝手にクローズされんのかよウケる
2022/05/14(土) 20:59:15.20
>>933
勝手に質問書き換えられたりもするぞ
2022/05/14(土) 21:06:09.69
快適なようで生きづらい世の中だ
936仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:11:20.93
おれもテストをコードでやるなんて現場経験ないわ
2022/05/14(土) 21:12:27.45
髭男ってタイムリープ不良アニメでルネッサーンス!って歌ってたやつか
938仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:14:38.41
50超えたじじいどもはどこに消えてるんだ
2022/05/14(土) 21:26:36.34
現役、65超えても来てもらってる人いるし
2022/05/14(土) 21:30:38.67
目もヤバいが残尿感もヤバい
2022/05/14(土) 21:34:41.60
尿が漏れたらどうしてる?
942仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:35:32.78
パンツを替えます
2022/05/14(土) 21:36:17.56
歳をとるというのはこう言う事かとしみじみ思う
2022/05/14(土) 21:52:34.77
まんこなめたい
2022/05/14(土) 22:04:36.91
>>944
私のでよければ
2022/05/14(土) 22:14:24.54
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
2022/05/14(土) 22:48:52.97
すいません。
アルゴリズム学ぶのにCアルゴリズム辞典って奴読んでるんですけど、オブジェクト指向とか他の言語に応用効きます?
2022/05/14(土) 22:55:40.94
>>947
よゆうできく
Cはすべての根幹をなす言語や
CができればJavaだってなんだって書ける
2022/05/14(土) 22:57:47.33
>>947
アルゴリズムが直接的には他で役立つことは少ないけど、裏側で何をやっているか学ぶ事は基礎的な知識として持って置いた方がいい程度。
2022/05/14(土) 22:58:11.06
アルゴリズム自体は言語とかOOとか関係ないはずだけどサンプルコードが役に立つかは人による
てか読んでてどう思うんだよw
2022/05/14(土) 23:00:58.58
読んでいると不思議と心が温かくなってくるんです
2022/05/14(土) 23:08:16.92
>>940
俺も最近よくおしっこじわってしてる
パンツ臭くなるから困るよね
2022/05/14(土) 23:10:42.35
手を洗うときに派手に水かかった様に見せて誤魔化すしかない
2022/05/14(土) 23:11:09.87
>>948
ありがとうございます!
モチベーションが上がりました!
>>949
そうですね。確かに中身知らなくても書けるし動くのが今のプログラムと聞いたことありますし、答えをネットで調べる力が大事だと言われたこともあります(´;ω;`)
955仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:14:04.25
>>950
自分でプログラム組む時にネットで調べてコピペから脱出しようと思いまして…自分は趣味なんで確かになんでと言われたら答えに詰まります 笑
>>951
自分もそうです。d(^_^o)
956仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:44:44.19
筋トレしたら残尿治ってきた
2022/05/15(日) 00:12:55.22
なんだかんだでC知ってるやつは強い気がする
2022/05/15(日) 00:16:13.13
どんなことでも使えないより使えた方がいい
2022/05/15(日) 00:43:55.58
ゲーミングチェアって何がいいの?
座ると腰と肩が痛くなるんだが…
2022/05/15(日) 00:44:46.39
コピペをガチで排除しようとしたらテンプレートみたいな機能が必要だよな
それかコード自体を自動生成するとかしないと無理だよね
2022/05/15(日) 00:47:43.76
ECSのサービスってどういう単位がいいの?
1つのサイトの本番とステージングを一緒にするくらいな感じでOK?
2022/05/15(日) 00:54:43.64
コピペ排除したい
コード自動生成したい
この思いって両立するの?
どちらも他人任せだよね
自分で組むしかなくね
2022/05/15(日) 00:58:38.84
ゲーミングチェアだろうと何だろうと同じ姿勢は疲れる
自宅作業なんだけど椅子三種を30分間隔くらいで使い分けて姿勢を変えるようにしてる
2022/05/15(日) 01:15:41.51
聞いてくれ!
なんでかはよくわからんけど!
アプリのダウンロード数が!
一桁増えてた!
2桁になったぞー!

ありがとう
2022/05/15(日) 01:21:39.60
>>963
それって意味あるの?
2022/05/15(日) 01:22:07.02
>>964
ストアの?
よくわからんがおめでとう
2022/05/15(日) 01:43:41.90
>>962
コピペ排除に実利的な意味はあるのか?
2022/05/15(日) 01:44:57.67
慣れるとjavascript楽しい
2022/05/15(日) 01:45:30.86
オンラインクレーンゲームって儲からないか
2022/05/15(日) 01:51:02.81
>>969 おしっこ臭くて無理
2022/05/15(日) 02:13:48.47
PS5とったら文句言うんだろ
2022/05/15(日) 02:16:12.93
PS6買ってからだったら取ってもいいよ
2022/05/15(日) 02:39:03.79
長押しでイケるらしい
https://youtu.be/8BISq-VPdto
2022/05/15(日) 04:27:28.56
今はUE5が熱いな
ちょっと勉強してみるか
2022/05/15(日) 05:04:39.99
>>964
0x9件から0xA件に。まだ1桁。
2022/05/15(日) 06:56:06.03
自惚れ満々の
THAAO PENGHLIS
をどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=FFqAyvfrLXE
2022/05/15(日) 07:02:30.90
ぺんぱいなっぽあっぽっぺん
2022/05/15(日) 07:30:32.68
ガベージコレクション派「ガーベジコレクション?」
ガーベジコレクション派「ガベージコレクション?」
おれ「どっちだよ」
2022/05/15(日) 07:41:20.78
ガベッジコレクション
2022/05/15(日) 08:37:50.24
>>978
garbage
英語圏は広いから地方や人によってブレはあると思うが辞書に載ってる発音記号を見る限りガービジが一番近い
日本ではこういう綴りの時は「ビ」でなく「ベ」と読むのが通例だからガーベジでいいと思う
ガベージやガベッジは違和感ありすぎる
2022/05/15(日) 08:56:16.33
ヴァって書くけどヴァって言ってない
2022/05/15(日) 09:00:34.36
体育と書いてタイクと読む
2022/05/15(日) 09:02:18.91
手術と書いてシュズツと読む
2022/05/15(日) 09:13:42.91
>>978
ガヴィッズィコレクション
2022/05/15(日) 09:16:30.44
ふいんきと書いて、、、あれ?変換できない
986仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:17:47.34
ふいんきと書いてアテメスフィーア
987仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:21:17.90
何かコピペせずにひたすら自分でコードうってた奴いたなあ
慣れていくためだそうだが
988仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:24:34.43
最近udemyのセールが単発になりすぎてタイミングがつかめない
2022/05/15(日) 09:27:04.69
脳死コピペがダメなのであって
2022/05/15(日) 09:34:31.42
プーチンはいくらロシア兵が死んでも畑から取れると
まだ思ってんじゃね?

消息不明のロシア兵急増 「家族は拷問のようなものだ」――「母の会」の困惑と願い|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000254642.html
2022/05/15(日) 09:36:42.16
脳死でコピペしてみた
「雰囲気」
最高じゃねーか
2022/05/15(日) 09:38:20.79
>>990

ロシア兵が畑でとれるのは昔から常識だろ
2022/05/15(日) 09:42:42.37
>>991
まずそれを検索してこなきゃコピペできないだろ
コピペ職人の勤務時間ってほぼ検索してね?
2022/05/15(日) 09:51:58.83
今の若者は雰囲気なんていう文学的表現は使わない
これからは「空気」でよろ
2022/05/15(日) 09:54:13.13
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
2022/05/15(日) 11:00:55.40
次スレ

プログラマの雑談部屋 ★203
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1652579999/
2022/05/15(日) 11:11:31.99
とうもころし
2022/05/15(日) 11:14:29.88
ジュジュチュカイセン
2022/05/15(日) 11:20:00.21
おっけーぐるぐる
おこさらまんち
へりぽくたー
2022/05/15(日) 11:48:25.68
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 13時間 46分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況